株式会社うるる

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 49
2025年04月30日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・法人営業経験4年以程度 ・営業職として、継続して高い目標を達成されてきた方。 ・今後、営業力をさらに磨き上げていきたいと熱量高くお持ちの方。 ・顧客の本質的な課題解決に向け、自ら仮説を立てて行動し成果に繋げたご経験のある方。 ・社内外のステークホルダーとの関係構築を大切にされてきた方。 ・セールス職として、今後習得したいこと / 目指したい姿を明確にお持ちの方。 ・目標達成に向け、向上心高く貪欲にコミットして成果を出してきた方。 ・アンコントローラブルな事象への耐性 / 対応力をお持ちの方。 ・スピード感を持って業務に取り組むことができる方。 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」   ・うそをつかない、悪いことをしない   ・会社はホーム、社員はファミリー   ・相手の期待を超える「おもてなし」   ・当事者意識を持って、納得して働く   ・ベンチャースピリットを持ち、挑戦し続ける

    想定年収

    550~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    BPOソリューションを提案するセールス業務をお任せいたします。 BPOとは、ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略で、自社の業務プロセスを他社に委託することを言います。 ■具体的な業務内容 1)新規・既存顧客の小口案件の対応 2)新規・既存顧客の大口案件の対応及びBPR ◆業務内容詳細 ご入社された後しばらくは、新規顧客対応からスタートしていただきます。業務に慣れていただいた後は、ご自身が獲得した顧客を含む既存顧客対応にシフトしていただくことを想定しております。その先においては、大口案件獲得に向けた動き・アライアンス企画の立案などをお任せしたいと考えています。 ※LTV向上を狙い、顧客一社一社への対応を深く行っていく方針であるため、セールス1名あたりの案件担当数は25~30件をキープしております。 ※新規顧客のうち、約7割が当社へ直接お問合せいただいくお客様・約3割が見積りサイト等の外部チャネル経由でお問い合わせいただくお客様になります。 【仕事の特色】 ■お任せしたいミッション 新規顧客・既存顧客双方に対し、ご依頼に正確に応えるだけでなく、更にビジネスの合理化・効率化を提供するためのご提案を柔軟に行う営業業務になります。(インバウンド型の営業が主となります。) 形あるもの / 一定の価格のものを提供するのではなく、お客様のニーズに合わせて最適なソリューションを提供するという、ご本人の力量次第で受注規模が大きく変わってくる営業スタイルが当ポジションの特徴です。提案の幅が広く、お客様の課題に合わせて柔軟に提案する力が身につくお仕事です。 営業推進チームでは、企業のLTV向上を目下ミッションとしています。 そのために、お客様の真の目的・潜在課題までヒアリングし、それらを解決するために最適なプロセス提案を担っていただける方を募集しています。 ■やりがい・身につくスキル ・セールス職として、提案力を日々磨いていくことができます。BPOセールスは、固定の商材を扱う営業とは異なり、ご自身の経験・知識の引き出しがダイレクトに提案内容に活きてくるポジションになります。 ・お客様からヒアリングした内容を基に、自ら解決すべき課題を特定し、仮説を立てた上で解決策であるBPOソリューションを提供する営業スタイルのため、課題解決力を高めていくことができます。 ・社内外の関係者と密なコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、1つの案件に対して関係者全体がワンチームとなって取り組むような雰囲気があります。そのため、日常的に他者との協働力を高めていくことができます。 【キャリアパス】 ご入社後は新規顧客・既存顧客共に小口案件からご担当いただきますが、徐々に案件規模を広げていき、後々は大口案件対応(数千万円規模)をメインミッションとしていただくことを想定しています。 また、1~2年後にはセールス組織のスペシャリストやマネージャーを目指していただきたいと考えております。 【配属部署】 株式会社うるるBPO BPO事業本部 BPO事業部 セールス課 第二アカウントマネジメントチーム ※株式会社うるるBPOは、株式会社うるるの100%子会社です。 ※親会社の株式会社うるると雇用契約を結び、子会社の株式会社うるるBPOへ在籍出向となります。勤務先は同オフィスとなり、親会社・子会社の壁もなくコミュニケーションを活発に取れる環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・法人営業経験2年以上 ・目標達成に向けて、営業職としてPDCAを回してきたご経験 ・チャットツール / Webサービスを日常業務で使用してきたご経験 ※業界未経験OK ・新規事業を広めていくために、業務の幅を制限せずに事業運営視点を身に着けながら働きたい方 ・サービスを世に広めるためにあらゆる角度から可能性を探り、事業に貢献したい方 ・チームで一体感をもって業務に取り組むことのできる方 ・社内外問わず、おもてなし精神を持った対応のできる方 ・責任感を持って仕事に取り組める方 ・スピード感を持って業務に取り組むことができる方 ・複数の物事を効率的に同時進行で動かしていくことが好きな方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」   ・うそをつかない、悪いことをしない   ・会社はホーム、社員はファミリー   ・相手の期待を超える「おもてなし」   ・当事者意識を持って、納得して働く   ・ベンチャースピリットを持ち、挑戦し続ける

    想定年収

    450~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    サブスクリプション型のオフィス電話番サービス「fondesk」ならびに、2024年12月にリリースされた新サービス「fondesk IVR」のセールス業務をご担当いただきます。 ■仕事内容 ・各種リードおよび問い合わせに対するアポ取り / 商談 ・セールスフローのブラッシュアップ ・成約後の導入サポート ・リード創出方法検討 / 実行 / 効果検証 ・セールス手法の検討~実行 ・共催セミナーの開催 ・※成約後の各種業務(フォロー・解約率改善等)は、同部署のカスタマーサポート担当者が実施しています。 ■仕事の流れ 「fondesk」ならびに「fondesk IVR」の両方を扱うセールス担当として、まずは両サービスの理解を深めていただきながら顧客へのアプローチを実施いただきます。 基本的にはインバウンド営業(サービスサイト等からの流入)となり、これらのリードに対しアポ取り~商談を実施いただきます。 施策の一貫として、電話でのアウトバウンド営業は実施いただく可能性はありますが、アポ無しで企業に出向くいわゆる飛び込み営業はございません。 「fondesk IVR」は新規事業という特性上、ここから基盤を整えていくことも多く存在すると考えていますが、 セールス手法の検討~実行など、イチから思考し行動していける今だからこその挑戦ができると考えています。 「fondesk」のセールスにおいて事業部内に蓄積されたノウハウや、ご入社後にご自身で知見を得た方法を2つのサービスに活かしながら業務に取り組んでいただければと思います。 業務に慣れていただいた後は、リード獲得のためのセミナー開催やメルマガ配信などの企画~実行といった、 セールス業務にとどまらずマーケティング領域まで幅広い業務に挑戦していただくことを想定しています。 なお、有料契約件数なども踏まえ後にセールス・カスタマーサクセスと分業体制をとる構想もございます。 【仕事の特色】 ■配属部署 株式会社うるる fondesk事業本部 第1事業部 セールス課 ■お任せしたいミッション 上記チームミッションのもと、今回ジョインいただく方には「fondesk」ならびに「fondesk IVR」を 多くの業界・業種に広めお使いいただくために以下のミッションをお任せしたいと考えております。 ・有料契約数の増加 ・セールス手法の戦略策定~実行 ・リードの質向上に向けた効果検証 ■fondesk事業部の価値観 fondesk事業部で働くチームが尊重し、拠りどころとすべき価値観を3つ定めています。 ・シンプルでいよう、正攻法でいこう ・小さなチーム、大きな仕事 ・友人・家族に誇れる良いサービスをつくろう ■やりがい 約5年間で蓄積された「fondesk」におけるセールスノウハウを活かしながら、新規サービス「fondesk IVR」の1→10フェーズに携わっていただくため、セールスとしての知識スキルを高めながらサービスの成長・拡大期を近い立場で実感いただけるポジションです。 ■チームの魅力 fondesk事業部で働くチームが尊重し、拠りどころとすべき価値観を3つ定めています。 スピード感をもって個々人で大きな仕事ができる状態を作ることを大事にするチームだからこそ、 事業部で起こるすべてのことを自分事化し挑戦することを楽しむメンバーが集まっています。 1.シンプルでいよう、正攻法でいこう 2.小さなチーム、大きな仕事 3.友人・家族に誇れる良いサービスをつくろう ■仕事 / 事業の魅力 ・SaaSセールス経験のみならず、事業をグロースさせていく戦略 / 戦術策定の経験を積むことができます。 ・新規サービスの1→10フェーズである今は、事業部長 / 事業管掌役員とディスカッションを行いながら業務に取り組んでいただくため、事業運営視点を身に着けることができます。 ・リード獲得~受注のプロセスにおいて、問題特定~改善実行まで一気通貫で行えるため、セールス業務における問題解決力が身につきます。 ■働き方の魅力 ・オンボーディング期間(約1週間)が終了した後は、週4日リモートワークが可能なポジションです(週1日の出社推奨曜日をチームで設定しています) ・リモートワークが多い働き方ではありますが、出社し皆で顔をあわせることも好きなメンバーが多いです。  出社時は皆でランチに行くなど業務以外のコミュニケーションを取る時間も定期的にあり、新入社員の方もすぐに馴染みやすいチームかと思います。 【キャリアパス】 将来的にはセールス領域におけるスペシャリストの道や、チームを率いるリーダー / マネージャーとしての道、新規事業責任者への道など、ご志向に応じて支援 / お任せしていきたいと考えています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    - Webアプリケーションの開発実務経験3年以上 - PHP(Laravel)またはVue.jsを用いた開発実務経験2年以上 - インフラとしてAWSの各種マネージドサービスを利用し、構成変更などを行った経験 - Githubを用いたバージョン管理を行った経験 -与えられたタスクを淡々とこなすことよりも、周囲と連携や協議を行いながら開発を進めていきたい方 -技術知識だけではなく業務知識を積極的に理解するマインドをお持ちの方 -相手(チームメンバー・ステークホルダー・顧客)の気持ちに寄り添ったコミュニケーションが取れる方 -当事者意識を持って、納得感を持ちながら取り組むことのできる方 -新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 -新規事業であることを理解しスピード感を持って柔軟に議論や開発を行える方

    想定年収

    500~730万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    【業務概要】 リリースしたての公的機関向けSaaSである、調達業務のDX支援サービス「調達インフォ」の開発業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 以下、①~③のうち、ご経験やお強みに応じていずれかをご担当いただきます。 ①新機能開発 ・PRD(要求仕様)に基づいたシステム設計 ・開発スケジュールの検討 ・Webアプリケーションの開発・テスト ・リリース業務 ②機能改善 ・改善要望に基づくシステム設計 ・開発スケジュールの検討 ・Webアプリケーションの開発・テスト ・リリース業務 ③UI/UX改善 ・GAやClarityなどを用いたサイト分析 ・改善案の検討 ・Webアプリケーションの開発・テスト ・リリース業務 ・効果検証 【仕事の特色】 ■調達インフォとは?(https://bid-info.jp/) 豊富な調達データとAIで、調達業務をスムーズにするSaaS型の公的機関向けWebサービス。 「調達」とは、中央省庁や地方自治体などの公的機関が物品やサービスを購入する際に、公募や入札等を通じて民間企業から手配することを指します。 調達業務では企業が応札をしやすい仕様書づくりを行う必要がありますが、そのためには過去の入札/落札情報の収集や仕様書作成のノウハウが必要になります。 調達インフォでは、関連サービス「NJSS(エヌジェス)」の入札/落札情報データベースの検索や仕様書の作成支援を行い、公的機関のみなさまの調達業務のDXの実現を目指しています。 ■開発環境 【バックエンド(API)】 PHP 8.3/Laravel 11/ MySQL 8.0.28 / GraphQL Client / RESTful API 【フロントエンド】 ▼ユーザー向けサイト HTML5、CSS3、TypeScript 5.3、Vue 3.4、TailwindCSS 3.4、Axios 1.6、Pinia 2.1、VueRouter 4.3、Vite 5.1 ▼社内向け顧客管理サイト HTML5、CSS3、TypeScript 5.3、Vue 3.4、TailwindCSS 3.4、Axios 1.6、Pinia 2.1、VueRouter 4.3、Vite 5.1 【インフラ環境】 AWS(ECS、RDS (Aurora)、ElastiCache (Redis)、Lambda、Step Function、CloudFront、S3、Route53等) 【その他】 Docker、CircleCI、Terraform、GitHub、Sendgrid、CodeClimate、Slack、Zoom、GA、GTM、Clarity、Figma等 【募集背景】 私たちうるるは、2008年から民間企業向けに「入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)」を提供してきました。 公的機関側の入札情報収集のニーズを受け、公的機関向けに試験的な提供を行ってまいりましたが、より公的機関の職員の皆様に特化した価値提供をしていくため2024年9月に全面リニューアルし、新プロダクトとしての独立した「調達インフォ」が誕生しました。 新しい調達インフォでは、情報検索サービスにとどまらず生成AIなどの技術を活用しながら、公的機関職員の皆様の調達業務のDXを目指して新機能の開発やUI/UX改善を目指しています。 新プロダクトとして全面リニューアルを終えた今、調達インフォの顧客数増加・提供価値の向上をさらに加速していくために、開発メンバーの増員を行うこととしました。 【お任せしたいミッション】 新プロダクトとしての成長を加速していくための新機能開発や機能改善・UI/UX改善のいずれかの開発業務をご担当いただきます。 フロントエンドからバックエンドに至るまで、お得意の領域を活かしながら相談の上ご担当業務を決定します。 現状はプロダクトの分離が終わり、これからようやく公的機関のユーザーの課題解決に向けた「真のプロダクトづくり」が求められていくフェーズです。 新機能開発や、検証結果をもとにしたブラッシュアップなどトライ&エラーを繰り返し、1→10のアーリーフェーズならではのプロダクトづくりの面白さを感じられるポジションです。 ともに「なくてはならないサービス」に育ててくださる方のジョインをお待ちしております! ■新機能開発 目下1.2年は生成AIを活用した新機能の仮説検証を行います。 OpenAIやGeminiを用いた仕様書作成支援機能などを予定しています。 ■機能改善 ユーザーのフィードバックや仮説検証結果をもとにした機能改善を行います。 ■UI/UX改善 新機能の検証結果において、UI/UXの課題がある場合は適宜改善を行います。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・BtoBの新規契約セールスのご経験1年以上 ・課題解決力を軸とした再現性ある営業活動により、高い成果を挙げてきたご経験 ・ビジネスメール、Excelの日常的な業務上での使用経験 ・※業界未経験OK ・失敗や課題に対し、論理的に分析し自発的に改善実行を行える方 ・チームワークを大切にし、周りを巻き込んだ変革を行える方 ・与えられた目標を、意欲と責任感をもって完遂できる方 ・今までの当たり前に対して疑問を持ち、仮説を持って現状打破を行える方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」   ・うそをつかない、悪いことをしない   ・会社はホーム、社員はファミリー   ・相手の期待を超える「おもてなし」   ・当事者意識を持って、納得して働く   ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける 【こんな方にオススメ】 ・顧客のサービス利用目的を達成させる為、あらゆるチャレンジ、提案を実施できる方。  顧客の経営方針、状況変更に柔軟に対応する事や、商品を売るだけでなく顧客の戦略立案なども提案するソリューション営業をしてみたいという方。 ・即時検証改善を多く回す事で施策の精度を高める必要がある為、自身でも携わる施策、業務に対して常にPDCAを回す癖付が出来ているメンバーが多数在籍。

    想定年収

    450~640万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    ■仕事内容 まずは、ニーズが顕在化していない企業をメインターゲットとし、官公庁ビジネスへの興味関心の向上やそこに対する課題を払拭させることをミッションに下記業務をお任せしたいと考えております。 ・新規契約獲得 ・関連自社サービスの組み合わせ提案・官公庁ビジネスに関する情報提供 ・顧客ヒアリング/課題の深掘り ・サービスの成長に向けたビジネス戦略、新施策打ち出し など ■業務概要 SaaS型自社プロダクト「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」をメインに、インサイドセールスより商談化されたアポイントへのWeb商談による提案を実施。 様々な角度から顧客企業の課題解決や成功体験に繫がるような提案を行っていただきます。 更なる事業成長に向け、フィールドセールスとして単に新規契約獲得を行うだけでなく、関連自社サービスの組み合わせ提案・官公庁ビジネスに関する情報提供など、型にとらわれないコンサルティング提案を実施することで、顧客の本質的な課題解決にご挑戦いただきます。 まず配属となるアカデミー課に関しては、官公庁ビジネスに関する知見が少ないなどニーズが顕在化していない企業をメインターゲットとし、通常セールスのみでは解決できないような顧客ニーズの深耕/解決を目指し、官公庁ビジネスへの興味関心の向上やそこに対する課題を払拭させることをミッションに、顧客ヒアリング・課題の深掘り・新規契約セールス業務を実施しております。 またマーケティング部や事業開発部等、他部署との連携により、サービスの成長やビジネス戦略、新施策打ち出しなどにも幅広くご挑戦いただけます。 その他短期(1年イメージ)としては、成功手法の再現性などのチームとしての成果確立のための仕組みづくりに、中長期(2~3年イメージ)としては、チームリーダーや課長として組織をけん引する役割も期待しているポジションです。 【仕事の特色】 ■募集背景 入札情報に特化し 販路拡大・効率化 のためのサポートツールである「NJSS」では、入札をしたい企業の業務効率化や受注・落札会社へのアプローチなど、企業の営業活動をサポートしております。 「入札情報を漏れなく入手し、売り上げ拡大に繋げたい」「戦略的に入札活動を行いたい」というニーズに応え続け約16年、幅広い企業に高い支持を得ているプロダクトです。 その中でも、「入札に挑戦したいけどそもそも何をしていいのかわからない」「自社で取り入れても、成功に繋げられる自信がない」といった、入札・調達に関する悩みを抱えたすべての企業の課題を解決すべく、アカデミー課は誕生しました。 入札・調達に関わる全ての課題解決をユーザーへ提供するため、その実現に向けてセールスのチーム体制や戦略をより強固なものにしていくために、今回の募集では自己変革を起こしていける方をお招きしたいと考えております。 ■セールスチームのミッション NJSS フィールドセールス部門では、顧客体験価値の更なる進化成長を見据え、 2024年度からセールス方針を大きくアップデートさせております。 従来の「新規契約獲得のための型どおりのセールス活動」から 「官公庁ビジネス全般に対する興味喚起・課題ヒアリング・本質的な課題解決に繋がるコンサルティングセールス」を 目指し実現していく方針を掲げ、一つ一つのセールス業務について磨きこみをかけているフェーズです。 ■お任せしたいミッション セールス組織全体の成功手法を自ら主となり創っていきたいという、挑戦マインドの高い方に参画いただきたいです。 多くの業界・業種に広めお使いいただくために以下のミッションをお任せしたいと考えております。 ・顧客の本質的な課題解決につながる仮説構築および提案による新規契約の獲得 ・それらを、再現性ある形に落とし込んでいく型化 ・リードの質向上に向けた効果検証 ・ゆくゆくはリーダー/課長など、組織の中枢を担っていただきたい(応相談) ■教育体制 ・月次に上長との目標管理&振り返り面談があり、現状スキルの把握や目標達成に向けての活動アドバイスがもらえます。 ・入社後だけでなくミドル層以降も中長期的にご活躍いただける育成プログラムがございます。 ▼例  入社後すぐ:・毎日振り返り with育成担当        ・商談同席 / NJSS全体の知識付け etc...  ジュニア層:・課長との営業スキル強化研修        ・商談管理や営業プロセスなどハイプレイヤーからの知識付け etc...  ミドル層 :・部長 / 課長陣との思考性向上研修 etc... ■仕事の魅力 ・課題特定~施策の実行まで全般的に行えるため、セールスとしての課題解決力を身に着けることが出来ます。 ・また、サービスを絞らずに提案するなど、型にとらわれないコンサルティング提案を行うことが出来るため、セールスとしての視座をさらに高めていただくことが可能です。 ・戦略転換期であり、事業成長に向けた戦略 / 戦術策定などチームの再現性ある仕組みを検討いただけます。 ■働く環境の魅力 ・チームマインドが強く、一人で営業するのではなくチームとして成果を追い、チームで相談しながら成果を目指していく風土があります。 ・各個人の「やりたい/こうしたい」を積極支援していく風土のため、活発かつスピーディな意見交換が可能。 ・リモート勤務も含むハイブリットワークが可能なため、ワークライフを意識しながら取り組むことができます。(週1出社推奨) ■評価制度(人事制度)の魅力 ・非管理職は、行動特性100%で評価されます。(※成果は賞与へ反映) ・行動評価では、グレード毎に評価項目(9項目)について求められるレベルをどれほど満たしているか確認し、上司とすり合わせを行っています。 ・各等級における定義や給与は全社員に開示されているため、評価基準がオープンであることも特徴の一つです。 ■キャリアパス まずはセールス職として、事業成長に向けた再現性ある仕組み構築を目指していただき、その後はチームメンバーが増えた際の育成/マネジメントなど、ご思考やご経験に応じてキャリアを広げていっていただきたいと考えております。 ▼例 1年目:顧客課題の解決を目標とし、積極的にセールス組織づくりに関わっていただきたいと考えております。    ・顧客へのコンサルティング提案    ・オリジナル資料の作成 etc… 3年目:リーダー/課長など、組織の中枢を担っていただきたいと考えております。(応相談)    ・再現性ある仕組み構築    ・人マネジメント/育成 etc…

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・AWSサービスを利用したインフラ構築・運用経験 ・システムの課題に対しチームメンバーとともに解決に取り組める方 ・IaCの知識・運用経験 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、インフラ・SRE業務全般をご担当いただきます。 【お任せしたいミッション】 SREチームでは、SREの手法のもとインフラの安定運用を通じたサービス全般の安定性・信頼性の向上に取り組んでいます。 インフラ基盤はAWSをベースにインフラ設計・構築、CI/CDパイプラインの整備、アーキテクチャ設計から運用まで一貫して対応しています。 また運用に基づき定義した指標を用いて観測と改善を行っていきます。 特に直近では、マルチプロダクトとして関連サービス間で相互作用しあう状態を見据えたマイクロサービス化に取り組んでいますが、マイクロサービスに分割した全てのAPIの安定稼働の実現や、実現におけるインフラコストの最適化も課題となっているため、それらの課題を解決しスケーラビリティの高いインフラアーキテクチャを実現することが特に優先度の高いミッションとなります。 【ミッション詳細】 ・マイクロサービス化に向けたアーキテクチャの実現 ・インフラのランニングコスト最適化 ・オブザーバビリティの向上 ・DevOpsの安定運用(CI/CD、IaC等) ・データ分析基盤の拡充 当期で取り組む目標は下記の通りです。 ・プラットフォーム・エンジニアリングの進展(開発者の生産性向上、調査や検証の効率化、デプロイ所要時間の短縮など) ・インフラ安定稼働(性能、コスト、運用性、可用性といった非機能要件をバランスよく満たす) ・SREとアプリケーションの境界線上にある運用課題の解決(境界線上の課題を改善するために、協働する体制づくりから始める) 安定的なビジネス基盤を誇りながらも、さらなるサービスの発展に向けたチャレンジングなフェーズに関与いただけ、技術的難易度の高い取り組みを通じたスキルアップを図りたい方にはピッタリのポジションです。 ミッションの影響範囲も広いため、多角的な視野を持ちプロダクトに深く向き合っていきたい方のジョインをお待ちしております! 【具体的な業務内容】 ・Infrastructure as Code(IaC)を用いたインフラ環境の構築と構成管理 ・CI/CDパイプライン構築 ・BigQueryを用いたデータ基盤構築と運用管理 ・SLOやSLIに基づいたインフラ構築と観測・改善 ・アプリケーションに合わせたアーキテクチャ設計 ・アラート・障害発生時のログ調査、コンテナ調査 ・アーキテクチャ、技術検証 ・インフラを通じたコストコントロール 【仕事の特色】 <配属部署> ・NJSS事業本部 開発部 SRE課 ■NJSSとは? 幅広い業界企業7,000社が利用中。 「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」は、中央省庁・地方自治体・外郭団体等、全国8,300以上におよぶ公的機関の入札情報を一括検索・管理できるSaaSプロダクトです。 入札情報検索の仕組みを通じた業務効率化や、ビジネスチャンスの創出をサポートしています。 入札情報の集約において、ITやAIのテクノロジーに加え、うるるの得意とする「人力」を活用することで、高精度なデータベースを構築していることがNJSSの強みです。 【募集背景】 NJSSは独自性の高いビジネスモデルのもと、7,000社以上の企業に利用いただくサービスに育ってきていますが、ユーザーも増え続ける中、ユーザーが安心安全に利用できる信頼性の高いサービスであることは必要不可欠です。 さらに最近は、入札プロセス全体における課題を解決すべくNJSSの関連サービスを複数リリースしており、マルチプロダクトとしての発展性も求められます。 より盤石なインフラ基盤を築き、「入札の困ったをゼロに」のミッションのもと、サービスの発展に向けて機動力の高いチームを目指し募集に至りました。 【業務で利用する技術】 ・プログラミング言語:Python / Go / TypeScript / PHP ・コンテナ環境:AWS ECS (Fargate) / Docker ・IaC:Terraform ・モニタリング:Amazon Cloudwatch / Datadog / Sentry ・CI / CD:CircleCI 【その他言語やインフラ環境/利用ツール】 ・AWS (Lambda / Amazon RDS (Aurora) / Amazon ElastiCache (Redis) / Amazon OpenSearch Service / AWS WAF / Amazon CloudFront / Amazon SQS / AWS CDK) ・Google Cloud BigQuery ・SendGrid ・GitHub ・Pivotal Tracker ・Slack / GoogleMeet / Zoom 【開発手法】 スクラム開発 【やりがい・身につくスキル】 NJSSではSREを強化していくフェーズであり、SRE手法に基づいたインフラ設計から運用まで幅広いフェーズに関与することが可能です。 それらを通じてプロダクトの発展を支える重要度・影響度の高さや、各開発チームと連携しながら裁量をもって取り組める点が本ポジションの魅力です。また、うるるのみもつ希少なデータをもとに、NJSSの関連サービスとして新規事業を複数立ち上げているため、インフラやSREの可能性を広く追求することができます。 ■チームの魅力 ・「なぜやるのか」にこだわって対話を重視し、一人ひとりが納得した上で取り組む ・チャレンジを厭わないエンジニアが多く、周囲と切磋琢磨しながら働くことができる ■仕事の魅力 ・SREの定義付けから運用構築・実運用まで幅広いフェーズへの関与が可能 ・関連サービスとなる新規事業が多く、SREを各方面へ拡げていくことが可能 ■事業の魅力 ・自社のみがもつ希少なデータをもとに、複数の関連サービスに発展 ・ユーザー企業、行政、クラウドワーカーと価値提供の範囲が広く、税金の有効活用に貢献することが可能 ・技術に加え人力も活用したユニークなビジネスモデル 【キャリアパス】 テックリード等、スペシャリストととしてのご活躍からマネジメント方面に至るまで、候補者様のご志向に応じたキャリア形成が可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験  (Laravel / CakePHP / Ruby on Rails / Springなど) ・フロントエンドの開発経験(言語は問わず) ・データベース正規化を用いたテーブル設計/作成 ・規模を問わずプロジェクトリーダーなど、ディレクションを行った経験 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    官公庁・自治体等の入札資格情報を管理できる「入札資格ポータル」の機能開発・保守開発をご担当いただきます。 【お任せしたいミッション】 新プロダクトとして成長を加速していくため、ユーザーの課題にアプローチする新機能開発やリファクタリングを通じて、 ユーザーへの価値提供と、保守性の高いシステムの実現を目指していただきたいと考えています。 所属するNJSS開発部は30名程度のエンジニアが在籍していますが、新規事業である入札資格ポータルの開発チームは正社員1名・パートナー2名の少数精鋭のチームです。 そのためバックエンドからフロントエンドまでアプリケーション開発における複数の範囲に関与いただき、 POやセールスなど、ビジネスサイドメンバーとも能動的に関わりながらプロジェクトをリードいただくことを期待しています。 新プロダクトとしての土台が整った今、サービス成長に向けた1→10のプロダクトづくりの面白みを感じられるポジションです。 また、関連サービスとのマルチプロダクト連携などの発展を見据えた開発など、単体のプロダクトに限らない大きなスケールでの開発が可能ですので、 プロダクト成長に深く関与したい方、技術的な難易度の高いチャレンジをしたい方のジョインをお待ちしております! ◆新機能開発 目下ではユーザーが感覚的に検索ができるよう、全文検索を用いた検索機能の拡充を検討しています。 ◆UI/UX向上 最適なUIの実現に向け、StoryBookを導入しプロダクト全体での表現の統一を図っていきます。 ◆データの可視化・基準化 品質や開発生産性向上を見据え、BigQueryを用いてセキュリティやユーザー動向等の各データの可視化を進め 開発指標や開発優先度判断に活かす土台づくりを行います。 ◆スケーラビリティの高いシステムづくり 中長期的には複数ある姉妹サービスとのシナジー創出を果たすため、マイクロサービス化を予定しています。 現在はデータベース構造が新機能開発や姉妹サービスとの連携において課題となっているため、 バックエンドのリプレイスを計画しており、TypeScriptからRuby on Railsに移行予定です。 【具体的な業務内容】 ・グロースのためのフロント/バック一貫した機能開発 ・マイクロサービスを意識した設計を実現 ・事業規模に応じたリアーキテクチャ 【仕事の特色】 <配属部署> ・NJSS事業本部 開発部 SRE課 ■「入札資格ポータル」とは? 公共入札時参加時に必要となる入札参加資格の管理ができるSaaS型プロダクト。 入札資格情報サービス「NJSS(エヌジェス)」の関連サービスとしてリリース。 企業が公共入札に参加する際に求められる「入札参加資格」は多岐にわたる資格分類に加え更新期日が存在し、 「入札参加資格の期日管理業務」に課題を感じる企業が多い中、本サービスは、いつ開示されるかが分からず取得困難な「入札参加資格の更新申請受付情報」をお知らせするため、資格更新漏れによる入札参加機会ロスを防ぎます。 【募集背景】 入札資格ポータルは、国内最大級の入札情報サービス「NJSS」の姉妹サービスとして2023年7月に無料のβ版をローンチし、煩雑な入札資格管理業務に課題をもつ企業から高支持を受け、登録企業数は2,000社を突破しています。 その大きな反響からも入札マーケットに潜む課題への解決により力を入れるため、2024年7月に新プロダクトとして有料版をリリースいたしました。 新プロダクトとして仮説検証期となるMVPフェーズを終えた今、持続的な提供価値の向上を見据えて機能の充実や、発展を見据えたスケーラビリティの高いサービスの実現を果たすため、チーム体制の増強を行うこととしました。 【業務で利用する技術】 バックエンド:TypeScript / Express フロントエンド:React/TypeScript/CSS-in-JS 【その他言語やインフラ環境/利用ツール】 AWS (App Runner, Amplify, RDS, Aurora Serverless, Lambda, CloudFront, WAF, EventBridge etc..), Docker Desktop, Postman, Sourcetree, GitHub, Pivotal Tracker, SendGrid, Uptime Robot, Slack, Google Meet 等 【開発手法】 スクラム開発 【やりがい・身につくスキル】 ユーザーの課題を解決する新機能開発から、姉妹サービスとの連携を見据えたシステム設計などプロダクトの1→10の発展フェーズに関与するため、技術的な専門性を高めながらもプロダクト成長を近い立場で実感できるポジションです。 国内最大級の入札情報サービスの姉妹サービスという安定的な基盤のもと、新サービスとしての技術的なチャレンジもしやすい点もポイントです! ■チームの魅力 ・「なぜやるのか」にこだわって対話を重視し、一人ひとりが納得した上で取り組む ・チャレンジを厭わないエンジニアが多く、周囲と切磋琢磨しながら働くことができる ■仕事 / 事業の魅力 ・技術的な裁量を持ちながら、バックエンドからフロントエンドまでフルスタックな関与が可能 ・中長期的なビジネスの発展を見据えたエンジニアリングに携わることができる ・自社のみがもつ希少なデータをもとに、複数の関連サービスに発展している独自性の高いビジネス ・公共入札という日本を支える市場に対して理解を深めながら世の中に価値を与えるサービスづくりが可能 ■働き方の魅力 ・リモートワークが中心の働き方が可能(エンジニアの出社頻度は平均で月に1,2回程度です) ・時差勤務も可能なためワークライフに合わせた勤務ができる 【キャリアパス】 マネジメント方面からテックリード方面まで、ご志向に応じたキャリア形成が可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験(Laravel / CakePHP / Ruby on Rails など) ・AWS/GCPなどのクラウドインフラ環境における開発経験 ・チームで一体感をもって業務に取り組むことのできる方 ・課題に対し実直に取り組むことのできる方 ・主体的にサービスやチーム全体の改善にチャレンジいただける方 ・スピード感を持って業務に取り組むことができる方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方

    想定年収

    450~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    幼稚園・保育園向け写真販売プラットフォーム「えんフォト」、およびえんフォトに関連する新サービスのバックエンド開発をお任せします。 ■ 「えんフォト」とは? 約4,500の幼稚園・保育園が利用中。 「世界中のファミリーにもっと幸せな思い出を届けよう」をビジョンに掲げる写真販売プラットフォームです。 幼稚園・保育園の先生が撮影した園児の写真を、保護者の方が PC やスマホで簡単に購入できる仕組みです。 写真販売の手間を削減し、幅広い業務を行う園の先生の業務効率化の推進とともに、ご家庭に思い出を届けていくことを使命としています。 ■ バックエンド開発チームが目指したいこと えんフォトはユーザーはマーケットシェアNo.1を目指し、写真販売のメイン機能の拡充や卒園アルバム制作・フォトグラファー派遣など様々な関連商材の開発に精力的に取り組んでいます。 その上でバックエンドチームでは、えんフォトを拡張性・安全性・利便性の高いサービスに育てていくために、マイクロサービス化やDevSecOps、AI研究開発等を推進しています。 ■ お任せしたいミッション えんフォトのサービス成長に向け、新機能開発や新規のAPI開発をはじめ、サイトの信頼性を維持しながら、より効率的に機能開発を行えるよう様々な取り組みを挑戦いただきます。 今回ジョインいただく方には新機能開発ならびに新規API開発や既存APIの改修を通じてサービス成長の基盤となるマイクロサービス化を推進いただき、ご興味やご志向に応じて、SREやデータ収集基盤構築、AIモデル開発といった多岐にわたる業務に挑戦いただくことが可能です。 モダンな技術は幅広く経験することができ、高度なアーキテクチャの設計/リファクタリングの経験を積むことができるのでエンジニアとしてご経験に深みを増していけるポジションです。 さらにAIや機械学習、セキュリティといった多岐にわたる領域にトライできるため、エンジニアとして経験を深めていきたい方・スキルアップしていきたい方にはおすすめです! えんフォトのチャレンジを厭わないメンバーとともに、切磋琢磨しながら成長していきたい方のジョインをお待ちしております。 ■ お任せしたいミッションの詳細 ・新機能開発の設計・実装 ・DevOpsに関連する体制構築・推進 ・マイクロサービス化に向けたドメインの分割、APIの新規開発や整理 ・API化されていないビジネスロジックのAPI化 ・外部システムとの連携を想定したAPIのバージョニング対応 具体的な業務内容 ■ メインでご担当いただく業務範囲 ・新機能開発の設計・実装 ・CI/CDを用いた自動化の推進等、DevOps関連業務 ・マイクロサービス化に向けたドメインの分割、APIの新規開発や整理 ・外部システムとの連携を想定したAPIのバージョニング対応 ■その他ご志向に応じてお任せできる範囲 ・SRE ・ビッグデータ解析 / データ収集基盤構築 ・機械学習モデル開発~学習データ分析 ・AIモデル開発 【仕事の特色】 <配属部門> えんフォト事業部 開発課 <やりがい・身につくスキル> えんフォトは【世界中のファミリーにもっと幸せな思い出を届けよう】というビジョンの実現に事業部一丸となって取り組んでいます。 写真を通じた「思い出」の提供はご家族の幸せに大きな影響を与え、家族でえんフォトの写真を囲むとき、そこには心温まる時間が流れるはずです。そして家族ひとりひとりがつながりを感じ、笑顔があふれる世界観を目指しています。 そんな世界観を目指すえんフォトのエンジニアは、思い出を多角的かつ便利にどう届けていけるかを技術的観点から日々向き合っているため、技術的なスキルアップとともにプロダクトに向き合っていきたい方にはピッタリの環境です! ■チームの魅力 ・「なぜやるのか」にこだわって対話を重視し、一人ひとりが納得した上で取り組む ・チャレンジを厭わないエンジニアが多く、周囲と切磋琢磨しながら働くことができる ・エンジニア/ビジネス職の垣根なしにプロダクト成長に向き合っていけるチーム ■身につくスキル ・モダンな技術を幅広く経験することが可能 ・高度なアーキテクチャの設計/リファクタリングの経験を積むことができる ・AIや機械学習、セキュリティといった先進的な領域にトライできる ■事業の魅力 ・「思い出」という未来に残る、かけがえのない価値をご家庭に提供することができる ・保育園・幼稚園の先生たちの業務負担を減らし、保育の質向上に貢献することができる <開発環境/使用技術> ・HTML5 / CSS3(Sass) ・Vue 2、3 / jQuery / Vite ・TypeScript / JavaScript(Node.js) ・Jest ・Storybook ・Swagger ・PHP8(Laravel6.0〜) ・AWS (Elastic Beanstalk, EC2, RDS, Lambda, S3, CloudFront, Rekognition, CodeBuild...) ・CircleCI ・Docker ・Pivotal Tracker 【開発手法】 スクラム開発

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・エンジニア組織での管理職の経験(ヒューマンマネジメントのご経験) ・自身で実装を行えるスキル及び経験 (言語は問いませんが、PHPのような軽量言語に経験があることが望ましいです) ・プロジェクトマネジメントの経験 ■仕事のマインド ・他人を成長させることに意欲的な方 ・チームでの成果を大切にできる方(チーム思考) ・弊社行動指針「うるるスピリット」に共感頂ける方  ※「うるるスピリット」   ・うそをつかない、悪いことをしない   ・会社はホーム、社員はファミリー   ・相手の期待を超える「おもてなし」   ・当事者意識を持って、納得して働く   ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    700~1,000万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    主な業務はプロジェクトマネジメントです。 自社開発の幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」、および「えんフォト」に関連する新規プロダクトに、エンジニアリングマネージャー候補としてご参画いただきます。 ■お任せしたいミッション 中期経営計画に基づいた事業計画 、 事業成長の基盤となる開発計画を実現していただきます。 開発課に所属し、まずチームリーダーとして同社の開発に慣れながら、マネージャーに求められる素養を高めていきます。半年~1年後ほど実績を積んだ後、人事評価及びマネージャーへの昇格試験に合格し、マネージャーとして活躍いただきます。 事業成長に伴いチームが急速に拡大し、現場では開発力の向上や開発体制の強化が求められています。しかし現在はマネージャー不在の状態で、メンバー主導で開発計画を進めている状況です。 エンジニアメンバーがより的確に課題に向かいパフォーマンスを発揮できるよう、道筋を示し組織を作っていただける方を求めています。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトマネジメントおよび補佐、支援 ・大小さまざま、かつ同時並行的に動くプロジェクトにおける、全体最適を考えたうえでのメンバーアサインやスケジューリング調整 ■メンバーマネジメント ・日々の業務指導 ・1on1面談等によるキャリア支援、育成、・人事評価 ※マネージャーに昇格される前は、事業部長やVPoEとともに月次面談などに同席頂き、人事評価の手法を学んでいただくことを想定しています。 ■チームビルディング ・同社のモットー(うるるスピリット)に基づく文化浸透 ・アジャイル開発チームの文化醸成 、顧客満足度の向上と従業員満足度の向上 ※成果によって担当する業務範囲を広げ、さらに上へのステップアップを考えていらっしゃる方には、チャレンジしがいのある環境です。 【仕事の特色】 <「えんフォト」について> 「えんフォト」は、保育園や幼稚園で撮影された写真を簡単に購入できるようにする写真販売システムです。2014年のリリース以降、北海道から沖縄県まで2,000以上の園に導入されています。 幼稚園・保育園業界はIT・Webサービスによって改善できる余地が多くあり、UXを重視したプロダクトが受け入れらる傾向にあります。幼稚園教諭や保育士はもちろん、保護者にとっても利用しやすいプロダクトにするため、両者のバランスを考えながらサービスを作り上げるという難易度の高いプロジェクトになると思いますが、その分大きなやりがいを得ることができるでしょう。 「世界中のファミリーへ幸せな思い出を届けよう」が同社の掲げるビジョンです。同社では「思い出」を起点に家族の体験がより豊かなものとなるよう、思い出という領域で事業拡大を計画しています。 その一貫として、出張撮影サービスを行う「OurPhoto株式会社」を完全子会社化し、両サービス間でシナジーを生んでいくことを目標としています。 【開発環境/使用技術】 ・ PHP7系(Laravel) ・ HTML5 / CSS3 ・ JavaScript(Node.js / Vue.js / jQuery) ・ Python3系 ・ AWS(Rekognition, Lambda, S3, CloudFront, EC2, RDS, Elastic Beanstalk,...) ・ Vagrant(Homestead) ・ Git / Github ・ CircleCI / Sider / Jenkins ・ Pivotal Tracker ・ DataDog 【開発手法】 ・スクラム開発 【開発の進め方】 <コード品質向上のための取り組み> 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています。コーディング規約をチーム全体で遵守しており、コード品質評価ツールを用いることで、メンバーが常に確認できるようにしています。 <テストの実施度> 想定される複数環境での品質チェックを義務付けています。 <アジャイル実践状況> 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しており、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。 また、継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。 <ワークフローの整備> 全てのコードをバージョン管理ツールで管理しております。 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われ、自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されています。 また、コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されています。 <オープンな情報共有> 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる状態にしています。 チャットツールや専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています。 <開発チームの文化> えんフォトの開発チームは、新しい技術にチャレンジすることに非常に前向きです。 例) ・顔検索システムを導入するためにAWS Rekognitionを導入し、保護者ユーザーが簡単に写真を探せるようなシステムを実装した ・画像のサムネイル作成に時間がかかる課題に対し、運用の前例がなかったAWS Lambdaを導入してサーバーレスにサムネイル処理を行うことで、待ち時間の大幅な削減に成功 上記のように、ユーザーがより便利にサービスを利用できるよう、技術的チャレンジに積極的に取り組んでいます。また、裁量や担当範囲(フロント・サーバー・インフラ)も広いため、さまざまなことにチャレンジできる環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国語を活かす
    • 30代活躍中
    必須条件

    <経験> ・API開発 / APIバージョニングの経験 ・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験(Laravel / CakePHP / Ruby on Rails など) ・AWS/GCPなどのクラウドインフラ環境における開発経験 <知識> ・DDD、マイクロサービスへの知識がある方 <マインド> ・チームで一体感をもって業務に取り組むことのできる方 ・課題に対し実直に取り組むことのできる方 ・主体的にサービスやチーム全体の改善にチャレンジいただける方 ・スピード感を持って業務に取り組むことができる方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 幼稚園・保育園向け写真販売プラットフォーム「えんフォト」、およびえんフォトに関連する新サービスのバックエンド開発をお任せします。 <具体的な仕事内容> ■ メインでご担当いただく業務範囲 ・API開発 ・DevOpsに関連する体制構築・推進 ■ その他ご志向に応じてお任せできる範囲 ・SRE ・ビッグデータ解析 / データ収集基盤構築 ・機械学習モデル開発~学習データ分析 ・AIモデル開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ 「えんフォト」:https://en-photo.net/ 約4,500の幼稚園・保育園が利用中。 「世界中のファミリーにもっと幸せな思い出を届けよう」をビジョンに掲げる写真販売プラットフォームです。 幼稚園・保育園の先生が撮影した園児の写真を、保護者の方が PC やスマホで簡単に購入できる仕組みです。 写真販売の手間を削減し、幅広い業務を行う園の先生の業務効率化の推進とともに、ご家庭に思い出を届けていくことを使命としています。 <今後の展望> ■バックエンド開発チームが目指したいこと えんフォトはユーザーはマーケットシェアNo.1を目指し、写真販売のメイン機能の拡充や卒園アルバム制作・フォトグラファー派遣など様々な関連商材の開発に精力的に取り組んでいます。 その上でバックエンドチームでは、えんフォトを拡張性・安全性・利便性の高いサービスに育てていくために、マイクロサービス化やDevSecOps、AI研究開発等を推進しています。 <ポジションの魅力> ■ やりがい ・「思い出」というかけがえのない価値をご家庭に提供していくことができます。 ・幼稚園や保育園のDXの推進につなげ、先生たちの業務負担を減らし保育に集中できる時間を生み出すことで、保育の質向上に貢献していけます。 ■ 身につくスキル ・モダンな技術を幅広く経験することが可能 ・高度なアーキテクチャの設計/リファクタリングの経験を積むことができる ・AIや機械学習、セキュリティといった先進的な領域にトライできる ■ キャリアパス エンジニアとしてスペシャリストを目指す方向性か、プロダクトマネジメントなど志向性に応じてキャリアプランをご検討いただけます。 <配属予定チーム> ■ お任せしたいミッション えんフォトのサービス成長に向け、新規のAPI開発をはじめ、サイトの信頼性を維持しながら、より効率的に機能開発を行えるよう様々な取り組みを挑戦いただきます。 現在えんフォトは3名のバックエンドエンジニアメンバーで、各自がSREやAIの研究開発・API開発を担当していますが、技術的負債の解消や各ソフトウェアのアップデートといった恒常的に発生するタスクも多く存在することに加え、サービスの成長に連動したシステムのモノリス化の課題を抱えています。 現在はフロントエンドとバックエンドのシステムの分割に取り組んでおり、最終的にシステムのマイクロサービス化を目指しています。 これらの課題を解決し、より強固なサービス成長の基盤をつくるために仲間を増やす運びとなりました。 今回ジョインいただく方には新規API開発や既存APIの改修を通じてマイクロサービス化を推進いただき、ご興味やご志向に応じて、SREやデータ収集基盤構築、AIモデル開発といった多岐にわたる業務に挑戦いただくことが可能です。 ■ お任せしたいミッションの詳細 ・新規API開発、既存API改修 ・マイクロサービス化に向けたドメインの分割、APIの整理 ・API化されていないビジネスロジックのAPI化 ・外部システムとの連携を想定したAPIのバージョニング対応 ・モダンな技術は幅広く経験することができ、高度なアーキテクチャの設計/リファクタリングの経験を積むことができるのでエンジニアとしてご経験に深みを増していけるポジションです。 ・さらにAIや機械学習、セキュリティといった多岐にわたる領域にトライできるため、より多角的な視点からプロダクトを見ていきたい方にはおすすめです。 <参考資料> ・えんフォトのビジョンと提供価値:https://blog.uluru.biz/8155/ ・ えんフォトのエンジニアリングについて:https://engineer.uluru.biz/enphoto ・えんフォトメンバーが参加するSRE委員会の記事:https://blog.uluru.biz/8977/ ・ エンジニア版会社紹介資料:https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting <開発環境> ・HTML5 / CSS3(Sass) ・Vue 2、3 / jQuery / Vite ・TypeScript / JavaScript(Node.js) ・Jest ・Storybook ・Swagger ・PHP8(Laravel6.0〜) ・AWS (Elastic Beanstalk, EC2, RDS, Lambda, S3, CloudFront, Rekognition, CodeBuild...) ・CircleCI ・Docker ・Pivotal Tracker ■開発手法 スクラム開発 技術やエンジニアリングについての詳細はこちら:https://engineer.uluru.biz/enphoto

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・何かしらの言語を用いた開発経験(言語例:JavaScript)目安:1~2年以上 <マインド> ・対人コミュニケーションが苦にならないコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・コーポレートエンジニアへの興味関心が強い方 ■こんな方にオススメ 1.開発エンジニアから、社内業務改善等のコーポレートエンジニアに挑戦したい方 2.ヘルプデスク分野がメインキャリアであるものの、「セキュリティ領域やDX推進領域にてキャリア専門性を深めたい・新たに挑戦したい」という方 (DX推進については未経験からの挑戦、大歓迎です) ・対人コミュニケーションが好きな方(うるる社内でもコミュニケーションが特に活発な組織です) ・「とりあえずやってみよう」というスピーディーな挑戦マインドをお持ちの方 ・複数の物事を効率的に同時進行で動かしていくことが好きな方 ・業務改善を意識して業務を行うことが好きな方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    450~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■社内DX推進 ※7~8割を想定 「整備された情報が各種ツール/アプリに自動連係されている状態」を目標に以下PJに挑戦いただきます。 ・情報管理基盤の導入/カスタマイズ ・クラウド化の推進及びクラウド間の連携を用いた業務効率化(以下、社内情報システムを参照) ・各ITツールの自社カスタマイズ(全内製を目標に、ツール間のAPI連携の実装) ・社内マスタ構築 ・DB設計(DBの構築、運用最適化) など ■社内ヘルプデスク ※2~3割を想定 ・各部門からの相談に乗り、業務効率化や業務目標の達成を並走サポート ■社内情報システム ・IdaaS(Microsoft Entra) ・ビジネスアプリケーション (Google Workspace) ・シングルサインオン(Onelogin) ・チャット (Slack) ・勤怠管理 (奉行) ・経費精算 (MFクラウド経費) ・人材管理 (カオナビ) ・受付管理 (Receptionist) ・ビジネス電話システム (Dialpad) ・IT資産管理ツール (ISM CloudOne) ・PC 350台強 (Windows / Mac 混合) ・モバイル端末 100台強 (主に iOS) ・複数拠点 (拠点間 VPN) 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・情報システム課:DX推進担当 ■組織構成 ・情報システム課:5名 -内訳:正社員3名(男性2名・女性1名)、派遣社員1名(女性)、業務委託1名(男性) -正社員平均年齢:40歳 ※コミュニケーションが明快なメンバーが多いチームです ※MGR・管掌取締役との物理的心理的距離が非常に近く、業務内外問わずコミュニケーションいただける環境です <ポジションの魅力> うるるの情報システム部門は、経営や事業を加速させることを目標に以下5つをミッションとして日々進化を続けています。 1.社内ITサービス・セキュリティの強化(ITの安定性とセキュリティの確立) 2.社内外への迅速対応(変化するビジネスニーズへの迅速な対応) 3.ITガバナンスの強化(組織成長から先回りしたITガバナンスの強化) 4.最新技術トレンドへの対応による企業競争力強化(競争力を保つための、新しい技術の導入と活用) 5.売上・利益への貢献(ITの効果的活用によるビジネス成果の向上) むこう数年については「ITセキュリティ対策の構築・運用・保守、事業戦略に基づいたIT/DX企画・実行」実現のため、最新のITツールを複数導入し、情報セキュリティ強化や各ツール間をシームレスに繋ぐことによる全社業務効率化に大きく注力していく方針です。 今回のポジションでは、情報システム領域の中でも、【コーポレートエンジニア/社内SE】の役割を大きく担っていただき、各種ITツール導入の要件定義から、実装、自社カスタマイズまでを自らの手で挑戦いただきます。 社内DX推進PJの立ち上げメンバーとして、「各種ITツールの導入によるセキュリティ強化・企業競争力向上」をメインミッションに、社内マスタ構築・ITツールカスタマイズ・DB設計等から取り組んでいただく予定です。 ・開発エンジニアから社内DXを推進するコーポレートエンジニアに挑戦したい ・ヘルプデスク領域からセキュリティ領域やDX領域へ、専門性を深めていきたい という方に特にご挑戦いただきたいポジションであり、経営陣と近い距離で全社を巻き込みながら業務に取り組んでいただきます。 ■やりがい・身につくスキル 一定の収益基盤を持ちながら、まだまだDX推進をやりきれていない企業フェーズです。 決められたルールの中で業務を行っていただくというよりも、DXに向けて業務を最適化するための実現方法をご一緒に検討させていただきたく思います。 将来的には、DXの企画・提案フェーズから推進いただき、全社改善を行っていただきたいです。 目の前の問い合わせ対応のみに疲弊するのではなく、体制・コミュニケーション連携が一定整った環境にて、更なる改善活動にチャレンジしていきたいという方におすすめの環境です。 ・取締役CISOが管掌している組織のため、人事総務系の管理部門内ではなく情報システム領域において活発に議論をし、チャレンジいただける環境です。 ・会社として、情報システム部門への予算は十分に投下してくれており、経営者との距離も近いため、裁量権を持ってスピーディに業務を推進していけます ・新しいツールや物を積極的に取り入れる風土があり、業界のトレンドを常に把握しながら業務を行うことができます ・情報システム課はチームで仕事をしており、和気あいあいとした雰囲気の中で、1つ1つの課題をともに乗り越える経験ができます ・クラウド型サービスを活用し、情報システムを運営する特徴を持っています物理的な制約や、保守管理作業から開放される可能性を一緒に模索することができます ■キャリアパス スペシャリストとしてDX推進・セキュリティ分野に特化していくキャリアから、PJやチーム、課をマネジメントしていくキャリアなど、ご希望に応じて幅広いキャリアに挑戦できる土壌があります。 <ミッション> 私たちのチームでは、従業員が効率的 / 安全に働ける環境・仕組みを検討し、提供することをミッションに複数のプロジェクトを推進しています。 特に直近では、 1.社内マスタ構築 2.ITツールのカスタマイズ(内製による) 3.DB設計 4.セキュリティ強化に向けたゼロトラストの推進 5.CASBの導入 に注力しています。 これらのプロジェクトを、より効果的にスピーディーに実現していくため、一人目のDX推進担当にジョインいただき、MGRと二人三脚で各PJを完遂していただきたいポジションです。 (これまでのご経験については、コーディング(開発)経験のみで問題ございません。 コーポレートエンジニアに挑戦したい。情シス分野の中でもより専門的にキャリアを広げていきたい。という方を想定しています。) <職場環境> より安全に事業を運営していける仕組みを模索し取り組んでいく予定のため、俯瞰的な視野で見ながら課題を発見し、プロジェクトを円滑に進行いただきたいと考えています。 うるるの情シスチームは裁量が大きく、自由度高く各自があらゆることに挑戦をしやすい環境ですが、特定の領域に対するスペシャリストが多いチームのため、チーム全体の状況や得意不得意を活かし全体最適を考え判断いただける方にジョインいただくことで、より強固にプロジェクトを推進できる基盤が整うと考えています。 ご入社後、まずは当社の情シスチームの特徴や流れを掴んでいただき、その後はマネージャーの右腕として課題を発見し、解決に向け推進いただくことを期待しています。 テクニカルスキルよりも、チームワークや調整・協働推進に自信があるという方には非常にマッチするポジションだと考えていますので、お持ちの推進力を是非発揮いただきたいです。 今後さらに重要度の増していくセキュリティやDX推進に関する知識はもちろん、チームを動かす・課題を見出し解決に導くといったビジネスに必要不可欠なスキルを高めていただける環境です。 <参考情報> ・情シス課マネージャー紹介ブログ https://blog.uluru.biz/entry/2021/08/27/123334 ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・法人営業経験1年以上 ・新規開拓営業経験1年以上 ・営業として高い目標数値を達成した経験 ・行動量のみでなく、課題解決力を軸に再現性ある営業活動を実践されている経験 ・ビジネスメール、Excelの日常的な業務上での使用経験 <学歴補足> ・高卒以上 <マインド> ・論理的に問題を分析し、自発的に行動できる人 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる人 ・与えられた目標を、意欲と責任感をもって完遂できる人 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける ■こんな方にオススメ ・顧客のサービス利用目的を達成させる為、あらゆるチャレンジ、提案を実施できる方 顧客の経営方針、状況変更に柔軟に対応する事や、商品を売るだけでなく顧客の戦略立案なども提案するソリューション営業をしてみたい方が活躍できます。 ・常に新しい施策を回せる方 即時検証改善を多く回す事で施策の精度を高める必要があるため、自身でも携わる施策、業務に対して常にPDCAを回す習慣ができているメンバーが活躍しています。

    想定年収

    420~575万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    SaaS型自社プロダクト「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を契約開始/契約中の顧客企業に対して、さまざまな角度から顧客企業の課題解決や成功体験に繫がるような提案を企画・実行いただきます。 NJSSの独自性として、サービス導入が顧客企業の成功に直結するのではなく、プロダクトを最適な形でご活用いただけなければ、顧客の成功体験(=入札案件獲得による売上の最大化等)につながらないという特徴が強いです。 そのため、いわゆるカスタマーサポートではなく、顧客成功から逆算した戦術立案や活用提案など、課題解決型営業という側面が強いポジションです。 有形無形・法人向け個人向け問わず、これまでの営業活動で培ってきた行動量を活かしながら、より顧客視点での課題解決力を磨きながら、顧客と共に成功を創りあげていくことで、自身の成長と顧客の成長の両方を実感いただける業務内容です。 また、組織規模が大きくなっているものの、まだまだ整っていない部分が多く、本質的なカスタマーサクセスの追求やその仕組みづくりについて、主体者として挑戦いただきたいポジションでもあります。 <具体的な仕事内容> ・導入直後のお客様に対してのオンボーディング(契約更新3か月以内の成功体験創出) ・定期的なミーティングによる、契約継続のための利用促進 ・契約更新時期を迎えるお客様に対しての更新営業 ・お客様のご状況に応じて、新機能のご提案などを行うアップセル ・サービスに対する顧客からの要望などの社内フィードバック、プロダクト改善提案 ・サービス導入企業からの問い合わせ対応 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・NJSS事業本部 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス3課 ■組織構成 ・事業本部全体人数:123名 -内訳:正社員89名(男58名・女31名)、派遣社員6名(男1名・女5名)、アルバイト2名(女2名)、業務委託25名(男11名、女14名)、インターン1名(男1名) -平均年齢:32.7歳 ・カスタマーサクセス部人数:34名 -内訳:正社員32名(男19名・女15名)、業務委託2名(女2名) -平均年齢:32歳 <プロダクトの魅力> ・NJSSとは 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁?自治体?外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 https://www2.njss.info/service <ミッション> 当社では、2024年3月期を中期経営計画の最終年度と定め、NJSS事業部でもストレッチな目標達成を目指しています。 カスタマーサクセス組織全体の組織強化を図ることで、より本質的な顧客成功体験の伴走を実現し、顧客1社1社のLTV向上や永続的な契約更新(解約防止)が目下組織ミッションです。 営業で培われた ”行動量" や "課題解決力" を軸に、能動的にお客様と接点を持ち、お客様の課題に合わせた提案を行うことで契約を継続して頂くための利用促進を行っていただきます。 具体的には ”契約更新数" を最重要指標として、主に以下の業務に挑戦いただきます。 1.オンボーディング:契約後3か月以内での成功体験創出(入札案件の応札実績)を目標に、顧客課題に寄り添った伴走を行っていただきます。※特に注力いただきます。 2.更新営業:年次で契約更新有無をご判断いただく契約形態のため、荷電やオンライン商談により更新接触を行います。 ※特に注力いただきます。 3.アップセル営業:アップセルに対する営業や提案を行っていただきます。 4.プロダクト改善:顧客の声を基にしたプロダクト改善案の企画と促進 全てのお客様がサービスを最大限活用できるための提案が必要なポジションです。 顧客サポートのみでなく、お客様が自走できるような支援を最後まで完遂していただきます。 ときには指摘しづらい事であっても、お客様の成功のために提案する姿勢が求められます。 入社後まずは、業務キャッチアップや顧客1社1社の成功体験創出にコミットいただきますが、並行して組織全体での本質的なカスタマーサクセス提案や促進にも、主体的にご挑戦いただきたいポジションです。 <職場環境> ■入社後について 入札市場未経験でも問題ありません。 入社後は育成担当の社員が必ずついてフォローを致します。 2~4週間程度で独り立ちができるような研修プログラムもご準備しております。 社員同士のコミュニケーションを大切にしており、和気あいあいとした雰囲気の中で働いていただけます。 <ポジションの魅力> カスタマーサクセス業務によるポータブルスキルは非常に価値が高いものです。 例えば、顧客志向のマインドセットは、顧客満足度を向上させ、長期的な顧客関係を築くための重要な要素です。 問題解決能力やコミュニケーションスキルも必須であり、ビジネスの課題に対して効果的な解決策を見つけ出し、関係者と円滑にコミュニケーションを取ることが求められます。 顧客の声と他の部門を繋ぐ役割であることから、さまざまな分野の知見も体系的に身につきます。 ■身につくスキル ・お客様のニーズを汲み取り、課題を一つ一つ論理的に捉え、解決する論理的思考力 ・経営方針や戦略を顧客経営者と同じ目線で考える力 ・NJSSが保有している大量のデータから、根拠立てたロジカルな提案を行う事が多いことによるデータ活用力 ■やりがい お客様の課題を解決する提案をして、入札ができるまでサポートをするので、入札が成功した時の喜びはひとしおです。 またお客様企業の成功体験が、公共サービス全体の質向上に繫がることで、社会貢献性を大きく感じられることも大きなやりがいの一つです。 ■キャリアパス リーダーやマネージャーを目指していただくパスの他、カスタマーサクセス担当としてスペシャリストを目指していただくケース、NJSSの事業本部内で他の課にてご活躍いただくケースなど、候補者様のご志向に合わせ、さまざまな可能性がございます。 ※NJSS事業本部内の他の課 事業企画、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス等 <参考情報> ・NJSSのビジョンと提供価値 ~税金の有効活用がもたらす生活の豊かさとは~ https://blog.uluru.biz/6711/ ・優れたSaaSプロダクトとして、総務省後援「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」にて「ベスト社会貢献賞」を受賞しました。 https://www.uluru.biz/archives/9037 ・カスタマーサクセス課メンバーのブログ記事 https://blog.uluru.biz/459/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・開発実務経験3年以上目安 ・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験 (Laravel / CakePHP / Ruby on Rails など) ・REST APIを用いた開発経験 ・チームでの開発経験 <マインド> ・プロジェクトを主体的に牽引できる方 ・開発チームだけでなく営業や運用などとも連携しサービスを作っていける方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方

    想定年収

    500~800万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    SaaS型の新サービス『eas(イース/Entry Automation System)』の開発チームにて、PMF(プロダクト・マーケット・フィット)を目指してマーケットニーズを解決するサービスを育てていただきます。 <具体的な仕事内容> ・easプロダクトに関連する既存システムの保守/運用 ・eas運用チームと連携し、課題解決や改善になる開発の提案 ・easプロダクトに関連する新プロジェクトの新規開発 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・株式会社うるるBPO(親会社の株式会社うるるから在籍出向)easチーム ■組織構成 ・easプロダクト開発チーム:5名 -正社員1名、業務委託5名(インフラ1) <プロダクトの魅力> ■easとは AI(人工知能)を取り入れたOCRと、クラウドワーカーの人力を組み合わせた次世代のSaaS型入力サービスです。 アンケートや入会申込書、配送伝票、契約書類etc…といった、企業内で発生するありとあらゆる帳票を高速かつ高品質なデジタル化を実現。 AI-OCR技術とクラウドワーカーの精度を組み合わせることで、データ化後の確認作業の必要性を大幅に減少させます。 これにより、お客様の運用負担を軽減し、より高精度なデータ化を実現することで、データ関連の課題を効果的に解決します。 https://www.uluru-bpo.jp/eas/index.html ■どんな課題を解決できるサービスなのか ・精度の向上:AI-OCRと人のチェックを組み合わせることで、文書のデータ化における精度を大幅に向上させます。 ・作業時間の短縮:自動化により、手作業でのデータ入力や確認作業の時間を削減します。 ・コスト削減:手作業によるデータ入力の必要性が減るため、人件費や運用コストを削減できます。 ・エラーの減少:人間の入力ミスや読み間違いを減らし、データの信頼性を高めます。 ・大量データの処理能力:大量の文書を迅速かつ正確に処理する能力を提供します。 ・柔軟性とスケーラビリティ:さまざまな種類の文書や変化するデータ処理ニーズに柔軟に対応します。 このように多くの企業が抱える情報のデジタル化における悩みを、簡単に素早く・高品質で解決することが可能です。 『eas』では帳票設定やスキャン画像をアップロードいただくだけで自動で入力が完結される仕組みです。この高速・高精度の品質は、AIによる自動読み取り(AI-OCR)と、うるるの抱えるクラウドソーシングサービス「シュフティ」に登録するクラウドワーカーの人力を組み合わせる、独自のビジネスモデルにより実現しています。 <募集背景> データ自動化サービス『eas』をSaaS型プロダクトとして完成させ、グロースに繋げる開発のリードを期待しています。 現在は正社員のPdM兼エンジニア1名・業務委託エンジニア4名の少数精鋭チームで開発を行っており、開発のスピードを上げるための増員です。 <ミッション> 1.easの新機能追加 / 精度改善 2.easの開発がドライブする環境づくり 3.管理ツールや顧客向けシステムの運用保守 ■ミッション詳細 1.新機能追加 / 精度改善 マーケットのニーズを捉えた機能追加や精度改善を進めていきます。 入力機能・画像処理機能の精度改善・クラウドワーカーへの自動振り分け等に目下取り組んでいます。 要件の整理・設計・実装・テストまで幅広いフェーズに携わっていただくことが可能です。 また、顧客から直接ニーズをヒアリングもすることが可能なため、将来的にプロダクトマネジメント領域にもチャレンジしたい方にもおすすめです。 2.より開発がドライブする環境づくり easはフルスクラッチ開発ではなく、もとは自社で活用してたシステムをカスタマイズして現行のeasの開発をしてきているため、開発基盤が整理されきっておらず、開発生産性の向上はプロダクト成長においても1つの課題です。 そのために、CI/CDの推進やテストカバレッジ向上等、プロダクト運用に最適な環境を整えていく予定です。 3.管理ツールや顧客向けシステムの運用保守 当BPO事業部に存在する案件管理ツールや特定顧客向けシステムにおいて、運用保守・今後の運用保守の最適化を進めていただきます。 (あくまでメイン業務はeas開発となるため、業務の2割程度を想定しています) マイナスをゼロにする環境整備とプロダクトの0→1、1→10のフェーズを並行して体験できるため、技術的な知見やビジネス視点を高めていきたい方には最適な環境です。上場企業内の新規事業のため、会社としては安定的な基盤がありながらもプロダクトとしてはチャレンジングなフェーズに携わっていただけます。 <ポジションの魅力> ・システム面、開発文化やルールといった開発にまつわる全てのものを0から定義し運用していくフェーズに関与することができる ・技術的な制約が少なく、自由に提案や議論のもと、エンジニア主体での技術選定が行えるため、技術的な挑戦がしやすい ・将来的にマネジメントやプロダクトオーナー、テックリード等の多種多様なキャリアステップを歩むことが可能 ■キャリアパス 将来的にはテックリードとしてのスペシャリストの道や、チームを率いるマネージャーとしての道など、ご志向に応じてお任せしていきたいと考えています。 <開発環境> ・PHP(CakePHP) / Go / Node.js ・MySQL ・React / ReasonML / JavaScript / TypeScript / Vue.js / jQuery ・AWS(EC2 / Lambda / Step Functions / RDS / S3 / CloudFront / CDK / Amazon Cognito / Amazon Rekognition / DynamoDB) ・Docker ・Git / GitHub ・CircleCI ・DataDog ・Redash ■開発手法 ・スクラム開発 <参考情報> ・easのエンジニアリングについて  https://engineer.uluru.biz/eas ・エンジニア版会社紹介資料  https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・プロダクトマネージャーのインタビュー  https://blog.uluru.biz/345/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・サーバーサイド言語およびフレームワークを用いた開発経験 ・Webアプリケーションの開発工程全般の経験 ・Webアプリケーションに関する運用および保守業務の経験 ・リニューアルやリファクタなど開発課題の定義から検証、改善を行った経験 ・アーキテクチャ検討を推進した経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 ・DBの論理設計の経験 <マインド> ■求める人物像 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気のある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちのある方 ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁?自治体?外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、GovtechビジネスのSaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、バックエンドエンジニアとして新規開発及び保守開発を中心にお任せします。 <お任せしたいミッション> NJSSでは6,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上に向け、開発チームではより有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現に邁進しています。 ■当ポジションにおけるミッション 今回募集する「ユーザーチーム」は、「お客様に閲覧いただくためのサービス(ユーザードメイン)」を担当範囲とし、以下をミッションとしています。 ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 その中でも重要度が高いのは「検索機能」の性能向上です。 NJSSの独自性として、サービス導入がユーザー(顧客企業)の成功に直結するのではなく、プロダクトを最適な形でご活用いただけなければ、ユーザーの成功体験(=落札による売上の最大化等)につながらないという特徴が存在します。 一方で、多量/多様な入札案件データを扱うため検索条件設定やレコメンデーション等、検索の利便性の壁は高くまだ課題が多く存在します。そのため検索機能を向上させ、「入札案件の発見」をスムーズに行える状態を技術面から実現いただきます。 <ミッションに対するバックエンドエンジニアの業務範囲> ・メンテナンス性の高い状態を目指した、より良いアーキテクチャのバックエンド視点からの実現 ・バックエンド領域におけるベストプラクティスの開拓 現在は PHP/Laravel/Go の技術スタックをベースとして開発を進めています。 今後、追加開発を行っていく上で、取り扱うデータ量増加に対するアプローチや、技術的負債を増やさないように各種ライブラリやインフラのバージョン追従を行っていく必要があり、チームを技術面でリードしていっていただくことを期待しています。 「入札」というマーケットは想像しづらいかもしれませんが、社会的な影響度・ユーザーへの提供価値は大きいです。 また2,000万件を超えるレコード数を取り扱うシステムであるため、検索体験を考慮し大量データを高速で取り扱うためのアーキテクチャや開発観点を学ぶことも可能です。 ユーザー視点を意識した開発を進めていただきながら、バックエンドだけではなく、インフラ領域やにも手を広げていきたい方など新たな挑戦をしたい方にはピッタリのポジションです。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁?自治体?外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <配属先予定チーム> ・NJSS事業本部 開発部 開発課 ユーザーチーム <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 スクラム開発 <参考資料> ・NJSSとは https://blog.uluru.biz/6711/ ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・NJSSの開発の特徴として、非常に多くのデータを扱うことが挙げられます。 ・エンジニアとしても多様な情報をユーザーにどう還元していくかを技術面から検討いただけるのは面白みを感じていただけると思います。 ■キャリアパス テックリード等、スペシャリストととしてのご活躍を期待しています。 <企業の魅力> ■うるるのビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・テックリードもしくは近しいポジションにおける業務経験 ・部下、後輩への指導育成経験 ・アーキテクチャ選定経験、技術評価/選定経験 ・複数人チームでの開発経験 ・オブジェクト指向プログラミングの知識 ・テストコードを用いた開発経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 ・DBの論理設計の経験 ・ドメインモデリングの経験 ・APIの開発およびパフォーマンスチューニング経験 ・スクラムによる開発経験 <マインド> ■求める人物像 ・プロダクトの改善に繋がる開発を牽引できる方 ・「CIを回しながら、より早くデプロイし、より良いサービスにしたい」という志向性 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち がある方 ・組織の状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方 ・実現難易度の高い要件や多忙なスケジュールになった時も、未来志向でポジティブに完遂方法を一緒に検討できる方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感頂ける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、GovtechビジネスのSaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、テックリードとして、プロダクト成長を技術的な側面から牽引いただきます。 <お任せしたいミッション> VPoEやエンジニアリングマネージャーと連携をし、NJSSのバックエンド開発における品質と技術力の向上を牽引いただきます。 現在NJSSでは6,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 より有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現に向けた新機能の追加等、意欲的な拡大に向けたマイルストーンを策定しておりますが、社内ではまだ若手のエンジニアが多いため、経験に基づく技術的な牽引とナレッジへの落とし込みが必要な状態です。 よりスピーディーに機能開発を進めるべく技術的な側面から品質と開発チームの技術力の向上を牽引いただける方を求めています。 現在は複数のミッションに対しチーム制でプロジェクトを進行しており、チームを横断して関わっていただくことを想定しております。 ■開発チームのミッション ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 ・社内 / ワーカー向け機能の改善 ・データ分析基盤の構築 ・AIを用いた情報精度の向上 ■バックエンドにおけるミッション ・技術、設計、実装、開発プロセスの評価、改善、平準化 ・コードレビュー等によるコード品質向上 ・分析ツールの組み込み、効果測定、サービス改善 ・バックエンドエンジニアの育成(計画、実施) ・バックエンドンジニア等、他職能エンジニアへのサーバーサイド指導 ご自身でも開発を進めていただきながら、エンジニアへ指導や教育を行うポジションですので、ご経験と培ってこられた技術力を活かし、後進の育成も並行して行いたいというお考えの方にはとてもフィットするポジションとなります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <配属先予定チーム> ・NJSS事業本部 開発部 開発課 <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 スクラム開発 <参考資料> ・NJSSの技術紹介記事 https://blog.uluru.biz/6719/ ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSのビジョンと提供価値 https://blog.uluru.biz/6711/ ・NJSSエンジニア対談記事 https://blog.uluru.biz/6669/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・技術力の底上げに連動したプロダクトの価値向上とともに、ともに働くエンジニアの技術的な成長を間近で見られるポジション ・SaaS事業におけるプロダクトの成長戦略を具現化していただける、やりがいの大きいポジション ・NJSSは安定的な利益を誇るサービスのため、安定的な基盤がありながら新しい施策などに挑戦できる ■キャリアパス 求職者様の志向性により、柔軟にキャリア設計をしやすいポジションです。 CTOとして全社の技術的な方針策定や意思決定に携わっていただける可能性や、 うるるには6つのプロダクトがあるため、NJSS以外のプロダクトの技術的側面に携わっていただく可能性もございます。 <企業の魅力> ■うるるのビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・テックリードもしくは近しいポジションにおける業務経験 ・部下、後輩への指導育成経験 ・アーキテクチャ選定経験、技術評価/選定経験 ・デザイナーを含むチームでの開発経験 ・UI/UXの向上、改善をテーマとした開発経験 ・HTML5/CSS3/JavaScript でのコーディング経験 ・JavaScriptフレームワークを用いた開発経験/運用経験 ・TypeScript を使った開発経験/運用経験 ・Vue.js/Nuxt.js を使った開発経験/運用経験 ・スクラムによる開発経験 <マインド> ■求める人物像 ・プロダクトの改善に繋がる開発を牽引できる方 ・「CIを回しながら、より早くデプロイし、より良いサービスにしたい」という志向性 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち がある方 ・組織の状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方 ・実現難易度の高い要件や多忙なスケジュールになった時も、未来志向でポジティブに完遂方法を一緒に検討できる方 ・当社行動指針「うるるスピリット」に共感頂ける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、GovtechビジネスのSaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、テックリードとして、プロダクト成長を技術的な側面から牽引いただきます。 <お任せしたいミッション> VPoEやエンジニアリングマネージャーと連携をしながら、NJSSのフロントエンド開発における品質と技術力の向上を牽引いただきます。 現在NJSSでは6,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 より有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現に向けた新機能の追加等、意欲的な拡大に向けたマイルストーンを策定しておりますが、社内ではまだ若手のエンジニアが多いため、経験に基づく技術的な牽引とナレッジへの落とし込みが必要な状態です。 ことフロントエンド領域においてはチーム内でも人数が少なく、フロントエンド領域を牽引いただける方を求めています。 現在は複数のミッションに対しチーム制でプロジェクトを進行しており、チームを横断して関わっていただくことを想定しております。 ■開発チームのミッション ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 ・社内 / ワーカー向け機能の改善 ・データ分析基盤の構築 ・AIを用いた情報精度の向上 ■フロントエンドにおけるミッション ・技術、設計、実装、開発プロセスの評価、改善、平準化 ・コードレビュー等によるコード品質向上 ・分析ツールの組み込み、効果測定、サービス改善 ・フロントエンドエンジニアの育成(計画、実施) ・バックエンドエンジニア等、他職能エンジニアへのフロントエンド指導 ご自身でも開発を進めていただきながら、エンジニアへ指導や教育を行うポジションですので、ご経験と培ってこられた技術力を活かし、後進の育成も並行して行いたいというお考えの方にはとてもフィットするポジションとなります。 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ・NJSS事業本部 開発部 開発課 <プロダクトの魅力> ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 スクラム開発 <参考資料> ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSのビジョンと提供価値 https://blog.uluru.biz/6711/ ・NJSSエンジニア対談記事 https://blog.uluru.biz/6669/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・技術力の底上げに連動したプロダクトの価値向上とともに、ともに働くエンジニアの技術的な成長を間近で見られるポジション ・SaaS事業におけるプロダクトの成長戦略を具現化していただける、やりがいの大きいポジション ・NJSSは安定的な利益を誇るサービスのため、安定的な基盤がありながら新しい施策などに挑戦できる ■キャリアパス 求職者様の志向性により、柔軟にキャリア設計をしやすいポジションです。 CTOとして全社の技術的な方針策定や意思決定に携わっていただける可能性や、当社には6つのプロダクトがあるため、NJSS以外のプロダクトの技術的側面に携わっていただく可能性もございます。 <企業の魅力> ■うるるのビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・自社/受託開発問わず、Webアプリケーションの開発実務経験3年以上 ・要件定義や基本設計の実務経験 ・PHP(Laravel)の開発実務経験 ・Vue.jsを用いた開発実務経験 ・GitHubを用いたバージョン管理を行った経験 <マインド> ■求める人物像 ・業務仕様を積極的に理解するマインドをお持ちの方 ・チームワークを大切にできる方 ・当事者意識を持って、納得感を持ちながら取り組むことのできる方 ・新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・他職種とも積極的にコミュニケーションを取り、ニーズを汲み取れる方 ・新規事業であることを理解し、スピード感を持って柔軟に議論や制作を行える方

    想定年収

    450~570万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、公的機関の調達担当者向け(ToG)SaaS型サービス「調達インフォ」の新規開発を中心にご担当いただきます。 <お任せしたいミッション> 当社の「Govtech事業」では、入札業務のDXと行政課題の解決を目指し、「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を軸に、「調達インフォ」「GoSTEP」等、入札領域におけるマルチプロダクトとして複数のサービスを展開しています。 (サービス一覧:https://www.uluru.biz/news/12613) ■新規事業開発室について 今回募集する「新規事業開発室」では、「市場に受け入れられ、顧客が定着するプロダクトをつくりあげる」を活動テーマとし、Govtech領域における新規事業のプロトタイプ開発から、有料化後のサービスグロースまでを担っています。 現在新規事業開発室では、以下2つの大きな計画を進めています。 (1)公的機関向けの調達プラットフォーム「調達インフォ」のリニューアル (2)民間企業向けの予算情報・事業計画検索サービス「GoSTEP」の機能追加 ■当ポジションにおけるミッション 上記(1)に該当する、「調達インフォ」の0→1フェーズの開発業務をご担当いただきます。 「調達インフォ」は2019年に公的機関向けにNJSSのシステムを用いた簡易版の無料提供を開始していましたが、この度新たにNJSSとは切り離し、独立した新規プロダクトとしてローンチをすべくリニューアルを進めることとなりました。 そのためプロダクトの土台づくりから新機能追加まで、一気通貫した新規事業開発に携わっていただきます。 これまでの簡易版では公的機関における「調達」業務の一部分のみへの価値提供に留まっていたため、調達業務全体のDXを実現する「調達プラットフォーム」への進化を実現いただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■調達インフォとは 1,000以上の公的機関が利用中。 全国約8,000機関以上の入札案件・落札情報を、官公庁や自治体の調達担当者が閲覧し情報収集をすることで、最適な調達に導くサービス。 「適切な公的調達によって、持続可能な地域経済をつくる」をビジョンに掲げ、データとテクノロジーによって公的機関の調達業務のDXを実現します。 民間企業向け「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」の公的機関向けバージョンです。 ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <配属先予定チーム> ・Govtech事業 新規事業開発室 当チームのエンジニアサイドメンバーはPdM兼EM1名・エンジニア1人の2名体制で開発を行っており、今回ジョインいただく方は「調達インフォ」の専任の1人目のエンジニアとなります。 少数精鋭のチームなので、自らオーナーシップを持ちビジネスサイドのメンバーと連携しながらプロダクトを育てていきたい方にはピッタリのポジションです。 新規事業ならではの面白みのあるフェーズですので、トライアンドエラーをしながら、フロントエンドからバックエンドまで幅広い経験を積みたい方のジョインをお待ちしております。 <開発環境> ※新規プロダクトとしてスピードを重視すべく、関連サービス「NJSS」の技術スタックに沿って開発を進める方針ですが、仕様に沿って変更する可能性があります。 ■業務で利用を想定している技術 PHP/ Laravel (Lumen) / Go HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS/Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ ■その他想定している言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, OpenSearch(Elasticsearch), ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 アジャイル開発 <参考資料> ■参考URL ・調達インフォとは https://bid-info.jp/ ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・システム面、開発文化やルールといった開発にまつわる全てのものを0から定義し運用していくフェーズに関与することができる ・新規事業となり、過去の慣習が存在しないチームのため、大きな裁量を持って取り組んでいただくことが可能 ・ビジネスサイドのメンバー含め少数精鋭のチームなので、スペシャリティを持った他メンバーから知識やスキルの刺激を受けやすい環境 ■キャリアパス 向こう2,3年は調達インフォ開発のコアメンバーとして活躍いただきたいと考えています。 将来的には開発チームが拡大していく可能性があるため、その際はチームを牽引いただきたく思います。 <企業の魅力> ■うるる社のビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・自社/受託開発問わず、Webアプリケーションの開発実務経験3年以上 ・要件定義や基本設計の実務経験 ・PHP(Laravel)の開発実務経験 ・Vue.jsを用いた開発実務経験 ・GitHubを用いたバージョン管理を行った経験 <マインド> ■求める人物像 ・業務仕様を積極的に理解するマインドをお持ちの方 ・チームワークを大切にできる方 ・当事者意識を持って、納得感を持ちながら取り組むことのできる方 ・新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・他職種とも積極的にコミュニケーションを取り、ニーズを汲み取れる方 ・新規事業であることを理解し、スピード感を持って柔軟に議論や制作を行える方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、公的機関の調達担当者向け(ToG)SaaS型サービス「調達インフォ」の新規開発を中心にご担当いただきます。 <お任せしたいミッション> 当社の「Govtech事業」では、入札業務のDXと行政課題の解決を目指し、「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を軸に、「調達インフォ」「GoSTEP」等、入札領域におけるマルチプロダクトとして複数のサービスを展開しています。 (サービス一覧:https://www.uluru.biz/news/12613) ■新規事業開発室について 今回募集する「新規事業開発室」では、「市場に受け入れられ、顧客が定着するプロダクトをつくりあげる」を活動テーマとし、Govtech領域における新規事業のプロトタイプ開発から、有料化後のサービスグロースまでを担っています。 現在新規事業開発室では、以下2つの大きな計画を進めています。 (1)公的機関向けの調達プラットフォーム「調達インフォ」のリニューアル (2)民間企業向けの予算情報・事業計画検索サービス「GoSTEP」の機能追加 ■当ポジションにおけるミッション 上記(1)に該当する、「調達インフォ」の0→1フェーズの開発業務をご担当いただきます。 「調達インフォ」は2019年に公的機関向けにNJSSのシステムを用いた簡易版の無料提供を開始していましたが、この度新たにNJSSとは切り離し、独立した新規プロダクトとしてローンチをすべくリニューアルを進めることとなりました。 そのためプロダクトの土台づくりから新機能追加まで、一気通貫した新規事業開発に携わっていただきます。 これまでの簡易版では公的機関における「調達」業務の一部分のみへの価値提供に留まっていたため、調達業務全体のDXを実現する「調達プラットフォーム」への進化を実現いただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■調達インフォとは 1,000以上の公的機関が利用中。 全国約8,000機関以上の入札案件・落札情報を、官公庁や自治体の調達担当者が閲覧し情報収集をすることで、最適な調達に導くサービス。 「適切な公的調達によって、持続可能な地域経済をつくる」をビジョンに掲げ、データとテクノロジーによって公的機関の調達業務のDXを実現します。 民間企業向け「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」の公的機関向けバージョンです。 ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <配属先予定チーム> ・Govtech事業 新規事業開発室 当チームのエンジニアサイドメンバーはPdM兼EM1名・エンジニア1人の2名体制で開発を行っており、今回ジョインいただく方は「調達インフォ」の専任の1人目のエンジニアとなります。 少数精鋭のチームなので、自らオーナーシップを持ちビジネスサイドのメンバーと連携しながらプロダクトを育てていきたい方にはピッタリのポジションです。 新規事業ならではの面白みのあるフェーズですので、トライアンドエラーをしながら、フロントエンドからバックエンドまで幅広い経験を積みたい方のジョインをお待ちしております。 <開発環境> ※新規プロダクトとしてスピードを重視すべく、関連サービス「NJSS」の技術スタックに沿って開発を進める方針ですが、仕様に沿って変更する可能性があります。 ■業務で利用を想定している技術 PHP/ Laravel (Lumen) / Go HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS/Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ ■その他想定している言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, OpenSearch(Elasticsearch), ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 アジャイル開発 <参考資料> ■参考URL ・調達インフォとは https://bid-info.jp/ ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・システム面、開発文化やルールといった開発にまつわる全てのものを0から定義し運用していくフェーズに関与することができる ・新規事業となり、過去の慣習が存在しないチームのため、大きな裁量を持って取り組んでいただくことが可能 ・ビジネスサイドのメンバー含め少数精鋭のチームなので、スペシャリティを持った他メンバーから知識やスキルの刺激を受けやすい環境 ■キャリアパス 向こう2,3年は調達インフォ開発のコアメンバーとして活躍いただきたいと考えています。 将来的には開発チームが拡大していく可能性があるため、その際はチームを牽引いただきたく思います。 <企業の魅力> ■うるる社のビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Vue.jsを利用した開発経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 ・最新のECMAScriptの使用経験 ・toC向けサービスの開発経験 ・API連携における開発経験 <理解> ・クリーンアーキテクチャへの理解 <マインド> ・UI設計、デザインにも興味がある方 ・プロダクトの改善を牽引できる方 ・行動学、ゲーミフィケーションに興味がある方 ・チームでの成果を大切にできる方〈チーム思考〉 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ■下記の意欲・気持ちがある方 ・新しいことへの挑戦を恐れず成長し続けたい方 ・経験のないことでもまずはやってみたい方 ・ CIを回しながら日々デプロイし、良いサービスにしたい方 ・メンテナブルで読みやすいコードを書きたい方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    幼稚園・保育園向け写真販売プラットフォーム「えんフォト」、およびえんフォトに関連する新サービスのフロントエンド開発をお任せします。 ユーザー視点をもった開発に加え、開発効率の向上など深くエンジニアリングに携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・サービス拡充に向けた新機能(商材)開発におけるフロントエンド実装 ・開発効率向上に向けた取り組み ・UI/UXの改善(UIの改善やデザイナーとの連携、UX面は顧客体験の向上に向けた設計) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■「えんフォト」とは 約4,500の幼稚園・保育園が利用中。 「世界中のファミリーにもっと幸せな思い出を届けよう」をビジョンに掲げる写真販売プラットフォームです。 幼稚園・保育園の先生が撮影した園児の写真を、保護者の方が PC やスマホで簡単に購入できる仕組みです。 写真販売の手間を削減し、幅広い業務を行う園の先生の業務効率化の推進とともに、ご家庭に思い出を届けていくことを使命としています。 ■参考資料 えんフォトとは https://en-photo.net/ <ポジションの魅力> ■やりがい 「思い出」というかけがえのない価値をご家庭に提供していくことができます。 幼稚園や保育園のDXの推進につなげ、先生たちの業務負担を減らし保育に集中できる時間を生み出すことで、保育の質向上に貢献していけます。 ■キャリアパス テックリード等、スペシャリストととしてのご活躍を期待しています。 ■身につけられるスキル デザイナーとの距離が近く、双方向のコミュニケーションが図りやすい環境でUIについて対話をしながら開発を進めることが可能です。 新しい技術に対する意欲が活発で、エンジニア間で頻繁に共有会を行っております。 toC(保護者)/ toB(保育園)と、ユーザー属性が多岐に渡るため、様々なデザインの概念を学ぶことが可能です。 メンテナンス性を意識したアーキテクチャの追求等、設計力を高めていただくことが可能です。 <配属予定チーム> えんフォト事業部 開発課 ■お任せしたいミッション えんフォトではユーザーにより愛されるサービスとして育てていくため、写真販売のメイン機能に加え、卒園アルバムやフォトブック制作・フォトグラファー派遣など様々な関連商材の開発といったサービスの拡充を精力的に進めています。 ユーザー向けの機能開発やUI/UX等のユーザビリティの向上に加え、開発効率を高めていくための開発課題解決も同時並行で進めており、中長期的な視野をもった開発が求められるフェーズのため、事業視点を持ちチームとプロダクトの成長に向き合っていきたいというご志向の方にはフィットするポジションです。 ■優先度の高いミッション ・フロントエンドにおける開発効率の向上 サービス拡大に備え開発効率を高めるべく、拡張がしやすくメンテナンス性の高いソフトウェア設計を重視し、アーキテクチャの見直しから行っていきます。 具体的にはNuxt.jsの導入を検討しています。 その他にも、自動ビジュアルテストの導入・Vue.jsを2系から3系へのアップデート等を行う予定です。 ・UI/UXの向上 UIのデザイン面の統一に始まり、UX面では顧客体験の向上に向けた設計をお任せします。 開発チームがオーナーシップを持ち、仕様検討や意思決定にも大きく関与することが可能ですので、POやデザイナーと連携しながらスクラムチームで取り組んでいただきます。 写真を通じた「思い出」は、将来にも残るかけがえのない価値であり、ご家族の幸せに大きな影響を与えると考えています。 家族でえんフォトの写真を囲むとき、そこには心温まる時間が流れるはずです。そして家族ひとりひとりがつながりを感じ、笑顔があふれるサービスづくりを目指しています。 サービスビジョンにご共感いただける方、オーナーシップを持ちプロダクト成長に深く関与していきたい方のご入社をお待ちしております。 <開発環境/使用技術> ※事業部により多少異なります。 ・HTML5 ・CSS3(Sass) ・Vue 2、3 ・TypeScript ・JavaScript(Node.js) ・jQuery ・Vite ・Jest ・Storybook ・Swagger ・PHP8(Laravel6.0〜) ・AWS (Elastic Beanstalk, EC2, RDS, Lambda, S3, CloudFront, Rekognition, CodeBuild...) ・CircleCI ・Docker ・Pivotal Tracker ■開発手法 スクラム開発 ■開発の特徴に関する参考資料 ‐エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ‐えんフォトのビジョンと提供価値 https://blog.uluru.biz/8155/ ‐えんフォトのエンジニアリングについて https://engineer.uluru.biz/enphoto

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・JavaScriptフレームワーク(React.js、Angular.js、Vue.js)を用いた開発実務経験/運用経験 ・TypeScript を使った開発経験/運用経験 ・開発課題の定義から検証、改善行った経験(リファクタリング等、メンテナンス性やパフォーマンスを意識した設計の経験) ・Webアプリケーションの開発工程全般の経験 ・Webアプリケーションに関する運用および保守業務の経験 ・アーキテクチャ検討を推進した経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 <マインド> ■求める人物像 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちがある方 ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁や自治体、外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、フロントエンドエンジニアとして新規開発及び保守を中心にお任せします。 <お任せしたいミッション> NJSSでは6,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上に向け、開発チームではより有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現に邁進しています。 ■当ポジションにおけるミッション 今回募集する「ユーザーチーム」は、「お客様に閲覧いただくためのサービス(ユーザードメイン)」を担当範囲とし、以下をミッションとしています。 ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 その中でも重要度が高いのは「検索機能」の性能向上です。 NJSSの独自性として、サービス導入がユーザー(顧客企業)の成功に直結するのではなく、プロダクトを最適な形でご活用いただけなければ、ユーザーの成功体験(=落札による売上の最大化等)につながらないという特徴が存在します。 一方で、多量/多様な入札案件データを扱うため検索条件設定やレコメンデーション等、検索の利便性の壁は高くまだ課題が多く存在します。 そのため検索機能を向上させ、「入札案件の発見」をスムーズに行える状態を技術面から実現いただきます。 【仕事の特色】 <フロントエンドエンジニアの方に期待したいこと> ・ユーザー体験の追求(UIや挙動、パフォーマンス改善等、ユーザーにとっての見え方や動線にこだわるマインド) ・安定性のある開発(アーキテクチャの改善やプログラム品質の担保といった、システム全体の品質向上へのコミットメント) NJSSの属する当社の「Govtech事業」では、入札や調達にまつわるマルチプロダクト構想を掲げており、関連サービスの新規開発や、関連サービスとのAPI連携の強化といった事業拡大に向けたチャレンジングなフェーズならではの経験を積んでいただくことが可能です。 <プロダクトの魅力> ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <配属先予定チーム> ■配属部署 NJSS事業本部 開発部 開発課 ユーザーチーム <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 ・スクラム開発 <参考資料> ■参考URL ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル NJSSの開発の特徴として、非常に多くのデータを扱うことが挙げられます。 フロントエンドエンジニアとしても多様な情報をユーザーにどう還元していくかを技術面から検討いただけるのは面白みを感じていただけると思います。 フロントエンドの技術方針の策定等にも携わっていただくことが可能です。 ■キャリアパス テックリード等、フロントエンドのスペシャリストととしてのご活躍を期待しています <企業の魅力> ■うるるのビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・AWSサービスを利用したインフラ構築・運用経験 ・スケーラブルなインフラ運用経験 ・システムの課題に対しチームメンバーとともに解決に取り組める方 ・IaCの知識・運用経験 ・CI/CDの運用・構築経験 ・インフラ関連のパフォーマンスチューニング経験 ・コスト改善の経験 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    800~1,200万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、インフラ・SRE業務全般をご担当いただきます。 ■NJSSとは? 幅広い業界企業7,000社が利用中。 「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」は、中央省庁・地方自治体・外郭団体等、全国8,300以上におよぶ公的機関の入札情報を一括検索・管理できるSaaSプロダクトです。 入札情報検索の仕組みを通じた業務効率化や、ビジネスチャンスの創出をサポートしています。 入札情報の集約において、ITやAIのテクノロジーに加え、うるるの得意とする「人力」を活用することで、高精度なデータベースを構築していることがNJSSの強みです。 【お任せしたいミッション】 SREチームでは、SREの手法のもとインフラの安定運用を通じたサービス全般の安定性・信頼性の向上に取り組んでいます。 インフラ基盤はAWSをベースにインフラ設計・構築、CI/CDパイプラインの整備、アーキテクチャ設計から運用まで一貫して対応しています。また運用に基づき定義した指標を用いて観測と改善を行っていきます。 特に直近では、マルチプロダクトとして関連サービス間で相互作用しあう状態を見据えたマイクロサービス化に取り組んでいますが、マイクロサービスに分割した全てのAPIの安定稼働の実現や、実現におけるインフラコストの最適化も課題となっているため、それらの課題を解決しスケーラビリティの高いインフラアーキテクチャを実現することが特に優先度の高いミッションとなります。 【ミッション詳細】 ・マイクロサービス化に向けたアーキテクチャの実現 ・インフラのランニングコスト最適化 ・オブザーバビリティの向上 ・DevOpsの安定運用(CI/CD、IaC等) ・データ分析基盤の拡充 ・当期で取り組む目標は下記の通りです。 プラットフォーム・エンジニアリングの進展(開発者の生産性向上、調査や検証の効率化、デプロイ所要時間の短縮など) インフラ安定稼働(性能、コスト、運用性、可用性といった非機能要件をバランスよく満たす) SREとアプリケーションの境界線上にある運用課題の解決(境界線上の課題を改善するために、協働する体制づくりから始める) 安定的なビジネス基盤を誇りながらも、さらなるサービスの発展に向けたチャレンジングなフェーズに関与いただけ、技術的難易度の高い取り組みを通じたスキルアップを図りたい方にはピッタリのポジションです。 ミッションの影響範囲も広いため、多角的な視野を持ちプロダクトに深く向き合っていきたい方のジョインをお待ちしております! <具体的な業務内容> ・Infrastructure as Code(IaC)を用いたインフラ環境の構築と構成管理 ・CI/CDパイプライン構築 ・BigQueryを用いたデータ基盤構築と運用管理 ・SLOやSLIに基づいたインフラ構築と観測・改善 ・アプリケーションに合わせたアーキテクチャ設計 ・アラート・障害発生時のログ調査、コンテナ調査 ・アーキテクチャ、技術検証 ・インフラを通じたコストコントロール 【仕事の特色】 【募集背景】 NJSSは独自性の高いビジネスモデルのもと、7,000社以上の企業に利用いただくサービスに育ってきていますが、 ユーザーも増え続ける中、ユーザーが安心安全に利用できる信頼性の高いサービスであることは必要不可欠です。 さらに最近は、入札プロセス全体における課題を解決すべくNJSSの関連サービスを複数リリースしており、マルチプロダクトとしての発展性も求められます。 より盤石なインフラ基盤を築き、「入札の困ったをゼロに」のミッションのもと、サービスの発展に向けて機動力の高いチームを目指し募集に至りました。 <開発環境> 【業務で利用する技術】 ・プログラミング言語:Python / Go / TypeScript / PHP ・コンテナ環境:AWS ECS (Fargate) / Docker ・IaC:Terraform ・モニタリング:Amazon Cloudwatch / Datadog / Sentry ・CI / CD:CircleCI 【その他言語やインフラ環境/利用ツール】 ・AWS (Lambda / Amazon RDS (Aurora) / Amazon ElastiCache (Redis) / Amazon OpenSearch Service / AWS WAF / Amazon CloudFront / Amazon SQS / AWS CDK) ・Google Cloud BigQuery ・SendGrid ・GitHub ・Pivotal Tracker ・Slack / GoogleMeet / Zoom 【開発手法】 スクラム開発 <やりがい・身につくスキル> NJSSではSREを強化していくフェーズであり、SRE手法に基づいたインフラ設計から運用まで幅広いフェーズに関与することが可能です。 それらを通じてプロダクトの発展を支える重要度・影響度の高さや、各開発チームと連携しながら裁量をもって取り組める点が本ポジションの魅力です。また、うるるのみもつ希少なデータをもとに、NJSSの関連サービスとして新規事業を複数立ち上げているため、インフラやSREの可能性を広く追求することができます。 ■チームの魅力 ・「なぜやるのか」にこだわって対話を重視し、一人ひとりが納得した上で取り組む ・チャレンジを厭わないエンジニアが多く、周囲と切磋琢磨しながら働くことができる ■仕事の魅力 ・SREの定義付けから運用構築・実運用まで幅広いフェーズへの関与が可能 ・関連サービスとなる新規事業が多く、SREを各方面へ拡げていくことが可能 ■事業の魅力 ・自社のみがもつ希少なデータをもとに、複数の関連サービスに発展 ・ユーザー企業、行政、クラウドワーカーと価値提供の範囲が広く、税金の有効活用に貢献することが可能 ・技術に加え人力も活用したユニークなビジネスモデル 【キャリアパス】 テックリード等、スペシャリストととしてのご活躍からマネジメント方面に至るまで、候補者様のご志向に応じたキャリア形成が可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・Ruby/Ruby on Railsを用いた実務経験 ・サーバーサイド開発経験3年以上 ・課題に対し技術を用いた提案ができる方 <マインド> ■求める人物像 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちがある方 ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁や自治体、外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、バックエンドエンジニアとして新規開発及び保守を中心にお任せします。 <お任せしたいミッション> NJSSでは6,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上に向け、開発チームではより有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現に邁進しています。 ■当ポジションにおけるミッション 今回募集する「入札案件APIチーム」は、NJSSの重要機能である「入札案件検索」をより高度に実現することをミッションとしています。 NJSSの独自性として、サービス導入がユーザー(顧客企業)の成功に直結するのではなく、プロダクトを最適な形でご活用いただけなければ、ユーザーの成功体験(=落札による売上の最大化等)につながらないという特徴が存在します。 多量/多様な入札案件データを扱うため検索条件設定やレコメンデーション等、検索の利便性の壁は高くまだ課題が多く存在します。 そのため検索機能を向上させ、「入札案件の発見」をスムーズに行える状態を技術面から実現いただきます。 ■具体的なミッション ・関連サービスとの検索機能におけるAPI連携の強化 ・検索のパフォーマンス向上 ・AIや機械学習を用いた先進的な検索機能の実現 当ポジションでは大規模な検索アプリケーションに携わっていただくことができ、機械学習技術を用いたより高度な性能の実現も計画しているため、技術的なチャレンジを重ねていきたい方のジョインをお待ちしております。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■NJSSとは ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) https://njss-marketing.com/about/ 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁/自治体/外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <開発環境> ■業務で利用する技術 Ruby / Ruby on Rails / Python / GraphQL etc... ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, Aurora, Opensearch, S3 etc..) BigQuery, Docker, GitHub, Slack, Goole Meet等 ■開発手法 ・スクラム開発 <参考資料> ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/ <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・JSSの開発の特徴として、非常に多くのデータを扱うことが挙げられます。 エンジニアとしても多様な情報をユーザーにどう還元していくかを技術面から検討いただけるのは面白みを感じていただけると思います。 ■キャリアパス テックリード等、フロントエンドのスペシャリストととしてのご活躍を期待しています。 <配属先予定チーム> ■配属部署 NJSS事業本部 開発部 開発課 入札案件APIチーム <企業の魅力> ■うるるのビジョン『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、新たな労働力を創出すること。 ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 当社は「労働力不足解決カンパニー」として、深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・自社/受託問わず、Webサービスの開発工程全般(要件定義、設計〜実装、テストまで)の経験 ・開発における課題発見や改善に向けたアクションを実行された経験 ・Web系言語を用いた開発経験(PHPのような軽量言語の経験があると望ましい) ・PL、PM等、開発工程におけるマネジメントの経験 ・AWS等クラウドの利用経験 <マインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ・等社行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ※うるるスピリット -うそをつかない、悪いことをしない -会社はホーム、社員はファミリー -相手の期待を超える「おもてなし」 -当事者意識を持って、納得して働く -ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    横断組織にて、アジリティの高い開発の実現を牽引いただきます。 「技術戦略課」はいわゆる「CTO室」を指し、VPoE主導のもと全社のエンジニアリングに対する課題解決を行います。 <具体的な仕事内容> ・開発体制、開発プロセスの改善施策の計画と実施 ・人材育成/組織改善施策の計画と実施 ・開発ルールの定義、管理、運用、統制 ・開発時利用ツール/サービスの評価、購買 ・IT統制支援 【仕事の特色】 <配属予定部署> 業務推進・管理部 技術戦略課 ■組織構成 技術戦略課人数:4名(VPoE含む) 部署人数:正社員3名(男性3名)、業務委託1名(女性1名) 平均年齢:32.8歳 <ミッション> うるるグループではSaaSやクラウドソーシング事業等を通じて、新たな就労機会の創出や企業のDXを推進し、大きな社会問題である労働力不足の解決を目指しています。 「技術戦略課」はいわゆる「CTO室」です。 うるるグループでは今後、これまで以上に新規事業やM&Aを手掛け、多角的に労働力不足に向き合っていく方向性を考えておりますが、その実現に必要となる技術力の向上やアジリティの高いプロダクト開発が行える仕組みづくりを我々のチームが全社横断的に担っております。 6つのプロダクト開発組織に対し「技術・組織・人」の面で課題に向き合い、プロダクト開発を加速させるミッションを持ちます。 ■優先度の高いミッション ミッション実現に向け、足元注力しているのは「開発の改善・最適化」です。 開発の課題はプロダクトによっても異なりますが、下記をはじめ事業状況や開発課題に応じた最適化を行います。 ・SREの全社的な推進 ・本質的なアジャイルの浸透 ・開発プロセスの見直し ・技術的負債を溜めない運用保守体制の強化 一例として、現在はFour KeysやSPACEを用いた開発生産性の測定を行っており、そこで見えた仮説から開発プロセスの改善を実行していきます。 その他にも人材育成のための技術研修、IT統制・開発ルールの策定、進行中のプロジェクトに対するアドバイザリーなどミッションは多岐にわたりますが、プロダクト開発をとりまくあらゆる要素に精通していけます。 開発の実務に留まらず、事業成長に必要な視点や全社最適を考える視座・全社的な施策を推進していく力を身に着けていけることが大きなメリットのポジションです。 エンジニアとして新たに幅を広げていきたい方の参画をお待ちしております。 <募集背景> 開発体制 / 組織改善のスピードと質を高めるための増員となります。 <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・事業に俯瞰的に関わっていくため、様々な事業、技術に携わる経験 ・エンジニア経験に+αで新たなスキルを高められる経験 ・各アプリケーションチームと共に考え問題解決する楽しみ ■キャリアパス 将来的にはエンジニア組織・技術領域に係るアクションや意思決定を担っていただきたいと考えています。 技術戦略でのご経験を積んでいただいた後は、CTOやVPoEなどご志向やお強みに任せてキャリア設計が可能なポジションです。 <開発環境> ※事業部により多少異なります。 ・PHP7系 (Laravel) ・JavaScript(Node.js8/ Vue.js/ jQuery) ・Python3系 ・MySQL5.7 / Aurora Serverless ・AWS(EC2 / ElasticBeanstalk / ElastiCache / Lambda / RDS / SES / SQS / S3 / CloudFront) ・Vagrant ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider / Jenkins ・DataDog ・New Relic ※PCのOSは選択制で貸出しております ■各プロダクトにおける開発の進め方 当社ではアジャイル開発を推奨しており、大部分の開発チームではスクラムを使用してアジャイルな開発を行っております。 主な使用言語はPHP7(Laravel)となっており、インフラ構成はAWS(EC2、ElasticBeanstalk、Lambdaなど)です。 開発するストーリーはPivotal Trackerにて管理されており、ストーリーの作成はメンバー全員で行い、エンジニアも新機能の提案が積極的にできる環境になっています。 着手したストーリーの実装後は、Pull Request、動作確認、コードレビューを経て本番環境にデプロイされます。 また、必要であれば実装した内容などをQiita Teamなどでドキュメントを共有します。 <参考情報> ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・技術戦略課インタビュー記事 https://blog.uluru.biz/6715/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    <経験> ・エンジニア組織におけるマネジメント経験もしくはそれに近しい経験 ・Webサービスの開発工程全般(要件定義、設計〜実装、テストまで)の経験(自社、受託問わず) ・Web系言語を用いた開発経験(PHPのような軽量言語の経験があると望ましいです) ・PL、PM等、開発工程におけるマネジメントの経験 ・AWS等クラウドの利用経験 <マインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ・同社行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ※うるるスピリット -うそをつかない、悪いことをしない -会社はホーム、社員はファミリー -相手の期待を超える「おもてなし」 -当事者意識を持って、納得して働く -ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    700~900万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    横断組織にて、全社的にアジリティの高い開発の実現を牽引いただきます。 「技術戦略課」はいわゆる「CTO室」を指し、VPoE主導のもと全社のエンジニアリングに対する課題解決を行います。 <具体的な仕事内容> ・人材育成/組織改善施策の計画と実施 ・開発体制、開発プロセスの改善施策の計画と実施 ・開発ルールの定義、管理、運用、統制 ・開発時利用ツール/サービスの評価、購買 ・IT統制支援 【仕事の特色】 <配属予定部署> 業務推進・管理部 技術戦略課 ■組織構成 技術戦略課人数:4名(VPoE含む) 部署人数:正社員3名(男性3名)、業務委託1名(女性1名) 平均年齢:32.8歳 <ミッション> うるるグループではSaaSやクラウドソーシング事業等を通じて、新たな就労機会の創出や企業のDXを推進し、大きな社会問題である労働力不足の解決を目指しています。 「技術戦略課」はいわゆる「CTO室」です。 うるるグループでは今後、これまで以上に新規事業やM&Aを手掛け、多角的に労働力不足に向き合っていく方向性を考えておりますが、その実現に必要となる技術力の向上やアジリティの高いプロダクト開発が行える仕組みづくりを我々のチームが全社横断的に担っております。 6つのプロダクト開発組織に対し「技術・組織・人」の面で課題に向き合い、プロダクト開発を加速させるミッションを持ちます。 ■優先度の高いミッション ミッション実現に向け、我々のチームで足元で注力している課題解決は以下2点です。 ご入社直後において本ポジションでは主に、エンジニア組織の「人材育成・組織課題の解決(以下1)」に注力いただきます。 状況やご志向に応じて、その他のミッション(2や統制等)もお任せする可能性があります。 1.人材の成長と定着 若手のエンジニアが多いため、技術的な意思決定ができるレイヤーへの育成や、コンディションが良い状態で働けるよう組織改善を行います。 現在は技術研修の実施や、横串での1on1等によるキャリア開発支援を行っています。 2.開発の改善・最適化 技術的負債を溜めない運用保守体制の強化・本質的なアジャイルの浸透・SREの推進など、事業状況や開発課題に応じた最適化を行います。 一例として、現在はFour KeysやSPACEを用いた開発生産性の測定を行っており、そこで見えた仮説から開発プロセスの改善を実行していきます。 その他にもIT統制・開発ルールの策定、進行中のプロジェクトに対するアドバイザリーなどミッションは多岐にわたりますが、プロダクト開発をとりまくあらゆる要素に精通していけます。 開発の実務に留まらず、事業成長に必要な視点や全社最適を考える視座・全社的な施策を推進していく力を身に着けていけることが大きなメリットのポジションです。 エンジニアとして新たに幅を広げていきたい方の参画をお待ちしております。 <募集背景> 開発体制 / 組織改善のスピードと質を高めるための増員となります。 <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・事業に俯瞰的に関わっていくため、様々な事業、技術に携わる経験 ・エンジニア経験に+αで新たなスキルを高められる経験 ・各アプリケーションチームと共に考え問題解決する楽しみを味わえる ■キャリアパス 将来的にはエンジニア組織・技術領域に係るアクションや意思決定を担っていただきたいと考えています。 技術戦略でのご経験を積んでいただいた後は、CTOやVPoEなどご志向やお強みに任せてキャリア設計が可能なポジションです。 <開発環境> ※事業部により多少異なります。 ・PHP7系 (Laravel) ・JavaScript(Node.js8/ Vue.js/ jQuery) ・Python3系 ・MySQL5.7 / Aurora Serverless ・AWS(EC2 / ElasticBeanstalk / ElastiCache / Lambda / RDS / SES / SQS / S3 / CloudFront) ・Vagrant ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider / Jenkins ・DataDog ・New Relic ■各プロダクトにおける開発の進め方 当社ではアジャイル開発を推奨しており、大部分の開発チームではスクラムを使用してアジャイルな開発を行っております。 主な使用言語はPHP7(Laravel)となっており、インフラ構成はAWS(EC2、ElasticBeanstalk、Lambdaなど)です。 開発するストーリーはPivotal Trackerにて管理されており、ストーリーの作成はメンバー全員で行い、エンジニアも新機能の提案が積極的にできる環境になっています。 着手したストーリーの実装後は、Pull Request、動作確認、コードレビューを経て本番環境にデプロイされます。 また、必要であれば実装した内容などをQiita Teamなどでドキュメントを共有します。 <参考情報> ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・技術戦略課インタビュー記事 https://blog.uluru.biz/6715/ ・エンジニア採用サイト https://engineer.uluru.biz/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 管理職・マネジャー
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Webサービスの開発工程全般(要件定義、設計〜実装、テストまで)の経験(自社、受託問わず) ・開発のパフォーマンス改善の経験(技術選定や自動化導入等) ・AWS等クラウドの利用経験 <マインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ・当社行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ※うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    500~700万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    ・SRE等,横断的技術施策の導入 ・戦略的技術施策の策定と全社的導入 ・開発ルールの定義、管理、運用、統制 ・開発時利用ツール・サービスの評価、購買 ・IT統制支援 【仕事の特色】 <配属予定部署> 業務推進・管理部 技術戦略課 VPoE配下の「技術戦略課」にて、リードエンジニアとして全社のエンジニアリングにまつわる戦略策定・実行を担っていただくポジションです。 各プロダクトにおける技術選定やプロジェクトマネジメントの支援、SREの導入・推進や、QCDコントロール等、戦略的に全社の開発力向上を目指していただきます。 6つのプロダクトを抱える全開発組織を対象とし、エンジニアがパフォーマンスを最大化できる環境を整え、各事業の成長を技術面から支えていただくポジションです。 <募集背景> 当社のエンジニア組織としてはまだ技術的な意思決定ができるレイヤーが少なく、技術力/品質改善といったエンジニアリング力の向上が課題となっています。 そのため「技術戦略課」では、各プロダクトのプロジェクト支援や技術基盤整備・SREの推進等を組織を横断して担い、各プロダクトの健全な成長と経営戦略の実現を技術面から推進することをミッションとしています。 プロダクト数も多く、業務範囲も多岐にわたるため、「守り」に留まらずエンジニアリング力向上に向け「攻め」の技術戦略に転じていくための増員となります。 まずは優先度高く支援が必要な特定プロダクトの技術支援を中心にご担当いただき、その後はVPoEとともに全社のエンジニア組織の成長を支援いただきます。 <ポジションの魅力> ■おすすめポイント エンジニアとして経験を積まれ、さらに自身のバリューを高めたい・視座を高めたいと考えている方に最適なポジションです。 プロダクト開発組織では、開発経験を積んだのちにEMやPdM、テックリードのキャリアを歩まれるのが一般的ですが、技術戦略課であればプロダクト開発に留まらず、経営戦略や事業戦略と開発の接続や、管理統制観点といった広い知識を身につけることが可能なため以後のキャリアの幅を広げやすくなると考えています。 ■お任せしたいミッション ・各事業部における開発チームに対する技術的な支援(プロジェクトマネジメント支援/技術的なアドバイス等) ・技術領域における戦略立案や方針策定(全社の開発文化/開発体制構築と運用) ・エンジニアの成長支援(研修の検討等) ■やりがい・身につくスキル ・事業に俯瞰的に関わっていくため、様々な事業、技術に携わる経験 ・エンジニア経験に+αで新たなスキルを高められる経験 ・各アプリケーションチームと共に考え問題解決する楽しみ ■ジョインいただくメリット 開発・技術だけではなく事業の裏側で必要な知識を習得することが出来ます。 VPoEが直属の上司となるため、エンジニア組織や技術面にまつわる意思決定を学ぶことができます。 ■キャリアパス 将来的にはエンジニア組織・技術領域に係るアクションや意思決定を担っていただきたいと考えています。 技術戦略でのご経験を積んでいただいた後は、CTOやVPoEなどご志向やお強みに任せてキャリア設計が可能なポジションです。 <開発環境> ■主な開発環境/使用技術 ※事業部により多少異なります。 ・PHP7系 (Laravel) ・JavaScript(Node.js8/ Vue.js/ jQuery) ・Python3系 ・MySQL5.7 / Aurora Serverless ・AWS(EC2 / ElasticBeanstalk / ElastiCache / Lambda / RDS / SES / SQS / S3 / CloudFront) ・Vagrant ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider / Jenkins ・DataDog ・New Relic ※PCのOSは選択制で貸出しております。 ■各プロダクトにおける開発の進め方 当社ではアジャイル開発を推奨しており、大部分の開発チームではスクラムを使用してアジャイルな開発を行っております。 主な使用言語はPHP7(Laravel)となっており、インフラ構成はAWS(EC2、ElasticBeanstalk、Lambdaなど)です。 開発するストーリーはPivotal Trackerにて管理されており、ストーリーの作成はメンバー全員で行い、エンジニアも新機能の提案が積極的にできる環境になっています。 着手したストーリーの実装後は、Pull Request、動作確認、コードレビューを経て本番環境にデプロイされます。 また、必要であれば実装した内容などをQiita Teamなどでドキュメントを共有します。 <参考情報> ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・エンジニア採用サイト https://engineer.uluru.biz/ ・技術戦略課インタビュー対談記事 https://blog.uluru.biz/6715/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・開発経験3年以上目安 ・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験(Laravel / CakePHP / Ruby on Rails など) ・REST APIを用いた開発経験 ・チームでの開発経験 ・プロジェクトを主体的に牽引できる方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちをお持ちの方 ・責任感をもって担当業務に取り組める方 ・営業や運用など他チームとも連携しサービスを作っていける方 ・チームでの成果を大切にできる方(チーム思考) ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 昨年リリースしたてのSaaS型の新サービス『eas(イース/Entry Automation System)』の開発に携わっていただきます。 ■お任せしたいミッション プロジェクトの牽引 / 開発リードを期待しています。 もともとは自社で活用してたシステムを、カスタマイズする形で現行のeasの開発をしてきているため、従前のシステムに依存している部分が多く存在します。 現状は、対応可能な帳票の種類を増やすための入力機能やデータ化精度向上のための画像処理機能の精度改善といった、優先度の高い機能の実装を進めており、まずは基盤作りといったフェーズです。 メンバー間で連携やサポートがしやすい風土ではありますが、正社員1名 / 業務委託3名という少数精鋭のチームのため、一人あたりのパフォーマンス発揮はもちろん、正社員メンバーとして中長期視点をもった開発のリードをお任せしたいと考えています。 easをSaaS型プロダクトとして完成させ、その後のサービスグロースに繋げる土台作りを行います。さまざまな課題はありますが、プロダクトの創成期に関わり、基盤づくりからビジネスとして成長していくまでのプロセスに関わる面白みがあります。 開発フェーズとしては、要件の整理、設計、実装、テストまで幅広く携わっていただき、モダン/レアな技術選定といった創生期ならではの開発の醍醐味を感じられます。技術的な知見やビジネス視点を高めていきたい方には最適な環境です。 また、メインプロダクトに加えて関連サービスを生み出す可能性もあるため、新たなプロジェクトに関わることがあるかもしれません。 既存の開発チームでは、スクラム開発を採用し、GitHubを使ったチーム開発を行っております。 <具体的な業務内容> ・easプロダクトに関連する既存システムの保守/運用 ・eas運用チームと連携し、課題解決や改善になる開発の提案 ・easプロダクトに関連する新プロジェクトの新規開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 株式会社うるるBPO(親会社の株式会社うるるから在籍出向) ■所属部署詳細 ・easプロダクト開発チーム:4名(正社員1名、業務委託3名) <プロダクトの魅力> ■easとは? https://www.uluru-bpo.jp/eas/index.html 人工知能(AI)と人力を組み合わせて紙の帳票をデジタル化するサービスです。 アンケートや入会申込書、配送伝票、契約書類などの企業内で発生するあらゆる帳票を高速かつ高品質にデジタル化することができます。 ■どんな課題を解決出来るサービス? 多くの企業が情報のデジタル化に関して、以下のような課題を抱えています。 ・人力のみで完結するには作業工程の負担が大きい ・AIによる自動読み取りだけでは精度が不安定 『eas』では帳票設定やスキャン画像をアップロードいただくだけで、自動で入力が完結されます。導入企業は作業工程を大幅に短縮することができ、高品質なデータを残すことも可能。まさしくDXの推進に繋がるサービスといえます。 この高速・高精度の品質は、AIによる自動読み取り(AI-OCR)と、うるるの抱えるクラウドソーシングサービス「シュフティ」に登録するクラウドワーカーの人力を組み合わせる、独自のビジネスモデルにより実現しています。 ■参考URL ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting <開発環境> ・PHP(CakePHP) / Go / Node.js ・MySQL ・JavaScript / TypeScript / ReasonML/ Vue.js / jQuery ・AWS(EC2 / Lambda / Step Functions / RDS / S3 / CloudFront / CDK / Amazon Cognito / Amazon Rekognition / DynamoDB) ・Docker ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider ・DataDog ・Redash ■開発手法 ・スクラム開発 ■開発の特徴 以下、エンジニア版会社紹介資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル プロダクトの創生期からゼロベースで新たなプロジェクトに携わることができ、コアメンバーとしてサービスの意思決定や文化の醸成、組織づくりも担うことができます。 技術的な制約が少なく、自由に提案や議論のもと、エンジニア主体での技術選定が行えるため、技術的な挑戦がしやすい環境です。 ゆくゆくは、マネジメントやプロダクトオーナー、テックリード等の多種多様なキャリアステップを歩むことができます。 ■キャリアパス 将来的にはテックリードとしてのスペシャリストの道や、チームを率いるマネージャーとしての道など、ご志向に応じてお任せしていきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・情報システム部門での実務経験 1年以上 ・ITパスポート試験資格保持(もしくはそれに代替されるITリテラシー) ・大小を問わず、プロジェクトマネジメント経験 <仕事のマインド> ・チームの課題を進んで発見し、自分ごとにして解決に動き出せる方 ・他責にせず、自責で仕事に取り組める方 ・担当する業務を、責任感を持って完遂させられる方 ■同社行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ※うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    470~570万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    情報システム部門(社内向け)の正社員メンバーの募集です。 情報システムチーム/全社の業務効率化や、情報セキュリティの向上に向け、主体的に課題を発見・提起し、チームを牽引いただける方のご参画を歓迎しています。 ゆくゆくはマネージャー職にも挑戦していただきたいとお考えです。 ■入社後の主なミッション ・主体的にチーム/社内の業務課題を提起し、改善に向けたプロジェクトを推進する ・従業員が効率的かつ安全に働ける環境/仕組みを検討し、提供する <具体的な業務内容> ・ITツール、ハードウェア、ソフトウェアの運用管理(以下、社内情報システムを参照) ・各部門からの相談に乗り、業務効率化や業務目標の達成を並走サポート ・運用効率、セキュリティ等の側面から、情報システムの改善計画を立案し、実行 ※なお、子会社のうるるBPO(徳島)やOurPhoto(東京)のシステム対応も遠隔で行っていただきます。 ■社内情報システム ・ビジネスアプリケーション(Google Workspace) ・シングルサインオン(Onelogin) ・ワークフロー(X-Point) ・チャット(Slack) ・勤怠管理(King of Time) ・経費精算(MFクラウド経費) ・人材管理(カオナビ) ・受付管理(Receptionist) ・ビジネス電話システム(Dialpad) ・IT資産管理ツール(ISM CloudOne) ・PC 350台強(Windows/Mac 混合) ・モバイル端末 100台強(主に iOS) ・複数拠点(拠点間 VPN) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 株式会社うるる 業務推進・管理部 情報システム課 ■配属先チーム構成 ・情報システムチーム:4名(※内訳:社員2名(男2人)、派遣社員2名(男1名、女1名)) ・平均年齢:41歳 <プロダクトの魅力> ・会社として、情報システム部門への予算は十分に投下。経営者との距離も近いため、裁量権を持ってスピーディに業務を推進できる ・新しいツールや物を積極的に取り入れる風土があり、業界のトレンドを常に把握しながら業務を行える ・情報システム課はチームで仕事をしており、和気あいあいとした雰囲気の中で、一つずつの課題をともに乗り越える経験ができる ・クラウド型サービスを活用し、情報システムを運営する特徴を持っている ・物理的な制約や、保守管理作業から開放される可能性を一緒に模索できる ・当面のゴールとして、情報システム課自体が効率的に運営されることも目指している まだまだ課題は多いですが、少しずつ効率化されていく様を楽しめます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・法人営業経験1年以上 ・ビジネスメール、Excelの日常的な業務上での使用経験 <仕事のマインド> ・論理的に問題を分析し、自発的に行動できる方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・与えられた目標を、意欲と責任感をもって完遂できる方 ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    380~470万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を契約中のお客さまへ、更新営業を行っていただきます。 お客さまに長期的にサービスをご活用いただけるようニーズや課題感などをキャッチし、最適な活用方法を提案していただく業務です。 ■お任せしたいミッション 一顧客あたりの総取引額の引き上げを目的とし、お客さまへのオプション販売(ID数など)によるアップセルの提案をはじめとした交渉や、解約率の悪化を防ぐためのサポートおよび更新営業をお任せします。 すべてのお客さまがサービスを最大限活用できるための提案が必要です。聞かれたことに答えるだけではなく、お客さまが自走できるための支援を最後まで完遂していただきます。 時には指摘しづらいことであっても、お客さまの成功のために提案する姿勢が求められます。 <具体的な業務内容> お客さまが「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を導入したあと、成果を出していただくための支援を長期的に行っていただきます。 具体的な業務は、導入直後のお客さまの利用目的に合わせた使用方法提案、お客さまの更新時におけるサポート・アップセル提案などです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 株式会社うるる NJSS事業本部 セールス部 カスタマーサクセス課 ■エンジニア数 ・事業本部全体人数:118名(※内訳:正社員72名(男52名・女20名)、派遣社員15名(男8名・女7名)、アルバイト3名(男1名・女2名)、業務委託28名(男13名、女15名)) ・平均年齢:32.4歳 ・セールス部人数:35名(※内訳:正社員31名(男25名・女6名)、派遣社員1名(女1名)、業務委託3名(女3名)) ・平均年齢:32.2歳 ・カスタマーサクセス課人数:22名(※内訳:正社員18名(男12名、女6名)、業務委託3名(女3名)、派遣社員1名(女1名)) ・平均年齢:31.1歳 <プロダクトの魅力> ・お客さまのニーズを汲み取り、課題を一つずつ論理的に捉え、解決する思考力が身につく ・お客さまの入札参加に伴走するので、経営方針や戦略を顧客経営者と同じ目線、同じ土俵に立って考えることができる ・NJSSが保有している大量のデータから、根拠立てたロジカルな提案を行うことができる。お客さまの入札が成功した際には大きな喜びを感じられる ■キャリアパス リーダーやマネージャーを目指していただくパスのほか、セールス担当としてスペシャリストを目指していただくケース、NJSSの事業本部内でほかの課にてご活躍いただくケースなど、候補者さまのご志向に合わせてさまざまな可能性があります。 ※NJSS事業本部内の他の課 事業企画、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールスなど

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験など> ・Webサービスにおけるプロダクトマネジメントまたはディレクション経験 ・仮説検証から施策実施、評価を行うことのできるデータ分析力 ・企画提案(ワイヤーフレーム作成~仕様作成)のご経験 ※サイトの集客メインのマーケではなく、導入・契約後のサイト解析から改修等、既存ユーザー向けのアクションを行ってこられた方を想定しています。 <仕事のマインド> ・自ら考え、本質を理解する努力を惜しまない方 ・柔軟な対応ができ、フットワークが軽い方 ・論理的に問題を分析し、自発的に行動できる方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感できる方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できるSaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、プロダクトマネージャーとしてプロダクトの中長期的な成長を牽引いただきます。 現在NJSSでは、4,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 NJSSを利用するだけで入札業務が完結する状態を目指し、ユーザビリティの高さをより一層追求すべく、POや開発チームと連携しながらプロダクトの課題に向き合ってくださる方を求めています。 現在のNJSSにおける目下の課題は、ユーザーへより提供価値の高いプロダクトになること。より有用性・検索性・利便性の高いプロダクトを目指し、アクセスや閲覧頻度といったユーザーの行動データに基づき課題発見から解決策をリードいただきたいとお考えです。 入札市場におけるNJSSの伸びしろは大きく、サービスの改善によりユーザーの増加が見込まれます。また、それだけでなくマーケットを活性化させることで人々の生活に豊かさを届けることもでき、社会的意義を大きく実感いただけます。 <具体的な業務内容> ・データ解析、ユーザー視点の課題設定と仮説検証 ・プロダクト/機能への改善策立案、仕様策定 ・開発チームとの連携、各種調整 【仕事の特色】 <配属予定チーム> NJSS事業本部 事業開発部 PO(プロダクトオーナー)・デザイナーと3名体制のチームへ配属となります。 NJSS事業本部は事業開発部・セールス部・マーケティング部で構成され、事業開発部は開発・事業企画・運用(品質管理)などにより構成されています。 今回配属となるのは、事業開発部直下のPO・デザイナーが所属するチームです。 ■エンジニア数 NJSS事業本部 事業開発部:61名(※内訳:正社員31名(男21名・女10名)、派遣社員14 名(男7名・女7名)、アルバイト2名(女2名)、業務委託14名(男11名・女3 名)) ・平均年齢:32.3歳 <プロダクトの魅力> 方針の透明性がある環境で、自己裁量を持って協働しながら取り組んでいけます。 会社の基幹サービスであり、安定的な利益を誇るサービスのため、投資余力がありチャレンジの余地が大きなポジションです。 ■キャリアパス 求職者様の志向性により、柔軟にキャリア設計をしやすいポジションです。 当プロダクトにおいてPdM(プロダクトマネージャー)やPO(プロダクトオーナー)を目指していただくほか、マーケティングサイドや事業企画へのポジション転換など、伸ばしたいスキルや描きたいキャリアの方向性に応じてご相談できます。 また、同社では新規事業開発も積極的に実施。可能性としては新規事業への参画も挙げられます。 ■NJSSとは 入札業務を支援するSaaS型「入札業務ワンストップサービス」です。 導入・活用いただくことで入札業務におけるDX(業務効率化)・落札機会の増加(売上拡大)につながる可能性があります。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Webサービス、Webサイトにおけるディレクション経験 ・Google Analytics、Google Tag Manager、Google Search Console を利用したアクセス解析業務の経験 ・企画提案(ワイヤーフレーム作成~仕様作成)の経験 <仕事のマインド> ・自ら考え、本質を理解する努力を惜しまない方 ・柔軟な対応ができ、フットワークが軽い方 ・論理的に問題を分析し、自発的に行動できる方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感できる方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、ディレクターとしてプロダクトの中長期的な成長を牽引いただきます。 現在NJSSでは、4,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 NJSSを利用するだけで入札業務が完結する状態を目指し、ユーザビリティの高さをより一層追求すべく、ディレクターとしてプロダクトの課題に向き合ってくださる方を募集中です。 NJSSの現在の課題は、ユーザーへより提供価値の高いプロダクトになること。より有用性・検索性・利便性の高いプロダクトを目指し、アクセスや閲覧頻度といったユーザーの行動データに基づき、課題発見から解決策をリードしていただきたいと考えられています。 <具体的な業務内容> ・データ解析、ユーザー視点の課題設定と仮説検証 ・プロダクト/機能への改善策立案、仕様策定 ・開発チームとの連携、各種調整 【仕事の特色】 <配属予定チーム> NJSS事業本部 事業開発部 PO(プロダクトオーナー)・デザイナーと3名体制のチームへの配属です。 NJSS事業本部は事業開発部・セールス部・マーケティング部で構成され、事業開発部は開発・事業企画・運用(品質管理)などにより構成されています。 今回配属となるのは、事業開発部直下のPO・デザイナーが所属するチームです。 ■エンジニア数 ・NJSS事業本部 事業開発部:61名(※内訳:正社員31名(男21名・女10名)、派遣社員14 名(男7名・女7名)、アルバイト2名(女2名)、業務委託14名(男11名・女3 名)) ・平均年齢:32.3歳 <プロダクトの魅力> ・SaaS事業におけるプロダクトの成長戦略を具現化できるやりがいの大きいポジション ・NJSSは安定的な利益を誇るサービスのため、安定した基盤のもとで新しい施策などに挑戦可能 ■キャリアパス 求職者様の志向性により、柔軟にキャリア設計をしやすいポジションです。 同プロダクトにおいてPdM(プロダクトマネージャー)やPO(プロダクトオーナー)を目指すほか、マーケティングサイドや事業企画へのポジション転換など、伸ばしたいスキルや描きたいキャリアの方向性に応じて相談可能です。 また、同社では新規事業開発も積極的に行っていることから、新規事業への参画なども可能性としては挙げられます。 ■NJSSとは 入札業務を支援するSaaS型「入札業務ワンストップサービス」です。 導入・活用いただくことで、入札業務におけるDX(業務効率化)・落札機会の増加(売上拡大)につながる可能性があるサービスです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験など> ・サーバーサイド言語およびフレームワークを用いた開発経験 ・Webアプリケーションの開発工程全般の経験 ・Webアプリケーションに関する運用および保守業務の経験 ・リニューアルやリファクタなど開発課題の定義から検証、改善を行った経験 ・アーキテクチャ検討を推進した経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 ・DBの論理設計の経験 <仕事のマインド> ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちがある方 ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、GovtechビジネスのSaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、バックエンドエンジニアとして新規開発及び保守開発を中心にお任せします。 ■NJSSとは 入札業務を支援するSaaS型「入札業務ワンストップサービス」です。 導入・活用頂くことで入札業務におけるDX(業務効率化)・落札機会の増加(売上拡大)につなげていただける可能性があるサービスです。 ※詳しくはこちら:https://blog.uluru.biz/6711/ NJSSでは5,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 複数の新機能開発を計画しているため、これらの計画をバックエンド領域を中心に技術的な側面から導き、より有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現を推進いただくことを期待しています。 現在は複数のミッションに対しチーム制でプロジェクトを進行しており、ご経験やご志向に応じてチーム配属を決定いたします。 <ミッション> ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 ・社内 / ワーカー向け機能の改善 ・データ分析基盤の構築 ・AIを用いた情報精度の向上 <各ミッションにおけるバックエンドエンジニアの業務範囲> ・メンテナンス性の高い状態を目指した、より良いアーキテクチャのバックエンド視点からの実現 ・バックエンド領域におけるベストプラクティスの開拓 現在は PHP/Laravel/Go の技術スタックをベースとして開発を進めています。 今後、追加開発を行っていく上で、ただ機能開発を行うのではなく、取り扱うデータ量増加に対するアプローチや、技術的負債を増やさないように各種ライブラリやインフラのバージョン追従を行っていく必要があり、チームを技術面でリードしていっていただくことを期待しています。 「入札」というマーケットは想像しづらいかもしれませんが、社会的な影響度・ユーザーへの提供価値は大きいです。 また2,000万件を超えるレコード数を取り扱うシステムであるため、検索体験を考慮し大量データを高速で取り扱うためのアーキテクチャや開発観点を学ぶことも可能です。 ユーザー視点を意識した開発を進めていただきながら、バックエンドだけではなく、インフラ領域やフロントエンドにも手を広げていきたい方など 新たな挑戦をしたい方にはピッタリのポジションです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> NJSS事業本部 開発部 ■NJSS事業本部人数 ・所属人数:130名 ・内訳:正社員 88名(男性 54名・女性 34名)、アルバイト 3名(女性 3名)、インターン 2名(男性 2名)、派遣社員 8名(男性 2名・女性 6名)、業務委託 29名(男性 15名・女性 14名) ・平均年齢:33.4歳 ■開発部人数:26名 ・内訳:正社員 10名(男性 10名)、インターン 2名(男性 2名)、派遣社員 2名(男性 2名)、業務委託 12名(男性 11名・女性 1名) ・平均年齢:32.5歳 <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・運用やフロー改善に向け、新技術を取り入れる姿勢が強く、メンバー発案による導入実績も多数あり。 ・2,000万件を超えるレコード数を取り扱うシステムのため、大量データを高速で取り扱うためのアーキテクチャや開発視点が身につく ・自らの提案が反映される面白み ・各アプリケーションチームと共に考え問題解決する楽しみ ・共に動いたエンジニアから感謝される言葉 ・自らの仕事に対しての感謝の声が身近な社内からも受け取れる ・世の中に価値を与えるサービス作りができる ・挑戦しようとする気持ちが尊重される ■キャリアパス バックエンド領域におけるテックリードや、将来的にはマネージャーやスペシャリストとしてのキャリアなど、ご志向に応じてお任せしていきたいと考えています。 <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS/Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..),CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 スクラム開発 <企業の魅力> ■参考資料 ・NJSSの技術紹介記事 https://blog.uluru.biz/6719/ ・エンジニア版会社紹介資料 開発の特徴については以下をご参照ください。 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSとは https://blog.uluru.biz/6711/ ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験など> ・高卒以上 ・デスクワーク系の業務経験 ・電話対応やビジネスメール対応を日常的に行ってこられた方 ・相手の視点にあわせたコミュニケーション力を発揮頂ける方 ・マルチタスク、突発的な差し込み業務に対応ができる方 ・ITリテラシーのある方(Webサービスのサポートのため、インターネット関連の問い合わせも発生します。) ・業務、プライベート問わず、インターネットサービスを比較的よく利用している方 <仕事のマインド> ・チームで一体感をもって業務に取り組むことができる方 ・社内外問わず、おもてなし精神を持った対応ができる方 ・主体的にサービスやチーム全体の改善にチャレンジいただける方 ■同社行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ※うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成⻑し続ける

    想定年収

    420~504万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    自社開発のWebサービス「えんフォト」のサポート課にて、カメラマン派遣サービスにおける調整・納品対応をお任せします。 「カメラマン派遣を安定かつスピーディーに行える体制」づくりを、チームメンバーとともに推進いただくポジションです。 カメラマン派遣サービスは、市場のニーズ増加に伴い前年比140%超えの成長を遂げています。えんフォト導入園からの期待も非常に大きいサービスです。 えんフォトの事業成長に向けて、カメラマン派遣の安定的な基盤を築いていくことは非常に重要度の高いミッションといえます。 ■カメラマン派遣サービス体制強化に向けたミッション ・現状のシステム(手配/調整時に利用)の大幅刷新 ・件数増加に耐えうる業務改善 ・属人的業務の解消 今回ご参画いただく方には、まずはカメラマン派遣サービスの一連のフローを学び、手配・調整業務を担当いただきます。また、上記の業務改善による体制づくりも、メンバーとともにお任せしたいとお考えです。 <具体的な仕事内容> ※カメラマン派遣サービス関連 ■カメラマン手配 ・専用のシステムに登録済のカメラマンへ依頼 ※基本的には月100-150件程度ですが、繁忙期は月400前後におよびます。 ■手配後の調整やカメラマンとのやり取り ・調整業務では、時間や場所の詳細の最終調整、受発注業務を専用システム上で実施 ■納品 ・撮影後のデータを受け取り、アップロード(納品作業)を実施 ■リクルート業務 ・安定した依頼を実現するため、クラウドソーシングサイトや、カメラマンのHP、インスタグラムへのお声掛け通じて、登録カメラマンのリクルートを実施 <その他> ・ご利用中の幼稚園、保育園や保護者の方からのお問い合わせ対応(お問い合わせフォーム/メール/電話) ・営業チームのサポート業務(資料送付など) ※メインでお任せするのはカメラマン派遣対応ですが、保育園や保護者の方々からのお問い合わせ対応・営業チームのサポート業務もサブでお任せします。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> えんフォト事業部 サポート課 ■エンジニア数 ・事業部人数:48名(※内訳:社員22名(男15名、女7名)派遣社員4名(女4名)、業務委託22名(男18名、女4名)) ・事業部平均年齢:33.3歳 ・サポート課:8名(※内訳:社員6名(男3名、女3名)、派遣社員2名(女2名)) ・サポート課平均年齢:30.6歳 <プロダクトの魅力> ・問い合わせやお客さまとのコミュニケーションから、サービスの改善点を発見/提案することで、サービスの根本的な改善を促し、サービス全体の発展に貢献できる ・大幅成長のサービスを支えるための業務構築から実行までを担い、結果を出せることで達成感が得られる ・少数精鋭のため、自分が手を上げることでさまざまなチャレンジができる ■キャリアパス リーダーやマネージャーなどチームマネジメントへのステップアップを期待しています。 ■カメラマン派遣サービスとは? 「えんフォト」を導入いただいている保育園・幼稚園の運動会や卒園式といったイベント時をメインに、カメラマンを手配し出張撮影を行うサービスです。 ■サポート課について サポート課は主にえんフォトのユーザー(園・保護者)に対し導入後のサポートを担っています。 「カメラマン派遣チーム」「カスタマーサポートチーム」の2つのチームで構成され、今回募集のカメラマン派遣チームでは、園のイベント時に撮影を行うカメラマンの手配・調整・納品までをサポートします。 ■えんフォトとは えんフォトは保育園を中心に約3,000の園に導入いただいている写真販売サービスです。 Web上で写真のアップロード・購入が可能。園側の写真販売に係る工数や負担を軽減し、保護者の方々にとっても写真購入がよりライトにしやすい仕組みであり、お子さまの日頃の様子や成長を写真を通じて届けています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験、スキル> ・JavaScriptフレームワーク(React.js、Angular.js、Vue.js)を用いた開発実務経験/運用経験 ・メンテナンス性やパフォーマンスを意識した設計の経験 ・Webアプリケーションの開発工程全般の経験 ・Webアプリケーションに関する運用および保守業務の経験 ・リニューアルやリファクタなど開発課題の定義から検証、改善行った経験 ・アーキテクチャ検討を推進した経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 <仕事のマインド> ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちがある方 ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、GovtechビジネスのSaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、フロントエンドエンジニアとして新規開発及び保守を中心にお任せします。 ■NJSSとは 入札業務を支援するSaaS型「入札業務ワンストップサービス」です。 導入・活用いただくことで入札業務におけるDX(業務効率化)・落札機会の増加(売上拡大)につなげていただける可能性があるサービスです (詳しくはこちら:https://blog.uluru.biz/6711/) NJSSでは5,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 複数の新機能開発を計画しているため、これらの計画をフロントエンド領域を中心に技術的な側面から導き、より有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現を推進いただくことを期待しています。 現在は複数のミッションに対しチーム制でプロジェクトを進行しており、ご経験やご志向に応じてチーム配属を決定いたします。 <ミッション> ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 ・社内 / ワーカー向け機能の改善 <各ミッションにおけるフロントエンドエンジニアの業務範囲> ■新機能開発におけるフロントエンド実装 ・スクラムを用いてチームで開発を進めていきます。 ■フロントエンド領域におけるベストプラクティスの開拓 ・メンテナンス性の高い状態を目指すべく、より良いアーキテクチャをフロントエンド視点から実現していくこと ・現在は TypeScript/Vue.js/Nuxt.js の技術スタックのベースとしてプロジェクトを進めていますが、今後もプロダクトやユーザーの特性、社内エンジニアの状況や構築されているシステムの状況など様々な面を考慮しながら技術面の見直しを行い、チームとしての最善の選択を採り、さらにベストプラクティスを開拓していただくことを期待しています。 ■UI/UXの改善 ・ユーザー分析のデータを踏まえ、仮説をもとに機能改善を進めていきます。 「入札」というマーケットは想像しづらいかもしれませんが、社会的な影響度は大きくフロントエンドの進化によってユーザーへの提供価値をダイレクトに感じていただくことができます。 新技術を積極的に取り入れる文化が強く、さらに提案がしやすい環境のため、技術の幅の拡大や新たな領域にトライしたい方にとってはピッタリのポジションです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> NJSS事業本部 開発部 ■NJSS事業本部人数 ・所属人数:130名 ・内訳:正社員 88名(男性 54名・女性 34名)、アルバイト 3名(女性 3名)、インターン 2名(男性 2名)、派遣社員 8名(男性 2名・女性 6名)、業務委託 29名(男性 15名・女性 14名) ・平均年齢:33.4歳 ■開発部人数:26名 ・内訳:正社員 10名(男性 10名)、インターン 2名(男性 2名)、派遣社員 2名(男性 2名)、業務委託 12名(男性 11名・女性 1名) ・平均年齢:32.5歳 <ポジションの魅力> ■やりがい・身につくスキル ・運用やフロー改善に向け、新技術を取り入れる姿勢が強く、メンバー発案による導入実績も多数あり。 ・自らの提案が反映される面白み ・各アプリケーションチームと共に考え問題解決する楽しみ ・共に動いたエンジニアから感謝される言葉 ・自らの仕事に対しての感謝の声が身近な社内からも受け取れる ・世の中に価値を与えるサービス作りができる ・挑戦しようとする気持ちが尊重される ■キャリアパス フロントエンド領域におけるテックリードや、マネージャーとしてのキャリアなどご志向に応じてお任せしていきたいと考えています。 <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS/Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..),CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 スクラム開発 <企業の魅力> ■参考資料 ・NJSSの技術紹介記事 https://blog.uluru.biz/6719/ ・エンジニア版会社紹介資料 開発の特徴については以下をご参照ください。 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSとは https://blog.uluru.biz/6711/ ・エンジニア版会社紹介資料 https://speakerdeck.com/uluru_hr/engineer-recruiting ・NJSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・サーバーサイドMVCフレームワークを用いたwebサービス開発経(PHP,Java,Ruby,Python,Goのいずれかで構いません) ・アジャイルやスクラムを用いた開発経験 ・AWSなどのクラウドを用いた開発および導入経験やCI/CDツールを用いた環境での開発経験(EX.Lambdaの導入/CircleCIの導入など) ・Webサイトのパフォーマンスチューニングや、リファクタリングなどの技術的負債に向き合った経験 ・ユーザーやビジネスサイドと共に積極的に要件定義に携わった経験 <仕事のマインド> ・ユーザー目線に立ち、ユーザーを幸せにしたいと思っている方 ・チームでの成果を大切にし、プロジェクトを成功に導きたいと思っている方(チーム思考) ・技術だけでなく組織課題など、自ら課題を発見し、解決できる方 ・他部門のメンバーとのコミュニケーションを取りニーズを汲み取れる方 ・当事者意識を持ち、主体的な行動が取れる方 ・不確定要素が多くとも踏みとどまらず、前へ進めるための思考を働かせられる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへ挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方

    想定年収

    600~800万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    出張撮影マッチングサービス「OurPhoto(アワーフォト)」の開発に携わっていただきます。 OurPhotoを、より大きなサービスへと成長させるためのミッションを持っていただけるメンバーを募集中です。 OurPhotoではこれまで少数精鋭のメンバーで開発を進めており、開発チームの増強を目指す現在は正社員のエンジニアがいないなか、親会社であるうるるのエンジニアが開発チームを先導している状況です。 現在は、OurPhotoのシステム課題を改善するためのプロジェクトを進行していますが、2022年以降は、積極的な新機能開発を目指しています。 今回お任せしたいポジションでは、これからのOurPhotoの中心メンバーとして開発周辺のさまざまなことをミッションとしてお任せする想定です。そのため、プログラムを書く以外にも事業を成長させていきたいとお考えの方を募集しています。 <具体的な業務内容> 現在OurPhotoでは、2021年4月よりシステム課題の解消をするためのプロジェクトを進行中です。現在のプロジェクトでは、2022年3月までに以下のような姿を目指しています。 ・リファクタリングを通して、サーバーサイドのロジック(主にLaravel)の整理 ・テストコード文化の醸成 ・ライブラリやフレームワークのバージョンアップ ・スロークエリなどのサイトパフォーマンス改善 ・CI/CDの整備による、開発体験の向上 ・AWS移行による、クラウドインフラの改善 現在のプロジェクトでは、サーバーサイドエンジニアはリファクタリングをメインとしながら機能の整理やユニットテストを実装しています。 リファクタリングをする中で新たな課題が見つかることも多いですが、エンジニア全員で議論し優先順位や対応方法をチームで決めて順次対応。インフラでは現行AzureからAWSへ移行するプロジェクトを同時並行で行っており、CI/CDやサーバーのオートスケーリングや可用性の向上を目指しています。こちらはインフラエンジニアだけでなく、場合によってはサーバーサイドエンジニアもアサインして進めています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> OurPhoto株式会社(株式会社うるる100%子会社) ■配属先チーム構成 ・OurPhoto株式会社:23名 うち開発メンバー:13名(正社員2名・業務委託11名) ※正社員2名は親会社のうるるより出向 <プロダクトの魅力> ・挑戦しようとする気持ちが尊重される ・自らの仕事に対する感謝の声を身近な社内からも受け取れる ・レガシーなシステムを自らの手で改善し、素晴らしいプロダクトへと進化させる楽しみがある ・自らの技術で世の中の困っている人を助けることができる ・世の中に価値を与えるサービス作りができる ■キャリアパス ご入社直後は、部下を持たない管理職群のスペシャリストキャリアからスタート。ご本人のご希望に応じて、将来的にはチームを率いるマネージャーとして勤務いただくことも想定されています。 また、プロダクトにおける技術選定の意思決定や、プロダクト課題を技術から解決していくための方針など、さまざまなことに主体的に挑戦することも可能です。 ■OurPhotoについて OurPhotoは、写真を撮ってほしい個人と写真を取りたいフォトグラファーをつなげるサービスで、現在約1,300人のフォトグラファーが在籍しています。 形式的な写真ではなく、綺麗な風景のもと素敵な思い出を残したいご家族や、ビジネス上のプロフィール写真などさまざまなニーズに対応。累計撮影件数は約46,000件・掲載口コミ件数は約23,800件(2020年11月時点)と、多くのご利用者からご好評いただいています。 「あたらしい写真文化をつくる」をビジョンに掲げ、写真を通じてより日常生活を豊かにしてほしいとの思いを持ってサービスを展開。この度、株式会社うるるの既存サービスである「えんフォト」とシナジーを生み出していくべく、2020年11月にうるるグループへジョインしました。 ■えんフォトについて 「えんフォト」は2014年10月にリリースされた、写真販売システムです。 現在は、保育園を中心に全国約3,000の園に導入いただいています。 <開発環境/使用技術> ・PHP7系(Laravel6.0) ・Javascript(Vue.js/ jQuery) ・MySQL5.7 ・GitHub ・AWS(ECS-Fargate/Aurora/CodePipeline/ElasticCache/S3/Lambda) ・CircleCI(Sider/CodeClimate) ・Go(Lambdaで利用、今後も導入検討) ・その他監視系ツール(Datadog/Bugsnagなど) ■開発手法 ・アジャイル開発

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験など> ・エンジニア組織での 管理職の経験(ヒューマンマネジメントのご経験) ・自身で実装を行えるスキルおよび経験(言語は問いませんが、PHPのような軽量言語に経験があることが望ましいです) ※実装していただくことはほぼありませんが、コードレビューなどを実施頂く可能性はあります。 ・技術(言語/FW /ツール/インフラ)選定や判断のご経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・ディレクターやデザイナーなどの他職種も含めたチームでの開発経験 ・ビジネスサイドとの折衝や調整ができる方 <仕事のマインド> ・他人を成長させることに意欲的な方 ・チームでの成果を大切にできる方(チーム思考) ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    700~1,200万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    自社開発の幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」、および「えんフォト」に関連する新規プロダクトにエンジニアリングマネージャーとしてご参画いただきます。 開発プロジェクトの推進やメンバーマネジメント、テックリードなど、多岐にわたってお任せできる環境が整っているため、存分にご活躍いただけます。 <具体的な業務内容> 現在、エンジニア15名・3チームに別れて各プロジェクトを遂行している中の、全体的なマネジメントをお任せしたいと考えられています。 マネージャーが不在のため各チームが独立し、PLやディレクター主導で各プロジェクトを遂行しており、開発コミュニケーションなどがなかなか浸透していないのが実情です。 そんな中、各プロジェクトをより高い可能性で成功させ、なおかつメンバーマネジメントも行っていただくことで開発チーム全体をより活性化させ、技術的なトライも多くできるような組織づくりをしていただけるマネージャーを求められています。 <具体的な業務内容> 開発メンバーとともに開発業務を進めながら、マネージャーを担っていただきます。 マネージャーとしての業務は下記が中心です。 ・プロジェクトマネジメントおよび補佐/支援 大小さまざま、かつ同時並行的に動くプロジェクトにおいて、全体最適を考えながらメンバーアサインやスケジューリング調整を行います。 ・メンバーマネジメント 日々の業務指導や1on1面談などによるキャリア支援・育成を行います。 ・テックリード プロジェクトに最適な技術選定や設計やアーキテクチャの導入、技術力や品質、生産性の向上を行います。 成果によってお任せする業務範囲を広げていけますので、さらに上へのステップアップをお考えの方もチャレンジいただける環境です。 ■現在想定されるミッション ・同社モットー(うるるスピリット)に基づく文化浸透、アジャイル開発チームの文化醸成 ・人事評価システムを活用した開発チームスタッフの育成 ・顧客満足度の向上と、従業員満足度の向上 ・スクラムチームの一員として、自社プロダクトの開発業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属先チーム構成 ・事業部全体人数:32名(※内訳:正社員14名(男10名・女4名)、業務委託17名(男13名、女4名)) ・平均年齢:32.1歳 ・開発チーム人数:17名(※内訳:正社員3名(男3名)、業務委託14名(男13名、女1名)) ・平均年齢:37歳 <プロダクトの魅力> ・得意分野のスキルが発揮できる ・人が良く、コミュニケーションのとり易いチームで働ける ・挑戦を応援してもらえる ・評価制度に透明性がある ・苦手なことも、メンバー間で補填し合える ・独自性のあるビジネスモデルを持っている ・携わったサービスが世に役立っていることを実感できる ・会社の規模がちょうど良く、自分の仕事の成果が会社の成果に反映されることを実感できる ■「えんフォト」について 「えんフォト」は、2014年のリリース後、保育園を中心に北海道から沖縄県まで約2,000の園に導入いただいている写真販売システムです。 この度、事業拡大に伴い、「えんフォト」でこれまで扱ってきた写真領域を深堀った新サービス「えんアルバム」をリリース。既存の「えんフォト」と合わせてスピード感を持った開発を牽引していただけるエンジニアリングマネージャーを募集中です。 幼稚園・保育園業界はIT活用が進んでおらず、IT・Webサービスによって改善できる余地が多数。ただしITリテラシーが高くない業界でもあるため、よりUXを重視したプロダクトが求められます。 また、幼稚園教諭や保育士に加えて保護者もサービス利用者となるため、両者のバランスを考えながら、両者ともWin-Winになるプロダクトが必要です。難易度が高いプロジェクトになると思いますが、その分業界全体を大きく変えることができるチャンスがあり、やりがいを感じていただける事業だといえます。 <開発環境/使用技術> ・PHP7系(Laravel) ・HTML5 / CSS3 ・JavaScript(Node.js / Vue.js / jQuery) ・Python3系 ・AWS(Rekognition, Lambda, S3, CloudFront, EC2, RDS, Elastic Beanstalk,...) ・Vagrant(Homestead) ・Git / Github ・CircleCI / Sider / Jenkins ・Pivotal Tracker ・DataDog ■開発手法 ・スクラム開発 <開発の進め方> ■コード品質向上のための取り組み 本番にデプロイされるコードには、すべてコードレビューまたはペアプログラミングを実施。コーディング規約をチーム全体で遵守し、コード品質評価ツールを用いることでメンバーが常に確認できるようにしています。 ■テストの実施度 想定される複数環境での品質チェックを義務付けています。 ■アジャイル実践状況 1カ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しており、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを実施。また、継続的なデプロイ(デリバリー)も行っています。 ■ワークフローの整備 すべてのコードをバージョン管理ツールで管理。 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われ、自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されています。 また、コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境も整備済みです。 ■オープンな情報共有 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる状態です。 チャットツールや専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています。 ■開発チームの文化 えんフォトの開発チームは、新しい技術へのチャレンジに非常に前向きです。たとえば、顔検索システムを導入するためにAWS Rekognitionを導入し、保護者ユーザーが簡単に写真を探せるようなシステムを実装したこともその一つ。ほかにも、画像のサムネイル作成に時間がかかっていた課題に対して、全社的に運用の前例がなかったAWS Lambdaを用いてサーバーレスにサムネイル処理を行い、ユーザーを待たせる時間を大幅に減らすことにも成功しました。 このように、えんフォトがユーザーにとってより便利になるような技術的チャレンジに対しては積極的にトライしています。 えんフォトの開発チーム内には正社員が少ないという現状から裁量や担当範囲(フロント・サーバー・インフラ)が広く、主体的に行動をすることが求められる一方でさまざまなチャレンジができるという価値観を持てることも特徴です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・Webサービスの開発経験(自社、受託問わず) ・システム開発における要件定義からリリースまで、全工程に関与した経験 <仕事のマインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ■同社行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ※うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    400~600万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    経営戦略における技術面を戦略的に推進していくことがミッションです。VPoEが束ねる「技術戦略課」に配属されます。 SRE(Site Reliability Engineering)の推進や、各プロダクトのQCDコントロール、技術戦略の策定から統制業務といった全社横断的な幅広い領域をカバーするミッションが多いです。内容は多岐にわたりますが、上長のサポートのもと、チームとして業務に取り組んでいただけます。 <短期的なミッション> ■中期経営計画の達成を開発の側面から実現する管理体制構築 ・開発ルールや外部サービス利用に伴うガイドライン策定と運用業務 ・開発で利用しているクラウドサービス、外部サービスの利用管理 ・業務効率化 <中長期的なミッション> ■技術戦略の推進 ・技術領域における戦略立案や方針策定 ・各事業部における開発チームに対する技術的な支援 まずは短期的なミッションを通して、同社の開発やそこに関わる状況を理解いただき、その後、全社的な視点を持ってIT戦略を体現していくミッションへとステップアップしていただくイメージです。 そのほか、ご自身の得意領域、課題意識を持って、同社の技術面を底上げしていける施策を打ち出し、実行していただくことを期待されています。 一般的なエンジニアとしての業務だけでなく、開発の基盤となる管理・統制業務からプロジェクトマネジメントやIT戦略にいたるまで、横断組織ならではの幅広い業務を経験出来るので、将来CTOを目指していきたいような幅広い視野を持った成長をしたい方には最適な環境です。 これからのうるるをテクニカル面でリードしていく同社随一の組織の一員として、同社とともに成長していける方のご参画をお待ちしています。 <具体的な業務内容> ・開発に関するアカウント管理 ・開発ルールの定義、管理、運用、統制 ・開発時利用ツール/サービスの評価、購買 ・SRE等横断的施策の導入 ・IT統制支援 ・戦略的技術施策の策定と全社的導入 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 業務推進・管理部 技術戦略課 ■配属先チーム構成 ・技術戦略課人数:3名(VPoE含む) ・部署人数:正社員2名(男性2名)、業務委託1名(女性1名) ■平均年齢:38.6歳 <プロダクトの魅力> ・事業に俯瞰的に関わっていくため、さまざまな事業に携わり技術に触れられる ・各アプリケーションチームとともに考え問題解決する楽しみがある ・ともに動いたエンジニアから感謝の言葉をもらえる ・自らの仕事に対する感謝の声を、身近な社内からも受け取れる ・世の中に価値を与えるサービス作りができる ・挑戦しようとする気持ちが尊重される ■キャリアパス 将来的にはエンジニア組織・技術領域に係るアクションや意思決定を担っていただきたいと考えています。 ■各プロダクトにおける開発の進め方 同社ではアジャイル開発を推奨しており、大部分の開発チームではスクラムを使用してアジャイルな開発を行っております。 主な使用言語はPHP7(Laravel)であり、インフラ構成はAWS(EC2、ElasticBeanstalk、Lambdaなど)です。 開発するストーリーはPivotal Trackerにて管理されており、ストーリーの作成はメンバー全員で行い、エンジニアも新機能の提案が積極的にできる環境です。 着手したストーリーの実装後は、Pull Request、動作確認、コードレビューを経て本番環境にデプロイされます。必要であれば、実装した内容などをQiita Teamなどでドキュメントを共有しています。 <主な開発環境/使用技術> ※事業部により多少異なります。 ・PHP7系 (Laravel) ・JavaScript(Node.js8/ Vue.js/ jQuery) ・Python3系 ・MySQL5.7 / Aurora Serverless ・AWS(EC2 / ElasticBeanstalk / ElastiCache / Lambda / RDS / SES / SQS / S3 / CloudFront) ・Vagrant ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider / Jenkins ・DataDog ・New Relic ※PCのOSは選択制で貸出しております。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験など> ・テックリードもしくは近しいポジションにおける業務経験 ・部下、後輩への指導育成経験 ・アーキテクチャ選定経験、技術評価/選定経験 ・デザイナーを含むチームでの開発経験 ・UI/UXの向上/改善をテーマとした開発経験 ・HTML5/CSS3/JavaScript でのコーディング経験 ・JavaScriptフレームワークを用いた開発経験/運用経験 ・TypeScript を使った開発経験/運用経験 ・Vue.js/Nuxt.js を使った開発経験/運用経験 ・スクラムによる開発経験 <仕事のマインド> ・プロダクトの改善に繋がる開発を牽引できる方 ・「CIを回しながら、より早くデプロイし、より良いサービスにしたい」という志向性をお持ちの方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちをお持ちの方 ・組織の状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方 ・実現難易度の高い要件や多忙なスケジュールになった時も、未来志向でポジティブに完遂方法を一緒に検討できる方 ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感頂ける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    700~1,200万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、テックリード(リードエンジニア)として、プロダクトの成長を技術的な側面から牽引いただきます。 <具体的な業務内容> VPoEやエンジニアリングマネージャーと連携しながら、NJSSのフロントエンド開発における品質と技術力の向上を牽引いただく業務です。 現在NJSSでは、4,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 フロントエンド領域を中心に、技術的な側面からより有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現を導くために、品質高い設計・実装の実現と開発チームの生産性の最大化をリードいただきたいとお考えです。 技術領域関連の意思決定や仕様に対するフィードバックなど、さまざまな議論に対しても積極的・主体的に関わっていただきます。 ・VPoEやEMと連携した技術方針、品質向上施策の策定と実現 ・エンジニアへの技術的なレビュー/指導/育成 ・技術選定と技術評価、改善 ・開発実務 ■フロントエンドにおけるミッション フロントエンド領域における下記の実現 ・技術、設計、実装、開発プロセスの評価、改善、平準化 ・コードレビュー等によるコード品質向上 ・分析ツールの組み込み、効果測定、サービス改善 ・フロントエンドエンジニアの育成(計画、実施) ・バックエンドエンジニアなど他職能エンジニアへのフロントエンド指導 ご自身でも開発を進めていただきながら、エンジニアへ指導や教育を行うポジションです。ご経験と培ってこられた技術力を活かし、後進の育成も並行して行いたいとお考えの方にはとてもフィットするポジションといえます。 【仕事の特色】 <配属部署> NJSS事業本部 事業開発部 NJSS開発管理チーム VPoEが管掌する「NJSS開発管理チーム」にてご活躍いただきます。 「プロダクト開発課」「プロダクト推進課」の2課で構成されるNJSSの開発組織に対して、VPoE・各開発課のエンジニアリングマネージャーとともに品質向上とエンジニアの指導育成を牽引するチームです。 ■配属先チーム構成 ・NJSS事業本部 事業開発部:61名 ・エンジニア人数:43名(EM含む)(※内訳:正社員12名(男性12名)、業務委託14名(男性10名、女性4名)、派遣社員7名(男性7名)) ・エンジニア平均年齢:31.8歳 <プロダクトの魅力> ・技術力の底上げに連動したプロダクトの価値向上とともに、ともに働くエンジニアの技術的な成長を間近で見られるポジション ・SaaS事業におけるプロダクトの成長戦略を具現化でき、大きなやりがいを感じられる ・NJSSは安定的な利益を誇るサービスのため、安定した基盤のもとで新しい施策などに挑戦可能 ■NJSSとは? 入札業務を支援するSaaS型「入札業務ワンストップサービス」です。 導入・活用いただくことで入札業務におけるDX(業務効率化)・落札機会の増加(売上拡大)につながる可能性があります。 ■キャリアパス 求職者様の志向性により、柔軟にキャリア設計をしやすいポジションです。 CTOとして全社の技術的な方針策定や意思決定に携わっていただける可能性があります。また、うるるには6つのプロダクトがあるため、NJSS以外のプロダクトの技術的側面に携わっていただく可能性もあります。 <開発環境> ・HTML5/CSS3/JavaScript(ES6)/TypeScript ・Vuetify /Vue.js/Nuxt.js ・React ・Node.js (Puppeteer) ・PHP(Laravel/CakePHP) ・AWS(Fargate/ECS-EC2/Elastic Beanstalk/S3/Aurora/ElastiCache/Elastic Search Service) ・Docker ・その他監視系ツールなど

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験など> ・テックリードもしくは近しいポジションにおける業務経験 ・部下、後輩への指導育成経験 ・アーキテクチャ選定経験、技術評価/選定経験 ・複数人チームでの開発経験 ・オブジェクト指向プログラミングの知識 ・テストコードを用いた開発経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 ・DBの論理設計の経験 ・ドメインモデリングの経験 ・APIの開発およびパフォーマンスチューニング経験 ・スクラムによる開発経験 <仕事のマインド> ・プロダクトの改善に繋がる開発を牽引できる方 ・「CIを回しながら、より早くデプロイし、より良いサービスにしたい」という志向性をお持ちの方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちをお持ちの方 ・組織の状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方 ・実現難易度の高い要件や多忙なスケジュールになった時も、未来志向でポジティブに完遂方法を一緒に検討できる方 ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感頂ける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    700~1,200万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、テックリード(リードエンジニア)として、プロダクトの成長を技術的な側面から牽引いただきます。 <具体的な業務内容> VPoEやエンジニアリングマネージャーと連携しながら、NJSSのサーバーサイド開発における品質と技術力の向上を牽引いただく業務です。 現在NJSSでは、4,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上を目指しています。 サーバーサイド領域を中心に、技術的な側面からより有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現を導くために、高品質な設計・実装の実現と開発チームの生産性の最大化をリードいただきたいとお考えです。 技術領域関連の意思決定や仕様に対するフィードバックなど、さまざまな議論に対しても積極的・主体的に関わっていただきます。 ・VPoEやEMと連携した技術方針、品質向上施策の策定と実現 ・エンジニアへの技術的なレビュー/指導/育成 ・技術選定と技術評価、改善 ・開発実務 ■サーバーサイドにおけるミッション サーバーサイド領域における下記の実現 ・技術、設計、実装、開発プロセスの評価、改善、平準化 ・コードレビューなどによるコード品質向上 ・分析ツールの組み込み、効果測定、サービス改善 ・サーバーサイドエンジニアの育成(計画、実施) ・フロントエンドエンジニアなどの他職能エンジニアへのサーバーサイド指導 ご自身でも開発を進めていただきながら、エンジニアへ指導や教育を行うポジションです。ご経験と培ってこられた技術力を活かし、後進の育成も並行して行いたいとお考えの方にはとてもフィットするポジションといえます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> NJSS事業本部 事業開発部 NJSS開発管理チーム VPoEが管掌する「NJSS開発管理チーム」にてご活躍いただきます。 「プロダクト開発課」「プロダクト推進課」の2課で構成されるNJSSの開発組織に対して、VPoE・各開発課のエンジニアリングマネージャーとともに品質向上とエンジニアの指導育成を牽引するチームです。 ■配属先チーム構成 ・NJSS事業本部 事業開発部:61名 ・エンジニア人数:43名(EM含む)(※内訳:正社員12名(男性12名)、業務委託14名(男性10名、女性4名)、派遣社員7名(男性7名)) ・エンジニア平均年齢:31.8歳 <プロダクトの魅力> ・技術力の底上げに連動したプロダクトの価値向上とともに、ともに働くエンジニアの技術的な成長を間近で見られるポジション ・SaaS事業におけるプロダクトの成長戦略を具現化でき、大きなやりがいを感じられる ・NJSSは安定的な利益を誇るサービスのため、安定した基盤のもとで新しい施策などに挑戦可能 ■NJSSとは? 入札業務を支援するSaaS型「入札業務ワンストップサービス」です。 導入・活用いただくことで入札業務におけるDX(業務効率化)・落札機会の増加(売上拡大)につながる可能性があります。 ■キャリアパス 求職者様の志向性により、柔軟にキャリア設計をしやすいポジションです。 CTOとして、全社の技術的な方針策定や意思決定に携わっていただける可能性があります。また、うるるには6つのプロダクトがあるため、NJSS以外のプロダクトの技術的側面に携わっていただく可能性もあります。 <開発環境> ・Node.js (Puppeteer) ・React ・TypeScript ・PHP(Laravel/CakePHP) ・AWS(Fargate/ECS-EC2/Elastic Beanstalk/S3/Aurora/ElastiCache/Elastic Search Service) ・Docker ・その他監視系ツールなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験など> ・プロジェクトマネジメントの経験 ・エンジニア組織でのヒューマンマネジメントの経験 (チームビルディング、育成支援、業務指導など) ・ご自身でWebサービスの開発に携わり、作り上げてきた経験 /ご自身で実装を行えるスキルおよび経験 (言語は問いませんが、軽量言語に経験があることが望ましいです) ※軽量言語=PHP、JavaScript、Python、Rubyなど ※実装していただくことはほぼありませんが、コードレビューなどを実施いただく可能性はあります。 <仕事のマインド> ・他人を成長させることに意欲的な方 ・チームでの成果を大切にできる方(チーム思考) ■同社行動指針「うるるスピリット」に共感いただける方 ※「うるるスピリット」 ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    600~900万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    自社開発の幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」、および「えんフォト」に関連する新規プロダクトにエンジニアリングマネージャー候補としてご参画いただきます。 <お任せしたいミッション> 中期経営計画に基づいた事業計画/事業成長の基盤となる開発計画を実現すべく、開発課を率いていただける方を募集中です。 まずは、チームリーダーとして同社の開発に慣れ、マネージャーに求められる素養を高めていただきます。 半年~1年ほど実績を積んだあと、人事評価およびマネージャーへの昇格試験を受けていただき、マネージャーとして活躍いただくことを期待さています。 事業成長に伴いチームが急速に拡大し、開発力の向上や開発体制の強化が求められるなか、マネージャーが不在であるためメンバー主導で開発計画を進行。エンジニアメンバーがより的確に課題に向かいパフォーマンスを発揮できるよう道筋を示し、組織づくりをしていただける方を求められています。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトマネジメントおよび補佐/支援 、大小さまざまかつ同時並行的に動くプロジェクトにおいて、全体最適を考えたうえでのメンバーアサインやスケジューリング調整 ・メンバーマネジメント/日々の業務指導/1on1面談などによるキャリア支援/育成/人事評価 ※マネージャーに昇格される前は、事業部長やVPoEとともに月次面談などに同席し、人事評価の手法を学んでいただくことを想定されています。 ・チームビルディング/同社モットー(うるるスピリット)に基づく文化浸透/アジャイル開発チームの文化醸成/顧客満足度の向上と従業員満足度の向上の成果によってお任せする業務範囲を拡大。さらに上へのステップアップをお考えの方もチャレンジいただける環境です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属先チーム構成 ・事業部全体人数:32名(※内訳:正社員17名(男11名・女6名)、業務委託13名(男13名、女4名)) ・平均年齢:32.1歳 ・開発課人数:18名(※内訳:正社員4名(男4名)、業務委託14名(男12名、女2名)) ・平均年齢:37 <プロダクトの魅力> ・得意分野、スキルが発揮できる ・人が良くコミュニケーションがとりやすいチームで働くことができる ・挑戦を応援してもらえる ・評価制度に透明性がある ・苦手なことも、メンバー間で補填し合える ・独自性のあるビジネスモデルを持っている。 ・携わったサービスが世に役立っていることを実感できる ・会社の規模がちょうど良く、自分の仕事の成果が会社の成果に反映されることを実感できる ■「えんフォト」について 「えんフォト」は、2014年のリリース後、保育園を中心に、北海道から沖縄県まで約2,000の園に導入いただいている写真販売システムです。 幼稚園・保育園業界はIT活用が進んでおらず、IT・Webサービスによって改善できる余地が多数。ただしITリテラシーが高くない業界でもあるため、よりUXを重視したプロダクトが求められます。 また、幼稚園教諭や保育士に加えて保護者もサービス利用者となるため、両者のバランスを考えながら、両者ともWin-Winになるプロダクトが必要です。難易度が高いプロジェクトになると思いますが、その分業界全体を大きく変えることができるチャンスがあり、やりがいを感じていただける事業だといえます。 保育現場への課題解決に留まらず、「世界中のファミリーへ幸せな思い出を届けよう」というビジョンのもと、「思い出」を起点にご家族の体験をより豊かなものとしていただけるよう、思い出という領域で事業拡大を計画中。 その一貫として直近では、出張撮影サービスを行う「OurPhoto株式会社」を完全子会社化し、両サービス間でシナジーを生んでいきたいと考えられています。 <開発環境/使用技術> ・ PHP7系(Laravel) ・ HTML5 / CSS3 ・ JavaScript(Node.js / Vue.js / jQuery) ・ Python3系 ・ AWS(Rekognition, Lambda, S3, CloudFront, EC2, RDS, Elastic Beanstalk,...) ・ Vagrant(Homestead) ・ Git / Github ・ CircleCI / Sider / Jenkins ・ Pivotal Tracker ・ DataDog ■開発手法 ・スクラム開発 <開発の進め方> ■コード品質向上のための取り組み 本番にデプロイされるコードには、すべてコードレビューまたはペアプログラミングを実施。コーディング規約をチーム全体で遵守し、コード品質評価ツールを用いることで、メンバーが常に確認できるようにしています。 ■テストの実施度 想定される複数環境での品質チェックを義務付けています。 ■アジャイル実践状況 1カ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しており、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを実施。また、継続的なデプロイ(デリバリー)も行っています。 ■ワークフローの整備 すべてのコードをバージョン管理ツールで管理。 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われ、自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されています。 また、コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境も整備済みです。 ■オープンな情報共有 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる状態です。 チャットツールや専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています。 ■開発チームの文化 えんフォトの開発チームは、新しい技術へのチャレンジに非常に前向きです。たとえば、顔検索システムを導入するためにAWS Rekognitionを導入し、保護者ユーザーが簡単に写真を探せるようなシステムを実装したこともその一つ。ほかにも、画像のサムネイル作成に時間がかかっていた課題に対して、全社的に運用の前例がなかったAWS Lambdaを用いてサーバーレスにサムネイル処理を行い、ユーザーを待たせる時間を大幅に減らすことにも成功しました。 このように、えんフォトがユーザーにとってより便利になるような技術的チャレンジに対しては積極的にトライしています。 えんフォトの開発チーム内には正社員が少ないという現状から裁量や担当範囲(フロント・サーバー・インフラ)が広く、主体的に行動をすることが求められる一方でさまざまなチャレンジができるという価値観を持てることも特徴です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・開発経験3年以上目安 ・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験(PHP/Laravel/Ruby/cakePHP/Java/Go/Pythonなど) ・REST APIを用いた開発経験 ・チームでの開発経験 <仕事のマインド> ・プロジェクトを主体的に牽引できる方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち ・責任感をもって担当業務に取り組める方 ・営業や運用など他チームとも連携しサービスを作っていける方 ・チームでの成果を大切にできる方(チーム思考) ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    今年の4月にリリースしたSaaS型の新サービス「eas(イース/Entry Automation System)」において、新プロジェクトの新規開発を主担当としてお任せいたします。 <具体的な業務内容> ・easプロダクトに関連する新プロジェクトの新規開発 ・easプロダクトに関連する既存システムの保守/運用 ・eas運用チームと連携し、課題解決や改善になる開発の提案 ・サービス拡大に向け、中長期的な目線をもった開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> うるるBPO(うるるから在籍出向です。) うるるBPO執行役員直下のポジションです。開発自体はシュフティの開発チームエンジニアとともに業務を進めていただきます。 ■エンジニア数 シュフティ事業部エンジニア:4名(男3名、女1名)(※内訳:正社員3名(男2名・女1名)、業務委託1名(男1名)) <プロダクトの魅力> ・自らの技術で新しい価値を世の中に提供できる ・自らの仕事に対する感謝の声を身近な社内からも受け取れる ・世の中の困っている人の手助けになるサービス作りができる ・新たな技術に挑戦できる ・挑戦しようとする気持ちが尊重される ・プロダクトの創生期からゼロベースで新たなプロジェクトに携われるほか、コアメンバーとしてサービスの意思決定や文化の醸成、組織づくりも担うことができる ・技術的な制約が少なく、自由に提案や議論のもとエンジニア主体での技術選定が行えるため、技術的な挑戦がしやすい環境 ・ゆくゆくはマネジメントやプロダクトオーナー、テックリードなどの多種多様なキャリアステップを歩むことが可能 ■easとは 人工知能(AI)と人力を組み合わせて紙の帳票をデジタル化するサービスです。 アンケートや入会申込書、配送伝票、契約書類etc…といった、企業内で発生するありとあらゆる帳票を、高速かつ高品質にデジタル化することができます。 ■どんな課題を解決できるサービスか 多くの企業が情報のデジタル化に関して、以下のような複数の課題を抱えています。 ・人力のみで完結するには作業工程の負担が大きい ・AIによる自動読み取りだけでは精度が不安定 easは帳票設定やスキャン画像をアップロードするだけで、自動で入力が完結される仕組みです。導入企業は作業工程を大幅に短縮でき、かつ高品質なデータを残すことも可能な、まさしくDXの推進につながるサービスといえます。 この高速・高精度の品質は、AIによる自動読み取り(AI-OCR)と、うるるの抱えるクラウドソーシングサービス「シュフティ」に登録するクラウドワーカーの人力を組み合わせる独自のビジネスモデルにより実現しています。 ■サービスの展望 SaaSとしての一般的な販売に加え複雑な帳票などにも対応していけるよう、業界に特化したカスタマイズ開発を実施。アナログな情報を扱うことの多い業界へのDX推進をより強化していきたいと考えています。 この度は、業界特化型のカスタマイズ開発として、不動産系の事業を運営する企業と業務提携し共同開発を開始しました。 この業務提携をきっかけに、幅広い不動産関連の企業への展開に加え、ゆくゆくは他の業界への進出を目指してより多くの業界・企業様のDX推進に寄与したいと考えています。 <募集背景> 不動産関連企業向けの新規プロジェクト始動となったため、新規プロジェクト専任の開発担当として開発に取り組んでいただくポジションです。 これまでは他サービスのエンジニアが兼任をする形で開発を進めていましたが、今回参画いただく方にはeasの新規プロジェクトにおける開発主担当として、今後のサービス拡大を牽引いただきたいと考えています。 開発フェーズとしては、要件の整理、設計、実装、テストまで幅広く携わることが可能です。 既存の開発チームではスクラム開発を採用し、GitHubを使ったチーム開発を行っています。 今回は一人目の専任担当者ですが、メンバーからのサポートを受けながら相談がしやすい環境であり、個人の担当領域を主体的に進めながらも協力しあって業務に取り組むことが可能です。 <開発環境/使用技術> ・PHP(Laravel / CakePHP) / Go ・MySQL ・JavaScript / TypeScript / Vue.js ・AWS(EC2 / Lambda / Step Functions / RDS / S3 / CloudFront / CDK / Amazon Cognito / Amazon Rekognition / DynamoDB) ・Docker ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider ・DataDog ・Redash ■開発手法 ・スクラム開発 ■アジャイル実践状況 認定スクラムマスター、認定スクラムプロダクトオーナー主導のもと、アジャイル開発プロセスに則った周期的な開発を行っており、1イテレーションを1週間として計画・開発・振り返りを順次実施しています。 イテレーション終了時は、チームメンバー全員での振り返りを実施。そこでは、「どのような変更がプロダクトに対して行われたのか」という共有や「イテレーションでの仕事について何か改善を感じる箇所がなかったか」といったテーマをメインとして、プロジェクト全体の方向性見直し、およびチーム内の業務理解に役立てています。 ■作業するものをどう決めるか イテレーション開始時にプランニングミーティングを行い、取り組むべき作業について全員でディスカッションして着手するものを決めています。 また、プランニングとは別に、作業の洗い出しや優先順位の見直しについてもディスカッション。計画のアップデートを行うことで、常に実態に則した計画にするように心掛けています。 ■オープンな情報共有 開発に必要なすべての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる状態です。 チャットツールや専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、作業報告などの情報を共有。また、毎朝オンラインMTGで進捗と困っていることの相談も行うことで、メンバーが何をしているのか確認し合いながら日々の業務に取り組んでいます。 ■コード品質向上のための取り組み 本番にデプロイされるコードには、すべてコードレビューを実施しています。 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守。コード品質評価ツールを用いることで、メンバーが常に確認できるようにしています。 また、必要であればペアプログラミングなども行っています。 ■テストの実施度 テストコードを用いた自動ユニットテスト、開発担当者による手動のインテグレーションテストを逐次行ってもらいながら開発を進めています。 ■ワークフローの整備 すべてのコードをバージョン管理ツール(GitHub)で管理しています。 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われ、自動 (=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備。また、コードによるインフラ構成管理 (Infrastructure as Code)の環境も整備されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・社会人経験(正社員で5年以上) ・マネジメント経験(1年以上) ・カスタマーサポート経験 <仕事のマインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ・同社の行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ■うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    主にマネージャー候補として、チームのマネジメントや業務改善をお任せします。 自社開発のWebサービス「えんフォト」を利用しているユーザーからの問い合わせ対応を中心に行っているチームにてご活躍いただきます。現在、えんフォトでは外部サービスとの提携や新機能の追加、新サービスのリリースといった複数のプロジェクトを進行中。まずは業務を覚えていただき、現状のサポート体制の業務改善を進めながら、各プロジェクトを推進いただきます。 <「えんフォト」について> 幼稚園・保育園の先生が撮影した園児の写真を、保護者の方がPCやスマホで簡単に購入できる写真販売システムです。写真販売の手間を削減し、幅広い業務を行う園の先生の業務効率化をサポートします。保護者の方にとっても、お子さまの写真を手軽に購入できるサービスです。 【仕事の特色】 同社の展開する事業に俯瞰的に関わっていくため、さまざまな事業・技術に携わる経験を積むことができます。かつ、一般的なエンジニアとしての業務に留まらず、プロジェクトマネジメントやIT戦略、統制業務にいたるまで横断組織ならではの幅広い業務の経験を積むことが可能です。幅広い視野を持ちながら成長をしたい方にはマッチする環境です。 各チームと連携しながら複数の課題に対し解決に取り組んでいただくため、マネジメントスキルのみならず、売上や開発・体制構築といったビジネスにおける幅広い視野を持ちながら経験を積んでいただけます。導入園の拡大や新サービスのリリースといった、拡大期のえんフォトにダイレクトに関わることで、サービスと組織が成長していくやりがいを感じていただけます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験など> ・Webサービスの開発経験(自社、受託問わず) ・システム開発における要件定義からリリースまで、全工程に関与した経験 ・高卒以上 <仕事のマインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ・同社の行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ■うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    400~600万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    主に技術戦略室のコーポレートエンジニアとしてご活躍いただきます。 全社横断的にミッションを担う部署への配属となります。特定の事業を担う事業部とは異なり、横断組織のため、常に会社や事業、エンジニアリングなどの幅広い視野を持ったミッションが多数。内容は多岐に渡りますが、上長のサポートの元、チームとして業務に取り組んでいただけます。 <具体的な業務内容> ■戦略、方針策定 ・全社的な開発力、技術力の底上げ施策 ・エンジニア体制、育成の適正化施策 ■アドバイザリー業務 ・開発手法、技術面、HR面におけるアドバイザリー業務 ・プロジェクトマネジメント等の上流工程支援 ■開発 ・同社の展開する複数の自社開発プロダクトの開発支援 ・技術基盤整備 ■情報統制業務 ・IT統制管理 ・情報セキュリティ管理 など 【仕事の特色】 同社の展開する事業に俯瞰的に関わっていくため、さまざまな事業・技術に携わる経験を積むことができます。かつ、一般的なエンジニアとしての業務に留まらず、プロジェクトマネジメントやIT戦略、統制業務にいたるまで横断組織ならではの幅広い業務の経験を積むことが可能です。幅広い視野を持ちながら成長をしたい方にはマッチする環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・マネジメント経験(1年以上) ・オペレーションの改善や構築の経験 ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・既存顧客向け営業でホスピタリティを持ちながら顧客のフォローアップの経験のある方 ・カスタマーサポートで売上を意識しながら、業務改善や顧客フォロー等に取り組んできた方 <仕事のマインド> ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方 ・会社と自分を成長させることに積極的で意欲的な方 ・同社の行動規範(うるるスピリット)に共感できる方 ■うるるスピリット ・うそをつかない、悪いことをしない ・会社はホーム、社員はファミリー ・相手の期待を超える「おもてなし」 ・当事者意識を持って、納得して働く ・ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    主にサポートチームの管理職・マネージャーとして、チームのマネジメントや業務改善をお任せします。 自社開発のWebサービス「えんフォト」を利用しているユーザーからの問い合わせ対応を中心に行っているチームにてご活躍いただきます。現在、えんフォトでは外部サービスとの提携や新機能の追加、新サービスのリリースといった複数のプロジェクトを進行中。現状のサポート体制の業務改善を進めながら、各プロジェクトを推進いただきます。 <「えんフォト」について> 幼稚園・保育園の先生が撮影した園児の写真を、保護者の方がPCやスマホで簡単に購入できる写真販売システムです。写真販売の手間を削減し、幅広い業務を行う園の先生の業務効率化をサポートします。保護者の方にとっても、お子さまの写真を手軽に購入できるサービスです。 【仕事の特色】 各チームと連携しながら複数の課題に対し解決に取り組んでいただくため、マネジメントスキルのみならず、売上や開発・体制構築といったビジネスにおける幅広い視野を持ちながら経験を積んでいただけます。導入園の拡大や新サービスのリリースといった、拡大期のえんフォトにダイレクトに関わることで、サービスと組織が成長していくやりがいを感じていただけます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 30代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・Webサービスの開発経験(自社、受託問わず) ・システム開発における要件定義からリリースまで、全工程に関与した経験 ・社内もしくは外部開発体制へのディレクション経験 ・営業、マーケ等ビジネス側との折衝の執り行いと開発への落とし込みの経験 ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・困難な課題に対し、楽しみながら取り組める方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方

    想定年収

    400~600万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    全社横断的にミッションを担う部署への配属となります。 特定の事業を担う事業部とは異なり、横断組織となるため、常に会社、事業、エンジニアリングといった幅広い視野を持ったミッションが多く、内容は多岐に渡ります。 ・同社の展開する複数の自社開発プロダクトの開発業務、技術的支援 ・プロジェクトマネジメント等の上流工程支援 ・技術基盤の整備 ・全社的な開発力、技術力の底上げ施策 など 同社の展開する事業に俯瞰的に関わっていくため、様々な事業、技術に携わる経験を積むことが出来ます。かつ、一般的なシステムエンジニアとしての業務だけでなく、プロジェクトマネジメントやIT戦略、統制業務にいたるまで横断組織ならではの幅広い業務を経験出来るので、幅広い視野を持った成長をしたい方には最適な環境です。 これからの「テックのうるる」を体現しリードしていく当社随一の組織の一員として、私達と共に成長をしていける方のご参画をお待ちしています。 【現状想定されているミッション】 入社直後にご担当いただくことを想定しているミッションは下記になります。 1. 事業部の開発プロジェクト進行支援 各事業部で進行している開発プロジェクトに関して技術面、マネジメント面で 支援していきます。 <支援先プロダクト> ・クラウドソーシングサービス「シュフティ」 ・官公庁、自治体の入札案件を一括検索が出来る「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 ・保育園、幼稚園向け写真販売システム「えんフォト」 ・クラウドワーカーによる受電サービス「fondesk」 等。 2. 開発手法、利用技術などの整理、評価、再定義 開発手法や利用技術など、プロダクト毎に最適な環境の整備へ繋がる施策を担っていきます。 これらのミッションを通して、当社の開発やそこに関わる状況を理解いただき、その後、全社的な視点を持ってIT戦略を体現していくミッションへとステップアップしていただくイメージとなります。 その他、ご自身の得意領域、課題意識を持って、当社の技術面を底上げしていける施策を打ち出し、実行していっていただく事を期待しています。 【各プロダクトにおける開発の進め方】 当社ではアジャイル開発を推奨しており、大部分の開発チームではスクラムを使用してアジャイルな開発を行っております。主な使用言語はPHP7(Laravel)となっており、インフラ構成はAWS(EC2、ElasticBeanstalk、Lambdaなど)です。 開発するストーリーはPivotal Trackerにて管理されており、ストーリーの作成はメンバー全員で行い、エンジニアも新機能の提案が積極的にできる環境になっています。 着手したストーリーの実装後は、Pull Request、動作確認、コードレビューを経て本番環境にデプロイされます。また、必要であれば実装した内容などをQiita Teamなどでドキュメントを共有します。 【社内の雰囲気】 社内ではエンジニアだけじゃなく、営業やサポートメンバーとも気軽に会話や相談ができる環境です。コミュニケーションツールとしてSlackの利用や、社内にあるリラックススペースなどで気軽に会話をすることもでき、サービスの改善案や修正案なども、こういった雑談から生まれることも少なくありません。 また、仕事中のイヤホン使用なども特に制限はなく、社内には集中部屋という、壁に囲まれた作業室もあるため、一人で集中したい時間帯は集中部屋で仕事をすることもあります。

    • 正社員
    必須条件

    <経験> ・情報システム部門での実務経験(2年以上) ・管理職の経験(部下の育成や評価/2年以上) <仕事のマインド> ・他責にせず自責で仕事をつくりだせる方 ・会社全体をより良い方向にしたい方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    主に情報システムチームの社内SE(マネージャー)としてご活躍いただきます。クラウドを用いて、情報セキュリティにおける業務の効率化・改善を図っていただく予定です。 ■情報システム部門における主なミッション(使命・役割) ・効率的/安全に、働ける環境・仕組みを提供する ・主体的/継続的に、業務改善を推進する <具体的な業務内容> ・ITツール、ハードウェア、ソフトウェアの運用管理(以下、社内情報システムを参照) ・各部門からの相談を受け、業務効率化や業務目標の達成を並走サポート ・運用効率、セキュリティ等の側面から情報システムの改善計画を立案し実行 ・情報システム部門のマネジメント(メンバーの育成、評価) 【仕事の特色】 <チーム体制> ■情報システムチーム 4 名 ・内訳:社員2名(男2人)、派遣社員2名(男1名、女1名) ・平均年齢39歳 ■社内情報システム ・ビジネスアプリケーション(G Suite) ・シングルサインオン(Onelogin) ・ワークフロー(X-Point) ・チャット(Slack, Chatwork) ・勤怠管理(King of Time) ・経費精算(MF クラウド経費) ・人材管理(カオナビ) ・受付管理(Receptionist) ・ビジネス電話システム(Dialpad) ・IT 資産管理ツール(ISM CloudOne) ・PC 200 台強(Windows/Mac 混合) ・モバイル端末 50 台強(主に iOS) ・複数拠点(拠点間 VPN)

    • 正社員
    必須条件

    <経験> ・情報システム部門での実務経験(2年以上) ・管理職の経験(部下の育成や評価/2年以上) <仕事のマインド> ・他責にせず自責で仕事をつくりだせる方 ・会社全体をより良い方向にしたい方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    主に情報システムチームの社内SE(マネージャー)としてご活躍いただきます。クラウドを用いて、情報セキュリティにおける業務の効率化・改善を図っていただく予定です。 ■情報システム部門における主なミッション(使命・役割) ・効率的/安全に、働ける環境・仕組みを提供する ・主体的/継続的に、業務改善を推進する <具体的な業務内容> ・ITツール、ハードウェア、ソフトウェアの運用管理(以下、社内情報システムを参照) ・各部門からの相談を受け、業務効率化や業務目標の達成を並走サポート ・運用効率、セキュリティ等の側面から情報システムの改善計画を立案し実行 ・情報システム部門のマネジメント(メンバーの育成、評価) 【仕事の特色】 <チーム体制> ■情報システムチーム 4 名 ・内訳:社員2名(男2人)、派遣社員2名(男1名、女1名) ・平均年齢39歳 ■社内情報システム ・ビジネスアプリケーション(G Suite) ・シングルサインオン(Onelogin) ・ワークフロー(X-Point) ・チャット(Slack, Chatwork) ・勤怠管理(King of Time) ・経費精算(MF クラウド経費) ・人材管理(カオナビ) ・受付管理(Receptionist) ・ビジネス電話システム(Dialpad) ・IT 資産管理ツール(ISM CloudOne) ・PC 200 台強(Windows/Mac 混合) ・モバイル端末 50 台強(主に iOS) ・複数拠点(拠点間 VPN)

    • 正社員
    必須条件

    ・Webサービスの企画、制作、開発に携わった経験がある方(自社、受託問わず) ・Google Analyticsを使用した分析経験 ・プロジェクトの管理経験 ・自ら考え、自ら計画し、自ら行動できる方 ・チームワークを尊重し、協力して仕事を進められる方 ・論理的に問題を分析し、仕組みでそれを解決できる方

    想定年収

    400~560万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    幼稚園・保育園向けの写真販売サービス「えんフォト」と現在企画中の幼稚園・保育園向けの新プロダクトのディレクション業務をお任せいたします。 具体的には、下記の業務をお任せいたします。 ・Webサービスの戦略策定 ・Webサービスの仕様設計、ディレクション ・プロジェクトの進捗・工程管理 ・マーケティング手法の検討と実行 ・KPI管理

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・JavaScriptフレームワーク(React.js、Angular.js、Vue.js)を用いた開発実務経験/運用経験 ・TypeScript を使った開発経験/運用経験 ・開発課題の定義から検証、改善行った経験(リファクタリング等、メンテナンス性やパフォーマンスを意識した設計の経験) ・Webアプリケーションの開発工程全般の経験 ・Webアプリケーションに関する運用および保守業務の経験 ・アーキテクチャ検討を推進した経験 ・クラウド環境を用いた開発経験 <マインド> ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち ・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) ・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方 ・当事者意識を持って、納得して働くことのできる方 ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方 ・経験のないことでも、まずはやってみる精神の方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    <業務詳細> 全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる、SaaS型自社Webサービス「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、フロントエンドエンジニアとして新規開発及び保守を中心にお任せします。 ■お任せしたいミッション NJSSでは6,000を超える有料契約件数を誇りますが、今後はより入札マーケットを活性化させていくことを目的に、さらなるサービスの価値向上に向け、開発チームではより有用性・検索性・利便性の高いプロダクトの実現に邁進しています。 ■当ポジションにおけるミッション 今回募集する「ユーザーチーム」は、「お客様に閲覧いただくためのサービス(ユーザードメイン)」を担当範囲とし、以下をミッションとしています。 <具体的な仕事内容> ・既存ユーザー向け機能改修 / UI/UX向上 ・新規ユーザー獲得向け SEO / CVR 改善 その中でも重要度が高いのは「検索機能」の性能向上です。 NJSSの独自性として、サービス導入がユーザー(顧客企業)の成功に直結するのではなく、プロダクトを最適な形でご活用いただけなければ、ユーザーの成功体験(=落札による売上の最大化等)につながらないという特徴が存在します。 一方で、多量/多様な入札案件データを扱うため検索条件設定やレコメンデーション等、検索の利便性の壁は高くまだ課題が多く存在します。 そのため検索機能を向上させ、「入札案件の発見」をスムーズに行える状態を技術面から実現いただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■NJSSとは 幅広い業界企業6,000社が利用中。 全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報の一括検索・管理を実現することで、入札案件獲得や公共サービスの質向上に導く「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」 <ポジションの魅力> ■フロントエンドエンジニアの方に期待したいこと ・ユーザー体験の追求(UIや挙動、パフォーマンス改善等、ユーザーにとっての見え方や動線にこだわるマインド) ・安定性のある開発(アーキテクチャの改善やプログラム品質の担保といった、システム全体の品質向上へのコミットメント) NJSSの属する当社の「Govtech事業」では、入札や調達にまつわるマルチプロダクト構想を掲げており、関連サービスの新規開発や、関連サービスとのAPI連携の強化といった事業拡大に向けたチャレンジングなフェーズならではの経験を積んでいただくことが可能です。 ■やりがい・身につくスキル ・NJSSの開発の特徴として、非常に多くのデータを扱うことが挙げられます。 ・フロントエンドエンジニアとしても多様な情報をユーザーにどう還元していくかを技術面から検討いただけるのは面白みを感じていただけると思います。 ・フロントエンドの技術方針の策定等にも携わっていただくことが可能です。 ■キャリアパス テックリード等、フロントエンドのスペシャリストととしてのご活躍を期待しています。 <開発環境> ■業務で利用する技術 HTML5/CSS3/TypeScript/SCSS Vuetify /Vue.js/Nuxt.js/ PHP/ Laravel (Lumen) / Go ■その他言語やインフラ環境/利用ツール AWS (ECS, CloudWatch, RDS, Elasticsearch, ElastiCache, SQS, Lambda, Step Function, S3 etc..) CircleCI, Terraform, GitHub, Datadog, Bugsnag, Sendgrid, Slack, Zoom等 ■開発手法 スクラム開発 <参考URL> ・NUSSの使用技術について https://blog.uluru.biz/6719/ <配属予定チーム> NJSS事業本部 開発部 開発課 ユーザーチーム

    • 正社員
    必須条件

    <経験> ・PHP を用いたサーバーサイドの開発経験 ・Laravel などの MVC フレームワークを用いた web サービスなどの開発経験 ・複数人チームでアジャイル(もしくはスクラム)を用いた開発経験 ・テストコードを用いた開発経験 ・AWS などのクラウドを用いた開発経験 <仕事へのマインド> ・チームでの成果を大切にできる(チーム思考) ・リーダーとしてチームワークを大事にし、プロジェクトを成功に導くことができる ・業務仕様を積極的に理解するマインドを持っている ・自ら課題を発見し、解決できる ・他部門のメンバーとのコミュニケーションを取りニーズを汲み取れる ・当事者意識を持って、納得して働くことができる ・不確定要素が多くとも踏みとどまらず、前へ進めるための思考を働かせられる ・ベンチャースピリットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲がある

    想定年収

    420~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 勝どき駅

    仕事内容

    ■お任せしたいミッション OurPhotoをより大きなサービスへと成長させるためのミッションを持っていただきたいと考えております。 OurPhotoではこれまで少数精鋭のメンバーで開発を進めており、開発チームの増強を目指す現在は正社員のエンジニアがいないなか、親会社である「うるる」のエンジニアが開発チームを先導している状況です。 現在は、OurPhotoのシステム課題を改善するためのプロジェクトを進行。2022年以降は、積極的に新機能開発をしていく予定です。 今回お任せしたいポジションでは、これからのOurPhotoの中心メンバーとして、開発周辺のさまざまなことをミッションとしてお任せすることが想定されるため、プログラムを書く以外にも事業を成長させていきたいとお考えの方を募集されています。 <具体的な業務内容> 現在OurPhotoでは、2021年4月よりシステム課題の解消をするためのプロジェクトを進めています。 現在のプロジェクトでは以下のような姿を、2022年3月までに目指す予定です。 ・リファクタリングを通して、サーバーサイドのロジック(主に Laravel)の整理 ・テストコード文化の醸成 ・ライブラリやフレームワークのバージョンアップ ・スロークエリなどのサイトパフォーマンス改善 ・CI/CD の整備による、開発体験の向上 ・AWS 移行による、クラウドインフラの改善 現在のプロジェクトではサーバーサイドエンジニアはリファクタリングをメインとしながら、機能の整理やユニットテストを実装。リファクタリングをする中で、新たな課題が見つかることも多いですが、エンジニア全員で議論し、優先順位や対応方法をチームで決めて順次対応しています。 インフラでは現行 Azure から、AWS へ移行するプロジェクトを同時並行で実施。CI/CD やサーバーのオートスケーリングや可用性の向上を目指しており、こちらはインフラエンジニアだけでなく、場合によってはサーバーサイドエンジニアもアサインして進めています。 【仕事の特色】 スクラムを組みつつ継続的インテグレーションを回し、コードレビューを受けながらデプロイを実施。本番や確認環境へのデプロイはJenkinsで比較的簡単に行うことができ、Chatに通知がきます。開発チームには社内外含め20名以上のメンバーが所属。担当チケットや開発の進め方について議論することもあるなど、メンバー同士のコミュニケーションが盛んです。技術的な挑戦も積極的に行われており、新しい言語を試してそれについて議論する機会もあるため、良い刺激を受けながらスキルを磨くことができるでしょう。 【やりがい】 ・レガシーなシステムを自らの手で改善し、素晴らしいプロダクトへと進化させる楽しみ ・自らの技術で世の中の困っている人を助けることができる ・自らの仕事に対しての感謝の声が身近な社内からも受け取れる ・世の中に価値を与えるサービス作りができる ・挑戦しようとする気持ちが尊重される 【開発環境/使用技術】 ・PHP7 系(Laravel5.5) ・Javascript(Node.js/ Vue.js/ jQuery) ・MySQL5.7 ・GitHub ・Azure(現行インフラ) ・AWS(ECS-Fargate/Aurora/CodePipeline/ElasticCache/S3/Lambda/StepFunctions) ・CircleCI(Sider/CodeClimate) ・Go(導入検討中) ・その他監視系ツール(Datadog/NewRelic/Bugsnag など) 【開発手法】 ・アジャイル開発

    • 正社員
    必須条件

    Web系のスキルを用いた開発経験 ・PHP、Python、Perlを用いた開発 ・Java、JavaScriptを用いた開発 ・Objective-C、VBを用いた開発 など

    想定年収

    300~700万円

    募集職種
    仕事内容

    主な業務はサービス運営です。 株式会社うるるの自社開発サービス事業部への配属を予定されています。 マーケティング/営業担当者と一緒に関わっていただくお仕事です。 <具体的な仕事内容> それぞれの開発および運用をご担当いただきます。 ・自社サービス ・Webアプリ ※その他、自社サイトの設計などご自身の経験や能力に合せた業務が徐々に期待されます。 ※リーダー経験やサブリーダーとしてご活躍された方は、1サービス全体に携わっていただく場合があります。 【仕事の特色】 学歴にこだわらない社風で、服装は自由とされています。 不明点や疑問点などはすぐに先輩社員へ質問することができるため、ご自身の技術スキル向上が見込める環境でしょう。 <自社サイト開発の醍醐味> 自社開発のメリットは、慣れた作業環境で開発に取り組めることです。 売上アップやアクセス数の増加など、自社サイトだからこそ味わえる醍醐味があります。 また、新機能追加や使いやすいUIの工夫など、結果がすぐに反映される仕組みです。 あなたの提案が大きな成果を生みだすことも夢ではありません。

さらに表示する

株式会社うるるに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社うるる
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?