気になるリストに追加しました
必須条件 |
・C言語やC++を用いた開発経験1年以上 ・コンシューマーゲームの開発経験1年以上 ・面白いものを創りたいという熱い想いをお持ちの方 ・世界をフィールドに活躍できる方 ・付加価値の高い商品開発を目指す方 ・新しいハードでのゲーム開発に興味をお持ちの方 ・世界市場でのゲーム開発に興味をお持ちの方 ・最新の情報が好きで、自分で情報収集ができる方 ・物理シミュレーション、クロスシミュレーション等に関心をお持ちの方 ・制作・開発環境の向上及び整備に興味をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
堺駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
・コンシューマー機(PS3・Xbox360・Wii等)のゲームプログラミングをして頂きます。 ・ゲームデータコンバータソフトの作成もして頂きます。 ・WindowsまたはLinux上で動くゲーム開発ツールの作成をして頂きます。 ・3dsMaxなどの追加プラグインを開発して頂きます。 ・物理シミュレーションやクロスシミュレーションもして頂きます。 ・プロジェクトによってはソーシャルゲームの開発にも携わることが可能です。 【仕事の特色】 ゲームによっては世界中にて販売されるソフトに携わることが可能です。 |
必須条件 |
<経験> ・ゲームプログラマーとしてC++/C#いずれかを用いた実務開発経験が1年以上ある方 <求める人物像> なし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西中島南方駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
設立から19年、有名ゲームの開発及び運営を担う高成長企業 <業務内容> 当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けのゲーム開発のうち、1タイトルのプログラミング業務を行っていただきます。 <業務内容一例> ・ゲームシステムプログラム ・描画システムプログラム ・ハード側システムプログラム ・ネットワークプログラム など 【仕事の特色】 <仕事の特徴> 当社は、アーケードをはじめコンシューマ・スマートフォンなど、多様なプラットフォームに向けて開発を行っています。 開発現場では、スタッフが集まって話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。 <配属部署> 技術部:55名 <今後のxeen> 当社は、アーケードゲームから家庭用ゲーム、スマートフォン向けアプリケーション、自治体向け史跡アプリケーションの開発まで、幅広く手がける企業です。 これまでに多くの有名タイトルを開発してきました。 近年ではゲーム開発事業で得た知識を活用し、XR技術(AR/VR/MR)を用いた各種コンテンツの開発も行っています。 様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から、業界内で高い信頼を得る会社になりました。 2024年4月からは、NTTコノキューの100%子会社となり、NTT docomoグループの一員となりました。 今後は、NTT docomoグループの次世代技術・アセットと、当社が培ってきた開発ノウハウ・アート・テクノロジーを融合させ、これまで以上に、多彩なプラットフォームに向けたゲーム開発・XRサービス開発に取り組んで参ります。 |
必須条件 |
・3年以上のWebアプリケーションエンジニア業務経験 ・3年以上のReact・TypeScriptの業務利用経験 ・HTML/CSS/JavaScriptに関する深い理解 ・Webアクセシビリティに関する基本的な理解 ・ビジネス基礎レベルの英語力(TOEIC700点相当以上) ※ TOEIC 以外にも英語力がわかる資格や経験をお持ちの方はご相談ください 例:英検準1級、英検2級(英検CSEスコア1950以上)、TOEFL iBT 60以上、IELTS 5.0以上、ケンブリッジ英語検定 FCE など。 ※その他、英語力がわかる資格や経験については応相談 ※TOEIC700点相当以上の資格をお持ちでない方については選考の過程で当社指定の試験を受験いただきます。(原則、一次面接後を想定) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,001万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【主な業務内容】 ■配属部署:MFBC-CTO室 フロントエンド推進部 マネーフォワードグループのBusinessドメインを担当するマネーフォワードビジネスカンパニーの横断開発組織(MFBC-CTO室)のフロントエンドチームとして、サービス全体のUI開発の基盤となるデザインシステムの構築・運用をはじめとするフロントエンドに関する横断的な課題を解決していきます。 使用技術やUIの品質に大小さまざまなバラつきを抱える30以上のプロダクトにデザインシステムの導入を拡げていく活動を通して、UIの開発生産性や一貫性、アクセシビリティなどの基本的な品質を向上させていきます。さらに、各チームの開発者やデザイナーとの連携を強化することで、フロントエンドに関する知見共有や情報発信を活発化し、組織全体のフロントエンド開発力を強化していきます。 ・マネーフォワード クラウド向けのデザインシステム(Money Forward UI)の構築・運用 ・デザインシステムの導入拡大を通した、各プロダクトのエンジニアやデザイナー、PdMとの連携強化 ・MFBC全体のフロントエンド領域やUI開発における方針やプロセスの標準化 ・社内全体のアクセシビリティ向上の推進 ・フロントエンド技術に関する継続的な知見共有や情報発信 ・社内のフロントエンドエンジニアコミュニティの形成・活性化 【仕事の特色】 【募集背景】 「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げるマネーフォワードでは、個人向け家計簿・資産管理サービス、法人向けバックオフィスSaaSサービス、金融機関向けFintech推進サービス等、BtoC、BtoBに限らず、数多くのサービス、プロダクトを提供しています。 今回募集するマネーフォワードビジネスカンパニーでは、マネーフォワードグループの6割以上の売上を占める法人向けバックオフィスSaaSサービス「マネーフォワード クラウド」を展開しており、バックオフィスの様々なデータを連携し、業務を自動化、経理や人事労務の面倒な作業を効率化しています。 現在30を超えるサービスを展開する「マネーフォワード クラウド」では、レガシー化したフロントエンドの刷新や各プロダクトチームだけでは対処することが難しい横断的なフロントエンド課題を解決することが求められています。 【開発環境】 ■主な技術スタック・使用ツール ・TypeScript, React, HTML, CSS ・Next.js, Vite, React Router ・Panda CSS, Tailwind CSS ・Vitest, Jest, Storybook, Chromatic ・Node.js, pnpm ・リポジトリ管理:GitHub ・UIデザイン:Figma ・プロジェクト管理:Jira ・コミュニケーション:Slack, Zoom, Miro |
必須条件 |
・Webアプリケーションエンジニアとして3年以上の経験 ・ReactおよびTypeScriptの専門的使用経験3年以上 ・HTML/CSS/JavaScriptに関する深い理解 ・Webアクセシビリティに関する基本的な知識 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 700点以上相当) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,001万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 ■所属部署:MFBC-CTO室 フロントエンド推進部 マネーフォワードグループの事業領域を担う横断開発組織(MFBC-CTO室)のフロントエンドチームとして、サービス横断的なUI開発の基盤となるデザインシステムの構築・運用をはじめ、フロントエンドに関わる課題に取り組んでいます。 技術レベルやUI品質にばらつきのある30以上のプロダクトへのデザインシステムの導入拡大活動を通じて、UI開発の生産性、一貫性、アクセシビリティといった基盤品質の向上を目指します。さらに、各チームの開発者やデザイナーとの連携を強化することで、フロントエンドに関する知識の共有と情報発信を強化し、組織全体のフロントエンド開発力の向上を図ります。 ■主な業務内容 ・マネーフォワードクラウド向けデザインシステム(マネーフォワードUI)の構築・運用 ・デザインシステムの拡充を通じた、各プロダクトのエンジニア、デザイナー、PdMとの連携強化 ・MFBC全体におけるフロントエンド領域およびUI開発におけるポリシーとプロセスの標準化 ・全社的なアクセシビリティ向上の推進 ・フロントエンド技術に関する知識の継続的な共有と情報発信 ・社内フロントエンドエンジニアコミュニティの形成と活性化 【仕事の特色】 【概要】 マネーフォワードは、「マネーフォワード。あなたの人生を、前へ。」をミッションに、個人向けの家計簿・資産管理サービス、法人向けバックオフィスSaaSサービス、金融機関向けFintech推進サービスなど、B2C・B2B市場を問わず幅広いサービス・商品を提供しています。 現在募集中のマネーフォワードビジネスカンパニーは、マネーフォワードグループの売上の6割以上を占める法人向けバックオフィスSaaSサービス「マネーフォワードクラウド」を運営しています。このサービスは、バックオフィスの様々なデータを統合し、業務を自動化することで、煩雑な経理・人事業務の効率化を実現します。 30以上のサービスを提供する「マネーフォワード クラウド」は、サービス開発者がユーザーへの価値提供に集中できる環境づくりを目指し、プラットフォームエンジニアリングチームを強化しています。複雑なエクスペリエンスの統合やデータ連携を一元管理することで、サービス開発者の認知負荷を軽減し、全社的なプロダクト品質の向上を目指します。 【開発環境】 ・TypeScript、React、HTML、CSS ・Next.js、Vite、React Router ・Panda CSS、Tailwind CSS ・Vitest、Jest、Storybook、Chromatic ・Node.js、pnpm ・リポジトリ管理:GitHub ・UIデザイン:Figma ・プロジェクト管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Miro |
必須条件 |
・サイト制作またはフロントエンド開発の経験 [目安: 5年以上] └ JavaScript/HTML/CSSの使用経験がある方 ・Shopifyを活用したECサイトの構築またはカスタマイズ経験 ・顧客の課題に合わせたShopifyテーマ・アプリの提案経験 ・ECサイト全般の業務知識、業務フローの理解 ・クライアントワークでのサイト制作の豊富なご経験 ・PMやWebディレクションのご経験 ・1つのチームとして尊重しながら協力し合い、一緒の目標に向かって走っていける方 ・自らの限界を決めることなく、未知の領域においても積極的にチャレンジできる方 ・新たな視点やアプローチを取り入れることで、創造的な解決策を提示できる方 ・業務に対して計画的に取り組みながら、いま何に集中すべきかを考えられる方 ・改善や仕組み化、ノウハウ共有を行うことで、組織全体の成長に貢献できる方 ・当事者意識が高く、自らが主体となって、仕事を前に進めていくことができる方 ・困難や逆境に直面した時に支え合いながら、問題解決に取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
青山一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<お任せする仕事内容> 18年を超えるECサイト支援実績と技術開発力をもとに、当社はShopifyに特化したECサイトの構築と運用支援を行っています。その中の制作チームにて、サイト制作・フロントエンド開発に幹部候補として携わっていただくポジションです。 [具体的な業務] ・Shopifyのテーマ開発やカスタマイズ、アプリの統合における実装作業 ・Shopifyのテーマ開発やカスタマイズに必要なliquid言語の理解と実装 ・Shopifyのテーマをカスタマイズして、クライアントのブランドに沿ったデザインを実現するためのHTML、CSS、JavaScriptの活用 ・実装された機能やデザインのテスト、レビュー、検証、リリースに関する一連のプロセスの管理と実行 ・稼働管理(リソース管理・調整)や案件受注判断のコミュニケーション ・制作チームの課題解決の支援 【仕事の特色】 <募集背景> 事業成長に伴い、組織体制の強化を必要とする中で、対象部署の体制強化や仕組みづくりを進めています。 事業領域が数少ない成長市場であることから、クライアントからのお引き合い増加に伴いまして、フロントエンドエンジニアのポジションを増員募集することになりました。 <導入事例> クライアントは中堅〜大手企業を中心として、業界もファッション・化粧品・雑貨・食品・家電などと様々です。 <開発環境> ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, SCSS, Node.js, TypeScript, React, liquid (Shopify独自言語) ・その他使用ツール:webpack, Git, Github, Slack, Asana, GoogleDrive, Box <働く環境> ◎場所を選ばない働き方 働き方は「フルリモート」を推奨しています。定期的なオフィス出勤日は設けていません。 ◎活発なコミュニケーション Slackによるテキストコミュニケーションがメインですが、別途バーチャルオフィス(ovice)がございます。実際に出社している感覚でコミュニケーションが可能です。 ◎フラットな組織 自律的な働き方が奨励され、良い意味で上司部下の垣根がなく、風通し良く意見や提案を伝えることができます。 ◎多様性と協力の文化 海外拠点(ベトナム法人)メンバーとの協力や助け合いの文化が根付いています。多様性を尊重した環境でチームの連帯感、業務効率や成果の向上に繋がっています。 <やりがい・魅力> ◎最新のECシステムの知識と知見が身につく 世界シェアNo.1のECプラットフォーム「Shopify」に携われるため、最先端の知識や知見を深められます。 ◎幅広いエンジニアスキルを習得できる機会がある 定期的なナレッジ共有・スキルアップに向けたインプットの場も豊富です。チームでコミュニケーションを取りながらスキルアップが目指せます。 |
必須条件 |
・TypeScript, JavaScript 言語、Next.js などのいずれかのReactフレームワークを使ったプロダクト実装・運用経験(5年以上) ・Sassなどのいずれかのstyleフレームワークを使ったプロダクト実装・運用 ・Jest / Testing Library を用いた単体テスト作成経験 ・Cypress / Playwright を用いたE2Eテスト作成経験(複数プラットフォームでの実行経験があると尚良い) ・AWS / GCP / Azure いずれかのクラウド運用経験(PaaS環境へのデプロイも含む) ・“開発チームについて”に共感できる方 ・変化を楽しめて、自分からアジャストできる方 ・自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 ・新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 ・プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 ・自分の構築したプロダクトに責任を持てる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
KINTO FACTORY のフロントエンドエンジニアとして開発・運用、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用監視、保守、カイゼンまで一貫して携わっていただきます。 【機能開発・改善】 ・要件定義・設計ドキュメントの作成(PRD、Design Doc) ・実装とテストコード追加 ・コードレビュー 【サービス運用・改善】 ・パフォーマンスモニタリングと改善施策の実施 ・インシデント対応 ・技術的負債解消とリファクタリング 【仕事の特色】 ■募集背景 2023年6月のローンチから約2年が経ち3年目が始まる中、ユーザー数や商品ラインナップ数、申込数の増加、施工販売店の全国拡大など、事業は堅調に成長しています。 さらに重要な拡大フェーズを迎え、新機能の開発やバックオフィス業務の効率化など、多彩な取り組みをスピード感をもって進めなくてはなりません。 その中でトヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのすべてのお客様に「KINTO FACTORY」のサービスを提供できる体制づくりは、大変革期といわれる自動車業界の中でも高い難易度のチャレンジです。 こうしたダイナミックな環境で、拡大していくユーザーや販売店に生じるさまざまな課題をエンジニアリングの力で解決し、KINTO FACTORYの未来を一緒に創ってくださるフロントエンドエンジニアを募集しています。 ■開発環境 ・開発言語:TypeScript, JavaScript ・インフラ:AWS(CloudFront + S3 + Lambda @ Edge function) ・フレームワーク:Next.js ・通信プロトコル:GraphQL ■開発チームについて KINTO FACTORYのサービスをユーザへ提供する窓口となるため、提供し続ける責任を持っています。 Team Manager / PdM / Frontend Engineer / Backend Engineer の構成で KINTO FACTORY のサービス開発・運用を行っています。 KINTO テクノロジーズの Value として掲げている Breakthrough/Unique/Flexible をベースに開発メンバー同士が互いの意見を尊重し、ボトムアップで意見を出し合える文化を大切にしています。 東京・大阪とそれぞれの拠点でメンバーが在籍しており、Slack/Zoom/Gather(バーチャルオフィス)を活用しながらコミュニケーションを取っています。 |
必須条件 |
・React、Vue.js、Next.jsなどフレームワークを利用した開発経験(4年以上) ・Git/GitHub/GitLab を利用したチームでの開発経験 ・アドグローブのミッション【人生を面白くする】に共感いただける方 ・新しい技術や開発言語に興味、関心があり、試行錯誤しながら物事を解決していける方 ・責任感があり、プロジェクト完遂のためチームワークが大切だと考えている方 ・開発においてスケジュール、品質を守る意識の高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・TypeScriptを用いたWebシステムの開発 ・Vue.js、Next.js、React等のフレームワークを活用したフロントエンド開発 ・基本設計、詳細設計などの工程における各種ドキュメント作成 ・テスト工程における仕様書作成、およびテスト実施など モダン開発の経験を積みたい方、組織づくりに関わっていただける方も大歓迎です。 【仕事の特色】 <ポジション概要> モビリティ、ヘルスケア、教育、観光など、様々な業界向けのWebシステムやモバイルアプリの開発プロジェクトに参画いただき、フレームワークを活用したフロントエンドの開発業務全般をご経験に合わせてお任せします。 <主な開発実績> 多種多様な業種、業界向けのプロダクト開発を手掛けています。 <Webシステム> ・モビリティ:EV充電アプリ開発/基本設計~結合テスト、運用保守/PHP、Nuxt.js ・法人向け決済管理システムの新規開発/要件定義~結合テスト/言語:Java(Spring)/等 <スマートフォンアプリ> ・観光:地域・観光型Maas開発/基本設計~結合テスト、運用保守/PHP、React、Next.js ・ヘルスケア:シニア向け健康促進アプリ開発/基本設計~結合テスト/PHP、Vue.js、Nuxt.js <得られる経験、キャリアパス> ■得られる経験 ・スピード感を持って案件に参画、多種多様な業種業界の知識や開発パターンの経験を積んでいただけます。 ■キャリアパス 定期的な1on1やキャリア面談を通じて、スキルアップやスキルチェンジ、キャリアアップをサポートしています。 <スキルチェンジ事例> ・マークアップエンジニア(HTML) → フロントエンドエンジニア(Vue.js、React) ・バックエンドエンジニア(PHP) → フルスタックエンジニア(Vue.js+PHP+AWS) ※上記以外にもPM/PL、管理職などへのキャリアアップ事例多数あり ・30階層に細分化された社内の評価制度があり、スキル成長やプロジェクト貢献を元にグレード(等級)を上げていきます。 ・入社1年で管理職、入社まもなくリーダーになった社員もいます。(若手抜擢、新規ポスト創出) |
必須条件 |
・React、Vue.js、Next.jsなどフレームワークを利用した開発経験(4年以上) ・Git/GitHub/GitLab を利用したチームでの開発経験 ・アドグローブのミッション【人生を面白くする】に共感いただける方 ・新しい技術や開発言語に興味、関心があり、試行錯誤しながら物事を解決していける方 ・責任感があり、プロジェクト完遂のためチームワークが大切だと考えている方 ・開発においてスケジュール、品質を守る意識の高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
・TypeScriptを用いたWebシステムの開発 ・Vue.js、Next.js、React等のフレームワークを活用したフロントエンド開発 ・基本設計、詳細設計などの工程における各種ドキュメント作成 ・テスト工程における仕様書作成、およびテスト実施など モダン開発の経験を積みたい方、組織づくりに関わっていただける方も大歓迎です。 【仕事の特色】 <ポジション概要> モビリティ、ヘルスケア、教育、観光など、様々な業界向けのWebシステムやモバイルアプリの開発プロジェクトに参画いただき、フレームワークを活用したフロントエンドの開発業務全般をご経験に合わせてお任せします。 <主な開発実績> 多種多様な業種、業界向けのプロダクト開発を手掛けています。 <Webシステム> ・モビリティ:EV充電アプリ開発/基本設計~結合テスト、運用保守/PHP、Nuxt.js ・法人向け決済管理システムの新規開発/要件定義~結合テスト/言語:Java(Spring)/等 <スマートフォンアプリ> ・観光:地域・観光型Maas開発/基本設計~結合テスト、運用保守/PHP、React、Next.js ・ヘルスケア:シニア向け健康促進アプリ開発/基本設計~結合テスト/PHP、Vue.js、Nuxt.js <得られる経験、キャリアパス> ■得られる経験 ・スピード感を持って案件に参画、多種多様な業種業界の知識や開発パターンの経験を積んでいただけます。 ■キャリアパス 定期的な1on1やキャリア面談を通じて、スキルアップやスキルチェンジ、キャリアアップをサポートしています。 <スキルチェンジ事例> ・マークアップエンジニア(HTML) → フロントエンドエンジニア(Vue.js、React) ・バックエンドエンジニア(PHP) → フルスタックエンジニア(Vue.js+PHP+AWS) ※上記以外にもPM/PL、管理職などへのキャリアアップ事例多数あり ・30階層に細分化された社内の評価制度があり、スキル成長やプロジェクト貢献を元にグレード(等級)を上げていきます。 ・入社1年で管理職、入社まもなくリーダーになった社員もいます。(若手抜擢、新規ポスト創出) |
必須条件 |
・HTML / CSS / JavaScript を用いたWebアプリケーションの開発経験(3年以上) ・Vue.js / Nuxt.js 等のフレームワークを用いたSPA開発経験 ・Figmaなどを用いたUIデザインの理解/実装経験 ・チーム開発の経験(Git利用、レビュー体制など) ・軌道修正・改善サイクルを回し続けることが身についている方 ・能動的にスピーディーに動ける方 ・担当領域にこだわらず、事業を発展させるために必要な行動がとれる方 ・未知な領域や抽象的な課題に対し、向学心(※1)を持って行動を起こし、スキーム構築ができる方 (※1)参考文献を読む、有識者に見解を乞う等 ・スキーム構築した後に、PDCAを回すための最適な運用体制(※2)のマネジメントができる方 (※2)外注化、新規リソース調達、効率化等 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 ・「つくりおき.jp」のWeb UI/UX設計・開発・改善(ユーザー向け/社内向け含む) ・LINE連携機能や会員向けマイページ機能などのUI構築 ・業務管理画面や顧客サポートツールの開発 ・プロダクト要件に応じたライブラリ/設計手法の選定、フロントアーキテクチャの改善 ・バックエンドエンジニアやPdMと連携しながらの開発プロセス設計・実行 【仕事の特色】 【募集背景】 Antwayでは「つくりおき.jp」の急成長に伴い、プロダクトの機能拡充や改善ニーズが急速に増加しています。LINEを起点としたUXや、会員ページ・管理画面などWebアプリケーションの開発ニーズも多岐にわたっており、より良いユーザー体験を共に作っていけるフロントエンドエンジニアを募集しています。 D2Cビジネスとして、リアルとデジタルが密接に関わるため、データ・オペレーション・サービス設計に対する深い理解が求められるやりがいのあるポジションです。 【開発環境】 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io |
必須条件 |
・業務でのWEBシステム開発経験(3年以上) ・コンポーネント駆動開発をベースとした画面設計・実装 ・テストの実務経験(3年以上) ・使用技術を用いて独力で開発ができる ・関係部署と協業して開発を進行するタスクマネージメントスキル ・バックエンド実装の基本的な知識 ・使命感を持って働ける方 - フルカイテンのミッションに共感し、在庫廃棄問題の解決に貢献したいと考える方 ・チャレンジ精神旺盛な方 - 新しい技術を積極的に取り入れ、難易度の高いプロダクト開発に挑戦する意欲のある方 ・チームワークを大切にする方 - 他のエンジニアやカスタマーサクセスメンバーと連携し、お客様に価値を届けることに喜びを感じる方 ・プロフェッショナリズムを持つ方 - 技術的負債を最小限に抑え、常にリファクタリングを行う姿勢を持つ方 ・顧客志向の方 - お客様からのフィードバックを大切にし、実際の使用感や効果を意識した開発を行える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日比谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
▽業務内容 ・Webアプリケーション(SPA)のUI設計および実装 ・プロダクトオーナーやデザイナーと協力した仕様の策定 ・新規プロダクト立ち上げにおけるプロトタイプの作成 ・開発に関わるデプロイ、運用、テストのプロセス改善 ▽UX/UIの品質改善 プロダクトの使い勝手は非常に重要なテーマです。私たちは常にユーザーの視点に立ち、使いやすさや高品質なUX/UIを追求しています。 ▽内部品質の向上 顧客に価値を早く届けるためには、内部品質の向上も重要です。設計フェーズを特に重視し、設計、実装、テストまでを一連のプロセスとして任せます。さらに、テストの自動化やCI/CDの改善、リファクタリングなども積極的に行い、開発プロセス全体を効率化します。 【仕事の特色】 ▽募集背景 現在、複数のプロダクトをリリースしており、新たなプロダクトの開発に向けて、本ポジションの増員募集を行います。 ▽チーム体制 開発責任者 1名 ・システムエンジニア1名 ・フロントエンドエンジニア 3名(★ここが今回の募集ポジションです) ・バックエンドエンジニア 6名 ・運用グループ 7名 ※上記は社員のみ 業務委託で複数名のエンジニアにご参画頂いております。 ▽使用技術 ・開発言語: TypeScript ・主要ライブラリ・フレームワーク:React、Redux Toolkit、Next.js、MaterialUI、Jest ・API通信: GraphQL ・インフラ: Amazon Web Services ・デザインツール: Figma ・コード管理: GitHub、CircleCI ・コミュニケーションツール: Notion、Jira、Slack、Gather、Discord ▽エンジニアチームのキャリア形成とやりがいの両立 フルカイテンのエンジニアチームは、キャリア形成と業務のやりがいを両立する環境を提供しています。プロダクトオーナーの計画に基づき、設計から実装、リリースまで一貫して携わることで、リリース後にカスタマーサクセスを通じて、お客様のリアルなフィードバックを直接受けることができます。 また、新機能開発では、最新技術の導入に積極的に取り組むモダンな開発環境が整っており、技術面でもチャレンジする機会が豊富です。お客様からの迅速なフィードバックにより、実際にプロダクトが役立っていることを感じることができ、モチベーション向上にもつながります。 具体的には、 「フルカイテンを使うことで在庫の圧縮ができた!」 「便利すぎてフルカイテン導入前の手作業のやり方を忘れた!」 といったお客様のフィードバックを通じて、開発しているプロダクトが実際にお客様のお役に立っていることを実感できます。 |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
旭橋駅 (沖縄県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 ※担当業務、チーム構成、働き方等についてはぜひ面接内でお話や擦り合わせをさせてください。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
・フロントエンド開発経験(3年以上目安) ・HTML5/CSS3/JavaScript でのコーディング経験 ・SSRでの開発経験 ・Vue.js v3/Nuxt.js v3 を用いた開発経験/運用経験 ・TypeScriptを用いた開発経験/運用経験 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちがある方 ・チームの状況を把握し、チーム全体の成果を意識し最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【お任せしたいミッション】 ■具体的なミッション|UI/UXの進化を担うコアメンバーに UI/UXの刷新から、技術的なアーキテクチャ設計まで、フロントエンドの全体をリードしていただきます。PdMや他エンジニアと密に連携しながら、以下の領域をご担当いただきます。 ■UI/UXの改善とデザイン設計 PdMと連携しながら、ユーザー視点に立った画面設計や情報設計を推進。 これまでPdM主導だった仕様策定に対し、開発チーム主導で上流工程から関与する体制へ移行中です。 ■フロントエンドの技術選定と設計 中長期的視点での技術選定、バージョンアップ、アーキテクチャの最適化を通じて、 技術的負債の蓄積を防ぎながら、持続可能な開発環境を構築していただきます。 ■開発効率の改善 表面的なコード品質の向上にとどまらず、開発体験の向上やリソース最適化に向けて、 継続的に改善施策を提案・実行できる体制を共に作っていきます。 私たちは、“見つけられない” “準備が間に合わない”といった入札業務の課題を、テクノロジーの力で根本から解決しようとしています。 その中核にあるのが、UI/UXをつくるあなたの存在です。 今、プロダクトも組織も、進化の真っ最中。 一緒にその未来をつくってくれる仲間を、心からお待ちしています。 【具体的な業務】 ■UI/UXの設計・改善(PdMとの共創) ・ユーザーインタビューや利用データを踏まえた課題特定 ・Figmaなどを使ったプロトタイピング〜デザインガイド策定 ・PdM・デザイナー・開発メンバーと連携した仕様策定 ・検索UIの改善、新機能導入における導線設計・レイアウト見直し ■フロントエンドの設計・技術選定 ・Viteなどへのビルド改善検討 ・レガシーコードの段階的リファクタリング ・使用フレームワーク・パッケージのバージョン追従 ・SEOを意識したサイト設計(セマンティックHTMLなど) ■パフォーマンス・品質改善 ・PageSpeed InsightsやLighthouseでの速度分析・改善 ・テスト自動化(Vitest / Playwrightなど)の導入・拡張 ・コードレビュー、Lint/Formatter設定見直しによる品質担保 ■チームの技術力向上・開発体験の改善 ・CI/CD環境(GitHub Actions/Circle CIなど)の整備 ・技術的負債の可視化・解消計画の策定 ・定期的なLT会等を通じた、他エンジニアへの技術共有 ・Notionを活用したナレッジ蓄積 ・勉強会、各種カンファレンスへの参加 【仕事の特色】 ■募集背景 |挑戦する課題 現在のNJSSは、入札情報を探す「検索ツール」として提供していますが、今後は入札業務全体を支援する「統合プラットフォーム」への進化を構想中です。 UI/UX、アーキテクチャ、機能設計──あらゆる側面でアップデートが求められる今、プロダクトの成長を技術面から牽引してくれる仲間を募集しています。 ■社会インフラを支えるSaaSを、あなたの技術でより使いやすく 全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一元管理・検索できるSaaS型自社プロダクト「入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)」において、ユーザー体験の向上をリードするフロントエンドエンジニアを募集します。 UI/UXの設計・改善から、フロントエンドアーキテクチャの設計・実装まで、プロダクトの進化を牽引する重要なポジションです。 ■プロダクトについて|NJSS(エヌジェス)とは? 入札情報速報サービス「 NJSS(エヌジェス)」は、全国8,500以上の官公庁・自治体・外郭団体から発信される入札情報を一括で検索・管理できるSaaS型サービスです。 現在、業種・規模を問わず7,000社以上の企業が導入しており、入札ビジネスの業務効率化や機会創出を強力にサポートしています。 NJSSの強みは、クローリングだけに頼らず、AI+クラウドワーカー(人力)によるハイブリッドなデータ構築体制を確立している点。 情報の網羅性と品質を兼ね備えたデータベースで、マーケットシェアでもトップクラスの地位を築いています。 【やりがい】 ■ユーザーの声に直結する、実感あるUI/UX改善 ・7,000社以上が利用するプロダクトを進化させるタイミングに参画し、社会的インパクトの大きな挑戦ができます。 ・また業務効率やユーザーの受注機会に直結するプロダクトだからこそ、改善の手応えがダイレクトに伝わってきます。 ・PdMと並走して体験設計を進めるため、仕様への提案余地も豊富。 ■裁量の大きな環境で「継続的改善サイクル」に携われる ・アーキテクチャ刷新、パフォーマンス改善など、単なる実装者ではなく“設計者”としての視点が活かされる環境です。 ・長期でプロダクトを育てていける体制のため、改善サイクルをスピーディーに回し成長機会を多く体験することができます。 ■熱量ある仲間とともに組織変革を推進できる ・若手のメンバーが多く、技術的なキャッチアップも盛ん。 ・周囲と相談や議論がしやすい環境で切磋琢磨しながら仲間とともによいプロダクトづくりを目指せます。 【身につくスキル】 ■モダンなフロントエンド技術の実戦力 Vue 3 / Nuxt 3 / TypeScript など、モダンな技術スタックでの開発経験が積めます。 CI/CD、テスト自動化、コード分割・最適化なども取り組めるため、フロントエンド全般の引き出しが増えます。 ■プロダクトマネジメントやBiz視点への理解 PdMと並走し、ユーザー課題から逆算して機能を設計するプロセスを経験できるため、「なぜつくるか」から考える視点が自然と身につきます。 【働く環境の魅力】 ■リモート可 × 時差勤務 出社は月1程度のほぼリモート勤務で、時差勤務を活用したフレキシブルな勤務調整も可能。 自分のライフスタイルに合わせて、成果に集中できる環境が整っています。 ■リモートでも“チームで開発している”感覚を大切に 朝会・夕会などのリズムでチームの状態をキャッチアップが可能。 情報共有や意思疎通にストレスを感じにくい環境です。 【キャリアパス】 フロントエンド領域におけるテックリードや、マネージャーとしてのキャリアなどご志向に応じてお任せしていきたいと考えています。 【開発環境】 ・言語:PHP、TypeScript、Javascript、(HTML5/CSS3) ・フレームワーク:Laravel、Vue.js、Nuxt.js、Node.js ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:GitHub Projects ・コミュニケーションツール:Slack ・情報共有ツール: Notion ・インフラ環境:AWS、Terraform、Docker ■参考URL ▼NJSSとは(https://blog.uluru.biz/6711/) |
必須条件 |
・Webオープン系言語によるフロントエンド開発経験2年以上 ∟TypeScript、React、JavaScript、HTML/CSSなど ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 ・先陣を切って行動できるフットワークの軽さがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 業界、規模を問わず、数千万〜数億規模の大手案件を中心に、開発プロジェクトの開発をお任せします。当社のフロントエンド開発はWebサイトよりもアプリケーションの割合が多く、動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です! ・デザイナーとクライアントの要望ヒアリング ・要件の抽出、取りまとめ、サポート ・WBSに基づいた実装 ・社内レビュー ・リリース後の運用フォロー、改善提案 【仕事の特色】 募集拠点 クラウドネイティブ第1事業部 【所属事業部/インテグレーション第1事業部】 インテグレーション第1事業部では、 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。 受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの社内の様々なメンバーとチームを組み、開発を行います。 当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、 プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。 【募集ポジション】 フロントエンドエンジニア 【開発環境】 言語:TypeScript、JavaScript、HTML/CSS フレームワーク:Next.js、Nuxt.js、React.js、Vue.js DB:MySQL、Oracle、PostgreSQL サーバー:AWS、Azure、GCP、Linux その他:Docker(Kubernetes)、GitHub Enterprise、Atlassian Confluence、Jira、backlog 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル開発 ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 クライアント課題や状況にもよりますが、「○○を使ってみたい」などのメンバーの希望に応じて、技術選定を行うこともできます。 配属部署 インテグレーション第1事業部(INT1)(旧クラウドネイティブ第1事業部) ・構成 インテグレーション第1事業部のFSEBP部となります。 30名ほどが在籍しており、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニアなど様々なメンバーで構成されています。 ・上流~下流まで支援可能 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画/要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。 ・クライアント特性 当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、プライム支援を行っています。受託(社内)開発が主です。 大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。 プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。 概要 Shift the Direction ~改善から革新へ~ AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。 各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。 また、各サービスと併せて当社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。 この仕事で得られるもの 【本ポジションの魅力】 ■エンジニアとして実力をつけることができる ・周りのメンバーからも学べる環境 └国内最大手のデジタルエージェンシーアンダーで技術力を培ってきたメンバーが母体 ・標準化施策から体系化したサービス提供を学べる └社内で標準化施策を長年行ってきており、 アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています ・エンジニアとして多様な経験を積むことができる └業界を問わず、数千万~数億規模の手触り感のある案件に触れられる ・クライアント直で網羅的に支援が可能 └プロジェクトを作る段階から運用保守まで、インフラも含めて一貫して支援が可能 ■裁量の大きさ/キャリアの多様さがあります ・スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能 └片方でも両方のプレイングマネージャーとしても、 志向に合わせてキャリアを選択できます。 年に2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、キャリアの摺合せもできます (1評価につき評価設定、中間評価、評価前面談、フィードバック面談) ・モダンな技術スタックにも触れられる └顧客の技術選定から行う際、志向にあわせて興味のある技術に触れることも可能 ■技術力を磨けるだけでなく、働きやすさがあります ・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可 └通院からの出勤、育児での中抜けなどでも日常的に活用 └残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり ・平均残業時間7.8h(2024年9月時点) ・基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による) ・副業可 └趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます ・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可 ・パパママも1/3在籍しております └参観日でのフルフレックス活用、卒業式の有給取得 └お子さんの発熱時のお迎えで急遽中抜け └朝早くから勤務し、毎日17時半以降は育児に集中 自由項目① 【エンジニア100名以上が在籍の技術集団】 要件定義~設計・開発~運用保守といった、上流から下流までワンストップで携われ、期間も長期でおこないます。 また、新規開発のPJTが多く、多い日では4000行程度、コードを書くエンジニアもいます。 部署の9割以上がエンジニアの当部署では、クラウド/開発/自動化/AIなどの強みを持ったエンジニアがおり、勉強会やblogを通してのナレッジ共有が豊富です! 自由項目② 【エンジニアのキャリアアップを全力サポート】 当部では独自に育成部門を設け、エンジニアの成長を促す取り組みを行なっています。 ・独自にAWS研修やJava研修などを用意しており、キャリアチェンジや新しい技術に挑戦したい時は社内研修を活用することができます。 ・資格取得奨励金制度も216種設けている他、月に数回の社外研修も自由に参加できます。グロービスを受講しているメンバーもおります。 ・また、メンバーの悩みや課題の解決に向けたヒアリングやフォローを行うため、1on1を定期的に実施するなどして、個々のエンジニアと向き合い、出来る限りストレスを感じず、最高のパフォーマンスを出せるようにしています。 ・コミュニケーションの一環として、「社内勉強会(下記URL参照)」や「ほぼ同期入社飲み会」を入社時期の近いメンバーの交流の場として実施したり、業務以外でメンバーの働きやすさや、モチベーション向上を促しています。 ・他にも、AMBLGUILDとして、有志が名乗り出て、バックオフィス部門の悩みを解決すべく、クエスト式に成果物を作成する取り組みもあります。 自由項目③ 【部署の特徴/魅力】 ■ベテランから新卒社員まで31名在籍(2025年2月現在) ・男女比率7:3(男性:女性) ■AMBLの中で部署の人数が最も多いですが、チームを組み替えながらメンバーの仲の良さを保っております ・隔月でキャンプエリアなどで部署内交流会 ・家族や友人を紹介してくれるメンバーや、退職後もパートナーとして勤務を続けているメンバーもおります ■平均残業時間7.8時間でワークライフバランス◎(2024年度9月時点/全社) ・バンドマンやダンサーなども在籍 ・部署の30%が子育て中のパパ・ママ社員 中抜けで参観日に参加、保育園へ発熱したお子さんのお迎えなども ・産休・育休復帰率100% ■中堅層がしっかりと在籍しているため、自身の成長をはかれる環境 ・勤続年数10年超えの社員が30% ・部のコンセプトを「成長と育成」としており、コミュニケーション施策や事例共有会などを継続中 └見積もり手法のレクチャー会、評価制度攻略法、新年目標の発表/振り返り、ピクトセンス、一致するまで終われまテン etc… ・部会やユニット単位の会話を毎週実施した上で、1on1を状況/メンバーに応じたペースで実施(毎週~毎月) 自由項目④ <案件事例①:眼科予約システム開発プロジェクト> 概要:眼科クリニックの診察をSNSから予約が行え、予約、ユーザー、クリニックの空き情報を一元管理するtoC向けWebアプリケーションの開発を要件定義からテストまでを一貫して対応。 クライアント:医療機関向けサービス提供会社 担当:要件定義〜テスト 開発言語:React.js(TypeScript)、PHP(Laravel) 規模:4~5,000万円 ポイント:様々なクリニックにて利用可能な汎用性と、ユーザーフレンドリーなUI/UXを実現したシステム。予約やシフトの管理を視覚的に行えるなどユーザビリティの髙いWebアプリケーションを提供。 <案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発> 概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。 クライアント:大手保険会社 期間:各6ヶ月程度 規模:4〜7,000万円 体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名) ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。 アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。 <案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守> 概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの運用・保守を行う クライアント:大手メディア会社 期間:通年 体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程 ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。 バックエンドはPHPでLarave、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。 クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。 |
必須条件 |
・フロントエンジニアの実務経験3年以上 ・Typescriptを用いたReact.js(Next.js) の実務経験2年以上 ・WebAPIの設計・実装経験 ・コンポーネント設計 / CSS設計経験などフロントエンドの実務での設計経験 ・チームリード・マネジメント経験 ・jest / e2eなど自動化テストの実装経験 ・ビットエーのフィロソフィーに共感できる方(https://bita.jp/philosophy/) ・プログラミングがとにかく大好きという方 ・プログラミング/エンジニアリングでユーザに貢献したい方 ・素直で謙虚な姿勢を持っている方 ・責任感を持って仕事に取り組める方 ・学ぶ意欲と向上心がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 当ポジションでは、フロントエンドエンジニアとして、Webサービスグロースに向けたシステム設計/開発業務全般をお任せいたします。 【React案件例】 1.大手転職支援サービスのメール配信システムのリニューアル開発業務 ■案件内容 ・Next.js + TypeScript を使用したフロントエンド開発 ・NestJS + TypeScript を使用したAPI開発 ・PostgreSQL, Prisma を使用したDB設計 ・画面要件定義、デザイン作成 ・機能要件定義 ・単体テスト、結合テスト、総合テストの実装 ■チーム体制 ・フロントエンドチーム ( bitA参画:2名 ) ・バックエンドチーム ( パートナー:4名 ) ・スクラムマスター ( クライアント:1名 ) ・プロジェクトオーナー ( クライアント ) 2.飲食業界に特化した転職支援サービスのリニューアル開発業務、及びリニューアル後のエンハンス開発業務 ■案件内容 ・Next.js/Remix/Nest.js/TypeScript/を使用したWebアプリケーションの開発業務 ・画面定義からデザインの作成 ・コンポーネント作成 ・単体テスト・結合試験・E2Eテストの実装 ・開発環境改善 ■チーム体制 ・プランナー(bitA参画:1名) ・フロントエンドチーム ( bitA参画:2 ~ 3名 ) ・バックエンドチーム ( bitA参画:2 ~ 4名 ) ・インフラチーム(bitA参画:1名) ・結合試験チーム ( パートナー:2名 ) ・プロジェクトオーナー ( クライアント ) 【Vue案件例】 1.クラウドプラットフォームサービスのフロントエンド開発業務 ■案件内容 ・Vue3 + TypeScriptを使用したWebアプリケーションの開発業務 ・画面定義からデザインの作成 ・コンポーネント作成 ・単体テスト・結合試験・E2Eテストの実装 ・Vue2からVue3へのマイグレーション業務 ・開発環境改善 ■チーム体制 ・フロントエンドチーム ( bitA参画: 2 ~ 3名 ) ・バックエンド(API)チーム ( パートナー:3 ~ 4名 ) ・結合試験チーム ( パートナー:2名 ) ・プロジェクトオーナー (クライアント) 2. HRサービスのフロントエンド開発業務 ■案件内容 ・Vue2 + jQueryを使用したwebアプリケーションの新規開発 ・webアプリケーションのパフォーマンス改善、SEO改善 ・フロントエンド領域の保守運用 ・開発工程のQCDと環境改善 ・一部アジャイル開発チームあり ■チーム体制 ・フロントエンドチーム(bitA参画:7名 内1名マネージャー、1名PM) ・デザイナー(パートナー:2名) ・バックエンドチーム(開発ディレクター含む)(パートナー:10名 ~) ・メディアプランナー(クライアント:約8名) 【仕事の特色】 【ミッション】 ■プロフェッショナルなチームでセカイを変える。 テクノロジーは想像以上のスピードで進化しています。 これまでは、〈ビジネス領域〉に精通したリーダーが企業を牽引していくことがスタンダードでした。しかしながら、昨今テクノロジーやクリエイティブなどの〈専門領域〉に軸足を置いたリーダーが、新しいサービスを創造し、世界的企業に導くケースが多く生まれています。 私たちは、〈専門領域〉のプロフェッショナルとしてビジネス課題に向き合い、テクノロジーとクリエイティブから生み出されるアイデアで企業成長に寄与し、パートナーとして、ともに発展することを目指します。 【参画プロジェクトの傾向】 ・クライアントとの直取引 9割 ・案件毎の技術比率(フロントエンドFW) React案件:5割 (Next.js, Remix, Nest.js, Fastify) Vue案件:3割 (Nuxt.js, Vite) その他:2割 (PHP / jQueryなど) 【部署やチームで行っている取り組み】 ・エンジニアの採用活動や育成やOJTなどの活動やエンジニアの評価制度検討にも参加が可能 ・70回以上続く月1の勉強会 “ENGINE” の運営やLTへの参加 ( 参加費無料 ) ・全社での月1の交流会 “ビタ金” の参加が可能 ( 参加費無料で美味しいご飯やお酒を楽しみながら社員同士のコミュニケーション交流ができます。 ) ・部活動制度 (会社から部費が支給され部活動への参加ができ、新しい部活の立ち上げも可能) 【期待すること】 ・自身の技術スキルの向上はもちろんのこと、チームワークを大切にし、社内文化(勉強会や採用、育成など)を盛り上げて欲しい。 【開発環境】 ・支給端末を Windows or Macから選択可能 ・エディター “WebStorm” は会社からランセンス払出が可能 (VSCodeなどお好きなエディターで開発も可能) ・技術ブログ “CodeGrid”の購読ライセンス払出が可能 【その他】 ・エンジニアの採用活動や育成やOJTなどの活動やエンジニアの評価制度検討にも参加が可能で、社内文化や環境を自ら作っていくことが可能 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
プログラマー(PG)の転職求人をお探しの方へ
【プログラマーの概要】
プログラマーは、インターネット上のアプリケーションやWebシステム、電子機器を動作させるためのプログラムコードを作成する職種です。どれほど素晴らしいシステムやソフトウェアであっても、プログラミングが不十分ではそれらを正確に動かすことはできません。プログラマーはITエンジニアの登竜門となる職種であると同時に、開発においてとくに重要な工程を担う存在であるともいえます。
プログラマーの主な仕事は、仕様書に基いたプログラムを作成することです。プログラミングに際しては、各制作物に適したプログラミング言語を用います。求人によってはプログラミング以外に、仕様上のバグの発見や、コード整理が目的のリファクタリングなどに従事することもあるようです。プログラミングだけを行えばいいというわけではない可能性もあるので、転職活動時は求人情報に記載された仕事内容をよく確認するようにしましょう。
プログラマーとシステムエンジニアは、混同されることがあります。プログラマーが主としてプログラミングを担当するのに対し、システムエンジニアはシステム設計を担うのが特徴です。基本的には、プログラマーとシステムエンジニアはそれぞれ異なる職種といって差支えないでしょう。とはいえ、求人によってはプログラマーがシステムエンジニアの役割を兼ねたり、反対にシステムエンジニアがプログラミング作業の一部を行ったりすることもあります。両者の業務領域は重なる部分も多く、区別が曖昧にならざるを得ない場合もあるということを覚えておきましょう。
IT化進展に伴い、プログラマーの需要は増え続けています。あらゆる業界・業種の企業でIT導入が進んでいるのが、近年の傾向です。そのため、IT系企業に留まらず、ゲーム会社やメーカーなどIT以外を扱う企業でもプログラマーが活躍できる可能性があります。複数のプログラミング言語に長けたり、言語以外のプラスアルファのスキルを身につけたりすることで、転職可能な求人の種類が増えるでしょう。
【プログラマー求人に役立つ資格やスキル】
続いては、プログラマー求人で求められるスキルや、技能習得に役立ちそうな資格を紹介します。プログラマー職での転職を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。プログラマー求人への応募、および転職で必要になるスキルには、プログラミング言語、ツールの活用力、コミュニケーション能力などがあります。
プログラマーにとって必須スキルの第一は、各プログラミング言語に関する知識と技術です。レバテックキャリアのデータによると、プログラマー求人を出す企業が要求する言語スキルのうち、最も多かったのはJavaでした。Javaに次いで多いのはPHP、さらにその次はJavaScriptという結果が出ています。こうしたプログラミング言語のスキルを磨くことで、応募・転職可能な求人が増えるとともに、採用確率も高まると考えられるでしょう。
次にツールの活用力です。プログラマーやそのほかのITエンジニア、あるいは企業の採用担当者にとって便利なツールの使用方法を心得ることも、プログラマー職での採用を目指す上で効果的です。ツールの代表例には、Githubが挙げられるでしょう。Githubは、自作のソースコードを管理するためのオンラインサービスです。他の人が載せたソースコードを閲覧したり、公開済みのソースコードにフィードバックを送ったり、コメントをつけたりできるのが、Githubのサービスの特色。採用担当者が応募者の技術力を確かめるときに、Github上のソースコードをチェックすることもあります。転職活動をスムーズに行うためには、こうしたツールの利用が欠かせないといえるでしょう。最後はコミュニケーション力です。プロジェクトのほとんどがチームで進められるので、他職種の人たちとやりとりするためのコミュニケーション力は大切なスキルとなります。仕様書の記述だけでは理解しにくい点を確認したいときなど、システムエンジニアとのコミュニケーションがしばしば発生することが予想されます。
プログラマーに転職する際、資格が必要とされるケースはあまりないようです。しかしながら、資格取得に向けた勉強は、体系的な知識を身につけるのに役立ちます。資格の例としては、C言語プログラミング能力認定試験やOracle Certified Java Programmerといったプログラミング言語系のものが挙げられるでしょう。また、情報処理技術者能力認定試験も、プログラマーをはじめとしたITエンジニアにとってポピュラーな資格です。
未経験からプログラマーに転職したり、プログラマーとしての採用を目指したりするには、スキル習得を目的とした勉強が必要になります。
情報工学系の学部・学科では、プログラミングはもちろん、コンピューターに関する幅広い知見を得ることができます。入学から卒業までに2~4年ほどかかるので、腰を据えて勉強したい人に向きます。また、プログラミングスクールに通えば、プログラマー求人で求められるスキルを効率的に学ぶことができます。通学制とオンライン制があるので、自身のライフスタイルに合った方を選んで受講できるのもメリットです。
一方、プログラマーに転職した人の中には、独学で知識や技術を習得した方もいます。自分のペースで学習が進められるのが、独学の利点。書籍とともに、Web上の学習サイトを利用するのも手です。
【プログラマー求人について】
レバテックキャリアが算出したデータによると、プログラマー求人の年収下限平均は約360万円、年収上限平均は約700万円でした。また、最も年収が高い求人は1800万円にも達するようです。年収を上げたい方は、言語スキルを複数高めたり、経験年数を増やしたりするとより良質の求人に応募できるでしょう。また、システム設計のような上流工程の仕事にも対応可能であれば、年収増加が見込めるケースもあるようです。レバテックキャリアに掲載されているプログラマーの求人で最も多い業種業種はインターネットとなっています。第2位はソフトウェア、第3位はSIerとなりました。IT系が多いという結果が出ましたが、前述しているようにプログラマーは多数の業界で求められる需要の多い職種です。転職活動ではIT業界だけでなく、広い視野を持って自分が活躍できそうな企業を選択しましょう。
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ