- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
3
件
2025年06月21日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・社会人経験2年以上 ・Excel:中級レベル(VLOOKUP等の関数を活用できる) ・社内外で何らかの調整業務をした経験 ポテンシャル採用です。 (例)「働き方をオフィスワークにしたい」「IT業界ってなに?」「PCスキルを身に着けたい」 上記のような方もチャレンジ可能です。 <求める人物像> ・人とコミュニケーションを取ることが好きな方 ・周囲の方と相談をしながら業務が進められる方(報連相できる方) ・責任感がある方 ・正確な作業が好きな方 ・日々行っている業務に対して疑問を持って動ける方(従来のやり方が正しいか/安全かどうかを検討し、別の方法を提案することができる方)
想定年収 361~408万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 MVNO(モバイルWiFiを取り扱う)事業における、運用管理全般業務をお任せします。 社内他部署(事業部門、システム部門、カスタマーコールセンター部門)と連携を取り、ハブ役となり問題を正確に発見し、最適な方法で解決まで実行をしていただきます。 発送作業を任せている委託先センターの調整業務も担当していただきます。 ゆくゆくは、現業務の改善提案、新規プロジェクトにおける自部署対応範囲でのフロー構築も担っていただきます。 長く活躍するために必要な、ITスキルを学べるポジションです。 <業務の割合> ・発送管理/回線管理/請求業務(定形業務3割) ・ヘルプデスク対応(非定型業務5割) ・施策/業務改善立案(非定型業務2割) ※コールセンター部門のカスタマーサポートに連絡が入るため、顧客との直接対話はありません 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■システム部門 同部門ではシステム構築(kintoneやRPA等のノーコードツール)、サイト作成、債権管理物流/在庫管理、回線管理等を一括で担い、課単位で業務を割り振っています。 将来的には当部門の全員が上記の業務を経験できるよう、社員を育成していく計画です。 本ポジションは「実務経験が無いものの、少しずつシステム関連の業務に携わってみたい」という方にお勧めです。 ■部署メンバー 20~30代社員が在籍。平均年齢29歳と若いメンバーが多い部署です。 チームで連携を取りながら業務を進めており、プライベートではメンバーと共に出かけることもあるチーム力が強い部署です。 ■将来、挑戦の可能性がある業務 自身の頑張り次第で、未経験からでも下記に挑戦できるチャンスがあります。 ・管理職 ・SE ・コンサル ・Sier <ポジションの魅力> ■得られるスキル ・マネジメントスキル ・交渉力 ・情報リテラシー 事業企画、カスタマーサポート、Webデザイン、システム等、さまざまな部署と連携して業務を遂行するため、実務経験をもって業界や事業全体への理解を深められます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ・何らかのリーダーおよび教育担当の経験 ■以下のうちいずれかに該当する方 ・プログラミングの実務経験のある方 ・ITエンジニア経験 ※実務経験無の独学の場合でも可能(その場合はポートフォリオの提出必須) <求める人物像> ・プロジェクト遂行のため、関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・報連相がきちんとできる方
想定年収 521~531万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 大門駅
仕事内容 同社のWebエンジニアとして、複数のプロジェクトの更新案件/施策案件の要件定義、設計、実装、テスト、リリースまでの一連の流れをお任せします。 サービスはインターネット回線をはじめ、電力/ガス等、生活に欠かせないサービスを提供していますが、その販路の約9割が自社サイトです。 プログラミングだけでなく、プロジェクトリーダーとして、案件が計画通りに進捗するよう、チームをまとめる役割を担当いただきます。 部下の指導やパートナー企業への指示、関係者へのプロジェクトの進捗状況の説明等をお任せします。 <具体的な仕事内容> ■Webサイトのプログラミング ・PHPを用いたWebサイト構築 ■取引先への依頼 ・パートナー企業様の指示/レビュー ■部下の指導、育成 ・部下のスキルアップ ■施策立案 ・サイトを実装/リリース後、事故防止の提案 ・サイトに潜む脆弱性の防止 等 ■ミッション クオリティが高いWebサイトを制作することは勿論のこと安心安全なWebサイトを制作/運用することがミッションです。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 自社開発がメインのため、Webサイトやシステムを構築するだけではなく、運用/更新を継続的に行う必要があります。 更新性/保守性を考慮した設計が必要なため、システムに関する深い知識やスキルが身に付きます。 Webサイトを構築することが目的ではなく、ときにはSaaSやIaaSを用いてサービスを展開するので、事業に与える影響の大きさや、いかに事業に貢献できているかを実感できます。 ■得られるスキル・経験 ・プログラミング力:PHPを用いたWebサイト構築 ・マネジメント力:複数のプロジェクトをチームメンバーで推進 <配属予定チーム> ■部署の雰囲気 課内はチャットや音声ツール等で円滑なコミュニケーションをとり、在宅ワークでも報連相を徹底。何でも気軽に相談できる環境です。 残業時間は、通年で月平均20時間程度の実績です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 20代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・Web構築/運用のディレクション経験がある方、もしくはWeb業界での実務経験が2年以上ある方 ・ポートフォリオを添付できる方 <マインド> ・チームメンバー、他部署と円滑にコミュニケーションできる方 ・自ら自走し情報を獲得できる方 ・デザインというクリエイティブな分野でも、感覚的評価だけではなく、「それはユーザーにとって必要か」「事業の売り上げに貢献するか」などの議論を行い定量的に評価され、スキアップとキャリアアップを目指したい方 ・制作して終わりではなく自分が制作/ディレクションしたデザインがどのような効果を生んだのかこだわりたい方 ・ルールやフローに沿って正確に仕事を進められる方 ・ルール外の事柄にも柔軟に対応し、ルール/フローを自ら構築できる方
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 浜松町駅
仕事内容 Webサイト(モバレコ)の運用業務全般に携わっていただきます。 ※主に行うのはコーディングです。 <具体的な業務内容> ■記事のコーディング・デザイン作業 ・バナー制作やコンテンツ拡充のためのパーツデザインの制作/コーディングなど ■データ分析 ・制作したコンテンツのPV数集計、CVR算出など ■施策立案 ・CVR向上/業務効率化のための施策立案など 例1:Webサイトの分析結果をもとにしたパーツデザイン改修提案など 例2:手動でコーディングしていたものを一部自動化させるシステム提案など ■社内外折衝業務 ・社内関係部署や社外との窓口としてのやりとりの対応など 【仕事の特色】 デザイナーからディレクターへのキャリアステップが可能です。デザイナーはディレクターの下について動き、アートディレクターなどのクリエイティブ面を見る人間を中間に挟まず、ディレクターと直接協業して動きます。 作っているのが自社サイトのため、グロースハックにも携われます。 見た目の良し悪しが全てではない、複合的な要素が絡むWebサイト制作が可能。ABテストを繰りかえして最適な解を探すディレクターやデザイナーへと成長できます。
さらに表示する
株式会社ALL CONNECTに似ている企業
-
■GMOインターネットグループ株式会社 (https://www.gmo.jp/) - グループ全体の経営機能を担う持株会社 ■GMOインターネット株式会社 (https://internet.gmo/) インターネットインフラ事業 - ドメイン事業 - クラウド・レンタルサーバー(ホスティング)事業 - インターネット接続(プロバイダー)事業 インターネット広告・メディア事業 - メディア・アドテク事業 - データテクノロジー事業 - エージェンシー事業 - ソリューション事業 ■その他グループの事業内容 - インターネットインフラ事業 - インターネット広告・メディア事業 - インターネット金融事業 - 暗号資産(仮想通貨)
業界:インターネット
資本金: 500,000万円
-
・自社メディア事業 ・人材関連事業 ・システムエンジニアリング事業 ・システムコンサルティング事業 ・M&Aアドバイザリー事業 ・DX事業 ・メディカル関連事業 ・教育関連事業
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
[1]コンテンツレンタル事業 [2]コンテンツ配信事業 [3]コンテンツ制作事業 [4]コンテンツ販売事業 [5]コンテンツ企画・設計・開発事業 [6]コンテンツ運営・保守事業 [7]古物の売買及び斡旋事業 [8]通信販売事業及びその仲介事業 [9]仮想移動体通信事業 [10]映画配給・宣伝・チケット販売事業 [11]書籍・雑誌・電子出版物の企画・制作及び販売事業 [12]広告代理店事業 [13]ポイントサービス運営事業 [14]ネットワークを介した各種サービスの提供事業 [15]ネットワークを介したコミュニティサイトの企画・運営・管理事業 [16]前各号に関連する、または附帯する一切の事業
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 6,000万円
-
NECネッツエスアイは、1953年に日本電気(株)(NEC)の電気通信工事部門が独立し、日本電気工事株式会社として誕生しました。 時は高度経済成長期、国内外で拡大する通信インフラ設備需要を次々と獲得し、高品質な施工力に磨きをかけました。 さらに、時代と技術の変化とともに事業領域を拡大。IT技術領域への参入とともに、施工力を有するSIerという独自のポジショニングを築き、これまで数々のイノベーションを生み出してきました。 NECネッツエスアイの事業フィールドは、「海底から宇宙まで」。これまでに培った幅広いノウハウと施工力を武器に、あらゆるフィールドで、事業を展開しています。 具体的には、防災・モバイル・航空・宇宙・交通・企業向けネットワーク・海洋・地域情報化・サポートサービスの事業があります。 「企画・コンサル」から「施工」、「保守・運用」まで、すべてを一貫するワンストップソリューション。 上流から下流まで、幅広い領域を手がけるNECネッツエスアイ。 すべての工程を自社で行うことで、高い価値を循環させ、お客様、そして社会へ、高品質なソリューションサービスを提供します。 NECネッツエスアイは、コミュニケーションを軸に企業のICTサービスから通信事業者のネットワーク、社会公共向けのミッションクリティカルな通信インフラまで幅広い技術力を有し、機器選定からシステム設計、構築、運用・保守、アウトソーシングまでを含めた、高品質で信頼性の高い統合的なサービスを提供しています。 NECグループとしてお客様から期待される高い要求⽔準に応えるために培ってきた技術力を、お客様のニーズにあった国内外のさまざまなベンダー製品の展開においても適用し、お客様への最適なソリューション提供につなげています。
業界:インターネット
資本金: 1,312,200万円
-
Prorsum社は、3DCGを駆使したアプリケーション開発を手がてけいます。ほかにも、ディレクション、コンサルティングをメインとした事業展開に注力しています。 ・デザイン、制作、企画、販売業務(コンピュータ、グラフィックス) ・デザイン制作、企画、販売業務(ECサイト) ・不動産流通情報の収集、分析ならびに提供 ・情報網(インターネット、電話回線など)を活用したソフトウェア、コンテンツにおける下記業務 (情報提供、情報処理サービス業務の開発、販売、運用、保守、同通信網を用いた通信販売、データの配信、販売ならびにシステム開発のコンサルティング) ・有権証券の保守、運用ならびに投資 ・前各号に付帯または関連する業務
業界:ソーシャルゲーム
資本金: 300万円
-
↑研究所(ECM事業部)・SEO対策・PPC広告・ECサイト企画・コンサルティング・運営・野球チーム管理者支援サイト「野球チーム.JP」の運営システム事業部・企画・コンサルティング・システム構築・サポートサービス技術サポート本部
業界:SIer
資本金: 1,000万円
-
①CGS事業(Crowd Generated Service) クラウドワーカーという新しい労働力とITを掛け合わせて、低コストで高付加価値なプロダクトの開発を可能とし、高収益且つ長期的な収益の獲得を目的としたビジネスモデル ・入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス) 官公庁・自治体等の入札・落札情報を一括検索できるSaaS型入札情報提供サービス ・えんフォト 幼稚園・保育園向け写真販売システム ・fondesk(フォンデスク) クラウドワーカーを活用したサブスクリプション型電話受付代行サービス ・eas(イース/Entry Automation System) 企業のDX推進における情報の電子化を実現する、AI-OCRを活用したSaaS型テキストデータ化サービス ・シュフティ 仕事を発注したい人と受注したい人をマッチングするクラウドソーシングサービス ・OurPhoto(アワーフォト)※完全子会社 「新しい写真文化を作る」 をビジョンに掲げているCtoC出張撮影マッチングサービス ②BPO事業 ビジネスプロセスアウトソーシングを通じて、お客様のビジネスの効率化・合理化を支援
業界:コンサルティング
資本金: 103,775万円
-
東芝グループや阪急阪神ホールディングスグループなどの大手企業を主な取引先とし、営業システム、生産システム、物流システムといった基幹系Webシステムの開発、保守、運用サービスを提供しています。 今後は、基幹業務系Webシステムのクラウド化や、AI、IoTなどの先端技術の活用を推進し、更なる事業の成長を目指します。
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
基本情報
事業内容 |
・スマホEC事業
・オウンドサービス事業 ・ライフイノベーション事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社は、社員主導で業務進行されています。
それぞれのスキルから業務を選定するというのではなく、キャリアにとらわれず業務を任せているのです。
大切にしているのは、社員の積極性。
高い【志】を持って、最前線の仕事をしています。
会社の成長と共に自らの成長が実感できることで、社員満足度の高い会社です。
また、同社は社員に「変化すること」「常に目標を意識すること」を求めます。
変化の早い世の中なので、それについていく、それを引っ張っていくぐらいの意識を持っている会社です。
また、完全成果報酬型でサービス提供を行っていることが同社の特徴で、企業全体がPDCAサイクルを回しながら業務をすすめる習慣が身についています。
社員個人の成長スピードが速く、意欲のある人には大きな裁量が与えられます。
さらに表示する |
設立年月日 | 2005年04月21日 |
代表者 | 岩井 宏太 |
資本金 | 39,084万円 |
企業HP | http://www.all-connect.jp/ |
従業員情報 | 706名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・B活制度:会社のブランディングにつながる活動を奨励 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、産前産後休業、出産休暇、育児休暇、家族看護休暇 休暇備考 ・年間休日:107日、120日、130日の中で選択 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、残業手当、家族手当、技術・職能手当、グレード手当(役職手当)、都市住宅手当(東京・大阪)、近距離住宅手当(東京)、調整手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- PHP