- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
96
件
2025年04月21日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・IT機器を用いたサービスの事業企画・立ち上げ・運用のご経験(5年以上) -例:メーカーやIT企業でハードウェア関連の新規サービスの設計・企画・立ち上げ・導入のご経験のある方 ・複数部門に跨るプロジェクトのマネジメント・リードの経験 ・自ら課題発見~解決策の立案・リードしたご経験 <マインド> ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感できる方 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 700~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> 「移動で人を幸せに。」をミッションとして、タクシー車両を始めとした移動体のDX化を促進していただきます。 移動手段を提供する側・利用する側双方の移動体験を向上するためのtoBソリューションを、ハードウェア/ソフトウェアの両面から企画・提供していただき、GO Inc.の更なる成長に寄与していただきます。 <具体的な仕事内容> ・交通インフラのDXを推進するためのサービス企画・方針策定 ・企画・方針に基づくPL・KPIの作成と管理(価格設計・原価管理を含む) ・企画・方針に基づく部門横断でのプロジェクトの実行をリード -社内開発・営業・コーポレート部門との調整・推進 -社外アライアンス先との折衝 -導入・サポートに纏わるお客様とのコミュニケーション 【仕事の特色】 <参考情報> ・タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 https://go-on.goinc.jp/n/n5c8cb4310381
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・IT機器を用いたサービスの事業企画・立ち上げ・運用のご経験(5年以上) -例:メーカーやIT企業でハードウェア関連の新規サービスの設計・企画・立ち上げ・導入のご経験のある方 ・複数部門に跨るプロジェクトのマネジメント・リードの経験 ・自ら課題発見~解決策の立案・リードしたご経験 <マインド> ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感できる方 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 700~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> 「移動で人を幸せに。」をミッションとして、タクシー車両を始めとした移動体のDX化を促進していただきます。 移動手段を提供する側・利用する側双方の移動体験を向上するためのtoBソリューションを、ハードウェア/ソフトウェアの両面から企画・提供していただき、GO Inc.の更なる成長に寄与していただきます。 <具体的な仕事内容> ・交通インフラのDXを推進するためのサービス企画・方針策定 ・企画・方針に基づくPL・KPIの作成と管理(価格設計・原価管理を含む) ・企画・方針に基づく部門横断でのプロジェクトの実行をリード -社内開発・営業・コーポレート部門との調整・推進 -社外アライアンス先との折衝 -導入・サポートに纏わるお客様とのコミュニケーション 【仕事の特色】 <参考情報> ・タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 https://go-on.goinc.jp/n/n5c8cb4310381
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> 以下いずれかの経験 ・ソフトウェアやIT機器の導入/保守の経験 ・フィールドエンジニア/サービスエンジニアの経験 <マインド> ・相手を尊重したコミュニケーションを取ることができ、チームで成果を出せる方 ・「広い視野」「中長期的な視点」「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・課題や問題に粘り強く考え、解決できる方 ・未来のモビリティの世界を作りたいという熱意のある方
想定年収 400~550万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅
仕事内容 <業務詳細> 車載プロダクトの導入前後にお客様のもとへ訪問し、決済機、車載専用タブレットなどの技術的サポートします。 乗務員や整備士などと積極的にコミュニケーションをとりながら、ITを利用した各プロダクトの品質向上に関わっていただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,000万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2024/04/03/273x21jxooagbtozqvs4u1) 高齢化や交通網の弱体化に伴った移動困難者だけではなく、様々な理由で自由に移動できなかった方々が、移動したいときに自由に移動できる世界を実現します。 <募集背景> 新端末への入れ替えと新規エリアの出店に伴い、新たな仲間を募集します。 <解決したい課題> ・タクシー車両への端末搭載のフォロー ・不具合発生時の問い合わせ対応および、現地での調査対応 ・製品/アプリリリース後の端末稼働に繋がるフォロー対応 <ポジションの魅力> 開発がリリースしたアプリや製品を利用しているユーザーからのフィードバックを得ることができますので、サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチした環境です。 <配属予定部署> 関東5名と関西2名のグループに分かれ各エリアで自社製品の導入フォローと不具合調査をメインの業務として対応しています。 <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考情報> ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://go-on.goinc.jp/n/nd5357862127d?gs=2eac55fdca0c ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://go-on.goinc.jp/n/ned199bbed1b4
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> 以下いずれかの経験 ・ソフトウェアやIT機器の導入/保守の経験 ・フィールドエンジニア/サービスエンジニアの経験 <マインド> ・相手を尊重したコミュニケーションを取ることができ、チームで成果を出せる方 ・「広い視野」「中長期的な視点」「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・課題や問題に粘り強く考え、解決できる方 ・未来のモビリティの世界を作りたいという熱意のある方
想定年収 400~550万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅
仕事内容 <業務詳細> 車載プロダクトの導入前後にお客様のもとへ訪問し、決済機、車載専用タブレットなどの技術的サポートします。 乗務員や整備士などと積極的にコミュニケーションをとりながら、ITを利用した各プロダクトの品質向上に関わっていただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,000万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2024/04/03/273x21jxooagbtozqvs4u1) 高齢化や交通網の弱体化に伴った移動困難者だけではなく、様々な理由で自由に移動できなかった方々が、移動したいときに自由に移動できる世界を実現します。 <募集背景> 新端末への入れ替えと新規エリアの出店に伴い、新たな仲間を募集します。 <解決したい課題> ・タクシー車両への端末搭載のフォロー ・不具合発生時の問い合わせ対応および、現地での調査対応 ・製品/アプリリリース後の端末稼働に繋がるフォロー対応 <ポジションの魅力> 開発がリリースしたアプリや製品を利用しているユーザーからのフィードバックを得ることができますので、サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチした環境です。 <配属予定部署> 関東5名と関西2名のグループに分かれ各エリアで自社製品の導入フォローと不具合調査をメインの業務として対応しています。 <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考情報> ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://go-on.goinc.jp/n/nd5357862127d?gs=2eac55fdca0c ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://go-on.goinc.jp/n/ned199bbed1b4
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・業務改善プロジェクトの推進・マネジメント経験(3年以上) ・システム開発経験(3年以上) ・関係部署・ステークホルダーとスムーズに連携・調整できるコミュニケーション能力 ・ミッション・ビジョンへの共感:当社が目指す世界観、事業変革の理念に強く共感できる方 ・主体性と積極性:自ら課題を捉え、各部門と連携しながら自分ごととして取り組める方 ・チャレンジ精神:新しい技術や手法に積極的に挑戦し、変革を楽しめる方(例:過去の業務において、自ら新しいツールを導入し、業務効率化を実現した経験など)
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【仕事内容】 ・会社全体のBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)に関するグランドデザインおよびロードマップの策定 ・コーポレート及び各事業部門の業務改善プロジェクトの各フェーズの推進(課題の整理、要件定義、設計、システム開発、テスト、運用、継続的改善) ・データ分析に基づいた現状把握や課題抽出、評価 ・最新テクノロジーを活用し、既存業務を抜本的に変革するプロジェクトのリード 【仕事の特色】 【BPR部のミッション】 ビジネスプロセスの変革を通じて事業に貢献する ・各事業の現状の業務プロセスや課題を可視化し、改善計画およびロードマップを策定する ・IT技術を活用して、業務プロセスの改善および効率化を実現する ■主なツール SAP、ServiceNow、Salesforce、kintone、Concur、Slack、Google Workspace など ※必要に応じて、当社独自のシステムやツールも活用していただきます 【募集背景】 当社は事業拡大に伴い、各部門の業務量が増加しているため、従来の統制重視の運営から一歩踏み込んだ業務改善が課題となっています。 BPRチームとして、各部門のBPR推進が今後の成長のカギになると考え、今回このポジションを新たに募集することにしました。 【本ポジションの魅力】 ・社会的意義の高い業務:交通や社会課題の解決に寄与するプロジェクトに関わることで、社会的インパクトを実感できる ・組織成長フェーズならではの挑戦:成長中の組織において、さまざまなBPRに携わる面白さと達成感を体験できる ・裁量の大きさ:企画から構築、運用、改善まで一貫して取り組むことができ、早い意思決定と実行が可能 【IT戦略部のリアル】 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ぜひご一読ください! ・現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」(https://now.mo-t.com/n/nb77c567a8620)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・業務改善プロジェクトの推進・マネジメント経験(3年以上) ・システム開発経験(3年以上) ・関係部署・ステークホルダーとスムーズに連携・調整できるコミュニケーション能力 ・ミッション・ビジョンへの共感:当社が目指す世界観、事業変革の理念に強く共感できる方 ・主体性と積極性:自ら課題を捉え、各部門と連携しながら自分ごととして取り組める方 ・チャレンジ精神:新しい技術や手法に積極的に挑戦し、変革を楽しめる方(例:過去の業務において、自ら新しいツールを導入し、業務効率化を実現した経験など)
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【仕事内容】 ・会社全体のBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)に関するグランドデザインおよびロードマップの策定 ・コーポレート及び各事業部門の業務改善プロジェクトの各フェーズの推進(課題の整理、要件定義、設計、システム開発、テスト、運用、継続的改善) ・データ分析に基づいた現状把握や課題抽出、評価 ・最新テクノロジーを活用し、既存業務を抜本的に変革するプロジェクトのリード 【仕事の特色】 【BPR部のミッション】 ビジネスプロセスの変革を通じて事業に貢献する ・各事業の現状の業務プロセスや課題を可視化し、改善計画およびロードマップを策定する ・IT技術を活用して、業務プロセスの改善および効率化を実現する ■主なツール SAP、ServiceNow、Salesforce、kintone、Concur、Slack、Google Workspace など ※必要に応じて、当社独自のシステムやツールも活用していただきます 【募集背景】 当社は事業拡大に伴い、各部門の業務量が増加しているため、従来の統制重視の運営から一歩踏み込んだ業務改善が課題となっています。 BPRチームとして、各部門のBPR推進が今後の成長のカギになると考え、今回このポジションを新たに募集することにしました。 【本ポジションの魅力】 ・社会的意義の高い業務:交通や社会課題の解決に寄与するプロジェクトに関わることで、社会的インパクトを実感できる ・組織成長フェーズならではの挑戦:成長中の組織において、さまざまなBPRに携わる面白さと達成感を体験できる ・裁量の大きさ:企画から構築、運用、改善まで一貫して取り組むことができ、早い意思決定と実行が可能 【IT戦略部のリアル】 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ぜひご一読ください! ・現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」(https://now.mo-t.com/n/nb77c567a8620)
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・Webサービス開発のご経験 (アプリ・サーバー等) ・データベース設計のご経験 ・チーム開発のご経験 ・バッチ設計 / 開発経験 ・SQLを使ったデータ加工業務のご経験 ・Pythonを使ったシステム開発のご経験 ・BIツール利用のご経験 ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 データインテリジェンス部(以下DI部)はデータから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導くことをミッションとした組織です。 データアナリスト・リサーチャー・データアーキテクトで構成した組織でデータを通した課題発見・提案、ユーザリサーチ、プロダクトの定量モニタリング、ログ・データの設計、DWH管理、分析環境構築・管理などデータ活用に関する様々な業務をend to endで担当しております。 DI部に属するデータアーキテクトグループはより多くの社員がデータにストレスなくアクセス・活用できる環境を提供していくことで集合知を最大活用できる組織を作り出すことを目的としています。 <業務詳細> ・データ活用状況の可視化と改善策の提案 ・高効率なデータパイプラインの設計・構築 ・ログ、データ、メタデータの統合的な設計・管理 ・DWHおよびデータマートの設計・構築・最適化 ・外部データの効果的な収集と統合 ・データガバナンスフレームワークの設計・実装 ・データセキュリティとコンプライアンスの確保 【仕事の特色】 <募集背景> 当社はデータ活用をさらに推進し、ビジネスの成長を加速させるために、新たにデータアーキテクトのポジションを設けました。 このポジションを通じて、データインフラの強化と高度なデータ分析環境の提供を目指しています。 <本ポジションの魅力> 本ポジションのミッションは「データから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導く」です。 - まだ日本にあまり存在しないポジションとして、単なるデータ分析ではなく、プロダクトや事業を”根幹から”見つめることが可能です。 - 当社でも 2022年6月に専任として、新規ポジション配置を行いました。 日本有数の動体データを扱っていただきます。 - 日本の法人 / 個人タクシーの総台数・約22万台のうち、半数の約10万台が当社の提携車両です。 - 2,700万ダウンロードのユーザデータ・累計数億kmを超える走行データ(地球の円周の数百〜数千倍の走行データ)を抱えています。 データ ”アーキテクト” としてのキャリア形成が可能です。 - モダンなデータパイプライン、分析環境構築 / 管理経験を積むことができます。 - 全社のデータ活用KGI改善をターゲットとしているため、DI部にとどまらない様々なデータ活用促進に関わることが可能です。 <所属組織> ・人数:データインテリジェンス部全体で20名程度、そのうちデータアーキテクトグループは7名 (業務委託含む)。 ・役割:エンジニア、データアナリストと連携し、データの設計、管理を担当。特に、データパイプラインの構築やDWHの管理を中心とする。 ・カルチャー:オープンで協力的な文化。新しい技術やアイデアを歓迎し、積極的に意見を出し合う。失敗から学び、成長する環境。 ・仕事の進め方:データアナリストの分析設計から必要なデータやアプリログをモデリングし、エンジニアに仕様伝達。実装されたデータをデータマートやLookMLを実装することでアナリストが分析できる形にデリバリーする。 <開発環境> ■利用ツール SQL :BigQuery、Dataform バッチ実行:AirFlow 言語 :Python、SQL、LookML、Shell Script BIツール:Looker、Redash
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・Webサービス開発のご経験 (アプリ・サーバー等) ・データベース設計のご経験 ・チーム開発のご経験 ・バッチ設計 / 開発経験 ・SQLを使ったデータ加工業務のご経験 ・Pythonを使ったシステム開発のご経験 ・BIツール利用のご経験 ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 データインテリジェンス部(以下DI部)はデータから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導くことをミッションとした組織です。 データアナリスト・リサーチャー・データアーキテクトで構成した組織でデータを通した課題発見・提案、ユーザリサーチ、プロダクトの定量モニタリング、ログ・データの設計、DWH管理、分析環境構築・管理などデータ活用に関する様々な業務をend to endで担当しております。 DI部に属するデータアーキテクトグループはより多くの社員がデータにストレスなくアクセス・活用できる環境を提供していくことで集合知を最大活用できる組織を作り出すことを目的としています。 <業務詳細> ・データ活用状況の可視化と改善策の提案 ・高効率なデータパイプラインの設計・構築 ・ログ、データ、メタデータの統合的な設計・管理 ・DWHおよびデータマートの設計・構築・最適化 ・外部データの効果的な収集と統合 ・データガバナンスフレームワークの設計・実装 ・データセキュリティとコンプライアンスの確保 【仕事の特色】 <募集背景> 当社はデータ活用をさらに推進し、ビジネスの成長を加速させるために、新たにデータアーキテクトのポジションを設けました。 このポジションを通じて、データインフラの強化と高度なデータ分析環境の提供を目指しています。 <本ポジションの魅力> 本ポジションのミッションは「データから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導く」です。 - まだ日本にあまり存在しないポジションとして、単なるデータ分析ではなく、プロダクトや事業を”根幹から”見つめることが可能です。 - 当社でも 2022年6月に専任として、新規ポジション配置を行いました。 日本有数の動体データを扱っていただきます。 - 日本の法人 / 個人タクシーの総台数・約22万台のうち、半数の約10万台が当社の提携車両です。 - 2,700万ダウンロードのユーザデータ・累計数億kmを超える走行データ(地球の円周の数百〜数千倍の走行データ)を抱えています。 データ ”アーキテクト” としてのキャリア形成が可能です。 - モダンなデータパイプライン、分析環境構築 / 管理経験を積むことができます。 - 全社のデータ活用KGI改善をターゲットとしているため、DI部にとどまらない様々なデータ活用促進に関わることが可能です。 <所属組織> ・人数:データインテリジェンス部全体で20名程度、そのうちデータアーキテクトグループは7名 (業務委託含む)。 ・役割:エンジニア、データアナリストと連携し、データの設計、管理を担当。特に、データパイプラインの構築やDWHの管理を中心とする。 ・カルチャー:オープンで協力的な文化。新しい技術やアイデアを歓迎し、積極的に意見を出し合う。失敗から学び、成長する環境。 ・仕事の進め方:データアナリストの分析設計から必要なデータやアプリログをモデリングし、エンジニアに仕様伝達。実装されたデータをデータマートやLookMLを実装することでアナリストが分析できる形にデリバリーする。 <開発環境> ■利用ツール SQL :BigQuery、Dataform バッチ実行:AirFlow 言語 :Python、SQL、LookML、Shell Script BIツール:Looker、Redash
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
必須条件 ・事業会社やコンサルティング会社における事業企画や事業推進の経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・経験がないことに直面しても立ち止まらず行動しながら解決策を模索・立案したご経験 ・複雑な事象を構造化し整理し、本質的な課題を特定し解決する力 ・社内外の様々な関係者を巻き込み、人を動かすことができる力 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ち業務が遂行が出来る力 ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ・他社と協業した事業開発の経験 ・新規事業の推進・運用経験 ・新規プロジェクトを推進する上で必要な、契約・経理部との調整業務経験
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 役員直下組織にて「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の事業推進業務を担当していただきます。モビリティに関する新たなサービスの企画からローンチまで責任を持ってリードし、GO Inc.の更なる成長に寄与していただきます。 【プロジェクトの例】 ・電車やバスなどの公共交通とタクシーの中間にあたる新しい移動手段の開発 ・地方における交通課題のソリューション開発 ・AI予約、優先パス、こだわり条件等のGOアプリのサービス追加 ・GO Premium等の新たな乗車体験を提供するサービスの開発 ・ユーザーとタクシーの需給バランスを最適化するアルゴリズムの開発 ・GO BUSINESSを始めとする法人向けサービスの開発 ・タクシー事業者の課題に対するソリューションサービスの開発 ・タクシー車両に搭載する次世代端末の開発 ・官公庁との新制度の実証実験 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・スケジュール作成 ・プロジェクト全体のマネジメント ・KPIの策定と実行戦略の立案 ・外部パートナー企業との協業・交渉 ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 GOアプリの新規サービスだけではなく、他部署で立ち上がった新規事業に関しても参画いただく場合もあり、GO Inc.の様々な領域におけるプロジェクトに関わることが可能です。 入社後のキャリアとして、プロジェクト推進内でキャリアアップするだけではなく、様々なプロジェクトをリードすることで得られた知見を元に、より企画にフォーカスした業務をするために事業企画部に異動したり、他部署の事業企画や事業推進の部署に異動することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
必須条件 ・事業会社やコンサルティング会社における事業企画や事業推進の経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・経験がないことに直面しても立ち止まらず行動しながら解決策を模索・立案したご経験 ・複雑な事象を構造化し整理し、本質的な課題を特定し解決する力 ・社内外の様々な関係者を巻き込み、人を動かすことができる力 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ち業務が遂行が出来る力 ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ・他社と協業した事業開発の経験 ・新規事業の推進・運用経験 ・新規プロジェクトを推進する上で必要な、契約・経理部との調整業務経験
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 役員直下組織にて「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の事業推進業務を担当していただきます。モビリティに関する新たなサービスの企画からローンチまで責任を持ってリードし、GO Inc.の更なる成長に寄与していただきます。 【プロジェクトの例】 ・電車やバスなどの公共交通とタクシーの中間にあたる新しい移動手段の開発 ・地方における交通課題のソリューション開発 ・AI予約、優先パス、こだわり条件等のGOアプリのサービス追加 ・GO Premium等の新たな乗車体験を提供するサービスの開発 ・ユーザーとタクシーの需給バランスを最適化するアルゴリズムの開発 ・GO BUSINESSを始めとする法人向けサービスの開発 ・タクシー事業者の課題に対するソリューションサービスの開発 ・タクシー車両に搭載する次世代端末の開発 ・官公庁との新制度の実証実験 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・スケジュール作成 ・プロジェクト全体のマネジメント ・KPIの策定と実行戦略の立案 ・外部パートナー企業との協業・交渉 ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 GOアプリの新規サービスだけではなく、他部署で立ち上がった新規事業に関しても参画いただく場合もあり、GO Inc.の様々な領域におけるプロジェクトに関わることが可能です。 入社後のキャリアとして、プロジェクト推進内でキャリアアップするだけではなく、様々なプロジェクトをリードすることで得られた知見を元に、より企画にフォーカスした業務をするために事業企画部に異動したり、他部署の事業企画や事業推進の部署に異動することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・法人営業経験(SaaSプロダクトの営業経験歓迎) ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・社内外のステークホルダーと的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで業務を遂行できる方 ・圧倒的な行動量を担保できる方 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 DRIVE CHART事業は「安全運転を当たりまえの習慣に」をミッションに、日本の物流や移動を支えています。契約台数9万台/サービス利用者30万人を超える規模まで成長し、業界を代表するエンタープライズ企業にも複数導入いただいております。 今後もさらなる成長を目指していくなかで、エンタープライズセールスのリーダー候補を募集いたします。 マーケティング、営業企画と連携して、DRIVE CHARTの主要な販売チャンネルであるエンタープライズ企業に向けた販売戦略を立案し、事業のトップライン伸長にリーダーシップを発揮いただくポジションです。 【業務内容】 ・エンタープライズ市場の新規開拓 ・顧客課題および意思決定プロセスを理解し、社内外のステークホルダーを率いてアカウントマネージャーとして提案から利用拡大に至るまで営業活動の推進 ・顧客からのフィードバックを踏まえたプロダクト機能要望 ・顧客との長期的なリレーション構築 【仕事の特色】 DRIVE CHART事業は「安全運転を当たりまえの習慣に」をミッションに、日本の物流や移動を支えています。契約台数9万台/サービス利用者30万人を超える規模まで成長し、業界を代表するエンタープライズ企業にも複数導入いただいております。 今後もさらなる成長を目指していくなかで、エンタープライズセールスのリーダー候補を募集いたします。 マーケティング、営業企画と連携して、DRIVE CHARTの主要な販売チャンネルであるエンタープライズ企業に向けた販売戦略を立案し、事業のトップライン伸長にリーダーシップを発揮いただくポジションです。 [参考記事](https://go-on.goinc.jp/n/n7ac9ae4ac7b2) [参考記事](https://go-on.goinc.jp/n/ne10064c10a4e)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・ITヘルプデスクや社内情報システム管理の実務経験 ・Mac/Windows端末管理やMDM(Intune, Jamfなど)の運用に関する知識 ・SaaS導入や自動化などを通じた業務改善の実績 ・ネットワークの設計・構築・運用に関する基本的なスキル ・GO Inc.のミッション・バリューへの共感 ・協調性:チーム内外のメンバーと協力し、調整力を発揮できる方 ・柔軟性:急な環境変化や新たな課題にも対応し、自ら学び成長し続ける意欲を持つ方 ・自己管理能力:タスクや時間を効率的に管理し、納期を守ることができる方 ・プロアクティブな姿勢:指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、提案・行動に移せる方 ・問題解決力:複雑な課題を分析し、適切な解決策を迅速に導き出す能力を持つ方 ・プレゼンテーションスキル:技術的な提案やアイデアを明確かつ説得力のある形で伝えられる方 ・対人スキル:利害関係者のニーズを的確に把握し、信頼関係を築ける方 ・全体視野:技術的な詳細だけでなく、ビジネス全体の目標や戦略を理解した上で判断・行動できる方
想定年収 600~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 デバイス管理、アカウント管理、セキュリティ対応といったITガバナンスに必要な要素や、社内の各種サービス間連携、自部門および全社における業務課題に対して、適切なクラウドサービスの活用とソフトウェアエンジニアリングを用いて解決していただきます。 【具体的な業務内容】 ・構築、運用しているツールにおけるトラブルシューティングや保守 ・新規サービスやツールの導入検証、コスト見直し、リプレイスのリード ・オフィスネットワークの構築・運用 ・各種デバイス (Mac/Windows/iOS/Android) の管理におけるMDM活用や運用 ・Google Workspace、Slack、ServiceNowなどのSaaS運用管理と効率化 ・セキュリティ基盤(Entra ID、Microsoft Defender for Endpoint等)の運用 ・GASやNode.js、iPaaSを活用した内製ツール開発による自動化の推進 ・AWS/GCPを活用したインフラ構築やInfrastructure as Codeによる自動化推進
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・事業会社やコンサルティング会社における事業企画や事業推進の経験 ※目安3年以上 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感のある方 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験のある方 ・マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 麻布十番駅
仕事内容 当社の手掛ける法人事業「GO BUSINESS」を統括する法人事業本部の事業企画を推進していただきます。「GO BUSINESS」に関する新たなサービスやプロダクトの企画など、新規事業の立案・推進から、既存事業のグロース、課題設定から解決のための事業企画と推進など、一連の業務に対して責任を持って遂行いただきます。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略の立案、及び、戦略の推進実行 ・戦略的なKPIの策定と実行計画の立案、モニタリング ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・プロジェクトマネジメント ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 【仕事の特色】 <採用背景> 当社の手がける法人向け事業「GO BUSINESS」は導入企業数が10,000社を越え、今後の成長ポテンシャルが高い事業です。当社の重要事業としてより成長速度を上げるため、2025年1月より事業部から法人事業本部として本部化することになりました。 組織の変革と事業成長を共に実現するメンバーとご一緒したいと考えています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・法人営業経験(3年以上) ・事業企画・事業開発経験 ※札幌への長期出張(1年前後)または現地就業が可能な方 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 札幌市営地下鉄東西線 西28丁目駅
仕事内容 「GO」によるDX化及び乗合タクシー等による地域交通最適化の企画を行い、全国のタクシー事業者様や自治体に対し、導入提案及び立上げ支援を行っていただきます。 今回、北海道エリアの案件対応の体制強化のため、札幌オフィスで立ち上げを行っていただける方を募集します。(長期出張または、現地採用) 【仕事の特色】 【地域交通の最適化とは】 少子高齢化、過疎化等による人口減少に伴い、地方交通の課題は待ったなしの状況です。モビリティ領域から社会課題の解決を目指すGO inc.がこれまで培ってきたさまざまなテクノロジーアセット(*)を活用したり、相乗り・乗合タクシーといった新規事業の立ち上げを通して、持続可能な地域交通の実現を目指しています。 【今後の展開】 「GO」は2,600万DL、45都道府県で展開をするタクシー配車アプリです。2023年12月にはニセコエリアにて冬期の観光シーズンの二次交通課題解決に向けた「ニセコモデル」を展開し、2024年春には軽井沢においても実施。 また乗合タクシーを活用した地域交通のリデザインに関しても複数の自治体と会話を進めております。少子高齢化、過疎化に伴う地域交通課題の解決といった日本の課題解決に真正面から向き合い、地域の特性に応じた企画立案及び導入提案・支援のコミュニケーションを担っていただける方を求めています。実力があれば大きな裁量を与えられるため、自分自身をさらに成長させたいという意欲をお持ちの方、新規事業の立ち上げやグロースフェーズを経験したい方、少数精鋭チームで共に挑戦したい方にとっては、最適な環境ではないかと考えています。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Web/ITシステムのプロジェクトマネージャー経験 5年以上 ・プロジェクト開発ライフサイクルのすべてのフェーズにおけるプロジェクトマネジメント経験 ・モビリティの未来を共に創り、社会に貢献する意欲をお持ちの方 ・困難な状況に直面しても、前向きに解決策を模索して全体最適の視点で積極的にイニシアティブを取れる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 麻布十番駅
仕事内容 お任せするモビリティサービスでは、例えばユーザーからの配車依頼や配送依頼、各車両からの位置やスピードなどの状態等、様々な情報をより安定的に、よりセキュアに、よりスケーラビリティ高く取り扱う必要があります。 責任感あるリーダーシップと円滑なコミュニケーションで開発プロジェクトに関わる全てのメンバーと信頼関係を築きつつ、リリーススケジュールと品質にしっかりコミットして開発プロジェクトを推進・マネジメントいただける方を募集いたします。 <業務内容詳細> ・開発プロジェクトの計画立案とスケジュール管理 ・プロジェクトの目標設定、リソース配分、タイムラインの作成 ・開発チーム、品質管理チームとの連携および調整 ・チーム間のコミュニケーション促進、進捗状況のモニタリング ・複数プロジェクト間の優先度調整 ・プロジェクトの優先順位付け、リソースの最適化 ・リリース後の問題発生時の迅速な対応・解決策の管理 ・問題の一覧化と対応状況の一元管理 ・問題解決の進行管理およびフォローアップ 【仕事の特色】 <募集背景> ・当社では多くのユーザーにお使いいただいているタクシーアプリ『GO』をはじめ、多数の既存プロダクトの継続的な成長を実現しながらも、毎年複数のB2C・B2Bの新規プロダクトをスピード感を持ってリリースしています。 ・今後も様々なプロダクト開発の計画がある環境下において、プロジェクトマネージャーの体制をさらに強化したく、交通・社会課題の解決を目指して切磋琢磨できる仲間を募集しています。 <本ポジションの魅力> ・「移動で人を幸せに。」のミッションのもと、タクシー産業の課題解決を起点に、テクノロジーとデータを活用して交通・社会課題の解決に直結する多種多様なプロダクトの開発に携わることができます。 ・モビリティ業界は100年に一度とも呼ばれる激しい変化の渦中にあり、スピーディかつ柔軟なプロジェクト推進が求められます。このようなチャレンジングな環境でスキル向上を図る事ができます。 ・プロジェクトマネージャーとして、スマホアプリ、Webシステム、AI、IoT機材、HWなど多種多様なプロダクト開発プロジェクトを複数同時にマネジメントすることを通し、キャリア成長を実現できます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webサービスにおける顧客の成功体験の設計・構築・実行 ・ユーザーの定量・定性両面の情報を分析し、戦略を立てる能力 ・プロジェクトマネージメント経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感ができる方 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』のカスタマーサクセス部門をリードしていただきます。 『DRIVE CHART』はWebサービスではあるものの、顧客である法人の安全管理部門の方のIT親和度は業種毎に様々であり 本サービスをより活用して事故削減効果を出していただけるよう、システムと人の両面で効果的・効率的にフォローする必要があります。 このカスタマーサクセスの構築・推進を担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・顧客の成功体験の設計・構築・実行 ・顧客の活用状況をKPI化し、利用頻度を高める施策を立案 ・タスクの進捗管理/チームメンバーのマネージメント ・大手顧客のアカウントマネージメント 【仕事の特色】 <参考記事> ・洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる (https://go-on.goinc.jp/n/n7ac9ae4ac7b2) ・『DRIVE CHART』 3周年。「交通事故のない社会」を目指して取り組んできたこと (https://go-on.goinc.jp/n/ne10064c10a4e)
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Android Architecture Components を使った開発経験 ・Kotlin Coroutinesによる非同期処理の実装経験 ・開発をリードした経験 ・GItを使ったチーム開発の経験 ・新人研修やメンターなど育成に関わった経験 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に興味がある方 ・物事を進めるために周りを巻き込みリーダーシップを発揮できる方 ・1人で成果を出すより、周りをサポートしてチームで成果を出すのが好きな方 GO Inc.のプロダクトは今後、タクシーの領域に留まらず、様々なモビリティ領域への展開を見据えています。そのためにも、更に一段上のエンジニアチームを一緒に作ってくれる方をお待ちしています!
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 タクシー車内で利用するAndroidアプリの開発をお任せします。 現在開発中の車載アプリは、大きく2つあります。これらの車載アプリは、Bluetoothやシリアル通信といったIoTならではの技術や工夫があります。 ・タクシー業務アプリ タクシー乗務員の日々の営業をサポートするためAndroidアプリを開発しています。このアプリは、ナビのような車を利用する業務で一般的に利用する機能を備えていることはもちろん、タクシー配車アプリ『GO』の注文を受け付ける役割も担っています。『GO』で注文いただいたお客様を、快適に目的地までお送りできるようサポートしています。 ・後部座席設置タブレット向けアプリ タクシー後部座席に設置したAndroid端末向けアプリの開発です。本タブレットは、デジタルサイネージの機能の他、「GO Pay」をはじめとした各種QR決済、クレカや電子マネーによる決済など、乗車いただいたお客様にタクシーをより快適にご利用いただくための機能を提供しています。 【仕事の特色】 <仕事概要> タクシー配車サービス『GO』の実現に欠かせない車載アプリ(タクシー車内で動いているAndroidアプリ)の開発と継続的な改善をします。 GO Inc.は技術力を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではなくプロダクトに向き合うことを大切にしています。 ユーザーの課題やニーズを理解し、より良い体験を追求しながら開発を進めていきます。 今後はタクシー配車にとどまらず、社会課題解決に向けてより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 ▼参考記事 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 エンジニア向けイベント「GO Tech Talk」 https://jtx.connpass.com/ <募集背景> より良い乗車体験や社会課題の解決に向けた車載Androidアプリの機能開発と改善が継続してあります。やりたいことがたくさんある中でプロダクトの技術的なロードマップを一緒に描ける仲間が必要です。 <開発環境> プログラミング言語:Kotlin ライブラリ類等:Android Jetpack, Kotlin coroutines, Firebase, AWS etc. CI/CD:CircleCI, Bitrise, GitHub Actions <所属組織> 各プロダクトごとにAndroidエンジニア5人程度のチームです。プロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、様々な部門の方と日々一緒に議論を重ねながら開発を進めます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・事業企画/推進に関わる業務サポートのご経験 ・社内オペレーションシステムのカスタマイズ、改善経験 ※ハードウェアを取り扱う対応業務があるため、週1〜2日程度出社が可能な方 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.のハードウェア導入推進グループにて、事業に関わる各種業務の企画・運用管理をリードして頂きます。 モビリティに関する新規事業やサービスの立ち上げにあわせ、オペレーション各種業務プロセスの新規構築や既存業務の改善等、各種プロジェクトの立ち上げから導入までを責任をもって推進頂きます。 【具体的な業務内容】 ・既存業務(顧客情報管理、調達、在庫管理、出荷)の業務企画立案・実行 ・適切な業務オペレーションの構築と運用改善
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・物流関連の業務委託管理や契約管理のご経験 ・製造業、EC関連企業などでの購買、調達のご経験 ※ハードウェアを取り扱う対応業務があるため、週1〜2日程度出社が可能な方 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.のロジ企画推進グループにて、事業に関わる各種業務の企画・運用管理をリードして頂きます。 モビリティに関する新規事業やサービスの立ち上げにあわせ、各種業務プロセスの新規構築や既存業務の改善等、各種プロジェクトの立ち上げから導入までを責任をもって推進頂きます。 【具体的な業務内容】 ・HW機器をはじめとするサービス関連資材の調達関連業務の企画立案・実行、および物流機能やフローの構築・最適化 ・外部パートナー企業への委託業務の管理と運用改善 ・社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 ・その他HW機器関連の各種導入支援業務
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業立ち上げ、事業企画経験(3年以上) ・オーナーシップをもって、自ら課題発見~解決策の立案、実行を行ったご経験 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 ・マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 ・論理的思考力 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の新規事業の企画を推進していただきます。 主力事業であるタクシー配車アプリ「GO」を展開する当社ですが、現状のタクシー利用者層以外もターゲットにした新しい移動手段のサービス企画や外部とのパートナーシップの立ち上げ、遂行まで責任を持ち、GO Inc.の更なる成長に責任を持っていただきます。 具体的には、 ・電車やバスなどの公共交通とタクシーの中間にあたる新しい移動手段の開発 ・地方における交通課題の解決 ・タクシー以外の移動手段を横断したモビリティサービスの提供 などを始めとした事業に携わっていただくことを想定しています。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略・戦術の検討と現場展開 ・KPIの策定・営業組織との連動 ・サービス・プロダクト要件の策定 ・プロダクト/マーケテイング/営業/コーポレート部門など関係各所との要件調整と推進
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社やコンサルティング会社における事業企画や事業推進の経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』の事業推進していただきます。 まずは顧客に対しての受注~請求という販売側の業務プロセスの改善を担当いただき、中期的にはそれ以外の領域の改善や事業企画領域へも業務範囲を拡張していっていただきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・スケジュール作成 ・プロジェクト全体のマネジメント ・KPIの策定と実行戦略の立案 ・外部パートナー企業との協業・交渉 ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 入社後のキャリアとして、事業推進のみでキャリアアップするだけではなく、様々なプロジェクトをリードすることで得られた知見を元に、より企画にフォーカスした業務をするために事業企画にキャリアを移すことも可能です。 【仕事の特色】 【事業機会】 DRIVE CHART事業は「安全運転を当たりまえの習慣に」をミッションに、日本の物流や移動を支えています。契約台数9万台/サービス利用者30万人を超える規模まで成長し、業界を代表するエンタープライズ企業にも複数導入いただいております。 今後もさらなる成長を目指していくなかで、大きな課題のとなっているものの1つが業務オペレーションの刷新です。ドライブレコーダーというハードウェアを取り扱うSaaSサービスですが、ただハードウェアを取り扱うというだけでなく、機器の設置が必要であるなど、ステークホルダーも相応に多いという状況にあります。工数の蓄積の改善が、DRIVE CHART事業をより前に推進させるキーになります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社で事業企画立案・実行及び改善の経験 ・新規サービスや事業の立ち上げ経験 ・社内外のメンバーとの事業成長の実現経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 GOアプリ関連の事業を統括するGOアプリ事業本部にて、新規事業の立案、推進から、既存事業における大規模なアップデートなど、既存の組織の枠組みを超えて、課題設定から解決のための事業企画と推進を行い、一連の施策の執行に携わっていただきます。 将来的には、事業責任者や、組織長として、事業や大規模組織のリーダーを担っていただくことを予定しております。 担当する案件としては、中長期の事業戦略と組織体制の立案と実行なども含まれ、GOアプリ事業全体として重要度や緊急度が高いものに有機的に対応いただきます。 また、経営陣や関連部署との議論において、戦略提言や他部署への課題に対しても提言やサポートを行っていただいたり、外部のパートナー様と協業案件をマネジメントいただく役割なども発生することもあります。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略の立案、及び、戦略の推進実行 ・戦略的なKPIの策定と実行戦略の立案、モニタリング ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・プロジェクトマネジメント ・新しい組織組成とマネジメント ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 【仕事の特色】 【事業機会】 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中トップクラスのタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社におけるアライアンス・営業での社会人経験(期間は不問) ・基礎的な論理的思考能力 ・外部パートナーとの交渉スキル・経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・担当業務・担当領域に責任感をもってコミットできる方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・泥臭い仕事を厭わず、自ら手を動かせる方 ・不確実性があり曖昧な状況に対し、失敗を恐れず、積極的に改善方法を考え動ける方 ・業務を通じた成長意欲があり、その機会を求められている方
想定年収 700~1,300万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業の更なる拡大のために、 タクシー領域に限らず、パートナー会社とのアライアンスや営業を担当頂き、将来的にはアライアンス組織をマネジメントする立場になって頂きたいと考えております。 ー業務内容としては下記のとおりです。 ・アライアンス営業の戦略立案 ・戦略の推進実行 ・タクシー領域に限らず、EV導入・充電ネットワーク・エネルギーマネジメントシステムの利用のアライアンス営業 ・充電器設置場所の用地提携交渉 など ・外部パートナー様との協業案件における対外折衝 【仕事の特色】 【事業機会】 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でトップクラスのタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人営業のご経験 (3年以上) ・高い目標達成意欲を持ち、フットワーク軽く動ける方 ・ベンチャーマインドをお持ちの方 ・論理的思考力をお持ちの方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 我々の提供する配車アプリは、全国のタクシー事業者50%以上に利用いただいています。 主要エリアにはそのエリア専任の渉外メンバーがいますが、今回の募集では渉外メンバーのリーダー期待の方を募集します。 タクシー事業者とのコミュニケーションに加え、より多くのユーザーに使ってもらうための施策を企画部門と連携しながら企画・実行していただきます。 【お任せしたい業務内容】 ・タクシー事業者との折衝、フォローアップ ・新サービス、ハードウェア等の提案営業 ・新規アプリ加盟の提案及び利用開始までの調整やサポート、各種契約書作成等 ・データ作成や提案のための資料作り ・メンバーマネジメント
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のリードエンジニアとして要件調整からリリース・保守までを担当した経験 ・フルスタック:以下全ての範囲で、現場のコードやアーキテクチャを理解できること -スマートフォンアプリ(可能ならば複数のプラットフォーム経験) -APIサーバ開発(可能ならば複数の言語・フレームワーク経験) -データベース設計 -フロントエンド開発(React以降) ・ご自身にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド(Golang/AWS/GCP/DB設計/API設計)/フロントエンド(React)/データ基盤 等)で、5年以上の実務経験 <マインド> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 900~2,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> フルスタック(アプリ・サーバ・フロントエンド全て)のスペシャリスト として、GOの新しいサービスをよりスピーディーに世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> (活動内容の例)※ここに示したものに限らず、やるべきことも提案いただきたい ■GOプロダクトの進化を速めるための上流工程の改善 ・プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと対等な立場で議論 ・複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落とし・別案の提案 ・開発効率を考えた案件の開発順・スケジュールの提案 ■スペシャリスト個人の力を最大限活用する開発 ・複数メンバーで取り組むと返って非効率なもの、難度が高いものを見極め、ご自身で作りきってしまう ・開発効率や業務効率を大きく高める各種社内ツールの企画・実装 ■エンジニアチームの横連携を強化する活動 ・APIサーバ/バッチサーバの混在するマイクロサービスからスマートフォンアプリまで全領域に渡って、開発効率をあげられるアーキテクチャへの再構築 ・各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援の提案・実行 ・勉強会やアサインルールなど ■チームの開発効率を高める活動 ・テスト等の自動化の範囲・方法の企画、自動化システムの運用支援 ・データ仕様やAPI仕様等のドキュメンテーションの整理・強化のガイドラインづくりや実施サポート ・自動化・効率化によるエンジニア運用業務の削減 【仕事の特色】 <募集背景> タクシーアプリ『GO』の新機能を少しでも早く世の中に送り出すための 精鋭チームの立ち上げ のため、技術に自信のあるスペシャリスト・テックリードを募集します。 GO Inc. では、2,500万ダウンロードを超えるタクシーアプリ『GO』事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。 GOのエンジニアは150名以上。開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。 現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も業務・開発効率を高めるための改善も進めています。その中で、リリースにかかる時間が徐々に長くなっており、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。 これまでは、各チームとも必要な技術スキルが異なるためそれぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、こちらのポジションでは技術領域・想定チーム・役割を限定せず、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。 <配属予定部署> ・現在の開発チーム組織にとらわれず活躍いただく前提で、選考の中でご経験やスキルとwillを踏まえて決定いたします。 <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <開発環境> ・言語:Go ・ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis ・インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker ・IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ ・CI/CD: GitHub Actions ・VCS: GitHub <GOについて> https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab <参考サイト> ・GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ・Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- リモート可
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・GO Inc.のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ・リードデザイナーとしてプロダクトデザインを推進した経験5年以上 ・実現したいビジョンの理想像を描きつつ現実的なUX・UIに落とし込める設計・意匠力 ・デザインの意図を経営層・他業種に説明できるコミュニケーション・プレゼンテーション能力 ・ユーザー体験と事業が交わるポイントにおいてフェーズに合わせた取捨選択の意思決定をしてきた経験 ・プロジェクトやチーム・組織方針の意思決定を推進した経験 ・デザイン組織の構築や運営をリードした経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(複数の案件を同時並行して企画・提案・ディレクションするスキル) ・能動的に業務を行うことができ、タフな環境でも前向きに取り組める方 ・責任感と胆力を持ち、プロフェッショナル意識の高い方 ・チームで成果を最大化することに意欲的な方 ・モビリティ領域に関心を持っており、業界を牽引したいという熱意のある方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 GO Inc.のデザイン組織をリードいただく方を募集します。プロフェッショナルなプレイヤー(プロダクトデザイナー)として、下記のミッションをお任せします。 ・高い設計・意匠力を持ち、自ら積極的に手を動かして、ステークホルダーや社会に対して説得力のあるデザインを提供する ・多様なステークホルダーと連携するプロジェクトにおいて、幅広いデザイン提案を行うことでプロジェクトを成功に導く ▼業務詳細 ・コンシューマー向け及び業務支援プロダクトのUX/UIデザイン(オフラインの体験も含みます) ・仮説やデータ、ユーザーインタビューに基づいたユーザーストーリーの考案 ・アンケート、ヒアリング、テストを含む対象ユーザーやユーザビリティの検証 本ポジションにおいては、自身が積極的にデザインのアウトプットをしていただきつつ、デザイン部の組織力向上に向けて、他のデザイナーへのレビューやフィードバックを通じて、その成長を強力にサポートいただいたり、デザイン部の成長のための各種投資と施策の立案を行っていただける方を求めています。 【仕事の特色】 ■募集背景 GO Inc.は2,700万DLを突破したタクシーアプリ『GO』を中心に、加速度的に事業成長を遂げており、GO事業だけでなく、交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』や、脱炭素サービス『GX(グリーントランスフォーメーション)事業』等、『移動で人を幸せに』のミッション実現に向けて多種多様な事業を展開しております。 こうした事業状況の中、プロダクトへの要求も複雑化しており、デザイン組織としてさらなる組織力の向上、事業サイドへの積極的な提案・デザインによるプロダクトの磨きこみ等が求められています。 ■ポジションの魅力 GO Inc.ではモビリティの未来に向けて「技術」「産業」「ライフスタイル」を進化させていくことを目指しています。新しい未来を先導するためには、皆が共感できるビジョンを提示しながら現実のプロダクトへと落とし込んでいく必要があり、その過程においてデザイナーが持つ「可視化する力」「具現化する力」「細部まで作り込む力」はとても大きな武器になると考えています。 このポジションでは新しいモビリティの未来を創造するためにそれらの武器を活かし、以下のようなデザインのリードや組織作りを実践することができます。 ・デジタルとリアルを跨いだ移動体験の創造と社会実装 ・プロダクトの立ち上げフェーズから成長フェーズまでのデザイン戦略の提案・実践 ・toCやtoBの複数プロダクトを掛け合わせた全体のデザイン・体験設計 ・急成長中の事業会社におけるデザイン組織の牽引とマネジメント <所属組織> デザイン部プロダクトデザイングループの配属 【参考情報】 デザイン部 19名在籍(うちプロダクトデザイングループ11名・コミュニケーションデザイングループ8名) <参考記事> ・デザイナーも、プロダクト企画から携わる。「デザイン部」の組織づくりとは https://go-on.goinc.jp/n/nde6f54ee109a ・デザイナーも、プロダクト企画から携わる。「デザイン部」の組織づくりとは https://go-on.goinc.jp/n/n5060f24ffd17 <参考サイト> ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・スマートフォンアプリ、Webシステムに関する一連のテスト業務における5年以上の経験 ・各種テスト設計技法の知識と経験 ・テストチームの管理経験 <スキル> ・品質管理チーム全体の課題、問題に対し、継続的な改善が実施できること <マインド> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、テストのスペシャリティを発揮してコミット出来る方 ・各部署と協働出来る優れたコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・「広い視野」と「中長期な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・学習意欲の高い方(ある技術習得のため継続的に学習している、カンファレンスに積極的に参加している等)
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> ・担当プロダクトにおける、管理、実行業務全般 ・品質管理方針およびテスト戦略の立案、遂行 ・品質向上のための業務フローの立案、改善、効率化 ・各部署との調整及びコミュニケーション ・検証ベンダーとのコミュニケーション ※出社日数に決まりはありませんが、入社後のオンボーディング期間中やプロダクトの状況次第で出社が必要になる場合がございます。 【仕事の特色】 <募集背景> 新規プロダクト増加に伴う体制構築のため、新しい仲間を募集します。 <本ポジションの魅力> (1)「専門性」の非常に高いメンバーが「多様に」集結していること プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーに加えて、UXデザイナー / UXリサーチャー、データーアナリスト等が所属しています。 プロダクトの要件定義から「論理を超えてユーザーを考え尽くすこと」を前提とした開発を行なっています。 (2)プロダクトのクオリティをとことん追及したテスト環境が整っていること GO Inc.は、自社内にQAエンジニア組織を構えております。QAエンジニアとして、開発部門と連携を取りながらプロジェクトを進められることで、スキルも身につけることが可能です。プロダクトが拡大していくフェーズをクオリティマネジメントの観点から体感いただけます。 (3)1つのプロダクトではなく、複数プロダクトを横断する形で担当することができること 複数の自社プロダクトの仕様検討段階から品質改善に取り組める点が他にはない面白さであり、品質改善を通して事業貢献したい方には最適な仕事だと考えています。 <参考記事> ・「テストだけのQA」じゃない。プロダクト開発にもコミットする品質の番人たち https://go-on.goinc.jp/n/n80d85edff265 ・QA経験者に惹かれる!クオリティマネジメント部の働き方 #タクシーアプリ『GO』のQAチーム https://go-on.goinc.jp/n/n80c49e347033 ・「当事者たれ。」の気持ちで肩書きを越境していきたい。若手QAエンジニア対談 https://go-on.goinc.jp/n/n17a4ec19e8c9
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー、リサーチャー、データーアナリスト、事業開発、マーケティングなどのポジションで、Webシステムやアプリなどのソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わった経験(目安3年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当プロダクトのあるべき姿を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ ・プロダクトを通じた社会課題の解決に強い関心がある方 ・「広い視野」「長い視点」「実現したい姿」「柔軟性」を持って自ら行動ができる方 ・最新の技術領域に関心があり、それらを習得するための継続的なスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <仕事概要> GO株式会社では、市場の変化に一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いプロダクトを提供するとともに、モビリティ領域を軸として「移動」のみならず「交通事故削減」「脱炭素化」「人材不足解消」「地域貢献」などをテーマとした多様な事業を展開するためのプロダクト開発を行っています。 その中でプロダクトマネージャとして、プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に携わっていただきます。 本求人では、2,700万ダウンロードを超えたタクシーアプリ『GO』をはじめとしたB2C向けのプロダクトを担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しております。 ・タクシーアプリ『GO』 https://go.goinc.jp/ ・タクシーのビジネス利用に特化した法人向け管理サービス 『GO BUSINESS』 https://go.goinc.jp/business/ ・交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』 https://drive-chart.com/ ・脱炭素サービス『GX(グリーントランスフォーメーション)』 https://go-gx.com/ ・ドライバー求人サイト『GOジョブ』 https://gojob.go.goinc.jp/ ・その他新規プロダクト <業務詳細> プロダクトマネージャーとして以下の役割を担います。 ・ユーザーのペインを正しく理解し、事業の目標を達成するために最適な案件や機能における優先順位とスコープを定義することで、プロダクトを通じてユーザーの課題解決と事業の成功の両立を実現する。 ・プロダクトを市場に送り出すために、様々なステークホルダーに向き合い議論と合意形成を行い、コミュニケーションの中心となってプロダクト開発をリードする。 ・プロダクトがどの方向に向かって進むのか、理想のビジョンを描き、実現に向けたロードマップを作成する。 ・「なぜ作るのか(Why)」「何を作るか(What)」に責任を持つ。 【仕事の特色】 <募集背景> ・GO株式会社のプロダクトマネージャーは、webシステム・ネイティブアプリなどのソフトウェア、IoT機器などのハードウェア、ビッグデータやAIを活用したサービスなど多種多様なプロダクトをマネジメントしています。 ・当社では多くのユーザーにお使いいただいているタクシーアプリ『GO』をはじめ、多数の既存プロダクトの継続的な成長を実現しながらも、毎年複数のB2C・B2Bの新規プロダクトをスピード感を持ってリリースしています。 ・今後も様々なプロダクト開発の計画がある環境下において、プロダクトマネージャーの体制をさらに強化したく、交通・社会課題の解決を目指して切磋琢磨できる仲間を募集しています。 <本ポジションの魅力> ・「移動で人を幸せに。」のミッションのもと、タクシー産業の課題解決を起点に、テクノロジーとデータを活用して交通・社会課題の解決に直結する多種多様なプロダクトの開発に携わることができます。 ・テクノロジー・データ・デザイン・AI・ビジネス・マーケティングなど様々な分野における高い専門性をもったプロフェッショナルと協業し、人々の移動体験をアップデートして未来を創造するプロダクトの開発に携わることができます。 所属組織 - 人数:プロダクトマネージャーは20名以上在籍。B2C、B2B、決済、会計関連など様々なプロダクト開発に従事。 - 役割:プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に関与。 - カルチャー:様々なバックグラウンドがあり異なる強みを持ったメンバーが在籍しており、強みを発揮し弱みはチームでカバーし合う文化。職歴や立場などは関係なく提案やアイデア、積極的な意見を出すことを歓迎する風土。当社のバリューの一つである「コトに向かう。」を大切にしている環境。 <参考記事> ・プロダクトマネジメントに妥協と忖度はいらない。日本CPO協会 代表理事 Ken Wakamatsu&GO 黒澤 隆由 https://go-on.goinc.jp/n/n6a9b83573022 ・100年続く交通プラットフォームを創る。多様なスペシャリストと協働し、プロダクト開発に専念できる環境。 https://www.kandc.com/eng/interview/020/ ・GOのPdM(プロダクトマネージャー)として1年過ごしてみて感じたこと https://note.com/hibimen/n/neefa644ba323?magazine_key=mb5b6511cd661 <参考サイト> ・GO Product Info https://mot-product.notion.site/GO-Product-Info-0b04909526474c78b04855d1fe1d1512 ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー/UXデザイナー、リサーチャー、データーアナリストなどのポジションで、Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わった経験(3年以上) <スキル> ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ <マインド> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当サービス/プロダクトの詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚のある方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 GO Inc.では、市場の変化などに一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いサービスを提供するとともに、MaaS領域における取り組みを加速するために様々なサービスを開発しており、それらのサービスの企画立案・設計・開発ディレクション全般に携わっていただきます。 単に開発ディレクションを行うだけではなく、様々な要望を優先順位をつけ仕様に落とし、サービスや機能の提案から設計まで幅広い領域でチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 具体的には、ご経験やご希望に応じて以下のようなプロダクトをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・タクシーアプリ『GO』:https://go.mo-t.com/ ・AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」:https://drive-chart.com/ ・GX(グリーントランスフォーメーション):https://mo-t.com/news/pr/2022/12/12/auayzwmrowbjpuvurmjtp/ ・その他新規プロダクト 【仕事の特色】 <参考資料> ■GO Inc.のプロダクトマネジメント / プロジェクトマネジメントについて ・100年続く交通プラットフォームを創る。多様なスペシャリストと協働し、プロダクト開発に専念できる環境 https://www.kandc.com/eng/interview/020/ ・対談動画:執行役員 プロダクトマネジメント本部 本部長黒澤氏 https://www.youtube.com/watch?v=NF6OKQtxe9E ・事業、プロダクト、PM制度に関する資料 https://speakerdeck.com/go_go_pdm_careerconsultant/mot-wevnal-mot-pmzhi-dui-tan-zi-liao-20210929fix
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・事業会社/広告会社でのマーケティングの計画立案から実施までの経験(5年以上) ・オンライン、オフラインでの統合型マーケティングの経験 <スキル> ・データ分析スキル <マインド> ・「移動で人を幸せに。」というミッションへ共感できる方 ・社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 ・コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 ・目的遂行のために、自身の担当領域に囚われず柔軟に思考し検討、実行できる方 ・道筋を立てて問題解決できる方 ・データアプローチからの課題抽出と改善案の企画、実行ができる方 (データから顧客イメージを構築し、課題の定義、解決に繋げる) ・諦めずにやり遂げるマインドを持っている方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 GO Inc.の手掛けるtoC向けタクシーアプリ事業に関して、PdMと協働し、PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)業務をお任せします。 課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に、ストラテジックプランナーとプロデューサーの両側面の立ち位置で上流から携わっていただきます。 業務領域には、マーケティング戦略の立案、ターゲット設定とユーザーコミュニケーションの規定、オンライン・オフラインプロモーション施策の企画・設計・実施、定量・定性のユーザー調査、施策結果の分析・振り返りとPDCA等が含まれます。 また、経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言を行っていただくことになります。 外部のパートナーと協業案件をリードする役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも生まれます。 ダウンロード数トップクラスのタクシーアプリ「GO」、そして日本版MaaSを実現する機会と環境に恵まれたGO Inc.のマーケティングに初期段階から関わっていただけるチャンスです。 <具体的な仕事内容> ・ユーザーディスカバリーや、マーケット調査を通したユーザー課題の調査、戦略施策設計 ・サービスのグロースに向けたマーケティングストーリー設計、施策の立案・実行 ・機能改善、新機能の企画、優先順位付け ・プロダクトのKGI・KPIの設計(事業計画と連携して) ・数値分析を用いたKPIモニタリングとアクション施策の立案と実行 ・プロダクト、ビジネス両チームの機動的な連携を実現する会議体の運営、改善 ※尚、PMMの主な業務には、仕様策定などの開発側のプロダクトマネジメント業務は含みません。 【仕事の特色】 <参考記事> ・タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 https://go-on.goinc.jp/n/n5c8cb4310381
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・データ分析の実務経験(3年以上) ・SQLを利用した分析経験(3年以上) - with句 / 各種JOIN / 各種集計関数 ・分析 / 集計要件作成の経験 ・分析結果を踏まえプロダクト、業務を改善した経験 ・BIツールの利用経験 <マインド> ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <仕事概要> タクシー配車サービスGO事業に関するデータ分析に携わっていただきます。 当社のサービスではタクシー事業者様、エンドユーザー様双方から大量のデータを収集し分析することができます。 日本の法人・個人タクシーの総台数約22万台のうち半数の約10万台がGO Inc.の提携車両となっており、これだけ多くの動体データを扱える会社は日本になかなかありません。 プロダクトに寄り添い、身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 ・定量的な意思決定サポート・施策評価 ・分析課題の発見から提案までアナリスト主体で行うプロダクト分析 <業務詳細> - タクシー配車サービスGO事業に関するデータ分析 - 定量的な意思決定サポートおよび施策評価 - 課題の発見から提案までを主体的に行うプロダクト分析 - データの定量モニタリング - SQL(BigQuery)、Python、R、Lookerなどのツールを使用してデータ分析を実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■利用ツール ・SQL:BigQuery ・言語:Python, Rなど ・BIツール:Looker <募集背景> タクシー配車サービスGO事業のデータ分析需要の高まりに伴い、データアナリストの増員を図ります。 このポジションでは、事業の成長を支えるためのデータ分析とインサイト提供を強化します。 <ポジションの魅力> ・ 本ポジションのミッションは「データから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導く」です。 - 単なるデータ分析ではなく、プロダクトや事業を”根幹から”見つめていくポジションで、組織からのプレゼンスも非常に高いです。 ・日本有数の動体データを扱っていただきます。 - 日本の法人 / 個人タクシーの総台数・約22万台のうち、半数の約10万台が当社の提携車両です。 - 2,700万ダウンロードのユーザデータ・累計数億kmを超える走行データ(地球の円周の数百〜数千倍の走行データ)を抱えています。 <参考記事> ・Google Cloud Next Tokyo ’24 「DL 数 2200 万超のタクシーアプリにおけるデータ活用術:Dataform と Looker で実現する指標管理」 - 登壇動画:https://youtu.be/XCM-HFudmT4?feature=shared - 発表資料:https://services.google.com/fh/files/events/next-tokyo24-d2-da-08.pdf ・データ分析で終わらない。プロダクトの企画・設計から深く関わるGO Inc.の分析部隊 https://go-on.goinc.jp/n/nd4cd95f8ce5e ・これだけの「動体データ」を持つ会社は珍しい。プロダクトと共に成長できるフィールド https://go-on.goinc.jp/n/na727148af5b8 <所属組織> - 人数:データインテリジェンス部全体で20名、そのうちデータアナリストは8名。 - 役割:プロダクトマネージャーや開発チームと連携し、タクシー配車サービスGO事業のデータ分析を担当。データ分析を通じて意思決定をサポートし、施策評価やプロダクトの改善に貢献します。 - カルチャー:データドリブンなアプローチを重視し、俯瞰的な視点とコミュニケーションを大切にします。 - 仕事の進め方:プロジェクトごとにチームを編成し、プロダクトマネジメント本部と緊密に連携。企画・設計から効果分析まで担当し、週次のミーティングで進捗確認を行い、データチェックや分析結果のレビューを実施します。 <参考記事> ・Google Cloud Next Tokyo ’24 「DL 数 2200 万超のタクシーアプリにおけるデータ活用術:Dataform と Looker で実現する指標管理」 https://www.youtube.com/watch?feature=shared&v=XCM-HFudmT4 登壇動画 https://youtu.be/XCM-HFudmT4?feature=shared 発表資料 https://services.google.com/fh/files/events/next-tokyo24-d2-da-08.pdf ・データ分析で終わらない。プロダクトの企画・設計から深く関わるGO Inc.の分析部隊 https://go-on.goinc.jp/n/nd4cd95f8ce5e ・これだけの「動体データ」を持つ会社は珍しい。プロダクトと共に成長できるフィールド https://go-on.goinc.jp/n/na727148af5b8 ・タクシーアプリ『GO』のプロダクト開発におけるデータ分析の進め方 https://note.com/isi_hrm/n/n3af10d1c2613?magazine_key=mb5b6511cd661 <参考サイト> ・GO Tech Blog https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー、リサーチャー、データーアナリスト、事業開発、マーケティングなどのポジションで、Webシステムやアプリなどのソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わった経験(目安3年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当プロダクトのあるべき姿を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ ・プロダクトを通じた社会課題の解決に強い関心がある方 ・「広い視野」「長い視点」「実現したい姿」「柔軟性」を持って自ら行動ができる方 ・最新の技術領域に関心があり、それらを習得するための継続的なスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <仕事概要> GO株式会社では、市場の変化に一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いプロダクトを提供するとともに、モビリティ領域を軸として「移動」のみならず「交通事故削減」「脱炭素化」「人材不足解消」「地域貢献」などをテーマとした多様な事業を展開するためのプロダクト開発を行っています。 その中でプロダクトマネージャとして、プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に携わっていただきます。 GO株式会社ではB2Cのプロダクトのみならず、タクシー乗務員向け・ライドシェアドライバー向け・タクシー事業者向けにB2Bのプロダクトを提供しており、約10万台ある提携車両の業務をプロダクトを通じて支援しています。 また、2,700万ダウンロードを超えたタクシーアプリ『GO』を提供するうえで重要なサービスの基盤となる決済、会計関連のプロダクトを提供しています。 本求人では、B2Bのプロダクトや決済、会計関連のプロダクトを担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しております。 ・タクシー乗務員向けのプロダクト ・ライドシェアドライバー向けのプロダクト ・タクシー事業者向けのプロダクト ・決済、会計関連のプロダクト ・その他新規プロダクト <業務詳細> プロダクトマネージャーとして以下の役割を担います。 ・ユーザーのペインを正しく理解し、事業の目標を達成するために最適な案件や機能における優先順位とスコープを定義することで、プロダクトを通じてユーザーの課題解決と事業の成功の両立を実現する。 ・プロダクトを市場に送り出すために、様々なステークホルダーに向き合い議論と合意形成を行い、コミュニケーションの中心となってプロダクト開発をリードする。 ・プロダクトがどの方向に向かって進むのか、理想のビジョンを描き、実現に向けたロードマップを作成する。 ・「なぜ作るのか(Why)」「何を作るか(What)」に責任を持つ。 【仕事の特色】 <募集背景> ・GO株式会社のプロダクトマネージャーは、webシステム・ネイティブアプリなどのソフトウェア、IoT機器などのハードウェア、ビッグデータやAIを活用したサービスなど多種多様なプロダクトをマネジメントしています。 ・当社では多くのユーザーにお使いいただいているタクシーアプリ『GO』をはじめ、多数の既存プロダクトの継続的な成長を実現しながらも、毎年複数のB2C・B2Bの新規プロダクトをスピード感を持ってリリースしています。 ・今後も様々なプロダクト開発の計画がある環境下において、プロダクトマネージャーの体制をさらに強化したく、交通・社会課題の解決を目指して切磋琢磨できる仲間を募集しています。 <本ポジションの魅力> ・「移動で人を幸せに。」のミッションのもと、タクシー産業の課題解決を起点に、テクノロジーとデータを活用して交通・社会課題の解決に直結する多種多様なプロダクトの開発に携わることができます。 ・テクノロジー・データ・デザイン・AI・ビジネス・マーケティングなど様々な分野における高い専門性をもったプロフェッショナルと協業し、人々の移動体験をアップデートして未来を創造するプロダクトの開発に携わることができます。 <所属組織> ・人数:プロダクトマネージャーは20名以上在籍。B2C、B2B、決済、会計関連など様々なプロダクト開発に従事。 ・役割:プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に関与。 ・カルチャー:様々なバックグラウンドがあり異なる強みを持ったメンバーが在籍しており、強みを発揮し弱みはチームでカバーし合う文化。職歴や立場などは関係なく提案やアイデア、積極的な意見を出すことを歓迎する風土。当社のバリューの一つである「コトに向かう。」を大切にしている環境。 <参考記事> ・プロダクトマネジメントに妥協と忖度はいらない。日本CPO協会 代表理事 Ken Wakamatsu&GO 黒澤 隆由 https://go-on.goinc.jp/n/n6a9b83573022 ・100年続く交通プラットフォームを創る。多様なスペシャリストと協働し、プロダクト開発に専念できる環境。 https://www.kandc.com/eng/interview/020/ ・GOのPdM(プロダクトマネージャー)として1年過ごしてみて感じたこと https://note.com/hibimen/n/neefa644ba323?magazine_key=mb5b6511cd661 <参考サイト> ・GO Product Info https://mot-product.notion.site/GO-Product-Info-0b04909526474c78b04855d1fe1d1512 ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下をすべて満たす方 ・言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方 ・WebアプリケーションおよびそのバックエンドAPIサーバの設計/開発/運用をリードした経験 -Go言語の業務経験または2種類以上のバックエンドの言語の実務経験がある、かつフロントエンドでReactの経験2年以上 -フロントエンド及びバックエンドどちらの開発も並行して行った経験 ・Next.jsを用いたフロントエンドの開発経験 ・システムの要件ヒアリングから設計、開発、テストを一貫して行った経験 ・AWSまたはGCP上でLinuxベースのWebアプリケーションを開発・運用した経験 ・チーム開発の経験。Git必須。Pull Request ベースで相互レビューしたり、他メンバーのタスクを意識しながら分担を柔軟に対応した経験 ■求める人物像 ・GO Inc.の描く未来像に共感し、これまで存在しなかった新しいシステムを作るという困難に、明るく立ち向かえる方 ・部署や役職、立場など、お互いの違いを尊重し、チームで成果を上げることに注力できる方 ・失敗などの悪いニュースを素早く伝え、他のメンバーが同じ失敗をしないように注意喚起できる強さをお持ちの方 <参考> 【会長×社長対談】Valueアップデート!次の未来へGOするための、GOらしい働き方・価値観 https://go-on.goinc.jp/n/ncca95a79fbfd
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 麻布十番駅
仕事内容 【仕事概要】 タクシーアプリ『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,500万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 また、GO事業以外にもGXや人材事業など、モビリティ領域を中心にしつつも様々な事業を新たに展開しており、それらの新規事業においても必要に応じてプロダクトの内製開発を行っています。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。 技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 【業務内容】 GO Inc.が提供する様々なWebプロダクトの開発を行っていただきます。 作業内容はブラウザに表示されるユーザーインタフェースおよび、ブラウザと通信を行うAPIサーバーの実装および運用と保守となります。開発環境や利用フレームワークなどは標準的かつモダンなものを採用していますが、要件に応じて適宜選択しています。 プロダクトマネージャー(PdM)やデザイナー、QAエンジニアとともに、ユーザーにとって最適な体験の得られる画面・APIの設計から、実装、テストまでを一貫しておこなっていただきます。 個別プロダクトの開発だけではなく、GO Inc. の中でのWebプロダクト開発・運用をより効率的すすめるために、標準的な技術スタックや開発スタイルを整備していくこともミッションの一部です。 以下に本ポジションのエンジニアの担当する代表的なプロダクトの例を示します。 <GO乗務員 / ドライバーポータル> 『GO乗務員 / ドライバーポータル』は、タクシーアプリ『GO』を利用されている乗務員 / ドライバーさまとGO Inc.のコミュニケーションを行うためのWebプロダクトです。 タクシーアプリ『GO』と乗務員 / ドライバーさまとの接点はタクシーの運行を制御するための車載器組み込みのアプリが基本でしたが、お客様からの評価やニーズを乗務員 / ドライバーさまに情報提供するためのWebポータルサイトとして新しく開発しています。 ■『GO乗務員 / ドライバーポータル』が提供する具体的な機能例 ・GOアプリ上でお客様から乗務員 / ドライバー個人へ送られるチップ機能で得たポイントを銀行振込にて引き出す機能 ・GOアプリ上でお客様からいただいた乗車評価を確認できる機能 ・乗務員 / ドライバーさまに向けた様々なお知らせを通知する機能 <GOジョブ> 『GOジョブ』(https://gojob.go.goinc.jp/)は、GO Inc.が展開するドライバーに特化した転職サービスです。 一般的なドライバーから専門的なドライバーまで、幅広い種類の求人を掲載しています。 豊富な求人の中から、自身の強みや希望に合った求人を選ぶことができるだけでなく、GOジョブのアドバイザーが転職や副業・アルバイトの相談をすることができるWebプロダクトです。またさらなるサービス拡大に向けて、これまでの求人掲載型から企業が求職者をダイレクトリクルーティングに進化させるプロジェクトも推進しています。 ■『GOジョブ』が提供する具体的な機能例 ・求職者向けの求人検索、エントリー、メッセージ機能 ・企業向けのダイレクトリクルーティング管理機能 ・社内向けの採用支援管理機能 【仕事の特色】 【募集背景】 タクシーアプリ『GO』はこれまでiOSやAndroidなどのモバイルプラットフォームに注力してきましたが、お客様の多様なニーズに答えるため、そしてスピーディーな価値提供を実現するために、Webプロダクト領域への展開を強化していくことにしました。 この役割は、直接的にお客様の体験を向上させるための製品開発に従事するとともに、会社の新しい事業開拓への基盤作りにも寄与します。 当社と共に新しい技術の可能性を追求し、ビジネスの成長を技術面から支えていく熱意あるエンジニアの方々をお待ちしています。 【開発環境】 ■バックエンド(APIサーバ) 言語:Golang サービス間通信: HTTP/gRPC Webフレームワーク:Echo データストア:MySQL/PostgreSQL/Redis インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker CI/CD: GitHub Actions ■フロントエンド 言語:TypeScript ライブラリ:React、Next.js UIコンポーネントライブラリ:MUI、TailwindCSS ビルドツール:Vite インフラ:S3/CloudFront、Kubernetes/Docker CI/CD: GitHub Actions 【組織風土】 ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 【参考サイト】 ■GO Inc. Entrance Book for Engineer まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報 https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ■GO Tech Blog GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ https://techblog.goinc.jp/ ■GO-on GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ https://go-on.goinc.jp/ ■オフィスフリー制度 全国どこからでも勤務できる制度 https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ■トライアルタクシー制度 タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度 https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ■Engineer Challenge Week 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ■8年以上のWeb系エンジニア経験、5年以上のサーバサイド開発経験 ■ 受託ではなく、自社開発プロダクト(社外向けにサービスするもの)で以下の全工程を担当した経験 ・要件ヒアリング・システム化スコープ決定・アーキテクチャ設計・アプリケーション仕様の決定・アプリケーションの設計・実装・テスト・運用設計・運用・障害対応・問い合わせ対応 ■Go言語 およびJava8以降(Spring Boot)およびReactを使ったWebシステムの開発経験 ・もしくはキャッチアップ可能な方 ■AWSまたはGCP上でLinuxベースのWebアプリケーションを開発・運用した経験 ■チーム開発の経験。Git必須。Pull Request ベースで相互レビューしたり、他メンバーのタスクを意識しながら分担を柔軟に対応した経験 ■モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ■「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ■継続的に求められるスキル向上に努められる方 ■相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業のシステム開発担当メンバーとして、事業拡大のサポートをお願いします。 ■EV充電システムの開発・運用 ・社員と外部パートナー混成の10名以下の開発チームで、週次リリース等、スピーディーにシステムの機能追加、運用、事業課題の解決のための各種調査や実装を行います。 ・EV車両充電システム GO-Charge 市中に設置した急速充電器をWeb・スマートフォンから探しスムーズに充電を行うためのサービスシステム。予約も可能 ・EVタクシー充電計画システム IoTとしての充電器・スマートメーター・EV車両からリアルタイムに情報を収集・制御して、タクシー営業効率・充電器利用効率・電費の最適配分をAIで計画する野心的なシステム ■GX事業拡大のための調査・PoCシステム開発・PoCの実施・商用化 ・事業の展開のため、新たな領域の最上流の検討に技術担当として参加。やるべきことを具体化し、自らそれを実装・運用します。 例) 蓄電池や太陽光発電管理システムとの連携、各種モビリティプレーヤーとの協業に際してビジネス部門と一体となっての全体設計 【仕事の特色】 <事業機会> タクシーの年間輸送人員は16億人。その中で2,700万DLを突破したタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 ■GO Inc._GXオウンドメディア https://go-gx.com/ ■GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す https://goinc.jp/news/pr/2022/12/12/auayzwmrowbjpuvurmjtp/ <利用技術・ツール> ■インフラ AWS EKS+社内k8s基盤(docker)、RDS(PostgreSQL), BigQuery ※インフラはSREチームが担当 ■アプリケーション Java17/Spring Boot 3/JPA, Go/echo/sqlx, REST+JSON, React/React MUI+TypeScript ■その他 GitHub/GitHub Action/Copilot, VS Code, Sentry, Confluence, Grafana, Redash, Python FastAPI(一部のツールやサーバ) <勤務時間補足> スーパーフレックスタイム制:労働時間を従業員の決定に委ねる。(コアタイムなし) 労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ■8年以上のWeb系エンジニア経験、5年以上のサーバサイド開発経験 ■ 受託ではなく、自社開発プロダクト(社外向けにサービスするもの)で以下の全工程を担当した経験 ・要件ヒアリング・システム化スコープ決定・アーキテクチャ設計・アプリケーション仕様の決定・アプリケーションの設計・実装・テスト・運用設計・運用・障害対応・問い合わせ対応 ■Go言語 およびJava8以降(Spring Boot)およびReactを使ったWebシステムの開発経験 ・もしくはキャッチアップ可能な方 ■AWSまたはGCP上でLinuxベースのWebアプリケーションを開発・運用した経験 ■チーム開発の経験。Git必須。Pull Request ベースで相互レビューしたり、他メンバーのタスクを意識しながら分担を柔軟に対応した経験 ■モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ■「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ■継続的に求められるスキル向上に努められる方 ■相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業のシステム開発担当メンバーとして、事業拡大のサポートをお願いします。 ■EV充電システムの開発・運用 ・社員と外部パートナー混成の10名以下の開発チームで、週次リリース等、スピーディーにシステムの機能追加、運用、事業課題の解決のための各種調査や実装を行います。 ・EV車両充電システム GO-Charge 市中に設置した急速充電器をWeb・スマートフォンから探しスムーズに充電を行うためのサービスシステム。予約も可能 ・EVタクシー充電計画システム IoTとしての充電器・スマートメーター・EV車両からリアルタイムに情報を収集・制御して、タクシー営業効率・充電器利用効率・電費の最適配分をAIで計画する野心的なシステム ■GX事業拡大のための調査・PoCシステム開発・PoCの実施・商用化 ・事業の展開のため、新たな領域の最上流の検討に技術担当として参加。やるべきことを具体化し、自らそれを実装・運用します。 例) 蓄電池や太陽光発電管理システムとの連携、各種モビリティプレーヤーとの協業に際してビジネス部門と一体となっての全体設計 【仕事の特色】 <事業機会> タクシーの年間輸送人員は16億人。その中で2,700万DLを突破したタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 ■GO Inc._GXオウンドメディア https://go-gx.com/ ■GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す https://goinc.jp/news/pr/2022/12/12/auayzwmrowbjpuvurmjtp/ <利用技術・ツール> ■インフラ AWS EKS+社内k8s基盤(docker)、RDS(PostgreSQL), BigQuery ※インフラはSREチームが担当 ■アプリケーション Java17/Spring Boot 3/JPA, Go/echo/sqlx, REST+JSON, React/React MUI+TypeScript ■その他 GitHub/GitHub Action/Copilot, VS Code, Sentry, Confluence, Grafana, Redash, Python FastAPI(一部のツールやサーバ) <勤務時間補足> スーパーフレックスタイム制:労働時間を従業員の決定に委ねる。(コアタイムなし) 労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験 ・Android Architecture Components を使った開発経験 ・Kotlin Coroutinesによる非同期処理の実装経験 ・Jetpack Compose を使った開発経験 ・Gitの利用経験 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・お互いを刺激し合い、スキル向上に努め、相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <仕事概要> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,700万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 ▼参考記事 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja <業務内容> タクシーアプリ『GO』のAndroidアプリ開発を行っていただきます。 現在は、PdM、デザイナー、QA、エンジニアを含めて10人程度を1チームとして、日々Scrumを行いUXを考えながら、 複数チームでユーザーアプリ開発に携わっています。 また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, Howをチーム内で効果的に結論づけることができます。 ■詳細 ・「AI予約」などの、タクシー配車のUXを向上させるための機能開発 ・「相乗り」や「乗合い」などの、タクシーの枠に囚われない、モビリティ分野における新しい体験や機能の開発 ・ユーザーのペインの調査や、それに伴う機能開発 ・プロダクト開発プロセスやアプリ開発の効率化 ・Androidの新機能のキャッチアップと、それを生かした機能提案 【仕事の特色】 <解決したい課題> これまで多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。 これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。 しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。 更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。 <開発環境> ■IDE:Android Studio ■プログラミング言語: Kotlin ■CI/CD: Bitrise, Circle CI, Github Actions ■Libraries: Android Jetpack (Jetpack compose, databinding, viewbinding, lifecycle, navigation, room, work, constraintlayout, camerax, etc) Kotlin Coroutines, Kotlin Croutines Flow, Lottie, Dagger Hilt, Timber, Moshi, OkHttp, Retrofit, Mockk, JUnit4/5, Kotest, etc ■minSdkVersion:28 (2024/05/13現在) <所属組織> ■プロダクト開発チームについて 現在は、LeSS Frameworkをベースに、部署横断のプロダクト開発チームに分かれ開発しています。 [プロダクト開発チームの主なイベント] 隔週月曜日:スプリントプランニング 月曜日 ~ 金曜日:Daily Scrumで進捗確認 隔週金曜日:スプリントレビュー、レトロスペクティブ 都度:仕様の確認や実装の相談 ■Androidチームについて 人数: 11名 議題や相談事がある場合には毎日相談の場を設けており、Slack による非同期のコミュニケーションだけではなく直接 meet 上での議論をして課題解決に取り組んでいます。 には Android.Tuesday という勉強会(DeNA/マンガボックス/SHOWROOMと共同開催)を、毎週木曜日には TechDiscussion と題した議論の場を設けております。 火曜日:Android.Tuesday という勉強会(DeNA/マンガボックス/SHOWROOMと共同開催)で、会社の垣根を超えた技術交流を行っています。 木曜日:Tech Discussion という議論の場を設けております。 <組織風土> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信(https://go-on.goinc.jp/n/n4bddf672b775) 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week(https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd)』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考記事> ■「自社サービスの魅力ってなんだろう?」タクシーアプリ『GO』のAndroidエンジニアたちが考えてみた https://go-on.goinc.jp/n/n3478fe18962d ■キーワードは「心理的安全性」。タクシーアプリ『GO』 Andoroid エンジニアが安心して開発に打ち込める理由 https://go-on.goinc.jp/n/n35dc891e2fa0 ■DroidKaigi2023レポート https://lab.mo-t.com/blog/droidkaigi2023report <参考サイト> ■GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ■GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ ■GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ■オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ■トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ■Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd <リモートワークについて> 本ポジションはフルリモートワークOKです!(ただし国内のみ)出社日数の指定はありません。 (参考記事:https://now.mo-t.com/n/nece2dde0c633) ・会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等) <勤務時間補足> ■スーパーフレックスタイム制 労働時間を従業員の決定に委ねる。(コアタイムなし) 労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のテックリードとして要件調整からリリース/保守までを担当した経験、またはアプリ/サーバ/フロントなどの範囲でのテックリード経験がある方 <スキル> ・自分にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド/フロントエンド/データ基盤 など)で、現場メンバーと同等レベルの技術知識を持っている、または過去の知見を元に短期間でキャッチアップできる方 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 900~2,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■ミッション スペシャリストまたはプレイングマネージャー として以下の一部または全部を立案・担当いただき、よりスピーディーにGOの新しいサービスを世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。 ・プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと協力し、複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落としや、案件の開発順・スケジュールの提案などの上流工程の改善 ・開発プロセスの改善や自動化、運用業務の自動化・効率化、各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援などチームの開発効率を高める活動 ・複数メンバーで取り組むと返って非効率なものを見極め、一定の難度の部分をご自身で作りきってしまうようなプレイヤーとしての行動 ・アーキテクチャの再構築やチーム構成・担当の再編成 ・ピープルマネージメント(メンバーの成長支援)) 【仕事の特色】 <GOについて> https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab <募集背景> シニアエンジニア(スペシャリスト and/or プレイングマネージャー)の募集です。 GO Inc. では、2,700万ダウンロードを超えるタクシーアプリ『GO』事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。 『GO』のエンジニアは150名以上。開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。 現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も、業務・開発効率を高めるための改善も進めていますが、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。 これまで各チームとも必要な技術スキルが異なるため、それぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、技術領域・想定チーム・役割を限定しないこちらのポジションで、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。 <所属組織> 現在の開発チーム組織にとらわれず活躍いただく前提で、選考の中でご経験やスキルとwillを踏まえて決定いたします。 <組織風土> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考記事> https://go-on.goinc.jp/n/n3f9cb9607d8e?gs=df0b4cf276dc https://go-on.goinc.jp/n/ncc3555bbae4e <参考サイト> ・GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ・Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のテックリードとして要件調整からリリース/保守までを担当した経験、またはアプリ/サーバ/フロントなどの範囲でのテックリード経験がある方 <スキル> ・自分にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド/フロントエンド/データ基盤 など)で、現場メンバーと同等レベルの技術知識を持っている、または過去の知見を元に短期間でキャッチアップできる方 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 900~2,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■ミッション スペシャリストまたはプレイングマネージャー として以下の一部または全部を立案・担当いただき、よりスピーディーにGOの新しいサービスを世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。 ・プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと協力し、複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落としや、案件の開発順・スケジュールの提案などの上流工程の改善 ・開発プロセスの改善や自動化、運用業務の自動化・効率化、各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援などチームの開発効率を高める活動 ・複数メンバーで取り組むと返って非効率なものを見極め、一定の難度の部分をご自身で作りきってしまうようなプレイヤーとしての行動 ・アーキテクチャの再構築やチーム構成・担当の再編成 ・ピープルマネージメント(メンバーの成長支援)) 【仕事の特色】 <GOについて> https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab <募集背景> シニアエンジニア(スペシャリスト and/or プレイングマネージャー)の募集です。 GO Inc. では、2,700万ダウンロードを超えるタクシーアプリ『GO』事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。 『GO』のエンジニアは150名以上。開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。 現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も、業務・開発効率を高めるための改善も進めていますが、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。 これまで各チームとも必要な技術スキルが異なるため、それぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、技術領域・想定チーム・役割を限定しないこちらのポジションで、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。 <所属組織> 現在の開発チーム組織にとらわれず活躍いただく前提で、選考の中でご経験やスキルとwillを踏まえて決定いたします。 <組織風土> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考記事> https://go-on.goinc.jp/n/n3f9cb9607d8e?gs=df0b4cf276dc https://go-on.goinc.jp/n/ncc3555bbae4e <参考サイト> ・GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ・Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ■以下をすべて満たす方 ・Go言語を使ったシステムの開発、運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方:静的型付け言語経験含む) ・Linuxの運用経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発、運用経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <仕事概要> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,700万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <業務内容> タクシーアプリ『GO』やその他新規事業における、サーバサイド開発を総合的に行っていただきます。 アーキテクチャ設計やGCP/AWSを使ったシステム運用などを通し、インフラからアプリケーション開発まで幅広くお任せします。 <解決したい課題> - 新機能のAPI開発 - 増え続けるトラフィックを捌くための負荷試験と対策(データベースのチューニングやアーキテクチャ見直し等) - デプロイ時間、テスト実行時間の短縮など開発者体験の向上 - チーム開発における出力向上 【仕事の特色】 <GOについて> https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab ■プロジェクト概要 『GO』は、『JapanTaxi』と『MOV』が統合して生まれたタクシーアプリです。全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象となっています。(2020年7月29日時点) ※全国の事業者数及び車両数の推移:http://www.taxi-japan.or.jp/content/?p=article&c=575&a=15 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、AI予約を順次開発・提供していき、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていく予定です。 同社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではないことが特徴。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要と考えています。言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を求めています。 <開発環境> ・言語:Go/Python/Ruby ・ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis ・インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker ・IDE:VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ ・CI/CD:TravisCI/CircleCI/GitHub Actions ・VCS:GitHub <募集背景> タクシーアプリ『GO』のサーバーサイドエンジニアは、各プロダクトのhubとなるシステムの開発でサービス成長に貢献しています。 そのため数多くの開発案件があり、ユーザー向けアプリチームや車載向けアプリチームなどの各開発グループや、PjM・PdMたちとコミュニケーションを取りつつ開発できるメンバーを募集しています。 <配属予定チーム> 20人程度のグループで構成されており、それぞれの案件を2, 3名のチームで担当します。 <組織風土> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考記事> ・「マネージャーの肩書きに固執はしない」タクシーアプリ『GO』と描く、エンジニアのキャリア https://go-on.goinc.jp/n/ncc3555bbae4e ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・「当初は最も志望度が低かった」SIer出身エンジニアの転職を後押しした“人”の存在とは https://now.mo-t.com/n/nf4a471228957 <参考サイト> ・GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ・Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・セキュリティ業務に関する3年以上の実務経験 ・EDR、SIEM、暗号などセキュリティ技術に関する理解と経験 ・OSやWEBアプリ、通信に関する基礎的なIT技術知識 ・経験のないことに積極的にチャレンジしていける方 ・チームや関連部署と協力しつつ、スピーディーに課題解決を進められる方 ・ビジネスとセキュリティのバランスを考慮し、柔軟にアプローチできる方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 このポジションでは、セキュリティエンジニアとして以下のようなミッションを担っていただきます。 ・全社的なセキュリティ戦略の立案と推進 セキュリティ施策をリードし、最新の脅威動向も踏まえた戦略の推進を行っていただきます。コーポレート部門はもとよりプロダクトチーム、事業部門と全社横断的に連携しながら、組織全体のセキュリティ戦略を立案・推進します。 ・セキュリティマネジメントの維持運用・改善 全社的なセキュリティマネジメントサイクルについて、日々の運用と継続的な改善を担っていただきます。現状の課題を洗い出して解決し、より効果的なプロセスを確立して、組織全体のセキュリティレベルを向上させます。 ・最新技術を活用したセキュリティの最適化 AIやクラウドセキュリティなど最新の技術やツールを積極的に取り入れ、システム全体のセキュリティレベルを常に最適な状態に保てるよう取り組んでいただきます。新しいソリューションの導入や自動化により、迅速かつ効率的に脅威へ対処します。 これらのミッションを通じて、あなたのセキュリティ専門知識で当社の成長を支え、お客様に安心を提供することができる非常にやりがいのあるポジションです。 <具体的な業務内容> ・サイバーセキュリティ戦略の策定と実施 ・社内セキュリティポリシーの策定・運用 ・ISMS運用 ・社内セキュリティ問い合わせ対応 ・社内セキュリティ教育(資料教育、標的型メール訓練等) ・脆弱性診断(内製実施、外注発注調整) ・リスクアセスメントとリスク対策 ・インシデントレスポンス(検知・分析から事後提案まで) ・各種ITシステムの構築や運用 ・その他情報セキュリティに関する事項 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は、タクシーアプリ『GO』をはじめ、複数のモビリティサービスを展開しており、現代社会における移動の基盤として、多くの方々の安心・安全・利便性を守るための重要な役割を果たしています。 そのような背景のもと、急速な事業拡大と組織の多様化により、取り扱うデータやシステムの規模や複雑性が飛躍的に増大しており、セキュリティの確保は事業成長のみならず、社会全体の安全を守るためにますます重要な要素となっています。 現在、社内ではリアルタイムで生成される移動データ、決済情報、お客様の個人情報など、あらゆる重要情報を取り扱っています。 しかし、クラウドサービスの普及やリモートワーク環境の整備により、システムへのアクセス環境は従来以上に複雑化しており、さまざまなデバイスやネットワーク環境からのアクセスが新たなセキュリティリスクを生んでいます。 また、各種法規制や業界ガイドラインが強化される中で、情報システムの安全性とコンプライアンスの確保の必要性も高まっている状況です。 IT戦略部セキュリティグループは、全社のセキュリティ推進の司令塔としてより活動の幅を広げ、全社的なセキュリティレベル向上を実現するために、新たにセキュリティエンジニアを募集いたします。 最先端の技術を活用して多様なセキュリティリスクに対応し、さらなるサービス向上と企業価値の向上に貢献いただける方を求めています。 <本ポジションの魅力> ・セキュリティ戦略策定から具体的なリスク対策・実装まで一気通貫で携わることができる ・成長中の企業で、難易度の高い課題に取り組むことができる ・スタートアップならではの意思決定や実装の速さ ・最新のクラウドサービスやセキュリティツールを活用しながら、先端的なセキュリティ対策に携わることができる ・セキュリティ運用の内製化思想がベースにあり、専門スキルを発揮して組織に貢献できる
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 事業会社または広告代理店でのウェブ広告およびアプリ広告における出稿実務スキル Google、Metaなどデジタル広告媒体の仕様、運用ロジック理解 Google Tag Manager、 Google Analyticsなどの各種マーケティングツールスキル データ分析スキル ミッション「移動で人を幸せに。」への共感 モビリティ領域に強い関心をお持ちの方 泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 チームで成果を生み出すことを大事にできる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 麻布十番駅
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の手掛けるHRに関する新規事業としてドライバー特化型人材マッチングサービス「GOジョブ」をより多くの方にご利用頂くための、デジタルマーケティング企画、運用をチームのミッションに基づきながら実行していただきます。 主な業務領域は、広告やプロモーション、SEOによる新規求職者の獲得、サイト内の課題改善やCRMによる既存求職者の活性化を行いながら、GOジョブの拡大を図っていただきます 外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 【具体的な業務内容】 ・事業計画と連携したマーケティング戦略と施策設計 ・サイトマーケティング領域における戦略/施策の立案、実行管理 (例)デジタルマーケティング ーSEO対策(アルゴリズム分析/仮説立案/検証など) ーデジタル広告のメディアプランニング ーデジタル広告に関する運用 ・外部パートナー様との協業案件におけるリード、社内外の調整 (例)自社サイト改修 ーコンテンツやサイトに関するディレクション ・社内のデザインや開発チームとの連携 【仕事の特色】 ■事業背景 少子高齢化が引き金となり、労働人口の減少が日本全体の課題となっています。 日本のオンデマンド交通を担うタクシー事業者の人手不足が影響し、交通弱者に対して適切な手段を提供できない事態にもつながっています。 GO Inc.では広範な全国のタクシー事業者とのネットワークに加えAI配車『お客様探索ナビ』などのテクノロジーで、タクシー事業者だけでなく候補者の転職後のオンボーディングを支援することも可能です。 優位性高く転職支援サービスを提供することができるだけでなく、ピュアに社会貢献に繋げられることがこのポジションの魅力になります。 また、タクシーで得た認知や知見、ネットワークを活かし配送等の物流領域での人材マッチングにも挑戦していきます。 ■参考記事 ・“GOの新たな挑戦”を背負う3人の転職者。世の中のドライバー不足解消にかける想い https://go-on.goinc.jp/n/n8b1230f1d4f5 ・乗務員採用の新時代。「採用支援ビジネス部」の2年半の取り組みと変化 https://go-on.goinc.jp/n/nd7ffa8bb4edb
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ビジネスレベルの英語力 以下いずれかの経験 車両設計やその管理業務、関連する業務の経験 車両の構造や技術に対する幅広い知識 ソフトウェアやIT機器の導入・保守の経験 新技術や新サービスの実装を推進した経験 フィールドエンジニアまたはサービスエンジニアの経験 整備士の資格またはそれに準じるノウハウ 自動運転やEVに関する基本的な知識 ・相手を尊重したコミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 ・「広い視野」「中長期的な視点」「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的にスキル向上に努める姿勢のある方 ・泥臭く現場に入り込むことを厭わず、困難な状況でも、粘り強く課題解決に取り組める方 ・未来のモビリティの実現に熱意を持っている方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 麻布十番駅
仕事内容 自動運転技術の社会実装を目指し、海外の自動運転技術ベンダーとタクシー事業者との連携を強化する重要なポジションです。この役割では、各ベンダーが提供する自動運転システムの要件をキャッチアップし、タクシー会社の実際の運用現場に確実に導入されるよう支援していただきます。 【主な業務内容】 技術ベンダー企業と連携し、自動運転の導入に必要な技術要件をキャッチアップする タクシー事業者の現場に、技術ベンダーから提供された要件が適切に適用されるよう支援 必要に応じて、技術ベンダーとの交渉や調整業務も担当 自動運転車両技術に関する基本的な知識を活用し、幅広い業務に柔軟に対応 事業のスケール化を見据えた、運行現場体制の標準化構築 自動運転技術が安全かつ効率的に社会実装されるための架け橋となる重要な役割を担っていただきます。 【仕事の特色】 本ポジションの魅力 ・革新的な技術に触れながら、その社会実装を推進する役割です。高いコミットメントが求められますが、未来のモビリティインフラの構築に貢献できるやりがいがあります。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、事業開発などのポジションで、Fintech・決済・会計・経理・金融サービスに関するプロダクトのマネジメントやシステム開発に携わった経験(目安1年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当プロダクトのあるべき姿を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ ・プロダクトを通じた社会課題の解決に強い関心がある方 ・「広い視野」「長い視点」「実現したい姿」「柔軟性」を持って自ら行動ができる方 ・最新の技術領域に関心があり、それらを習得するための継続的なスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 GO株式会社では、市場の変化に一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いプロダクトを提供するとともに、モビリティ領域を軸として「移動」のみならず「交通事故削減」「脱炭素化」「人材不足解消」「地域貢献」などをテーマとした多様な事業を展開するためのプロダクト開発を行っています。 その中でプロダクトマネージャとして、プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に携わっていただきます。 GO株式会社ではB2Cのプロダクトのみならず、タクシー乗務員向け・ライドシェアドライバー向け・タクシー事業者向けにB2Bのプロダクトを提供しており、約10万台ある提携車両の業務をプロダクトを通じて支援しています。 また、2,700万ダウンロードを超えたタクシーアプリ『GO』を提供するうえで重要なサービスの基盤となる決済、会計関連のプロダクトを提供しています。 本求人では、決済、会計関連の基盤となるプロダクトを担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しております。 ・決済基盤、会計基盤プロダクト ・その他新規プロダクト ■業務詳細 プロダクトマネージャーとして以下の役割を担います。 ・ユーザーのペインを正しく理解し、事業の目標を達成するために最適な案件や機能における優先順位とスコープを定義することで、プロダクトを通じてユーザーの課題解決と事業の成功の両立を実現する。 ・プロダクトを市場に送り出すために、様々なステークホルダーに向き合い議論と合意形成を行い、コミュニケーションの中心となってプロダクト開発をリードする。 ・プロダクトがどの方向に向かって進むのか、理想のビジョンを描き、実現に向けたロードマップを作成する。 ・「なぜ作るのか(Why)」「何を作るか(What)」に責任を持つ 【仕事の特色】 <募集背景> ・GO株式会社のプロダクトマネージャーは、webシステム・ネイティブアプリなどのソフトウェア、IoT機器などのハードウェア、ビッグデータやAIを活用したサービスなど多種多様なプロダクトをマネジメントしています。 ・当社では多くのユーザーにお使いいただいているタクシーアプリ『GO』をはじめ、多数の既存プロダクトの継続的な成長を実現しながらも、毎年複数のB2C・B2Bの新規プロダクトをスピード感を持ってリリースしています。 ・それらプロダクトの成長やリリースには決済や会計に関するシステム開発とプロダクトマネジメントが不可欠であり、年々重要性が高まっています。 ・今後も様々なプロダクト開発の計画がある環境下において、決済や会計に関するプロダクトマネージャーの体制をさらに強化したく、交通・社会課題の解決を目指して切磋琢磨できる仲間を募集しています。 <本ポジションの魅力> ・「移動で人を幸せに。」のミッションのもと、タクシー産業の課題解決を起点に、テクノロジーとデータを活用して交通・社会課題の解決に直結する多種多様なプロダクトの開発に携わることができます。 ・決済・会計・金融・テクノロジー・データ・デザイン・AI・ビジネス・マーケティングなど様々な分野における高い専門性をもったプロフェッショナルと協業し、人々の移動体験をアップデートして未来を創造するプロダクトの開発と安定稼働に欠かすことができない決済基盤や会計基盤のプロダクト開発やプロダクトマネジメントに携わることができます。 <所属組織> ・人数:プロダクトマネージャーは20名以上在籍。B2C、B2B、決済、会計関連など様々なプロダクト開発に従事。 ・役割:プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に関与。 ・カルチャー:様々なバックグラウンドがあり異なる強みを持ったメンバーが在籍しており、強みを発揮し弱みはチームでカバーし合う文化。職歴や立場などは関係なく提案やアイデア、積極的な意見を出すことを歓迎する風土。当社のバリューの一つである「コトに向かう。」を大切にしている環境。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人営業経験のある方 (3年以上) -複数のステークホルダーの意向調整が得意な方 -経営者を相手にした営業経験のある方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR可部線 広島駅
仕事内容 我々の提供する配車アプリは、全国のタクシー事業者50%以上に利用いただいています。 広島事業所担当として、タクシー事業者とのコミュニケーションに加え、より多くのユーザーに使ってもらうための施策を本社と連携しながら企画・実行していただきます。 【お任せしたい業務内容】 ・拠点運営 ・タクシー事業者との折衝、フォローアップ ・新サービス、ハードウェア等の提案営業 ・新規アプリ加盟の提案及び利用開始までの調整やサポート、各種契約書作成等 ・データ作成や提案のための資料作り
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人営業経験のある方 (3年以上) -複数のステークホルダーの意向調整が得意な方 -経営者を相手にした営業経験のある方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 天神駅
仕事内容 我々の提供する配車アプリは、全国のタクシー事業者50%以上に利用いただいています。 福岡事業所担当として、タクシー事業者とのコミュニケーションに加え、より多くのユーザーに使ってもらうための施策を本社と連携しながら企画・実行していただきます。 【お任せしたい業務内容】 ・拠点運営 ・タクシー事業者との折衝、フォローアップ ・新サービス、ハードウェア等の提案営業 ・新規アプリ加盟の提案及び利用開始までの調整やサポート、各種契約書作成等 ・データ作成や提案のための資料作り
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業立ち上げ、事業企画経験(3年以上) ・オーナーシップをもって、自ら課題発見~解決策の立案、実行を行ったご経験 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方
想定年収 800~1,300万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』の事業企画を推進していただきます。 『DRIVE CHART』に関する予算策定や事業戦略の立案と遂行まで責任を持ち、GO Inc.の更なる成長に責任を持っていただきます。将来的には幹部メンバーとして会社のマネジメントを担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略・戦術の検討と現場展開 ・予算、KPIの策定・営業組織との連動 ・予実管理 ・上記のための仕組みや体制づくり ・プロダクト/マーケテイング/営業/コーポレート部門など関係各所との要件調整と推進
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人営業経験のある方 (3年以上) -複数のステークホルダーの意向調整が得意な方 -経営者を相手にした営業経験のある方 ・マネジメント経験 ・事業計画策定の経験
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅
仕事内容 我々の提供する配車アプリは、全国のタクシー事業者50%以上に利用いただいています。 主要エリアにはそのエリア専任の渉外メンバーがいますが、今回の募集では名古屋エリアの責任者候補を募集します。 ゆくゆくは名古屋のエリアマネージャーとして拠点運営をお任せします。 タクシー事業者とのコミュニケーションに加え、より多くのユーザーに使ってもらうための施策を本社と連携しながら企画・実行していただきます。 【お任せしたい業務内容】 ・エリア責任者としての拠点運営 ・タクシー事業者との折衝、フォローアップ ・新サービス、ハードウェア等の提案営業 ・新規アプリ加盟の提案及び利用開始までの調整やサポート、各種契約書作成等 ・データ作成や提案のための資料作り ・メンバーマネジメント
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・広告・マーケティング業界における1年以上の法人営業経験もしくはそれに代替する基本理解 ・広告業界における広告主、代理店、メディアの特性、役割を把握し、適切なコミュニケーションが取れるスキルをお持ちの方 ・スタートアップで働くことの厳しさを理解した上で楽しめる ・ガッツがあり、自分で決めたことをやりきる強い意志がある ・関係各所と円滑なコミュニケーションがとれ、クイックに行動できる方・自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・情報共有文化の意図を理解できる ・プロダクト開発に興味がある ・同僚をリスペクトできる
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 麻布十番駅
仕事内容 GO Inc.の子会社であり株式会社フリークアウト・ホールディングスとのジョイントベンチャーでもあるタクシーメディアを運営するIRIS社※にて、広告枠販売や案件進行といった営業業務をご担当いただきます。 ※2016年6月にGO株式会社と、株式会社フリークアウト・ホールディングスとのジョイントベンチャーで、日本最大のタクシーメディア「TOKYO PRIME」を開発・提供しています。社員数は約30名で殆どが両社から出向受入で構成され、アドテク・営業・アドオペレーション・モビリティの知見 など各自の強みや専門性を持ち寄り、効率性高く業務遂行しております。コロナ禍や景気の影響を受けず、TOKYO PRIMEは多くの広告主様・広告代理店様からご発注を頂戴しており業績が好調です。また最近では、TOKYO PRIME以外のモビリティを軸にした広告メディアを積極展開しており、交通広告領域に新たな価値を創出しております。 本ポジションではまず広告営業業務を中心に担っていただきますが、ジョイントベンチャーや親会社での幹部候補者としても期待しています。 【具体的な業務内容】 担当代理店と良好な関係を築き、売上最大化のための戦略策定および実行に重きを置いていただきます。その他には新規メディア開発や事業運営も一部お任せしたいと考えております。 具体的には下記業務を担当いただきます。 ・広告枠販売(企画提案、取引先との関係性構築) ・広告管理(受発注入稿対応) ・新規メディア開発や事業運営など
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ■以下をすべて満たす方 ・3年以上の、WebアプリケーションおよびそのバックエンドAPIサーバの開発・運用経験 ・JavaScript/TypeScriptおよびVue.js/Reactを用いたフロントエンドの開発経験 ・システムの要件定義から仕様設計、開発、テストの経験 ・エンジニア/非エンジニア含めたチーム開発の経験 ・GitHubなどを用いたチーム開発の経験 <マインド> ・ミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・当事者意識を持ちチーム内外の人たちと協力して成功・改善のために自ら行動できる方 ・環境の変化を前向きに捉え、チャレンジできる方 ・事業の優先順位を理解しながら、システムだけにとどまらず業務全体の改善を考えて行動できる方 ・チームの生産性向上や組織的な課題解決に興味・関心があり行動できる方 ・既存のやり方や実装にとらわれず、現状のやるべきことにフォーカスして物事を考えられる方 ・自己と他者の違いを尊重し合うコミュニケーションが取れる方 ・与えられた仕事だけでなく、自らの思考をもって現状への課題や解決策を考えられる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> 現在、GO事業ではWebプロダクトの開発ニーズが高まっています。 これまでのGOのプロダクトは大きく ユーザーアプリ・基幹APIサーバ・車載アプリ・管理画面 という構成を主としていました。 事業の拡大に伴い、法人向け管理画面・法人向け配車画面・タクシー事業者向け管理画面・タクシー乗務員向けポータル・社内向け管理画面多数 など様々なプロダクトが企画・リリースされており、その大部分はWebプロダクトです。 今後さらなるWebプロダクトの開発ニーズに伴い、本ポジションでは、『GO BUSINESS』の開発に携わっていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,000万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。 (https://goinc.jp/news/pr/2024/04/03/273x21jxooagbtozqvs4u1) アプリ・車内端末による配車や決済を支えるために、タクシー事業者との契約や注文・決済の状況のモニタリング、日々の売上管理や経理処理、アプリを使ったお客様からの問い合わせなど様々な業務が存在し、それをサポートしたり、サービスの信頼性を向上させるシステムを開発することも私たちの使命です。 また、「JapanTaxi」と「MOV」が統合し『GO』アプリが生まれましたが、今後は社内向け、タクシー事業者向けのプロダクトや、決済システムの統合などが控えています。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <プロダクトの魅力> タクシーアプリ『GO』の法人向けサービスである『GO BUSINESS』(https://go.goinc.jp/business/)のWebプロダクト開発をお任せします。 『GO BUSINESS』は業務でタクシーを利用する企業にとって便利な機能が揃っている、いわゆるBtoBのSaaSです。 例えばタクシー料金を請求書払いにすることができるので、煩雑な領収書処理の手間が省けたり、社員の乗車履歴がWeb画面で一括管理できたりといったサービスです。 またGO BUSINESS契約企業は『GOチケット』という電子版タクシーチケットを発行できたり、役員やお客様のために代理でタクシーを呼ぶ機能も使えます。 <今後の展望> 『GO BUSINESS』は、タクシーアプリGOの成長と相まって利用企業数や問い合わせ数が急増しており、それに伴い既存顧客向けの機能改修を行いながら新規顧客向けの魅力的な新機能を高速に開発し続ける必要があります。 開発の進め方としては、企画・営業職やカスタマーサクセスのメンバーとコミュニケーションをとって顧客が求める機能の要件を把握し、プロダクトマネージャやデザイナーと共に開発する機能の仕様を検討して開発に着手する流れを取ります。 このように要件調整や仕様検討に関わりながら、自身でWebプロダクトを開発できるエンジニアの獲得が直近の課題です。 <ポジションの魅力> 一つの開発チームでWebフロントエンド・バックエンドAPIの両方を開発していますので幅広い技術に触れることが可能です。 両方のスキルがあれば両方担当することもできます。 エンジニアも法人顧客や営業とコミュニケーションする機会があり、直接自分が開発する機能の反響を聞くことができたり、今後必要となる機能について一緒にディスカッションしたりできます。 毎月事業が成長していく様子を数字で把握することができ、開発者としてとてもやりがいや社会に貢献している実感を得ることができます。 『GO BUSINESS』のシステムは、タクシーアプリGOのサーバーや決済関連のサーバーと通信していますので、これらを開発しているエンジニアと一緒にプロジェクトを進める機会も多く、『GO BUSINESS』以外のサービスのドメイン知識やアーキテクチャに触れることができます。 <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。 インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <開発環境> ■バックエンド(APIサーバ) - 言語:Go - Webフレームワーク:Echo - データストア:MySQL/Redis - インフラ:AWS/Kubernetes/Docker - CI/CD: GitHub Actions ■フロントエンド - 言語:TypeScript, Dart - ライブラリ:React, Flutter - CSSフレームワーク:MUI - インフラ:S3/CloudFront - CI/CD: GitHub Actions
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・4年以上の経理系・決済系・業務システム等の開発・運用経験 ・高トラフィック・大量データ環境のWebサービス保守運用・パフォーマンスチューニング経験 ・テックリード経験 ・返金、金額訂正があるサービスの運用経験 <マインド> ・ミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ・当事者意識を持ちチーム内外の人たちと協力して成功、改善のために自ら行動できる方 ・チームの生産性向上や組織的な課題解決に興味、関心があり行動できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 タクシーアプリ『GO』を支える決済や支払請求・売上を管理する基盤開発をお任せします。 基盤には決済トランザクション以外にも大規模な集計処理を担うサービスから業務オペレーションを支える管理画面、仕訳、レポーティングなどのサービスがあります。 日々成長するサービスを支える新機能・新サービスの企画・設計・開発がメインの業務となります。 ゼロから作る機会が多くチャレンジングな日々を楽しめる方をお待ちしています。 ■解決したい課題 ・ 新決済手段の追加 ・決済の不正利用対策 ・膨大なトランザクションデータから高速な集計処理 ・支払請求処理の精緻化・早期化 ・ERPシステム連携 【仕事の特色】 <募集背景> タクシーアプリ『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、1,800万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2023/11/28/3zijmwrnennuomoxpzshku) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <開発環境> ■バックエンド (マイクロサービス) ・言語: Go ・サービス間通信: gRPC, GraphQL ・データストア: PostgreSQL, MySQL, BigQuery ・インフラ: AWS (EKS, GCPS3, GoSNS, TypeScriptSQS), PostgreSQLKubernetes, MySQLDocker ・ワークフローエンジン: Apache Airflow ・モニタリング: Grafana, gRPCSentry, GraphQLPagerDuty ・IDE: GoLand, Visual Studio Code ・CI / CD: GitHub Actions ・VCS: GitHub ■フロントエンド (管理画面) ・言語: TypeScript ・フレームワーク: Vue.js (Vue 3) ・インタフェース定義: OpenAPI (Swagger) ■その他 (関わる可能性があるもの) ・インフラ: GCP <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。 インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <募集背景> タクシーアプリ『GO』では、顧客満足を最大化するために、安全で迅速な決済システムの提供が非常に重要です。 事業の急速な成長と市場の拡大に伴い、より多様な決済手段を導入し、タクシー事業者様との円滑な請求・支払処理を実現する必要があります。 支払請求処理の更なる精緻化と早期化を図り、プロセスの改善と効率の向上に貢献することが私たちのミッションです。 複雑で挑戦的な環境で、革新的な解決策を提案し実行に移せる能力を持つエンジニアの方を募集しております。 <配属予定チーム> 決済基盤チーム・支払請求基盤チーム ・各10名前後(派遣社員含む)
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Webサービス開発の経験 (アプリ、サーバー等) ・データベース設計の経験 ・チーム開発の経験 ・バッチ設計/開発経験 ・SQLを使ったデータ加工業務の経験 ・Pythonを使ったシステム開発の経験 ・BIツール利用の経験 <マインド> ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 データインテリジェンス部(以下DI部)はデータから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導くことをミッションとした組織です。 データアナリスト・リサーチャー・データアーキテクトで構成した組織でデータを通した課題発見・提案、ユーザリサーチ、プロダクトの定量モニタリング、ログ・データの設計、DWH管理、分析環境構築・管理などデータ活用に関する様々な業務をend to endで担当しております。 DI部に属するデータアーキテクトグループはより多くの社員がデータにストレスなくアクセス・活用できる環境を提供していくことで集合知を最大活用できる組織を作り出すことを目的としています。 <業務詳細> - データ活用状況の可視化と改善策の提案 - 高効率なデータパイプラインの設計・構築 - ログ、データ、メタデータの統合的な設計・管理 - DWHおよびデータマートの設計・構築・最適化 - 外部データの効果的な収集と統合 - データガバナンスフレームワークの設計・実装 - データセキュリティとコンプライアンスの確保 【仕事の特色】 <利用ツール> SQL :BigQuery、Dataform バッチ実行:AirFlow 言語 :Python、SQL、LookML、Shell Script BIツール:Looker、Redash <募集背景> 同社はデータ活用をさらに推進し、ビジネスの成長を加速させるために、新たにデータアーキテクトのポジションを設けました。 このポジションを通じて、データインフラの強化と高度なデータ分析環境の提供を目指しています。 <本ポジションの魅力> - 本ポジションのミッションは「データから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導く」です。 - まだ日本にあまり存在しないポジションとして、単なるデータ分析ではなく、プロダクトや事業を”根幹から”見つめることが可能です。 - 弊社でも 2022年6月に専任として、新規ポジション配置を行いました。 - 日本有数の動体データを扱っていただきます。 - 日本の法人 / 個人タクシーの総台数・約22万台のうち、半数の約10万台が弊社の提携車両です。 - 2,400万ダウンロードのユーザデータ・累計数億kmを超える走行データ(地球の円周の数百〜数千倍の走行データ)を抱えています。 - データ ”アーキテクト” としてのキャリア形成が可能です。 - モダンなデータパイプライン、分析環境構築 / 管理経験を積むことができます。 - 全社のデータ活用KGI改善をターゲットとしているため、DI部にとどまらない様々なデータ活用促進に関わることが可能です。 <所属組織> - 人数:データインテリジェンス部全体で20名程度、そのうちデータアーキテクトグループは7名 (業務委託含む)。 - 役割:エンジニア、データアナリストと連携し、データの設計、管理を担当。特に、データパイプラインの構築やDWHの管理を中心とする。 - カルチャー:オープンで協力的な文化。新しい技術やアイデアを歓迎し、積極的に意見を出し合う。失敗から学び、成長する環境。 - 仕事の進め方:データアナリストの分析設計から必要なデータやアプリログをモデリングし、エンジニアに仕様伝達。実装されたデータをデータマートやLookMLを実装することでアナリストが分析できる形にデリバリーする。 <参考記事> ・Google Cloud Next Tokyo ’24 「DL 数 2200 万超のタクシーアプリにおけるデータ活用術:Dataform と Looker で実現する指標管理」 - 登壇動画:https://youtu.be/XCM-HFudmT4?feature=shared - 発表資料:https://services.google.com/fh/files/events/next-tokyo24-d2-da-08.pdf ・データ分析で終わらない。プロダクトの企画・設計から深く関わるGO Inc.の分析部隊 https://go-on.goinc.jp/n/nd4cd95f8ce5e ・これだけの「動体データ」を持つ会社は珍しい。プロダクトと共に成長できるフィールド https://go-on.goinc.jp/n/na727148af5b8 <参考サイト> ・GO Tech Blog https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・スマホ/Webアプリの開発経験(2年以上) (SwiftによるiOSアプリ開発経験、KotlinによるAndroidアプリ開発経験) ・何らかの自動テストコード(単体テストor結合テストは不問)の作成経験 <マインド> ・技術に関する興味、関心が高い方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> ・タクシー配車アプリ『GO』の自動テスト環境の構築、保守、運用 (ユーザー向けアプリ、乗務員向けアプリなど複数アプリを連携した自動テスト環境およびテストコードの開発・保守・運用) ・自動テストのためのアプリ側コードの改修、保守、運用 【仕事の特色】 <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。 インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考記事> ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://go-on.goinc.jp/n/ned199bbed1b4
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Go/Python/Ruby等を使ったシステムの開発/運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Linux環境での開発/運用/保守経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発/運用経験 ・クラウド環境でのマネージドサービスを利用したサービス開発/運用経験 <マインド> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 『DRIVE CHART』のサービス拡大に伴う、サーバサイド開発を行っていただきます。 開発に当たっては、毎日、数千台の車両から大量のデータが収集されるため、その管理・解析等をより安定的に、よりセキュアに、今後も加入台数が増え続けるため、スケーラビリティ高く取り扱う必要があります。 このような「AI × IoT × ビッグデータ」のサービスの根幹を支えるシステムをインフラ構築からAPIの設計・開発、および、ユーザ向けのWEBアプリケーション開発まで幅広い領域で、チャレンジしてくれる方をお待ちしています。 具体的には、AWSのマネージドサービスを活用したシステム設計からインフラ構築、アプリケーションレイヤーの開発、そして商用サービス運用まで幅広く携わっていただきます。 ■解決したい課題 ・数十万台に向けたアーキテクチャの見直し・安定稼働 ・インフラコスト削減 ・パフォーマンス・チューニング ・DB統合、分割 など、インフラのリーダーをお任せできる方を募集しています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『DRIVE CHART』は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。 ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析します。 車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化。 レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することができます。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。現在契約車両は、関東・中京・京阪神エリアを中心に全国へ広がっています。 <開発環境> ・クラウド:AWS/GCP ・言語:Go/Rails/Python/Vue.js等 ・DB:Aurora、DynamoDB、BigQuery等 <企業の魅力> ■参考記事 ・https://now.mo-t.com/n/nece2dde0c633 ・AIスペシャリストが集結! 次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』にかける想い https://go-on.goinc.jp/n/n11d44bc24c57 ・洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる https://go-on.goinc.jp/n/n7ac9ae4ac7b2 <募集背景> DRIVE CHARTでは、FEからBEまでのWEBアプリケーション開発に加えて、インフラ構築・運用も、サーバサイドエンジニアで行っています。 導入台数も7万台を超えて、よりインフラを強化したく、AWS/GCPを用いたインフラに強みのあるバックエンドエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> DRIVE CHARTの大規模なインフラのリーダーとして、上記課題の解決に向けて施策を検討・実施いただきます。 1日に地球100周分の運転ビッグデータを収集しており、DRIVE CHARTを運転プラットフォームとした新たなビジネスも生まれており、エンジニアドリブン・データドリブンでのビジネス立案や仕様策定から積極的にご参加いただけます。 <配属予定チーム> サーバサイドエンジニア7名の少数で、FEからBE、インフラの構築・運用まで行っています。 WEBアプリやAPI開発だけでなく、ホームページや、ドラレコ工場内のシステム、決済システムなどのバックオフィスシステム、EdgeチームやAIチーム、他社とのAPI連携など、事業全般の多岐に渡って携わっていただけます。 ・裁量が現場にあり、仕様も新しい技術選定も、自分たちで考え・決定します。 ・エンジニアドリブン・技術ドリブンで、プロトタイプをクイックに実装し、機能を開発します。 ・Biz/PdM/デザイナーを巻き込んで、各視点でINPUTし合い、プロダクトづくりを行います。 ・したがって、能動的に自ら課題を見つけ、自ら解決していく方がよりマッチしていると思います。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・組み込みLinuxの開発経験 ・C言語、C++、Javaのいずれかの言語を用いた詳細設計の実務経験 <知識> ・JNI(Java Native Interface)に関する知識 ・System Service に関する知識 <マインド> ・正直さと誠実さ、信念を持って仕事に取り組める方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・自身の技術領域や担当に囚われずに、サービスをより良くしていこうと柔軟に考え行動できる方
想定年収 550~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 Androidデバイスの組込み開発エンジニアとして車載専用Androidデバイス開発全般に従事していただきます。 ハードウェア開発グループでは、配車アプリ『GO』(https://go.mo-t.com/)やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるタブレットやドライブレコーダー等のAndroidデバイスの開発を行っており、メカ、電気、および組み込みエンジニアが所属しています。 当社が提供しているサービスからシステム仕様を策定し、ユースケースの検討から要件定義、システム検証、ローンチまで幅広い業務に担っており、自身の技術領域を中心に据えながら、ベンダーや関係部署と調整しながらプロジェクトマネジメントを実施しております。 <具体的な仕事内容> 具体的な仕事の例としては、アプリの要求を汲み取り、Android OSとして必要なFramworkの要件に落とし込み、ベンダーへ要求仕様として詳細設計を指示していただきます。 また、ベンダーから上がってきた試作サンプルを検証するためのテストアプリをベンダーと協力して作成していただき、検証を行いながらシステムを完成に導いていきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 自社開発しているアプリと親和性の高いデバイスを開発するには、OSとアプリの繋ぎこみ領域の品質をより高めることが必要になってきているからです。 <解決したい課題> ・期待通りの性能を得られない場合に、OSとアプリのどちらで対策を講じるのが良いかを検討する ・いくつかの方策を立案した上で、最適解を導き出す <ポジションの魅力> 何かあればいつでもユーザーのところに赴くことができますので、自身が携わったサービスについて直接フィードバックを得ることができ、達成感を得やすい環境です。 <組織構成> 電気5名、メカ2名、組み込みソフト1名、Windowsアプリ/クラウド1名 自身の技術領域を中心に据えながら、ベンダーや関係部署と調整しながら各プロダクトの開発および保守を対応しています。 <職場環境> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。 インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <企業の魅力> ■2023年4月1日付で社名を「GO株式会社」へ変更いたしました。 私たちは、これまでタクシーアプリ『GO』を中心に展開していき、タクシーをはじめとしたモビリティ産業をアップデートしてきました。 しかし、私たちが目指しているものは大きな進化です。 モビリティだけではなく、人々の移動に関わるものを軸に社会をもっと良いものにしていきたいと考えています。 そうした思いから、タクシー配車アプリの『GO』のみならず、「交通事故削減」を支援する次世代AIドラレコサービスの『DRIVE CHART』や、「脱炭素化」に向けた、『GX(グリーントランスフォーメーション)』、「人材不足解消」「地域貢献」などをテーマとした多様な事業を展開し、社会全体をよりよい方向へ進める取り組みをさらに広げていくことを宣言しました。 その決意を「GO株式会社」という社名に込めています。 <開発環境> ・Android studio <参考情報> ■GOについて ・https://www.youtube.com/watch?v=S53N8oP23Ks ・https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ■DroidKaigi2023レポート ・https://lab.mo-t.com/blog/droidkaigi2023report
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Pythonでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Goでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Rubyでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・3年以上のWebサービスのサーバサイド開発運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド利用経験 ・バッチ設計、開発経験 <マインド> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・長期的な視点と柔軟性を持って業務にあたれる方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 MLOpsエンジニアは、CVエンジニア、データサイエンティストと協力し機械学習モデルと基盤の開発、運用を行っていただくポジションです。 AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習アプリケーションのためのシステム設計・開発・運用を行っていただきます。 機械学習モデルをより素早く安定的にデプロイできるようなCI/ CDパイプラインの構築や効率よくデータを捌くためのアプリケーション、インフラ構築などに取り組んでいます。 またCVエンジニア、データサイエンティストが効率よくモデルを開発するための機械学習インフラ構築作業も行っていただきます。 これまでMLOps経験がなくても、自分の得意分野を活かしてプロジェクトの課題解決を実行できる方をお待ちしています。 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> ■本業務を通じて得られる経験 ・AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習サービスとして利用するまでのシステム設計開発とセキュリティ、インフラ考慮、監視に至るまでの全体コンポーネントの開発運用経験 ・TB級の大規模なGPSなどのセンサーデータと画像データを捌くインフラ開発運用経験と、より利用価値を高めるためのGIS活用した道路ネットワーク構築などのモビリティ技術経験 ・単にMLパイプライン開発だけでなく、CVエンジニア、データサイエンティストとともにサービス要件を満たす際に生まれた技術的課題に対するアーキテクチャ検討や、機械学習モデル開発過程での生きたノウハウ学習経験 <参考資料> ・[GO Inc. Entrance Book for Engineer] https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています。 ・GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・深層学習に関する3年以上の研究開発または実務経験、それに準ずる技術水準 ・上記においてCV分野での独自モデル実装やスクラッチからの既存モデルの再現実装経験 <仕事への姿勢> ・技術のみにとらわれず、サービスの成功を第一に考えるマインドを持っていること ・様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できること ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感する方 ・継続的な自己研鑽に努め、必要に応じて新たなスキルを身につけられる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 CV(コンピュータビジョン)エンジニアは、深層学習(Deep Learning)を中心としたCV技術を活用し、同社におけるさまざまなモビリティ事業に貢献するための研究開発やそのサービス実装を担当。 純粋な研究開発だけではなく、それを実際のサービスに落とし込むところまで、広く技術・興味を持っている方を同社は募集中です。 <具体的な業務内容> ・CV分野における要素技術の研究開発(ドライブレコーダ映像等における物体認識、ドライバ行動認識、3次元空間認識、SLAM/SfMなど) ・開発したCV技術の実サービスへの実装、運用 ・プロジェクトに応じた効率的なデータ収集、アノテーション方法の設計 <CV技術が支える事業の例> ・DRIVE CHART https://drive-chart.com/ ・空間情報プロジェクト https://mo-t.com/news/pr/2022/05/10/5gbjx1pgcoftwipizhkvt8/ <解決したい課題> CV技術によるプロジェクト貢献(以下は具体例) ・エッジデバイス(ドラレコ)でのリアルタイム物体検出 ・ドラレコ映像からのドライバ状態推定 ・道路標識に代表される多クラス、不均衡なデータセットでの効果的な学習 ・車両走行空間の3次元認識 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・事業力&技術力の両輪で生み出す、“移動の未来”へつなげる「モビリティ×CV」テクノロジー https://now.mo-t.com/n/nbfdf838afbb8?gs=8f50c77c9ca9 ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://now.mo-t.com/n/nece2dde0c633 <募集背景> GO Inc.では、次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」や「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」など高度なCV技術をコアとして社会課題を解決するためのプロジェクトを推進しています。 深層学習の登場によりCV技術は大きく飛躍しましたが、社会実装においては単なる既存技術の適用だけでは不十分なことがほとんどであり、それらの本質を深く理解し、自分たちの課題に合わせて改良していくことが不可欠です。 また、データ収集やアノテーションなどCVのモデル開発以外の部分も非常に重要です。 GO Inc.における既存プロジェクトの発展、また新たな可能性の模索に向け、CVの研究開発から実装、またその周辺も含めて一気通貫に推進できるCVエンジニアを求めています。 <開発環境> ・プログラミング言語:Python ・ライブラリ:PyTorch、TensorFlow、NumPy、pandas等(特に制約なし) ・計算機:主にAWSのEC2(一部オンプレGPUマシン) <配属予定チーム> CVエンジニアはサーバエンジニアやMLOpsエンジニア、アノテーションチーム等と協力しながらCV要素技術の研究開発とそのサービスへの実装を幅広く担当します。 サービス全体の設計や開発は他チームが実施しますが、その中で動作するCV機能の性能やコードの品質はCVエンジニアが責任を持ちます。 CVに対する専門性とエンジニアリング力の双方が高いレベルで求められるため、輪講形式での最新論文へのキャッチアップやDeNAとの共催での勉強会などを毎週実施しています。 また自己研鑽の推進のため工数面・金銭面でのサポートも実施しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発/運用経験 ※業務経験がなくても、個人での開発経験があれば可 ・Gitの利用経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に興味がある方 ・物事を進めるために考え、自発的に行動できる方 ・技術の探究が好きな方 ・GO Inc.のプロダクトは今後、タクシーの領域に留まらず、様々なモビリティ領域への展開を見据えているため、更に一段上のエンジニアチームを一緒に作ってくれる方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、タクシー車内で利用するAndroidアプリの開発です。現在同社が開発している車内向けアプリは、大きく2つあります。タクシー業務アプリと後部座席設置タブレット向けアプリです。Bluetoothやシリアル通信といった、他ではなかなか触れる機会のないIoTならではの技術や工夫に触れることができます。また、日々の開発はプロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、さまざまな部門の方と日々一緒に議論を重ねながら進めています。要件通りにただ作るのではなく、より良いサービスを作るために試行錯誤しながら開発に取り組める点も同社の魅力です。 <具体亭な業務内容> ■タクシー業務アプリ 開発するのは、タクシー乗務員の日々の営業をサポートするためのアプリです。このアプリは、車を使った業務で一般的に利用する機能(ナビ など)の搭載はもちろん、タクシー配車アプリ『GO』の注文を受け付ける役割も担っています。『GO』で注文したお客様を、快適に目的地までお送りできるようサポートしています。 ■後部座席設置タブレット向けアプリ タクシー後部座席に設置したタブレット端末向けアプリを開発する業務です。本タブレットは、デジタルサイネージの機能の他、『GO Pay』をはじめとした各種QR決済、クレカや電子マネーによる決済など、乗車いただいたお客様にタクシーをより快適にご利用いただくための機能を提供しています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・膨大なログをサービス改善につなげるには? タクシーアプリ「GO」を支えるElasticsearchとBigQuery【デブサミ2022】 https://codezine.jp/article/detail/15712 ・タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ■プロジェクト概要 『GO』は、『JapanTaxi』と『MOV』が統合して生まれたタクシーアプリです。全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象となっています。(2020年7月29日時点) ※全国の事業者数及び車両数の推移:http://www.taxi-japan.or.jp/content/?p=article&c=575&a=15 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発・提供していき、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げて行く予定です。 同社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではないことが特徴。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要であると考えています。言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていたける方にマッチする企業でしょう。 <開発環境> ・プログラミング言語:Kotlin ・ライブラリ類等:Android Jetpack, Kotlin coroutines, Firebase, AWS など ・CI/CD:CircleCI、Bitrise <募集背景> タクシー配車をより良くするための新規機能開発と改善が継続してあります。 新たな乗車体験や社会課題の解決に向けた開発もあります。 より良いモビリティの体験を作っていくために新たな仲間が必要です。 <配属予定チーム> 各プロダクトごとにAndroidエンジニア5人程度のチームです。 プロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、様々な部門の方と日々一緒に議論を重ねながら開発を進めます。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験 ・リアクティブプログラミングの実装経験 ・ヒューマンインタフェースガイドラインの理解 ・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解 ・コードレビューをする文化への理解 ・Gitを用いたチーム開発の経験 ・複数人でのiOSアプリ開発の経験 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・お互いを刺激し合い、スキル向上に努め、相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <仕事概要> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,500万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <業務内容> タクシーアプリ『GO』の iOS アプリ開発を行っていただきます。 PdM, デザイナー, QA, エンジニアを含めて 10 名程度を 1 つのチームとして構成しています。 日々 Scrum を行い UX を考えながら、複数のチームで『GO』の開発に携わっています。 また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, How をチーム内で効果的に結論づけることができます。 ・ユーザの移動体験を向上させるための機能改善 ・アプリ開発体験をよくするための仕組み化、自動化 ・iOS の新機能を生かした機能提案 ・「相乗り」や「乗合い」などタクシーの枠にとらわれない、モビリティ分野における新しい体験や新機能の開発 ・ユーザのペインの調査やそれを解消するための機能開発 【仕事の特色】 <GOについて> https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab <解決したい課題> これまで多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。 これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。 しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。 更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。 <本ポジションの魅力> タクシーアプリの開発は難しくもあり楽しくもあります。 タクシーアプリのビジネスロジックは非常に複雑でエンジニアとしても挑戦しがいのある課題です。 どのようにすれば保守性が高く長期的に開発し続けられる設計にできるのか、常に試行錯誤しています。 また、モビリティ分野とスマートフォンの相性はよく、スマートフォンの機能をフル活用してアプリの開発をしています。 たとえば、リアルタイムにユーザに情報を届けるために Push 通知を利用したり、タクシーの乗務員との通話をするために音声通話機能を利用したり。他にも、カメラで QR コードを読み取ってタクシー車内で支払いを済ませられる機能や、位置情報や地図の活用も挙げられます。Web だけでは実現できないことがたくさんあり、ネイティブアプリで開発する価値が非常に高いアプリです。 Live Activities や App Clips など iOS アプリの新機能との相性もよく、アプリエンジニアにとって新技術を試せる機会も多いです。 以下は新しい新技術をタクシーアプリ「GO」で試した内容になりますので、是非ご覧ください。 ▼参考記事 「GO」のiOSアプリにLive Activitiesを追加してみた話 https://lab.mo-t.com/blog/ios-live-activities 『GO』のiOSアプリにロック画面Widgetを追加してみた話 https://lab.mo-t.com/blog/ios-lock-screen-widget <開発環境> IDE: Xcode プログラミング言語: Swift アーキテクチャ: RIBs CI/CD: Bitrise, GitHub Actions, TestFlight Tools: SPM, XcodeGen, fastlane UI framework: SwiftUI, UIKit <所属組織> ■プロダクト開発チームについて 現在は、LeSS Frameworkをベースに、部署横断のプロダクト開発チームに分かれ開発しています。 [プロダクト開発チームの主なイベント] 隔週月曜日:スプリントプランニング 月曜日 ~ 金曜日:Daily Scrumで進捗確認 隔週金曜日:スプリントレビュー、レトロスペクティブ 都度:仕様の確認や実装の相談 ■iOSチームについて 木曜日:iOSチームで直近のリリースの確認や、実装や運用面での課題の相談、iOS関連の LT 発表 都度:Google Meet を利用して実装の相談や作業タスクの調整 ▼インタビュー記事 やめずに続けることには価値がある。開発本部 iOSエンジニア 久利のキャリアデザイン https://go-on.goinc.jp/n/n34c15810bf11 「転職する気になれない」 経験豊富な iOSエンジニアに選ばれる、タクシーアプリ『GO』の開発現場 https://go-on.goinc.jp/n/n44ef63ebc3e8 <組織風土> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考記事> GO TechTalk #28 iOSの潜在能力を引き出せ!リッチプッシュとApple Payの実践活用術 https://techblog.goinc.jp/entry/2024/08/27/212627 「iOSアプリエンジニアだけど、バックエンド開発もしてみたい!」を叶えたGOの交換留学の取り組み https://note.com/h1d3mun3/n/n46dbdfc81282 タクシーアプリ『GO』のiOS開発で、Concurrency、Xcode Cloud、新DIを試してみた https://lab.mo-t.com/blog/mot-online-techtalk-18 <参考サイト> GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・ERP(特に財務会計、購買管理、販売管理、管理会計)や会計システムの業務経験、SIerでの会計システム構築プロジェクトでの構築フェーズの経験 ・ERP(特に財務会計、購買管理、販売管理、管理会計)や会計システムに関するシステム運用の経験 ・業務プロセスの整備や、ITを用いた各組織の課題解決の経験 ・従業員からのITに関する問合せへの対応の経験 <知識> ・簿記の知識 <仕事への姿勢> ・同社のミッション/バリューに共感できる方 ・できない理由ではなく、できる方法を模索する方 ・運用業務を重視し、その中から改善すべき課題の抽出を行い、PDCAを回し続けられる方 ・ITだけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、コミュニケーションを通して、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・一つ一つの情報資産の管理に対して、鮮度を保つための工夫や仕組み作り、その実践に積極的かつ継続的に取り組める方 ・自ら考え行動ができる方 ・社内/社外問わずコミュニケーションが得意な方 ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方 ・チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方 ・相手の意図を理解し、一人でやり取りが行えるコミュニケーション能力
想定年収 500~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 同社は、従業員が安心かつ効率的に業務に集中できるIT環境を作っていくために新規メンバーを募集しています。IPOを見据え、また各種IT内部統制を実現・維持するために必要となる企業としてのガバナンスまわり、会計まわりに必要なシステムの構築やルールの整備、それらのセキュリティ施策の実施、各種運用まで幅広く従事。同社独自のIT環境をスピード感を持ってひとつひとつ作り上げていく新しいフェーズです。 <具体的な業務内容> ・ERPの構築(各部門との要件定義、設計、実構築と幅広く対応) ・ERPと関連性の高い周辺システムの構築、運用 ・EAIやETL等の周辺システムとの連携システムの構築、運用 ・ワークフローシステムの構築、運用(ServiceNow) ・各種マスタシステムの構築、運用 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■IT戦略部のリアル 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ・現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」 https://now.mo-t.com/n/nb77c567a8620
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・脆弱性診断の実務経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ・プログラミングの実務経験(3年以上) ・Webアプリケーションへの攻撃手法把握と対応策の立案、実施 ・セキュリティベンダ、SIer(セキュリティ部門)、社内情報システム部門のいずれかでの情報セキュリティサービスの導入経験(上流工程から実構築、運用設計まで) ・セキュリティシステムの運用やモニタリングの経験(SIEMの監視、初動対応、CSIRT活動等) <知識> ・安全なWebアプリケーションの作り方に精通している方 <仕事への姿勢> ・同社のミッション/バリューへ共感できる方 ・できない理由ではなく、できる方法を模索する方 ・自ら情報セキュリティに関わる最新の情報を収集し、社内関係者に発信することができる方 ・運用業務を重視し、その中から改善すべき課題の抽出を行い、PDCAを回し続けられる方 ・ITだけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、コミュニケーションを通して、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・一つ一つの情報資産の管理に対して、鮮度を保つための工夫や仕組み作り、その実践に積極的かつ継続的に取り組める方 ・自ら考え行動ができる方 ・社内/社外問わずコミュニケーションが得意な方(相手の意図を理解し、一人でやり取りが行えるコミュニケーション能力) ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方、チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方
想定年収 700~1,050万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 同社は、従業員が安心かつ効率的に業務に集中できるIT環境のセキュリティと、ビジネス面のセキュリティを支えていくために新規メンバーを募集。組織全体として必要となるセキュリティ施策(脆弱性診断やリスクアセスメント)の実施から、関連する各種ITの構築や運用、ルール策定まで幅広く携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・情報セキュリティ脆弱性診断(アプリケーション、プラットフォーム、IoT) ・脆弱性診断対象のシステムの設計 ・実装のセキュリティレビュー ・情報セキュリティ施策の策定、導入、社内への展開、モニタリング ・その他情報セキュリティに関する事項 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■IT戦略部のリアル 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ・現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」 https://now.mo-t.com/n/nb77c567a8620
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Android製品(AndroidOS/Linux)の開発経験 ・C言語、 C++、Javaいずれかの言語を用いた詳細設計の実務経験 <知識> ・JNI(Java Native Interface)に関する知識 ・IBinderに関する知識 ・System Service に関する知識 <仕事への姿勢> ・幅広い業務に挑戦してみたい方 ・開発者にとどまらずに自ら企画を考え推進できる力 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、サービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主に、ハードウェア開発グループにおいて、Android frameworkエンジニアとして車載専用Android製品開発全般に従事していただきます。 同グループでは、配車アプリ『GO(https://go.mo-t.com/)』やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるタブレットやドライブレコーダーなどのAndroid端末を開発しており、メカ、電気、および組み込みエンジニアが所属。自社開発しているアプリと親和性の高い端末を開発するには、OSとアプリの繋ぎこみ領域の品質をより高めることが必要という考えから、同社ではAndroid frameworkエンジニアもハードウェア開発に関わっています。 同グループでは開発する端末の企画から開発・設計、導入、導入後の品質改善まで一気通貫して担当。つまり、自身の技術領域を中心に据えながら、製造請負会社とのやり取りや関係部署との調整を行い製品開発をリードし、場合によっては導入後も現地に赴き不具合の調査を行っていただくこともあります。 製品を作って終わりではなく、ユーザーからのフィードバックを得ることができるため、サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチした環境といえるでしょう。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 https://now.mo-t.com/n/n0e03b0c9200c ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・半年に2週間、業務から離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Javaを使ったアプリの開発/運用経験 ・Kotlinを使ったアプリの開発/運用経験 ・Linux環境を利用した開発/運用/保守経験 ・Android環境を利用した開発/運用/保守経験 <仕事への姿勢> ・使ったことがない開発言語やフレームワーク、ライブラリの使用に対して積極的に取り組める方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・新しい課題を解決をするために様々な観点から解決を図れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、『DRIVE CHART』で利用する車載カメラのソフトウェア開発・運用です。具体的には車載カメラ上で動作する事故削減機能の開発、AIの導入、お客様のニーズに合わせた新規機能の開発に携わっていただきます。また車載カメラ開発ではハードウェアベンダーと協力しながらCHARTに必要な機能の実現に取り組んでいただきます。 この仕事の特徴は、幅広い開発を求められることです。 開発言語はJava/Kotlinが基本ですが、AI関連の部分の内容を導入したりポーティングしたるすることがあるため、Pythonなどのさまざまな開発言語を利用した効率的な開発が求められます。またハードウェアでは、開発、生産、運用に従事。そのため、ハードウェアベンダーや生産工場などからの複雑な要望に対してチームで取り組み、お客様にハードウェアを提供することがミッションとなります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる https://now.mo-t.com/n/n7ac9ae4ac7b2 ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ■プロジェクト概要 『DRIVE CHART』は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析。車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化します。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することが可能です。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・3年以上のWebアプリケーションの開発、運用経験 ・AWSやGCPのマネージドサービスを利用した設計、運用経験 ・コンテナ技術を使ったシステムの開発、運用経験 <仕事への姿勢> ・ユーザに価値を届けることを第一に考えて設計、開発、運用できる方 ・課題を抽象的に捉え普遍的な方法で解決できる方 ・他チームの開発者と協働してより良い設計を目指せる方
想定年収 600~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 同社のSREは「止まらないサービスを最速で作る仕組みづくり」をミッションに、サービスの信頼性向上を目指しているチームです。タクシーアプリ『GO』やモビリティに関わるさまざまな新規事業に対して、高品質かつ素早い開発を実現するための基盤開発や運用の標準化、開発者と共同でアーキテクチャ設計、時として自ら開発した基盤のドッグフーディングとしてアプリケーション開発にも参加しています。 <具体的な業務内容> ・Kubernetesベースのインフラ共通基盤の開発 ・Microservices構築のためのフレームワーク開発 ・アーキテクチャ設計とレビュー ・インフラに関わるあらゆるコンポーネントの標準化、コード化 ・インフラコストの最適化 ・インフラ、アプリケーション設計に関するセキュリティ設計 ・障害対応などの突発的な対応 ・パフォーマンスチューニング ・Webアプリケーション開発、API開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・究極的に「汎用性」が高いプロダクト共通基盤が、日本のモビリティの未来を最速でつくる――SREチームが担う、MoTのものづくりポリシー https://now.mo-t.com/n/n26c18431f7ca ・MoT Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/MoT-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MoT Lab SRE (同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/SRE 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、サービス開始から約3年で1,500万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2023/07/18/3msrvwbjwsakc7wy3dbqty/) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <募集背景> タクシーアプリ『GO』はMicroservicesアーキテクチャを採用しており、プロダクトの拡大とともに平均すると毎月1,2個のペースでサービスが増えている状況にあります。 増え続けるサービスを高品質に運用し続けるには様々な標準化や自動化が必須です。 GO Inc.のSREグループは様々な課題を汎用的な方法で解決できる仕組みづくりができる人を求めています。 <開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・コンテナ実行環境:Kubernetes (EKS, GKE) ・監視:Grafana (Mimir, Loki, Tempo) ・データベース:MySQL、PostgreSQL ・IaC:Terraform ・CI/CD:GitHub Actions、ArgoCD <配属予定チーム> SREグループは現在5名で様々な開発チームに横断的に関わりながら社内インフラ基盤の開発やアーキテクチャレビュー、インフラの構築・運用などを行っています。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・C向けまたはB向けのWebベース業務システムの開発経験(要件定義、API/DB/画面設計、コーディング、テスト、運用を一通り経験) が2年以上ある方 ・3名以上の社外メンバーを含むチームのテックリード経験(メンバーにタスクアサイン、技術的課題へのフォロー経験)が2年以上ある方 ・ビジネス担当(非エンジニア)とのコミュニケーション窓口となった経験が2年以上ある方 <スキル> ・GoおよびReact/Vueのコードベースに対して、2~3ヶ月で既存コードが読める程度に言語仕様やアーキテクチャをキャッチアップできる方 <仕事への姿勢> ・技術に関する興味、関心が高い方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主に、以下の業務を担当するチームの立ち上げ、かつ、プレーヤーとして自身も以下業務に当たっていただきます。 <具体的な業務内容】 ・『GO』サービスの法人向けシステムにおける社外開発チームのテックリード ・チームのプロジェクトマネジメント(タスク管理) ・サービス機能追加に対する要件定義、アーキテクチャ設計、期日管理、品質管理 ・社内の他システム(APIサーバや経理システムなど)との連携 ・自分で開発や設計に手を動かすことも、社外チームにそれらのタスクを任せることも可能 ・プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、SRE(クラウドインフラ)、QAは社内メンバーにて対応 ・管理ツールはGitHub、Asana、JIRA,、onfluenceなど(新たなツールの導入も可能) 数ヶ月単位のウォーターフォール(変更には柔軟に対応)ですが、スクラムの取り入れなども可能です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考資料 ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd ■参考サイト ・MoT Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/MoT-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MoT Lab AI (同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・MoT NOW(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Androidアプリの開発/運用経験(経験年数2年以上が目安) ・Gitの利用経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に興味がある方 ・物事を進めるために考え、自発的に行動できる方 ・技術の探究が好きな方 ・同社のプロダクトは今後、タクシーの領域に留まらず、さまざまなモビリティ領域への展開を見据えているため、更に一段上のエンジニアチームを一緒に作ってくれる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、タクシー車内で利用するAndroidアプリの開発です。 現在同社が開発している車内向けアプリは、大きく2つあります。 タクシー業務アプリと後部座席設置タブレット向けアプリです。 Bluetoothやシリアル通信といった、他ではなかなか触れる機会のないIoTならではの技術や工夫に触れることができます。 また、日々の開発はプロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、さまざまな部門の方と日々一緒に議論を重ねながら進めています。 要件通りにただ作るのではなく、より良いサービスを作るために試行錯誤しながら開発に取り組める点も同社の魅力です。 <具体亭な業務内容> ■タクシー業務アプリ 開発するのは、タクシー乗務員の日々の営業をサポートするためのアプリです。このアプリは、車を利用する業務で一般的に利用する機能(ナビ など)の搭載はもちろん、タクシー配車アプリ『GO』の注文を受け付ける役割も担っています。『GO』で注文したお客様を、快適に目的地までお送りできるようサポートしています。 ■後部座席設置タブレット向けアプリ タクシー後部座席に設置したタブレット端末向けアプリを開発する業務です。本タブレットは、デジタルサイネージの機能の他、『GO Pay』をはじめとした各種QR決済、クレカや電子マネーによる決済など、乗車いただいたお客様にタクシーをより快適にご利用いただくための機能を提供しています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 https://now.mo-t.com/n/n0e03b0c9200c ・タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ■プロジェクト概要 『GO』は、『JapanTaxi』と『MOV』が統合して生まれたタクシーアプリです。 全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象となっています。(2020年7月29日時点) ※全国の事業者数及び車両数の推移:http://www.taxi-japan.or.jp/content/?p=article&c=575&a=15 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発・提供していき、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げて行く予定です。 同社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではないことが特徴。 技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要であると考えています。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていたける方にマッチする企業でしょう。 <開発環境> ・プログラミング言語:Kotlin ・ライブラリ類等:Android Jetpack, Kotlin coroutines, Firebase, AWS など ・CI/CD:CircleCI、Bitrise <募集背景> タクシー配車をより良くするための新規機能開発と改善が継続してあります。 新たな乗車体験や社会課題の解決に向けた開発もあります。 より良いモビリティの体験を作っていくために新たな仲間が必要です。 <配属予定チーム> 各プロダクトごとにAndroidエンジニア5人程度のチームです。 プロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、様々な部門の方と日々一緒に議論を重ねながら開発を進めます。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Vue.jsやReactといったコンポーネント指向のライブラリを用いた開発経験(2年以上) <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主に、DRIVE CHART事業でのフロントエンドエンジニアとして、以下のような業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・フロントエンドに関わる設計、実装、レビュー、リリースの一連の工程 ・PdMやデザイナーとの仕様、UI検討 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる https://now.mo-t.com/n/n7ac9ae4ac7b2 ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd ■参考サイト ・MoT Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/MoT-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MoT Lab AI (同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・MoT NOW(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ・MoTエンジニアの1日 (同社エンジニアの働き方が垣間見れます) https://now.mo-t.com/m/m5e0a850ee7a2 ■プロジェクト概要 『DRIVE CHART』は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析。車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化します。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することが可能です。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリ開発経験3年以上 ・要件定義からの一連の経験 ・Gitを用いたチーム開発の経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、タクシー事業者向け業務支援管理画面、カスタマーサポート用画面などの開発です。 単に開発を行うだけではなく、サービスや機能の提案から設計・実装まで、UI/UXにこだわりユーザーに新しい価値を提供することにチャレンジしていただける方を同社は求めています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ■プロジェクト概要 『GO』は、『JapanTaxi』と『MOV』が統合して生まれたタクシーアプリです。全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象となっています。(2020年7月29日時点) ※全国の事業者数及び車両数の推移:http://www.taxi-japan.or.jp/content/?p=article&c=575&a=15 アプリ・車内端末による配車や決済を支えるために、タクシー事業者との契約や注文・決済状況のモニタリング、日々の売上管理や経理処理、アプリを使ったユーザーからの問い合わせ対応など、さまざまな業務が存在しています。それをサポートしたり、サービスの信頼性を向上させるシステムを開発したりすることが同社の考える使命です。 また、アプリは『GO』に統合されましたが、今後は社内向け、タクシー事業者向けのプロダクトや、決済システムの統合なども控えています。 同社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではないことが特徴。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要であるとお考えです。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を求めています。 <開発環境(クラウドサービス/言語/DBなど)> ・GCP/AWS ・Go言語/Python/TypeScript(Vue.js)など.. ・MySQL/Redis/Firestore/Elasticsearchなど. ・Kubernetes/Docker/gRPC
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・深層学習に関する3年以上の研究開発または実務経験、それに準ずる技術水準 ・上記においてCV分野での独自モデル実装やスクラッチからの既存モデルの再現実装経験 <仕事への姿勢> ・技術のみにとらわれず、サービスの成功を第一に考えるマインドを持っている方 ・社内外の様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できる方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感する方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを身につけられる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 CV(コンピュータビジョン)エンジニアは、深層学習(Deep Learning)を中心としたCV技術を活用し、同社におけるさまざまなモビリティ事業に貢献するための研究開発やそのサービス実装を担当するポジションです。純粋な研究開発だけではなく、それを実際のサービスに落とし込むところまで広く技術・興味を持っている方を同社は求めています。 <具体的な業務内容> ・CV分野における要素技術の研究開発(ドライブレコーダ映像等における物体認識、ドライバ行動認識、3次元空間認識、SLAM/SfMなど) ・開発したCV技術の実サービスへの実装、運用 ・プロジェクトに応じた効率的なデータ収集、アノテーション方法の設計 <CV技術が支える事業の例> ・DRIVE CHART https://drive-chart.com/ ・空間情報プロジェクト https://mo-t.com/news/pr/2022/05/10/5gbjx1pgcoftwipizhkvt8/ <解決したい課題> CV技術によるプロジェクト貢献(以下は具体例) ・エッジデバイス(ドラレコ)でのリアルタイム物体検出 ・ドラレコ映像からのドライバ状態推定 ・道路標識に代表される多クラス、不均衡なデータセットでの効果的な学習 ・車両走行空間の3次元認識 【仕事の特色】 <GOについて> https://speakerdeck.com/mobilitytechnologies/about-go-inc https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab <募集背景> GO Inc.では、次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」や「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」など高度なCV技術をコアとして社会課題を解決するためのプロジェクトを推進しています。 深層学習の登場によりCV技術は大きく飛躍しましたが、社会実装においては単なる既存技術の適用だけでは不十分なことがほとんどであり、それらの本質を深く理解し、自分たちの課題に合わせて改良していくことが不可欠です。 また、データ収集やアノテーションなどCVのモデル開発以外の部分も非常に重要です。 GO Inc.における既存プロジェクトの発展、また新たな可能性の模索に向け、CVの研究開発から実装、またその周辺も含めて一気通貫に推進できるCVエンジニアを求めています。 <本ポジションの魅力> ・CV専門性を活かして社会課題の解決に貢献できる ・研究開発から実装、運用まで、CV技術をコアとするサービスの開発に幅広く携わることができる ・Kaggle Grandmasterを含む高い技術力を持つメンバーと共に成長することができる <開発環境> ・プログラミング言語:Python ・ライブラリ:PyTorch、TensorFlow、NumPy、pandas等(特に制約なし) ・計算機:主にAWSのEC2(一部オンプレGPUマシン) <配属予定チーム> CVエンジニアはサーバエンジニアやMLOpsエンジニア、アノテーションチーム等と協力しながらCV要素技術の研究開発とそのサービスへの実装を幅広く担当します。 サービス全体の設計や開発は他チームが実施しますが、その中で動作するCV機能の性能やコードの品質はCVエンジニアが責任を持ちます。 CVに対する専門性とエンジニアリング力の双方が高いレベルで求められるため、輪講形式での最新論文へのキャッチアップやDeNAとの共催での勉強会などを毎週実施しています。 また自己研鑽の推進のため工数面・金銭面でのサポートも実施しています。 <参考記事> ・事業力&技術力の両輪で生み出す、“移動の未来”へつなげる「モビリティ×CV」テクノロジー https://now.mo-t.com/n/nbfdf838afbb8?gs=8f50c77c9ca9 ・AIスペシャリストが集結! 次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』にかける想い https://now.mo-t.com/n/nbfdf838afbb8 ・DRIVE CHARTのAI技術まとめ - 画像認識編 https://techblog.goinc.jp/entry/2023/05/31/090000 新たに2名がKaggle「Grandmaster」に!GOの“Kaggler”たちの挑戦の日々を振り返る https://go-on.goinc.jp/n/n163470a9bb45 ・5万台のドラレコを活用!大規模データ収集・機械学習基盤の全容 #mot_tech_talk https://lab.mo-t.com/blog/mot-online-techtalk-16 ・深掘りコンピュータビジョン!研究開発から社会実装まで #mot_tech_talk https://lab.mo-t.com/blog/mot-online-techtalk-11 <参考サイト> ・GO Inc. Entrance Book for AI Engineer https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab ・GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://techblog.goinc.jp/ ・GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) https://go-on.goinc.jp/ ・オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度) https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633 ・トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度) https://go-on.goinc.jp/n/ne45562990510 ・Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム) https://go-on.goinc.jp/n/n03e1ca85aacd
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Goを使った開発経験、またはキャッチアップ可能な方 ・要件定義から運用までの一連の経験をお持ちの方 ・GitやMercurialなどを用いたチーム開発の経験をお持ちの方 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、フードデリバリー関係システムと連携するためのAPIや管理画面などの開発および運用です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■プロジェクト概要 『タクシーならではの新たな物流サービスを提供することで、ドライバー不足などの社会課題の解決と、飲食店における「食のEC化」などの新たなサービスを実現する』 2021年5月より、タクシーが配達するなど同社ならではのフードデリバリー事業を展開中。ユーザーだけではなく、店舗、タクシー事業者にも嬉しい機能を順次開発・提供していき、今までにない新しいデリバリーサービスを作り上げていくことを目指しています。 同社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではないことが特徴です。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要であると考えています。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を募集しています。 <開発環境> ・言語:Go/TypeScript(React)/etc ・ミドルウェア:Aurora(PostgreSQL)/ElastiCache(Redis)/S3 ・インフラ:AWS/Kubernetes/Docker ・CI/CD : TravisCI ・VCS:GitHub ・IDL:GraphQL/gPRC(ProtocolBuffers) ・タスク管理:Jira
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Python、Go、Rubyでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・3年以上のWebサービスのサーバサイド開発運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド利用経験 ・バッチ設計、開発経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「長期的な視点」と「柔軟性」を持って業務にあたれる方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 MLOpsエンジニアは、CVエンジニア・データサイエンティストと協力し、機械学習モデルと基盤の開発・運用を行うポジションです。AWS/GCPなどのクラウド基盤を活用し、機械学習アプリケーションのためのシステム設計・開発・運用を行っていただきます。 機械学習モデルをより素早く安定的にデプロイできるようなCI/CDパイプラインの構築や、効率よくデータを捌くためのアプリケーション、インフラ構築などに取り組んでいます。 またCVエンジニア、データサイエンティストが効率よくモデルを開発するための機械学習インフラ構築作業も担当業務です。 これまでMLOps経験がなくても、自分の得意分野を活かしてプロジェクトの課題解決を実行できる方を求めています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ <ポジションの魅力> ■本業務を通じて得られる経験 AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習サービスとして利用できるまでのシステム設計開発・セキュリティインフラ考慮システム設計開発など、全体コンポーネントの開発運用経験 TB級の大規模なGPSなどのセンサーデータと画像データを捌くインフラ開発運用経験と、より利用価値を高めるためのGIS活用した道路ネットワーク構築などのモビリティ技術経験 単にデータパイプライン開発だけでなく、データアナリスト、データサイエンティストとともに、サービス要件を満たす際に生まれた技術的課題に対するアーキテクチャ検討やパイプライン開発工程でのノウハウ学習経験
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験やスキル> ・Go言語およびPythonによる開発・運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・SQLを用いた開発経験 ・Gitを用いたコード管理 ・Linux環境での開発・運用・保守経験 ・データベースの構築・運用・保守経験 ・AWSやGCPなど何かしらのパブリッククラウド利用経験 ・ITインフラに関する基礎的な知識 -ネットワーク、Linux OSなど基本情報技術者試験相当の知識 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感できる方 ・継続的にスキル向上に務められる方 ・局所最適ではなく、サービス全体最適を考えられる方 ・正直でオープンなコミュニケーションを取れる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 <業務詳細> GOの次世代事業の一翼を担う空間情報プロジェクトで、サーバサイド開発、運用を行っていただきます。このプロジェクトでは自動運転時代に必要となる高鮮度地図の実現に向けたサービスを開発しリリースすることを目指しています。 具体的には、大規模な車両の位置情報やセンサーデータとドライブレコーダー動画を収集し、変換 / クレンジング / 機械学習での推論 / 地図の変化情報の抽出 / 出力を行うデータパイプラインの設計、開発、運用をしていただきます。 この仕事の特徴は契約車両7万台の車両からとれるテラバイト級のビッグデータを扱うこと、そしてまだこの世に存在していない次世代の地図更新の仕組みの実現に関われることです。 プロジェクトに共感いただき、好奇心をもってシステムの要件定義から、設計、開発を独力で推進できる方をお待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> 大量のドライブレコーダーのデータを使用した新規機能開発や、さらなる大量データの処理を見据えたシステム改善を加速していくために、新しい仲間を募集します。 <解決したい課題> ・大量のドラレコデータを安定して収集/処理するためのシステム改善 ・大規模なデータパイプラインの監視システムの構築 ・検出した道路情報の位置精度の改善 ・大量のドラレコデータを用いた新規コンテンツ/システムの開発 <ポジションの魅力> 契約車両7万代を超える大量のドラレコのデータを活用したデータプロダクト開発を経験することができます。 自社プロダクト由来の空間データを活用し自動運転に繋がる次世代の地図更新の仕組みの実現に携わることができます。 <配属予定部署> バックエンド/データエンジニア4名の少数精鋭の組織です。 顧客/パートナーとの要件定義から設計、実装、運用までエンジニアが一気通貫で行います。 顧客とコミュニケーションを取りながら、真に必要とされるデータプロダクト開発を意識して進めています。 機械学習モデルの開発を担うデータサイエンティストのチームと密に連携しながらシステム開発・改善を行います。 <開発環境> ・言語: Go / Python / TypeScript ・データベース: Amazon Aurora PostgreSQL / BigQuery ・インフラ: AWS / GCP ・IaC: AWS CDK ・ソースコード管理: GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・IDE: IntelliJ / Visual Studio Code <参考情報> ・GO TechTalk #16:「 5万台のドラレコを活用!大規模データ収集・機械学習基盤の全容」 -資料 https://speakerdeck.com/mot_techtalk/mot-techtalk-16 -動画 https://www.youtube.com/live/0SF9BZlcT5c?feature=share&t=180
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Linuxを用いた開発経験 ・Gitを用いた開発経験 ・Dockerを用いた開発経験 ・Python/C言語/C++/Rustなどによるソフトウェア開発経験 ・Deep Learningフレームワークやその周辺技術を用いた開発経験(PyTorch/TensorFlow/TVM/ONNXなど) <資格> ・コンピューターサイエンスの学位もしくはそれ同等の資格 <知識> ・機械学習(Deep Learningを含む)についての基礎的な知識 ・統計学についての基礎的な知識 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・社内外のさまざまな領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方 ・チーム開発において、相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 エッジAIエンジニアは、研究開発の成果をエッジデバイス向けにデプロイするエンジニアです。開発対象はエッジデバイスだけではなく、それを検証するためのシミュレータ環境(Webシステム)なども含みます。そのため幅広い技術スタックをキャッチアップできる方を同社は求めています。 <具体的な業務内容> ・エッジデバイス向けコンピュータビジョン処理の設計、実装、高速化 ・エッジデバイスシミュレータの設計、実装 ・Deep Learningの推論高速化技術の研究開発 ・CI/CDパイプラインの構築 ・ハードウェアやソフトウェアの技術選定 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Go/Python/Rubyなどを使ったシステムの開発/運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Linux環境での開発/運用/保守経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発/運用経験 ・クラウド環境でのマネージドサービスを利用したサービス開発/運用経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、『DRIVE CHART』のサービス拡大に伴うサーバサイド開発です。 開発にあたっては、毎日、数千台の車両から大量のデータが収集されることから、その管理・解析などをより安定的かつセキュアに、そして今後も加入台数が増え続けるためスケーラビリティ高く取り扱う必要があります。このような「AI × IoT × ビッグデータ」のサービスの根幹を支えるシステムをインフラ構築からAPIの設計・開発、および、ユーザ向けのWebアプリケーション開発まで幅広い領域で、チャレンジしていただける方を募集。具体的には、AWSのマネージドサービスを活用したシステム設計からインフラ構築、アプリケーションレイヤーの開発、商用サービス運用まで幅広く携わっていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる https://now.mo-t.com/n/n7ac9ae4ac7b2 ・交通事故のない世の中のために。『DRIVE CHART』開発メンバーの覚悟 https://now.mo-t.com/n/n309a256361c2 ■参考サイト ・MoT Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/MoT-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MoT Lab AI (同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・MoT NOW(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ■プロジェクト概要 『DRIVE CHART』は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データをもとに、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析します。 車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することが可能です。 2019年6月にスタートして以降、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。 <開発環境> ・クラウド:AWS/GCP ・言語:Go/Ruby on Rails/Python/Vue.jsなど ・DB:Aurora、DynamoDBなど
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・コンピュータサイエンス関連の学位、または1年以上のWebサービスのサーバサイド開発運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド利用経験 ・バッチ設計、開発経験 <仕事への姿勢> ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「長期的な視点」と「柔軟性」を持って業務にあたれる方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 データエンジニアは、データアナリストやデータサイエンティストと協力し、データ基盤や分析基盤の開発・運用を行うポジションです。AWS/GCPなどのクラウド基盤を活用し、機械学習パイプラインやBIツールで利用しやすいデータ構築のためのシステム設計・開発・運用を行っていただきます。 また、大規模なトランザクションデータをより素早く安定的に挿入するためのストリーミング処理開発、挿入されたデータを分析ログとしての価値を高めるパイプライン開発、CI/ CDも活用したインフラ構築の自動化など担当業務です。 同社は、全社で利用する分析データのセキュリティガバナンスの強化に注力。そこで、自分の得意分野を活かしてプロジェクトの課題解決を実行できる方を求めています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> GO株式会社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに、タクシーアプリ『GO』や次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』をはじめとした、モビリティ産業をアップデートするITサービスの提供を行っています。 ■ミッション 同社はミッションとして下記のように明示しています。このミッションに共感いただける方からの応募をお待ちです。 「移動で人を幸せに。」 かつてみんなと同じであることが良いとされた時代があった。 定時出社、大量輸送、みんなが世の中の形に合わせて生きてきた。 しかし時代は変わりつつあり、ひとりひとりの価値感に合わせて社会が形を変えていく必要がある。 どんな時代もヒトは移動し、モノは移動し、その移動量がわたしたちの豊かさを示してきた。 ヒトの移動、モノの移動。言い換えればそれは人々の暮らしを豊かにする価値の移動。 わたしたちはそれぞれの形に合わせて移動を最適化し、豊かに届けたい。 都市化による交通渋滞、交通事故。過疎化による公共交通の空白地帯。 そんな交通不全な状態も、まだまだ解決されていない。 いつの時代も、移動を進化させてきたのはテクノロジーの力だ。 これまで人類は素材や動力の技術革新で、輸送のスピードと量を向上させてきた。 さらにこれからは、データを活用し、ひとりひとりのニーズに最適化していく必要がある。 そして移動したいヒトやモノ、移動の提供に携わる全てのヒトやモノが、共に安心・安全に移動できる世界を、つくりたい。 目指そう。ストレスのない、もっとやさしい未来を。 移動で人を幸せに。 ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ <ポジションの魅力> ■本業を通じて得られる経験 AWS/GCPなどのクラウド基盤を活用し、データ収集やディレクター、DWH、データ可視化までのシステム設計開発と、セキュリティ、インフラ考慮、監視に至るまでの前者コンポーネントの開発業務経験 TB級の大規模なGPSなどのセンサーデータと画像データを捌くインフラ開発運用経験と、より利用価値を高めるためのGIS活用した道路ネットワーク構築などのモビリティ技術経験 単にデータパイプライン開発だけでなく、データアナリスト、データサイエンティストとともにサービス要件を満たす際に生まれた技術的課題に対するアーキテクチャ検討や、パイプライン開発過程での生きたノウハウ学習経験
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験など> ・コーポレート部門の業務改善を行うために関係チームからヒアリングを行い、IT選定要件を作成した実績 ・業務フローの作成とIT導入における論理的根拠の組み立てと提案ができる ・基幹システムの要件定義の作成経験 ・会計監査(システム)対応に回答対応の経験 ・ITコストの圧縮実績 ・プロジェクト管理とベンダー管理実績 ・全体感を持ち自ら考え、計画的にプロジェクトを進められる <仕事でのマインド> ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心がある ・未来をつくる仕事に興味がある
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 新体制発足に際して情報システム部門の基盤をより強固なものにし、社員が安心して業務に集中できる環境を作っていくために新規メンバーを募集されています。 <具体的な業務内容> 組織全体の開発インフラや社内ネットワークの改善・運用、資産管理やセキュリティー面の構築に携わっていただきます。また、社内の情報資産管理、情報統制・組織作りも担っていただく予定です。 ■解決していただきたい主な課題 ・会計チームとの協働による、決裁ワークフロー全体の最適化及びITツールの刷新 ・コーポレートチームとの協働による、従業員の入退社ワークフローの最適化及びITツールの刷新 【仕事の特色】 GO株式会社は、「JapanTaxi」およびDeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、AIを活用した事故削減サービス「DRIVE CHART」が事業統合したことによって誕生。社員数が約2倍となった同社の社内システムから組織づくりまで携わることができる、今しか味わえない仕事です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ・他社(国内外)と協業した事業開発の経験 ・新規事業の推進・運用経験 ・法人営業経験 ・英語でのアライアンス実務経験 ・「移動で人を幸せに。」というJapanTaxiのミッションへの共感ができる方 ・関係各所の利害を踏まえて大きな視点で物事を考え続けられる方 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・MaaSに興味関心がある方
想定年収 650万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするJapanTaxiの新規事業開発をリードしていただきます。 具体的には、国内・国外のパートナー企業とのビジネス条件やサービス仕様などの折衝・交渉・ディレクション業務を行っていただきます。 インバウンド強化のため、現在では、韓国のカカオタクシー・シンガポールのGrab・台湾のTaxi Goと業務提携していますが、さらに加速させるために、既存案件の推進のみならず、新規の事業パートナーとの協業戦略立案など、新規事業開発に取り組んでいただきます。 【業務内容】 ・新規事業開発、プロジェクトの企画立案・実行 ・事業パートナー候補先との戦略的協業・アライアンスの検討・推進(国内・国外問わず) ・開発チームやマーケティング、法務等を巻き込んだビジネススキームの検討 ・既存パートナー企業との渉外(月1-2回程海外出張あり) 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <開発環境> Ruby、Go、Scala、Amazon Web Service、Microsoft Azure、Swift、Kotlin、JavaScript、React、New Relic、GitHub、StatusCake、BigQuery、SQLServer、Rails
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・IT/Web業界における事業開発/アライアンス経験 ・アライアンスではないが、「営業」「企画」、「(Web・アプリ等サービスにおける)プロジェクトマネージャー」等対外折衝のある他職種の経験 ・「移動で人を幸せに。」というJapanTaxi社のミッションへの理解と共感ができる方 ・素直さ、謙虚さ、実直さのある方 ・環境の変化や曖昧さを受け入れ、自走できる方 ・細かいところにアンテナをはり、よく気づける方
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 タクシー車両の後部座席に搭載されている「JapanTaxiタブレット」の決済(アプリ内決済・タクシー車載機決済の活性化)とサイネージ(タクシー車載サイネージ端末の拡大)における新規案件・施策立ち上げおよび既存案件の推進を担っていただきます。 JapanTaxiタブレット:広告タブレットおよびクレジットカード・電子マネー決済端末が一体化された決済機付きタブレットの総称 ■決済 新規決済手段の導入に関わる社内・社外の折衝全般 ex.経済条件交渉、契約書締結、技術仕様の検討、精算スキームの検討 既存決済手段の推進に関わる社内・社外の折衝全般 ex.決済事業者とのキャンペーン実施(経済条件、露出面、エンジニアとの調整など)、経済条件交渉、その他運用改善に関する社内・社外(主に決済事業者・タクシー会社)との折衝 ■サイネージ タクシー車載サイネージ端末の拡大 「JapanTaxiタブレット」にまつわる新規案件・施策の立ち上げおよび既存案件の推進 「JapanTaxiタブレット」の全国展開に関わる施策の推進・改善 ex.タクシー会社への導入にまつわる経済条件やオペレーションの検討および確立、「JapanTaxiタブレット」導入前の資産管理の体制検討および確立 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <開発環境> Ruby、Go、Scala、Amazon Web Service、Microsoft Azure、Swift、Kotlin、JavaScript、React、New Relic、GitHub、StatusCake、BigQuery、SQLServer、Rails
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・システムの技術的問題(性能問題、アプリケーションレイヤーのバグ)の発見、解決経験 ・開発プロジェクトのインフラ設計、開発、リリースプロセス向上経験 ・リレーショナルデータベース、NoSQLの構築、運用経験 ・Amazon Web Service、Azure等の各種クラウドサービスの利用経験 ・Nginx、Apache等のウェブサーバー運用経験 ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 交通系ベンチャーであるJapanTaxiは「JapanTaxi」アプリサービスの安定運用、高度なサービス改善を行うために、SRE(Site Reliability Engineering)チームを立ち上げることとなりました。 タクシーは公共的な輸送事業であり、ユーザを安全、確実に輸送することが社会的な使命でありJapanTaxiではリアルとITの融合させることにより、従来より各地域と社会的ニーズを迅速に解決できるサービスと日本屈指のチーム作りをめざしております。 2017年、「JapanTaxi」はダウンロード数、タクシーの配車数はともに大幅に上昇し、日本のタクシー利用者、乗務員よりサービスの安定運用と信頼性が求めらてくるようになりました。 開発、テスト、リリース、障害対応のさらなる技術向上をめざすためにインフラエンジニアチームを改めSREチームを発足し、チームメンバーを募集します。 <業務内容> JapanTaxiが提供するJapanTaxiの運用業務とサービス信頼性向上。 日本全国のタクシー配車が24時間365日、ユーザが不自由なく利用できる状態を提供。 新規事業立ち上げ時に企画から参加し、設計、開発、運用を行う 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <こんな方におすすめ> ・アーキテクチャ設計から開発プロセスの改善を定期的に行うチームと環境作りをやりたい人 ・社会的意義のあるサービスに貢献したい人 ・エンジニアが安心してトラブル対応ができる基盤を作りたい人 ・新技術を積極的に検証し、開発チーム、ユーザに還元する人 ・まごごろ運用を憎まず、黙々と自動化をやってくれる人 ・マルチクラウド運用をやってみたい人、やったことがある人 ・データベースの激しいマイグレーション作業をやるパワーがある人
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Webアプリケーションの開発経験 ・一般的なデータベースの知識 ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 ・タクシー配車アプリ「JapanTaxi」を中核とする各種タクシーアプリのサーバサイド(主にAPI)の各種機能開発 ・インフラ周りの運用 ・新機能の提案から実装、UI/UXの改善 さらにサービスを使いやすくするための取り組みも行っていただきます。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <開発環境> メインのDBはSQLServer。 サーバはRailsがメインですが一部でC#も使われています。 デプロイはTravisCI経由で自動化されており本番環境もDocker。 全国タクシーのインフラは歴史的経緯によりAzureですが、サブシステムはAWSかつMySQLで組まれています。 社内のコミュニケーションはSlack。 GitHubのプルリクエストでコードレビューをしています。 監視はNew RelicとDatadogとStatusCake。 通知はPagerdutyを利用しています。 ログはfluentdでBigQueryまで送られています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・機械学習、画像処理、ルート探索アルゴリズムのいずれかの専門的な実務経験 ・C,C++(いずれか必須),Pythonなどのプログラミングスキル ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 トヨタと共同開発中の自動運転タクシーの開発に携わっていただきます。 <お任せしたい業務内容> 自動運転タクシー開発立ち上げメンバーとして、自動運転制御技術に関する開発を総合的に行なっていただきます。 具体的には、画像処理・画像認識プログラムの開発、自動運転制御システムのソフトウェア開発、先端技術調査を行っていただきます。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験やスキル> ■UIデザイン領域 ・Android or iOSアプリのUI設計経験 ・iOSヒューマンインターフェイスガイドライン、マテリアルデザインガイドラインへの理解 ■UXデザイン領域 ・サービスのユーザー体験やビジネスゴールの整理/設計経験 ・ユーザーインタビューやユーザーテストの計画/実施/分析経験 <マインド> ・BtoBtoCサービスへの興味関心が高く、やる気に溢れている ・客観的に自らの成果物を説明できる ・自ら提案し、率先して動くことができる
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 ユーザー体験の最大化とビジネスゴールの達成を目指したUIデザイン/UXデザインをお任せします。 UIデザイン領域 ・アプリのUI設計(画面フロー、ワイヤーフレーム、インタラクション) ・アプリのビジュアルデザイン ・アプリの要件定義、仕様設計など UXデザイン領域 ・事業・施策案の目的/課題整理 ・ユーザー提供価値の整理/設計 ・定性データの調査/分析 ・定量データの分析 ・他アプリのUX調査/分析 ※ご経験やご意向など考慮し、UIデザイン/UXデザインのどちらか、もしくは両方をご担当いただきます。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Web制作の実務経験(PC/スマホ) ・新規開発、ゼロイチベースで仕様からの開発経験 ※ゲーム系の人材も歓迎します(ただしUnityのみのご経験の方は当てはまりません) ・React+Reduxを使用したSPAの開発経験(非業務可) ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 『JapanTaxi』のWeb版である『JapanTaxiforWEB』 BtoB向けWebアプリケーションのフロントエンド開発・運用 PCとスマホ両方の開発。 デザインはデザイナーが行うため、エンジニアリング部分を主に担当していただきます。 自社サイトの更新・運用。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <開発環境> 言語:JavaScript(ES6+) ライブラリ:React+Redux ツール:webpack、GitHub、CircleCI、API Blueprint
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・Androidアプリケーション開発実務(1年以上/Kotlin、Java) ■スキル ・セルフマネジメントができる業務遂行能力 ■マインド ・自分で考え、行動するマインド ・他人を尊重できる(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心 ・未来をつくる仕事への興味
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 タクシー配車アプリ「JapanTaxi」 乗務員専用アプリや新規事業も含めたAndroidアプリの開発。 新規事業のAndroidアプリ開発をご担当いただきます。 新機能の提案から実装、UI/UXの改善など、さらにサービスを使いやすくするための取り組みも行っていただきます。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <開発環境> 言語:Java、Kotlin ツール:Android Studio、GitHub、Wercker
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・JavaでAndroidアプリケーション開発実務経験もしくは.NetFrameworkを使用したWebアプリケーション開発実装経験のどちらか一方 ・IoTやBtoBのサービスへの興味関心が高くやる気に溢れていること ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <仕事内容> Androidアプリ開発・配車システムの拡張開発・IoTサービスの開発などタクシーに関わるビジネスシステムの担当。 ・サービスを更に使いやすくするための新機能の提案から実装 ・IoTデバイス(※車載機器)のAndroidアプリ開発 ・IoTデバイスの管理サーバ及びデータ収集基盤開発 ・タクシー会社がタクシーを配車するシステムの拡張開発・運用 など幅広くご担当いただきます。 ※車載機器とは [1]配車システムと連動して動作する乗務員端末。 主な目的は配車業務のために使われていますが、専用ハードウェアとして車載LANからCANデータや各種データをクラウドへ送信しています。 [2]デジタルサイネージタブレット。 広告の動画を流したり、クレジットカード・電子マネー・スマートフォンによる決済を行います。 ★他にこんなこともしています ボタンでタクシーが呼びたい!ということで専用のハードウェアを作りAWS IoTを利用した開発を行いました。 Maker Faireにも出展などもしております。 【仕事の特色】 <開発環境> 言語:Python、Java、Kotlin、Golang、JavaScript、Ruby on Rails、asp.net、C#、C++ データベース:MySQL、SQL Server ツール:GitHub、wercker/CircleCI/TravisCI、Slack、Backlog、esa.io、New Relic、DataDog、Treasure Data、AWS、Azure、fluentd
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・製品評価、製品試験、製品解析 <マインド> ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主に、QAエンジニアとしてハードウェア品質保証に関する業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・ハードウェア製品の評価 ・解析および品質保証 品質保証部隊の立ち上げメンバーとしてご活躍いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・SwiftでのiOSアプリケーション開発実務経験 ・Objective-CでのiOSアプリケーション開発の知識 ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 タクシー配車アプリ「JapanTaxi」 乗務員専用アプリ「乗務員アプリ」 新規事業も含めたiOSアプリの開発 長期的には、新機能の提案から実装、UI/UXの改善など、BtoCのサービスをさらに使いやすくするための取り組みも行っていただきます。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <開発環境> 言語:Swift ライブラリ:RxSwift アーキテクチャ:MVVM データベース:Realm ツール:Xcode、GitHub、TravisCI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・パブリッククラウドにおけるLiunxサーバの構築、運用(2年以上) ・Python(またはライトウェイト言語)を用いたプログラムの開発、運用(2年以上) ・Gitを用いたソースコード管理(1年以上) ・SQL開発(1年以上) ・本番システムの運用および障害対応(2年以上) <マインド> ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主に、データサイエンティストとして業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・タクシーのドライブレコーダで撮影した大量動画の収取基盤の設計〜運用 ・ディープラーニング基盤の設計〜運用 ・モビリティアプリケーションのKPI分析のためのログの設計及び収集基盤の構築 ・BIツールによるKPIの可視化 ・データマネジメント
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Webアプリケーションもしくはモバイルアプリケーション開発経験 ・自動テスト環境構築、UIテスト経験 ・システムの技術的問題(アプリケーションのバグ、性能問題)の発見、解決経験 ・単体テスト経験 ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 交通系ベンチャーであるJapanTaxiは「JapanTaxi」アプリサービスのユーザビリティ、機能的品質の向上を目指すべく、SET(Software Engineer in Test)チームを立ち上げることとなりました。 タクシーは公共的な輸送事業であり、ユーザを安全、確実に輸送することが社会的な使命です。 JapanTaxiではリアルとITの融合させることにより、従来より各地域と社会的ニーズを迅速に解決できるサービスと日本屈指のチーム作りをめざしております。SETチームとしては、製品の品質を当たり前品質にするだけではなく、テスト工程で開発チームの支援します。 リリース前段階からユーザ提供価値を理解しつつ、手動、自動とそれぞれのテスト特性を活かしながら、継続的にサービスの品質を向上できるサービスの実現を目指します。 <業務内容> JapanTaxiが提供するソフトウェアアプリケーションの運用業務とサービス信頼性向上に関する品質基盤開発・運用。 日本全国のタクシー配車が24時間365日、ユーザが不自由なく利用できる状態を提供。 新規事業立ち上げ時に企画から参加し、設計、開発、運用 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <こんな人におすすめ> 社会的意義のあるサービスに貢献したい人 幅広い技術を駆使し、開発生産性向上や品質向上を行うことが好きな人 技術的負債と向き合い、着実に改善していくことが好きな人 自ら課題を見つけ出し、周りを巻き込んで課題を解決していくことが好きな人 アーキテクチャ設計から開発プロセスの改善を定期的に行うチームと環境作りをやりたい人 新技術を積極的に検証し、開発チーム、ユーザに還元する人 まごころ運用を憎まず、黙々と自動化をやってくれる人
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・機械学習の理解とビジネス応用経験 ・機械学習、データマイニング、ルート探索アルゴリズムのいずれかの専門的な実務経験 ・Pythonなどのプログラミングスキル ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <仕事内容> ・主にタクシー車両からの以下のビックデータを元に、機械学習/データマイニング/高度なアルゴリズム開発 ・技術を用いて、需給予測に基づく最適配車計画、画像解析、最適配車アルゴリズム開発、車両の運行診断、自動運転のためのダイナミックマップ生成技術など多岐にわたる課題解決に取り組みます。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。 <膨大なデータ量> ・位置情報を含む車両データ ・ドレイブレコーダーからの動画像 ・CAN信号データ ・その他、LiDARなどのセンシングデバイスからのデータ
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・ソフトウェアやIT機器の導入/保守の経験 ・フィールドエンジニア/サービスエンジニアの経験 ・自分で考え、行動する、マインドの持ち主 ・他人を尊重できる人(チームへ貢献する気持ち) ・技術的な向上心を持った人 ・未来をつくる仕事に興味がある人
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <仕事内容> 車載プロダクトの導入前後にお客様のもとへ訪問し、タクシーメーター、ドライブレコーダー、決済機、車載専用タブレットなどの技術的サポート。 乗務員や整備士などと積極的にコミュニケーションをとりながら、ITを利用した各プロダクトの品質向上に関わります。 【仕事の特色】 プロダクトごとにチームを編成し、部署間の垣根を越えたサービス開発を進めております。 メンバーのバックグラウンドは様々で、大手IT企業やメーカー、ベンチャー企業、SIer出身者など多彩な経歴をもつメンバーで構成されています。 それぞれが「移動で人を幸せに」を具現化できるよう、自走しサービス提供に奮闘しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・スマートフォン向けアプリ、Webアプリでのテスト業務経験 ・仕様書やドキュメントに沿ってテスト項目作成経験 ・一般的なテスト手法に関する知識 ・アジャイル開発チームでのQA経験 ・課題を見つけ、自ら解決案を提示できる方 ・チーム、会社、顧客のために自発的に行動出来る方
想定年収 400万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 JapanTaxiが提供するソフトウェアアプリケーションの運用業務とサービス信頼性向上に関する改善・運用を行っていただきます。 ・自社アプリ/Web、ハードウェアなどの連携した検証業務 ・各チームとのテストリソース調整 ・開発チームへの品質フィードバック・改善提案 ・QA体制強化に向けての推進・提案 ・SETチームとのテスト自動化・仕組み化の検討や連携 【仕事の特色】 「移動で人を幸せに。」をミッションとし、公共交通であるタクシーで、今現在の移動も、未来の移動でも、喜びに感じる体験を提供すべく取り組んでいます。 JapanTaxiが行う事業は大きく5つ。 ・国内有数の配車アプリに代表される配車プラットフォーム ・QRコード決済対応可能なタブレット開発などタクシーのキャッシュレス化を牽引する決済プラットフォーム ・タブレット内での広告配信やタクシー車両だからこそできるプロモーション提案などの広告事業 ・配車、決済などすべての事業を展開するために必要となるタクシー車両周りのハードウェア・ソフトウェアを開発し、配車ツールや決済手段の多様化、車両情報などのIoT化を進めるIoT事業 ・人工知能AIを活用した配車支援システムの構築や次世代へ向けた研究開発を担うR&D事業 toC(ユーザー向け)事業から、toB(タクシー会社・乗務員向け)事業まで、タクシーにまつわる事業を幅広く網羅。2020年を目前に控え、交通インフラの整備・MaaSの実現化が進む変革期である今、公共交通タクシーの未来を作り出しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・IT/Web業界における事業開発/アライアンス経験 ・アライアンスではないが、「営業」「企画」、「(Web・アプリ等サービスにおける)プロジェクトマネージャー」等対外折衝のある他職種の経験 ・「移動で人を幸せに。」というJapanTaxiのミッションへの理解と共感ができる方 ・仕事での素直さ、謙虚さ、実直さのある方 ・環境の変化や曖昧さを受け入れ、自走できる方 ・細かいところにアンテナをはり、よく気づける方
想定年収 400万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 タクシー車両の後部座席に搭載されている『JapanTaxiタブレット』の決済(アプリ内決済・タクシー車載機決済の活性化)とサイネージ(タクシー車載サイネージ端末の拡大)における新規案件・施策立ち上げおよび既存案件の推進を担って頂きます。 広告タブレットおよびクレジットカード・電子マネー決済端末が一体化された決済機付きタブレットの総称 ■決済 新規決済手段の導入に関わる社内・社外の折衝全般 ex.経済条件交渉、契約書締結、技術仕様の検討、精算スキームの検討 既存決済手段の推進に関わる社内・社外の折衝全般 ex.決済事業者とのキャンペーン実施(経済条件、露出面、エンジニアとの調整など)、経済条件交渉、その他運用改善に関する社内・社外(主に決済事業者・タクシー会社)との折衝 ■サイネージ タクシー車載サイネージ端末の拡大 『JapanTaxiタブレット』にまつわる新規案件・施策の立ち上げおよび既存案件の推進 『JapanTaxiタブレット』の全国展開に関わる施策の推進・改善 ex.タクシー会社への導入にまつわる経済条件やオペレーションの検討および確立、『JapanTaxiタブレット』導入前の資産管理の体制検討および確立 【仕事の特色】 「移動で人を幸せに。」をミッションとし、公共交通であるタクシーで、今現在の移動も、未来の移動でも、喜びに感じる体験を提供すべく取り組んでいます。 JapanTaxiが行う事業は大きく5つ。 ・国内有数の配車アプリに代表される配車プラットフォーム ・QRコード決済対応可能なタブレット開発などタクシーのキャッシュレス化を牽引する決済プラットフォーム ・タブレット内での広告配信やタクシー車両だからこそできるプロモーション提案などの広告事業 ・配車、決済などすべての事業を展開するために必要となるタクシー車両周りのハードウェア・ソフトウェアを開発し、配車ツールや決済手段の多様化、車両情報などのIoT化を進めるIoT事業 ・人工知能AIを活用した配車支援システムの構築や次世代へ向けた研究開発を担うR&D事業 toC(ユーザー向け)事業から、toB(タクシー会社・乗務員向け)事業まで、タクシーにまつわる事業を幅広く網羅。2020年を目前に控え、交通インフラの整備・MaaSの実現化が進む変革期である今、公共交通タクシーの未来を作り出しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Webサービスやスマホアプリの企画、ディレクションの実務経験(3年以上) ・データをもとに論理的に本質を捉え、不明瞭さが残る場合は仮説を立て、サービス設計できる方 <マインド> ・自ら考え動けるマインドをお持ちの方 ・他人に敬意を払える方(チームに尽くす気持ち) ・技術を向上させたい方 ・未来を生みだす仕事に興味をお持ちの方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主に国内有数のタクシー配車アプリ「JapanTaxi」の改善に向けたディレクションを行っていただきます。 企画や開発の実行者として新しいサービス、機能のプロジェクトの指揮をとるポジションです。 ユーザーのニーズに合わせた改善案の企画・実行や、ユーザーに価値をより良く伝えるため新しい企画の立案・実行に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・MAUを強化するための各種施策 ※広告運用をはじめとする獲得施策やプッシュマーケティングといった継続率向上施策 ・仮説、データを基準としたユーザーストーリーの考案 ・新機能、機能改善に関わる企画立案、要件定義 ・アプリやWebの画面遷移図やUXの設計 ・エンジニア、デザイナーとの開発ディレクション他 ・パートナー企業とのアライアンス提案 他 【仕事の特色】 ■下記に当てはまる方に働きやすい仕事です。 ・同社のミッションである「移動で人を幸せに。」へ共感できる方 ・サービスへのこだわりと熱意、責任感を持ち、周りを引き入れて業務を遂行できる方 ・柔軟性、スピード感がある方 ・妥協なしの話し合いで人を説得し開発を遂行できる方
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・ハードウェア製品の設計、開発、製造経験がある方 ・ハードウェア製品開発におけるプロジェクトの管理経験がある方 <マインド> ・自ら考え動けるマインドをお持ちの方 ・他人に敬意を払える方(チームに尽くす気持ち) ・技術を向上させたい方 ・未来を生みだす仕事に興味をお持ちの方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主にハードウェアエンジニアとして幅広い業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・タクシーやハイヤー車載のハードウェア製品の企画、開発、設計 ※タクシーメーター、ドライブレコーダー、車載専用タブレット他 ・品質管理に関する業務 ※製造請負会社の選定、製造工程監査 ※販売活動の技術的サポートや運用支援など 【仕事の特色】 ■下記に当てはまる方に働きやすい仕事です。 ・高いコミュニケーション力を持ち、チームで結果を出せる方 ・課題や問題を突き詰めて考え、解決策を出すことができる方 ・未来のタクシーを創り出すことに意欲的な方
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Web、アプリケーションのマーケティング経験がある方 ・デジタルマーケティングにおけるプロモーション企画、運用経験がある方 ・目的をもとにマーケティング設計ができる方 ・数的分析能力が高く、論理的に考えることができる方 ・多様な関係者がわかるように説明するコミュニケーション能力をお持ちの方 <マインド> ・自ら考え動けるマインドをお持ちの方 ・他人に敬意を払える方(チームに尽くす気持ち) ・技術を向上させたい方 ・未来を生みだす仕事に興味をお持ちの方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 DL数600万と国内有数の配車アプリ「JapanTaxi」をさらに広めるため、各種プロモーション施策の計画/運用/数値分析に携わっていただきます。 やり方や経路は問わず、目標に合わせて設計したプロモーション全般に関わることが可能です。(オンライン/オフライン、有料広告/オーガニック獲得など) <具体的な業務内容> ・オンライン/オフライン広告のメディアプランニング ・代理店やツールベンダーを相手とする窓口、コミュニケーションの促進 ・テレビCMのクリエイティブ企画、制作 ・広告以外のユーザー獲得方法の立案、実行 ・KPIの策定/分析とプロモーション効果の検証 ・データ分析チームと連携し、データをマーケティングに応用する ・他社とのコラボキャンペーンの企画、実施(タクシーを活用) ・広告商品の企画(タクシーを活用) ・新しいプロジェクトのマーケティング施策立案/実施 ・タクシーサイネージ端末「TokyoPrime」の運用と推進業務 【仕事の特色】 ■下記に当てはまる方に働きやすい仕事です。 ・同社のミッションである「移動で人を幸せに。」へ共感できる方 ・オンライン広告だけでなく、幅広いマーケティングの知識を吸収したい方 ・今までのやり方にとらわれずオリジナリティを存分に発揮できる、チャレンジング精神をお持ちの方 ・何事にもやり遂げる力を持ってチャレンジできる方 タクシーを用いたコラボキャンペーンやプロモーションなどを行っている同社。タクシーの外装や内装、商品サンプリングなどを工夫し、タクシーでの移動時間が楽しいものとなるよう取り組まれています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <下記いずれかに当てはまる方> ・事業会社でのプロジェクトマネージメント経験をお持ちの方 ・他社と協業して事業開発を行った経験がある方 ・新規事業の推進、運用経験がある方 ・法人営業の経験がある方 <マインド> ・自ら考え動けるマインドをお持ちの方 ・他人に敬意を払える方(チームに尽くす気持ち) ・技術を向上させたい方 ・未来を生みだす仕事に興味をお持ちの方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主な仕事内容は国内有数のタクシー配車アプリ「JapanTaxi」の事業開発です。 はじめは既存のプロジェクトの一部に携わっていただき、慣れたら一つのプロジェクトを自身で牽引。 他企業とのパートナーシップ/アライアンスを進行すると同時に、業務全般を一貫して実行し、同社の成長機会を更に創出していただきます。 <具体的な業務内容> ・新規事業開発 ・プロジェクトの企画立案、実行 ・外部との連携 ・パートナーシップの推進と管理 ・外部パートナー企業との戦略的協業、アライアンスの検討、推進 【仕事の特色】 ■下記に当てはまる方に働きやすい仕事です。 ・同社のミッションである「移動で人を幸せに。」へ共感できる方 ・一人称およびチーム双方からの視点でプロジェクトを遂行するオーナーシップをお持ちの方 ・泥臭い仕事も嫌がらず、自主的に手を動かせる方 ・曖昧で不確定、安定しないシチュエーションでも楽しみ、可能な方法を考え行動できる方 ・Webサービスやスタートアップにとても興味がある方
さらに表示する
GO株式会社に似ている企業
-
・Webサービス/Webサイトの制作、運用、グロース支援(準委任/請負) ・データ解析、解析基盤構築 ・人材紹介サービス
業界:インターネット
資本金: 3,159万円
-
■モーションコントロール ・ACサーボ/コントローラ事業 ・インバータ事業 ■ロボット ・アーク溶接ロボット ・スポット溶接ロボット ・塗装ロボット ・ハンドリングロボット ・半導体・液晶製造装置用 クリーン・真空搬送ロボット ■システムエンジニアリング ・鉄鋼プラント事業 ・社会システム事業 ・環境・エネルギー事業 ・産電事業
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 3,060,000万円
-
・ウェブサービス事業(ファッションAI「#CBK scnnr」の開発・販売) ・メディア事業
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 17,651万円
-
コインチェック社は、ビットコイン取引所「Coincheck」を運営しています。 設立は2012年で、本社は東京・渋谷。 coincheckは2014年8月にサービスを開始しました。 同社は、ブロックチェーンの技術を活用するFintech企業ともいえます。 ■コインチェックの取り組み ビットコインは、センターサーバーを持たずP2P(Peer to Peer)ネットワークでユーザー同士の送金や決済が可能な仮想通貨。 Coincheckは仮想通貨取引などに不慣れな方でも利用しやすいようUIを工夫するなどして分かりやすさを追求しています。 その他、ビットコイン決済サービス「Coincheckpayment」なども運営しており、実社会における仮想通貨の普及にも力を入れています。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・コンテンツ企画制作事業 ・教育ソリューション事業 ・メディア開発事業 ・市場リサーチ事業
業界:Web・オープンシステム
資本金: 16,826万円
-
ビジョン・コンサルティングは日本発のグローバルコンサルティングファームです。 全世界440都市に向け、事業展開していきます。 「時価総額世界一」を目標に世界トップ企業へ成長するため、「コンサルティング事業」と最先端技術を駆使した「新規事業」の両軸で事業展開していきます。 平均昇給率も10%を超え、会社とともに自分自身を成長させることができます。 創業10年で年商100億円を超える急成長中の「未来型コンサルティングファーム」 です。 【事業内容】 ◆戦略コンサルティング・業務コンサルティング・ITコンサルティング・システムインテグレーション・グロースハック・デザインコンサルティング ◆金融、通信、IT、製造、各産業分野、官公庁へのコンサルティングサービス ◆新規事業開発 <OUR VISION>社員一人ひとりが理想的なキャリアパスを描き、やりたい仕事が出来る会社を創りたい 【設立】2014年 【資本金】1億円 【代表者】代表取締役社長 佐藤 大介 【決算】3月 【売上高】106億円 【従業員数】1105名 【平均年齢】32歳 【平均残業時間】16.6時間/月 【平均昇給率】10%以上
業界:コンサルティング
資本金: 10,000万円
-
・ハンドメイドマーケットプレイス事業(Creemaの企画、開発、運営) ・クラフトイベント事業(ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)、クリーマクラフトパーティ等の企画、製作、運営) ・セレクトショップ事業(Creema Store、暮らしとクリーマ) ・アライアンス事業(地方創生、PR支援サービス等)
業界:インターネット
資本金: 40,000万円
-
株式会社OKANは、「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッション・ステートメントに、自身の健康状態、家庭との両立、同僚との関係、職場環境など「働きつづけられなくなる」理由である「ハイジーンファクター」に特化し、問題特定から改善・解決までの支援サービスを企業向けに提供しています。それにより、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働きつづけられる」社会を実現することを目指しております。 このような構想のもと、働く毎日に起こる問題に着目し、ソリューションのひとつとして、2014 年 3 月よりぷち社食サービス「オフィスおかん」事業を開始。食生活の支援を通して、働くヒトと企業に起こる様々な問題を解決することで多くの企業でサービスを導入いただいております。 また、「働きつづけられない」理由を明確にすることで、企業が適切かつ効果的に問題を改善・解決できるよう、ハイジーンファクターを数値化し、問題の原因と優先順位を明確にできる、ハイジーンファクター改善サービス「ハイジ」事業のβ版を 2019 年1月よりスタート。サービス業、製造業、建設業、情報通信業など様々な企業で利用実績または利用予定があります。 今後も様々なアプローチで、働く毎日に起こる問題を解決し、働き「つづけられる」社会をつくります。 ■法人向け簡単社食サービス『オフィスおかん』『オフィスおかん便』および法人向けの関連サービス 『オフィスおかん』は、導入企業のオフィスに冷蔵庫・専用ボックスを設置、健康的な食事を常備する簡単社食サービスとして展開しています。 導入企業の従業員は1品100円で24時間購入可。製造・配送共に他社の遊休リソースを活用した水平分業型モデルで、サプライチェーンをITで最適化し、省リソースで事業展開を可能にしています。 働く従業員にとっては、経済的、健康的、利便的な食事の選択肢として、導入する法人にとっては、従業員のロイヤリティ向上や健康増進のソリューションとして活用いただいております。 サービスを開始してからわずか4年弱ですが、導入企業はWeb・IT系、建設、製造、医療、金融、運輸など業種も問わず、スタートアップから上場企業まで幅広いレンジで、累計1000以上の企業様にご導入いただいております。 ・ぷち社食サービス「オフィスおかん」 ・お惣菜の定期仕送りサービス「おかん」 ■ハイジーンファクター改善サービス「ハイジ」 「働きつづけられない」理由を数値化、原因と優先順位を明確にし、問題特定から改善・解決 までの支援サービス 人材不足が深刻な日本、そして離職理由の8割がハイジーンファクターである日本において、ハイジーンファクター への投資は経営上とても重要なことです。 ハイジは、「働きつづけられない」理由となっているハイジーンファクターを12要素に分解し、それぞれの現状を数 値化することで、改善すべき問題の原因と、その優先順位を明確にする、調査・分析サービスです。
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 50,441万円
基本情報
事業内容 |
タクシー事業者等に向けた配車システム提供などモビリティ関連事業
さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社Mobility Technologiesは、JapanTaxi株式会社と、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)のタクシー配車アプリ「MOV」、AIを活用した事故削減サービス「DRIVE CHART」の事業統合によって誕生しました。日本のタクシーサービスの向上および交通課題の解決につながる、新たなサービスの開発を推進している企業です。社名に込められた、「日本社会を支える基幹インフラの一つであるモビリティの発展をテクノロジーで牽引していく」という願いを叶えるべく、スタッフ一同尽力しています。市場の変化に対応したより良いサービスの実現および、MaaS領域での新たな取り組みへの参画を望む方にマッチするでしょう。
さらに表示する |
設立年月日 | 1977年08月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 中島 宏 |
資本金 | 10,000万円 |
企業HP | https://goinc.jp/ |
従業員情報 | 500名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・トライアルタクシー制度:月額1万円タクシーを知るために乗車運賃を会社が支給(参考記事:https://now.mo-t.com/n/ne45562990510) さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 土日祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、介護休暇 休暇備考 ・介護休暇:介護の必要な家族1人につき年間5日間 さらに表示する |
手当 |
交通費
・交通費:上限月額5万円 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Python / Java / Go / Ruby / SQL / TypeScript / C++ / C言語 / Kotlin / Swift / JavaScript / CSS / HTML / C# / ASP.NET / Objective-C / Scala / R言語
- 開発ツール
- GitHub / Docker / kubernetes / Terraform / Git / CircleCI / Elasticsearch / JIRA / BigQuery / vi / Redmine / Backlog / Treasure Data / Hadoop / Ansible
- フレームワーク
- Spark / Vue.js / Rails / React / JNI / Spring Boot / Flutter / .NET Framework / Next.js
- DB
- MySQL / PostgreSQL / Redis / DynamoDB / Amazon ElastiCache / SQL Server / Amazon Aurora
- クラウド
- Firebase / Amazon S3 / AWS / Google Cloud Platform / AWS RDS / Windows Azure / Amazon CloudFront
- 統合開発環境
- Xcode
- デザインツール
- CAD