- 上場企業
- 社内ベンチャー制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 持ち株会制度
- ベンチャー企業
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 中途入社者が多い
- CTOがいる
- 女性エンジニアが在籍(or活躍中)
- ヒカラボ登壇実績有
- グローバル展開
- 研修制度・勉強会充実
- 年俸制導入
- 外国語を活かす
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
Sansan株式会社の求人・転職・採用情報
-
【プロダクトデザイナー】法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」
想定年収:448~1,204万円
- …
-
想定年収:448~1,001万円
募集職種: マーケティング- …
-
想定年収:448~1,001万円
募集職種: その他- …
-
【ブランドエクスペリエンスデザイナー】コーポレートブランディング部門
想定年収:448~1,001万円
募集職種: Webデザイナー- …
-
【Web&グラフィックデザイナー】コーポレートブランディング部門
想定年収:448~1,001万円
募集職種: Webデザイナー- …
-
想定年収:448~1,001万円
募集職種: その他- …
-
【マーケティングプランナー】法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」
想定年収:600~900万円
募集職種: マーケティング- …
-
【ブランドエクスペリエンスデザイナー】名刺アプリ「Eight」イベント事業
想定年収:448~1,204万円
募集職種: Webデザイナー- …
-
【Web&グラフィックデザイナー】Sansan事業部マーケティング部門
想定年収:448~1,001万円
募集職種: Webデザイナー -
【イベントマーケティングプランナー】法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」
想定年収:490~800万円
募集職種: マーケティング- …
-
想定年収:448~1,204万円
-
想定年収:448~1,001万円
募集職種: その他- …
-
【東京】Webプロデューサー/Webディレクター(Sansan事業部マーケティング部門)
想定年収:448~1,001万円
募集職種: Webプロデューサー- …
-
想定年収:600~900万円
募集職種: マーケティング- …
-
想定年収:448~1,001万円
募集職種: UI・UXデザイナー- …
-
想定年収:448~700万円
- …
-
想定年収:448~1,001万円
募集職種: Webデザイナー- …
-
【インフラエンジニア】名刺管理サービス「Sansan」/インフラシステム関連業務
想定年収:448~1,200万円
募集職種: インフラエンジニア -
【Pythonエンジニア】研究開発部門/サービスの企画・制作から実装・運用まで
想定年収:448~1,200万円
- C++
- Python
- C#
- R言語
- JavaScript
- …
-
【PMO】Salesforce連携機能に関する開発プロジェクトの推進
想定年収:448~1,200万円
-
【社会科学分野データサイエンティスト】マッチング、転職・採用支援などの研究開発
想定年収:448~1,505万円
募集職種: データサイエンティスト -
【UI/UXデザイナー】法人向けクラウド名刺管理サービスSansan関連
想定年収:448~1,001万円
募集職種: UI・UXデザイナー -
【社内データエンジニア】「DSOC」/メンバーが利用する分析基盤の開発
想定年収:448~1,204万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア 社内SE -
【社内インフラエンジニア】社内利用ITサービス、インフラの新規提案、構築、運用
- …
-
【開発エンジニア:言語不問】Sansan&Eightのコアとなるサービスの創出
想定年収:448~1,204万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
想定年収:448~1,505万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【OCR開発エンジニア】画像認識分野を中心にオートメーションチームにて研究開発
想定年収:602~1,505万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【iOSアプリエンジニア:Swift】Sansan/Eightの開発:東京
想定年収:448~1,204万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【Androidアプリエンジニア:Kotlin】SansanまたはEightの開発に参画
想定年収:448~1,204万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- Kotlin
- …
-
【機械学習/データサイエンティスト】専門分野に応じた業務を担当
想定年収:448~1,505万円
募集職種: データサイエンティスト- Python
- …
-
【コーポレートエンジニア】社内システム開発(Sansan)東京/言語不問
想定年収:448~1,204万円
募集職種: データベースエンジニア 社内SE -
【開発エンジニア】データ統合機能「Sansan Data Hub」開発、運用
想定年収:448~1,204万円
-
【機械学習/データサイエンティスト】研究開発員:業務R&D部門責任者候補
想定年収:805~1,505万円
募集職種: データサイエンティスト- Python
- …
-
想定年収:600~800万円
募集職種: ITコンサルタント -
想定年収:448~1,204万円
募集職種: セキュリティエンジニア- …
-
【Webアプリエンジニア】Sansanの新機能追加、UI/UXの改善ほか
想定年収:448~1,204万円
募集職種: アプリケーションエンジニア サーバーサイドエンジニア -
【サービス開発エンジニア】SansanとSalesforceを連携する機能の強化
想定年収:448~1,204万円
募集職種: アプリケーションエンジニア データベースエンジニア -
【Webアプリケーションエンジニア:Ruby】個人向け名刺アプリEight/東京
想定年収:448~1,204万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】文書データ化に関する新サービス開発
想定年収:448~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- …
-
【データビジュアライゼーション】出会いに関する分析結果のデータビジュアライズ
想定年収:420~1,001万円
募集職種: その他- Python
- …
さらに表示する
事業内容
- クラウド名刺管理サービスの企画・開発・販売事業
- 法人向けクラウド名刺管理サービス『Sansan』ならびに個人向け名刺アプリ『Eight』の企画・開発・販売を行っています。
続きを読む
Sansan株式会社の特徴
-
「出会いからイノベーションを生み出す」ビジネスプラットフォームを開発・提供
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」および個人向け名刺アプリ「Eight」を開発・提供しています。名刺管理を起点としたビジネスプラットフォームとして活用できるサービスを国内外で提供しています。
同社では、法人向けクラウド名刺管理サービスの『Sansan』と、個人向け名刺アプリ『Eight』を提供。『Sansan』では、「AI名刺管理」や「同僚コラボレーション」「Sansan Data Hub」など、名刺をはじめとした顧客データを活用・連携させ、企業のビジネスを円滑かつ迅速・正確に進めるサービスを展開しています。同サービスは企業の成長を後押しするツールとして、2020年7月現在で業界シェア82.8%、6000社以上の企業に利用されています。
一方の『Eight』は、ビジネスのためのSNSとして展開。名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。2019年8月時点で、250万人を超えるユーザーに利用されています。
同社では、名刺を起点とした新規プロダクトの開発を進めています。具体的には、企業内の請求書や契約書をデータ化し、クラウドに集約するビジネスプラットフォームの提供を検討。同社が提供する名刺管理サービスとのシナジー効果を狙っています。
また、同社には数億枚分の名刺データを分析しているR&D組織があります。同組織では、名刺データと他のデータを組み合わせることで、ビジネスの意思決定に役立つ情報を提供できるアプリケーションの開発を進めています。 -
日経SaaS企業売上 国内トップのプロダクト開発を牽引するエンジニア組織
同社の従業員数はおよそ713名で、その約30%にあたる200名ほどのエンジニアが在籍。開発組織はプロジェクトごとにチーム編成を行っているSansan、Eightと、ドメインごとにチーム分けしているDSOCという主に3つの部隊で構成されています。
開発手法としては、既存の方法を採用するチームもあれば、独自の手法で進めていくチームもあります。また、技術選定については、現場で活躍するエンジニアの意見を取り入れています。同社で扱う技術の幅はとても広く、プロダクトごとに最適な技術を当てはめていく方法をベースにしています。
キャリアについては、同社には特定のパスが存在しません。プロフェッショナルとして活躍する道もあれば、テックリード、マネージャーとしてのキャリアを積んでいくことも。どのようなキャリアを描くかは、本人次第です。半年に一度、本人の希望をアンケート形式でヒアリングをしているので、サーバーサイドからモバイルへ、あるいは新規事業へ異動したメンバーもいます。
直近のエンジニアの増員に伴い、各組織でキャリアや教育関連の施策に力を入れています。例えば『Sansan』の開発部隊には、新入のオンボーディングから既存メンバーのキャリア形成をサポートする、専任グループがあります。
-
エンジニアのパフォーマンスを高め、組織の生産性を向上させるユニークな社内制度
同社のエンジニアには、目的意識が高く、「WHY」思考を持つ人材が多く集まっています。プロダクト開発の目的や合理性を重視し、目標達成に向けオーナーシップを持って業務を遂行する姿勢が共通点として挙げられます。
採用や評価では大きく分けて2つのポイントを重視しています。まずは Sansanの目指す世界観に共有し、プロダクトの進化に愚直に向き合えること。そして、抽象的な概念を細分化し、具体化出来るかどうかです。特に、後者は実際の開発現場で頻繁に求められるスキルであるため、重視されています。
さらに、同社は福利厚生も充実させ、エンジニアのパフォーマンスを高める環境を整えています。
◉「GeekSeek(ギークシーク)」
エンジニア向けの本制度は書籍や備品購入に加え、勉強会開催時のランチ代も補助。同勉強会は月200回ほど開催され、前向きで熱心なエンジニアの探究心を満たしています。
◉「KnowMe(ノーミー)」
部署間の交流を促進する制度です。異なる部署の社員が三人一組で食事する際、食事代を補助。エンジニアとセールスメンバーなど、部署や職種の垣根を超えたコミュニケーションを促すことで、組織の生産性を向上させています。
◉「イエーイ」
自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度です。
企業の社風
代表的な開発環境
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Flash
- 言語
- JavaScript / CSS / HTML / Python / Ruby / SQL / C++ / C# / R言語 / Apex / Kotlin / Java / Go / Scala / VB.NET / C#.NET / LESS / Objective-C / Swift / ASP.NET / C言語
- 開発ツール
- Tableau / Jenkins / JIRA / GitHub / Chef / Zabbix / Git / Docker / Redshift / Trello / Hadoop / BigQuery / Munin
- DB
- MySQL / PostgreSQL / DynamoDB / Oracle / SQL Server / Redis
- クラウド
- AWS / Windows Azure / Amazon SQS / Google Cloud Platform / Amazon EC2 / Amazon S3 / Amazon VPC / Google App Engine
- ゲームエンジン
- Unity
企業概要
- 設立年月日
- 2007年06月11日
- 代表者
- 代表取締役社長 寺田 親弘
- 資本金
- 623,400万円
- 従業員情報
- 593名(2020年09月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇
その他
Sansan株式会社の福利厚生は、『ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する』を目標に、社員にとって働きやすい環境であるための独自制度を数々設けています。
H2O (近隣住宅補助制度) ※正社員のみ対象
- 表参道駅・渋谷駅から2駅以内に住んでいる社員に対し住宅費用を会社が補助し、通勤時間短縮を支援する制度
イエーイ(在宅勤務制度) ※正社員のみ対象
- 在宅勤務を選択できる制度。
どにーちょ(出勤日振替制度) ※正社員のみ対象
- 平日の出勤日を土日に振り替えることができる制度
GEEK SEEK (クリエイタ・エンジニア向け)
- 開発環境整備補助制度
- 開発者向け勉強会奨励制度
- 書籍購入補助制度
チャージ休暇 ※正社員のみ対象
- 7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度
know Me (のーみー)
- 「他部署」で「過去に飲んだことがない」人と「3名迄」で飲みに行ったら会社から1人につき3000円を補助する制度
テランチ ※正社員のみ対象
- 社長(寺田)と社員が1対1でランチする制度
KISS(KIds Sitter Support)
- 月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度
MOM(Measures of Maternity) ※正社員のみ対象
- 育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度