- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
43
件
2025年04月18日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・顧客折衝の経験またはお客さま対応が苦にならない方 ・Javaを用いた開発経験 ・Webアプリサーバ(Linux)の運用対応 ・データベース設計の実務経験(ER図が書けてテーブル定義が作れること) ・問題意識を持ち、現状の課題に対して自ら改善提案を行える方。 ・顧客視点に立ち、ニーズを的確に捉え、最適なソリューションを導き出すことができる方 ・リモートワーク環境でも積極的なコミュニケーションを心がけ、チームワークを重視して業務に取り組める方。 ・新しい技術や知識への学習継続や成長意欲の高い方。
想定年収 550~680万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 「電子印鑑GMOサイン」をベースに構築された複数のOEMシステム(電子契約サービス)の開発、運用保守を含むプロジェクトマネジメントをお任せします。 OEM提供先となるお取引先様との折衝や企画提案から運用保守(技術問い合わせ、バグ調査、障害対応)等 をお願いします。 メインでお任せしたいには、お客さまとの折衝で、お客さまの要望をしっかりヒアリングした上で要件定義や仕様調整などの対応をいただくことを期待しています。 開発業務から一定離れていて、コードは読めるけどかく自信がない方でも問題ありません。 ・OEM提供システムの機能追加・強化開発 ・既存システムのバグ修正・改善対応 ・顧客との要件定義・仕様調整 ・開発進捗の管理・報告 ・技術ドキュメントの作成 ・新規OEM開発案件への参画 開発は規模に応じて数名のチームで進めていきますが、分担によってプログラム実装・テスト・リリース作業をご担当いただくこともあります。 <具体的な内容> ・Java、JavaScriptを用いたシステム開発、データベース設計、Webアプリサーバ(Linux)の運用対応といったスキルを活かして、顧客から寄せられる要望を既存システムの仕様に落とし込み、機能追加・強化を実現していただきます。 ・既存システムへの機能追加、改善(バグ修正含む)がメインとなりますが、新規OEM開発案件に携わる可能性もあります。 ・将来的には、「電子印鑑GMOサイン」(アカウントマネージャー、Salesfoceアプリ、Slackアプリ等)の企画開発・保守業務をお任せすることも視野に入れています。 【仕事の特色】 <募集背景> ・案件の増加による組織強化。 ・OEM提供システムの品質向上、機能改善、成長促進を加速させ、安定稼働を維持する。 ※より品質の高いサービス提供体制を構築し、お客様の期待を超える価値を提供し続けるため、同じ志をもった仲間を募集します! <チームのMission> 「電子印鑑GMOサイン」およびOEM提供システム(電子契約)、新署名エンジン、周辺システム他の機能強化と安定稼働。 <開発環境> ■技術環境 Java(Spring boot、Seaser2) JavaScript(jQuery、Vue.js)、HTML、CSS MySQL Linux(Apache、Tomcat) AWS ■コミュニケーションツール Slack Zoom GoogleMeet <仕事の魅力> ・PMとして、社内の担当者(自社商材)や取引先に提案を行い、共にビジネスを成長させる実感を得られる開発が行えます。 ・商材に最適であれば、業務においてトレンドの技術や手法を自ら取り入れ、開発・運用スキルを磨き続けることが可能です。 ・本人のキャリアプランに応じて、社内の業務をウエイト配分することで、職種や部門を超えた新たなキャリア開発にチャレンジできるチャンスがあります。 <教育体制> 1.入社~2週間 ⅰ.電子契約・電子署名に関する前提知識の習得 ⅱ.ご担当いただくシステムの概要理解 ⅲ.チーム内連携 →メンバー同士のコミュニケーションによりお互いのスキル間やサポート体制の検討する 2.2週間~1カ月 ⅰ.サービス内容の理解 ⅱ.軽微な実装(仕様変更、バグ修正、リファクタリング)対応など →実際にシステムに触れることでシステム構成や各種挙動について理解を深める 3.1カ月~3カ月 ⅰ.顧客とのミーティング、進行中の案件へ参加 ⅱ.ユーザー問い合わせの調査対応など 4.3か月~ ⅰ.顧客要望に対する見積り(工数算出)対応 ⅱ.本番環境へのリリース、メンテナンス作業を担当 ⅲ.現状の稼働運用状況に対する改善立案、目標設定など <働き方> リモートワーク ■2~3/週のリモート体制 ・チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。 ・出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 ・試用期間中は、原則出社となりますが、立ち上がりの状況により前倒しでリモート体制に切り替えることが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・顧客折衝の経験またはお客さま対応が苦にならない方 ・Javaを用いた開発経験 ・Webアプリサーバ(Linux)の運用対応 ・データベース設計の実務経験(ER図が書けてテーブル定義が作れること) ※AI活用No.1企業グループへの取組を加速するため、生成AI(最新のIT技術・ツール)に対する興味関心がある方 ・問題意識を持ち、現状の課題に対して自ら改善提案を行える方。 ・顧客視点に立ち、ニーズを的確に捉え、最適なソリューションを導き出すことができる方 ・リモートワーク環境でも積極的なコミュニケーションを心がけ、チームワークを重視して業務に取り組める方。 ・新しい技術や知識への学習継続や成長意欲の高い方。
想定年収 550~680万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 「電子印鑑GMOサイン」をベースに構築された複数のOEMシステム(電子契約サービス)の開発を含むプロジェクトマネジメントをお任せします。 OEM提供先となるお取引先様との折衝や企画提案から運用保守(技術問い合わせ、バグ調査、障害対応)等 をお願いします。 メインでお任せしたいには、お客さまとの折衝で、お客さまの要望をしっかりヒアリングした上で要件定義や仕様調整などの対応をいただくことを期待しています。 開発業務から一定離れていて、コードは読めるけどかく自信がない方でも問題ありません。 ・OEM提供システムの機能追加・強化開発 ・既存システムのバグ修正・改善対応 ・顧客との要件定義・仕様調整 ・開発進捗の管理・報告 ・技術ドキュメントの作成 ・新規OEM開発案件への参画 開発は規模に応じて数名のチームで進めていきますが、分担によってプログラム実装・テスト・リリース作業をご担当いただくこともあります。 <具体的な内容> ・Java、JavaScriptを用いたシステム開発、データベース設計、Webアプリサーバ(Linux)の運用対応といったスキルを活かして、顧客から寄せられる要望を既存システムの仕様に落とし込み、機能追加・強化を実現していただきます。 ・既存システムへの機能追加、改善(バグ修正含む)がメインとなりますが、新規OEM開発案件に携わる可能性もあります。 ・将来的には、「電子印鑑GMOサイン」(アカウントマネージャー、Salesfoceアプリ、Slackアプリ等)の企画開発・保守業務をお任せすることも視野に入れています。 【仕事の特色】 <募集背景> ・案件の増加による組織強化。 ・OEM提供システムの品質向上、機能改善、成長促進を加速させ、安定稼働を維持する。 ※より品質の高いサービス提供体制を構築し、お客様の期待を超える価値を提供し続けるため、同じ志をもった仲間を募集します! <チームのMission> 「電子印鑑GMOサイン」およびOEM提供システム(電子契約)、新署名エンジン、周辺システム他の機能強化と安定稼働。 <開発環境> ■技術環境 Java(Spring boot、Seaser2) JavaScript(jQuery、Vue.js)、HTML、CSS MySQL Linux(Apache、Tomcat) AWS ■コミュニケーションツール Slack Zoom GoogleMeet <仕事の魅力> ・PMとして、社内の担当者(自社商材)や取引先に提案を行い、共にビジネスを成長させる実感を得られる開発が行えます。 ・商材に最適であれば、業務においてトレンドの技術や手法を自ら取り入れ、開発・運用スキルを磨き続けることが可能です。 ・本人のキャリアプランに応じて、社内の業務をウエイト配分することで、職種や部門を超えた新たなキャリア開発にチャレンジできるチャンスがあります。 <教育体制> 1.入社~2週間 ⅰ.電子契約・電子署名に関する前提知識の習得 ⅱ.ご担当いただくシステムの概要理解 ⅲ.チーム内連携 →メンバー同士のコミュニケーションによりお互いのスキル間やサポート体制の検討する 2.2週間~1カ月 ⅰ.サービス内容の理解 ⅱ.軽微な実装(仕様変更、バグ修正、リファクタリング)対応など →実際にシステムに触れることでシステム構成や各種挙動について理解を深める 3.1カ月~3カ月 ⅰ.顧客とのミーティング、進行中の案件へ参加 ⅱ.ユーザー問い合わせの調査対応など 4.3か月~ ⅰ.顧客要望に対する見積り(工数算出)対応 ⅱ.本番環境へのリリース、メンテナンス作業を担当 ⅲ.現状の稼働運用状況に対する改善立案、目標設定など <働き方> リモートワーク ■2~3/週のリモート体制 ・チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。 ・出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 ・試用期間中は、原則出社となりますが、立ち上がりの状況により前倒しでリモート体制に切り替えることが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・サーバーOS(Linux系)及びミドルウェア(apache、Postfix、MySQL等)の運用、障害対応 ・インターネットの仕組みに関する理解(Webサービスやメール配送、名前、解決の仕組み等) ※AI活用No.1企業グループへの取組を加速するため、生成AI(最新のIT技術・ツール)に対する興味関心がある方
想定年収 410~760万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 当社が展開するクラウドインフラ事業および電子認証・印鑑事業を支える【インフラエンジニア】ポジションの募集です。 ご応募頂いた際には、複数のインフラエンジニアポジションより、ご経歴とご意向に沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。 ※特定のポジションをご希望の方は、個別求人もありますので、そちらからご応募ください。 ※自社内勤務であり、出向や常駐は一切ございません。 (1)クラウドエンジニア 開発・提供している自社クラウドサービスのITインフラ基盤の運用業務をお任せします。 ※運用業務(メンテナンス、障害対応、エスカレーション対応)をメインでご担当いただきます。 これまでのご経験のなかで、得意な技術領域をベースに希望に応じて幅広い領域(アプリケーション、OS、サーバーからストレージ、業務改善など)もご担当いただけます。 ※取り扱うサービス:「ALTUS byGMO」 ■運用業務 ・システム基盤運用(システム構築、メンテナンス作業、障害対応、ベンダーエスカレーション、リソース監視/集計) ・サービス運用(既存機能のバグフィックス、テンプレート作成/検証) ・エスカレーション対応(お客様サポート *二次対応) ■改善業務 ・システム基盤改善(プロダクトの部分的な機能強化/改善、EOL対応、パフォーマンスチューニング) ■その他 ・保守/ライセンス管理(提供している機器・ソフトウェアの保守、ライセンスの管理) ・内部監査および情報セキュリティ対応(システムや業務プロセスのリスクに対する対応 【夜間対応 (手当支給あり)】 オンコール対応:当番制で携帯を持ち、障害対応に携わっていただきます。 ・発生頻度は月1回程度でリモートによる対応です ・夜間対応があった場合は翌日の業務の負担軽減のため柔軟な調整が可能 ・データセンターへの急なオンサイト作業については、過去3年間発生していません ・数ヶ月に1回程度、メンテナンスによる土日または夜間作業が発生する場合があります (3)AWSクラウドエンジニア 当社主力サービス「電子印鑑GMOサイン」におけるインフラエンジニアとして、インフラ構築、運用・保守業務(国内、海外リージョン)、業務効率化における仕組みづくりをご担当いただきます。 ※取り扱うサービス:「電子印鑑GMOサイン」 ■電子印鑑GMOサイン及び周辺システムのインフラ運用・保守 ・AWSを活用したインフラの運用・保守 ・仮想サーバへのミドルウェア(OSS)の設定 ・AWSマネージドサービスの利用検討、導入 ・インフラ関連のアラート対応 ・耐障害性向上、パフォーマンスチューニングの実施 ・FW、WAF、IDS /IPS運用 ・各種パッチ適用、セキュリティアップデート ■開発、運用しやすい仕組みづくりサービス利用増に応じたインフラリソースのキャパシティプランニング ・新構成のテストや検証 ・Terraformを用いたIaCの推進 ・オブザーバビリティ(可観測性)ツールの導入によるサービスの可観測性の強化 ・CI/CD 環境活用による業務効率化 【仕事の特色】 【技術環境】 (1)クラウドエンジニア ・OS:Linux(CentOS, AlmaLinux, Rocky Linux, Ubuntu) ・仮想化:KVM, Xen, XenServer, Proxmox, Docker ・クラウド基盤:CloudStack, OnApp ・監視:Zabbix, Grafana, Rundeck ・DB:MySQL ・開発関連:Laravel, Metabase ・構成管理:Ansible ・バージョン管理:GitLab ※上記の他、非公開の技術については、面接の場でお話します。 (2).AWSクラウドエンジニア ・インフラ:AWS、GMOクラウド ・監視:Amazon CloudWatch / Zabbix ・CI/CD:Jenkins ・ソースコード管理:GitHub ・構成管理:Terraform / Ansible ・プロジェクト管理:Redmine / Jira 【コミュニケーションツール】 Slack Zoom Google Meet 【魅力】 ・幅広い技術・経験を磨くことが出来る 当社では安定して満足度の高いサービスを運用するために、インフラからミドルウェアまで幅広い技術や経験を磨きながら、サービスやシステム、業務オペレーションの改善を随時行なっています。 お客様によって抱える課題は異なるため、様々な課題と向き合いながら課題解決力や提案力を磨くことができます。 サービスを良くする為の企画や運用改善に積極的に関与でき、自分の意見が反映されるやりがいを感じられます。 ミドルウェア、OS、サーバからストレージまで幅広いレイヤーに携わることができます。 ・柔軟な働き方が可能 柔軟な働き方(リモートワーク)が可能です。 いずれのポジションも残業は平均10〜20時間程度のため、ワークライフバランスを保ちながら働いていただくことが可能です。 ・AWSクラウドエンジニアの魅力ポイント 他の事業部との連携もあるのでインフラエンジニアとしての知見や経験を広げることができます。 サービスをより良くしていく視点の下、専門性をもった個人の考えや裁量によりAWSの新しい機能や技術の検証などチャレンジしやすい環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・webサービスのサーバインフラ(Linux)の運用、障害対応 ・ミドルウェアの運用、障害対応 ・各種監視ツール(zabbixなど)の設定、運用 <マインド> 特になし
想定年収 500~760万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 当社主力サービス「電子印鑑GMOサイン」におけるインフラエンジニアとして、インフラ構築、運用・保守業務(国内、海外リージョン)、業務効率化における仕組みづくりをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・電子印鑑GMOサイン及び周辺システムのインフラ運用・保守 -AWSを活用したインフラの運用・保守 -仮想サーバへのミドルウェア(OSS)の設定 -AWSマネージドサービスの利用検討、導入 -インフラ関連のアラート対応 -耐障害性向上、パフォーマンスチューニングの実施 -FW、WAF、IDS /IPS運用 -各種パッチ適用、セキュリティアップデート ・開発、運用しやすい仕組みづくり -サービス利用増に応じたインフラリソースのキャパシティプランニング -新構成のテストや検証 -Terraformを用いたIaCの推進 -オブザーバビリティ(可観測性)ツールの導入によるサービスの可観測性の強化 -CI/CD 環境活用による業務効率化 ■主に関わるメンバー ・「電子印鑑GMOサイン」のインフラ担当 ・「電子印鑑GMOサイン」の運用保守担当 ・「電子印鑑GMOサイン」の開発担当 ・「CloudCREW」(AWS構築/運用)担当 【仕事の特色】 <組織構成> ■18名 ・男15 ・女3 ※20代~40代の幅広いメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 <ポジションの魅力> 社内のAWSサービス専任のインフラエンジニアチームや自社クラウドサービス(ALTUS byGMO)チームと連携しながらインフラエンジニアとしての知見や経験を広げることができます。 サービスをより良くしていく視点の下、専門性をもった個人の考えや裁量によりAWSの新しい機能や技術の検証などチャレンジしやすい環境です。 ■自分がどうなりたいかで広がるキャリアパス ・技術を磨き続け、専門的に開発・運用保守業務に特化する ・インフラ構築運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ・本人の意思で社内異動にチャレンジできる人事制度もありますので、転職のリスクなしに様々なポジションにチャレンジすることが可能。 ■チームのMission ・「電子印鑑GMOサイン」を圧倒的No.1サービスにする ■当ポジションのMission ・「電子印鑑GMOサイン」および周辺システムにおけるインフラの安定稼働 ・新機能や技術の検証・導入によるインフラ管理の効率化 <募集背景> ・体制強化 ・サービスの安定稼働と業務効率化 -「電子印鑑GMOサイン」及び周辺システムのインフラ安定稼働 -運用保守の効率化や改善の促進 -課題における改善の検討・検証 <企業の魅力> 当社は、「コトをITで変えていく。」というミッションのもと、全社一丸となりシナジーを生み出し、日本初・世界初の「はじめて」を追い求めてきました。 1996年に、日本で初めてレンタルサーバーサービスを開始いたしました。 業界でも早くからサービスの提供を開始し、業界トップレベルまで成長しました。 現在、多岐にわたる自社サービスを展開する「クラウドインフラ事業」をはじめ、国内トップクラスを誇る「電子認証・印鑑事業」「DX事業」など多角的な事業を展開しております。 <プロダクトの魅力> ■電子認証・印鑑事業 日本で電子認証サービスがまだ普及していなかった時期から、電子認証事業を開始。 導入のために高いコストと多くの手間がかかっていた電子認証サービスを「安く手軽に」提供することで、多くのお客さまに安心と安全を提供してきました。 現在は国内外の民間企業や自治体など幅広いお客さまにご利用頂いています。 ・「電子印鑑GMOサイン」 (https://www.gmosign.com/) 「電子印鑑GMOサイン」は、契約の締結から管理までをワンストップで行えるクラウド型の電子契約サービスです。 印紙税や郵送費の削減、契約締結にかかる手間の軽減や時間の大幅な短縮により、業務の効率化を実現することが可能です。 また、e-文書法や電子帳簿保存法などの各種法令にも対応しており、企業の電子契約の利用促進に貢献しています。 「立会人型(契約印タイプ)」と「当事者型(実印タイプ)」への対応に加え、ハイブリッド契約(送信元は当事者型・相手方は立会人型)も可能なため、契約内容に応じて利便性と安全性のバランスを取りやすい電子契約サービスです。 ■実績 導入企業数は、2023年7月時点で300万社突破。 事業拡大期にある今、目指すのは圧倒的業界ナンバーワンのポジションです。 2021年以降、社会情勢の大きな影響により働き方や企業意識の変化が進み、利用数や利用頻度、売上を含め、成長し続けています。 ■今後の展望 今後は電子契約の分野から派生し、より広いマーケットにチャレンジしていきます。 運用フローの周辺領域や、タイムスタンプなどの技術領域は、他分野への応用も可能です。 サインニングプラットフォームとして、デジタルサイン技術を使って事業の裾野を広げていきます。 <開発環境> ・インフラ:AWS、GMOクラウド ・監視:Amazon CloudWatch / Zabbix ・CI/CD:Jenkins ・ソースコード管理:GitHub ・構成管理:Terraform / Ansible ・プロジェクト管理:Redmine / Jira ■コミュニケーションツール ・Slack ・Zoom ・Google Meet <参考情報> ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Linuxサーバーの構築・運用経験 ・クラウドを活用したインフラ設計・構築に興味をお持ちの方 ※AI活用No.1企業グループへの取組を加速するため、生成AI(最新のIT技術・ツール)に対する興味関心がある方 ・受け身にならず、お客様へ積極的な提案ができる方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・スキルや仕事の幅を広げ、より成長したい方
想定年収 410~630万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【仕事内容】 お客様の経営課題に応じ、最適なクラウド環境の提案・設計・構築を担当いただきます。当社のクラウドサービスだけでなく、AWS・Azure・GCP等のメガクラウドを活用したソリューションも提案可能です。クラウド経験がない方も先輩からのサポートや研修体制が整っているので、安心して技術スキルや知識を身に着けることができます。 【具体的には】 インフラ領域におけるシステム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入し、最適なシステム提供ができる体制づくりもお任せします。 ・営業担当と共にお客様先へ訪問 ・お客様向けの提案・構成等の資料作成 ・クラウド(AWS・Azure・GCP)の設計・構築 ・運用設計と改善サイクルのマネジメント ・テクニカルな相談への対応 ・ツール等による省力化や自動化、工数とリスクの軽減 ・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証 ※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQL等) 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・これまでにクラウドに携わった経験がない方でも、事業のサービス設計に携わることができます。 ・GMOグループの成長速度や将来性、福利厚生という安定感とスピード感がある環境で、市場価値が高いクラウドのスキルを磨くことができます。 ・リモートワーク・フレックスタイム制度を導入しているため、柔軟な働き方が可能です。 ・入社後は研修制度や勉強会もあり、知識・スキルアップに取り組める環境です。先輩からのサポートもあるので、安心してください。 【キャリアパス】 ・AWS・GCP・Azureのアーキテクト資格を入社後に取得可能。会社で資格取得の費用を支援しています。資格取得後は、高度に専門的な知識を駆使して問題解決を行うスペシャリストを目指すことができます。 ・今後はさらに組織を拡大していくため、クラウド分野での専門性を高める、高い技術力を持つスペシャリスト集団のリーダーを目指す等様々なキャリアパスが描けます。 【職場環境】 ・コミュニケーションツール:Slack、Zoom、GoogleMeet 【参考資料】 ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Linuxサーバーの構築・運用経験 ・クラウドを活用したインフラ設計・構築に興味をお持ちの方 ・受け身にならず、お客様へ積極的な提案ができる方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・スキルや仕事の幅を広げ、より成長したい方
想定年収 410~630万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【仕事内容】 お客様の経営課題に応じ、最適なクラウド環境の提案・設計・構築を担当いただきます。当社のクラウドサービスだけでなく、AWS・Azure・GCP等のメガクラウドを活用したソリューションも提案可能です。クラウド経験がない方も先輩からのサポートや研修体制が整っているので、安心して技術スキルや知識を身に着けることができます。 【具体的には】 インフラ領域におけるシステム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入し、最適なシステム提供ができる体制づくりもお任せします。 ・営業担当と共にお客様先へ訪問 ・お客様向けの提案・構成等の資料作成 ・クラウド(AWS・Azure・GCP)の設計・構築 ・運用設計と改善サイクルのマネジメント ・テクニカルな相談への対応 ・ツール等による省力化や自動化、工数とリスクの軽減 ・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証 ※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQL等) 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・これまでにクラウドに携わった経験がない方でも、事業のサービス設計に携わることができます。 ・GMOグループの成長速度や将来性、福利厚生という安定感とスピード感がある環境で、市場価値が高いクラウドのスキルを磨くことができます。 ・リモートワーク・フレックスタイム制度を導入しているため、柔軟な働き方が可能です。 ・入社後は研修制度や勉強会もあり、知識・スキルアップに取り組める環境です。先輩からのサポートもあるので、安心してください。 【キャリアパス】 ・AWS・GCP・Azureのアーキテクト資格を入社後に取得可能。会社で資格取得の費用を支援しています。資格取得後は、高度に専門的な知識を駆使して問題解決を行うスペシャリストを目指すことができます。 ・今後はさらに組織を拡大していくため、クラウド分野での専門性を高める、高い技術力を持つスペシャリスト集団のリーダーを目指す等様々なキャリアパスが描けます。 【職場環境】 ・コミュニケーションツール:Slack、Zoom、GoogleMeet 【参考資料】 ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・Linux系サーバおよび仮想化基盤のシステム運用経験 ・トラブルシューティングの経験 ・SQLおよびスクリプト言語の知識 ・インターネットの仕組みに関する理解(Webサービス、メール配送、名前解決の仕組み等) ・インフラ(サーバー/ストレージ)の運用に興味をお持ちの方 ・システムの幅広い領域の運用を経験したい方 ・自社サービスの運用、改善、企画に全体的に関わりたい方 ・技術スキルの向上に前向きな方 ・社内外のコミュニケーションを重視できる方 ・自発的かつ積極的に情報を収集し、整理や記録ができる方 ・細部にまで注意を払い、正確性を重んじる方
想定年収 410~590万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> GMOグローバルサイン・ホールディングス(東証プライム上場)が開発・提供している自社クラウドサービスのITインフラ基盤の運用業務をお任せします。 ※運用業務(メンテナンス、障害対応、エスカレーション対応)をメインでご担当いただきます。 これまでのご経験の中で、得意な技術領域をベースに、希望に応じて幅広い領域(アプリケーション、OS、サーバーからストレージ、業務改善など)もご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・運用業務 ‐システム基盤運用(システム構築、メンテナンス作業、障害対応、ベンダーエスカレーション、リソース監視/集計) ‐サービス運用(既存機能のバグフィックス、テンプレート作成/検証) ‐エスカレーション対応(お客様サポート *二次対応) ・改善業務 ‐システム基盤改善(プロダクトの部分的な機能強化/改善、EOL対応、パフォーマンスチューニング) ・その他 ‐保守/ライセンス管理(提供している機器・ソフトウェアの保守、ライセンスの管理) ‐内部監査および情報セキュリティ対応(システムや業務プロセスのリスクに対する対応) ※当番制で携帯を持ち、障害対応に携わって頂きます。 ・発生頻度は月1回程度でリモートによる対応です。 (データセンターへの急なオンサイト作業については、過去3年間発生していません) ・数ヶ月に1回程度、メンテナンスによる土日または夜間作業が発生する場合があります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■5名(平均年齢:40歳前後) 男:5 女:0 ※20代~40代の向上心のあるメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 ■主に関わるメンバー チーム内での業務を基本とし、必要に応じて部門外(主にネットワークチームや企画部門、サポート部門)と連携・調整しながら業務を行います。 ■チームのMission ・パブリッククラウドサービスおよびクラウドVPSサービスの安定稼働 ・運用の改善、サービス強化・拡充 ■当ポジションのMission ・サービス基盤の安定運用 <プロダクトの魅力> ■取り扱いサービス 「ALTUS byGMO」 https://altus.gmocloud.com/ 「ALTUS byGMO」は、高いコストパフォーマンスと充実したサポート体制、ユーザーフレンドリーなサーバー管理機能を提供するクラウドサービスです。 他社との比較で約58%のコスト削減を実現し、6,000件以上の導入実績があります。 <開発環境> ■技術環境 ・OS:Linux(CentOS, AlmaLinux, Rocky Linux, Ubuntu) ・仮想化:KVM, Xen, XenServer, Proxmox, Docker ・クラウド基盤:CloudStack, OnApp ・監視:Zabbix, Grafana, Rundeck ・DB:MySQL ・開発関連:Laravel, Metabase ・構成管理:Ansible ・バージョン管理:GitLab ※上記の他、非公開の技術については、面接の場でお話します。 ■コミュニケーションツール ・Slack ・Zoom ・GoogleMeet <募集背景> ・体制強化 ・サービスの安定稼働 ・サービスの品質維持、向上 ‐サービス改善、システム改善、業務改善 <仕事の魅力> ・自社サービスの取り扱いのため、サービスを良くする為の企画や運用改善に積極的に関与でき、自分の意見が反映されるやりがいを感じられます。 ・アプリケーション、OS、サーバからストレージまで幅広いレイヤーに携わることができます。 ・柔軟な働き方(リモートワーク)が可能です。 <身につくスキル・経験> ・インフラ領域で、幅を広げながらスキルアップが可能 ・サーバーやストレージをはじめとするハードウェア全般から、OS、ミドルウェア、アプリケーションなどのソフトウェアまで、幅広い知識と経験を習得できる ・メイン業務は運用ですが、設計や構築業務にも携わることができる ・自社サービスのため、サービス改善や企画などにも積極的に関与できる ・運用の自動化を推進しており、より効率的な運用を目指す取り組みに関われる
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・Linuxサーバーの構築・運用経験(5年以上) ・AWSの利用経験またはAzure、GCPでの取り扱い経験(3年以上) ▼スペシャリストとして下記の深い知識・経験を有している方 ・ネットワーク及びTCP / IPの知識 ・データベースの知識 ・情報セキュリティの知識 ※AI活用No.1企業グループへの取組を加速するため、生成AI(最新のIT技術・ツール)に対する興味関心がある方 <マインド> ・受け身にならず、お客様へ積極的な提案ができる方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・スキルや仕事の幅を広げ、より成⻑したい方
想定年収 680~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 インフラにおけるテクニカルな経験や知識、運用ノウハウなどを活用し、システム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入して、お客様に最適なシステムの提供をお願いします。 <具体的な仕事内容> ・クラウド(AWS・GCP)の設計・構築 ・運用設計と改善サイクルのマネジメント ・テクニカルな相談への対応 ・ツール等による省力化や自動化、工数とリスクの軽減 ・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証 ・※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQLなど) ・サービス提案する営業担当とお客様先への同行 ・お客様向け提案や構成等の資料作成 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 2019年4月から本格的なマネージドサービス事業に参入してから事業拡大し続けており、GMOグローバルサイン・ホールディングスの注力事業としても一目おかれている事業となります。 アーキテクトとは、建築家、設計者を意味する単語です。 クラウドソリューションアーキテクトは、その名の通り、お客様の抱える経営課題を踏まえた上で、考えられる全ての選択肢の中から将来的なリスクまで見越して、最適な解決策を導くことが、主な業務です。 クラウドのメリットを活用したいお客様に対し、これまで当社がクラウド事業者として培った構築・運用ノウハウを基に、お客様のビジネス要件に最適なクラウド環境を提供します。 スタートアップメンバーとして、GMOグローバルサイン・ホールディングスの新たな価値を創造することができます。 <キャリアパス> 希望するキャリアプランに沿って仕事を進めて頂きます! 最先端のクラウドテクノロジーを身につけ、そのテクノロジーをお客様のために価値として提供します。また、エンジニアとして広く活躍の場があり、成長できる市場価値の高いポジションです。 AWS・Azure・GCPのような各パブリッククラウドのアソシエイトからプロフェッショナルの資格を取得し、高度に専門的な知識を駆使して問題解決をしていくクラウドアーキテクトを目指すことができます。 <AWS認定資格取得者への奨励金> ※奨励金の詳細金額は、【給与備考欄】をご参照下さい。 ■背景 目標:「AWSプレミアムパートナー」昇格すること そのため必要な「AWSプロフェッショナル資格」取得者を増やすことを目指し、対象資格取得の支援を進める ■対象資格 以下プロフェッショナル及び専門知識の全8資格を対象とし、取得時のみならず更新時も対象 ・AWS Certified DevOps Engineer - Professional ・AWS Certified Solutions Architect - Professional ・AWS Certified Advanced Networking - Specialty ・AWS Certified Data Analytics – Specialty ・AWS Certified Database - Specialty ・AWS Certified Machine Learning - Specialt ・AWS 認定セキュリティ ・AWS Certified: SAP on AWS - Specialty <働き方> ■リモートワーク ・ 5日/週のリモート体制 チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。 出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 試用期間中は、原則出社となりますが、現状、前倒しでリモート体制に切り替えているチームが多いです。 <コミュニケーションツール> ・Slack ・Zoom ・GoogleMeet <GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く> 【GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ】 https://job.gmogshd.com/ 【私たちの文化】 https://job.gmogshd.com/culture/ 【働く環境】 https://job.gmogshd.com/environment/ 【社員紹介】 https://job.gmogshd.com/persons/ <技術サイト> 【テックブログ】 https://tech.gmogshd.com/ 【GMOクラウドアカデミー】 https://academy.gmocloud.com/wp/ <取材記事> 【クラウドインフラ事業/担当役員 増田】 https://www.netvisionacademy.com/interview/7049/ 【新しい組織構造/ホラクラシー】 https://seleck.cc/1613 【働く環境】 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/gmogshd/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ・Linuxサーバーの構築・運用経験(3年以上) ・AWSの利用経験またはAzure、GCPでの取り扱い経験(1年以上) ・ネットワーク及びTCP / IPの知識 ・データベースの知識 ・情報セキュリティの知識 ※AI活用No.1企業グループへの取組を加速するため、生成AI(最新のIT技術・ツール)に対する興味関心がある方 ・受け身にならず、お客様へ積極的な提案ができる方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・スキルや仕事の幅を広げ、より成⻑したい方
想定年収 500~680万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 お客様の経営課題を踏まえ、最適なクラウド環境の提案から構築までをお任せします。 自社のクラウドサービスに限らず、AWSを始めとするメガクラウドを活用したソリューションも提案できるため、クラウドに関する幅広い知識と経験を身に付けることができます。 ソリューション提案から設計・構築まで一貫して携わるため、提案力やメガクラウドを活用した技術スキルを磨くことができるポジションです。 <具体的な業務内容> インフラ領域におけるシステム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入し、最適なシステム提供ができる体制づくりもお任せします。 ・営業担当と共にお客様先へ訪問 ・お客様向けの提案・構成などの資料作成 ・クラウド(AWS・GCP)の設計・構築 ・運用設計と改善サイクルのマネジメント ・テクニカルな相談への対応 ・ツールなどによる省力化や自動化、工数とリスクの軽減 ・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証 ※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQLなど) 【仕事の特色】 <配属組織> 16名 ※18名体制を予定 <仕事の魅力> ・インフラエンジニアとしての経験を活かしながら、事業のサービス設計にも携わることができます。 ・GMOグループの成長速度や将来性、福利厚生という安定感とスピード感がある環境で、市場価値が高いクラウドのスキルを磨くことができます。 ・リモートワーク・フレックスタイム制度を導入しているため、柔軟な働き方が可能です。 ・AWS認定資格を所有したパートナー多数在籍しており、高いレベルの環境に身を置くことで、ご自身の成長にしっかりつなげることが可能です。 <キャリアパス> AWS・GCP・Azureのアーキテクト資格を入社後に取得可能。会社で資格取得の費用を支援しています。資格取得後は、高度に専門的な知識を駆使して問題解決を行うスペシャリストを目指すことができます。 今後はさらに組織を拡大していくため、クラウド分野での専門性を高める、高い技術力を持つスペシャリスト集団のリーダーを目指すなど様々なキャリアパスが描けます。 <AWS認定資格取得者への奨励金> ※奨励金の詳細金額は、【福利厚生欄】をご参照ください。 ■目標:「AWSプレミアムパートナー」昇格すること そのため必要な「AWSプロフェッショナル資格」取得者を増やすことを目指し、対象資格取得の支援を進める ■対象資格 以下プロフェッショナル及び専門知識の全8資格を対象とし、 取得時 及び 更新時 も対象 ・AWS Certified DevOps Engineer - Professional ・AWS Certified Solutions Architect - Professional ・AWS Certified Advanced Networking - Specialty ・AWS Certified Data Analytics – Specialty ・AWS Certified Database - Specialty ・AWS Certified Machine Learning - Specialt ・AWS 認定セキュリティ ・AWS Certified: SAP on AWS - Specialty <働き方> ■リモートワークについて:5日/週のリモート体制 チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。 出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 試用期間中は、原則出社となりますが、現状、前倒しでリモート体制に切り替えているチームが多いです。 ■コミュニケーションツール ・Slack ・Zoom ・GoogleMeet ■参考: 【GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ】 https://job.gmogshd.com/ 【私たちの文化】 https://job.gmogshd.com/culture/ 【働く環境】 https://job.gmogshd.com/environment/ 【社員紹介】 https://job.gmogshd.com/persons/ ■技術サイト 【テックブログ】 https://tech.gmogshd.com/ 【GMOクラウドアカデミー】 https://academy.gmocloud.com/wp/ ■取材記事 【クラウドインフラ事業/担当役員 増田氏】 https://www.netvisionacademy.com/interview/7049/ 【新しい組織構造/ホラクラシー】 https://seleck.cc/1613 【働く環境】 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/gmogshd/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- ...
必須条件 ・Linuxサーバー、javaで組んだWebサービスの運用・保守経験 ・チームマネジメント経験(管理職経験がなくても近しい経験がありチャレンジされたい方も歓迎) ・「電子印鑑GMOサイン」の安定運用に高い責任感と誇りを持ち、チーム一丸となってサービス品質向上に貢献できる方 ・積極的にコミュニケーションを図り、メンバーそれぞれの個性や強みを活かしながら、チーム全体のパフォーマンスを最大化できる方 ・変化を恐れず、積極的に新しい技術や手法を取り入れ、チームと共に成長し続ける意欲のある方
想定年収 680~920万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 成長を続ける「電子印鑑GMOサイン」サービスにおいて、サービスの安定運用を支える運用保守エンジニアチームのマネジメントをお任せいたします。 チームメンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、業務分担、目標設定、プロジェクトマネジメント、メンバーサポートなどをしながら運用保守業務をリードいただきます。 また、安定的なサービス提供と更なる品質向上を図るため、チーム全体の技術力向上、業務効率化、標準化などを実践し、 将来的には、DevOpsの実現に向けたSRE運用への進化を推進いただくことを期待します。 ・「電子印鑑GMOサイン」のアプリ運用保守(技術問合せ対応、バグ調査、データ更新作業、障害対応、リリース前テスト) ・「電子印鑑GMOサイン」のインフラ管理(構築指示、リソース増強など運用作業、障害対応) ・セキュリティ対応(脆弱性対応、認証監査) ・運用業務の効率化、標準化の推進 ・品質向上のための改善活動の計画・実行・評価 ※マネジメント業務[7]:運用業務[3]を想定 ※サービス停止などクリティカルな障害発生時は、夜間、休日対応の可能性あり(実績:過去9年間で数回程度発生) ご入社後は、半年~1年程、チームの実際の業務をご担当いただきながら徐々にマネジメント業務にスライドいただきます。 【仕事の特色】 近年、電子契約サービスのニーズはますます高まりを見せ、「電子印鑑GMOサイン」は更なる成長を続けています。 この成長を支え、お客様に安心してサービスをご利用いただくためには、サービスの安定稼働と品質向上が不可欠です。 そこで、運用保守エンジニアチームの組織体制を強化し、新しいツールや技術を導入することで、業務効率化と共により一層のサービス品質向上を目指します。 チームを牽引し、メンバーと共に成長しながら、「電子印鑑GMOサイン」の未来を創造していく熱意のある方を求めています。 <チームのMission> ・GMOサインおよび周辺システム(アプリ、インフラ)の安定稼働 ・セキュリティ向上 ・運用保守業務の効率化 <コミュニケーションツール> ・Slack ・Zoom ・GoogleMeet <開発環境> ■技術環境 ・java(Spring boot) ・MySQL ・Linux(Apache , Tomcat) ・AWS(EC2、S3) ・一部WindowsServerシステム
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験・スキル> ・セキュリティにおける何かしらの実務の関わり、または強い興味、自己研鑽をしている方 ■上記に加え、以下1.2.の何れかの経験や知識がある方 (1)JavaでのWebアプリケーション開発、運用保守などの経験 (2)Linuxサーバー(Web、Apache等)の構築、運用・保守・監視、テクニカルサポートなどの経験 ・ISMS委員、内部監査を経験し、認証更新業務を経験したことがある方 ・セキュリティ脆弱性対応が可能なエンジニアリングスキルをお持ちの方 <マインド> ・特になし
想定年収 460~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 『電子印鑑GMOサイン』のCSIRT/PSIRTとしてセキュリティに関わる運用・管理を行い、不正行為、サイバー攻撃等の被害の未然防止や拡大を阻止するための各種対策、サービスの信頼性の向上に取り組んでいただきます。 脆弱性への対応管理、各種認証の更新業務とそれを維持するための運用ルールの強化・改善管理など、セキュリティマネジメントの役割を担います。 チームメンバーや協力会社、その他の関係者と連携し、必要な対応アクションの計画と対応を行います。 ■チームのMission 『電子印鑑GMOサイン』を圧倒的No.1サービスにする ■当ポジションのMission 『電子印鑑GMOサイン』のセキュリティ向上を推進し、お客様に安心して利用していただくこと。GMOグループの仲間とともに電子契約サービスのセキュリティにおいてもNo.1を目指します。 ・脆弱性の管理(分析/評価/対応) ・ISMS業務他、各種認証業務対応(SOC2、ISMAP、J-SOX) ・PSIRT運用管理 <具体的な仕事内容> ・開発、運用におけるセキュリティの方針やガイドラインの策定、定着 ・Webアプリケーションやインフラへのセキュリティ対応 ・脆弱性診断、分析、対応(進捗管理) ・ISMS委員業務:4つの認証更新業務、J-SOX監査対応 ■仕事で主に関わるメンバー ・『電子印鑑GMOサイン』の運用保守チームのメンバー ・『電子印鑑GMOサイン』のインフラエンジニア ・『電子印鑑GMOサイン』の開発担当 ・ISMS委員 ・当社のセキュリティ対策室 ・GMOサイバーセキュリティByイエラエの担当者 【仕事の特色】 <開発環境> ・slack ・Github ・redmine/jira ・AWS ・Eclipse /Intellij ■コミュニケーションツール ・Slack ・Zoom ・Google Meet <現状の課題> ・お客さまのニーズや期待に超えるべくサービスのさらなる強化への取り組み 急成長事業、且つお客さまニーズの高いサービスの提供により、サービスへの期待値が上がっています。サービスをより安心してお客さまに利用いただけるよう、セキュリティ領域の専門性を必要としています。 ・エンジニアチームの体制強化 チームメンバーが相互に協力して対応している体制から、セキュリティ領域を切り出し、専任として、更なるサービス強化を推進いただく体制へ変更します。 <キャリアパス> ■自分がどうなりたいかで広がるキャリアパス ・PSIRT責任者 ・セキュリティ、運用保守チームのマネージャー <企業の魅力> 当社は、「コトをITで変えていく。」というミッションのもと、全社一丸となりシナジーを生み出し、日本初・世界初の「はじめて」を追い求めてきました。 その結果、1996年にレンタルサーバーサービスを開始。 業界でも早くからサービスの提供を開始し、業界トップレベルまで成長しました。 <プロダクトの魅力> ■電子認証・印鑑事業 日本で電子認証サービスがまだ普及していなかった時期から、電子認証事業を開始。 導入のために高いコストと多くの手間がかかっていた電子認証サービスを「安く手軽に」提供することで、多くのお客さまに安心と安全を提供してきました。 現在は国内外の民間企業や自治体など幅広いお客さまにご利用頂いています。 ・『電子印鑑GMOサイン』 (https://www.gmosign.com/) 『電子印鑑GMOサイン』は、契約の締結から管理までをワンストップで行えるクラウド型の電子契約サービスです。 印紙税や郵送費の削減、契約締結にかかる手間の軽減や時間の大幅な短縮により、業務の効率化を実現することが可能です。また、e-文書法や電子帳簿保存法などの各種法令にも対応しており、企業の電子契約の利用促進に貢献しています。 「立会人型(契約印タイプ)」と「当事者型(実印タイプ)」への対応に加え、ハイブリッド契約(送信元は当事者型・相手方は立会人型)も可能なため、契約内容に応じて利便性と安全性のバランスを取りやすい電子契約サービスです。 ■実績 導入企業数は、2023年7月時点で300万社突破。 事業拡大期にある今、目指すのは圧倒的業界No.1のポジションです。 2021年以降、社会情勢の大きな影響により働き方や企業意識の変化が進み、利用数や利用頻度、売上を含め、成長し続けています。 <今後の展望> 今後は電子契約の分野から派生し、より広いマーケットにチャレンジしていきます。 運用フローの周辺領域や、タイムスタンプなどの技術領域は、他分野への応用も可能です。 サインニングプラットフォームとして、デジタルサイン技術を使って事業の裾野を広げていきます。 <参考資料> ■技術サイト ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/ ・GMOクラウドアカデミー https://academy.gmocloud.com/wp/ <配属予定チーム> ■21名(運用保守Gは6名) 男19:女2 ※平均年齢35歳の向上心のあるメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Perl、Ruby、PHP、Pythonなどを利用したアプリケーション開発経験 ・MySQL等におけるテーブル設計と基本的なSQL操作 ・Linux環境での基本的なコマンドライン操作 <マインド> ・こまめにコミュニケーション取ることが苦でない方 ・経験を基に積極的な意見や提案を発信できる方 ・仕事の枠を決めず、積極的にチャレンジしようとするマインドをお持ちの方
想定年収 550~670万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> GMOグローバルサイン・ホールディングスにて提供する現行のクラウドホスティングサービスに関わる設計と実装をメインに、検証、導入、リリース後のエスカレーションまで幅広くお任せします。 ※開発内容は、お客さま課題を解決するための機能追加、拡充がメインです。 担当は、サービス毎に分かれていますが、まずメインでお任せしたいサービスは、「iCLUSTA+ byGMO」のコントロールパネルやAPI開発、サービスサーバー設計で、企画や運用、サポートのメンバーと連携して業務を進めていただきます。 <具体的な仕事内容> ・「iCLUSTA+ byGMO」の新機能開発と既存機能改善 ‐コントロールパネル開発 ‐バックエンド ‐フロントエンド ‐API開発 ‐外部サービスと連携するためのAPI開発 ‐サービスサーバーの設計 ‐運用チームと連携してサービス提供に必要なサーバーを設計 ‐運用支援ツールの開発 ‐サポートや運用のメンバーが利用する社内向けツールを開発 ‐要件に応じたその他開発 ‐「iCLUSTA+ byGMO」以外のサービスに関わっていただく場合があります ‐導入製品の検証や不具合調査、WEBアプリケーション開発など <業務イメージ> 担当範囲はスキルや経験に応じて役割分担を行います。 ・企画や運用、サポートのメンバーと連携した仕様策定 ・機能の設計、実装、テスト ・運用チームとの連携したサービスサーバー設計やデプロイ ・リリース後のエスカレーション対応(仕様回答や不具合調査、改善検討、など) ・「iCLUSTA+ byGMO」における機能開発はサーバーサービスと密接にかかわっているため、 LinuxサーバーやWeb/Mail/DB/DNSサービスの設計・構築・運用についてもスキルの獲得、またはご経験を発揮いただけます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「iCLUSTA+ byGMO」 https://shared.gmocloud.com/ クラスタ技術による高い安定性がお客様に評価され、顧客満足度93% (顧客満足度アンケート,2021年5月実施)を誇る共用サーバーです。 多くのお客様からの支持を集め、安心して任せられるレンタルサーバー会社No.1(JMR:日本マーケティングリサーチ機構認定:2020年2月期)に選ばれています。 <配属予定チーム> ■配属組織:4名 ※すべて男性 ■チームMission ・クラウドホスティングサービスの機能開発 ・サーバーマイグレーションに伴うツール開発 ・要件に応じたその他開発 ■募集ポジションのMission ・「iCLUSTA+ byGMO」の新機能開発と既存機能改善 ・要件に応じたその他開発 <ポジションの魅力> ・お客さまの課題を解決するための開発に携われる。 ・技術視点でサービス企画に携われる ■キャリアパス ・開発エンジニアとして、新規事業やサービスの立ち上げの参画 ・開発経験を活かして、新しい技術における研究開発(R&D)部門へのキャリア ・マネジメントやサービスの企画職へのキャリアチェンジ。 <職場環境> ・リモート可能 ‐チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。 ‐全社的に出社が必要なタイミングには柔軟にご対応頂きます。 ・コミュニケーションツール ‐Slack ‐Zoom ‐Google Meet <企業の魅力> 当社は、「コトをITで変えていく。」というミッションのもと、全社一丸となりシナジーを生み出し、日本初・世界初の「はじめて」を追い求めてきました。 1996年に、日本で初めてレンタルサーバーサービスを開始いたしました。 業界でも早くからサービスの提供を開始し、業界トップレベルまで成長しました。 現在、多岐にわたる自社サービスを展開する「クラウドインフラ事業」をはじめ、国内トップクラスを誇る「電子認証・印鑑事業」「DX事業」など多角的な事業を展開しております。 <開発環境> ・WEBアプリケーション開発 - Perl(Mojolicious)、その他必要に応じてGo, Shell Script, C, Pythonなど - JavaScript(jQuery), CSS(Foundation) - Apache, Nginx - MySQL - GitLab ・ホスティングサービス - Linux(RHEL互換ディストリビューション) - PHP, Perl, Ruby, Python - Apache, ProFTPD - Postfix, Dovecot - MySQL - Ansible ※バックエンド開発が主体ですが、フロントエンド開発にも携わっていただくため、フロント未経験でもチャレンジすることに抵抗のない方であれば、入社後のキャッチアップでも問題ありません。 <参考資料> ■GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ■技術サイト ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/ ・GMOクラウドアカデミー https://academy.gmocloud.com/wp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 <経験・理解> ・サーバーOS(Linux系)及びミドルウェア(apache、Postfix、MySQL等)の運用経験 ・インターネットの仕組みに関する理解(Webサービスやメール配送、名前、解決の仕組み等) <マインド> ・インフラ(サーバー/ネットワーク)を運用することへの興味をお持ちの方 ・システムの幅広い領域の運用を経験したい方 ・自社サービスの運用、改善、企画など全体的に関わりたい方 ・技術のスキルアップに前向きな方 ・社内外のコミュニケーションを大事にできる方
想定年収 410~520万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 当社(東証プライム上場)が開発・提供している自社レンタルサーバーサービス『iCLUSTA+』のITインフラ基盤の運用業務をお任せします。 得意な技術範囲には個人差があるため、タスク分担の差は多少ありますが、サーバー、ストレージ、NW、FW、OS、Apache、Postfix、MySQL、DNSなどの技術範囲において、得意な分野から幅を広げていただきます。 まずは、サービス全体を理解頂いた上で、その後は個人のキャリアパスやご希望に応じて、よりスキルアップしたい技術領域を中心とした関わり方も可能です。 <具体的な仕事内容> ■トラブルシューティング対応 一次切り分けは別部門で行っています。別部門で対応ができない際に連絡が入り、障害対応を行うことになります。 ■お客さま対応(二次対応) エスカレーション先として対応します。 ■ドキュメント作成 障害対応時のログなどをドキュメントとして残します。 ■メンテナンス 各種機器のリプレイス作業など、月1回ほどメンテナンス業務を行います。 ■データセンターでのサーバー構築 サーバー増設などに伴う構築業務です。自動化ツールやマニュアルがしっかりと整備されています。 ■システム改修時のサーバー/ネットワーク設計、構築 頻度は年1、2回。システムの安定性向上・運用効率改善の為の改修、集約率向上の為の仮想化等を実施します。 ■より良いサービス提供のための各種提案および計画・実施企画担当と連携した意見出し~企画 日常業務から問題点の洗い出しをし、検知~企画~実行の対応 ■運用における自動化の仕組みづくり 応募段階から全ての技術領域での経験がなくても大丈夫です。 スキルアップへの前向きな気持ちがあれば、入社後キャッチアップいただけます。 インフラエンジニアとして幅広い領域の知識や経験を積みたい方にはスキルアップができる環境です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『iCLUSTA+』 https://shared.gmocloud.com/ クラスタ技術による高い安定性がお客様に評価され、顧客満足度93% (顧客満足度アンケート 2021年5月実施)を誇るサービスです。 多くのお客様からの支持を集め、安心して任せられるレンタルサーバー会社No.1(JMR:日本マーケティングリサーチ機構認定:2020年2月期)に選ばれています。 ■サービスの特徴 ・1システムで数万ドメインを収容する国内最大級のホスティングシステム ・ロードバランサーを使ったクラスタリング技術により障害に強いシステム <ポジションの魅力> ・インフラ領域で、幅を広げながらスキルアップしたい方には最適な環境です。 ・サーバー/ネットワークスイッチをはじめとするハードウェア全般から、OS/ミドルウェア/アプリケーション等のソフトウェアまで、幅広い知識と経験の習得ができます。 ・メイン業務は運用ですが、設計、構築業務にも携われます。 ・自社サービスのため、サービス改善や企画などにも携われます。 ・運用の自動化を推進しており、より効率的な運用を目指す取り組みに関われます。 ・将来的にご希望により、自社クラウドサービスやAWS事業へ関わるなど自由なキャリアパスが描けます。 ■当チームメンバーへのインタビュー ・仕事のやりがい トラブルシューティングは自身にとって未知な体験が多く、業務を通して学びがあるとともに解決時には大きな達成感があります。 またカスタマーサポート部門との連携を通してお客様の反響を知ることができるので、モチベーションに繋がっています。 このポジションの業務において、大部分を自分の裁量で決めることができるため、スキルやモチベーション次第で選択肢はかなり広がります。 例えば新しい技術を検証したり新しいシステムを構築したりすることもでき、リリースできた時には大きなやりがいを感じます。 <募集背景> ■体制強化 ■サービスの安定稼働 ・iCLUSTAサービスでの保守運用において、お客様からの問い合わせ対応や、障害対応、サービスの拡張までの安定稼働を担保すること ・安定稼働させる事に付随して運用の効率化や運用改善の促進 ・サービス課題における改善の企画運用 <配属予定チーム> ■配属組織 ・3名(2名採用により5名体制へ) ※全て男性 ※20代~40代の向上心のあるメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 ■チームのミッション ・iCLUSTAサービスの安定稼働 ・運用の改善、サービス強化/拡充 ■教育体制 ・入社~2週間 ‐ご担当頂くシステムの概要の理解 ‐チーム内連携 ‐メンバー同士のコミュニケーションによりお互いのスキル感やサポート体制の検討 ・2週間~1か月 ‐ホスティングサービスにおける一般的なサービス内容の理解 ‐ユーザー目線でシステムに触れる ‐ユーザがサービスを利用することによってサーバ内部でどのように処理されているのかを検証環境で調査し、システム構成や各種挙動について理解を深める ・1か月~ ‐日次業務をドキュメントに沿って段階的なシステムの理解 ‐サーバの稼働状況チェック ‐保守管理 ‐ユーザー問い合わせのエスカレーションチケット対応など ・2か月~ ‐監視システムからのアラートを見ながら、その原因についての調査 ‐問題の検知と調査を行なう技術スキルの習得 ‐チームメンバーへ共有するコミュニケーションスキルの習得 ‐検証環境においてサーバー構築やシステム変更を行い、チーム内で実施しているこれらの既存フローについて学ぶ ・3か月~ ‐発生した障害について先輩社員と一緒に対応 ‐問題の解決方法を学ぶ ‐会社内で事象を説明するためのコミュニケーションスキルを習得 ‐過去事例のある内容のメンテナンスの対応/メンテナンスに伴う検証、計画、実行のフローを実際に担当 ・4か月~ ‐日次業務やオンコール対応を交代制で担当 ‐システムの稼働状況によって、増強計画の検討や立案、サーバ構築、リリースを担当 ・6か月~ ‐チーム内外から発生したタスクの担当としてアサイン <企業の魅力> 当社は、「コトをITで変えていく。」というミッションのもと、全社一丸となりシナジーを生み出し、日本初・世界初の「はじめて」を追い求めてきました。 1996年レンタルサーバーサービスを開始。 業界でも早くからサービスの提供を開始し、業界トップクラスまで成長しました。 現在、多岐にわたる自社サービスを展開する「クラウドインフラ事業」をはじめ、国内トップクラスを誇る「電子認証・印鑑事業」「DX事業」など多角的な事業を展開しております。 <開発環境> ・OS:Linux(CentOS) ・仮想化:KVM ・サーバー:Apache/Nginx/Postfix/Dovecot/ProFTPD/NSD/Unbound/PowerDNS ・構成管理:Ansible ・監視ツール:Zabbix/Grafana ・DB:MySQL ・バージョン管理 : gitlab ※上記の他、非公開の技術については、面接の場でお話します。 ※夜間対応 (手当支給) メンテナンス作業:月1回(2名体制でチーム内で当番対応) オンコール対応: ・1か月の内、各自1週間の当番制(当番中1回コールがなるかならないかで対応もリモートで完結することがほとんど) ・データセンターへの急なオンサイト作業については、過去2年間発生していません。 ■コミュニケーションツール ・Slack ・Zoom ・Google Meet <参考資料> ■GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ■技術サイト ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/ ・GMOクラウドアカデミー https://academy.gmocloud.com/wp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 <経験> ・JavaScriptを用いたフロントエンドの開発経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 450~710万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 社会基盤を支える電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」のフロントエンドエンジニアとして、設計~実装、プロジェクトマネジメントまで携われます。 急拡大する市場で圧倒的No.1を目指す、社会貢献性の高い「 電子印鑑GMOサイン 」および OEM提供サービスのフロントエンドを中心とした開発をお願いします。 ※ご経験や希望するキャリアプランによりバックエンドの開発にも携わることが可能です。 <具体的な仕事内容> ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発 ・プロジェクトマネジメント ・要件定義書、設計書等のドキュメント作成 ・新機能の画面設計、実装、テスト ■入社後のイメージ 先ずは「電子印鑑GMOサイン」の新基盤サービスにおける内部向けの機能開発から携わっていただきます。 3か月後位~お客さま向けの機能開発にも開発範囲を広げて頂きます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■プロダクトチーム ・プロダクトオーナー ・QAチーム:6名 ・開発チーム:10名(11名体制を予定) ・OEMチーム:4名 フロントエンドエンジニアは、現在3名です。 社内のクリエイティブメンバーのUI/UXデザイン案について議論し、メンバーで連携しながら実装します。 ■20名 男18 女2 ※20代~40代の幅広いメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 ※事業拡大のため1名増員予定 <募集背景> 新基盤のサービス強化による増員募集です。 社会を一変させたコロナの影響もあり、多くのお客さまへ「電子印鑑GMOサイン」サービスの価値を感じて頂いており、事業も急成長を遂げています。 そのため、お客さまからのご要望も多数頂いており、スピード感を持った機能開発や改善を進めています。 それに合わせて新基盤によるサービス強化や、フロント周りの改善も進めております。 <開発環境> ・フロントエンド:Javascript(Vue.js,JQuery),JSP,Thymeleaf ・バックエンド:Java(Spring Framework,Hibernate) ・モバイル:C# ・データベース:MySQL、PostgreSQL ・インフラ:AWS ・環境構築:Ansible,Terraform,Firebase ・テストツール:JUnit, selenium ・CI/CD:Jenkins, Github Actions ・開発環境:Eclipse, IntelliJ,VisualStudioCode ・開発末端:Windows, Mac ・デザイン:Figma, AdobeXD,Illustrator, Photoshop ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:redmin, JIRA,backlog ・情報共有ツール:Slack ・コミュニケーションツール:Slack,zoom,meet <プロダクトの魅力> ■電子印鑑GMOサイン ・GMOサインチームについて https://job.gmogshd.com/teams/gmosign.html ・はんこ職人×電子はんこ開発者(当社石井)対談 https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/stampdialogue ・GMOサインの作り方(note) https://note.com/gmosign/m/m4517a3f17b51 国内電子契約サービスにおける導入企業数上位を誇るサービスです。 民間企業や自治体での利用が進んでおります。 顧客満足度と製品認知度の高い製品サービスを表彰する「ITreview Grid Award」の『電子契約・電子サイン・電子署名部門』において、最高位の『Leader』賞を12期連続で受賞するなど高い評価を受けています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパス 希望するキャリアプランに沿って仕事を進めて頂きます。 ・技術を磨き続け、フロントエンドエンジニアとしてプロフェッショナルになる ・バックエンドやフロントエンドを含めたフルスタックエンジニアになる ・アプリ開発やインフラ運用など領域を広げたエンジニアになる。 ・開発・運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ・社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら円滑にプロジェクトが進むようにプロジェクトマネジメントを行う ・サービスの企画開発に伴い、エンジニアとして活躍いただきながらビジネス面のキャリアを描く 社内異動にチャレンジできる人事制度もあるため、エンジニアとして部門を超えた活躍、キャリアチェンジにも適用できる制度が整っています。 <職場環境> ■2~3/週の出社(リモート)体制 ・チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップ を目的としています。 ・出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 ・試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制に切り替えているチームが多くなっています。 ■働き方支援 フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワーク等の選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・Linuxサーバーの運用経験 ・クラウドを活用したインフラ設計、構築に興味をお持ちの方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・自ら学び、スキルや仕事の幅を広げ、より成⻑したい方
想定年収 380~450万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 2019年4月から本格的なマネージドサービス事業に参入してから事業拡大し続けており、今ではGMOグローバルサイン・ホールディングスの注力事業となっています。 その事業において、インフラにおけるテクニカルな経験や知識をもった同チームの「クラウドソリューションアーキテクト」と連携し、運用ノウハウを活用したインフラ運用・保守業務を担当いただきます。 「クラウドソリューションアーキテクト」は、AWSをはじめGCP、Azureのメガクラウドを中心に自社のクラウドサービスも含めたソリューション提案を行います。 これまでのインフラの知識を活かしてオペレーターとしてクラウドの知識や経験を積みながら、将来的にはクラウドソリューションアーキテクトへの成長を期待します。 アーキテクトとしての豊富な経験をもった先輩が多く在籍しており、サポートや研修体制が整っているので、安心して技術スキルや知識を身に着けることができます。 <具体的な業務内容> ・トラブルシューティング ・顧客問い合わせ調査 ・ドキュメント作成(作業手順書の作成) ・クラウドアカウント作成 クラウドのメリットを活用したいお客様に対し、これまで当社がクラウド事業者として培った構築・運用のノウハウを基に、お客様のビジネス要件に最適なクラウド環境を提供します。 事業グロースのこのタイミングにジョインすることで、GMOグローバルサイン・ホールディングスの新たな価値を創造することができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 配属組織:12名 ※2023年:18名体制を予定 <ポジションの魅力> ■キャリアパス 自分がどうなりたいかで広がるキャリアパス ・入社1年間を目安に、個々のスキルやキャリアプランに合わせ、オペレーターからクラウドエンジニア、そして将来的にはクラウドソリューションアーキテクトを目指して頂きます。 ・最先端のクラウドテクノロジーを身につけ、そのテクノロジーをお客様のために価値提供します。 また、エンジニアとして広く活躍できる環境が用意されており、高い技術力をもったメンバーが多いため、先輩社員から学べることが多いポジションです。 ・AWS・Azure・GCPのようなパブリッククラウドのアソシエイトからプロフェッショナルの資格を取得し、専門的な知識を駆使して高度な課題解決をしていくクラウドアーキテクトを目指すことができます。 <職場環境> ■働き方 オフィスに拘らない柔軟な働き方 当社では チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的に「リモートワーク」を取り入れています。 前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィス等、場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 当チームフルリモート可能。 (状況により出社対応が発生する場合もあります) ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制に切り替えているグループが多くなっています。 ■働き方支援 副業・複業OK フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワーク等の選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。 ■社内採用制度 ・Oneダイレクトアピール制度 自ら、今の仕事と異なる社内の「チャレンジしたい仕事」に対してダイレクトにアピール(応募)できる制度です。 ・Oneオープンポジション制度 社内に対して部門・会社が人材を募集する制度です。 ■スキルアップ支援 ・マナカツ支援制度 短期・中長期的に業務成果に結びつく個人での取り組みや学び、スキルアップ、専門性の維持・向上にかかる費用を支援する制度です。 (例)書籍購入、Web書籍、セミナー・講座、Webセミナー、資格取得・試験、IoT等 で利用するパーツや機器購入、ITサービス(利用料に関して補助を受けることができます ・ソトカツサポート制度 業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動時(副業・複業、ボランティア等)に特別休暇(有給)を取得して活動することができます。 ・その他 業務時間内に外部セミナーや勉強会等への参加が可能です。 半期に一度の目標設定及び評価制度があり、目標設定時に上司と共に評価基準も目線あわせをするため、評価基準が明確です。 また、四半期経過の際に中間レビュー面談を実施し、目標に対する進捗の確認や事業の方向性とのギャップがないか等、改めて見直しや相談するタイミングを設けています。 <企業の魅力> ■AWS認定資格取得者への奨励金 目標 ・「AWSプレミアムパートナー」昇格すること ・そのため必要な「AWSプロフェッショナル資格」取得者を増やすことを目指し、対象資格取得の支援を進める対象資格 以下プロフェッショナル及び専門知識の全8資格を対象とし、取得時のみならず更新時も対象 ・AWS Certified DevOps Engineer - Professional ・AWS Certified Solutions Architect - Professional ・AWS Certified Advanced Networking - Specialty ・AWS Certified Data Analytics – Specialty ・AWS Certified Database - Specialty ・AWS Certified Machine Learning - Specialt ・AWS 認定セキュリティ ・AWS Certified: SAP on AWS - Specialty ■参考資料 GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く ・GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ https://job.gmogshd.com/ ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・Webサイト構築の経験 ・JavaScript(Vue.js / Nuxt.js / React / Next.js / TypeScriptなど)のフレームワークを用いたフロントエンジニアの実務経験 ・新しいことへの探究心、チャレンジする意欲がある方 ・チームグロースへの興味がある方 ・フロントエンドエンジニアとして活躍しながらチームのマネジメントにも興味のある方 ・フロントエンドエンジニアの経験を活かして新しいプロジェクトの推進に興味のある方 ・モダンな技術への関心があり、技術を高めながらもデザイナーやバックエンドエンジニアと協業しながら仕事をすることに熱量のある方
想定年収 500~670万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 GMOグローバルサイン・ホールディングスのデザインシステムの構築を手掛けるフロントエンドエンジニアを求めています。 当社のデザインシステム構築プロジェクトに参画いただきます。デザイナー、バックエンドエンジニアと協業し、フロントエンジニア視点から技術選定やコンポーネント設計、構築、運用に携わっていただきます。 また、デザインシステムを活用したプロトタイプの構築からユーザーテスト実施などUXデザイン改善にも関わっていただける方も歓迎です。 当ポジションは、デザインチームのフロントエンドエンジニアとしてデザインシステムにコミットしリーダーシップをもった活躍を、また、コーダーメンバーのマネジメントも期待します。 <具体的な業務内容> ・デザインシステム設計、構築、運用 ・Webサイト運用と作業効率化の仕組みづくり ・エンジニアとデザイナー間のコミュニケーションコントロール ・既存システムの管理、開発ディレクション 【仕事の特色】 <組織構成> ・18名 ・男3/女15 ・30代中〜後半 <プロジェクト> ■デザインシステムプロジェクト 多様に変化する社会に瞬時に対応できる体制として、新規立ち上げスピード化、運用・管理コストの削減、更新即時対応ができる仕組みを必要としています。プロジェクトに関わるメンバーが一体となってデザインから開発までシームレスに実現できる環境を整備します。 具体的には、UIUXデザイナーが設計したUIをコンポーネント化とガイドライン化していただきます。システム実装時に、バックエンドエンジニアでもコピペでフロント作成が容易になる状態を目指し、フロント設計をしていただきます。 ■Webサイト運用 多数自社サービスのWebサイト運用と、運用におけるさまざまな課題を解決する仕組み化をお願いします。主にマーケターが企画するWeb施策を瞬時に市場に投下できるようなスピード感を求められています。 効率化できる仕組みを導入いただき、コーダーグループを牽引していただくことを期待します。 <募集背景> 体制強化による増員募集です。 自社サービスおよび未来の新規事業におけるサービスのwebサイトのベースになるデザインシステムの構築担当です。 デザインチームと協力して、パフォーマンス・アクセシビリティに優れたフロントエンド開発を進め、自社サービスのユーザー体験を向上する役割です。 <配属予定部署> ■クリエイティブデザイングループ:18名 ・コーダーグループ:3名+ 【1.リーダー】 ・UI/UXデザイングループ:デザイナー2名+ 【2.フロントエンドエンジニア】 1.2両方の活躍を期待しています。 <キャリアパス> ・コーダーチームリーダー ・トップフロントエンジニア <コミュニケーションツール> ・Slack ・zoom ・meet <業務で使用するツール> ・Figma ・AdobeXD <参考> ■社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・Linuxサーバーの運用経験(3年以上) ・クラウドを活用したインフラ設計・構築に興味をお持ちの方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・自ら学び、スキルや仕事の幅を広げ、より成⻑したい方
想定年収 410~500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 2019年4月から本格的なマネージドサービス事業に参入してから事業拡大し続けており、今ではGMOグローバルサイン・ホールディングスの注力事業となっています。 その事業において、インフラにおけるテクニカルな経験や知識をもった同チームの「クラウドソリューションアーキテクト」と連携し、運用ノウハウを活用したインフラ運用・保守業務を担当いただきます。 「クラウドソリューションアーキテクト」は、AWSをはじめGCP、Azureのメガクラウドを中心に自社のクラウドサービスも含めたソリューション提案を行います。 これまでのインフラの知識を活かしてオペレーターとしてクラウドの知識や経験を積みながら、将来的にはクラウドソリューションアーキテクトへの成長を期待します。 アーキテクトとしての豊富な経験をもった先輩が多く在籍しており、サポートや研修体制が整っているので、安心して技術スキルや知識を身に着けることができます。 <具体的な業務内容> ・トラブルシューティング対応 ・顧客問合せ調査 ・ドキュメント作成(作業手順書) ・クラウド環境定期メンテナンス対応 ・クラウド環境設定変更 ・クラウドアカウント作成 ・ツール等による省力化や自動化、工数とリスクの軽減 ・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証 ※ミドルウェア:OSS(Apache/Nginx/MySQLなど) クラウドのメリットを活用したいお客様に対し、これまで当社がクラウド事業者として培った構築・運用のノウハウを基に、お客様のビジネス要件に最適なクラウド環境を提供します。 事業グロースのこのタイミングにジョインすることで、GMOグローバルサイン・ホールディングスの新たな価値を創造することができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 配属組織:12名 ※2023年:18名体制を予定 <ポジションの魅力> ■キャリアパス 自分がどうなりたいかで広がるキャリアパス ・入社1年間を目安に、個々のスキルやキャリアプランに合わせ、オペレーターからクラウドエンジニア、そして将来的にはクラウドソリューションアーキテクトを目指して頂きます。 ・最先端のクラウドテクノロジーを身につけ、そのテクノロジーをお客様のために価値提供します。 また、エンジニアとして広く活躍できる環境が用意されており、高い技術力をもったメンバーが多いため、先輩社員から学べることが多いポジションです。 ・AWS・Azure・GCPのようなパブリッククラウドのアソシエイトからプロフェッショナルの資格を取得し、専門的な知識を駆使して高度な課題解決をしていくクラウドアーキテクトを目指すことができます。 <職場環境> ■働き方 オフィスに拘らない柔軟な働き方 当社では チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的に「リモートワーク」を取り入れています。 前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィス等、場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 当チームフルリモート可能。 (状況により出社対応が発生する場合もあります) ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制に切り替えているグループが多くなっています。 ■働き方支援 副業・複業OK フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワーク等の選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。 ■社内採用制度 ・Oneダイレクトアピール制度 自ら、今の仕事と異なる社内の「チャレンジしたい仕事」に対してダイレクトにアピール(応募)できる制度です。 ・Oneオープンポジション制度 社内に対して部門・会社が人材を募集する制度です。 ■スキルアップ支援 ・マナカツ支援制度 短期・中長期的に業務成果に結びつく個人での取り組みや学び、スキルアップ、専門性の維持・向上にかかる費用を支援する制度です。 (例)書籍購入、Web書籍、セミナー・講座、Webセミナー、資格取得・試験、IoT等 で利用するパーツや機器購入、ITサービス(利用料に関して補助を受けることができます ・ソトカツサポート制度 業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動時(副業・複業、ボランティア等)に特別休暇(有給)を取得して活動することができます。 ・その他 業務時間内に外部セミナーや勉強会等への参加が可能です。 半期に一度の目標設定及び評価制度があり、目標設定時に上司と共に評価基準も目線あわせをするため、評価基準が明確です。 また、四半期経過の際に中間レビュー面談を実施し、目標に対する進捗の確認や事業の方向性とのギャップがないか等、改めて見直しや相談するタイミングを設けています。 <企業の魅力> ■AWS認定資格取得者への奨励金 目標 ・「AWSプレミアムパートナー」昇格すること ・そのため必要な「AWSプロフェッショナル資格」取得者を増やすことを目指し、対象資格取得の支援を進める対象資格 以下プロフェッショナル及び専門知識の全8資格を対象とし、取得時のみならず更新時も対象 ・AWS Certified DevOps Engineer - Professional ・AWS Certified Solutions Architect - Professional ・AWS Certified Advanced Networking - Specialty ・AWS Certified Data Analytics – Specialty ・AWS Certified Database - Specialty ・AWS Certified Machine Learning - Specialt ・AWS 認定セキュリティ ・AWS Certified: SAP on AWS - Specialty ■参考資料 GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く ・GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ https://job.gmogshd.com/ ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験、スキル> ・コンポーネントやCSSを理解した上でのFigma運用経験 ・Adobe XDを使用した実務経験 ・Photoshopを使用した実務経験 ・illustratorを使用した実務経験 ・UIデザインの専門知識 ・UXデザインの専門知識 ・アトミックデザイン基礎知識 <仕事へのマインド> ・チームメンバーの意見を傾聴し、尊重しあえる関係性の中率直な意見を述べることができる方 ・自発性のある方 ・スキルや仕事の幅を広げ、より成⻑したい方 ・UI/UX専門職としてご活躍中の方で、さらにスキルアップを目指されている方
想定年収 510~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在当社の注力商材として、早いスピード感で世の中にも浸透している「電子印鑑GMOサイン」のUIデザインをお任せします。 デザインするだけでなく、デザインシステム開発など、幅広い知識と経験を身に付けることができます。 お客様により快適にご利用いただくために、UIデザインのための情報収集。 収集した情報をもとに提案・開発を行っていただきます。 また、チームマネジメントを行うリーダー候補としてのご活躍も想定しています。 <具体的な仕事内容> ・GMOサインUIデザイン ・デザインシステムの開発 ・若手人材の育成・教育 ・品質マネジメント ・チーム稼働状況の把握 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■人数構成 ・18名(男3:女15) <ポジションの魅力> ・GMOグループの成長速度や将来性、福利厚生という安定感とスピード感がある環境で、デザイナーとしてさらにスキルアップできます ・リモートワーク・フレックスタイム制度を導入しているため、柔軟な働き方が可能です ■キャリアパス ・まずはデザイナーとして、当社の注力商材であるGMOサインのUIデザインをメインに ・さらに組織を拡大していくため、ゆくゆくはチームリーダーとしてのキャリアを見据え、マネジメント職としてのキャリアも描けます <職場環境> ■働き方 ・リモートワーク 当社では チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的に「リモートワーク」を取り入れています。 前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 当チーム:週5日リモート勤務です(入社時からOK) ■働き方支援 ・副業・複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワーク等の選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です ■社内採用制度 ・Oneダイレクトアピール制度 自ら、今の仕事と異なる社内の「チャレンジしたい仕事」に対してダイレクトにアピール(応募)できる制度です。 ・Oneオープンポジション制度 社内に対して部門・会社が人材を募集する制度です。 ■スキルアップ支援 ・マナサポ支援制度 短期・中長期的に業務成果に結びつく個人での取り組みや学び、スキルアップ、専門性の維持・向上にかかる費用を支援する制度です。 (例)書籍購入、Web書籍、セミナー・講座、Webセミナー、資格取得・試験、ITサービス(利用料に関して補助を受けることができます) ・ソトカツサポート制度 業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動時(副業・複業、ボランティア等)に特別休暇(有給)を取得して活動することができます。 ・その他 業務時間内に外部セミナーや勉強会等への参加が可能です。 <企業の魅力> ■参考資料 ・GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ https://job.gmogshd.com/ ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/ <開発環境> ・コミュニケーションツール:Slack、zoom、meet ・業務にて利用するツール:Figma、AdobeXD
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 小規模チーム体制
必須条件 ・Javaでのサーバーサイドアプリ作成の経験がある方 ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、Java環境でのSpringなど、DIコンテナを利用したWebアプリケーションの開発および保守です。直近では、自社サービス『CloudCREW』の管理システムのメンテナンスや機能拡張、バージョンアップなどを手がけていただきます。 現在、『CloudCREW』のサービス拡大を目指しているため、それに伴う管理システムの拡張も多い状況です。しかし参画するプロジェクトは時期やタイミングにより多岐に渡るため、限定したサービスやプロダクトではなく、Java環境におけるスキルアップを軸にさまざまな案件に携わることができます。 <担当サービスについて> ・CloudCREW(https://managed.gmocloud.com/) お客様満足度No.1(※)のマネージドクラウドサービスです。 ※日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年4月時点) 直近は上記プロジェクトをご担当いただきますが、ゆくゆくはさまざまなプロジェクトに携わることが可能です。将来的には電子印鑑GMOサイン(https://www.gmosign.com/)のプロジェクトをご担当いただく可能性もあります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 企画開発部開発グループ ■メンバー構成 ・メンバー8名(男性6名:女性2名) ※Javaエンジニアはエキスパートを含め5名体制です ■プロジェクトについて 同社では常時多くのプロジェクトが動いており、新規開発のものや改修メインなどさまざまなものがあります。1年に2~3回程度は新規プロジェクトに携わることが可能です。 また、1つのプロジェクトを担当するケースと複数のプロジェクトに並行で関わるケースがあり、期間も短期のものから1~2年単位のものまでさまざま。多様なプロジェクトに関わるチャンスがあるのが同社の大きな特徴です。 <案件事例> ■添付メール自動暗号化サーバープロジェクト ・期間:企画、設計、サーバー実装、クライアント実装、結合テストでトータル約9ヶ月(3名で実施) ・使用技術 サーバーサイド:JAX-RSを使ったRESTful APIの実装技術、MyBatisを使ったORマッパー経由でのDBアクセス技術、LDAPサーバーを認証サーバーとして利用する技術 クライアントサイド:HTTPClientでのAPI使用技術、JavzFXでのGUI作製技術、Socket通信でのリレー技術 <ポジションの魅力> ・同社クラウドインフラ事業における『CloudCREW』サービスを中心に、将来的には『GMOサイン』など、同社の中核をなす主要プロジェクトで活躍可能 ・新しい新規プロジェクトの立ち上げとして、1からアーキテクチャを含むシステム開発に参画できるチャンスあり <キャリアパス> ■自分がどうなりたいかで広がるキャリアパス まずは現状のコンテナのメンテから入り、その後、新機能を実装するコンテナの開発や現状のシステムの新フレームワーク移行などでプロジェクトの中核メンバーとして従事。学習コストが高い、DIコンテナを使ったシステム開発のエキスパートになれるよう、同社ではサポートしています。 <職場環境> ■リモートワーク 同社ではチームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的にリモートワークを導入。前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 ※現在、基本的に週5日リモートでの勤務です(スキルに応じてレクチャーなどがあるためフルリモート勤務は状況に応じて調整となります) ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制に切り替えているグループが多くなっています ■コミュニケーションツール ・Slack ・zoom ・meet ■転職者の声 ・会社も組織もフラットな環境なので、自分の意見が言いやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かっていれば、自分のやりたいことに制限はなく、アイディアを具現化しやすい ・裁量労働制だが、残業が多いわけではなく、自分でタイムマネジメントがしやすい ・会社としては、守りではなく、積極的に動いている印象 ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができているのは強みだと思う ・失敗してもチャレンジし続けさせてくれる環境がある ・福利厚生が充実している <企業の魅力> ■同社の文化・環境 なくてはならない会社を目指している同社では、それぞれの得意・専門分野で活躍するパートナーたちが、自律性高く、自らの意思でワクワクしながら仕事に取り組んでいます。それは、裁量ある自由な風土・文化があるからこそ実現できることだと考え、組織としても変化を続けている企業です。 https://job.gmogshd.com/culture/ ■参考記事 ・GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ https://job.gmogshd.com/ ・同社の文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・セキュリティに関する強い興味、自己研鑽をしている方(実務経験不問) ・SNSなどを通じた情報収集能力 ※Twitterなどで世界中のセキュリティ関連の発信に着目し、脆弱性や攻撃動向などにおける情報のキャッチアップが苦にならない方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 同社が提供するインターネットサービスを安全、安心に利用いただくため、さまざまな対策・施策を実施しております。 そのなかでも「電子印鑑GMOサイン」は、ご利用いただくお客さま数が拡大。地方自治体にも利用されているサービスです。さらなる信頼と安全性の担保のため、第三者機関による監査・認定取得を進めていきます。 2022年より、同社サービスをより安全、安心に利用して頂く為、IT統制・セキュリティにおける体制強化を目指し専門部署を立ち上げました。 新規部署の立ち上げに当たり、熱意ある方、今後よりニーズが高くなる領域であるセキュリティの脆弱性診断に興味のある方を募集しています。 <具体的な仕事内容> ・脆弱性情報収集、PoC検証 ・脆弱性回避策検討、対策支援 ・自社システム構成情報管理、監視 ・自社システムの脆弱性診断 ・セキュリティインシデント対応 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「電子印鑑GMOサイン」について ■GMOサインチームについて https://job.gmogshd.com/teams/gmosign.html ■はんこ職人×電子はんこ開発者(同社石井)対談 https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/stampdialogue ■GMOサインの作り方(note) https://note.com/gmosign/m/m4517a3f17b51 国内電子契約サービスにおける導入企業数トップクラスを誇るサービスです。企業のみならず自治体での活用も進んでおり、現在、全国の各自治体との電子契約に関する実証実験も進めています。 顧客満足度と製品認知度の高い製品サービスを表彰する「ITreview Grid Award 2021 Fall」の『電子契約・電子サイン・電子署名部門』において、最高位の『Leader』賞を6期連続で受賞するなど高い評価を受けています。 <技術に対する魅力> GMOインターネットグループ全体での注力事業である「GMOサイン」は、リモートワーク推進や行革DXなどの社会的な動きの中で、大きな期待を受け急成長している分野です。 その「GMOサイン」のセキュリティ・統制強化に係ることで、より安全で信頼性の高いサービスを世の中に提供するという実感を伴う事のできる仕事です。 同社サービス全体のセキュリティ・統制強化を担う部門なので、「GMOサイン」に限らず大規模なレンタルサーバーやクラウドサービス基盤、社内システムに至るまで、さまざまなレイヤーのセキュリティ対策の経験を積むことが可能です。セキュリティ専門家としてどんな企業でも活躍できる人材に成長できます。 <キャリアパス> 希望するキャリアプランに沿って仕事を進めていただきます! GMOサインだけでなく、同社サービス全体のセキュリティ・統制強化を担う部門での成長。 国内、海外で重要視される認定制度の取得・運用に関わることで、セキュリティ専門家としてどんな企業でも活躍できる人材に成長できます。 <職場環境> ■GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ https://job.gmogshd.com/ ■私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ■働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ■社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
必須条件 <フロントエンドエンジニア> ・Vue.js / Nuxt.js / React / Next.js / TypeScriptのうち 何れか を利用しての制作 ・Vuetify または Bootstrap ・HTML、CSS、レスポンシブデザインでの制作 <QAエンジニア> ・Javaによる運用保守経験 ・テストケース及び実行結果の管理 ・CI/CDなどのフロー整備 <モバイルエンジニア> ・C#を使ったWeb/モバイルアプリの開発経験 ・Java(Java Framework)を使った開発経験 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 440~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 社会基盤を支える自社開発の電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』のエンジニアとしてご活躍いただきます。 経験や志向に合ったポジションでの採用を想定。急拡大する市場で圧倒的No.1を目指す、社会貢献性の高い『電子印鑑GMOサイン』およびOEM提供サービスのエンジニアとして下記いずれかのポジションで活躍することが期待されます。 以下いずれかのポジションまたは志向を伺い、ポジションを超えた柔軟なアサインを想定。これまでの経験やスキル、自身の志向性に応じて最適なポジションで活躍することができます。 エンジニアとして、一ポジションに限定せず広く活躍したい方も面接で直接伝えることも可能です。 <開発プロダクト> ・電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』 現在、電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』のさらなる進化のため、開発プロジェクトを進めています。 <募集ポジション> ・フロントエンドエンジニア ・QAエンジニア(リーダー候補/メンバー) ・モバイルエンジニア <具体的な業務内容> ■フロントエンドエンジニア 『電子印鑑GMOサイン』およびOEM提供サービスのフロントエンドを中心とした設計~開発をお願いします。 ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発 ・プロジェクトマネジメント ・要件定義書、設計書等のドキュメント作成 ・新機能の画面設計、実装、テスト ■QAエンジニア 『電子印鑑GMOサイン』およびOEM提供サービスのQAエンジニアとして、テスト設計~実行、また問い合わせによる調査・対応によりサービスの品質管理をお願いします。 ・テストケースの作成、実行 ・開発チーム内での品質改善の推進 ・技術問い合わせ/調査対応、データ更新作業 ・効率的、効果的なテスト技術の導入、推進 ※リーダー候補の方には、サービスの品質向上に向けた管理、社内外の問い合わせ対応のとりまとめ、自動テストの導入、開発フローの改善など、チームの開発生産性を高める施策への取り組みも期待されています。 QAチームをまとめ、チームや業務フローがよりよく回るテスト体制の構築をお任せします。 ■モバイルエンジニア 『電子印鑑GMOサイン』および OEM提供サービスのモバイルエンジニアとして、スマートフォンやタブレット端末用のアプリ開発、運用・保守業務をお任せします。 ・要件定義書、設計書等のドキュメント作成 ・機能開発実装、テストの実施 ・本番リリース作業の実施 ・顧客との技術周りの打合せ ・システム運用保守業務 ・発注、検収、スケジュール管理等を含めた外注先のコントロール 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属組織 ・18名(男12:女1) ※20代~40代の幅広いメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます ※業務拡大のため4名増員予定 ■プロダクトチーム体制・プロダクトオーナー ・QAチーム:4名(6名体制を予定) ・開発チーム:10名(12名体制を予定) ・OEMチーム:4名 ※プロダクトチームの特徴として、各チームとの壁はないため、志向性に合わせてチームを超えた広い活躍ができます。 <募集背景> サービス強化による増員募集です。 コロナの影響もあり、多くの顧客が「電子印鑑GMOサイン」サービスの価値をより感じており、事業も急成長を遂げています。そのため、顧客からの要望も多数あり、スピード感を持った機能開発や改善を進行中。それに合わせて各エンジニアポジションを募集しています。 <プロダクトの魅力> ■電子印鑑GMOサイン ・GMOサインチームについて https://job.gmogshd.com/teams/gmosign.html ・はんこ職人×電子はんこ開発者(弊社石井)対談 https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/stampdialogue ・GMOサインの作り方(note) https://note.com/gmosign/m/m4517a3f17b51 国内電子契約サービスにおける導入企業数上位を誇るサービスです。 企業のみならず自治体での活用も進んでおり、現在、全国の各自治体との電子契約に関する実証実験も進めています。 顧客満足度と製品認知度の高い製品サービスを表彰する「ITreview Grid Award 2021 Fall」の電子契約・電子サイン・電子署名部門において、最高位のLeader賞を6期連続で受賞するなど高い評価を受けています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパス 希望するキャリアプランに沿って仕事を進めていただきます。 ・技術を磨き続け、フロントエンドエンジニアとしてプロフェッショナルになる ・アプリ開発やインフラ運用など領域を広げたエンジニアになる ・開発/運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ・社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら円滑にプロジェクトが進むようにプロジェクトマネジメントを行う ・サービスの企画開発に伴い、エンジニアとして活躍いただきながらビジネス面のキャリアを描く 社内異動にチャレンジできる人事制度もあるため、エンジニアとして、また事業開発などのキャリアチェンジも含めたキャリアプランの変化に応じた制度が整っています。 ■自社サービスの魅力 ・自分の思った通りの仕様で作れる ・設計が決まっていて、降りてくる指示に対応するといったスタイルではなく自分の意見が反映される ・下流~上流工程まですべてに携われる ・(営業やカスタマーサポート経由で)顧客からのフィードバックがもらえる ・営業はもちろん、社内のカスタマーサポートと連携し、顧客からの要望を知ることができるため、スピーディに改善を行うことができ、顧客の役に立てている実感がもてる(ユーザーの声が近い、ダイレクトに届くので開発に活かせる) ・顧客の使いやすさをイメージして開発しやすい ・営業とエンジニアとのコミュニケーションが密に取れる ・営業からの要望をすべて受け入れるのではなく、顧客視点は前提とし、システムや状況に合わせた最善の方法を考えた上で、エンジニアの意見と融合した調整が可能。その上で、エンジニアから提案したものが採用されることが多く、その先には顧客から感謝されるといった機会が多いこともやりがいにつながっている ・システムの良し悪しが、ユーザー数につながるので成果が分かりやすい ■カルチャーや環境の魅力 ・会社も組織もフラットな環境なので、自分の意見が言いやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かっていれば、自分のやりたいことに制限はなく、アイディアを具現化しやすい ・開発業務だけではなく、自分のキャリア志向に応じて、顧客先訪問なども含め、幅広い経験ができる。顧客の生の声を聞けて、それをサービスに活かすことができる ・裁量労働制だが、残業が多いわけではなく、自分でタイムマネジメントがしやすい ・会社としては、守りではなく、積極的に動いている印象 ・GMOグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができている ・失敗してもチャレンジし続けられる環境がある ・福利厚生が充実している <職場環境> ・コミュニケーションツール:Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 <経験> ・Javaによる開発、運用保守 ・顧客対応(メール/テキスト、オンライン) <スキル> ・テストケース及び実行結果の管理 ・CI/CDなどのフロー整備 <マインド> ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある方 ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる方 ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある方
想定年収 530~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社が開発・提供している電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』の品質管理やチームリードです。 ■このポジションに向いている人の考え方 ・SES/SIerから自社サービスのサービス開発、運用保守に携わりたい ・自社サービスの改善や自動化などテストを通して品質管理の精度を高めたい ・働き方が柔軟、ワークライフバランスの整った環境で、QAエンジニアから開発エンジニアやモバイルエンジニア、フロントエンドなどエンジニアとしてキャリアを広げたい ・QAエンジニアとしてのキャリアを活かしチームリーダーとして活躍したい ※一つでも当てはまるものがある方には、魅力的な業務・環境を提供できるポジションです。 <具体的な仕事内容> ・テストケースの作成、実行 ・開発チーム内での品質改善の推進/開発フローの改善/チームの開発生産性を高める施策の取り組み ・サービスの品質向上に向けた管理 ・技術問い合わせ/調査対応、データ更新作業 ・効率的、効果的なテスト技術の導入、推進 ・社内外への問い合わせ対応、説明、とりまとめ、告知の調整 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』は、コロナの影響もありテレワークが進む中、国内でトップクラスの導入数となりました。現在は、グローバルに視野を広げ、取り組んでいます。 この仕事の最大の魅力は、自分たちで考えたものを自分たちの手で形にし、世界のお客さまが便利に利用できる価値提供への挑戦です。また、自分の手掛けた仕事の成果がサービスの利用者数や利用回数、お客さまからの声として実感できるのも醍醐味でしょう。 世界No1を目指せるサービスを手掛けるチャンスです。 <募集背景> サービス強化による増員募集です。 現在、多くのお客さまが『電子印鑑GMOサイン』サービスの価値をより強く感じています。そのため、事業も急成長中です。 お客さまからの要望もまだまだ多数あり、スピード感をもって機能開発や改善を進めています。今後より一層お客さまの声に応えていけるよう、サービスの品質管理を強化するためにも、新しい人材を募集しています。 <プロダクトチーム> ・プロダクトオーナー ・QAチーム:4名(2名を新たに採用し、6名体制を予定) ・開発チーム:14名 ※クライアント、社内カスタマーサポートや営業担当と連携して業務を進めていただきます。 ※QAエンジニアチームのリーダーとしてチームを牽引いただくことを期待しています。 ※テストやQA対応などを通して品質改善をし、より良いプロダクトをチーム一丸となって作り、ユーザーに価値を届けたいという志向のある方がこのポジションにはフィットしやすいでしょう。 <キャリアパス> ・技術を磨き続け、専門的に開発/運用保守業務に特化する ※開発・運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ・運用保守業務を行いながら開発業務に慣れていただき、自立して機能改善/強化開発ができるようになる ※お客さまとの打合せに参加し、要件定義、設計を行えるようになる ・プロジェクトマネジメントなど開発業務をしながらプロジェクトを管理する ※社内異動にチャレンジできる人事制度もあります。エンジニアから事業開発などのキャリアチェンジも可能な制度が整備されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験> ・Vue.js / nuxt.js / React / next.jp / Typescript 等を利用しての制作 ・HTML、CSS、レスポンシブデザインでの制作 <仕事のマインド> ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 450~710万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 急拡大する市場でNo.1を目指す、社会貢献性の高い 「電子印鑑GMOサイン」 および OEM提供サービスにおいて、フロントエンドを中心とした開発をお願いします。 日常業務で紙による管理から電子化へ移行することで、お客さまの業務効率を支援していくことを考えた同サービス。現在、さらに社会に必要不可欠となるサービスへと変化し続けています。 ※フロントエンドエンジニア枠となっていますが、それ以外へのチャレンジも可能です。まずはフロントを中心にお任せしながら、キャリアプランに応じて他の分野にも挑戦できます。 <具体的な仕事内容> ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発 ・要件定義書、設計書等のドキュメント作成 ・新機能の画面設計、実装、テスト ・本番リリース作業の実施 エンジニアチームは役割が縦割りになっていないため、ご自身のキャリアプランに沿って多様なキャリアを選択することが可能です。 例: ・フロントエンド開発を中心にスキルを上げたい方 ・webアプリやモバイルアプリ開発にも幅を広げたい方 ・プロジェクトマネージャーへのキャリアを目指す方 ・サービス企画などのビジネス領域を含めたエンジニアとしてステップアップしたい方 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■エンジニア数 ・18名(男12名、女1名) ※20代~40代の幅広いメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 <プロダクトの魅力> ■自社サービスの魅力 ・自分の思った通りの仕様で作れる ・設計が決まっていて、降りてくる指示に対応するといったスタイルではなく自分の意見が反映される。 ・下流~上流工程まですべてに携われる ・(営業やカスタマーサポート経由で)お客様からのフィードバックがもらえる ・営業はもちろん、社内のカスタマーサポートと連携しているため、お客様からのご要望をいただけることから、スピーディに改善することができ、お客様の役に立てている実感がもてる(ユーザーの声が近い、ダイレクトに届くので開発に活かせる) ・お客様の使いやすさをイメージして開発しやすい ・営業とエンジニアとのコミュニケーションが密に取れる ・営業からの要望をすべて受け入れるのではなく、お客様視点は前提とし、システムや状況に合わせた最善の方法を考えた上で、エンジニアの意見と融合した調整が図れる ・その上で、エンジニアから提案したものが採用されることが多い ・その先にはお客様から感謝されるといった機会が多いこともやりがいにつながっている ・システムの良し悪しが、ユーザー数につながるので成果が分かりやすい ■キャリアパス 以下のように、希望するキャリアプランに沿って仕事を進めていただきます。 ・技術を磨き続け、フロントエンドエンジニアとしてプロフェッショナルになる ・webアプリやモバイルアプリなど領域を広げた開発エンジニアになる ・開発・運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ・社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら円滑にプロジェクトが進むように管理、運用していく サービスの企画開発に伴い、エンジニアとして活躍いただきながらビジネス面のキャリアを描いて頂くことも可能です <職場環境> ・会社も組織もフラットな環境なので、自分の意見が言いやすい。 ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かっていれば、自分のやりたいことに制限はなく、アイディアを具現化しやすい。 ・開発業務だけではなく、自分のキャリア志向に応じて、お客様先訪問等も含め、幅広い経験ができる。お客様の生の声を聞けて、それをサービスに活かすことができる。 ・裁量労働制だが、残業が多いわけではなく、自分でタイムマネジメントがしやすい。 ・会社としては、守りではなく、積極的に動いている印象。 ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができているのは強みだと思う。 ・失敗してもチャレンジし続けさせてくれる環境がある。 ・福利厚生は充実している。 同社では、 チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップ を目的 に 「リモートワーク」 を取り入れています。 前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 ※出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制にき切り替えているグループが多くなっています。 <コミュニケーションツール> ・chatwork ・Slack ※会社全体的には、chatworkを利用していますが、社内外のコミュニケーションにおいて2つのツールを使い分けています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 ・Unityでの開発経験(実務経験不問) ・ITにおける技術的な基礎知識 ・英語ドキュメントの読み込み(英会話が出来なくてもOKです。メールやチャットでのやり取りになります。) ・開発に直接携わることはないですが、お客様への説明やサポート対応を行っていただくため、技術知識があり興味を持って取り組めるモチベーションをお持ちの方
想定年収 373~729万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 当部署で取り扱っている ネットワークエンジン「Photon」や、 セキュリティサービス「AppSealing」は、同社が海外から発掘し、国内市場に展開しているサービスです。 このように、海外の魅力的なサービスを開拓した上で、開拓されたサービスを日本やアジア市場へより広く認知されるよう、お客さまに対しサービス内容や使用方法をテクニカル視点でサポートしてください。 ※自身のサポートによりお客さまの事業やサービス支援ができるといった実感が味わえると思います。 ※サービスの新規開拓や韓国・台湾などの海外展開にも携わることができます。 <具体的な業務内容> メイン業務として、お客様に対して技術的なコンサルティングや導入支援などをお願いします。 サービス提供元(海外企業)への問い合わせなども行っていただく場合もあります。 ※英語での会話ができると歓迎ですが、部門内に翻訳担当がいるためできなくても問題ありません。 その他、サービスを広く認知頂けるための活動としての取り組み ・イベント出展、運営 ・販促ツールの企画、制作(パンフレットや販売資料、ノベルティなど) ・(サービスの検証) ※チームで協力して取り組んでいます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 新しいサービスに触れることができ、さまざまなツール・システムの組み合わせを体験することができます。希望すれば、海外事業者との交渉などで海外出張もあります。 既存環境などに縛られず、自ら率先して環境を構築し、新しい技術やサービスを導入することも比較的容易です。 ■キャリアパス 希望するキャリアプランに沿って仕事を進めてください。 事業企画から参画することが可能。世界最先端の技術を使って、業界トップの技術者やCTOと直接コミュニケーションをとる機会があります。ご自身のやる気で、マーケティングやエバンジェリストとしてのスキルが身につきます。 <職場環境> 同社では、 チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップ を目的 に 「リモートワーク」を取り入れています。 前記を条件に、チームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 ※出社対応が発生する際には柔軟にご対応いただきます。 ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制にき切り替えているグループが多くなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・サーバーOS(Linux系)及びミドルウェア(apache、Postfix、MySQL等)の構築と運用(トラブルシュート/チューニング) <スキル> ・簡単なスクリプト(ShellScriptなど)の作成 <知識> ・コンピュータネットワークにおけるL3/L2の基礎知識 <マインド> ・自社サービスを他のメンバーと共に盛り上げ、国内外で新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある
想定年収 400~573万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、GMOグローバルサイン・ホールディングス(東証プライム上場)が開発・提供している自社レンタルサーバーサービス『iCLUSTA+』のITインフラ基盤の運用です。 「SES/SIerから自社サービスのITインフラエンジニアにキャリアアップしたい」 「クライアント先での常駐ではなく、自社勤務で働きたい」 「ワークライフバランスの整った環境で、インフラエンジニアとして働きたい」 上記の中で一つでも当てはまる方には、魅力的な業務・環境です。 <具体的な業務内容> ・トラブルシューティング対応 一次切り分けは外部で行っています。外部で対応ができない際に連絡が入り、障害対応を行います。 ・ドキュメント作成 障害対応時のログなどをドキュメントとして残します。 ・メンテナンス対応 各種機器のリプレイス作業など、月1回ほどメンテナンス業務を行います。 ・データセンターでのサーバー構築 サーバー増設などに伴う構築業務。自動化ツールやマニュアルがしっかりと整備されています。 ・システム改修時のサーバー/ネットワーク設計 頻度は年1-2回。システムの安定性向上・運用効率改善の為の改修、集約率向上の為の仮想化などを実施します。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■身につくこと ・アプリケーション、OS、ハードウェアからストレージまで幅広いレイヤーに携れるため、幅広い知識やスキルが身につきます。 ・サービス品質改善/拡張、業務改善などの幅広い業務にも携われるため、テクニカルスキルだけではなく、問題解決力や企画提案力も高めることができます。 ■やりがい ・新たな技術の検証やシステム構築など自分の裁量によって進められる範囲が広く、サービスがリリースできたときには大きなやりがいを感じられます。 ・カスタマーサポート部門との連携を通してお客さまの反響を知ることができるため、モチベーションの向上に繋がります。 <社内環境> 事業規模が拡大する中でもベンチャー気質を大切にしている企業です。フラットで風通しのいい社風のため、社歴・年齢に関係なく気軽に意見交換ができます。 <技術に対する魅力> ■個人、中小企業に対して、提供しているLinux系サーバで構成される自社ホスティングサービス『iCLUSTA+』のサーバー運用業務全般 ■取り扱うサービス:『iCLUSTA+』 ■技術環境 ・OS:Linux(CentOS) ・仮想化:KVM ・サーバー:Apache、Nginx、Postfix、Dovecot、ProFTPD、NSD、Unbound、PowerDNS ・構成管理:Ansible、Grafana ・監視ツール:Zabbix ・DB:MySQL、PostgreSQL ・CVS:Git ・コミュニケーションツール:Chatwork、Slack ※会社全体で利用するのはchatwork。システム運用セクション内では、複数取り入れ使い分けています。 ※その他、公開できない技術もあります。 <職場環境> ■入社後のイメージ 希望するキャリアプランに沿って仕事を進めていただきます。 ・入社1~3ヶ月:サポート部門からの問合せ対応やメンテナンス作業を通して、システム全体の仕組みを理解していただきます。 ・3ヶ月目以降:チームメンバーからサポートの下、実際のトラブル対応やプロジェクトに携わりながら、業務に慣れる。独り立ちを目指します。 ・6ヶ月以降:希望のキャリアプランに沿って、研修に参加して技術を学ぶ。エンジニアとして成長することを期待されます。 ■リモートワーク オフィスに拘らない柔軟な働き方が可能です。同社では、 チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的にリモートワークを導入。前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態を採用しています。 (基本)平日4日間リモート勤務 ※出社対応が発生する際には柔軟に対応していただきます。 ※試用期間中は、原則出社です。前倒しでリモート体制に切り替えているグループが多くなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・データセンタでのネットワーク運用、構築の実務(Cisco等) ※無線ネットワークの経験のみの場合は対象外です。 <マインド> ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 450~729万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に、ネットワークエンジニアとして、同社が国内で展開しているサービスにおける以下業務を担当していただきます。 ※自社サービスの取り扱いのため、自社内勤務です。 <具体的な業務内容> ・ネットワーク構築(サービスの機器リプレイス、サービス増築、設定変更など) ・ネットワーク運用 ・運用の効率化の企画及び開発 ・サーバの運用 ・新製品の検証、企画 ・キャリア/ベンダーとの渉外、納期確認、発注レベル ・社内調整、ドキュメント作成など 【仕事の特色】 <キャリアパス> 希望するキャリアプランに沿って仕事を進められる環境です。 ・ネットワークだけではなく、サーバを含めたインフラエンジニアとして、キャリアの幅を広げられます。 ・新規サービス開発の設計/構築をネットワークスペシャリストとして活躍いただけます。 ・将来的にプロジェクトを牽引する立場としてのキャリアも目指せます。 ・部門を超えた活動のチャンスが多いため、自ら積極的に動くことでキャリアの幅を広げたり、キャリアチェンジのチャンスがあります。 <仕事の魅力・身に着くスキル> ・ダイナミックルーティング(フルルートBGP/OSPF)を用いたネットワーク運用 ・データセンターネットワークの設計/構築/管理 ・拠点間(東京/大阪)で構成されるAS環境の運用の経験。 ・監視基盤のサーバー側の技術:Zabbix、Cacti、スクリプト(Bash/Python) ・フルルートを持つルーター/ハイパーバイザーを収容するエッジスイッチ/ロードバランサーなど、さまざまなネットワーク機器の運用の経験。 ・ネットワーク機器の検討/検証(機器はエンジニアが自ら選定しております。) ・データセンターバックボーンや、クラウドネットワークに携われます。 例)データセンターの基幹ネットワーク ※自社サービス:GMOPubulic ALTUS、Rapidsite、VPS 各種 <取り扱うサービス> ■クラウド ・ALTUS(アルタス) ■VPS ・クラウドVPS ・ラピッドサイト ■専用サーバ ・GMOクラウド専用サーバ ・WADAX専用サーバー <技術環境> ルーター、スイッチ(L2/L3)、 ダイナミックルーティング(BGP・OSPF)、セキュリティ対策機器、仮想化基盤、NetFlow/sFlow、Ansible、Python、Shell、 PostgreSQL、Zabbix、Grafana、Elasticsearch、Cacti、Linux ※その他、公開できない技術もありますが、可能な限り面接の場でお話します。 ※当番制で携帯を持ち障害対応に携わっていただきますが、多くて数回/月程度、全く発生しない月もあります。 ※数ヶ月に1回程度、メンテナンスによる深夜作業が発生する場合があります。 ※ 残業時間に配慮されており、メリハリのある働き方が可能です。 <職場環境> 同社では、 チームや個人の生産性向上 、 パフォーマンスアップを目的に リモートワークを取り入れています。前記を条件にチームごとにリモートワークの回数、週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態が特徴です。 ■チームについて ・リモート3~5日:(基本)平日3~5日間のリモート勤務 ※業務上、必要に応じて出社にて対応します。 ※試用期間中は、原則出社です。前倒しでリモート体制にき切り替えているグループが多くあります。 ■配属組織 3名(男3:女0) ※4名体制を予定 <ネットワークエンジニアの声> ・自社サービスのため、運用がメインではありますが、設計から運用まで幅広いスキルが身に着き、ネットワークだけに留まらないキャリアを築けます。 ・サービスとの連携、企画にも携われるチャンスがあります。 ・ネットワーク機器の選定などの経験を積めます。 ・サービスの基盤としてご利用頂いているお客さまのインターネットインフラの一端を支えている責任と遣り甲斐を感じながら運用しています。 ・コスト意識を持ちながら自分たちで主体的に考え行動できる環境です。 ・楽しさややりがいを感じる時 ■楽しさややりがいを感じる時 ・運用コストを下げることを目標として取り組み、実際に費用や時間などが削減できた時。 ・自分たちの考えが形になった時。 ・問題なく計画を完了できた時。 ・自分たちで全て考えて動くことができること。 ■配属チームより ・よりよいサービス提供のため、ご自身の得意分野を活かして、システム環境や業務効率など改革・改善を期待しています。 ・年齢、社歴に関係なく提案や意見は大歓迎の社風です。 ・決められた範囲の業務しかできないわけではなく、ネットワークエンジニアとして自由な発想をもって新たな企画など取り入れることができます。 ・福利厚生も含めて会社の設備や雰囲気が良いため、仕事に集中できる環境です。 ・仕事の自由度が高いため、業務領域を広げたいという方にとっては良い環境です。 ・スキルアップのため、社外セミナーにも積極的に参加いただけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験、スキル ・サーバOS(Linux系)およびミドルウェア(Apache, Postfix等)の運用経験 ・ネットワークの基本的な知識(L2/L3) ・仮想化技術に関する知識 ・簡単なスクリプト(ShellScript等)を作成出来ること ■仕事のマインド ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある方 ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる方 ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある方
想定年収 370~600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、インフラおよびシステムの構築・運用です。 同社の自社サービスにおけるVPSおよび共用ホスティングサービスのインフラエンジニアとして、システム構築や運用業務全般をお任せ致します。 <具体的な仕事内容> ・データセンター作業(機器ラッキング、ケーブリング等) ・システムの構築、運用、チューニング(サーバー、ネットワーク、ストレージ) ・ユーザーからの技術的な問い合わせ対応(カスタマーサポートからの2次請け) ・各種バージョンアップ ・ベンダーへのエスカレーション ・業務改善(自動化、効率化) ・ドキュメント作成 ※障害、メンテナンス対応 当番制で携帯電話を持ち障害対応に携わっていただきますが、基本的に自宅からのリモートによる対応です(手当支給) 【仕事の特色】 <配属組織について> ・4名 男4:女0 <仕事の魅力> ・サーバ等のハードウェア全般からOS/仮想化基盤/ミドルウェアまで幅広い知識と経験の習得 ・新しい技術や個人の提案を積極的に取り入れる風土 ・自分の意見が反映され、サービスやシステム改善につながることを実感できるやりがい ・ルーティンワークをできるだけ減らすよう効率化と共に技術へのスキルアップを目指すことができる ・個人のスキルアップのための支援制度があり、書籍購入やセミナー参加のための費用が補助される <入社後のイメージ> ①採用後1~3ヶ月は先輩社員のサポートを受けながら業務に取り組み、システム全体の仕組みを理解していただきます。 ②その後、同グループのミッション業務に取り組んていただき、システムの幅広いレイヤーの知識や技術の習得を目指していただきます。 ③将来のキャリアパスとしては、エンジニアとして企画~運用まで幅広い業務に携わるフルスタックエンジニアや得意分野に特化したスペシャリスト、またはプロジェクトマネージャーなど、ご自身の志向に合わせて様々なキャリアを目指していただけます。 ④社内採用制度により、転職することなく新たなキャリアを形成(キャリアチェンジ)することも可能です。 <転職者の声> ・前職はハードウェアよりの経験に留まっていたが、ソフトウェア面の経験が増え、スキルの幅が広がった ・自分が携わったものがリリースされたのはやりがいにつながった ・年齢、社歴に関係なく、個人の意見や主張がしやすい環境で自由度の高さを感じる ・勤務形態がフレックスで残業も少ないためワークライフバランスがとりやすく、個人のタイムマネジメントによりメリハリをつけて働くことができている <スキルアップ支援> ・業務時間内に外部セミナーや勉強会等への参加が可能です ・半期に一度の目標設定及び評価制度があり、目標設定時に上司と共に評価基準も目線あわせをするため、評価基準が明確です。また、四半期経過の際に中間レビュー面談を実施し、目標に対する進捗の確認や事業の方向性とのギャップがないか等、改めて見直しや相談するタイミングを設けています <GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く> ■GMOグローバルサイン・ホールディングス採用ページ https://job.gmogshd.com/ ■私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ■働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ■社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ・Java(Java Framework) ・Linux、MySQL、Tomcat、Apache環境での実務経験 ・プロジェクトマネージャー・リーダー:実務経験 ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 579~720万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は 「電子印鑑GMOサイン」 サービスのシステム開発です。「電子印鑑GMOサイン」サービスおよびOEM提供サービスの開発、運用・保守業務のPM(マネージャー候補)をお任せします。 <具体的な業務内容> ・要件定義書、設計書などのドキュメント作成 ・機能開発実装、テストの実施 ・本番リリース作業の実施 ・お客様との技術周りのミーティング ・システム運用保守 ・発注、検収、スケジュール管理などを含めた外注先のコントロール 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 本サービスは世界に向けた電子契約サービスを目指しています。自分たちで考えたものを自ら形にし、世界中に利用してもらうための挑戦は、大きな醍醐味を感じるでしょう。 また自分の手掛けた仕事の成果がサービスの利用者数や利用回数、お客さまの声として実感できるのもこのポジションの特徴です。 ■目指せるキャリアパス ご自身の理想像によってキャリアパスが広がります。本人の意思で社内異動にチャレンジできる人事制度を利用できるため、転職のリスクなしに多様なポジションへの挑戦が可能です。 ・仕事例 開発、運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ■メンバーの声 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国語を活かす
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ・Javaでのサーバサイドアプリ作成の経験がある方 ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 404~610万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 Java環境でのSpring等、DIコンテナを利用したWebアプリケーションの開発及び保守をお任せいたします。 <業務詳細> 現在は、CloudCrewポータルにおけるお客さまがCloudCrewサービス利用における管理システムのメンテナンスや機能拡張、バージョンアップなどです。 CloudCrewはサービスの拡大を目指しているため、それに伴う管理システムの拡張も多い状況ですが、参画するプロジェクトは、時期やタイミングにより多岐にわたりますので限定したサービスやプロダクトではなくJava環境におけるスキルアップを軸にさまざまな案件に携わっていただくことができます! ■サービスについて 「CloudCREW」:お客様満足度No.1(※)のマネージドクラウドサービス https://managed.gmocloud.com/ ※日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年4月時点) ※直近は上記プロジェクトをご担当いただきますが、ゆくゆくは様々なプロジェクトに携わっていただくことができます。 ※将来的には電子印鑑GMOサインのプロジェクトをご担当いただく可能性もございます。 ■プロジェクトについて 同社では常時多くのプロジェクトが動いており、新規開発のものや改修メインなど様々なものがあります。1年に2~3回程度は新規プロジェクトに携われます。 また、1つのプロジェクトを担当するケースと複数のプロジェクトに並行で関わるケースがあり、期間も短期のものから1~2年単位のものまでさまざまです。多様なプロジェクトに関わるチャンスがあるのが当社の大きな特徴です。 ■過去のプロジェクト例 添付メール自動暗号化サーバープロジェクト ・期間:企画、設計、サーバー実装、クライアント実装、結合テストでトータル約9ヵ月(3名で実施) ・使用技術:JAX-RSを使ったRESTful APIの実装技術、MyBatisを使ったORマッパー経由でのDBアクセス技術、LDAPサーバを認証サーバーとして利用する技術(サーバーサイド) HTTPClientでのAPI使用技術、JavzFXでのGUI作製技術、Socket通信でのリレー技術(クライアントサイド) 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 同社クラウドインフラ事業における「CloudCrew」サービスを中心に、将来的には「GMOサイン」など、弊社の中核をなす主要プロジェクトでご活躍いただけます。 全く新しい新規プロジェクトの立ち上げとして、1からアーキテクチャを含むシステム開発に参画いただくチャンスがあります。 ■目指せるキャリアパス 当初は現状のコンテナのメンテから入って頂き、その後、新機能を実装するコンテナの開発や現状のシステムの新フレームワーク移行等でプロジェクトの中核メンバーとして働いていただきます。 学習コストが高い、DIコンテナを使ったシステム開発のエキスパートになれるようにサポートします。 ■転職者の声 同社への転職者から以下のような声が聞かれます。 「会社も組織もフラットな環境なので、自分の意見が言いやすい」 「自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かっていれば、自分のやりたいことに制限はなく、アイディアを具現化しやすい」 「裁量労働制だが、残業が多いわけではなく、自分でタイムマネジメントがしやすい」 「会社としては、守りではなく、積極的に動いている印象」 「GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができているのは強みだと思う」 「失敗してもチャレンジし続けさせてくれる環境がある」 「福利厚生が充実している」 ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。 ■文化・環境 GMOグローバルサイン・ホールディングス社は、それぞれの得意・専門分野で活躍するパートナーたちが、自律性高く、自らの意思でワクワクしながら仕事に取り組んでいます。 それは、裁量ある自由な風土・文化があるからこそ実現できることだと考え、組織も変化し続けています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
必須条件 ・Linux系サーバの運用経験 ・トラブルシューティングの経験 ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 360~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、パブリッククラウドにおけるサービス運用、また運用の改善に伴う企画、開発です。 そのほか、本人の興味や志向次第で手を挙げればチャレンジできる機会があります。 <具体的な業務内容> ・クラウドプラットフォームならびにサーバ/ストレージの運用(2次請け対応) (メンテナンス、監視、問い合わせ対応) ・運用改善に係る企画、開発(効率化、自動化) ・障害時の復旧対応、問題解析、障害に対する対応策の実施 (現地かけつけはほぼなく、リモート対応で完結可能) ・リソース/性能管理(キャパシティ、パフォーマンス) ・システム構築(クラウドプラットフォーム、サーバー、ストレージ) ・各種バージョンアップ、セキュリティー対応 ・機器選定(効率を考えた機器の変更など) ・ベンダーへの問い合わせや交渉 ※障害対応について 当番制で携帯電話を持ち従事いただきますが、多くの場合、ご自宅からのリモート対応で、月数回程度です。 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 同社では、アプリケーション、OS、ハードウェアからストレージまで幅広いレイヤーに携れるため、幅広い知識やスキルを習得できるでしょう。環境としては、社歴や年齢に関係なく、意見発信は積極的に行えます。自社内での勤務、自社サービスの運用のため、サービスを良くするための企画や運用改善に携われる環境です。自分の意見が反映されるやりがいを感じられるでしょう。 ■目指せるキャリアパス ご自身の理想像によって、下記のようなキャリアパスが広がります。社内採用制度により転職することなく、異動が可能です。スキル向上はもちろん、本人のキャリアプランに沿ってスキルの幅を広げられます。 ・担当者:現行サービス/システムの運用/保守 ・新サービス導入時担当:コスト、効率性を持った構築/運用設計 ・プロジェクトリーダー:サービス/システム運用/改善や構築の推進 ・グループリーダー:サービス、システム運用の全般管理(プロジェクト、メンバーなど) ■メンバーの声 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・コンピュータネットワークにおけるL3/L2の基礎知識 ・サーバーOS(Linux系)ならびにミドルウェア(apache、MySQL等)の運用経験 ・簡単なスクリプト(ShellScriptなど)を作成出来ること ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 371~570万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、サーバー運用全般です。個人、中小企業に対し、提供しているLinux系サーバで構成される自社ホスティングサービス「iCLUSTA+」に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・トラブルシューティング対応 一次切り分けは外部で行っています。外部で対応ができない際に連絡が入り、障害対応を行うことになります。 ・ドキュメント作成 障害対応時のログなどをドキュメントとして残します。 ・メンテナンス対応 各種機器のリプレイス作業など、月1回ほどメンテナンス業務を行います。 ・データセンターでのサーバー構築 サーバー増設などに伴う構築業務です。自動化ツールやマニュアルがしっかりと整備されています。 ・システム改修時のサーバー/ネットワーク設計 頻度は年1-2回。システムの安定性向上・運用効率改善のための改修、集約率向上のための仮想化などを実施します。 ※当番制で携帯を持ち障害対応に携わっていただきますが、リモートによる対応で、週に一回程度です。ほとんどが確認して終了というレベルのものになります。 データセンターへのオンサイト作業については、月に1回あるかないか程度の頻度です。 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 1システムで数万ドメインを収容する国内でも有数のホスティングシステム運用経験を積めます。 同社では、幅広い知識と経験の習得が可能です。ハードウェア全般からソフトウェアまで、幅広く携わるチャンスがあります。 自身が希望するキャリアパスに応じ、他部門への転籍を含めた自由なキャリアパスの構築が可能です。 ■目指せるキャリアパス 採用後1~3ヶ月の間は、サポート部門からの問い合わせに対応・回答をしながらシステム全体の仕組みを理解していただきます。その後は、先輩社員のサポートのもとで実際のトラブル対応を行いながら、一人でも対応ができるスキルを習得可能です。 ■メンバーの声 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国語を活かす
必須条件 ・英語、日本語において、ビジネスレベルのコミュニケーション能力を持っている ・事業会社での日本市場に対するサービス企画の経験 ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャーマインドがある ・お客さまの視点から便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることにやりがいを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 480~720万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 同部署で取り扱っているネットワークエンジン「Photon」や、HTML5ゲームエンジン「Playcanvas」、セキュリティサービス「AppSealing」などに加え、新たな商材を海外より発掘し日本にて販売するための業務全般をお願いします。業務にかかわっていくにあたり、新規事業(サービス)企画から販売に至るまでに必要な業務について適正に合わせて実行していただきます。 最終的には、サービスを販売するにあたってのプロダクトマネージャーとして、当該サービスの業務全般の企画・遂行・管理を行っていただきたいお考えです。 <業務詳細> ・新規事業のリサーチ ・新規事業提供元との交渉および契約締結 ・契約完了後の販売準備(販売地域へのサービスローカライズ、システム連携、営業、オペレーションの仕組みづくり) ・販売についての事業企画立案、サービス企画立案、ローカライズ推進、販売推進 ・販売開始後の事業提供元との関係構築のための交渉、日常業務の問い合わせ対応 ・販売開始後の事業運営(営業活動、マーケテイング活動、サポート対応) 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・海外企業との交渉を行うため、英語力を活かすことができます ・今まで日本にないプロダクトを日本に拡大していく第一人者であるというやりがい ・個々のプロフェッショナルな専門性を用いて仕事を進めていけます ・新規事業立ち上げにあたっての必要な経験を積むことができます 【キャリアパス】 ・既存のサービス提供元とのコミュニケーションを事業を学びながら、当部署の進め方を理解していただきます ・その後、新規市場のリサーチからサービス提供元との交渉等一連の業務を、上長と共に進めていただきます ・その後、本人の特性に合わせて、業務権限を委譲しますので、個々の裁量で進めていただきます ・将来的には、本人のキャリア設計や事業の規模に合わせて、マネジメント職や、スペシャリスト職としての道を選択していただきます 【配属部署】 ・メンバー18名 ・男女比=11:7 ※20代~40代の向上心のあるメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 【メンバーの声】 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している 【働き方支援】 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 ・Webディレクションの実務経験 ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 401~530万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、施策実行のディレクションです。「電子印鑑GMOサイン」におけるプロモーション担当者やサービス企画担当者と連携して業務推進していただきます。 プロモーション、ブランディング、オウンドメディア運用、UX改善など、業務は広範です。バナー制作からWebサイト新規設立、印刷物やイベントブースなど様々な制作物に対応しています。 <具体的な業務内容> ・Webサイト/制作物に関する社内相談窓口 ・社内案件の制作コンサルティング ・コンテンツ企画 ・ワイヤーフレーム作成 ・外部制作会社のコントロール ・社内制作におけるディレクション ・社内Webツールの作成/管理 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 Webサイトの構築・運用を行うポジションです。すべてのサービスにおける集客・販売の軸として、重要な役割を担っています。ほか、販促物の制作・ブランディング活動など、自社サービスを社会に伝えることも大切な役割です。表面上だけの綺麗なデザインを作るクリエイターにとどまらず、商品やシステムをよく理解し、市場において購買欲が上がるデザインや、お客さまに感動を提供できるデザインについて考え、カタチにしていく醍醐味を感じられるでしょう。 同社では、「Webディレクター」といった役割にとどまらないことを意識しています。Web制作の知識のみならず、マーケティングやプロモーションの基礎知識、Web解析、SEOの知識など、もともと持っているスキルを最大限に活用できる環境です。 ■目指せるキャリアパス Webマーケター、Webプロデューサー、UXディレクターなど。ご自身の行動次第でさまざまな可能性が広がる環境です。 ■メンバーの声 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 ・Javaによる運用保守経験 ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 440~570万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 社会基盤を支える「電子印鑑GMOサイン」サービスのQAエンジニアとして、テスト設計~実行、また問い合わせによる調査・対応によりサービスの品質改善をお任せします! 急拡大する市場でNo.1を目指す、世の中の紙による契約を電子化するサービス「電子印鑑GMOサイン」およびOEM提供サービスの品質改善、テストなどをお願いします。 QAエンジニアとしてサービスの品質向上に向けた管理、そして将来のキャリアプランに合わせて運用から開発、さらにはプロジェクトマネージャーなどをお任せします。 <具体的な仕事内容> ・テストケースの作成、実行 ・開発チーム内での品質改善の推進 ・技術問い合わせ・調査対応、データ更新作業 ・効率的、効果的なテスト技術の導入、推進 テスト対応と共に効率化を考えた自動化などもご対応いただきます。 ユーザーに喜ばれるプロダクトをメンバー一丸となって作り、価値を届けたいといったご志向のある方が当ポジションにはフィットします! クライアント、社内カスタマーサポートや営業と連携しながら進めて頂きます! 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 同社が取り扱う電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」は、コロナの影響もありテレワークが進む中、国内では導入数No.1となりました。現在は、グローバルに視野を広げ取り組んでいます。自分たちで考えたものを自分たちの手で形にし、世界のお客様に便利にご利用いただくことへの挑戦がこの仕事の最大の魅力です。 また自分の手掛けた仕事の成果がサービスの利用者数や利用回数、お客さまの声として実感できるのもこの仕事の魅力だと思います。 ■目指せるキャリアパス ご自身の希望に応じてキャリアパスを描けます。 ・技術を磨き続け、専門的に開発・運用保守業務に特化する ・開発・運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ・運用保守業務を行いながら開発業務に慣れていただき、自立して機能改善・強化開発ができるようになる ・お客様との打合せに参加し、要件定義、設計を行えるようになる ・プロジェクトマネジメントなど開発業務をしながらプロジェクトを管理する ・本人の意思で社内異動にチャレンジできる人事制度もありますので、転職のリスクなしに様々なポジションにチャレンジすることが可能。 <職場環境> ■オフィスに拘らない柔軟な働き方 同社では、 チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップ を目的 に 「リモートワーク」 を取り入れています。前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。 ※出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。 ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制に切り替えているグループが多くなっています。 ■メンバーの声 ・自分の思った通りの仕様で作れる ・設計が決まっていて、降りてくる指示に対応するといったスタイルではなく自分の意見が反映される ・下流~上流工程まですべてに携われる。 ・(営業やカスタマーサポート経由で)お客様からのフィードバックがもらえる。 ・営業はもちろん、社内のカスタマーサポートと連携しており、お客様からのご要望をいただけるため、その改善をスピーディに行うことができ、お客様のお役に立てている実感がもてる。(ユーザーの声が近い、ダイレクトに届くので開発に活かせる) ・お客様の使いやすさをイメージして開発しやすい。 ・営業とエンジニアとのコミュニケーションが密に取れる。 ・営業からの要望をすべて受け入れるのではなく、お客様視点は前提とし、システムや状況に合わせた最善の方法を考えた上で、エンジニアの意見と融合した調整が図れる。その上で、エンジニアから提案したものが採用されることが多い。 ・その先にはお客様から感謝されるといった機会が多いこともやりがいにつながっている。 ・システムの良し悪しが、ユーザー数につながるので成果が分かりやすい。 ■GMOサイン開発エンジニアからのメッセージ GMOグローバルサイン・ホールディングスは、単体では約400名程の規模の会社です。 会社規模感は、エンジニアにとって「丁度いい規模」と思っています。 この規模だからこそ、また今のフェーズだからこそ任される仕事や自分の仕事の成果が目に見えて実感することができています。 役割が縦割りになることはなく、一人一人が大事な柱として動いています。 自分が開発した機能をユーザーに使ってもらえる喜び、またそのユーザーからのフィードバックがもらいやすいのもエンジニアとしてやりがいがあります。 未経験からPMとしての仕事を任せてもらえており、キャリアの幅が広がっています! 成長拡大中の時代に即した新しいサービスで、「~こうでないといけない」といった決まりがないため、システムの機能の企画やアイディア出しからすべて関わることができています! 事業拡大フェーズによるサービスの拡充、新サービスの企画開発などを含め、希望するキャリアプランをGMOグローバルサイン・ホールディングスで一緒に叶えましょう! ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。 ■配属組織 18名(男性15名、女性3名) ※20代~40代の幅広いメンバーでチームワークを大事に取り組んでいます。 ※業務拡大のため2名増員予定です。 ■コミュニケーションツール ・chatwork ・Slack ※会社全体的には、chatworkを利用していますが、社内外のコミュニケーションにおいて2つのツールを使い分けています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 <経験> ・C#を使ったWeb/モバイルアプリの開発経験 ・Java(Java Framework)を使った開発経験 <マインド> ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 443~729万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、導入企業31万社(2021年9月時点)を超える国内トップクラスの電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」のスマートフォン、タブレット端末用アプリ開発、運用・保守業務です。 2020年以降、日本での導入企業数が急増中。今後は世界中で使われるサービスを目指し、機能のアップデートや海外でのサービス普及に向けた開発を加速していく予定です。ペーパーレス化を加速し、社会を変える電子契約サービスを自分の手で作っていく醍醐味を味わえます。 <具体的な業務内容> ・要件定義書、設計書などのドキュメント作成 ・機能開発実装、テストの実施 ・本番リリース作業の実施 ・お客様との技術周りの打合せ ・システム運用保守 ・発注、検収、スケジュール管理などを含めた外注先のコントロール 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 本サービスは世界に向けた電子契約サービスを目指しています。自分たちで考えたものを自ら形にし、世界中に利用してもらうための挑戦は、大きな醍醐味を感じるでしょう。また自分の手掛けた仕事の成果がサービスの利用者数や利用回数、お客さまの声として実感できるのもこのポジションの特徴です。 ■目指せるキャリアパス ご自身の理想像によってキャリアパスを広げられます。本人の意思で社内異動にチャレンジできる人事制度もあるため、転職のリスクなしに多種多様なポジションにチャレンジすることが可能。 ・技術を磨き続け、専門的に開発/運用保守業務に特化する ・開発/運用保守業務をより迅速、効率的にこなせるよう管理を行う ■メンバーの声 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブルに働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- LAMP
必須条件 ■経験、スキル ・Webサービスのサーバインフラ(Linux、WindowsOS)の構築、運用、障害対応 ・各ミドルウェア(Apach Tomcat、MySQLなど)の構築、運用、障害対応 ・各種監視ツール(zabbixなど)の設定、運用 ■仕事のマインド ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 610~403万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、インフラ構築、運用・保守業務(国内、海外リージョン)です。急拡大する市場でNo.1を目指す、「電子印鑑GMOサイン」 に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・仮想サーバへのミドルウェア(OSS)の設定、監視 ・新構成のテストや検証 ・AWSマネージドサービスの利用検討、導入 ・サービス利用増に応じたインフラリソースのキャパシティプランニング ・耐障害性向上、パフォーマンスチューニングの実施 ・FW、WAF、IDS /IPS運用 ・各種パッチ適用、セキュリティアップデート 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 本サービスは世界に向けた電子契約サービスを目指しています。自分たちで考えたものを自ら形にし、世界中で便利に利用してもらることへの挑戦がこの仕事の大きな魅力です。また自分の手掛けた仕事の成果がサービスの利用者数や利用回数、お客さまの声として実感できるのもこの仕事の魅力だと思います。電子契約サービスを一緒に作りましょう。 ■目指せるキャリアパス ご自身の理想像によってキャリアパスが広がります。本人の意思で社内異動にチャレンジできる人事制度もあるため、転職のリスクなしに多種多様なポジションへとステップアップすることが可能です。 ・技術を磨き続け、専門的に開発/運用保守業務に特化する ・インフラ構築運用保守業務をより迅速かつ効率的にこなすための管理 ■メンバーの声 ・会社も組織もフラットな環境で、自分の意見を伝えやすい ・自社サービスなので、「サービスを育てる」というベクトルに向かえば自分のやりたいことに制限はないためアイディアを具現化しやすい ・開発のみならず、自分のキャリア志向に応じて幅広い経験ができる(お客様声をダイレクトに聞けて、それをサービスに活かせる) ・裁量労働制で自らタイムマネジメントしやすい ・会社全体が前のめりなスタンス ・GMOのグループが連携して、グループシナジーを発揮した動きができていることが強みの一つ ・失敗してもチャレンジを続けさせてくれる環境 ・福利厚生が充実している ■働き方支援 ・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを採用) ・副業/複業OK ・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワークなどの選択が可能) ※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・設定、運用(OS、ミドルウェアチューニング、ログ調査、トラブルシューティング) ■知識 ・LinuxなどUnix系OSの基本 ■マインド ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 360~576万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社が展開する専用ホスティングサービスの運用全般です。 ■業務の目標 クライアントが抱える課題や要望に合わせてサービスを提供すること <具体的な業務内容> ・サーバ/ネットワーク(L2、L3、ファイアウォール、ロードバランサー)構築、保守運用(導入検証含む) ・監視サーバ(物理/仮想環境)構築、チューニング、ログ解析 ・都内データセンタにて機器設置、配線、交換、撤去等の物理作業およびメンテナンス作業 ・オフィスにてマニュアル、メンテナンス計画書、障害管理計画書等のドキュメント作成、資産管理 ・キャリア/ベンダー渉外 ・オンコール対応(当番制) ※当番の際には専用の携帯電話を持っていただきます。緊急時の障害対応に携わるときには、自宅でのリモートワークでの対応が多くなります。 ※これまでの経験や希望に合わせて、上記の各業務を担当していただきます。 【仕事の特色】 ■業務について ・大事にしているのは、チームワーク。各領域でプロフェッショナルなメンバーとしっかりコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 ・勤務体系は、フレックスタイム制(コアタイム無)です。夜間に対応する必要が出たときには、時間をずらして出社したり代休を取ったり、無理のない働き方で調整できます。 ・残業は少なめなので、ワークライフバランスを保ちながらスキルアップできます。 ■仕事の魅力 ・担当するのは、同社が展開するホスティングサービスのインフラ。これを、ネットワークなどの上層から物理サーバーやソフトウェアなどの最下層までを受け持つポジションです。全体を見ることができるので、やりがいを感じられます。 ・導入したい機能や技術の検証、興味のある展示会や外部の勉強会へ参加などが可能です。そこで、サービスと業務の改善や効率化といった常に検討していることのヒントを得ると更にモチベーションを高く頑張れます。 ・勤務先は自社内。グループ/仲間意識を持って、切磋琢磨しながらスキルアップやキャリアを向上させることができます。 ・サーバー/ネットワークの両方のスキルを高められるポジションです。そののため、幅広いスキルを習得できます。 ■キャリアパス ・幅広い分野での運用経験を積むインフラエンジニアとしてのキャリア ・得意分野を掘り下げ、その分野の第一人者としてのキャリア ※上記のようなキャリア形成ができます。また、社内採用制度により転職することなく、異動が可能。スキル向上だけでなく、本人のキャリアプランに沿ってスキルの幅を広げることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・サーバ(Linux)およびミドルウェア(Nginx、Apache、MySQLなど)の運用もしくは構築※いずれかで可 ・Javascript、Ruby、Pythonなどのプログラミング(業務経験不問/趣味レベル可) ■知識・理解 ・サーバー仮想化技術について ■マインド ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 360~576万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、サービスの運用業務が中心。構築や運用改善企画など、サービス運用に関すること全般をお任せします。 ■インフラエンジニアとして担当するもの 同社が展開するVPSや共用ホスティングサービス <具体的な業務内容> ・システムの構築/運用(サーバー、ネットワーク、ストレージ、セキュリティ製品) ・運用改善業務(自動化、効率化) ・データセンター作業(機器ラッキング、ケーブリング等) ・ユーザーからの技術的な問い合わせ対応(カスタマーサポートからの2次請け) ・障害、メンテナンス対応 【仕事の特色】 ■働く環境 ・障害対応は携帯電話を持ち、当番制で実施。各自の自宅からリモートで月に数回程度対応していただきます。 ・残業は少なめのため、無理なく働くことが可能です。 ■配属組織 3名(男3:女0) ※4名体制を予定 ■仕事の魅力 ・サーバーなどのハードウェア全般からOS/仮想化基盤/ミドルウェアまで幅広い知識と経験を習得できます。 ・新しい技術や個人の提案を、積極的に取り入れる風土があります。 ・自分の意見が反映されることで、サービスやシステム改善に携わっていることを実感できます。 ・ルーティンワークをなるべく減らせるように、効率化と技術のスキルアップを目指せます。 ・個人のスキルアップのための支援制度を用意。その一環として、書籍費用やセミナー参加費用が補助されます。 ■キャリアパス ・採用後1~3ヶ月は先輩社員のサポートを受けながら業務に取り組み、システム全体の仕組みを理解。 ・その後、様々な業務に取り組み、幅広い知識や技術を習得することが可能です。 ・幅広い業務に携わるフルスタックエンジニア/得意分野に特化したスペシャリスト/マネージャー職など、様々なキャリアを目指せます。 ※上記のようなキャリア形成ができます。また、社内採用制度により転職することなく、異動が可能。スキル向上だけでなく、本人のキャリアプランに沿ってスキルの幅を広げることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ■経験 ・Java(Java Framework/実務5年以上) ■マインド ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 480~560万円
最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主に、電子契約サービスを中心としたシステム開発、運用/保守をお任せします。 ■電子契約サービスについて 同社の数あるプロジェクトの中でも、特に大きく勢いのあるもの、かつ力を入れているサービスで、当該部署で展開しています。リリースした直後からとても大きな反響があり、大企業から中小企業まで幅広い企業から注目を集めているものです。日本だけでなく、世界を視野に入れて展開しています。 <具体的な業務内容> ・要件定義書、設計書等のドキュメント作成 ・機能開発実装、テストの実施 ・本番リリース作業の実施 ・お客様との技術周りの打合せ ・システム運用保守業務 ・発注、検収、スケジュール管理等を含めた外注先のコントロール 【仕事の特色】 ■配属組織 12名 ・管理(プレイングマネージャー):1名 ・営業:3名 ・企画開発(エンジニア):8名(男6:女2) ※企画開発の増員により9名体制を予定 ※20代~40代の幅広いメンバーで構成 ■仕事の魅力 ・自分たちメンバーで考えたものを自ら形にし、世界中のお客さまに使ってもらうことに挑戦できることが一番の魅力です。 ・自分が携わった仕事が、サービスの利用者数/利用回数などの数値として表れたり、お客様の声として自分の元まで届いたりすることも魅力の1つです。 ■サービスとして目指すところ 世界に向けた電子契約サービスを作り上げようとしており、世界一の電子契約サービスを目標に取り組むことができます。 ■キャリアパス ・技術を磨き続け、専門的に開発/運用保守業務に特化する ・開発/運用保守業務をよりスピーディーに効率的にこなせるよう管理を行う ※上記のようなキャリア形成ができます。また、社内採用制度により転職することなく、異動が可能。スキル向上だけでなく、本人のキャリアプランに沿ってスキルの幅を広げることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・Linux系サーバの運用 ・トラブルシューティング ■マインド ・自社サービスを一緒に盛り上げ、国内/海外において、新たなマーケットを開拓していきたいというベンチャー精神がある ・お客さま目線でより便利に使い易いサービスを開発/提供し、多くのお客さまに喜んでいただけることに喜びを感じられる ・新たな技術/ツールなどに常に興味を持ち、取り入れ、現状を改善していくマインドがある
想定年収 360~576万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主に、パブリッククラウドによるサービス運用、運用の改善による企画や開発をお任せします。 ■パブリッククラウドについて 「使いたいときに使いたい分だけ」利用ができるため、同社クラウドサービスの中でも低コストで収めることができます。また、他のユーザーと共有ができる特徴があるサービスです。 <具体的な業務内容> ・クラウドプラットフォームおよびサーバー/ストレージの運用(2次請け対応) ・メンテナンス、監視、問い合わせ対応 ・運用改善に伴う企画、開発(効率化、自動化) ・障害時の復旧対応、問題解析、障害に対する対応策の実施(現地かけつけはほぼなく、リモート対応で完結できています) ・リソース/性能管理(キャパシティ、パフォーマンス) ・システム構築(クラウドプラットフォーム、サーバー、ストレージ) ・各種バージョンアップ、セキュリティー対応 ・機器選定(効率を考えた機器の変更など) ・ベンダーへの問い合わせや交渉 【仕事の特色】 ■配属組織 5名(男5:女0) ※6名体制を予定 ※20代~40代の向上心のあるメンバーです ■仕事の魅力 ・アプリケーション、OS、ハードウェアからストレージまで幅広いレイヤーに携わることができるので、幅広い知識やスキルが身につきます。 ・社歴、年齢に関係なく、意見発信は積極的に行える環境です。 ・自社内での勤務、そして、自社サービスの運用なので、サービスを良くする為の企画や運用改善に携わることが出来、自分の意見が反映されるやりがいを感じられます。 ■働く環境 ・ご自身の興味や志向に応じて、意思表示すればチャレンジできる機会がある職場です。 ・障害対応は携帯電話を持ち、当番制で実施。各自の自宅からリモートで月に数回程度対応していただきます。 ・残業は少なめのため、無理なく働くことが可能です。 ■キャリアパス ・現行サービス/システムの運用/保守を担当者として行う。 ・プロジェクトのリーダーとしてサービス/システム運用、改善や構築を推進する。 ・グループリーダーとしてサービス/システム運用の全般管理(プロジェクト、メンバーなど)を行う。 ・新サービス導入時などに際し、コストや効率性を持った構築/運用設計を行う。 ※上記のようなキャリア形成ができます。また、社内採用制度により転職することなく、異動が可能。スキル向上だけでなく、本人のキャリアプランに沿ってスキルの幅を広げることができます。
-
- 正社員
必須条件 ・ストレージ構成のシステム設計、構築、運用経験 ・仮想技術を用いたシステム設計、構築、運用経験 ・作業ログを残しす等の几帳面な方 ・慎重に作業ができる方 ・論理的に物事を捉えられる思考をお持ちの方 ・クライアントを意識して回答ができるコミュニケーション能力がある方 ・柔軟で臨機応変に動ける対応力のある方
想定年収 550~650万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主な業務はWebシステムの開発、運営です。 <具体的な業務内容> ・クライアント管理Webシステムや運用ツール、監視システムの開発、改修、構築 ・システム設計、構築、チューニング、動作検証 ・技術的エスカレーション対応 ・各種メンテナンス(仮想マシン稼働、OSアップデート、障害対応等)※土日祝、夜間に発生することあり ・パフォーマンス改善業務(調査、分析、改善) ・開発、運用ドキュメントの作成・更新 【仕事の特色】 GMOクラウド株式会社では、多くのアカウントを収容する大規模なシステムの開発や運用経験に携わることで、大きな経験を積むことができます。 仮想化、サーバー、ネットワーク、ストレージ、ホスティングクラウドエンジンといった幅広い技術についての業務は、自身の知識を豊富に育て、スキルアップにも繋がるでしょう。 また、若手であっても発言する機会は多く、さまざまなプロジェクトの参加が可能である環境が特徴的です。裁量を持って仕事がしたい、新しいことをどんどんやってみたいと考える方には最適でしょう。やる気とチャレンジ精神で自身の可能性を見い出せる企業であるといえます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 40代活躍中
- ...
必須条件 ・Webアプリケーションの開発(言語問わず) ・成果物のテストを実務で行った経験 ・コンピューターシステムの幅広い知識 ・仕様の取りまとめなどを行うためのコミュニケーション能力 ・ベンダーと取引を行うための折衝力
想定年収 600~880万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社が提供する次世代サービスの企画・構築・アーキテクチャの設計です。 <具体的な業務内容> ・外注に発注ができる程度の要求仕様書の作成(新サービス) ・外注ベンダーと仕様についての打ち合わせ ・ネットワークおよびサーバーの設計、構築 ・開発の進行管理
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 40代活躍中
- ...
必須条件 SQLやMS OfficeなどWindows系サーバーの運用経験をお持ちの方 ・チームワークを大切にできる方 ・スキルアップのための努力を怠らない方 ・最後まで責任を持って業務を遂行することができる方
想定年収 360~560万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主に同社で運用されている基幹システム(顧客、契約、請求等)の運用業務を行っていただきます。 <具体的な業務> ・ヘルプデスク業務 ・ツールを利用した業務やツール作成(マクロやVBA等) ・サービスリリース対応 ・基幹システムの企画立案 ・システムの保守改善提案、機能強化の推進 ・サーバー構築 ・メンテナンス対応 ・自社申込フォームの作成 【仕事の特色】 サーバー構築から保守、運用まで一貫して行うポジションのため、幅広い知識とスキルを習得することができます。また同社には社員のやる気を尊重する風土があり、自分から求めれば新しいことに挑戦できるチャンスもあります。年齢や役職に関わらず活躍できる環境と、風通しの良い社風が魅力です。
さらに表示する
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社に似ている企業
-
■GMOインターネットグループ株式会社 (https://www.gmo.jp/) - グループ全体の経営機能を担う持株会社 ■GMOインターネット株式会社 (https://internet.gmo/) インターネットインフラ事業 - ドメイン事業 - クラウド・レンタルサーバー(ホスティング)事業 - インターネット接続(プロバイダー)事業 インターネット広告・メディア事業 - メディア・アドテク事業 - データテクノロジー事業 - エージェンシー事業 - ソリューション事業 ■その他グループの事業内容 - インターネットインフラ事業 - インターネット広告・メディア事業 - インターネット金融事業 - 暗号資産(仮想通貨)
業界:インターネット
資本金: 500,000万円
-
・IoTサービス事業 ・IoTコンサルティング事業 ・IoTソリューション事業 ・マーケティングクラウド事業 ・パブリッククラウド事業 ・データアナリティクス開発事業 ・クリエイティブ事業
業界:インターネット
資本金: 239,800万円
-
・Ruby on Rails、PHPによるWebシステム開発 ・iOS、Androidアプリケーション開発 ・電子書籍EPUBソリューション ・漫画の翻訳・電子化・海外販売 ・学習塾向けパッケージシステム開発 ・個別指導塾「トライプラス新中野校」運営
業界:インターネット
資本金: 4,996万円
-
・IoT 事業 ・Linux/OSS 事業 ・認証・セキュリティ事業
業界:ソフトウェア
資本金: 82,000万円
-
情報セキュリティ及び電子認証業務事業
業界:インターネット
資本金: 35,664万円
-
■税理士・公認会計士事務所およびその顧問先企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売 ■汎用サーバー・パソコンの販売、サプライ用品の販売並びに保守サービスの提供 ■経営情報サービス、育成・研修サービス、コンサルティングサービス等の提供
業界:ソフトウェア
資本金: 319,800万円
-
■ITセキュリティ事業 ・情報漏洩対策、電子証明書によるログオン認証、ビッグデータ記録、サイバーセキュリティ対策などの製品の開発・販売 ・スマートデバイスの業務利用のためのセキュア・プラットフォームの構築・販売 ・企業向けクラウドサービス ・企業向けネットワークインテグレーション ■映像コミュニケーション事業 ・モバイル回線による高品質のリアルタイム画像伝送システム「Smart-telecaster」の開発・販売 ■エコ・デバイス事業 ・アナログ・デジタル混合半導体デバイスの開発・販売 ・組込みシステムの開発・販売
業界:インターネット
資本金: 132,650万円
-
・コンピュータシステムのコンサルティング・受託開発 ・システムの保守・運用管理、技術支援 ・情報セキュリティ関連技術・商品の開発・販売 ・ソフトウェアパッケージの開発・販売 ・Webコンテンツの企画・制作など ・その他、各種コンピュータ関連事業 株式会社フォーカスシステムズは設立45年以上、プライム市場上場といった安定基盤のもと幅広い事業を手掛け、多種多様な業界へのサービスを提供する「バランス型IT企業」です。 アプリケーション開発の領域では、クライアントの縛りを設けず、提案・コンサルティング・設計・開発・導入まで手掛けています。自社請負案件も増えてきており、Web系以外にも基幹業務システムの推進やAIプロダクトなどのソリューション提案や開発にも取り組んでいます。 組込領域では、通信制御開発から家電機器や車載器のアプリケーション、デバイスドライブまで、幅広い開発に携わっています。最近では最先端技術である5G、IoTプラットフォーム研究試作などに関わる機会も増えています。 インフラ領域では、サーバ・ネットワークの提案、設計構築から運用保守まで手掛けています。 加えて、AWS、Azure、GCP、OCIなどのパブリッククラウド分野にも力を入れています。 中にはIBM製品に特化した部署もあり、エンドユーザーとの交渉や関連企業のマネジメントも経験できます。 2019年には世界有数のRPAカンパニーと提携するなど、昨今はAIやIoT、RPAなどの分野にも裾野を広げています。位置情報を活用した自社製品『Beacon』は、会議室の空き情報の通知や子供の迷子防止サービスなどに活用されていますが、さらなる用途拡大に向けて改良を進めています。 <事業詳細> 公共系システム開発では30年以上のノウハウを活かし、国家単位の大規模案件に携わっています。 業務系システム開発ではAI・IoTを活用した提案し、セキュリティ領域では デジタルフォレンジック、サイフォクラウドなどのサイバーセキュリティ分野で実績を出し続けています。 その他、ドローン操縦士協会とのアライアンスパートナー契約を締結し、ドローンの実用化に向けた取り組みや、 VR・AI・ブロックチェーン技術等の研究開発を行う共同出資会社『株式会社VRaiB』を設立しました。 <事業詳細> ■公共関連事業 官公庁及び地方自治体に向けたマイナンバー関連システム、財務システム、貿易システム、航空管制システム、自動車関連システム、健康保険及び年金に関するシステム等の社会インフラ基盤のシステム実現に向けた提案、設計、製造、試験からシステム稼働後の運用、保守に至るまで、トータルソリューションの技術支援を行っています。 ■エンタープライズ事業 主に法人企業の基幹業務システム・WEBアプリケーション・クラウドアプリケーションの開発、ネットワーク・インフラの設計・構築、RPAソリューション、付随する運用・保守、ICTに係るコンサルティングを行っています。 ■広域ソリューション事業 東京・名古屋・大阪地域における、通信制御・組込み・法人企業及び行政機関向けの各システム開発、AIソリューション、付随する運用・保守、ICTに係るコンサルティングを行っています。 ■イノベーション事業 法人企業向けのインフラ基盤設計・構築、メインフレーム構築、システム開発、付随する運用・保守、IoT及び情報セキュリティ分野における自社製品の製造・ソリューションの提供を行っています。
業界:ソフトウェア
資本金: 290,000万円
基本情報
事業内容 |
クラウド・ホスティングサービスおよびセキュリティサービスを中核とした各種インターネットソリューションの開発・運用
さらに表示する |
---|---|
社風 |
■企業理念
【コトをITで変えていく】
この地球の果てから果てまで、すべての人に私たちのサービスを届けたい。
どんなに優れたITサービスでも、一部の人にしか使えないのでは意味がありません。
もっと気軽に、もっとわかりやすく。ありとあらゆる人々に。
新たな体験価値に出会って欲しい。
それは、私たちの創業時からの変わらぬ願いです。
ITのチカラが私たちの身の回りで起こるコトを変えていく。
その変化がアタリマエになった時、どんな社会が実現するのでしょうか?
コトをITで変えていく。
便利で豊かな笑顔ある社会を広げていく。
それは未来永劫にわたる、私たちの使命です。
■組織について
1993年以来、GMOグローバルサイン・ホールディングス社はインターネットインフラを支える企業として、信頼と運用実績を築き、着実に成長を遂げてきました。 そして今、GMOグローバルサイン・ホールディングス社は、社会に「なくてはならない会社」となるべく変化の時代へ突入しています。
目まぐるしく変わる世の中で、「コトをITで変えていく。」というミッションを掲げ、同社が新しい時代を創造するには、組織も人も日々進化していかなければなりません。
GMOグローバルサイン・ホールディングス社では、いわゆるピラミッドの頂点にいるCEOや経営者といった特定のリーダーだけではなく、誰しもがリーダーだと考えています。
それぞれの得意・専門分野において責任を持ち、考え、率先して発信・行動し、客観的な視点で仲間の意見に耳を傾け、適切な判断をする。
すべての人がそれぞれのカタチのリーダーシップを発揮し、自らの意志で創造する未来にワクワクしながら夢中で仕事を楽しめる、そんな組織づくりをしています。
困難な試練があろうとも、プロフェッショナルな仲間たちが、互いに日々刺激し合い、成長し、自由に活躍する。
GMOグローバルサイン・ホールディングス社は、この文化を基に未来をつくり続けます。
さらに表示する |
設立年月日 | 1993年12月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 青山 満 |
資本金 | 91,690万円 |
企業HP | https://www.gmogshd.com/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 ・ライフプラン支援制度(確定拠出年金) 福利厚生備考
■働き方支援 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■入社お祝い休暇(入社15日目~半年まで3日) ■特別休暇 ・結婚休暇 ・配偶出産休暇 ・看護休暇 ・学校行事休暇 ・災害時休暇 ・リフレッシュ休暇 ・慶弔休暇 ・育児・介護休暇 ・ソト活休暇(※) など ※ソト活休暇とは? 業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動(副業・複業、ボランティア等)時に休暇を取得することができます。 休暇備考 ・年間休日120日以上(2025年:127日) さらに表示する |
手当 |
■通勤手当:1ヶ月分の定期券購入費相当額(上限3万円)またはリモート手当
■その他手当 ・待機手当:1万円/月 ・AWS認定資格取得奨励金(対象資格):1資格10万円(更新含) さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- SQL / Java / JavaScript / CSS / HTML / Python / Ruby / PHP / C言語 / Go / Perl / C# / XHTML / Shell / TypeScript / JSP / C++
- DB
- MySQL / PostgreSQL
- 開発ツール
- GitHub / Chef / Zabbix / Ansible / Elasticsearch / JIRA / Redmine / JMeter / Jenkins / Backlog / Terraform / Docker / Git / Cacti
- フレームワーク
- jQuery / Spring Boot / React / Vue.js / Nuxt.js / Next.js / JUnit / Laravel / Node.js / Symfony
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Firebase / Windows Azure / Amazon CloudWatch
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Adobe XD / Figma
- 統合開発環境
- Eclipse
- ゲームエンジン
- Unity