社内SEの仕事内容とは?業務や必要なスキル・資格など向いている人も解説

最終更新日:2025年1月8日

社内SEとは一般的に「自社システムに携わるエンジニア」を指します。

仕事内容を見ると、技術力だけでなく幅広い複合的なスキルが求められるエンジニアです。そこで社内SEへの転職を考えている人に向けて、社内SEの仕事内容や必要なスキル、業務や転職に役立つ資格などを解説します。

本記事を参考に社内SEへの理解を深め、転職などに活用しましょう。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 社内SEとは主に社内システムの開発などを行うエンジニアのこと
  • 社内SEには技術スキルだけでなく幅広いスキルが求められる
  • 社内SEはさまざまな作業を並行処理できる人が向いている

社内SEの転職を相談する

社内SEとは社内システムに携わるエンジニア

社内SEとは、自社の情報システム部門で働くシステムエンジニアを指します。自社システムの開発・運用・保守およびIT資産の管理などが主な仕事内容です。

また企業によっては、社内のIT環境に関わる予算管理や、社員からのシステム周りに関する問い合わせ対応といったヘルプデスク業務を行います。

そのため、社内SEはエンジニアとしてのテクニカルスキルだけでなく、さまざまなチームとのやり取りを円滑にできるコミュニケーション能力など、複合的なスキルが必要です。技術力だけでなくビジネススキルを身につけたい人や、コミュニケーション能力を使って仕事がしたい人に向いています。

社内SEの転職を相談する

社内SEの仕事内容

社内SEの主な仕事内容は、経営戦略に基づいたシステムの企画、自社内のシステム開発、運用・保守などが挙げられます。また、社内の問い合わせに対応することも業務の一つです。このように、社内SEは企業のIT環境を安定させるために欠かせない役割を担っています

ここからは社内SEの仕事内容について詳しく解説します。

システムの企画・開発

社内SEの仕事内容の中心には、システムの企画・開発が挙げられます。なぜなら「社内のIT課題を熟知しているポジション」であるため、経営戦略やIT戦略に基づいて、経営課題を解決するシステムの企画を担当できるからです。自社の課題解消と事業の拡大を実現するシステムがどのようなものなのかを検討し、企画と導入をすすめます。

また、システム開発を自社で行う場合は、社内SEが開発工程を一貫して担います。社内SEが開発まで携われない場合は外注することもありますが、その際には社内SEがベンダーを選定し、スケジュールやコスト調整、進捗管理などを担当します。

関連記事:自社開発とは?メリットやデメリット、受託開発との違いを解説

システムの運用・保守

社内SEの重要な仕事の一つに、システムの運用・保守があります。これは会社の業務を支える社内システムを安定的に稼働させることが目的です。

具体的には、サーバーやネットワークの24時間監視、問題発生時の迅速な対応、定期的なメンテナンス作業などが含まれます。たとえば、CPUの使用率急上昇やストレージ容量の危険な減少を監視し、早期に対処します。また、セキュリティパッチの適用やバックアップの確認なども業務の一つです。

さらに、社員からのシステム使用に関する質問対応や改善要望への対応、ハードウェアやソフトウェアの保守期限管理と更新作業も担当します。これらの業務を通じて、会社の円滑な運営を技術面からサポートします。

関連記事:インフラエンジニアの運用・保守業務とは?詳しい仕事内容を紹介

ヘルプデスク(問い合わせ対応)

社内SEの仕事内容の多くを占めるのがヘルプデスク業務です。会社内のパソコンやネットワークに関連するあらゆる問題に対応します。


  • ・業務システムにログインできない

    ・VPN等に接続できない

    ・パソコンがうまく作動しない

    ・導入したソフトの扱い方を教えて欲しい


など、さまざまな相談の対応や質問への回答が求められます。社内で起こるテクニカルトラブルは予期できないため、通常業務の間に対応が割り込むことも多いです。その際にスピーディーに処理する要領の良さも求められます。

また、PCのセットアップ、OSのインストール、メールの設定など、社員がIT機器を快適に利用できるようにサポートすることも業務の一部です。

関連記事:ヘルプデスクとは?仕事内容や必要なスキル、役立つ資格を紹介

セキュリティ対策

社内SEの業務には、セキュリティ対策があります。具体的には、セキュリティソフトの導入、パスワード管理、定期的な診断サービスの利用、社員へのセキュリティ意識への啓蒙やセミナーを開くことで、社内のセキュリティ強化を促す目的で実施します。

社内SEが携わるシステムでは、事業運用に関わる機密データがほとんどです。そのためセキュリティー対策は必要不可欠であり、社内SEの重要な業務の一つといえるでしょう。

社内でセキュリティ対策をする場合は上記のようなプロセスを踏みますが、サイバー攻撃の巧妙化によって高度なセキュリティが必要な場合、外部ベンダーにセキュリティ対策を委託するケースがあります。このとき、ベンダーの選定や提案にも社内SEが関わることが多いです。

関連記事:セキュリティエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルを解説

社内SEの転職を相談する

社内SEの仕事で活かせるスキルや経験・資格

スキルや経験 活かせるポイント
予算管理に関するスキル
(簿記、日商簿記などの検定)
・システム導入時や開発にかかるコスト管理に活かせる
・システム導入ではBS(貸借対照表)、P/L(損益計算書)、
C/S(キャッシュフロー計算書)の理解が必要になる
企画立案に関するスキル ・社内の抱えるIT課題やシステムの問題点、業務円滑化のための
リサーチを的確に行う事ができる
・会社の状況把握や実行計画も立てる事もあるため、
ITコンサルタントに近いスキルも求められる
システムの開発、運用、保守
に関するスキル
エンジニアの実務経験
・社内SEがシステム開発をするための設計、プログラミング、
テストの際に活かせる
・企業によってはセキュリティ対策を扱うスキル、
インフラやネットワークの運用、保守スキルが求められる
ヘルプデスクに関するスキル
OS製品やアカウント管理
などの使用経験
・社内SEには社内システムに関する質問が多く寄せられるため、
迅速に対応するために活かせる
顧客対応やマネジメントの
スキル
営業や接客、リーダー経験
・企業ごとに扱う社内システムは異なるため、
経験に合った転職先を見極めるのがポイント
・社内SEは常に社内の人とのコミュニケーションが多く、
外部でのベンダー対応や自社の経営層対応、他部門との調整で活かせる
・システム開発では進捗管理を行うため、他部門の進行状況を把握し
的確に判断できるマネジメントスキルが役立つ
業務知識、専門用語への
理解
・社内SEは企業を動かすシステムの根幹を管理するため、
業界知識や専門用語への深い理解が求められる
・ベンダーとのやりとりや社内から受ける質問や課題の意図を
正しく汲み取る際に活かせる

関連記事:社内SEが簿記を取得するメリットは?勉強方法なども紹介

社内SEの仕事内容から考える「活かせるスキル、経験」は以上の通りです。

続いて、スキルや経験を裏付ける関連資格を紹介します。

資格 活かせるポイント
ITストラテジスト試験 ・高度ITの知識が身に付き、自身の戦略に基づいたIT企画を作成する際に役立つ
・難関資格であるため、キャリアアップを目的とした取得もおすすめ
ITコーディネータ ・IT戦略、IT企画のスキルを体系的に学習する資格であり、
社内SEとして転職を検討している「実力があれば」の人に勧める資格
・実務能力のうち転職など、業務経験が少ない場合に
業界知識への理解力を示すために活用する
ITパスポート試験 ・業界問わずのIT知識など、ITの基本事項を示した広い学習を合法のため、
社内SEが扱うIT領域を網羅的に学習したい場合におすすめ
・社内のIT人材の教育にも活用したり学生がITを学ぶためのスキル、
教養としてもある程度使える
基本情報技術者試験 ・社内SEの仕事内容に関する学習基本を示す資格であり、
IT業界に新規参入した人に基礎知識を学ぶため、
または知識を有している証明のために活用する
応用情報技術者試験 ・基本情報技術者試験より一歩踏み込んだ内容であり、
社内SEとして業務の幅を広げたいときに活かせる
・IT戦略の知識が含まれるため、コンサルティング能力を高めるためにも
利用できる
ITサービスマネージャ試験 ・システムの運用、保守などに関係する高度なITサービスの安定性
を図る知識が求められ、社内SEの顧客対応やシステム改善の際に活かせる
・より深い専門知識を身につけるためにも活用できる
情報処理安全確保支援士試験 ・情報セキュリティマネジメントに関連する資格であり、
セキュリティ業務に活かせる
・難関資格であるため、取得するだけで一定の業界知識と経験が証明でき、
社内SEからキャリアアップ転職をする際にも活用できる
マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)
・マイクロソフトのOffice製品基本スキルを証明できるため、
異業種からの転職などの「パソコンを使えるスキル」を証明する際に活かせる
・社内からのヘルプデスク業務にも役立ち、対応力を身に付けるためにも
取得がおすすめの資格

社内SEは「システムエンジニア」の中でも、プログラミング技術などテクニカル面以外に、課題を解決する企画立案やヘルプデスクのスキル、社内外とのやりとりに必要なソフト面のスキルなど、幅広いスキルが求められるでしょう。その分、活かせる経験も多いため、自分に合った経験と求められるスキルを照らし合わせることが大切です。

エンジニアの転職に特化したレバテックキャリアでは、業界に精通したプロのアドバイザーが「過去データ」から社内SEで活躍する人の能力やスキルを紹介します。

今の自分のスキル、経験が社内SEにどう活かせるのか詳しく知りたい人は、まずはレバテックキャリアの無料相談を利用してみましょう。

関連記事:
社内SEに必要なスキル!SEとの違いや役立つ資格も解説
社内SEの仕事・転職に役立つおすすめの資格を分野別に紹介

社内SEの転職を相談する

社内SEに向いている人

社内SEに向いている人とは、


  • ・プログラミングスキルだけでなく、コミュニケーション能力などソフトスキルも備わっている人

    ・フットワークが軽く、多種多様な作業を並行して処理できる人

    ・業界への理解と知識があり、エンジニア経験があるもしくはエンジニア業務に興味がある人


などが挙げられます。

社内SEは社内間の調整や外部とのやりとりが多いエンジニアです。技術だけでないコミュニケーション能力が求められ、問題の折衷案を出すことも多いため、人とのやりとりを苦痛に思わない人が向いています。また、業務内容の幅が広く、IT業界の未経験者だと採用は難しいといわれる職業です。その分独学で業界への知識を身につけ、資格取得などで証明することが必要です。

例えばエンジニア経験がある人、なおかつ「開発業務よりもさらに幅広くプロジェクトに携わりたい」と考える人は、社内SEの仕事内容に適しているという観点から向いているといえます。エンジニア経験がなくてもプロジェクトリーダーなどの経験がある人も、ヘルプデスク業務やマネジメント業務で活かせるため、社内SE向きといえるでしょう。

社内SEは求人側も応募側も多く、人気のある職業の一つです。自分のスキルを確認すると社内SEの仕事に活かせる部分が見つかることもあるため、自身の適性が不安な場合は業界に詳しいキャリアアドバイザーへの相談をおすすめします。

関連記事:未経験から社内SEになるには?転職に役立つ資格やスキルも紹介

社内SEの転職を相談する

社内SEのキャリアパス

社内SEへの転職を検討している場合、その先のキャリアパスについて知っておくと、より明確に自身の将来を設計できるようになります。

ここでは、社内SEのキャリアパスについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。

マネージャーとしてキャリアアップする/転職する

社内SEのキャリアパスには、マネジメントスキルを身につけて、マネージャーへキャリアアップする道があります。システム部門のマネージャーがいない企業も多くあるため、このキャリアパスはマネージャーとしてのポジションがある企業に所属していることが前提です。

マネージャーへのキャリアアップは、プロジェクトマネジメントスキルやIT戦略、IT企画スキルを身につけることをおすすめします。

関連記事:プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や役割、年収などを解説

ほかのエンジニア職へ転職する

社内SEは、ネットワークやデータベース、サーバーなどさまざまな領域のITを扱います。そのため、インフラエンジニアなどほかのエンジニア職へ転職しやすい職種です。

しかし、社内SEはエンジニアの中でも専門的なスキルを求められる職種ではないため、転職の際にスキル不足を感じるケースも多いです。ほかのエンジニア職へ転職するためには、シェアの高いベンダー資格などでスキルを補うと良いでしょう。

関連記事:ITエンジニアにおすすめのIT資格30選!国家資格など分野別に難易度を解説

ITコンサルタントを目指す

ITを活用して企業の経営課題を解決する専門家であるITコンサルタントも、社内SEのキャリアパスの1つです。社内SEはITスキルだけでなく、業務知識やプロジェクトマネジメントスキルなども業務を通して身につきます。

そのため、ITコンサルタントは社内SEにとって、目指しやすい職種です。ITコンサルタントになるには、IT戦略の立案や企画などの実務経験を積むと良いでしょう。

レバテックキャリアアドバイザー 原から一言!

社内SEの業務内容は企業によってさまざまですが、開発は外注し、自分でコードを書かなくなるケースが多いです。そのため、自分で手を動かして開発を進めるような業界へのキャリアチェンジは比較的難しくなります。

対して、管理やマネジメントの経験は早期から積むことができるので、その経験を活かしてSIerやITコンサル系の企業に転職するケースは比較的存在する印象です。

事業会社の社内SEの場合、業界知識が得られるので、例えば金融系の社内SEから金融系の案件に強みのあるITコンサルに転職する、といったキャリアが考えられると思います。

関連記事:SIerの種類とは?業界構造を理解して最適な転職先を選ぼう

社内SEの転職を相談する

未経験や文系出身から社内SEを目指す方法

IT業界やエンジニア業務など一切未経験の場合、社内SEへの転職は非常に険しい道のりになります。社内SEの求人には「未経験可」の記載があるケースも見られますが、この場合「社内SEは未経験だがエンジニアとしての経験がある」「エンジニア経験はないが他IT業界の仕事経験がある」という意味を持ちます。

社内SEはIT業界でも人気のある業種であり、現役エンジニアからの転職希望者も多いです。そのため、未経験から目指す場合は、


  • ・ITの基礎知識や社内SEの仕事に最低限必要なスキルを身につける

    ・必要であれば関連資格を取得しスキルや知識の証明をする

    ・エンジニア職に就き、業界経験を身につける


といった実務経験を補うためのステップが必要になります。

また、文系出身だとプログラミングを学ぶ機会がない、IT関連の知識が身に付かないために、IT関連職業とくに社内SEを諦める人もいますが、文系出身でももちろん目指すことは可能です。その場合も就職の前に独学で業界知識とスキルを身につける必要がありますが、社内SEの「社内のシステムトラブルを解決するスペシャリスト」という立場上、文系出身者や新卒採用では比較的難しくなるのが実情です。

転職でスキル不足や経験不足を感じた場合、どのようにどんな知識を身につけるのかが重要になります。専門のキャリアアドバイザーや業界に精通する人に相談する、自分でリサーチするなどの努力次第で、転職も可能となります。

関連記事:社内SEへの転職は難しい?人気の理由や転職のポイントを解説

社内SEの転職を相談する

社内SEとシステムエンジニア(SE)の違い

社内SEとシステムエンジニアの違いには、職種の定義に違いがあります。社内SEは「社内システム専門のエンジニア」であり、SEは仕事によっては「ベンダー企業に所属し業務を行うこともあるエンジニア」である点が大きな違いです。

また、SEは開発の最前で手を動かすことが多い職業ですが、社内SEは自社システムの運用、保守、管理が主な仕事であり、開発をベンダーに委託する場合だと手を動かす機会が少ないです。仕事内容にとどまらず、業務範囲の広さにも違いがあります。

社内SEが社内システムという長期的に使用するものに携わるのに対し、SEは開発が終われば別の案件へと異動します。プロジェクト単位で働くSEと企業内のシステムを管理する社内SEとでは、業務に携わる期間は明確に違いが出るでしょう。SEは幅広くさまざまな案件に携わることができますが、一方で長期的に向き合えるのは社内SEであり、同じプロジェクトの専門性を深めたいと思う人は社内SE向きといえます。

関連記事:社内SEとSEの違いは?仕事内容や必要スキルを徹底比較

社内SEの転職を相談する

まとめ

この記事では、社内SEの仕事内容や活用できるスキルや資格、キャリアパスについて解説しました。社内SEは転職市場において人気の職種ですが、その分単純なプログラミング技術だけでなく、幅広い業務をカバーするための能力が求められます。

そのため、自分の持つスキルと企業が求めている人物像が一致するか見極めること、自分のスキルが社内SEとして転職できるレベルかどうかの検討も重要です。本記事を参考に社内SEの仕事内容を理解し、転職活動に役立てましょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリアアドバイザー 原プロフィールはこちら

大学卒業後、大手素材メーカーの情報システム部門の社内SEとして業務に従事。
Javaをメインに要件定義から一貫して経験し、Salesforce導入プロジェクトやDX推進プロジェクトにも参画。
その後、レバレジーズに入社し、現在は、キャリアアドバイザーのリーダーとして11名のメンバーのマネジメントに従事しながら、自身もプレイヤーとして活動している。
キャリアコンサルタントの資格を保有。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×