未経験から社内SEになるには?転職に役立つ資格やスキルも紹介

最終更新日:2024年9月17日

社内SEは、IT業界で非常に人気の職種です。しかし、社内SEへの転職を検討している人のなかには、「未経験からでも社内SEになれるのか?」という疑問を持つ人もいるでしょう。

この記事では、未経験から社内SEを目指したいと考えている現職エンジニアやIT業界未経験者に向けて、社内SEは未経験から転職できるのかや転職の方法などについて解説します。また、あわせて、必要とされるスキルと知識や向いている人の傾向、おすすめの資格や本、社内SE求人の探し方などについても紹介します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 未経験から社内SEになるには、企業情報や募集要項の確認をし、活かせる経験や知識をアピールすることが大切
  • 未経験から社内SEを目指すために必要なスキルと知識には、プログラミングの基礎的な知識やコミュニケーションスキルなどが挙げられる
  • 未経験可の社内SE求人の探し方は、転職サイトやエージェント、ハローワーク、紹介予定派遣などの活用が挙げられる

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEとは

社内SEは、所属する企業の社内システムの企画・開発・運用・保守などを担う職種です。社員が問題なくITシステムやITデバイスを活用できるようサポートするとともに、企業の事業運営に貢献し利益をもたらすことが期待されます。

ただし、社内SEに明確な定義はなく、企業によりその業務範囲や責務はさまざまです。PCやITシステムの管理、キッティング、ヘルプデスク業務が含まれる場合もあります。また、社外向けに自社ITサービスを提供する企業では、開発を専門的に行う社内SEも存在します。

SIerや開発会社に勤務するSEと比べると、外部業者との交渉や他部署との調整などが発生しやすいです。

関連記事:社内SEの仕事内容とは?必要なスキル、役立つ資格も解説

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEは未経験からでも転職できる?

未経験からでも社内SEへ転職できます。ただし、社内SEを含むIT業界の転職では「未経験」という言葉の概念に注意が必要です。「未経験可」「未経験OK」と求人情報で記載されている場合、「社内SE未経験可」という意味で、「エンジニア未経験」や「IT業界未経験」ではないケースがほとんどです。

ここでは、未経験からの社内SEへの転職について解説します。

IT未経験から社内SEは難しい

IT業界未経験から社内SEに転職できる可能性は非常に低いです。

社内SEは技術職であり、なおかつ企業のITシステムの稼働に責任を持つ立場です。開発担当のエンジニアと比較すると、社内SEの仕事は事業に直接的に影響を与えるものであるため、確実かつ慎重な業務が求められます。また、中途採用で求められるのは即戦力となる人材である場合が多いです。

このような事情から、社内SEへの転職はエンジニア未経験、IT業界未経験ではハードルが高いといえるでしょう。

ただし、IT系の大学や専門学校に通っていた場合、新卒や第二新卒であれば、社内SEでもポテンシャル採用で転職できる可能性があります

関連記事:社内SEへの転職は難しい?人気の理由や転職のポイントを解説

応募者側にとってもIT未経験者には向かない要因もある

全くのIT未経験者からしても、社内SEは最初に目指すには向かない要因があります。

社内SEがIT未経験者向きではない理由として、社内SEには即戦力が求められ「ひとり情シス」が基本の企業が多い点が挙げられます。ひとり情シスとは、1人~3人程度の少人数で情報システム部門を担当していることを指す言葉です。

情報システム部門は直接的に会社の利益に関与しないため、リソースに余裕がなく、周囲の助力が期待できないケースもあり得ます。社内SEは自分で問題を解決する必要があり、IT未経験では難しい問題が発生するケースもあるでしょう。

マネジメントやリーダー経験者は業界未経験でも可能性が高まる

IT業界未経験者は、社内SEへの転職が難しいです。しかし、他業界でマネジメントやリーダー経験がある人材は、それらがない人材よりも採用の可能性が高いでしょう。チームやタスクを管理し、プロジェクトを推進した経験は、社内SEのシステム開発の業務でも役立ちます。

ただし、やはり求められるのは即戦力となるITに関する知識やスキルを持つ人材であるため、実務的なシステム開発スキルや知見を磨くことが重要です。

関連記事:社内SEの将来性は?仕事内容や平均年収とキャリアパスも紹介

エンジニア経験のある社内SE未経験者は転職しやすい

エンジニアやIT業界未経験の場合は、社内SEへの転職が難しい傾向です。しかし、反対に考えるとエンジニア経験のある社内SE未経験者は門戸が開かれているといえます。

特に求められる要件は、システムの要件定義から設計、開発、テスト、運用に至るまでの幅広い工程の経験があるエンジニアです。これらの経験は、社内SEとしての業務にも活用できます。

エンジニアとしての経験が十分にあり、技術も身についていて広い知見を持つ、即戦力の社内SEとして需要が大きい年齢は30代半ばあたりです。それ以上の年齢では管理職としてのポジションとなり、求められるスキルは高く募集は少なくなる傾向にあります。

レバテックキャリアアドバイザー 原から一言!

もともと非IT企業の社内SEで働いていた私の所感として、社内SEへの転職は難しいイメージがあります。

社内SEは、需要がそこまで大きくないことから、採用枠が少ない企業が多いです。なかでも非IT事業会社の社内SEは特に少なく、大手の企業でも新卒で10名ほどしか取らないケースもあります。

また、社内SEから別のITエンジニア職へと転職する方がそこまで多くない点も、求人の募集が少ない理由の一つになっていると思います。

社内SEの求人を紹介してもらう

未経験から社内SEを目指すために必要なスキルと知識

社内SEへの転職を目指すのであれば、社内SEの仕事に必要なスキルや知識を知り、習得する必要があります。未経験から社内SEを目指すためには、大きく分けてプログラミングの基礎的な知識とヒューマンスキルの2つが最低限必要です。ここでは、未経験から社内SEを目指すために必要とされるスキルと知識を紹介します。

関連記事:社内SEに必要なスキル!SEとの違いや役立つ資格も解説

プログラミングの基礎的な知識

社内SEには、プログラミングの基礎的な知識が必要です。業務で使用するシステムやソフトウェアが自社開発の場合もあり、社内SEはその開発に携わることがあります。

プログラミング言語の種類はさまざまですが、開発に使用されるプログラミング言語の基礎的な知識を習得すると良いでしょう。外部にプログラミングを発注するとしても、その管理を行うために基礎的な知識が必要になります。

業務システムや基幹システムの運用・保守知識

業務システムや基幹システムの運用・保守知識も、社内SEには必要な知識です。社内SE自身が開発していないシステムであっても、運用や保守は社内SEの役割となります。

システムの不具合発生時や、ほかの社員からシステムについての問い合わせ時に対応できる程度の知識は、社内SEにとって必要不可欠です。

システム開発に関する知識

社内SEとしてシステム開発やその管理を担当する場合は、システム開発に関する知識が必要です。システム開発に関する知識は、技術的な知識からシステム開発者のマネジメントなど幅広い知識が求められます。

特に開発自体を外注している場合は、上流工程を担当することが多いため、要件定義や設計に関する深い知識が必要です。

ネットワークとセキュリティに関する知識

システムを円滑に動作させるためには、社内のネットワークを整備し、安全に運用するためのセキュリティに関する知識も必要です。仕事中に何らかの理由でインターネットが接続できなくなったときに、対応するのも社内SEの業務となります。

また社員に不審なメールが送信されたときや、悪意のあるWebサイトからマルウェアをダウンロードしてしまったときに、適切な対応できる程度のセキュリティに関する知識も重要です。

ネットワークやセキュリティに精通するには、高度な知識が必要となります。ですが、高度な知識がなくてもツールなどを駆使することにより、ネットワークやセキュリティの対応を行うことは可能です。

たとえば、業務で使われているパソコンやスマートフォンに、セキュリティ対策ソフトを導入して管理します。OSやソフトウェアに最新のバージョンがリリースされたときには、バージョンアップのための環境を整えなければなりません。このように、ツールを使いこなして、これらの問題に対応できるレベルのスキルが求められます。

ヒューマンスキル

社内SEは主に同じ企業内の人に向けて仕事をします。そのため、技術的なスキルに加えて、ヒューマンスキルが必要です。

具体的なヒューマンスキルとしては、マネジメントスキルや問題解決力が挙げられます。以下では、これらのヒューマンスキルについて解説します。

マネジメントスキル

社内SEにはマネジメントスキルが必要です。たとえば、社内システムの開発では、自社やベンダー企業のエンジニア・プログラマーをマネジメントして、開発プロジェクトを成功させなければなりません。

全くの未経験から社内SEを目指すにしても、過去にマネジメント経験を持つ方であれば、マネジメントスキルを活かして社内SEへの転職が可能です。

問題解決力

社内SEには、問題解決力も必要です。たとえば、システムの不具合発生時に、不具合の原因を見つけて修正することが社内SEには求められます。そのため、システムのトラブル発生時は、社内SEの問題解決力が切り札となります。当然、システムトラブルに対応する知識やスキルは、身につけておかなければなりません。

また、どうしても自分だけでは解決できない場合に、外部の専門家に協力要請をすることも問題解決力といえるでしょう。

論理的思考力

社内SEには論理的思考力も求められます。論理的思考とは、物事について矛盾がないよう筋道を立てて考えていく思考法のことです。

たとえば、急なシステムダウンが起こった場合、社内SEは何が原因でどのような対応をすべきかなど、論理的に考えていく必要があります。企業全体に関わることなので直感で対応して失敗することはできません。そのため、社内SEを目指すのであれば論理的思考を養うと良いでしょう。

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEに向いている人の傾向

社内SEは、自社の社内システムの開発からヘルプデスクまで幅広い業務を行う職種です。適性がないと働くのは難しいでしょう。

社内SEに向いている人は、幅広い経験をしたい人やコミュニケーション力が高い人などが挙げられます。ほかにも、優先順位を考えて業務を行える人や知的好奇心が強い人も向いています。ここでは、社内SEに向いている人の傾向について解説していくので、一例として参考にしてみてください。

幅広い経験をしたいと考えている

社内SEは、幅広い業務経験をしたいと考えている人に向いている職種です。一般的なSEの仕事は、システム開発などコンピュータを相手にした仕事がメインです。その一方で社内SEは、コンピュータ相手の仕事だけでなく、社員からのITに関する問い合わせに対応したり、社内ネットワークの整備をしたり、幅広い経験が積める仕事です。

1つの作業を極めるよりも、さまざまな作業に携わりたいと思っている人に向いているでしょう。

関連記事:社内SEとヘルプデスクの違い

コミュニケーション力が高い

社内SEは、勤務している会社の社員へのサポート業務があるため、コミュニケーション力が求められます。社内にはITに詳しくない社員も大勢いるため、そのような社員からのITに関する問い合わせに対して、かみ砕いて丁寧に教えるスキルは重要です。

パソコンの使い方に困っている社員は、自分の状況を相手に適切に伝えられないケースもあります。そのような社員から、トラブルの状況を適切に聞き取り、解決に導くスキルも求められます。どのような相手に対しても、円滑にコミュニケーションできる方は、社内SEに向いているでしょう。

優先順位を考えて業務を行える

社内SEには、優先順位を考えて業務する能力も必要です。たとえば、システムのトラブル発生時に影響を受ける部署と、それほど影響を受けない部署とを切り分けて、対応順位を判断する力が社内SEには必要です。

また、同時に複数の社員から問い合わせされるケースも考えられます。このようなマルチタスクが求められる状況でも、優先順位を考えて適切に対応できる方は社内SEに向いています

知的好奇心が強く、トレンドの技術を身につけることが苦にならない

社内SEに向いている人の傾向として挙げられるのが、知的好奇心が強い性格の人です。社内SEの仕事では、日々進化を遂げるIT分野のトレンド技術を取り入れる必要があります。

そのためには、技術や情報への深い関心と、学習への熱意が必須の条件です。トレンドの技術を身につけることが苦にならない性格の人は、社内SEとして活躍できるでしょう。

経営・事業戦略に関心がある

経営戦略や事業戦略に関心がある人は社内SEに向いています。社内SEは自社の業務システムについて深く考える必要があります。事業戦略の知見をもとにしたIT戦略を考えることができれば、業務上効果的なシステムを構築することができるでしょう。また、経営に関する知識があれば、コストカットにつながるシステムの選定や導入などが検討できます。

社内SEの求人を紹介してもらう

未経験から社内SEへの転職を成功させるためのポイント

社内SEには、一般的なエンジニア職とは異なるスキルや視点が求められます。

そのため、未経験から社内SEへの転職を成功させるには、まず企業情報や募集要項を入念に確認しましょう。求められる人材を把握することで効果的なアピールができます。また、リーダーやマネジメントの経験は社内SEへの転職で有利に働く可能性があります。

さらに、志望動機の内容も非常に重要なポイントです。「なぜ社内SEという職種を選んだのか」を明確にしなければ、転職は成功しないでしょう。

ここでは、未経験から社内SEへの転職を成功させるためのポイントについて解説します。

関連記事:社内SEになるには?求められるスキルや資格を解説

企業情報・募集要項を入念に確認する

社内SEの求人で、未経験者も含めて募集している企業は多くあります。慌てずに、まずは企業情報・募集要項を入念に確認することが重要です。

企業情報は、インターネットやSNSで確認できます。ここで確認しておきたい情報は、研修制度など人材育成に関することです。人材育成に力を入れている企業ならば、未経験者であっても働きやすい環境です。

また、募集要項もしっかり確認しておきましょう。業務内容や企業が求めているスキルが把握でき、資格を取得するなどの対策が可能です。

並行業務経験をアピールする

社内SEは、SIerや開発会社のSEのように「新しいものを創り出すこと」だけではなく、「すでに存在するもの」をいかに活用するかも問われます。 新規案件の対応や既存のシステムを有効活用するため、複数案件で常にPDCAサイクルを回し、課題抽出と改善を重ねていきます。

複数のシステムやITデバイスなどに関わり、マルチタスクで仕事を進めることが多いです。並行して複数の業務を実施した経験は、社内SEとして活躍できる素地としてアピールしていきましょう。

現在の業務でITに関連する内容を書き出す

IT業界未経験であれば、現在の業務でITに関連している部分を書き出してみると良いでしょう。たとえば、仕事で使用しているパソコンやソフトウェア、周辺機器などについて知り、知識を深めることは社内SEへの第一歩です。

また、ほかの社員へのITサポート経験などがあるとアピールの材料になるでしょう。社内SEへの転職に向けて、現在の業務内でできることを見つけるのも転職を成功させるポイントです。

エンジニア経験のある人は、今までしてきた業務を詳しく書き出してみることをおすすめします。プロジェクトで携わった工程や使用した製品、特にこだわったところなどを可視化することで自分の強みが把握できます。

リーダー・マネジメント経験があれば伝える

プロジェクトリーダーやマネジメントの経験は、社内SEの転職活動において有効です。社内システムの開発や運用保守業務などは、アウトソースを行うケースもあります。また、社内での開発などであっても、大規模な業務ではチームを組んで業務にあたるケースもあります。

アウトソースやチームでの開発では、社内SEはマネジメント業務を行うことが求められます。リーダーや管理者としての業務経験があれば、面接の際にアピールしましょう。

業界・業務知識をアピールする

社内SEは、社内のさまざまな部署からの要求を吸い上げ、システムに反映させていくことも仕事の一つです。そのためには、企業が属する業界知識や社内対象部署への業務知識も必要になります。

転職を有利にするためにも、システムの専門性とあわせて業界・業務知識があることをアピールしましょう。転職先に関連する業界・業務についての知識も役立ちます。

志望動機に「なぜSEでなく社内SEなのか」を含める

社内SEへの転職を目指す場合、志望動機を明確にする必要があります。履歴書や面接で志望動機を伝える際に、なぜSEでなく社内SEなのか理由を必ず記載しましょう。

「クライアントが社内のため気が楽なこと」「残業が少ないこと」などは厳禁です。そのような理由は、転職先企業にとってメリットがなく、評価が高くなることはありません。

転職先の企業や製品の魅力、転職先の働き方、組織などを研究し、その企業の社内SEになりたい理由を志望動機にまとめましょう。

関連記事:社内SEの志望動機の書き方!パターン別の作成ポイントや例文を紹介

未経験から社内SEに転職する際に考えられる志望動機例

他職種から社内SEに転職する人の多くは、ワークライフバランスを求めていることが多いです。しかし、そのまま志望動機に書くわけにはいきません。そのようなときにおすすめの方法は、前職と志望している社内SEの業界を結びつけることです。

前職と志望先の企業の業界に接点がある方は、転職の際にアピールがしやすいといえます。たとえばベンダー企業で金融系の開発プロジェクトに所属していた場合、金融業界の社内SEだと志望動機を作りやすいでしょう。

「前職で身につけた業務知識を活かせると考えた」「ITにも関心があるが業務のほうへの関心が強いため、業界に所属する社内SEとなってより業務知識を身につけたいと考えた」といった志望動機であれば説得力が生まれます。

面接時にキャリアプランを明瞭に答える

面接時には、社内SEとしてのキャリアプランも明瞭に答えられるようにしておきましょう。

社内SEの転職は、転職先の企業に入ることがゴールではありません。転職して社内SEとして働くことで、転職先企業と本人の双方がメリットを得られるキャリアプランを提示しましょう。転職した後のキャリアプランが描けていなければ、企業が採用で評価することはないでしょう。

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEを目指す人におすすめの資格

社内SEにとって資格は、必須ではありません。しかし、資格取得に向けて勉強することで、社内SEの仕事に役立つ知識やスキルを身につけることができます。

また、資格はスキルを保有している証明でもあるため、転職活動においても有効です。ここでは、社内SEを目指す人におすすめの資格を「基本的な資格」「他者との差別化がしやすい資格」に分けて解説します。

関連記事:社内SEの仕事・転職に役立つおすすめ資格27選

基本的なおすすめ資格

社内SEを含めたITエンジニア職種におすすめの国家資格として、情報処理技術者試験があります。情報処理技術者試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施しており、ITに関わるすべての人が活用できる試験とされています。

特に社内SEでは、即戦力として活躍できるレベルのスキルを示すために基本情報技術者試験やそれ以上の資格取得がおすすめです。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施しているITエンジニアを目指す方向けの国家試験です。試験では、ITに関する基本的な知識やスキルが問われます。基本情報技術者試験は、総合的なスキルを示せることから、どのIT職種にも有効な資格とされています。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験です。基本情報技術者試験の上位にあたる試験で、ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル3に該当し、ITに関する幅広い知識に加えて、応用力も問われます。試験に合格することで、社内SEの業務に役立つ知識が身につきます。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル4に該当する難関試験です。システム開発の上流工程を担うITエンジニア向けの試験で、社内システムの上流工程を担う社内SEへの転職に有利になります。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験も、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル4に該当します。試験は、ネットワークの構築や管理をするための知識やスキルが問われます。社内ネットワークを管理する業務が多い社内SEを目指す方には、おすすめの資格です。

情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験とは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する、組織をセキュリティリスクから守るための知識やスキルを認定するための試験です。ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル2に該当します。社内SEは、所属する企業のセキュリティを担当する職種でもあり、合格すると転職に有利に働く可能性があります。

情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士試験は、ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル4に該当する難関資格で、情報セキュリティの専門家として高度な情報セキュリティ管理のスキルがあることを認定する資格です。セキュリティ関連の難関資格であるため、資格を取得すると社内SEへの転職でも評価が高まります。

ITサービスマネージャ試験

ITサービスマネージャ試験は、システムの運用管理や保守を担う方向けの国家試験です。ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル4に該当する難関資格であり、ITの幅広い知識からシステム運用のマネジメントまでさまざまな問題が出題されます。社内SEとして企業の持つシステム、サービスを運用するためのスキルを示す上で有用な資格といえます。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル4に該当します。プロジェクトマネージャー向けの試験であり、社内システム開発のプロジェクトで、プロジェクトマネージャーの立場になる社内SEを目指すのであれば、取得にチャレンジすると良いでしょう。

他者との差別化がしやすくなる資格

社内SEを目指す場合、ITに関するスキルや知識以外に、ほかの応募者が持っていないスキルを保有していると良いでしょう。社内SEへの転職活動で、他エンジニアとの差別化を図れる資格としては、中小企業診断士や簿記などが挙げられます。ITスキルはもちろん必要ですが、自分の強みを生かしてほかの応募者より優れている部分をアピールするのも1つの作戦です。

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家に向けた国家資格です。特に中小企業の社内SEとなる場合には、直接的に事業に役立つ資格となります。社内へのシステム導入や改善に向けた対応への、力強い裏付けとなるでしょう。

簿記

簿記とは事業運営に欠かせないお金の出入りを記録するための方法です。

社内SEは、会計システムをはじめ社内のお金に関するシステムを扱う機会があるため、簿記の資格の習得は有効です。また、コスト意識の向上やマネジメント層とのコミュニケーションにも役立つでしょう。

資格としては、日商簿記をはじめ複数の種類があり、その中でもレベル分けがされています。業務上で役立つレベルを見極めて取得する必要があります。

関連記事:社内SEが簿記を取得するメリットは?勉強方法なども紹介

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEを目指す人におすすめの本

未経験から社内SEになるには、幅広い知識やスキルが必要です。求められる人材になるための勉強方法として、書籍を使った学習がおすすめです。本を使った学習は、知識を手元に置いておけるという大きなメリットがあります。もちろん、スクールや講座などを受講し、スキルを身につける方法もありますが、あわせて本を持っておくと、いつでも復習できるでしょう。

ここでは社内SEになりたいエンジニアに向けて、社内SEの勉強に役立つ本を紹介します。

『基礎からのIT担当者リテラシー』

『基礎からのIT担当者リテラシー』(技術評論社、吉田航、横山健太)

IT担当者、社内SEとして働く上で、業務に登場するインフラやデジタル機器からシステムの企画、開発と管理といった業務までが記載されています。エンジニアから社内SEへ転職する場合、この本に記載されている基礎部分については必須レベルの知識です。

しかしながら、エンジニア業務において社内SEに必要なITについてのすべての知識に触れる機会はなく、偏りがあります。まずは基礎レベルを網羅し、自分に不足する知識や深めたい分野を探すのにも役立つ書籍です。

『読めばわかる!情シス入門 情報システムの基礎知識』

『読めばわかる!情シス入門 情報システムの基礎知識』(翔泳社、富士通ラーニングメディア講師陣)

社内SE(情報システム部門担当者)が扱う情報システムと関連した業務について、幅広い基礎知識を学べる一冊です。ITシステムの構成を知り、ITシステムの企画や要件定義やプロジェクト推進、ベンダー管理、システム導入の評価など業務を流れに沿って解説しています。さらには、セキュリティに関する内容やIT戦略などについても言及しており、社内SEとしての基礎を身につけるために役立ちます。

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEになるメリット・デメリット

社内SEはIT業界のなかでも特に人気の高い職種である一方で、「社内SEはやめとけ」という意見も散見されます。そのため、社内SEへの転職を検討する場合には、メリット・デメリット双方に目を向けることが重要です。

ここでは、社内SEになるメリット・デメリットについて解説します。検討の際に参考にしてみてください。

関連記事:社内SEのメリット・デメリットは? 院内SEも含めて解説

社内SEになるメリット

社内SEの仕事は、社内システムの開発から問い合わせ対応まで多岐にわたります。幅広い業務は、多くのメリットにもつながっています。

社内SEになる主なメリットは、納期にゆとりがあることやシステム開発において全工程担当できる可能性があること、CIOやCTOを目指しやすいことなどです。以下では、社内SEになるメリットについてさらに詳しく解説します。

納期を設けているところは少なくスケジュールにゆとりがある

社内SEのメリットの1つは、クライアントが自社社員であるため、納期を設けているところは少なく、スケジュールにゆとりがあることです。もちろん、納期が設定される場合もありますが、クライアントが他社である場合に比べて融通がききやすいです。そのため、残業が少なく、ワークライフバランスを重視する方にとっては大きなメリットでしょう。

関連記事:社内SEが「人気・勝ち組の職種」と呼ばれる9つの理由

システム開発において全工程担当できることもある

社内システムの開発では、設計などの上流工程から運用・保守までを担うケースがあります。そのため、システム開発のすべての工程を習得できます。開発系のエンジニアでは若いうちにはなかなか触れることのできない、上流工程の経験ができることもメリットです。

CIOやCTOも目指しやすい

社内SEは、社内システム開発などで外部のベンダーなど多くの人と関わり、プロジェクトマネージャー的な役割を経験できます。さらに、社内のシステム改善をするにあたって、事業計画や経営戦略などに触れる機会があります。そのため、将来的にCIOやCTOを目指す方には、足がかりとなるメリットがある職種です。

関連記事:社内SEのキャリアパス!具体例やキャリアアップ転職のコツを解説

自社への貢献を実感しやすい

社内SEのメリットとして、自社への貢献を実感しやすいことが挙げられます。社内SEは自社内のシステムやITに関する業務を行うため、携わった後の状態のフィードバックが直接伝わります。たとえば、新しく導入したIT機器に対して、「使いやすくなった」「業務効率が上がった」などの声が聞けることは大きなやりがいといえるでしょう。

社内SEになるデメリット

社内SEの仕事には、多くのメリットがある反面、デメリットもあります。社内SEになる主なデメリットは、多くの人と関わるのでマネジメントやコミュニケーションスキルが求められることです。

また、携わる技術や事業・サービスに関する学習も必要になります。さらに、業務上で携われる技術に限りがあることや望む業務ができるとは限らないこともデメリットといえます。

マネジメントやコミュニケーションスキルが求められる

社内SEは多くの人と関わる職種です。たとえば、社内システム開発プロジェクトでは、社内の関係者や外部ベンダーなどとのマネジメントが必要になります。社内SEのメリットとして、マネジメント経験が積め、キャリアアップの足がかりにしやすいと解説しましたが、人と関わるのが苦手な方からするとデメリットとなるでしょう。

また、プロジェクトメンバーや問い合わせをする社員などと良好なコミュニケーションができなくてはいけません。これらの業務上の特性から、社内SEにはマネジメントやコミュニケーションスキルが求められます。

携わる技術や事業・サービスに関する学習が必要

社内SEに限らず、あらゆるITエンジニア職は、携わる技術や事業・サービスに関する学習を日々継続する必要があります。

IT業界では、トレンドや新技術が次々と生まれており、学習を続けなければ対応できなくなってしまいます。休日や仕事が終わったあとも、社内SEに関する知識や技術を学ばなくてはいけないため、学習が好きではない方にとってデメリットと感じるでしょう。

業務上で携われる技術に限りがある

社内SEは名前の通り、社内のシステムやITに関わる仕事です。業務の範囲で利用するITには限りがあり、常に望んだ技術を業務上で扱えるわけではないことには注意が必要です。

最新の技術に興味をもち、業務上で活用したいと考えていても、すぐに承認が下りるわけではありません。活用する技術が限定されることは、エンジニアとしてのスキル向上の機会を失うともいえるでしょう。

業務内容は幅広く、望む業務ができるとは限らない

社内SEの業務範囲は広く、想定している通りの業務ができるとは限りません。たとえば、社内システムの改善に携わりたいと考え転職したのに、ヘルプデスク業務の担当になるということもしばしばあります。

ITシステムの企画、実現からシステム運用、デバイス管理、ヘルプデスク業務など企業や募集によって業務範囲は大きく異なります。社内SEへの転職活動では、自分の望む仕事ができる企業か確認することが重要です。

社内SEの求人を紹介してもらう

未経験可の社内SE求人の探し方

社内SEの求人は、企業によって業務範囲がさまざまです。たとえば、PCやデバイスのキッティング、ヘルプデスクやサポート対応、IT企画・構築・運用、社内向けシステムの構築などが挙げられます。自分が社内SEとなって行いたい仕事とマッチしているのか、業務内容に注目して探しましょう。

また、業務の量に関しても注意が必要です。落ち着いた環境で安定した作業量の仕事を求めているのであれば、職場環境や働き方についての記載も確認しておきましょう。

社内SEとして転職する場合でも、スキルマッチングは重要なポイントとなります。これまでエンジニアとして培ってきたスキルが活かせる企業、現場なのかも注目して求人を探しましょう。

以下では、社内SEの求人を探す際に役立つ方法を紹介します。

転職サービスやエージェントを効果的に利用する

未経験から社内SEを目指す場合、転職サービスや転職エージェントの活用がおすすめです。

社内SEは、人気の職種の一つです。離職率も低く、少数で充足するポジションであることから、希望条件を満たす求人に応募するにはスピードが大切になってきます。さらに、社内SEの求人はIT業界以外の企業からも出されることが多い傾向にあります。

そのため、IT業界の情報だけでなく、多方面の転職サービスやエージェントから情報を集めていくことが大切です。

ハローワークを活用する

社内SE求人の探し方としては、ハローワークを活用するのも一つの方法です。ハローワークは居住地区の求人が多く、担当者にキャリアや応募書類などについて相談できます。また、自分のペースで転職活動ができるメリットもあります。

紹介予定派遣から正社員を目指す

未経験から社内SEになるには、紹介予定派遣として働き、その後正社員登用を目指すという方法もあります。紹介予定派遣とは、一定の期間は派遣社員として働いて、その後に正社員として採用される派遣方法です。

もちろん、企業が求めるレベルに達していない場合は、正社員として採用されることはありません。一般的な派遣方法とは異なるため、紹介予定派遣を利用する場合は詳細を確認しておきましょう。

社内SEの求人を紹介してもらう

未経験OKの社内SEの求人例と年収目安

未経験から社内SEを目指す方にとって、実際の社内SEに関する求人例や年収は転職活動の参考になる情報です。ここでは、実際に社内SE未経験でも応募可能な求人の実例を、レバテックキャリアが保有している求人情報をもとに紹介します。

実際の求人情報を知ることで、社内SEの仕事に対するイメージがしやすくなり、転職活動の対策としても役立ちます。

社内向け基幹システムの開発担当

社内向け基幹システムの社内SEの求人です。

【業種】
販売、EC

【業務内容】
主な業務は、各種業務システムの運用・保守、連携やこれに伴う開発・設計です。
基幹システム運用上の定常作業、お問合せ、トラブル発生時の緊急対応、復旧作業、原因究明、切り分けなど、さまざまな保守作業の状況管理、作業者への指示や結果報告を行っていただきます。

【求められるスキル・経験】
・未経験可
・新しい技術に対して挑戦するマインドのある方

【想定年収】
310~425万円

【勤務地】
大阪府

ユーザー企業の情報システム部門支援

情報システム部門における募集です。

【業種】
IT・通信

【業務内容】
顧客先企業の社内SEとして、情報システム部門の業務を支援します。
・IT環境、インフラ構築
・ITシステムの導入支援
・ITデバイスの選定、管理
・ユーザーサポート
・ベンダーコントロール

【求められるスキル・経験】
<経験>
・社内SEもしくはインフラ技術関連業務の実務経験
<マインド>
・責任感を持って仕事ができる方
・主体性を持って業務に取り組める方
・社内外問わず、円滑にコミュニケーションを取れる方

【想定年収】
450~600万円

【勤務地】
東京都

社内SEの年収目安

2024年7月時点でレバテックキャリアにて公開中の求人・転職情報のうち、30件の求人をもとにして、社内SEの想定平均年収を算出しました。

その結果、社内SEの平均年収は約548万円となりました。しかし、社内SEの年収は、所属する企業や業務内容によって大きく異なるため、あくまでも参考程度に考えておくと良いでしょう。レバテックキャリアに掲載されているなかでは、下限は258万円、上限は1000万円を超すような求人もあります。

社内SEの求人を紹介してもらう

社内SEに関するよくある質問

未経験から社内SEを目指す場合、さまざまな疑問や不安を抱く方も少なくありません。社内SEに関するよくある質問には、社内SEの業務内容や仕事のつらさに関することなどが挙げられます。

ここでは、社内SEに関するよくある質問に、それぞれ回答していきます。類似の疑問を持つ方は参考にしてみてください。

Q1. 社内SEの業務の運用保守対応とはどういう意味ですか?

企業内で利用しているITシステムやITインフラを継続的に提供し続けるための対応です。

ITシステムであれば、定常運用業務、障害発生時の対応、業務改善に向けたシステムの改修などです。インフラの場合には、状態監視やソフトウェア、ハードウェアのメンテナンス、セキュリティアップデートの適用などが該当します。

Q2. 社内SEとはどのような職種ですか?

自社内で利用するITに関して、選定、導入、開発、運用保守などを行うエンジニア職種です。企業によって異なりますが、社内で利用するITインフラや機器などの導入、管理、ITシステム導入による業務の効率化などを行います。

関連記事:社内SEとSEの違いは?仕事内容や必要スキルを徹底比較

Q3. システム企画開発とはどのような仕事ですか?

システム企画開発とは、自社の行う事業やサービスの運営において、最適なシステムを検討し、導入や開発を行う仕事です。自社システムの課題解決のためにITシステムを活用し、業務の効率化、事業の拡大、サービスの拡充などを実現します。

Q4. 社内SEはつらい・やめとけといわれる理由は何ですか?

社内SEの仕事は、「つらいからやめとけ」という声を聞くことがあります。その理由は、所属する企業の社内SEが自分だけであったり、少人数であった場合は、一人あたりの業務の負担が大きくなったりするからです。このようなケースは未経験者にとって、非常に厳しい状況といえます。

Q5. 社内SEの仕事は楽というのは本当ですか?

社内SEの仕事が楽だと感じる人の多くは、IT分野での豊富な経験を持っています。このような方の場合、担当する業務の範囲に未知の要素が少なく、サポートするのが自社の従業員であるため、スケジュールを柔軟に調整できます。しかし、勤める企業によっては、業務負担が重くなることも少なくありません。

関連記事:社内SEが「楽な職種」と言われる5つの理由

社内SEの求人を紹介してもらう

まとめ

未経験から社内SEへの転職を検討している方に向け、必要なスキルと知識、向いている人の傾向、おすすめの資格や本、求人の探し方などについて解説しました。

社内SEには、ITの知識がないユーザーに寄り添いながら、効率良く、使いやすいシステムを提供するための視点が求められます。さらに、企画や交渉、調整、マネジメントといった技術以外の業務も多く発生します。

未経験から社内SEになるためのポイントは、企業情報・募集要項を確認することです。活かせる経験や知識もアピールし、明確な志望動機、キャリアプランを伝えることも重要です。社内SEの仕事に興味がある方は、この記事を参考に社内SEへの転職を目指してみてはいかがでしょうか。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリアアドバイザー 原プロフィールはこちら

大学卒業後、大手素材メーカーの情報システム部門の社内SEとして業務に従事。
Javaをメインに要件定義から一貫して経験し、Salesforce導入プロジェクトやDX推進プロジェクトにも参画。
その後、レバレジーズに入社し、現在は、キャリアアドバイザーのリーダーとして11名のメンバーのマネジメントに従事しながら、自身もプレイヤーとして活動している。
キャリアコンサルタントの資格を保有。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?