社内SEがよく使うプログラミング言語とは?

最終更新日:2023年11月14日

社内SEにプログラミングスキルは必要か、よく使う言語は何かご存じでしょうか。
近年では、自社システムの内製化がトレンドで、システムの設計や構築のスキルを備えた社内SEを採用、育成することが重要視されはじめており、プログラミング言語スキルの習得も必要となってきています。

社内SEの仕事内容は多岐にわたります。社内システムの運用保守と改善、社内システム利用者に向けてのヘルプデスクやトラブル対応、社内インフラ環境の整備、システムの外部発注とその管理(ベンダーコントロール)、さらには経営層の事業戦略に沿った業務へのシステム導入の企画、推進をすることもその仕事の一部です。

この記事では社内SEに求められることの多いプログラミングスキルから、実際の業務で必要かまでご紹介します。

この記事のまとめ

  • 社内SEはプログラミングよりも事務作業、コミュニケーション業務、サポート業務などを求められることが多い
  • システム開発の内製化が進んでいるなど、企業によっては社内SEがプログラミングを行う必要がある
  • 社内SEはプログラミングを行うことは少ないが、プログラミングスキルがあればベンダーとの連携や転職活動では有利

今もらっている年収は高い?低い?

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

社内SEの仕事内容

社内SEは、企業のバックオフィスを支えるエンジニア職です。客先に常駐して他社のシステムを開発する開発SEとは違い、自社内のIT環境に関わる業務全般を担当します。企業にもよりますが、社内SEの業務は明確に分業されていることが少なく、社内のあらゆる部門に対応しなければならないことがほとんどです。

もともと、企業利益に責任をもつ役割であるプロフィットセンターではなく裏方的な役割が多く、直接的に社員のサポートができるということが大きなやりがいのポジションでした。近年では、DXの推進が企業の重要課題となってきている状況から、社内SEにはシステムの企画、推進といった業務も期待されるようになってきています。

以下、社内SEの業務内容を詳しく見ていきましょう。

関連記事:社内SEとは?仕事内容、必要なスキル、役立つ資格も解説

社内のシステム運用保守、改善

社内に持つシステム、ソフトウェアのスムーズな利用を支え、利用者が支障なく業務を遂行できるようサポートする、システムの運用、保守やメンテナンスが社内SEにとって一番身近な業務です。社内システムを利用して業務を行っている場合、システムの停止は業務が停止してしまうことにもつながります。

トラブルに対応し、定期的にメンテナンスを行い、利用者の声をシステムに反映しながら、システムを継続して動かし続けることは、企業にとっても重要なのです。

また、システム運用の現場に立ち会いながらシステムを改善していく対応をすることもあります。システムを構成するプログラムの改修も時には行うため、システム開発、プログラミングも実施することになります。

ヘルプデスクとトラブルシューティング

社内SEの代表的な仕事として、ヘルプデスク業務が挙げられます。自社の社員から社内システムやPCに関する様々な問い合わせが寄せられるため、システム全体の把握はもちろん、各部門で使われているソフトについての知識も備えておく必要があります。

また、システム上で何らかの問題が発生した場合は、トラブルシューターとして問題解決にあたります。

社内インフラ環境の整備

自社の社員が使用するパソコンやプリンタなどの各種設定、ソフトのインストールも社内SEの仕事です。情報セキュリティの観点から対策を講じる必要もあるため、この業務でも幅広い見識が要求されます。

企業によっては、サーバやネットワークの保守メンテナンスも社内SEが担当します。そのため、使用機器や設定についても知っておかなければなりません。複数拠点がある場合はインフラエンジニアの知識も必要となるでしょう。

社内システムの選定とベンダーコントロール

社内で外部によって作られたシステム、ソフトウェアを利用する場合、選定社内SEが担当するのが一般的です。選定の際は、システムを使う各部署の業務フローを徹底的に理解する必要があります。業務の流れを知らなければ、最適なシステムを選定することはできません。それぞれの部署のニーズを汲み取り、フロー化まで行った上で、効率化に貢献できるシステムを選び出します。

また、最適なシステムが見つからなければ、SIerにシステム開発を委託することもあり、その際は外部ベンダーのコントロールを担当します。自ら手を動かす機会は減りますが、マネジメントスキルの向上に繋がる業務です。

一方、自社でシステムを企画開発するケースもあります。このようなシステムの内製化では、最上流から担当するため、高度なシステム開発スキルが要求されます。また、内製化した際にはプロジェクトマネジメント業務も行う必要が発生します。

経営戦略に沿ったシステム化の企画、検討

経営層の立てた経営戦略の実現方法として、ITシステムが導入されます。このITシステムの導入において、経営戦略から具体的なシステムへの落とし込みを行い、システム開発プロジェクトの企画、検討を行うことも社内SEの重要な業務です。

社内の業務に精通し、なおかつITの専門家としての視点を持ち、企業経営に貢献するシステムを提案する、エンジニアの最上流工程ともいえる仕事です。

社内SEの仕事でよく使われるプログラミング言語

多岐に渡る社内SEの仕事ですが、システムのトラブル対応、メンテナンス、改修といったシーンではシステムを構成するプログラムを触る場合もあります。また、内製化として社内でシステムを作る場合であれば、当然ながらプログラミング言語を使ってシステム開発をおこないます。

さらに、ベンダーへシステム開発を外注する場合も、ベンダーがどのようにしてシステムを作っているかマネジメントする立場として、一定以上の知識が必要となります。

 

使用言語は企業や開発環境によって異なる

企業におけるシステムの使用言語は、開発環境やこれまでの経緯などによって異なってきます。プログラミング言語にはトレンドもあり、必ずしも決まった言語が選ばれるわけではありませんが、以下でシステムの用途ごとに傾向をまとめています。

また、内製化で社内SEが開発する場合だけでなく、ベンダーへ開発を発注することを考えると、プログラミング言語と密接な関係があるシステム開発技法も含めて知っておく必要があります。

社内向け基幹システム

業種によらず、基幹システムはビジネスの中心的となる業務をIT化したシステムです。基幹システムには安定性、厳密さなどが求められるため、JavaやC言語などの汎用言語が用いられる傾向があります。

社内SEは一から開発できるレベルのスキルは無くてもよいですが、利用するフレームワークを含めて、どのような構成でプログラムが記載されているか、プログラムを読んでどのような処理になっているかわかるレベルのスキルが必要です。例えば、障害発生時に障害発生個所の特定する場合などが、そのスキルの利用シーンとなります。

汎用言語は様々な機能を実現することが可能ですが、その分学習難易度も高くなります。また、フレームワーク、APIなどの開発効率、品質を高めるための骨組み、ライブラリを知っておく必要もあります。

ECサイト

販売業、小売業やWeb上でのサービス提供を行う企業では、社内SEはECサイトなどのWebサイトのシステムをメンテナンスする必要が生じます。Webの仕組みから、サーバーサイドを担うPHP、Rubyなどのスクリプト言語、フロントエンドのHTML、JavaScript、CSSなどが社内SEにも必要となるプログラミングの知識の対象となることが多いです。

また、近年ではCMSを利用することも多いため、WordPressなどのCMSの利用方法も習得しておくとよいでしょう。

スクリプト言語は汎用言語に比べて、記載がしやすく、学習コストが低い傾向があります。ただし、サーバーサイド、フロントエンドと対象が多く、HTMLなども含めれば複数の言語を身に着けなければなりません。

業務部門向け現場系のシステム

業務部門向けの現場系のシステムでは、汎用言語やスクリプト言語など様々なプログラミング言語が利用されています。それに加えて、業務部門からの依頼によりデータベースからの情報抽出業務も多く発生するため、SQLに習熟する必要があります。

SQLは単純なものから、複雑な条件を指定したデータ抽出まで難易度は様々です。業務部門の要求に柔軟に答えられるようにするには、SQLのスキルと社内システムのデータベースをよく知っておくことが必要とされます。

プログラミング言語ごとの難易度

必要なプログラミング言語は職場によって異なります。ここからは社内SEに求められることが多いプログラミング言語ごとの難易度、特徴をご紹介します。

Java

Javaは世界的に人気のプログラミング言語ですが「オブジェクト指向型」と呼ばれるプログラミング言語のため、習得難易度は高めです。

習得難易度こそ高いですが、処理速度が速い、セキュリティレベルが高いなど、大規模開発に優れた特徴を持っており、組み込みシステムなどに使われることが多いです。

社内システムに使用されることも多いため、社内SEになる場合習得しておくと良いでしょう。

C言語

C言語は歴史の長い言語で、現代でも非常に人気の言語です。

C言語の特徴は圧倒的な処理の速さになります。ソースコードを事前に機械語(コンピュータが理解できる言語)に変換しておくため。他の言語より速い処理が可能です。そのため、大規模なシステムや計算量が膨大なデータ処理などに用いられます。

人気も高く、処理速度も速いC言語ですが文法が機械語に近く、他の言語では自動で行ってくれるメモリ管理や型指定などを全て指定する必要があるため非常に習得難易度が高いです。

反対に習得してしまえば市場価値が上がりますので、社内SEを目指している方はぜひ挑戦したい言語でもあります。

HTML/CSS/JavaScript

HTML/CSSはWebサイトの見た目を構築する言語です。ロジックを必要とせず、どちらかというとデザインスキルが必要な言語になります。

HTML/CSSで作成したWebサイトに動きをつける、処理を加える場合に用いるのがJavaScriptです。JavaScriptのソースコードは非常にシンプルで、プログラミング未経験者でも習得しやすいのが特徴になります。

また、JavaScriptの文法で「Google Apps Script(GAS)」という言語も記述できます。GASを使いこなすとGoogleサービスの自動化や連携を行い、定常業務の効率化を図れます。

習得難易度も低く、様々な場面で業務改善に繋げられるので非常におすすめの言語です。

PHP

PHPはWebサイト構築に特化したプログラミング言語です。社内SEが企業HPを構築することもあるので、求められる可能性の高い言語となります。

PHPの文法は比較的簡単ですので、プログラミング初心者でも扱いやすいのが特徴です。また、Webサイトを構築する言語のため、実行環境でサイトが正しく表示できているか適宜確認できるため、一人でも習得しやすいです。

Ruby

Rubyとは、日本人の「まつもとゆきひろ氏」が開発したプログラミング言語で、Web系のシステム開発に使用される言語です。「価格.com」「クラウドワークス」「クックパッド」「Twitter」など有名サイトの構築にも使用されています。

他言語では複数行記述が必要な処理を1行で処理できる場面も多く、初心者でも学習しやすいのが特徴です。

Web系システムを持っている企業の場合、社内SEにRubyの知識が求められる可能性があります。

SQL

SQLはデータベース言語となり、厳密に言うとプログラミング言語ではありません。そのため、システム開発はできず、データベースの設定や操作をする言語になります。

SQLは国際標準化機構で規格が定められているため、一度学習すると他のデータベースでも操作できるのが特徴です。

社内でデータベースを持っているとほとんどの場合SQLの知識が求められます。社内SEを目指す場合は習得しておくと良いでしょう。

その他おすすめのプログラミング言語

上記言語のように、直接業務で必要となる機会は少ないですが「Python」も非常におすすめの言語です。業務の効率化や自動化、Webアプリ開発やスクレイピングなど様々な業務に活用できるので、プログラミング習得をご検討の方は、選択肢に入れると良いでしょう。

社内SEにプログラミングスキルは必要か?

様々な言語の特徴をご紹介してきましたが、社内SEにプログラミングスキルは必要なのでしょうか。結論、プログラミングスキルは無くても仕事はできますが、あった方がいいです。

ここからはプログラミングスキルが必須では無い理由、プログラミングスキルが合った方が良い理由をそれぞれご紹介します。

関連記事:
社内SEに必要なスキル|SEとの違いや役立つ資格も解説
社内SEの仕事・転職に役立つおすすめ資格16選
社内SEへの転職は難しい?仕事内容や求められるスキルを解説

プログラミングスキルはなくとも仕事はできる

社内SEの業務内容によっては、プログラミングスキルができなくても仕事はできます。実際にプログラミングスキルの無い社内SEもいます。IT人材の不足に伴い、基本的にはプログラミングを外注するのが一般的です。そのため、社内SEはプログラミングスキルが無くても仕事ができることが多いです。

社内SEとしてプログラミングをするメリット・デメリット

社内SEにプログラミングスキルは必須ではないということでしたが、社内SEとしてプログラミングをすることも可能です。社内SEがプログラミングをすることにはメリットとデメリットがあります。

メリット

社内SEとしてプログラミングをすることで、いちいちベンダーに問い合わせる必要が無くなります。またプログラミングが好きな人にとってはやりがいにつながるでしょう。プログラミングスキルを身に付けることで自分の市場価値を高めたい人にとっては、自身のスキルアップというメリットもあります。

デメリット

社内SEの在籍する情シスなどは開発環境がそれほど整っていません。またプログラミング業務がそこまで求められていない場合も多いです。プログラミングしにくい環境で、なおかつプログラミングをしてもあまり役立たない可能性が高いということです。

社内SEはプログラミングできないといわれる理由

社内SEのメイン業務はプログラミングではなく関係者との業務調整や事務作業で、また所属している企業が新しいシステムを導入しているとは限りません。社内SE本人もプログラミングスキルを身に付ける意識はあまり持っていない人が多いため、結果的に社内SEはプログラミングができないと言われています。

プログラミングスキル以外に社内SEに必要なスキル・知識

社内SEとして働く場合には、プログラミングスキル以外にも様々なスキル、知識が必要となります。社内の様々な部門、顧客、システムベンダーなど仕事に関わる相手が幅広いこともその要因となっています。

プロジェクトマネジメント

社内SEとして働いていると、システム開発プロジェクトに対してマネジメントする立場として接する場合も出てきます。社内でシステムの開発を行う内製化プロジェクトでもプロジェクトマネジメントは必要ですし、社外のベンダーに発注した場合もベンダーの仕事を管理する立場に立つことがあります。

開発SEと同様に社内でのポジションが上昇するに伴い、プロジェクトマネジメントスキルを身に着ける必要があるのです。

システム開発技法

社内での開発時はもとより、ベンダーにシステム開発を発注した場合も、社内SEはその成果物やスケジュール進行を確認、評価する業務が生まれてきます。この際に、一般的なシステム開発技法を知っていないと、設計書などの成果物、ドキュメントの正当性は評価できません。システム開発プロジェクトの工程や必須のタスクなど、システム開発全般に関わる一般的な技法は、社内SEにも必須となる知識です。

業務への精通

社内SEはシステムを利用する業務部門とシステムの開発者(社内、社外含めて)の間に入って調整することも重要な職務です。ITの専門家としての立場と、企業に属して企業の利益のため有用なシステムを実現しなくてはならない立場を兼ねます。

企業へのシステム導入時に重要なのは、業務にマッチしたシステムを導入することです。社内SEは業務部門の業務に精通し、開発者に滞りなく業務を伝えるスキルも必要となります。

業務コンサルティング

社内SEの行う最上流の仕事が業務のシステム化に関するコンサルティングです。自社経営陣の立てた経営戦略を読み取り、自社にとって利益を出せるシステム導入を検討、提案します。

業務の特性やIT設備の状態など、社内SEでしか知りえない情報を駆使し、システム企画からプロジェクトの立ち上げ、リリース、運用までを実現し、自社の利益に貢献する。社内SEとして評価につながるスキルといえます。

社内SEに関するよくある質問

社内SEに関するよくある質問と回答を紹介します。

Q1. 社内SEと情シスの違いは何ですか?

社内SEは職種で、情シスは部署です。企業の情シスに社内SEが在籍しているということです。企業によっては情シスという名称ではないかもしれませんが、部署の役割としては概ね同じでしょう。

関連記事:社内SEとSEの違い|仕事内容や必要スキルを徹底比較

Q2. 社内SEの平均年収はいくらですか?

レバテックキャリアで募集している社内SEの平均年収は、約525万円です。「社内SE」で検索して表示された求人のうち30件をランダムで抽出し、年収の上限、下限から平均を計算しました。

関連記事:
社内SEの将来性は?仕事内容や平均年収とキャリアパスも紹介
社内SEのキャリアパス|具体例やキャリアアップ転職のコツを解説

Q3. 社内SEに向いているのはどんな人ですか?

社内SEに向いているのは、ある程度の技術力をサポート業務に活かしたい人です。逆に言えば、自分の開発に集中したい人や、サポート業務に関心がない人にはあまり合わないでしょう。

関連記事:
社内SEが「人気・勝ち組の職種」と呼ばれる9つの理由
社内SEが「楽な職種」と言われる5つの理由

まとめ

社内SEに期待される仕事は幅広く、社内のシステム運用保守と改善、ヘルプデスクとトラブルシューティング、社内インフラ環境の整備、社内システムの選定とベンダーコントロール、経営戦略に沿ったシステム化の企画、検討と企業におけるIT分野のすべてが業務対象となり得ます。システムの改善や内製化でのプロジェクト開発、システム開発を外注した場合のチェックなどプログラミング言語を利用した開発業務もその一部です。

担当するシステムの種類によりよく使われるプログラミング言語は異なりますが、基幹システムではJavaやC言語などの汎用言語、WebシステムではPHPやRubyなどのスクリプト言語、業務部門からのデータ抽出依頼に対応するためにSQLのスキルが必要となる場合などが考えられます。

また、プログラミング言語の習得以外にも、プロジェクトマネジメント、システム開発技法、自社業務への精通、業務コンサルティングスキルなど地位の上昇に伴って様々なスキルが必要となることがあります。習得すべきスキルが多く感じるかもしれませんが、社内SEのシステム開発の上流からリリース、稼働後までを見守るやりがいを実感できる仕事に繋がっているのです。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×