- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
97
件
2025年06月23日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <ソフトウェアエンジニア > ・一定規模(5名以上)の開発チームのリーダー経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験(5年程度) <SRE> ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 <フロントエンドエンジニア> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <データエンジニア> ・任意の言語によるプログラミング経験 <DBRE> ・テーブル設計経験 ・任意のオブジェクト指向プログラミング経験 ・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 <プロダクトマネージャー> ■経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 ■知識 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 ■スキル ・定量/定性データに基づく分析能力 <テックリード> ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラムなど)の基礎知識 <プロダクトマネージャー> ・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかの経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 <システムエンジニア(上流工程)> ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・以下いずれかの経験 (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーションなどの経験 (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験 <QA> ・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務経験 <コーポレートエンジニア> ・下記いずれかの経験 (a)事業会社における基幹システムの導入/開発/運用の経験 (b)ベンダとして基幹システム、ERPシステムなどご導入の経験 <SFエンジニア> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守・運用の経験 ・運用の経験 ・Salesforce/Apexの開発経験 ・プログラマとしてのシステム開発経験(言語問わず) <役員直下> 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 ・監査法人等におけるIT統制の監査業務経験 <CDO直下> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、プロダクトマネージャーと協業によるサービスグロース経験 ・UIデザインの経験 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・UI/UXデザインの知見、および、実務経験(3年以上) ・フロントエンドエンジニアリングの実務経験(1年以上) ・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験 ・インハウスの開発チームにおける、実務経験(3年以上) <プロダクトデザイナー> ・FigmaやAdobe CCなどを利用して、デザイン制作を行うスキル ・論理的なアプローチでUIを考えられる ・積極的にインタラクションも含めた提案ができる <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・ディレクション経験 <アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・アートディレクション経験 <ソフトウェアエンジニア ><SRE><フロントエンドエンジニア> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感する方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切したい方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 <データエンジニア> ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる ・データ基盤を中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <DBRE> ・データベースを中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <プロダクトデザイナー> ・課題解決に積極的に取り組める方 <プロダクトマネージャー> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・ロジカルシンキング ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 <システムエンジニア(上流工程)> ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・チームの成果に主体性をもって取り組める ・ユーザーファーストの姿勢で開発、デザインに向き合える ・事業構造や課題の背景を理解して、前向きな目標を設定できる ・メンバー育成の視点、互いに学びを共有してチームで成長する姿勢がある <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)><アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・自ら積極性と責任感を持って、仕事に取り組める方 ・お客さまに価値を届けるため、あらゆる課題解決に取り組める方 ・事業の変化や複雑な課題を楽しみ、自身が変わり続けられる方 ・同社が事業を通して目指す世界観に共感できる方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■本ポジションについて 株式会社ビズリーチでは、既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めているため、「どんな事業展開をしているのか知りたい」「ポジションや事業部を幅広く検討したい」「自分に合ったポジションを提案してほしい」という方向けにオープンポジションとしてエントリーを受け付けております。 オープンポジションでご応募いただき、書類選考を通過した方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをご案内します。 ※ポジションや事業部のご希望がある方は、応募の際にお伝えください。 【仕事の特色】 <募集ポジション> ■リクルーティングプロダクト本部(※ビズリーチ事業、ビズリーチ・キャンパス事業) ・ソフトウェアエンジニア ・SRE ・フロントエンドエンジニア ・データエンジニア ・DBRE ・CTO直下 ・プロダクトマネージャー ■HRMOSプロダクト本部 ・ソフトウェアエンジニア ・テックリード ・プロダクトマネージャー ・システムエンジニア(上流工程) ・HRMOSプロダクト本部 本部長直下 ■プロダクト組織開発本部 ・QA ・プロダクト管掌 取締役直下 ■情報システム本部 ・コーポレートエンジニア ・SFエンジニア ・役員直下 ■デザイン本部 ・CDO直下 ・プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業) ・プロダクトデザイナー ・コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域) ・アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域) <募集事業部> ■ビズリーチ 『ビズリーチ』は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトです。 日本国内のハイクラス転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すことをミッションにしています。 これまで、日本の転職市場は可視化されていませんでした。そのため多くの企業は、ハイクラスの採用を人材紹介会社に任せるしかなく、主体的に活動しにくい状況にありました。また、ハイクラスの求職者の次のキャリアの選択肢は、非常に限られたものだったのです。 一方海外では、企業が主体的に採用活動を行う「ダイレクト・リクルーティング」が主流でした。これは、企業が人材データベースやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを利用して、条件に合った人材に直接アプローチして採用する方法です。 そこで『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した人材プラットフォームをヘッドハンターのみならず企業にも公開。日本のハイクラス人材の転職市場を可視化しました。 企業は求職者へ主体的にアプローチすることで、優秀な人材をより早く、安く採用できるようになります。求職者も今まで知りえなかった企業から連絡を受けることで、キャリアの可能性と選択肢を最大化できるようになります。 『ビズリーチ』が、企業やヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングすることで、日本の転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すのです。雇用の流動化が進む今の時代に合った働き方を創造するため、企業が採用力をつけ、求職者が主体的にキャリアを形成できるようサポートする事業です。 ■ビズリーチ・キャンパス https://br-campus.jp/ OB/OG訪問ネットワークサービスである『ビズリーチ・キャンパス』。これは、「学生と社会をつなぐ架け橋」になろうと立ち上げたものです。世間では「その大学を卒業した人」と捉えられるOB/OGは、ここでは「キャリアの先を行く人」と考えられています。先輩から学ぶことは、役に立つはず。そう思っているのに、OB/OG訪問に学生は苦労している現実がありました。 そんな姿を知っているビズリーチなら、学生とOB/OGをたくさん繋ぐことができると考えたのです。母校の先輩ともっと繋がって、もっと学んでほしいと考えて事業にしています。 ■HRMOS 人財活用プラットフォーム『HRMOS(ハーモス)』シリーズを展開している事業です。これは、採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にしています。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。 ■その他、新規事業立ち上げ中
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Ruby on Railsを用いた開発経験3年以上 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・RDBMSを使用したデータ設計経験とインデックスの知識 ・自立/自律して業務遂行、目的や成果のための学習、チームとの協調ができる方 ・オーナーシップを持って業務を遂行できる方 ・スケジュールを意識しタスクを調整できる方 ・インプットをアウトプットする力のある方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、勤怠管理プロダクトにおいて、プロダクト開発のすべての側面において技術的な観点を織り込み、プロダクトの魅力を更に高めていただくことを期待しています。 また、サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。 ※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。 【仕事の特色】 <関わるプロダクト> 株式会社ビズリーチは「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。 2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム「HRMOS」の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。 採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。 これらは私たちが最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。 0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属していただき、私たちとともにサービスを成長させていただける方を求めています。 <技術スタック> ■技術スタック 言語 : Ruby 2.6.6 フレームワーク等 : Ruby on Rails 5.2.4 フロントエンド: jQuery データベース : MySQL 5.6.10(MariaDB) 仮想環境/自動化 : 無し インフラ : AWS(EC2 , RDS , S3 等) 監視 : AWS(CloudWatch , Inspector , aws config 等) テスト : rspec , Autify ■開発環境 ビルド/QA: GitHub , Capistrano , CircleCI IDE/構成管理: 無し:vim, vscode等 ドキュメント: DB設計書は tbls で自動更新、Redmine&Jiraに記載
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験> ・ソフトウェアエンジニアリング(言語不問/3年以上) ・一連のプロダクトライフサイクルへの従事 ・チームでの開発
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを担っていただきます。 サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。 経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。 メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。 ※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。 【具体的には】 ・技術的な知見を用いてサービス開発 ・チームの設計やコードへのレビュー、適切なフィードバック ・アーキテクチャ、フレームワークの選定 ・技術的なチャレンジを通じてチームの技術力向上 ・チームのアウトプット(コード、設計)向上 ・チームの生産性(スキル、生産プロセス)向上 ・開発環境の整備 ・製品クオリティの担保 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 株式会社ビズリーチは【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。 2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム『HRMOS』の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 『HRMOS(ハーモス)』は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点をEmployee Experienceの観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。 採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。 これらは同社が最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。 0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属し、ともにサービスを成長させていただける方を求めています。 <開発環境> ■技術スタック(モジュールごとで一部異なります) ・言語:Scala/Kotlin/Ruby/VisualBasic.NET ・フレームワークなど:Spring Boot/PlayFramework/Ruby on Rails/.NetFramework ・フロントエンド:Angular/React/TypeScript/JavaScript ・データベース:RDS(MySQL)/SQL Server/Redshift/Dynamo/Redis ・仮想環境/自動化:Docker/Terraform/Ansible/Vagrant/VirtualBox ・インフラ:AWS/GCP/Elasticsearch ・監視:DataDog ・テスト:JUnit/Selenium ■開発環境 ・ビルド/QA:Jenkins/CircleCI/Gradle/SonarQube ・IDE/構成管理:IntelliJ/GitHub ・ドキュメント:JIRA/Confluence/Miro/Google Drive ■開発の進め方 ・クロスファンクショナルチーム プロダクトオーナー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンジニア、QAが1チーム。スクラムを全面的に導入し、チームで同じ目標、課題解決に向かってエンジニアリングしています。事業部内に専属のデザインチーム、SREもおり、協力しています。 ・DevOps 事業内にSREチームもおり、開発のための役割は事業部内で完結するようになっています。NoOpsをスローガンに運用も積極的に自動化を進めています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験4年以上 <マインド> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感できる方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客さまの声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ・顧客への提供価値を向上させるため、低生産性要因を撲滅し、品質と開発速度を上げる ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトが産声を上げてから10年程の時間が経過した現在、今の機能に加えてさらに同社が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要です。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定をたてています。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 同社が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと考えています。新たなチームを組成して、多くのお客さまに価値を届けるために、既存スタッフと共に頑張ってくださる方を募集しています。 <事業・組織紹介> ■ビズリーチの事業ミッション 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」がミッションです。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要。だからこそ同社は、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を用意してあげたいのです。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていく予定です。しかし、実現するためにはまたまだ必要な力は足りていません。そのため、チームを増やしていきたいと考えています。 今まではスタートアップ企業として急成長をしてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズに入りました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決に尽力していただきたいです。 <開発環境> ・バックエンド:Java/Kotlin/Spring Boot/一部Go メインシステムはJava、新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ・フロントエンド:TypeScript/React/Angularなど ・モバイルアプリ:Kotlin/Swift ・データベース:MySQL/DynamoDB/Redisなど ・全文検索:Elasticsearch(Elastic Cloud) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Kinesisなど)/GCP(一部)/Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog/Sentry ・データ分析基盤:BigQuery/Tableau ・バージョン管理:GitHub Enterprise Cloud ・バックログ管理:JIRA/GitHub Projects ・コミュニケーション:Slack/zoom/miro ・ドキュメント:Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやnoSQL等の設計、CRUDの実装経験5年以上 ・ビズリーチ社のミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ■低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる ・リアーキ -既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 -各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース -顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 【募集背景】 ビズリーチプロダクトが産声を上げてから早10年近くが経っておりますが、現在の機能に加えてさらに我々が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要となっております。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定です。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 我々が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと思っております。新たなチームを組成して、多くのお客様に価値を届けるためにも、力を貸していただける方を募集しております。 【事業・組織紹介】 ■ビズリーチの事業ミッション 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」をミッションとしております。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要となります。だからこそ私たちは、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を提示していきたい。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていきたいと考えております。そういったことを実現するためにもまたまだ必要な力は足りておらず、チームを増やしていきたいです。 今まではスタートアップ企業として急成長を遂げてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズになってまいりました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決にぜひ力を貸してほしいです。 【開発環境】 ■バックエンド Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ■フロントエンド Typescript, Next.js, React, Angularなど ■モバイルアプリ Kotlin, Swift ■データベース MySQL, DynamoDB, Redisなど ■全文検索 Elasticsearch(Elastic Cloud) ■インフラ AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker ■プロビジョニング Terraform ■モニタリング Datadog, Sentry ■データ分析基盤 BigQuery, Tableau ■バージョン管理 GitHub Enterprise Cloud ■バックログ管理 JIRA, GitHub Projects ■コミュニケーション Slack, zoom, miro ■ドキュメント Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやnoSQL等の設計、CRUDの実装経験5年以上 ・ビズリーチ社のミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ■低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる ・リアーキ -既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 -各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース -顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 【募集背景】 ビズリーチプロダクトが産声を上げてから早10年近くが経っておりますが、現在の機能に加えてさらに我々が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要となっております。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定です。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 我々が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと思っております。新たなチームを組成して、多くのお客様に価値を届けるためにも、力を貸していただける方を募集しております。 【事業・組織紹介】 ■ビズリーチの事業ミッション 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」をミッションとしております。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要となります。だからこそ私たちは、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を提示していきたい。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていきたいと考えております。そういったことを実現するためにもまたまだ必要な力は足りておらず、チームを増やしていきたいです。 今まではスタートアップ企業として急成長を遂げてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズになってまいりました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決にぜひ力を貸してほしいです。 【開発環境】 ■バックエンド Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ■フロントエンド Typescript, Next.js, React, Angularなど ■モバイルアプリ Kotlin, Swift ■データベース MySQL, DynamoDB, Redisなど ■全文検索 Elasticsearch(Elastic Cloud) ■インフラ AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker ■プロビジョニング Terraform ■モニタリング Datadog, Sentry ■データ分析基盤 BigQuery, Tableau ■バージョン管理 GitHub Enterprise Cloud ■バックログ管理 JIRA, GitHub Projects ■コミュニケーション Slack, zoom, miro ■ドキュメント Confluence
-
- 正社員
必須条件 ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長・発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 プロダクトマネージャーとして、周囲を巻き込み顧客の真の課題を特定しながら、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 【業務例】 ◆プロダクト企画 ・機能改善や新機能開発の企画立案 ・要件定義、仕様策定 ◆開発ディレクション ・進行管理 ・優先度判断、スコープ定義 ◆効果検証 ・プロダクトKPIのモニタリング ・データ分析 ◆その他 ・上記業務に伴う、ステークホルダーマネジメント ※P/L管理やマーケティング業務等は含まれません 【仕事の特色】 ■当ポジションについて HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてエンジニアと協働し、プロダクト企画およびその実現に必要な開発計画の検討などリリース、その後の運用まで一連に携わっていただきます。 サービスの成功には、顧客の真の課題を特定しプロダクトの未来を踏まえたモノづくりを進めていくことが重要であり、そのためにビジネス・プロダクトの垣根を超えた連携が欠かせません。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 経験と志向、チームの状況により、多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、エンジニア経験を持ちながら、プロダクトマネジメントの最前線に立たれたい方も歓迎します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webマーケティングでの成果改善 加えて、下記のいずれかの経験 ・マネジメントの経験 ・広告クリエイティブでの大きな成果改善 ・マーケティング戦略の策定 ・組織内のオペレーションの大幅な改善 ・指示待ちではなく能動的に動ける ・違和感を無視せず発信・行動できる ・物事を構造的に捉えられる
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 転職サービス「ビズリーチ」の個人会員様の集客(BtoCマーケティング業務)をお任せします。 現在このチームでは、Webマーケティングによる会員獲得を中心として、TVCMなどのマス領域からデジタルまで一気通貫したマーケティングの統合を進めております。 【業務内容】 会員集客のために、WEB広告を中心に、SEO・オフライン広告など、さまざまなマーケティング施策を実行しています。 現場からの新規施策の起案も多い環境で、自身のスキル/経験に応じた施策の起案/推進も可能です。 特にWEB広告領域における、計画策定・広告運用の改善を、推進いただきます。 【業務詳細】 ・Web広告(リスティング広告、SNS広告、アフィリエイトなど)の運用/改善の推進 ・広告コピーの作成、クリエイティブの企画/ディレクション ・データ分析や仮説に基づく、マーケティング施策の起案/設計 ・デザイナー/エンジニア/営業など、他部署との連携/調整 ▼やりがい・特徴 ・大きな予算をダイナミックに動かしていく経験 ・エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、 部署を越えた協業と、スピード感を持って施策の実現が可能 ・上記を通した分析力・企画力・思考力・事業運営を俯瞰する視野と高い調整能力等、 画一的なスキルではなく、高いビジネススキルの習得 ・メンバーからの起案で施策が実施されるボトムアップな風土 ・自分たちで組織・事業を作るというマインドを持つメンバーが多く、風通しの良い環境 【仕事の特色】 【募集組織名】 ビズリーチ事業部 マーケティング統括部 カスタマーマーケティング部 【メンバー構成】 当ポジションの上位組織であるカスタマーマーケティング部は全体で約20名が在籍しており、20代中盤から30代を中心としたメンバー構成で、当配属部門はMGRのもと約7名のメンバーが在籍しております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・チームでのWEBアプリケーションの開発の経験(言語は問わず)5年以上 ・要件定義からDB設計(DB正規化やデータ設計など)までの一貫した開発の経験 ・アプリケーションの中長期に渡った改善・運用・チューニングの経験 ・ソフトウェアアーキテクチャの設計やミドルウェア/フレームワーク(大小問わず)の選定経験 ・WEBセキュリティの一般的な知識と、実装における対策の経験 ・チームで働くことを大切にし、チームの中での価値発揮に意識を向けられる方 ・未知の課題や困難な課題に直面した際に、楽しんでチャレンジ出来る方 ・損得や合理性を大切にしつつも、お客様や同僚の感情にも留意した考えと行動ができる方 ・自分の関わったサービスや、システムに責任と愛を持って接することが好きな方 ・改善の余地のある状況を仕組み化することが好きな方 ・表層的な課題解決ではなく、根本的な課題発見とそれを仕組みで解決することを好む方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ビズリーチ・キャンパスでは、「社会の力を集約し、期待と覚悟をもってキャリアを選択し続けられる文化を創る」というミッションのもと、新卒採用市場向けの学生とOBOGとのマッチングプラットフォームを提供しています。 このミッションに共感し、共に事業の拡大、成長を目指してくれるWEBエンジニアの方を募集しています。 新卒採用市場は、学生にとっては社会人としての第一歩を踏み出す場であり、企業にとっては激化する新卒採用市場において、中長期に渡って活躍できる人材と出会う場であり、引き続き両者にとって大変重要な場であります。 そんな新卒採用市場において、エンジニアとしてテクノロジーを活用し、ときに泥臭い努力を惜しまず、世の中にインパクトを与えることができるサービスを開発し続けていくのが、私たちの業務です。 サービスのリリースから7年、拡大とともに改善・改修は進めてきていますが、システムの抜本的な見直しも視野に入れる時期に来ております。 私たちと一緒に高いエンジニアリングの専門性を発揮しつつ、強いオーナーシップを持ってプロダクトの未来に向かって新卒採用市場を変えていっていただけませんか? 【具体的な業務】 プロダクトの開発業務全般 - 事業部メンバー(主にプロダクトマネージャ)を交えた、新規機能追加や既存機能の改善時などの要件定義 - 短期・中長期を問わず、プロダクトのアーキテクチャ設計・改善 - チームでのフロントエンド・サーバサイド・インフラの開発・実装 - サービスの安定稼働のための運用や事業部メンバーとの連携業務 【仕事の特色】 【技術スタック】 # app(ios) SwiftUI, MagicPod # フロントエンド React, Apollo, TypeScript, Knockout, webpack, Storybook, Jest # サーバサイド Kotlin/Java, SpringBoot, DGS framework(GraphQL), Kotest, spock(groovy), LocalStack, Playwright # インフラ他 AWS(メイン): fargate, rds, sqs, redshift など GCP: firebase, bigquery など CI/Cd: GitHub Actions Docker, SendGrid, Datadog, Sentry # コミュニケーション他 GitHub Enterprise Cloud, Notion, Slack, Google Meet, Zoom, Discord 【募集背景】 募集背景には「ビズリーチ・キャンパス」のサービス拡大がございます。 年々ご利用者様は増加しており、多様化する学生の皆さま、企業様のニーズを満たすため、プロダクトの開発体制を強化しておりますが、プロダクトをスピーディに開発していくための仲間が足りていません。 多くのお客様に価値を届けるためにも、共にサービスの将来像を描き、私たちと同じ志を持って歩んでくれる仲間を募集します。 【どんな人がいるチームか】 30代前半をボリュームゾーンとして、幅広い年齢層チームで構成されています。 中途採用者の主な出身企業は、IT系メガベンチャーや広告系ベンチャー出身、スタートアップでの技術責任者出身のメンバーなど多岐にわたっています。 部署のメンバーは総勢25名前後で、大きくは3チームに分かれておりますが、各チーム感で協力し合いながら業務を推進しています。 【チームの特徴】 ・職能、業務に関わりなくフラットな組織で、ビジネスのメンバーとも同じフロアで、プロダクトについて意見を交換しながら開発を進めています ・プロダクトをより良くするために事業部と二人三脚で、PMFを繰り返しながら 開発の枠に閉じず、自分たちの手でサービスをグロースさせるという経験ができます ・事業・技術の裁量がかなりの割合で現場に委ねられています。事業の企画立案から、開発周りの技術選定まで、自分たちの手で考えたり、決定することができます ・挑戦を歓迎する環境です。強みを活かしながらも、技術的な面でも事業的な面でも、新たな学び・挑戦を周りの手助けを受けながら行うことができます
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <ソフトウェアエンジニア > ・一定規模(5名以上)の開発チームのリーダー経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験(5年程度) <SRE> ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 <フロントエンドエンジニア> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <データエンジニア> ・任意の言語によるプログラミング経験 <DBRE> ・テーブル設計経験 ・任意のオブジェクト指向プログラミング経験 ・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 <プロダクトマネージャー> ■経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 ■知識 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 ■スキル ・定量/定性データに基づく分析能力 <テックリード> ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラムなど)の基礎知識 <プロダクトマネージャー> ・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかの経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 <システムエンジニア(上流工程)> ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・以下いずれかの経験 (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーションなどの経験 (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験 <QA> ・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務経験 <コーポレートエンジニア> ・下記いずれかの経験 (a)事業会社における基幹システムの導入/開発/運用の経験 (b)ベンダとして基幹システム、ERPシステムなどご導入の経験 <SFエンジニア> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守・運用の経験 ・運用の経験 ・Salesforce/Apexの開発経験 ・プログラマとしてのシステム開発経験(言語問わず) <役員直下> 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 ・監査法人等におけるIT統制の監査業務経験 <CDO直下> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、プロダクトマネージャーと協業によるサービスグロース経験 ・UIデザインの経験 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・UI/UXデザインの知見、および、実務経験(3年以上) ・フロントエンドエンジニアリングの実務経験(1年以上) ・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験 ・インハウスの開発チームにおける、実務経験(3年以上) <プロダクトデザイナー> ・FigmaやAdobe CCなどを利用して、デザイン制作を行うスキル ・論理的なアプローチでUIを考えられる ・積極的にインタラクションも含めた提案ができる <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・ディレクション経験 <アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・アートディレクション経験 <ソフトウェアエンジニア ><SRE><フロントエンドエンジニア> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感する方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切したい方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 <データエンジニア> ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる ・データ基盤を中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <DBRE> ・データベースを中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <プロダクトデザイナー> ・課題解決に積極的に取り組める方 <プロダクトマネージャー> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・ロジカルシンキング ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 <システムエンジニア(上流工程)> ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・チームの成果に主体性をもって取り組める ・ユーザーファーストの姿勢で開発、デザインに向き合える ・事業構造や課題の背景を理解して、前向きな目標を設定できる ・メンバー育成の視点、互いに学びを共有してチームで成長する姿勢がある <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)><アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・自ら積極性と責任感を持って、仕事に取り組める方 ・お客さまに価値を届けるため、あらゆる課題解決に取り組める方 ・事業の変化や複雑な課題を楽しみ、自身が変わり続けられる方 ・同社が事業を通して目指す世界観に共感できる方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■本ポジションについて 株式会社ビズリーチでは、既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めているため、「どんな事業展開をしているのか知りたい」「ポジションや事業部を幅広く検討したい」「自分に合ったポジションを提案してほしい」という方向けにオープンポジションとしてエントリーを受け付けております。 オープンポジションでご応募いただき、書類選考を通過した方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをご案内します。 ※ポジションや事業部のご希望がある方は、応募の際にお伝えください。 【仕事の特色】 <募集ポジション> ■リクルーティングプロダクト本部(※ビズリーチ事業、ビズリーチ・キャンパス事業) ・ソフトウェアエンジニア ・SRE ・フロントエンドエンジニア ・データエンジニア ・DBRE ・CTO直下 ・プロダクトマネージャー ■HRMOSプロダクト本部 ・ソフトウェアエンジニア ・テックリード ・プロダクトマネージャー ・システムエンジニア(上流工程) ・HRMOSプロダクト本部 本部長直下 ■プロダクト組織開発本部 ・QA ・プロダクト管掌 取締役直下 ■情報システム本部 ・コーポレートエンジニア ・SFエンジニア ・役員直下 ■デザイン本部 ・CDO直下 ・プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業) ・プロダクトデザイナー ・コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域) ・アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域) <募集事業部> ■ビズリーチ 『ビズリーチ』は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトです。 日本国内のハイクラス転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すことをミッションにしています。 これまで、日本の転職市場は可視化されていませんでした。そのため多くの企業は、ハイクラスの採用を人材紹介会社に任せるしかなく、主体的に活動しにくい状況にありました。また、ハイクラスの求職者の次のキャリアの選択肢は、非常に限られたものだったのです。 一方海外では、企業が主体的に採用活動を行う「ダイレクト・リクルーティング」が主流でした。これは、企業が人材データベースやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを利用して、条件に合った人材に直接アプローチして採用する方法です。 そこで『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した人材プラットフォームをヘッドハンターのみならず企業にも公開。日本のハイクラス人材の転職市場を可視化しました。 企業は求職者へ主体的にアプローチすることで、優秀な人材をより早く、安く採用できるようになります。求職者も今まで知りえなかった企業から連絡を受けることで、キャリアの可能性と選択肢を最大化できるようになります。 『ビズリーチ』が、企業やヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングすることで、日本の転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すのです。雇用の流動化が進む今の時代に合った働き方を創造するため、企業が採用力をつけ、求職者が主体的にキャリアを形成できるようサポートする事業です。 ■ビズリーチ・キャンパス https://br-campus.jp/ OB/OG訪問ネットワークサービスである『ビズリーチ・キャンパス』。これは、「学生と社会をつなぐ架け橋」になろうと立ち上げたものです。世間では「その大学を卒業した人」と捉えられるOB/OGは、ここでは「キャリアの先を行く人」と考えられています。先輩から学ぶことは、役に立つはず。そう思っているのに、OB/OG訪問に学生は苦労している現実がありました。 そんな姿を知っているビズリーチなら、学生とOB/OGをたくさん繋ぐことができると考えたのです。母校の先輩ともっと繋がって、もっと学んでほしいと考えて事業にしています。 ■HRMOS 人財活用プラットフォーム『HRMOS(ハーモス)』シリーズを展開している事業です。これは、採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にしています。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。 ■その他、新規事業立ち上げ中
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験5年以上 ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP / IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」/ ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 500~1,200万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・新規/既存アプリのAWSリソース構築、運用、保守 ・開発チームへのインフライネーブリング ・CI/CD ・モニタリング・アラート ・緊急対応 ・アーキテクチャ改善 【仕事の特色】 【事業・組織紹介】 ■チームとして目指す姿 ・各開発チームの生産性を向上し、プロダクト全体の信頼性を担保する。そのために、開発チーム内でフロントエンドからインフラ・監視まで開発・運用できる状態を創り、支援する ・日々様々発生する課題を俯瞰して、開発チームに足りない要素を補完し、全体最適を実現する横断組織になる この姿を目指す道のりを、共に歩む仲間を探しています。 ■チームの課題と一緒に解決したいこと ・インフラの開発・運用を開発チームが担えるよう施策を打っているが、SREが運用、開発している部分がまだまだ残っている。 ・開発、運用において、自動化されておらず手動で運用している箇所が残っている 上記課題に対して、開発チームが開発と運用を完遂できるような、あるべきシステム・組織像を共に追求する仲間を探しています。 【開発環境】 ■バックエンド Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ■フロントエンド Typescript, React, Angularなど ■モバイルアプリ Kotlin, Swift ■データベース MySQL, DynamoDB, Redisなど ■全文検索 Elasticsearch(Elastic Cloud) ■インフラ AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker ■プロビジョニング Terraform ■モニタリング Datadog, Sentry ■データ分析基盤 BigQuery, Tableau ■バージョン管理 GitHub Enterprise Cloud ■バックログ管理 GitHub Projects ■コミュニケーション Slack, Zoom, Miro ■ドキュメント Scrapbox
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・AWS、Google Cloudを使用したAIシステムの構築・運用経験(1年以上) ・Terraformによるインフラ実装経験 ・Dockerベースのコンテナに関する知識 ・日本語による会話、チャット能力 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」/ ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【業務紹介】 ・AIシステムの実装 ・デプロイ ・継続的インテグレーション ・障害対応 AIシステムの実装では、機械学習エンジニアやデータサイエンティストからヒアリングをし、システムの信頼性とコストの最適なバランスを考えながらTerraformコードを実装します。デプロイと継続的インテグレーションはGitHub ActionsとAWSのマネージドサービスによって自動化した仕組みを管理します。これらの業務と平行して新しいアイディアを考え、検証/実装し、AIグループの全体的な信頼性と生産性の向上を行います。 【仕事の特色】 【募集背景】 ビズリーチのAIグループは、データサイエンティストを中心としたメンバーで構成された、機械学習などの技術をもとにプロダクト開発を実施するグループです。これまで、ビズリーチサービスなど複数のプロダクトで、日々蓄積される利用者のレジュメ・求人票や、行動履歴などの様々なデータを対象として分析を行って課題を発見し、さらに、レコメンドなどのアルゴリズムの実装をするまでの作業を一貫して担い、プロダクトのポテンシャルをさらに引き出す役割を果たしてきました。一方で、これらのプロダクトでは、事業の急成長に伴って、利用者の増加が続いています。そのため、ユーザーニーズ・ビジネス課題がいずれも、量的にも質的にも拡大しており、日々多様な課題に対して対応する必要が出てきています。 ビズリーチのAIグループでは少人数のMLOpsチームがデータ分析基盤、機械学習基盤、AIプロダクトの構築と運用を担当していますが、事業の状況を踏まえ、このチームの活動領域を広げたいと考えております。今回の募集では、一緒にMLOpsとして既存資産の保全をしながら、新しいアイディアを形にすることに挑戦したい方を募集します。 【事業・組織紹介】 AIグループは、複数のデータサイエンティスト/機械学習エンジニアで構成されており、現場の課題・ニーズのヒアリング・プロトタイプの実装から、本番向けのコード開発・deploy・運用まで一貫して実施している組織です。 AIグループのエンジニアの役割は機械学習エンジニア、データサイエンティスト、MLOpsエンジニアに分けられています。機械学習エンジニアとデータサイエンティストは1人または数名のチームを組成し、プロジェクト形式で現場ヒアリング、課題理解、要件定義、プロトタイプ開発、ロジック実装までを担当します。MLOpsエンジニアは、AIグループの機械学習エンジニアやデータサイエンティストのニーズに基づき、複数のクラウドにまたがるAIシステムの設計と実装、デプロイ、継続的インテグレーションを行います。 【開発環境】 ■IaC Terraform ■監視 Datadog ■クラウド AWS, Google Cloud, Azure ■タスク管理 JIRA ■ソースコード管理 GitHub ■IDE IntelliJ IDEA ■AI GitHub Copilot ■コラボレーション Confluence/Scrapbox, Miro, Slack, Google Workspaces
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・データベースを中心にキャリアを磨きたいというWILL ・任意の言語によるプログラミング経験 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 当社のDBREグループの一員として、組織全体でデータを守るための仕組みと協働体制を構築し、データベースの信頼性、セキュリティの向上に取り組んでいただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 <具体的な業務内容> ■DBパフォーマンスのモニタリングと最適化 ・パフォーマンス問題の未然防止や早期発見の仕組み開発 ・ボトルネック特定のためのモニタリング機構の拡充 ・開発チームへの改善提案やアプリケーションコードの修正 ・開発チームが自らボトルネックを特定・改善するためのイネーブリング ■DBのバックアップリカバリ ・データ事故発生時の復旧プランの保守運用 ・定期バックアップのモニタリングと最適化 ・リカバリテストの定期実施と最適化 ■プロダクトのスキーマ設計・変更管理 ・開発チームのテーブル設計支援 -ドメイン理解に基づくデータモデリング -データモデルに基づいた論理、物理設計 ・DDLのCI/CD環境の設計、開発、保守運用 ■データセキュリティ ・アクセス制御・認可機構の設計、開発、保守運用 ・アクセス申請ワークフローの設計、開発、保守運用 ・アクティビティモニタリング ■保守運用 ・各種DBのアップグレード計画と実施 ・データベース関連のインシデント対応 ・リスク評価と予防策の策定と実施 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチのビジネスはお客様にご登録いただいたデータが要となっておりますため、データベースの信頼性向上は、ビジネスの安定運用と顧客満足度の向上に直結する重要な課題です。 そのため、データベースの信頼性やリスク管理を一層強化するため、DBREグループの機能強化を図っております。 DBREグループでは、チームの壁を越え、組織全体でデータを守るための仕組み作りに積極関与し、共に挑戦していただける方を募集しています。 【開発環境】 ・バックエンド: Java, Kotlin(Spring Boot), Go ・フロントエンド: Typescript, Next.js, React, Angular ・モバイルアプリ: Kotlin, Swift ・バージョン管理: GitHub ・プロジェクト管理: Github Issues, Github Projects ・ドキュメント管理: Cosense, Confluence ・CI/CD: GitHub Actions, Jenkins, CircleCI ・クラウドサービス: AWS, GCP ・コンテナ技術: Docker ・インフラ構成管理: Terraform, Ansible ・データベース: RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis ・モニタリング: Datadog, Sentry ・開発スタイル: アジャイル(スクラム、カンバン) ・コミュニケーションツール: Slack, Zoom, Meet ■参照 ・Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/ ・Visional designer Blog https://design.visional.inc/ ・Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 https://blog.visional.inc/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、PMと協業によるサービスグロース経験 <マインド> ・経営視点で仕事を推進できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 700~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 プロダクトデザインリードとして、当社が運営するビズリーチ事業の体験設計/情報設計からUI/UX設計までをおまかせします。 当社のデザイナーは、表面上のUIをデザインするだけではなく、社内のPdM/PO/セールス責任者と一緒に企画立案から携わり、プロジェクトメンバーと一緒により効果的なUI/UXを提案します。 今回は当社の大黒柱のビズリーチサービスのtoB向けのリアーキを控える中で、PdMと一緒にあるべき姿から描いていただき、意思決定までお任せしたいと考えております。 <具体的な仕事内容> ・リアーキにおける体験設計、情報設計 ・サービスの機能要件の見直し ・ユーザーリサーチ ・業務フロー整備 ・プロダクトのデザインリード ・経営への説明、調整
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・事業企画または事業開発の経験 3年以上 ・Webサービスのプロダクトマネジメントに関する業務経験 ・新規サービスまたはソリューションのPoC経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・経営層や部門長クラスとの合意形成経験 【求める人物像】 ・経営陣に対して説明責任を果たしてきた方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、データ活用施策の企画推進をすることができる方
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・大手企業様の経営課題・人事課題のコンサルティング ・人事課題に即したソリューションやプロダクトの企画・開発 ・既存プラットフォーム(HRMOS,ビズリーチ)における新商品や新たな販売スキームの企画・開発 ・新規ソリューション/新商品/プロダクトの導入と利用促進に向けた事業開発や仕組みづくり 【仕事の特色】 <募集背景> 当社のビジョンである「キャリアインフラになる」の実現、および当社サービスの更なる成長を実現するために、既存サービスの営業力を強化するだけではなく、新規サービスを次々と生み出し、新しい価値を提供していく必要があります。 そこで、社長直下組織の事業開発室にて、当社の既存事業のアセットを活かした新規事業開発を推進していただける中核人材を求めております。 <事業開発室の特徴> ・事業開発室は社長直下組織で、CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)が管掌する部門となっており、非連続な成長を実現するための新しい価値の創出を担っています。 ・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、先端技術の事業実装などをこれまで行なってきました。 ・室長1名、ビジネス職1名、エンジニア1名、別組織の兼務メンバー4名の少数精鋭組織となります。 ・30代〜40代メンバーを中心に、プロフェッショナル人材が集結しています。 ・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが取れる環境です。 <キャリアインフラが必要な背景> 日本は今、人口減少社会/超高齢社会に突入し、産業構造の変化や投資活動の伸び悩みなど、さまざまな理由を背景に経済が停滞し続けています。この状況を打破するために改革が必要なことの一つは、「働き方」そのものです。 現代では、情報技術の急速な普及と進化に伴い、ビジネス環境はいともたやすく変化します。企業と個人は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。企業の経営環境の移り変わりにより、個人の「働き方」を取り巻く状況も大きく変化しています。これからは私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革が必要とされています。 それらの変革に向けて、当社はビズリーチをはじめとした各HR Techサービスを通じてキャリアのインフラになることを目指していきます。 <参考記事> ・亡き父のために――。CSO 枝廣、揺るぎなき人生哲学を語る。 https://blog.visional.inc/n/nf70f35237441 ・ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/24/bizreach0131/ ・独自のデータ×最新のテクノロジー。進化し続ける「ビズリーチ」を象徴する「GPTモデルのレジュメ自動作成機能」の開発秘話をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nac7004ef152a ■参考記事 『Visionalを知る。ともに働く仲間のデータを紹介します』 https://blog.visional.inc/n/nacda5da601d6 『All Visional』 https://blog.visional.inc/ 『Visional Engineering Blog』 https://engineering.visional.inc/blog/ 『Visional Designer Blog』 https://design.visional.inc/
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・プロダクトマネジメントにおけるサービスの改善改修経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 <マインド> ・オープンマインドな姿勢がある方 ・役割や部門を越境した活動ができる方 ・周囲に対して活力を与えられる方
想定年収 650~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> キャリアインフラを成す各プロダクト(ビズリーチ、キャリトレ、ビズリーチ・キャンパス)のプロダクトマネージャーとしての活躍を期待しています。 コンセプトの立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決、 定量・定性情報に基づく高速PDCA、といった、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトビジョンとロードマップの作成 ・ユーザーの抱える課題の発見と、課題を解決するアイデアの創出 ・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定、新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案 ・社内の各チーム(マーケティング/PR/セールス/編集)へのディレクション など ※ご経験、ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。 <期待したい役割> 1年程度のプロダクトロードマップの構築、推進、効果分析などのプロダクトの成長の実現。 役割を限定せずに、本質的な課題解決につながる成果を持っていただくことを想定しており、将来的には、プロダクトオーナーや、組織長候補としてチーム作りを行えることも期待しています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社のミッションに向け、働く人が自分らしいキャリアを築いていくために必要な「キャリアインフラ」を実現を目指します。 背景には「少子高齢化が進む未来に対する危機感」、「働くことそのものの大きな変化」があります。労働力人口は、2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していきます。 また、働く期間が50年とも60年ともいわれる「人生100年時代」を生きる私たちにとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。 一方、これまで終身雇用を主体として成長してきた日本では、それを支える仕組みが整っていないのが現状です。 私たちはプロダクトの力を通じて、一人一人の働き方・キャリア形成に寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた「働き方の変革」を支えていきたいと考えています。 <職場環境> ■メンバー構成 当ポジションの上位組織であるプロダクト統括部はPdMなど含め全体で約30名が在籍。 当配属部門は5名が在籍しており、平均年齢は30前半、インターネットビジネス、人材、メディア事業、教育出身などの経歴の方で構成されております。 ■部門のカルチャー ・在籍年数や年齢、立場に関係なく、自由に意見ができる風土があります。 ・正しいと思うことや違和感を感じることなどを都度議論することができます。 ■提供できる経験や環境 ・急成長のHRTech企業において、短期(1年)だけでなく長期(5年)も見据えた視点でのプロダクトマネジメント業務経験の獲得 ・キャリアインフラの実現に向けてエンジニア、デザイナーも役割を超えて議論できる環境 ・他部門メンバーも営業・マーケ・企画も含め互いに尊敬する関係性にあり、困った時・聞きたいことがある時にはSlack等のコミュニケーションツールでもコミュニケーションできる環境 ・他組織を含め多様なバックグラウンド、豊富な経験を持つメンバーとの議論機会 ・BIツールや各種テストツールなどの導入も行われており、ツール利用経験を培える環境 <募集背景> 事業戦略を推進するためのプロダクトロードマップを牽引できるメンバーが限られており、組織として課題解決を推進する風土・基礎の構築を行うため新たな仲間を求めています。 <企業の魅力> ■Visionalについて 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。 「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指しており、また、M&A、物流DX、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。 ■株式会社ビズリーチについて 『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。 東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。 産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。 <参考資料> 参考URL ・プロダクトマネージャー対談。 「ビズリーチ」を通して実現したい未来について... https://blog.visional.inc/n/n00da5a937a9a ・いつまでも、キャリアに伴走し続けるサービスへ。 ビズリーチ事業部 プロダクトマネジメント部の取り組み。 https://blog.visional.inc/n/ncfd80c6ceed6
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Ruby on Railsを用いた開発経験3年以上 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・RDBMSを使用したデータ設計経験とインデックスの知識 ・自立/自律して業務遂行、目的や成果のための学習、チームとの協調ができる方 ・オーナーシップを持って業務を遂行できる方 ・スケジュールを意識しタスクを調整できる方 ・インプットをアウトプットする力のある方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、勤怠管理プロダクトにおいて、プロダクト開発のすべての側面において技術的な観点を織り込み、プロダクトの魅力を更に高めていただくことを期待しています。 また、サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。 ※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。 【仕事の特色】 <関わるプロダクト> 株式会社ビズリーチは「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。 2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム「HRMOS」の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。 採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。 これらは私たちが最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。 0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属していただき、私たちとともにサービスを成長させていただける方を求めています。 <技術スタック> ■技術スタック 言語 : Ruby 2.6.6 フレームワーク等 : Ruby on Rails 5.2.4 フロントエンド: jQuery データベース : MySQL 5.6.10(MariaDB) 仮想環境/自動化 : 無し インフラ : AWS(EC2 , RDS , S3 等) 監視 : AWS(CloudWatch , Inspector , aws config 等) テスト : rspec , Autify ■開発環境 ビルド/QA: GitHub , Capistrano , CircleCI IDE/構成管理: 無し:vim, vscode等 ドキュメント: DB設計書は tbls で自動更新、Redmine&Jiraに記載
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験> ・ソフトウェアエンジニアリング(言語不問/3年以上) ・一連のプロダクトライフサイクルへの従事 ・チームでの開発
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを担っていただきます。 サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。 経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。 メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。 ※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。 【具体的には】 ・技術的な知見を用いてサービス開発 ・チームの設計やコードへのレビュー、適切なフィードバック ・アーキテクチャ、フレームワークの選定 ・技術的なチャレンジを通じてチームの技術力向上 ・チームのアウトプット(コード、設計)向上 ・チームの生産性(スキル、生産プロセス)向上 ・開発環境の整備 ・製品クオリティの担保 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 株式会社ビズリーチは【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。 2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム『HRMOS』の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 『HRMOS(ハーモス)』は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点をEmployee Experienceの観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。 採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。 これらは同社が最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。 0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属し、ともにサービスを成長させていただける方を求めています。 <開発環境> ■技術スタック(モジュールごとで一部異なります) ・言語:Scala/Kotlin/Ruby/VisualBasic.NET ・フレームワークなど:Spring Boot/PlayFramework/Ruby on Rails/.NetFramework ・フロントエンド:Angular/React/TypeScript/JavaScript ・データベース:RDS(MySQL)/SQL Server/Redshift/Dynamo/Redis ・仮想環境/自動化:Docker/Terraform/Ansible/Vagrant/VirtualBox ・インフラ:AWS/GCP/Elasticsearch ・監視:DataDog ・テスト:JUnit/Selenium ■開発環境 ・ビルド/QA:Jenkins/CircleCI/Gradle/SonarQube ・IDE/構成管理:IntelliJ/GitHub ・ドキュメント:JIRA/Confluence/Miro/Google Drive ■開発の進め方 ・クロスファンクショナルチーム プロダクトオーナー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンジニア、QAが1チーム。スクラムを全面的に導入し、チームで同じ目標、課題解決に向かってエンジニアリングしています。事業部内に専属のデザインチーム、SREもおり、協力しています。 ・DevOps 事業内にSREチームもおり、開発のための役割は事業部内で完結するようになっています。NoOpsをスローガンに運用も積極的に自動化を進めています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発 ・TypeScript ・開発チームの技術面におけるリード <仕事のマインド> ・ビズリーチ社のミッション“すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる”に共感できる方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客さまの声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 フロントエンドエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ■プロダクトのグロース ■リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてバックエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でバックエンドの実装に関わることも可能 ■低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築/各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトは個人法人の両側面を併せ持つサービスです。各々において大切な顧客体験を実現させるために、以下の3点を実現・強化していきたいと考えています。 ・ビズリーチのプロダクトリニューアル ・10年続いている技術的負債が溜まった大規模サービスのリアーキテクチャ ・業績指標をモニタリング可能な状態での顧客体験のリニューアル 一方、同社のやりたいことを実現するうえで、チームをリードできるエンジニアが足りていない状況です。最新の技術スタックをキャッチアップし続けている、非機能面をきちんと考えられる、他組織のTLやキーマンと合意形成や調整ができる、メンバーに適切に仕事を割り振ることができるリードエンジニアをさらに増員、強化していく必要があります。さらに、新フロント基盤での開発人員においては、運用保守も考えると現状の人員では同社のやりたいことの実現が難しい状況です。 <事業・組織紹介> ■どんな人がいるチームなのか バックエンドの知見やデザインの知見を有しているメンバーもおり、フロントエンドのみではなく周辺領域の知見も併せ持ったチームです。 ■チームの特徴・大切にしていること ・全体構成をイメージした体験を提供できるようにしている ・単一組織課題だけでなく、ビズリーチサービス全体の技術、顧客体験などを考慮した開発を大切にしている ■チームの課題と、ジョインいただいた際に力を貸して欲しいこと 事業拡大に伴い、顧客体験の改善を随時行ってきましたが、同時に負債を貯め続けてきた側面があります。今後の継続的な事業拡大を見据えると、昨今の新しい技術スタックを取り入れ、より生産性の高い状態にシフトする必要性が出てきました。 プロダクトが成長してきたからこその課題感が出てきている中で、ともにそれらの課題を解決し事業を前進させることに力を貸していただきたいとお考えです。 <開発環境> ・バックエンド:Java/Kotlin/Spring Boot/一部Go メインシステムはJava、新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ・フロントエンド:TypeScript/React/Angularなど ・モバイルアプリ:Kotlin/Swift ・データベース:MySQL/DynamoDB/Redisなど ・全文検索:Elasticsearch(Elastic Cloud) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Kinesisなど)/GCP(一部)/Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog/Sentry ・データ分析基盤:BigQuery/Tableau ・バージョン管理:GitHub Enterprise Cloud ・バックログ管理:JIRA/GitHub Projects ・コミュニケーション:Slack/zoom/miro ・ドキュメント:Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験4年以上 <マインド> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感できる方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客さまの声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ・顧客への提供価値を向上させるため、低生産性要因を撲滅し、品質と開発速度を上げる ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトが産声を上げてから10年程の時間が経過した現在、今の機能に加えてさらに同社が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要です。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定をたてています。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 同社が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと考えています。新たなチームを組成して、多くのお客さまに価値を届けるために、既存スタッフと共に頑張ってくださる方を募集しています。 <事業・組織紹介> ■ビズリーチの事業ミッション 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」がミッションです。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要。だからこそ同社は、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を用意してあげたいのです。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていく予定です。しかし、実現するためにはまたまだ必要な力は足りていません。そのため、チームを増やしていきたいと考えています。 今まではスタートアップ企業として急成長をしてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズに入りました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決に尽力していただきたいです。 <開発環境> ・バックエンド:Java/Kotlin/Spring Boot/一部Go メインシステムはJava、新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ・フロントエンド:TypeScript/React/Angularなど ・モバイルアプリ:Kotlin/Swift ・データベース:MySQL/DynamoDB/Redisなど ・全文検索:Elasticsearch(Elastic Cloud) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Kinesisなど)/GCP(一部)/Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog/Sentry ・データ分析基盤:BigQuery/Tableau ・バージョン管理:GitHub Enterprise Cloud ・バックログ管理:JIRA/GitHub Projects ・コミュニケーション:Slack/zoom/miro ・ドキュメント:Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <ソフトウェアエンジニア > ・一定規模(5名以上)の開発チームのリーダー経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験(5年程度) <SRE> ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 <フロントエンドエンジニア> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <データエンジニア> ・任意の言語によるプログラミング経験 <DBRE> ・テーブル設計経験 ・任意のオブジェクト指向プログラミング経験 ・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 <プロダクトマネージャー> ■経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 ■知識 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 ■スキル ・定量/定性データに基づく分析能力 <テックリード> ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラムなど)の基礎知識 <プロダクトマネージャー> ・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかの経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 <システムエンジニア(上流工程)> ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・以下いずれかの経験 (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーションなどの経験 (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験 <QA> ・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務経験 <コーポレートエンジニア> ・下記いずれかの経験 (a)事業会社における基幹システムの導入/開発/運用の経験 (b)ベンダとして基幹システム、ERPシステムなどご導入の経験 <SFエンジニア> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守・運用の経験 ・運用の経験 ・Salesforce/Apexの開発経験 ・プログラマとしてのシステム開発経験(言語問わず) <役員直下> 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 ・監査法人等におけるIT統制の監査業務経験 <CDO直下> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、プロダクトマネージャーと協業によるサービスグロース経験 ・UIデザインの経験 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・UI/UXデザインの知見、および、実務経験(3年以上) ・フロントエンドエンジニアリングの実務経験(1年以上) ・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験 ・インハウスの開発チームにおける、実務経験(3年以上) <プロダクトデザイナー> ・FigmaやAdobe CCなどを利用して、デザイン制作を行うスキル ・論理的なアプローチでUIを考えられる ・積極的にインタラクションも含めた提案ができる <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・ディレクション経験 <アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・アートディレクション経験 <ソフトウェアエンジニア ><SRE><フロントエンドエンジニア> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感する方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切したい方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 <データエンジニア> ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる ・データ基盤を中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <DBRE> ・データベースを中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <プロダクトデザイナー> ・課題解決に積極的に取り組める方 <プロダクトマネージャー> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・ロジカルシンキング ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 <システムエンジニア(上流工程)> ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・チームの成果に主体性をもって取り組める ・ユーザーファーストの姿勢で開発、デザインに向き合える ・事業構造や課題の背景を理解して、前向きな目標を設定できる ・メンバー育成の視点、互いに学びを共有してチームで成長する姿勢がある <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)><アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・自ら積極性と責任感を持って、仕事に取り組める方 ・お客さまに価値を届けるため、あらゆる課題解決に取り組める方 ・事業の変化や複雑な課題を楽しみ、自身が変わり続けられる方 ・同社が事業を通して目指す世界観に共感できる方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■本ポジションについて 株式会社ビズリーチでは、既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めているため、「どんな事業展開をしているのか知りたい」「ポジションや事業部を幅広く検討したい」「自分に合ったポジションを提案してほしい」という方向けにオープンポジションとしてエントリーを受け付けております。 オープンポジションでご応募いただき、書類選考を通過した方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをご案内します。 ※ポジションや事業部のご希望がある方は、応募の際にお伝えください。 【仕事の特色】 <募集ポジション> ■リクルーティングプロダクト本部(※ビズリーチ事業、ビズリーチ・キャンパス事業) ・ソフトウェアエンジニア ・SRE ・フロントエンドエンジニア ・データエンジニア ・DBRE ・CTO直下 ・プロダクトマネージャー ■HRMOSプロダクト本部 ・ソフトウェアエンジニア ・テックリード ・プロダクトマネージャー ・システムエンジニア(上流工程) ・HRMOSプロダクト本部 本部長直下 ■プロダクト組織開発本部 ・QA ・プロダクト管掌 取締役直下 ■情報システム本部 ・コーポレートエンジニア ・SFエンジニア ・役員直下 ■デザイン本部 ・CDO直下 ・プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業) ・プロダクトデザイナー ・コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域) ・アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域) <募集事業部> ■ビズリーチ 『ビズリーチ』は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトです。 日本国内のハイクラス転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すことをミッションにしています。 これまで、日本の転職市場は可視化されていませんでした。そのため多くの企業は、ハイクラスの採用を人材紹介会社に任せるしかなく、主体的に活動しにくい状況にありました。また、ハイクラスの求職者の次のキャリアの選択肢は、非常に限られたものだったのです。 一方海外では、企業が主体的に採用活動を行う「ダイレクト・リクルーティング」が主流でした。これは、企業が人材データベースやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを利用して、条件に合った人材に直接アプローチして採用する方法です。 そこで『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した人材プラットフォームをヘッドハンターのみならず企業にも公開。日本のハイクラス人材の転職市場を可視化しました。 企業は求職者へ主体的にアプローチすることで、優秀な人材をより早く、安く採用できるようになります。求職者も今まで知りえなかった企業から連絡を受けることで、キャリアの可能性と選択肢を最大化できるようになります。 『ビズリーチ』が、企業やヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングすることで、日本の転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すのです。雇用の流動化が進む今の時代に合った働き方を創造するため、企業が採用力をつけ、求職者が主体的にキャリアを形成できるようサポートする事業です。 ■ビズリーチ・キャンパス https://br-campus.jp/ OB/OG訪問ネットワークサービスである『ビズリーチ・キャンパス』。これは、「学生と社会をつなぐ架け橋」になろうと立ち上げたものです。世間では「その大学を卒業した人」と捉えられるOB/OGは、ここでは「キャリアの先を行く人」と考えられています。先輩から学ぶことは、役に立つはず。そう思っているのに、OB/OG訪問に学生は苦労している現実がありました。 そんな姿を知っているビズリーチなら、学生とOB/OGをたくさん繋ぐことができると考えたのです。母校の先輩ともっと繋がって、もっと学んでほしいと考えて事業にしています。 ■HRMOS 人財活用プラットフォーム『HRMOS(ハーモス)』シリーズを展開している事業です。これは、採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にしています。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。 ■その他、新規事業立ち上げ中
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験・知識> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 HRMOS事業部のテックリードとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 このポジションでは、モジュール開発チームの技術的な意志決定をリードします。コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを開発チームとともに担当。プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス、サイトリライアビリティエンジニア、マネージャーのようなステークホルダーと密にコミュニケーションを取っていただきます。 プロダクト開発のすべての側面において技術的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトオーナーと協働し、開発初期の技術的観点でのコンセプト策定の支援 ・製品要件を実現する設計のリード ・開発効率に寄与する効果的なドキュメント作成、管理 ・プロダクト開発プロセスのボトルネック発見と改善 ・スクラムのリリース計画に基づく計画的なデリバリー ・SREと協働した、モニタリングの改善などによる安定稼働の維持や、障害対応のリード ・開発チームの生産性を上げるための、メンバーへの継続的なティーチング/コーチング ・エンジニアとして自ら実装をリード 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot/Angular ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。 巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。 巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。 「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。 山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験・知識> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 HRMOS事業部のテックリードとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 このポジションでは、モジュール開発チームの技術的な意志決定をリードします。コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを開発チームとともに担当。プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス、サイトリライアビリティエンジニア、マネージャーのようなステークホルダーと密にコミュニケーションを取っていただきます。 プロダクト開発のすべての側面において技術的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトオーナーと協働し、開発初期の技術的観点でのコンセプト策定の支援 ・製品要件を実現する設計のリード ・開発効率に寄与する効果的なドキュメント作成、管理 ・プロダクト開発プロセスのボトルネック発見と改善 ・スクラムのリリース計画に基づく計画的なデリバリー ・SREと協働した、モニタリングの改善などによる安定稼働の維持や、障害対応のリード ・開発チームの生産性を上げるための、メンバーへの継続的なティーチング/コーチング ・エンジニアとして自ら実装をリード 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot/Angular ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。 巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。 巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。 「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。 山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験・知識> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 HRMOS事業部のテックリードとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 このポジションでは、モジュール開発チームの技術的な意志決定をリードします。コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを開発チームとともに担当。プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス、サイトリライアビリティエンジニア、マネージャーのようなステークホルダーと密にコミュニケーションを取っていただきます。 プロダクト開発のすべての側面において技術的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトオーナーと協働し、開発初期の技術的観点でのコンセプト策定の支援 ・製品要件を実現する設計のリード ・開発効率に寄与する効果的なドキュメント作成、管理 ・プロダクト開発プロセスのボトルネック発見と改善 ・スクラムのリリース計画に基づく計画的なデリバリー ・SREと協働した、モニタリングの改善などによる安定稼働の維持や、障害対応のリード ・開発チームの生産性を上げるための、メンバーへの継続的なティーチング/コーチング ・エンジニアとして自ら実装をリード 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot/Angular ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。 巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。 巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。 「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。 山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・JavaScript/TypeScriptによる開発 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発 ・Gitを用いたチームでの開発 <知識> ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事を取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、モジュールにおけるフロントエンド開発のリードと効果的なUI/UXの立案から実装までです。 ※Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わります。 ■協働する人 プロダクトマネージャーやデザイナー ■期待されること プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発/運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発/運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■関わるプロダクト 人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを取り扱うプロダクトです。これは採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にするサービス。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。「誰もが好きなことや強みを活かして、すべての働くひとが活躍できる社会」を目指します。 今回のプロダクトは、複数のアプリケーションが分散・連携さいた大規模な姿を構想しています。参画を求めるのは、高いエンジニアリング力を持った人材です。 現在開発組織に所属するエンジニアは、複数のスキルセットを持っています。小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。また、エンジニアの国籍はさまざま。多様性・自主自立を尊重している組織です。 ■仕事の魅力 ・プロダクトの魅力を高める面白さ モジュールにおけるフロントエンド開発をリードするポジションです。 「HRMOS」でのモジュール開発体制は、人事 DBや評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られています。また、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることが可能です。 プロダクト開発のすべての側面で、技術的/デザイン的な観点を織り込み、プロダクトの魅力をさらに高められる面白さがあります。 ・HR領域における多様な事業フェーズでキャリア形成が可能 採用時には経験や意向を確認し、配属先は決定します。また、入社後にキャリアに応じて部署間の異動も可能です。 <開発手法> ・手法:スクラム開発 ・理想:すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できること <技術スタック> ■Angular/TypeScript Angular/TypeScriptの特徴は、「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」こと。スクラム開発を行う同社には最適と考え、導入されています。 ■Scala 積み上げ型ビジネスは、B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱います。長期に渡りプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えています。「Scala」を使用することで、簡潔で強力な型による表現力を求めるのです。端的に表現されれば、ビジネスルールも理解しやすく、保守・改善が容易に進みます。 ■Kotlin B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。その一方で、Javaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。そこで、この「Kotlin」を採用し、Javaの冗長性を排除することで簡潔に記述できるようになります。開発者が、ビジネスロジックの構築に注力できます。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework:Play Framework、Spring Boot、Computing、Amazon ECS (Fargate)、AWS Lambda ・Datastore/Storage:Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Elasticache for Redis、Amazon S3 ・DevOps:AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、Terraform、Datadog、Sentry ・Tools:JIRA、Confluence、GitHub、Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・6年以上のソフトウェアエンジニアとしての実務経験 ・React / Angular / Vue などによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの開発経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <マインド> ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」/ ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、バックエンドのエンジニアと低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる -リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 -グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する ※フロントエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてバックエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でバックエンドの実装に関わることも可能です。 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトは個人法人の両側面を併せ持つサービスであり、各々においての顧客体験が大切になってきます。 それを実現させるためにも以下の3点を実現、強化していきたいと考えています。 ・ビズリーチのプロダクトリニューアル ・10年続いている技術的負債が溜まった大規模サービスのリアーキテクチャ ・業績指標をモニタリング可能な状態での顧客体験のリニューアル 一方では我々のやりたいことを実現するうえで、チームをリードできるエンジニアが足りていない状況です。 最新の技術スタックをキャッチアップし続けている、非機能面をきちんと考えられる、他組織のTLやキーマンと合意形成や調整ができる、メンバーに適切に仕事を割り振ることができるといったことが可能なリードエンジニアをさらに増員、強化していく必要があり、さらに新フロント基盤での開発人員としては、運用保守も考えると現状の人員では我々のやりたいことの実現が難しい状況です。 <配属予定チーム> ■どんな人がいるチームなのか 在籍しているメンバーは、フロント、サーバ、インフラ、QAなど、様々な強みを軸に、して働いております。 それぞれの強みを使ってチームを相互にリードし、時にはチームのケイパビリティにない新しい技術も積極的に取り入れて、業務課題を日々解決しています。 ■チームの特徴・大切にしていること ・全体構成をイメージした体験を提供できるようにしています。 ・単一組織課題だけでなく、ビズリーチサービス全体の技術、顧客体験等を考慮した開発を大切にしています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと 事業拡大に伴い、顧客体験の改善を随時行ってきましたが、同時に負債を貯め続けてきた側面があります。 今後の継続的な事業拡大を見据えると、昨今の新しい技術スタックを取り入れ、より生産性の高い状態にシフトする必要性が出てきました。 しかしそれを実現するには、メンバークラスのエンジニアだけでなく、意思決定や合意形成をしたり、最新技術を適切に取り入れられるリーダーも不足しております。 プロダクトが成長してきたからこその課題を解決し、事業を前進させることに力を貸していただきたいです。 <開発環境> ・サーバサイド:Java or Kotlin(Spring Boot)、一部Go ・フロントエンド:Typescript, Next.js, React, Angular ・モバイルアプリ:Kotlin, Swift ・インフラ:Docker, Terraform(一部Ansible) ・クラウドサービス:AWS, GCP ・データストア:RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis, Elasticsearch ・監視:Datadog, Sentry ・コード管理:Github ・データ分析:BigQuery, Tableau ・デザイン:Figma ・コラボレーション等:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace <ポジションの魅力> ・成長企業ならではの面白みがあります 創業してから歩みを止めることなく成長を継続してきており、市場からの期待に答え続ける事を直に感じることができます。 そのような中で、プロダクトのアーキテクチャに対する投資をするフェーズという希少性にも魅力に感じていただけると思います。 <職場環境> ・働きやすい環境 時短勤務制度、フルフレックス制度、出社とリモート勤務を組み合わせたハイブリッド勤務制度など、急成長の中でも社員の働きやすさを追求し、様々な制度を整備してきました。 対面コミュニケーションから生まれるコラボレーションを重視しておりますので出社を軸とした勤務スタイルではありますが、子育てをしながら働いている社員も多数在籍しておりますので、安心して働く事が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験・スキル> ・Swiftを用いたiOSアプリの開発、運用経験 ・MVVM/Flux/Redux/VIPER/TCAなどに基づいた開発、運用経験 ・英語の情報源(APIドキュメントなど)を参照できる <仕事のマインド> ・他の職種(ビジネス開発、デザイナーなど)と円滑にコミュニケーションできる方 ・自走力を持って継続的に成長し続けられる方
想定年収 550~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 スマートデバイス室という全社横断組織に所属していただき、既存事業、新規事業のiOSエンジニアとして、アプリの企画・設計・開発・運用・保守を牽引していただきます。 エンジニア同士はもちろん、デザイナー、プロダクトマネージャー、マーケティング担当、営業など、部署を越えて協力しながら、プロダクトを成功させます。 <業務例> ・iOSアプリの企画、設計、開発、運用、保守 ・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発 ・既存機能の改善や改修 ・リファクタリング ・フルリニューアル など多岐に渡ります ※経験や希望に応じて役割などの相談可 <配属事業例> ・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」 ・挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」 ・OB/OG訪問ネットワークサービス 「BizReach Campus」 など ※経験や希望に応じて、どの事業に配属するか相談可 【仕事の特色】 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験・スキル> ・Kotlinを用いたAndroidアプリの開発、運用経験 ・MVV/ Flux/MVI/MVPなどに基づいた開発、運用経験 ・英語の情報源(APIドキュメントなど)を参照できる <仕事のマインド> ・他の職種(ビジネス開発、デザイナーなど)と円滑にコミュニケーションできる方 ・自走力を持って継続的に成長し続けられる方
想定年収 550~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 スマートデバイス室という全社横断組織に所属していただき、ビズリーチ社の既存事業、新規事業のAndroidエンジニアとして、アプリの企画・設計・開発・運用・保守を牽引していただきます。 エンジニア同士はもちろん、デザイナー、プロダクトマネージャー、マーケティング担当、営業など、部署を越えて協力しながら、プロダクトを成功させます。 業務範囲は適性とご希望に応じてiOSやバックエンドまで広げることもできます。 <業務例> ・Androidアプリの企画、設計、開発、運用、保守 ・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発 ・既存機能の改善や改修 ・リファクタリング ・フルリニューアル など多岐に渡ります ※経験や希望に応じて役割などの相談可 <配属事業例> ・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」 ・挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」 ・OB/OG訪問ネットワークサービス 「BizReach Campus」 など ※経験や希望に応じて、どの事業に配属するか相談可 【仕事の特色】 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験など> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・JavaScript/TypeScriptによる開発経験 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験 ・Gitを用いたチームでの開発経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・同社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にフロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、モジュールにおけるフロントエンド開発をリード。プロダクトマネージャーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫してお任せします。 またモジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割が期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発、運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発、運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。 巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。 巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。 「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。 山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験など> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・JavaScript/TypeScriptによる開発経験 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験 ・Gitを用いたチームでの開発経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・同社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にフロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、モジュールにおけるフロントエンド開発をリード。プロダクトマネージャーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫してお任せします。 またモジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割が期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発、運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発、運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。 巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。 巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。 「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。 山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
- ...
必須条件 <知識> ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・業務としての AWS/GCP など Public Cloud の知見 <仕事のマインド> ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にSRMの一員としてご活躍いただきます。 <SRM(Site Reliability Management)とは> SRE (Site Reliability Engineering) の思想を念頭に、各プロダクトの信頼性を含む非機能要件を高めるため、全社横断的な視点でプロダクト(サイト)を効果的にサポートする活動をしています。 非機能要件を高めるため組織横断で活用するツールやプラットフォームの企画・運用から、組織全体に対する啓蒙・学習、個別組織のエンジニアと連携して課題解決や支援など、間接的に組織全体のサービスに関わります。 <具体的な業務内容> ■プロダクト品質管理業務 ・Well-Architected Framework の 5 本の柱を軸とした プロダクト品質基準の策定 ・定期的に実施する全プロダクト向けの品質チェック運用し、プロダクト非機能要件を可視化する活動 ・達成できなかった部分についての技術的なサポートや、ソリューション提案をOREと共に行い非機能面での品質向上を後押し ・業界の動向を見て都度品質基準をアップデート ・プロダクトの状態を定期的に把握していただくため、ステークホルダーに対してのレポーティング ■生産性向上及びコスト最適化を目的とした管理業務 ・全社プロダクトが利用するSaaSツール群の統合管理 及び ベンダー窓口業務 ・各種アカウント管理業務 まだ少人数の部署ですが、既存も含めこれから次々と創出されるプロダクトのサービス価値を最大化するため、非機能要件という観点で一緒にプロダクトを支えていただける方を求めています。 <開発環境> ■現場の開発環境 こちらのスキルは必須ではありませんが、アカウントやコスト管理業務にて各コンソールにログインします。 ■主な技術スタック ・AWS Amazon Athena, Amazon Elasticsearch Service, Amazon Kinesis, AWS Step Functions, Amazon EventBridge, Amazon SNS, Amazon SQS, Amazon EC2, AWS Lambda, Amazon ECR, Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon Aurora, Amazon DynamoDB, Amazon RDS, AWS CodeBuild, AWS CodePipeline, AWS X-Ray, Amazon CloudWatch, AWS CloudFormation, AWS CloudTrail, AWS Config, AWS Organizations, AWS Personal Health Dashboard, AWS Systems Manager, AWS Trusted Advisor, AWS Well-Architected Tool, Amazon API Gateway, Amazon VPC, Amazon CloudFront, Amazon Route 53, ELB, AWS IAM, Amazon Cognito, Amazon Detective, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie, AWS Certificate Manager, AWS Key Management Service, AWS Security Hub, AWS Shield, AWS WAF, Amazon S3, Amazon EBS ・GCP Compute Engine, Google App Engine, Cloud Functions, Google Cloud Storage, VPC, Google Cloud Load Balancing, Cloud Armor, Cloud CDN, Cloud DNS, Google BigQuery, Cloud Pub/Sub, Cloud IAM, Cloud Run, Cloud Security Scanner, Cloud Security Command Center, Stackdriver, Container Registry, Cloud Build, Cloud Source Repositories ・仮想化基盤:Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog ・開発環境:Mac, Github, Slack, InteliJ, JIRA, Confluence ・使用言語:Python, JavaScript, bash 【仕事の特色】 <部門紹介> 創業以来、事業・組織ともに急拡大を続けています。数多くのサービスや開発組織がある中、どうすればグループ全体の信頼性や競争優位性を獲得し、世の中に1つでも多くの価値を提供し続けられるかが重要な課題です。 そんな中、「プラットフォーム基盤推進室」では、グループの全プロダクトに対する信頼性を含む非機能要件を高めること、およびCCoEとしてクラウドの活用を最適に実施することに尽力。同部署での非機能要件とは、AWSのWell-Architected Frameworkの5本の柱である「Reliability」「Security」「Performance Efficiency」「Operational Expelience」「Cost Optimization」を指しています。同部署では、その柱の改善を推進することで全てのサービス価値の最大化に取り組んでいます。 社会的意義のあるサービスによって、マーケットに価値あるインパクトを生み出すため、圧倒的な技術と経験、さらに想いを持ったスペシャリストが同部署には在籍しています。 ■ミッション 非機能要件の定義、可視化、全体と個別の最適な改善を実現することで、Visionalのサービス価値を最大化する。 ■バリュー Don't Leave Issue No Ops More Code Make it Visible
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
- ...
必須条件 <知識> ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・業務としての AWS/GCP など Public Cloud の知見 <仕事のマインド> ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にSRMの一員としてご活躍いただきます。 <SRM(Site Reliability Management)とは> SRE (Site Reliability Engineering) の思想を念頭に、各プロダクトの信頼性を含む非機能要件を高めるため、全社横断的な視点でプロダクト(サイト)を効果的にサポートする活動をしています。 非機能要件を高めるため組織横断で活用するツールやプラットフォームの企画・運用から、組織全体に対する啓蒙・学習、個別組織のエンジニアと連携して課題解決や支援など、間接的に組織全体のサービスに関わります。 <具体的な業務内容> ■プロダクト品質管理業務 ・Well-Architected Framework の 5 本の柱を軸とした プロダクト品質基準の策定 ・定期的に実施する全プロダクト向けの品質チェック運用し、プロダクト非機能要件を可視化する活動 ・達成できなかった部分についての技術的なサポートや、ソリューション提案をOREと共に行い非機能面での品質向上を後押し ・業界の動向を見て都度品質基準をアップデート ・プロダクトの状態を定期的に把握していただくため、ステークホルダーに対してのレポーティング ■生産性向上及びコスト最適化を目的とした管理業務 ・全社プロダクトが利用するSaaSツール群の統合管理 及び ベンダー窓口業務 ・各種アカウント管理業務 まだ少人数の部署ですが、既存も含めこれから次々と創出されるプロダクトのサービス価値を最大化するため、非機能要件という観点で一緒にプロダクトを支えていただける方を求めています。 <開発環境> ■現場の開発環境 こちらのスキルは必須ではありませんが、アカウントやコスト管理業務にて各コンソールにログインします。 ■主な技術スタック ・AWS Amazon Athena, Amazon Elasticsearch Service, Amazon Kinesis, AWS Step Functions, Amazon EventBridge, Amazon SNS, Amazon SQS, Amazon EC2, AWS Lambda, Amazon ECR, Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon Aurora, Amazon DynamoDB, Amazon RDS, AWS CodeBuild, AWS CodePipeline, AWS X-Ray, Amazon CloudWatch, AWS CloudFormation, AWS CloudTrail, AWS Config, AWS Organizations, AWS Personal Health Dashboard, AWS Systems Manager, AWS Trusted Advisor, AWS Well-Architected Tool, Amazon API Gateway, Amazon VPC, Amazon CloudFront, Amazon Route 53, ELB, AWS IAM, Amazon Cognito, Amazon Detective, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie, AWS Certificate Manager, AWS Key Management Service, AWS Security Hub, AWS Shield, AWS WAF, Amazon S3, Amazon EBS ・GCP Compute Engine, Google App Engine, Cloud Functions, Google Cloud Storage, VPC, Google Cloud Load Balancing, Cloud Armor, Cloud CDN, Cloud DNS, Google BigQuery, Cloud Pub/Sub, Cloud IAM, Cloud Run, Cloud Security Scanner, Cloud Security Command Center, Stackdriver, Container Registry, Cloud Build, Cloud Source Repositories ・仮想化基盤:Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog ・開発環境:Mac, Github, Slack, InteliJ, JIRA, Confluence ・使用言語:Python, JavaScript, bash 【仕事の特色】 <部門紹介> 創業以来、事業・組織ともに急拡大を続けています。数多くのサービスや開発組織がある中、どうすればグループ全体の信頼性や競争優位性を獲得し、世の中に1つでも多くの価値を提供し続けられるかが重要な課題です。 そんな中、「プラットフォーム基盤推進室」では、グループの全プロダクトに対する信頼性を含む非機能要件を高めること、およびCCoEとしてクラウドの活用を最適に実施することに尽力。同部署での非機能要件とは、AWSのWell-Architected Frameworkの5本の柱である「Reliability」「Security」「Performance Efficiency」「Operational Expelience」「Cost Optimization」を指しています。同部署では、その柱の改善を推進することで全てのサービス価値の最大化に取り組んでいます。 社会的意義のあるサービスによって、マーケットに価値あるインパクトを生み出すため、圧倒的な技術と経験、さらに想いを持ったスペシャリストが同部署には在籍しています。 ■ミッション 非機能要件の定義、可視化、全体と個別の最適な改善を実現することで、Visionalのサービス価値を最大化する。 ■バリュー Don't Leave Issue No Ops More Code Make it Visible
-
- 正社員
必須条件 ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長・発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 プロダクトマネージャーとして、周囲を巻き込み顧客の真の課題を特定しながら、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 【業務例】 ◆プロダクト企画 ・機能改善や新機能開発の企画立案 ・要件定義、仕様策定 ◆開発ディレクション ・進行管理 ・優先度判断、スコープ定義 ◆効果検証 ・プロダクトKPIのモニタリング ・データ分析 ◆その他 ・上記業務に伴う、ステークホルダーマネジメント ※P/L管理やマーケティング業務等は含まれません 【仕事の特色】 ■当ポジションについて HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてエンジニアと協働し、プロダクト企画およびその実現に必要な開発計画の検討などリリース、その後の運用まで一連に携わっていただきます。 サービスの成功には、顧客の真の課題を特定しプロダクトの未来を踏まえたモノづくりを進めていくことが重要であり、そのためにビジネス・プロダクトの垣根を超えた連携が欠かせません。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 経験と志向、チームの状況により、多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、エンジニア経験を持ちながら、プロダクトマネジメントの最前線に立たれたい方も歓迎します。
-
- 正社員
必須条件 ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長・発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 プロダクトマネージャーとして、周囲を巻き込み顧客の真の課題を特定しながら、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 【業務例】 ◆プロダクト企画 ・機能改善や新機能開発の企画立案 ・要件定義、仕様策定 ◆開発ディレクション ・進行管理 ・優先度判断、スコープ定義 ◆効果検証 ・プロダクトKPIのモニタリング ・データ分析 ◆その他 ・上記業務に伴う、ステークホルダーマネジメント ※P/L管理やマーケティング業務等は含まれません 【仕事の特色】 ■当ポジションについて HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてエンジニアと協働し、プロダクト企画およびその実現に必要な開発計画の検討などリリース、その後の運用まで一連に携わっていただきます。 サービスの成功には、顧客の真の課題を特定しプロダクトの未来を踏まえたモノづくりを進めていくことが重要であり、そのためにビジネス・プロダクトの垣根を超えた連携が欠かせません。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 経験と志向、チームの状況により、多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、エンジニア経験を持ちながら、プロダクトマネジメントの最前線に立たれたい方も歓迎します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・アートディレクション経験 ・外部協力会社のディレクションの経験
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 業務例) ・広報・人事関連及び全社横断プロジェクトの、コーポレートに関するデザイン及びアートディレクション ・過去の実績は、Webサイト/イベントデザイン/ノベルティ/ロゴ等、 上記実績にとらわれず、オンライン・オフライン問わず、課題解決に最適なクリエイティブを提案いただきます。 【仕事の特色】 <ミッション> 当社のミッションに向け、働く人が自分らしいキャリアを築いていくために必要な「キャリアインフラ」を実現を目指します。 背景には「少子高齢化が進む未来に対する危機感」、「働くことそのものの大きな変化」があります。労働力人口は、2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していきます。また、働く期間が50年とも60年ともいわれる「人生100年時代」を生きる私たちにとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。一方、これまで終身雇用を主体として成長してきた日本では、それを支える仕組みが整っていないのが現状です。 私たちはプロダクトの力を通じて、一人一人の働き方・キャリア形成に寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた「働き方の変革」を支えていきたいと考えています。 <募集背景> 株式会社ビズリーチは、創業から10数年で1000名を超える規模へ急成長してまいりました。当社のビジョンである「キャリアインフラになる」ために、今後も非連続な成長を続けられる事業・組織創りに一層磨きをかけていく必要があります。 事業の創出・拡大が続く中、一層ブランドマネジメントの重要性が増してきています。 そのような中、CDO室にて、アートディレクションにより、オフラインオンライン含め、広報・人事関連及び全社横断のプロジェクト等、コーポレートブランドの強化、品質向上を目指し、社内外のメンバーと共創できる人材を求めております。 ■参考記事 『Visionalを知る。ともに働く仲間のデータを紹介します』 https://blog.visional.inc/n/nacda5da601d6 『All Visional』 https://blog.visional.inc/ 『Visional Engineering Blog』 https://engineering.visional.inc/blog/ 『Visional Designer Blog』 https://design.visional.inc/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社でのプロダクトマネジメント、事業開発いずれかの業務経験 2年以上 ・自ら課題設定して事業課題を解決した実績 ・プロジェクトマネジメント経験 ・経営陣に対して説明責任を果たしてきた方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、データ活用施策の企画推進をすることができる方
想定年収 800~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 (1)既存プラットフォームの枠組みで新しい商品を作る。 →アップセルプロダクトを開発する、ビジネスプロデューサーの役割をお任せします。 (2)新規プロダクトの開発および推進。 →既存プラットフォームにはない新しいサービスの開発をお任せします。 PdMとしてプロダクト開発の役割であったり、R&Dとして新規技術開発の役割をお任せすることもございます。 【仕事の特色】 <キャリアインフラが必要な背景> 日本は今、人口減少社会/超高齢社会に突入し、産業構造の変化や投資活動の伸び悩みなど、さまざまな理由を背景に経済が停滞し続けています。この状況を打破するために改革が必要なことの一つは、「働き方」そのものです。 現代では、情報技術の急速な普及と進化に伴い、ビジネス環境はいともたやすく変化します。企業と個人は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。企業の経営環境の移り変わりにより、個人の「働き方」を取り巻く状況も大きく変化しています。これからは私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革が必要とされています。 それらの変革に向けて、当社はビズリーチをはじめとした各HR Techサービスを通じてキャリアのインフラになることを目指していきます。 <募集背景> 当社ビジョン・ミッションの実現、および当社サービスの更なる成長を実現するために、既存サービスの営業力を強化するだけではなく、新規サービスを次々と生み出し、新しい価値を提供していく必要があります。 そこで、社長直下組織の事業開発室にて、当社の既存事業の更なる成長や、新規事業の開発を推進していただける中核人財を求めております。 <事業開発室の特徴> ・事業開発室は社長直下組織で、CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)が管掌する部門となっており、非連続な成長を実現するための新しい価値の創出を担っています。 ・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、先端技術の事業実装などをこれまで行なってきました。 ・室長1名、ビジネス職2名、プロダクト組織の兼務メンバー5名の少数精鋭組織となります。 ・30代〜40代メンバーを中心に、各々が責任者クラスのプロフェッショナル人材が集結しています。 ・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが取れる環境です。 <参考資料> ・亡き父のために――。CSO 枝廣、揺るぎなき人生哲学を語る。 https://www.wantedly.com/companies/bizreach/post_articles/318726 ・ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/24/bizreach0131/ ・独自のデータ×最新のテクノロジー。進化し続ける「ビズリーチ」を象徴する「GPTモデルのレジュメ自動作成機能」の開発秘話をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nac7004ef152a?gs=1b8c80b3a29e
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webマーケティングでの成果改善 ・指示待ちではなく能動的に動ける ・違和感を無視せず発信・行動できる ・物事を構造的に捉えられる
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 転職サイト「ビズリーチ」の個人会員様の集客(BtoCマーケティング業務)をお任せします。 現在このチームでは、Webマーケティングによる会員獲得を中心として、TVCMなどのマス領域からデジタルまで一気通貫したマーケティングの統合を進めております。 【業務内容】 会員集客のために、WEB広告を中心に、SEO・オフライン広告など、さまざまなマーケティング施策を実行しています。 現場からの新規施策の起案も多い環境で、自身のスキル経験・経験に応じた施策の起案・推進も可能です。 【業務詳細】 ・Web広告(リスティング広告、SNS広告、アフィリエイトなど)の運用・改善 ・広告コピーの作成、クリエイティブの企画・ディレクション ・データ分析や仮説に基づく、マーケティング施策の起案・設計 ・デザイナー・エンジニア・営業など、他部署との連携・調整 【やりがい・特徴】 ・大きな予算をダイナミックに動かしていく経験 ・エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、 部署を越えた協業と、スピード感を持って施策の実現が可能 ・上記を通した分析力・企画力・思考力・事業運営を俯瞰する視野と高い調整能力等、 画一的なスキルではなく、高いビジネススキルの習得 ・メンバーからの起案で施策が実施されるボトムアップな風土 ・自分たちで組織・事業を作るというマインドを持つメンバーが多く、風通しの良い環境 【仕事の特色】 【募集組織名】 ビズリーチ事業部 マーケティング統括部 カスタマーマーケティング部 【メンバー構成】 当ポジションの上位組織であるカスタマーマーケティング部は全体で約20名が在籍しており、20代中盤から30代を中心としたメンバー構成で、当配属部門はMGRのもと約7名のメンバーが在籍しております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社でのテックリード、CTOに類する経験 ・AIプロダクトの開発経験 ・経営層との合意形成経験 ・エンジニアとしての確かなスキルを持ち、起業家精神を備え、事業や経営に関わっていきたい方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、AIプロダクトのPoCや企画推進をリードできる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方
想定年収 800~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・先端技術戦略の立案・推進 ・先端技術のR&Dや共同研究の推進 ・AIをはじめとする先端技術を用いたプロダクトの企画開発リード ・AI技術を用いた新規事業開発 ・データドリブンな経営やプロダクトの意思決定を支える基盤の構築 ・経営層や各種ステークホルダーとの合意形成 など 【仕事の特色】 【事業開発室の特徴】 ・事業開発室は社長直下組織で、CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)が管掌する部門となっており、非連続な事業成長を実現するためのイノベーションの創出を担っています。 ・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、データマネジメント体制の構築、先端技術の研究開発推進、共同研究、概念検証、事業実装推進、新規事業開発などをこれまで行なってきました。 ・室長1名(CSMO)、ビジネス職1名(メガベンチャー企業 元事業戦略部 部長)、エンジニア1名(CTO・起業経験者)、別プロダクト組織の兼務メンバー5名の少数精鋭組織となります。 ・30代~40代メンバーを中心に、各々が責任者クラスのプロフェッショナル人材が集結しています。 ・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが取れる環境です。 【募集背景】 当社は中期の事業戦略テーマとして、ビズリーチの更なる拡大、人的資本経営の実現に向けてビズリーチとHRMOSのデータ連携を通じたHCM(Human Capital Management)エコシステムの提供、継続的な新規事業創出やM&Aの活用を掲げております。 そうした中で、データと先端技術を活用した事業開発、事業部の垣根を超えた新規事業開発の重要性が高まっておりますが、先端技術戦略を描き、事業応用できる中核人材が不足しているため、当社のR&Dを牽引いただけるテックリードを求めております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 下記の経験・スキルをお持ちの方 ・自身が主導となり施策やプロジェクトを推進した経験 ・基本的なExcelスキル ・指示待ちではなく能動的に動ける方 ・違和感を無視せず発信・行動できる方 ・物事を構造的に捉えられる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【業務内容】 転職サービスにすでに登録いただいてる会員様を中心に、toCマーケティング・企画業務をお任せします。転職サービスの会員様の活性化のために、Webサイト・アプリ内コミュニケーションの設計や、アドレサブル広告の運用など、さまざまなマーケティング施策を実行いただきます。 新規施策にチャレンジしやすい環境で、ご自身のスキル・経験に応じて、新たな施策の起案、推進も担っていただきます。 【業務詳細】 ・会員様(サービス利用者)の利用促進のための企画・実行 ・会員様(サービス利用者)と複数のチャネルを用いたコミュニケーション設計 ・データ分析や仮説に基づく、マーケティング施策の起案・設計 ・デザイナー・エンジニアなど、他部署との連携・調整しながらの企画推進 そのほか、ご本人のご経験や志向性に合わせて幅広くお任せいたします。 【仕事の特色】 【募集組織名】 ビズリーチ事業部 マーケティング統括部 カスタマーマーケティング部 【メンバー構成】 当ポジションの上位組織であるカスタマーマーケティング部は全体で約20名が在籍しており、20代中盤から30代を中心としたメンバー構成で、当配属部門はMGRのもと約7名のメンバーが在籍しております。 【やりがい・特徴】 ・WEBの領域が未経験でも習得できる環境 ・エンジニア、デザイナーが全て自社に集結しているため、部署を超えた協業と、スピード感を持って施策の実現が可能 ・上記を通した分析力・企画力・思考力事業運営を俯瞰する視野と高い調整能力等、画一的なスキルではなく、高いビジネススキルの習得 ・メンバーからの起案で施策が実施されるボトムアップな風土 ・自分たちで組織・事業を作るというマインドを持つメンバーが多く、風通しの良い環境 ・BIツールやMAツールの導入も積極的なため、さまざまなツールスキルを習得可能、また必要に応じて導入にも携われる環境
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・自ら課題設定し、企画を推進・実行・振り返りの一連のPDCAを回した経験 ・他部署を巻き込んだプロジェクトを推進した経験 ・マーケティングの経験知見を積んで今後活躍していきたい ・主体性があり、能動的に仕事に取り組める ・いかなる状況でも、まず自責で捉えられる ・自分だけでなく、チーム全体の成果にも目を向けられる ・指示待ちではなく、自らで考えて動ける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 採用プラットフォームサービス「ビズリーチ」の法人向けのマーケティングをご担当いただきます。 主に企業の経営者、部門責任者、人事など、採用に関わる方々からの問い合わせ(リード)の獲得を目的とし、Web広告を中心に、SEO・オフライン広告など、さまざまなマーケティング施策を実行しています。 私たちが獲得したリードに対し、インサイドセールスが架電し商談を獲得し、フィールドセールスが受注まで繋げる役割分担(THE MODEL)の形式を採用しているため、単なるリード獲得だけでなく、獲得以降のお客様の状態を意識した上での運用を行います。 上記プロセスで行うため、多くの部署の方とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが多く、単なるリード獲得機能の部署ではなく、販売促進を行うために私たちの組織としてできることは何か、サービスを市場に広めていくために必要な仕事は何か、を常に大事にしながらマーケティング活動を進めていきます。 また、デザイナーやエンジニアのグループも同じ部内にあるため、クリエイティブの制作を主導する機会も多く早いサイクルでアウトプットを出すことが可能です。 【業務詳細】 ・Web広告(リスティング広告、SNS広告、アフィリエイトなど)の運用/改善 ・広告コピーの作成、クリエイティブの企画/ディレクション ・データ分析や仮説に基づく、マーケティング施策の起案/設計 ・デザイナー/エンジニア/営業など、他部署との連携/調整 なお上記は当社としてのマーケティングの基礎を培う上で最初に行う業務となっており、本人の志向性や希望に沿いながら他の業務をお任せします。 他業務例:オフラインマーケティング、CRMやMAの活用、セミナーやホワイトペーパーなどのコンテンツ制作 【当ポジションに期待したいこと】 ・当部門に収まらず事業を横断した形で施策を考えること ・組織にナレッジを浸透させ、強いwebマーケティング組織を構築すること ・ゆくゆくはWeb広告に閉じないマーケティング手法の開拓を行うこと 【仕事の特色】 【このポジションの魅力】 ・大きな予算をダイナミックに動かせる ・エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、部署を越えた協業と、スピード感を持って施策の実現が可能 ・上記を通した分析力/企画力/思考力/事業運営を俯瞰する視野と高い調整能力等、画一的なスキルではなく、高いビジネススキルの習得 ・メンバーからの起案で施策が実施されるボトムアップな風土 ・自分たちで組織/事業を作るというマインドを持つメンバーが多く、風通しの良い環境 ・BIツールやMAツールの導入も積極的なため、さまざまなツールスキルを習得可能。また必要に応じて導入にも携われる環境
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・広告代理店、制作会社での勤務が3年以上 ・オンライン広告を主としたクリエイティブの企画制作経験 ※エントリー時にポートフォリオを提出ください ・目的思考で本質的な課題に向き合い、マーケターと建設的な折衝ができる ・言語化力、フィードバック力など、コミュニケーションを駆使して、目的達成のために必要な制作物のディレクションができる ・リーダーシップを発揮して、人を巻き込み、やり切ることができる ・プロジェクトマネジメントを発揮できる
想定年収 550~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 「ビズリーチ」サービスにおけるマーケティング施策のディレクション、および、デザインをお任せいたします。事業戦略、顧客理解に基づいたマーケティング施策の企画立案・制作ディレクション等を通じて「需要の創出」を担っていただくポジションです。 業務例) ・データ分析や仮説検証に基づく、顧客へのコミュニケーションプランの企画・マーケティング施策の実行 ・オンライン/オフライン広告を主としたクリエイティブに関する業務 -カウンターパートとのコミュニケーション -企画 -情報設計 -ディレクション -制作...等の一連の業務 ・組織マネジメント 等 ※ご志向や適性、戦略・組織状況に応じて期待役割を調整させていただきます。 【仕事の特色】 「ビズリーチ」サービスにおけるマーケティング施策のディレクション、および、デザインをお任せいたします。事業戦略、顧客理解に基づいたマーケティング施策の企画立案・制作ディレクション等を通じて「需要の創出」を担っていただくポジションです。 当社は、"新しい可能性を、次々と。"をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。 "ビズリーチ"をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム"HRMOS"シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指しており、また、M&A、物流DX、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。 当社は、『"キャリアインフラ"になる』をビジョン、"キャリアに、選択肢と可能性を"をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト"ビズリーチ"、人財活用プラットフォーム"HRMOS(ハーモス)"シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス"ビズリーチ・キャンパス"を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社での実務経験(職種・業界は問わず3年程度) ・一定以上の集計スキル(表計算ソフトで関数が活用できればOK) ・マーケテイング、営業企画、営業プロセス改善いずれかにおける高い実績 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・マーケティングを経験したい方 ・事業貢献のために役割を超えて行動したいと考える方 ・職能や背景が異なる人との連携が得意な方 ・知的好奇心が旺盛な方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 法人企業様が抱える、経費精算業務の課題を踏まえて、クラウド経費精算システム「HRMOS経費」のマーケティングをご担当いただきます。、Webを中心とした各種マーケティング活動に加えて、事業部戦略に基づくコンテンツ作成や展示会業務などを通じて、リードや商談の創出を担っていただきます。 事業の状況や課題に応じて注力施策は変化するため、まずは下記の業務に取り組んでいただき、その後適性に応じて、各種業務をお任せいたします。 ■リードジェネレーション ・ウェビナーや展示会の運営、サポート ・コンテンツ作成(企画段階でのサポートを受けた上での制作業務) ・デザイナー(同チームに所属)との連携による各種コンテンツ制作 ■プロジェクト運営 ・「HRMOS」シリーズ内の他のプロダクト連携にまつわる各種業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2022年3月にM&Aを実施した経費精算領域のクラウドサービスを提供している企業のマーケティングに深く関わっていただきたいと思っております。 この企業は元々20年以上の歴史があり、経費精算領域のパイオニア企業として強固な顧客基盤とブランドを持っております。 当社と合流することで、シリーズ連携、パートナー戦略など、事業戦略の広がりが生まれており、今後の更なる事業拡大に向けて積極的なマーケティング施策を実行していきたく、コアメンバーとなれる仲間を募集しています。 <組織体制> ・マネージャー1名、マーケター2名、デザイナー1名の体制です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- ...
必須条件 <経験> ・マーケティング領域での企画立案・実行の経験 ・クリエイティブ制作における社内外への進行管理及びディレクション経験 ・社内外のステークホルダーを巻き込み円滑に折衝した経験 ・数値分析を自ら行い、施策の立案やオペレーションの改善に取り組んだ経験 <スキル> ・マルチタスク及びQCDコントロールができるプロジェクトマネジメントスキル <マインド> ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・自らの役割を規定せず、事業成長のためなら未経験のことでも挑戦したい意欲がある方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 ・泥臭い業務も厭わず、前向きに取り組める方
想定年収 600~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 「HRMOS」シリーズの主に「HRMOSタレントマネジメント」のマーケティングをお任せします。 事業戦略、顧客理解に基づいたマーケティング施策の企画立案・推進等を通じて「需要の創出」を担っていただくポジションです。 <具体的な仕事内容> ・統合型マーケティング戦略の立案・実行 ※オンライン・オフラインを問わず ・戦略的なPRやプロモーション施策の立案・実行 ・イベントや展示会の企画・運用 ・ホワイトペーパーやセミナーコンテンツの企画・運用 ・上記に付随する各種プロジェクトマネジメント ・組織マネジメント 等 ご志向や適性、戦略・組織状況に応じて期待役割を調整させていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> HRMOS事業部は「データを紡ぎ、組織に術を。」をミッションとし、複数のプロダクトで構成されている事業及びプロダクトです。 採用から入社後の活躍までの人事業務支援と従業員情報の一元化・可視化により、客観的なデータに基づく人財活用を実現し、企業の成長を支えていきます。 今回の募集背景は、「HRMOS」シリーズの中でも特に市場成長ならびに事業グロースが期待される「HRMOSタレントマネジメント」の非連続な成長を実現するための組織強化になります。 <ポジションの魅力> ・マーケターとして事業の顧客価値から見つめ直し、プロダクト側と連携することで事業デザインにまで踏み込んだ価値創出に携わることができます。 ・少人数の組織のため、1つのマーケティング手法に留まらず、フルファネルでのマーケティングに上流から携わることができます。 ・会社としての投資余力があり、自社の顧客基盤やブランド力というアセットもあるため、戦略オプションの自由度が高く、ダイナミックな戦略を描くことができます。 ・会社の安定感はありつつも、事業としては1→10フェーズの未だ整っていないスタートアップな環境のため、自身の意思決定や実行力が事業の成長に直結し、大きな成長ややりがいを感じることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・webマーケティングのご経験5年以上 ■以下いずれかを満たす方 ・マーケティング領域での企画立案・実行の経験 ・事業会社でのtoCマーケティング経験 ・組織横断のプロジェクトリード経験 ・役員や部門責任者に対して、良い意味で空気を読まず ストレートに意見できる方 ・不確実性を恐れず、従来のやり方に固執せず、柔軟に課題に向き合える方 ・顧客起点で考えて顧客価値の最大化を目指せる方 ・高いEQと奉仕の心を有する方
想定年収 800~1,499万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務内容> 急成長するビズリーチ事業のカスタマーマーケティング部門のポジションとなります。 ビズリーチ事業の成長には、会員の方の持続的な集客が必要不可欠です。 本ポジションでは、役員や事業責任者とのディスカッションを通じて、新規会員集客を目的としたマーケティング戦略の策定、施策の実行を主導していただきます。 施策は、オンライン・オフラインを問わず、多岐にわたります。 これまでのご意向・ご経験に応じて、下記業務をお任せします。 <職務例> ・マーケティング戦略の立案と実行(戦略全体像、マイルストン、KPIの設計と実行・運用プラン策定) ・市場/競合/自社の分析を踏まえたマーケティング戦略(4P)の立案 ・短期/中期の注力テーマや推進メッセージの策定 ・現状課題の洗い出しと課題設定・マーケティング施策の開発 ※オンライン・オフラインを問わず ・戦略的なPRやプロモーション施策の立案・実行 ・メンバーへのミッションアサイン及びマネジメント 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・少人数の組織のため、1つのマーケティング手法に留まらず、フルファネルでのマーケティングに上流から携わることができる ・大きな予算をダイナミックに動かしていくことができる ・エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、部署を越えた協業と、スピード感を持って事業デザインにまで踏み込んだ価値創出に携わることができます。 ・少人数の組織のため、1つのマーケティング手法に留まらず、フルファネルでのマーケティングに上流から携わることができる ・大きな予算をダイナミックに動かしていくことができる・エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、部署を越えた協業と、スピード感を持って事業デザインにまで踏み込んだ価値創出に携わることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人向けの企画提案の営業経験 3年以上 ・人材紹介の実務経験と実績 ・正解のない中でも、あるべき姿を模索し、物事を前に進めていける方 ・未整備の環境を楽しみ、課題解決に向けて出来る理由を探せる方 ・チームで協働する環境で、コミュニケーションを大事に出来る方
想定年収 500~850万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> コンサルタントとして法人営業・キャリアコンサルティング、サービス企画や業務フロー設計・構築、営業戦略立案から実際の営業活動まで、立ち上げ期は全方位、様々な業務に携わっていただきます。 また事業・組織拡大に伴い、ゆくゆくは部署のマネジメント等もお任せしていく可能性がございます。 <具体的な仕事内容> ご経験に応じて、下記全てをお任せいたします。まずは面接の中で擦り合わせさせてください。 ■リクルーティングコンサルタント業務 ・担当領域の戦略策定 ・企業様の採用要件のヒアリング、採用活動のコンサルティング ・求職者様の集客に向けた施策立案・推進 ・企業様への求職者様のご推薦〜内定承諾までの一連のフォロー ・入社前後のフォローアップ ■キャリアコンサルタント業務 ・条件に合致する人材のサーチ業務、面談 ・求職者様に対するキャリア診断を通じて、適切な求人の提示 ・求職者様の選考過程でのフォローアップ ■新規サービス開発 ・新しい「人材紹介のあり方」を実現するための、新規事業開発 ・チームビルティング/マネジメント ・マーケティング企画 【業務内容】所属部門での業務及びこれに付随する業務全般。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 日本は今、人口減少社会に突入し、産業構造の変化や急速なグローバル化など、さまざまな理由を背景に経済が停滞し続けています。 この状況を打破するために改革が必要なことの一つは、「働き方」そのものです。 現代では、情報技術の急速な普及と進化に伴い、ビジネス環境はいともたやすく変化します。 企業は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。 企業の経営環境の移り変わりにより、個人の「働き方」を取り巻く状況も大きく変化しています。 このような背景から、私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革が必要とされています。 この変革を実現するため、私たちは即戦力人材と企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」をつくりました。 『「キャリアインフラ」になる』というビジョンを掲げる中で、今後当社では新しい「人材紹介のあり方」を実現するため、新規事業・サービスの立ち上げを進めております。 <ポジションの魅力> ・経営戦略の重要項目となる本事業への経営からの注目は高く、成長を期待されるポジションの中で自由度高く新しいチャレンジが出来ます。 ・ビズリーチの安定した基盤の中で、新規の事業を作り上げていく1⇨10のフェーズを経験できます。 ・立ち上げフェーズの事業の為、役割に捉われず、手を挙げれば全方位的に様々な業務に携われます。 ・既に作り上げられている採用市場を根本から作り変えていく面白さがあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・事業、本部横断のプロジェクトリード経験 ・戦略思考、論理的思考と数値に基づく課題分析能力 ・経営陣や部門責任者に対して、良い意味で空気を読まず ストレートに意見できる方 ・不確実性を恐れず、従来のやり方に固執せず、柔軟に課題に向き合える方 ・コーチャブル、Grit、インテグリティ、本質志向といった要素を有する方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> ■ミッション 当社のミッションに向け、働く人が自分らしいキャリアを築いていくために必要な「キャリアインフラ」を実現を目指します。 背景には「少子高齢化が進む未来に対する危機感」、「働くことそのものの大きな変化」があります。 労働力人口は、2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していきます。 また、働く期間が50年とも60年ともいわれる「人生100年時代」を生きる私たちにとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。 一方、これまで終身雇用を主体として成長してきた日本では、それを支える仕組みが整っていないのが現状です。 私たちはプロダクトの力を通じて、一人一人の働き方・キャリア形成に寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた「働き方の変革」を支えていきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・プロジェクトマネジメント、デザインディレクション ・各事業とブランドに関する調整や交渉 ・社内外へのブランド浸透推進 ・ブランドマネジメントフローの整備、改善 ・ブランディング戦略立案等 【仕事の特色】 <募集背景> 株式会社ビズリーチは、創業から10数年で1000名を超える規模へ急成長してまいりました。 当社のビジョンである「キャリアインフラになる」ために、今後も非連続な成長を続けられる事業・組織創りに一層磨きをかけていく必要があります。 事業の創出・拡大が続く中、一層ブランドマネジメントの重要性が増してきています。 CDO室にて、全社横断の事業戦略グランドデザインを統合・可視化することで、各組織が事業戦略と連動する状態を作り上げていくこと。 また、事業・本部を横断するブランド戦略等、空中戦におけるプロジェクトの企画推進をお任せできる方を探しております。 <参考資料> ・プロダクトマネージャー対談。 「ビズリーチ」を通して実現したい未来について https://blog.visional.inc/n/n00da5a937a9a ・いつまでも、キャリアに伴走し続けるサービスへ。 ビズリーチ事業部 プロダクトマネジメント部の取り組み。 https://blog.visional.inc/n/ncfd80c6ceed6
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社でのプロダクトマネジメント、事業開発いずれかの業務経験 2年以上 ・自ら課題設定して事業課題を解決した実績 ・プロジェクトマネジメント経験 ・経営陣に対して説明責任を果たしてきた方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、データ活用施策の企画推進をすることができる方
想定年収 800~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 (1)既存プラットフォームの枠組みで新しい商品を作る。 →アップセルプロダクトを開発する、ビジネスプロデューサーの役割をお任せします。 (2)新規プロダクトの開発および推進。 →既存プラットフォームにはない新しいサービスの開発をお任せします。 PdMとしてプロダクト開発の役割であったり、R&Dとして新規技術開発の役割をお任せすることもございます。 【仕事の特色】 <キャリアインフラが必要な背景> 日本は今、人口減少社会/超高齢社会に突入し、産業構造の変化や投資活動の伸び悩みなど、さまざまな理由を背景に経済が停滞し続けています。この状況を打破するために改革が必要なことの一つは、「働き方」そのものです。 現代では、情報技術の急速な普及と進化に伴い、ビジネス環境はいともたやすく変化します。企業と個人は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。企業の経営環境の移り変わりにより、個人の「働き方」を取り巻く状況も大きく変化しています。これからは私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革が必要とされています。 それらの変革に向けて、当社はビズリーチをはじめとした各HR Techサービスを通じてキャリアのインフラになることを目指していきます。 <募集背景> 当社ビジョン・ミッションの実現、および当社サービスの更なる成長を実現するために、既存サービスの営業力を強化するだけではなく、新規サービスを次々と生み出し、新しい価値を提供していく必要があります。 そこで、社長直下組織の事業開発室にて、当社の既存事業の更なる成長や、新規事業の開発を推進していただける中核人財を求めております。 <事業開発室の特徴> ・事業開発室は社長直下組織で、CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)が管掌する部門となっており、非連続な成長を実現するための新しい価値の創出を担っています。 ・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、先端技術の事業実装などをこれまで行なってきました。 ・室長1名、ビジネス職2名、プロダクト組織の兼務メンバー5名の少数精鋭組織となります。 ・30代〜40代メンバーを中心に、各々が責任者クラスのプロフェッショナル人材が集結しています。 ・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが取れる環境です。 <参考資料> ・亡き父のために――。CSO 枝廣、揺るぎなき人生哲学を語る。 https://www.wantedly.com/companies/bizreach/post_articles/318726 ・ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/24/bizreach0131/ ・独自のデータ×最新のテクノロジー。進化し続ける「ビズリーチ」を象徴する「GPTモデルのレジュメ自動作成機能」の開発秘話をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nac7004ef152a?gs=1b8c80b3a29e
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・IT事業会社におけるテックリード経験 ・IT事業会社における開発メンバーのマネジメント経験 ・AWSなどのクラウドサービス上での開発運用経験(3年以上) ・Java、Python等でのWebアプリケーションの開発経験(3年以上) ・アジャイル開発の実務経験 <マインド> ・積極的にシステムやプロセスの課題を発見して解決に導ける方 ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢のある方 ・複雑な課題を楽しめる方 ・物事に対して他責にせず、自分のことととらえ主体的に動くことができる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> ・社内情報システムプラットフォーム開発の全体戦略と技術戦略の立案 ・ステークホルダーとの調整(情報システム部門責任者、CTOなど) ・クラウド上での情報システムプラットフォームの設計、開発、運用のリード ・開発物のコードレビューや開発プロセスの改善 ・各種テクニカルドキュメントの作成、運用 ・開発メンバーのマネジメント、育成 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・IT投資に柔軟な環境で、情報システムのモダン化を推進するプラットフォーム開発にチャレンジできる ・全社視点で戦略的なDXシステム構築をリードできる ・モダンなIT環境でコーポレートITの価値創造にチャレンジできる <募集背景> 当社では事業拡大、人員の急拡大に伴い、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、情報システム部は全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。 今回新設されたプラットフォームグループでは、情報システムに必要な基盤を作ることを目指しています。 当社はこれまで業務に合わせて都度個別でデータ保存のストレージ、バッチシステム、監視システム等を開発してきました。 しかしながら、今後更に開発プロジェクトが増えていくため、それらのシステムを汎用化したプラットフォーム開発にチャレンジしたいと考えています。 システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。 現状はグループマネージャーがデータ部門のマネージャーと兼務しているため、プラットフォーム化を進めるための構想を描き、アーキテクトと組織マネジメントをリードできる方を探しています。 <開発環境> ・デバイス:Mac、Windowsから選択可能 ・サービス:ServiceNow, Salesforce, Asteriaなど ・利用言語:Java, Kotlin, Typescript, HTML, CSS, Apex ・インフラ:AWS(Lambda, Batch), GCP(BigQuery, etc..), Docker, Terraform(一部Ansible) ・監視:Cloudwatch、Datadogなど ・コラボレーション:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace <参考記事> ・Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/ ・Visionalを知る。ともに働く仲間や働き方のデータを紹介します。 https://blog.visional.inc/n/nb4f794bb00e5
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・プロジェクトリーダー経験 ・ソフトウェア開発プロジェクトのプロジェクトライフサイクルの一通りの経験 ・ソフトウェアシステムの開発、運用経験 ・チームまたは組織でのプロセス改善の経験 <スキル> ・課題を発見し、根本原因を分析し、本質的な改善施策を提案、実行するスキル <マインド> ・私たちが大切にしていることに賛同いただける方 ・コーチャブル、Grit、インテグリティ、本質志向、顧客志向、レジリエンスといった要素を有する方 ・不確実性を恐れず、従来のやり方に固執せず、柔軟に課題に向き合える方 ・開発プロセスの可視化や開発生産性の改善に貢献したいという考えを有する方 ・経営陣や部門責任者に対して、良い意味で空気を読まず ストレートに意見できる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> ・重要プロジェクトのプロセス改善のPM業務 ・ファシリテーション,コンフリクトマネジメント,ネゴシエーション等を用いた、チーム内外の問題解決 ・事業・組織・仕組み・プロセス・個人、これらを効率的かつ効果的に回るようにして開発組織の成果を最大化すること 【仕事の特色】 <募集背景> キャリアインフラの実現に向けて、経営と開発組織の連携が一層重要なっている昨今。 既存事業の拡大、新規事業創出、組織開発、経営基盤のアップデート等、さまざまな経営課題と向き合っていくこととなります。 今後も迅速且つ適切な意思決定、技術投資を行い続けるため、開発組織のケイパビリティ、FourKeys、プロダクト品質、顧客アウトカムといったデータを計測・可視化・経営へのレポーティングまで、一連の流れを実現する基盤、仕組みを構築したいと考えています。 今回、上記プロジェクト推進に向けた体制強化のため、私たちと同じ志を持って歩んでくれる仲間を募集します。 <今後の展望> 今後、少子高齢化により労働力人口は2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していきます。 「人生100年時代」を生きる我々にとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。 こうしたことから、私たちは働く人が自分らしいキャリアを築いていくために必要なインフラ、「キャリアインフラ」になりたいと考えるようになりました。 働く人の「キャリアインフラ」として、一人一人の働き方に生涯寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた働き方の変革を支えていきたいと考えています。 一人一人のキャリアに伴走し続けること、企業が人材を活用し価値を生み出し続けられること、これが私たちが考える「キャリアインフラ」です。 私たちは「ビズリーチ」や「HRMOS」、その他様々なサービスを生み出し繋ぐことで、これを実現してまいります。 <企業の魅力> ■Visionalについて 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。 「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。 ■株式会社ビズリーチについて 『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。 東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。 産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。 ■私達が大切にしていること ・ユーザーに価値を届け続けること ・プロダクトとしての価値(品質)を上げ続けること ・率先して課題を解決すること ・自身の成長とチームの成長 ・長期的なプロダクトの成長 ・組織全体に対して影響を与える行動を取ること <参考記事> ■SODA構想については以下をご覧ください。 ・開発者体験を見える化し「計器飛行」の実現を目指すSODA構想 https://speakerdeck.com/visional_engineering_and_design/developer-experience-day-2023 ・SODA: ビズリーチが目指すプロダクト組織の「計器飛行」 https://engineering.visional.inc/blog/491/soda/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・AWSなどのクラウドサービス上での開発、運用経験(3年以上) ・Java、Python等でのWebアプリケーションの設計、開発・運用経験(3年以上) ・アジャイル開発の実務経験 <マインド> ・積極的にシステムやプロセスの課題を発見して解決に導ける方 ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢のある方 ・複雑な課題を楽しめる方 ・物事に対して他責にせず、自分のことととらえ主体的に動くことができる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・情報システムの基盤となる社内情報システムプラットフォーム開発の設計/開発/運用 ・プラットフォームアーキテクチャの設計/開発 ・データベース設計および最適化 ・APIの設計/開発 ・システムのパフォーマンス最適化とスケーラビリティ向上 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では事業拡大、人員の急拡大に伴い、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、情報システム部は全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。 今回新設されたプラットフォームグループでは、情報システムに必要な基盤を作ることを目指しています。 当社はこれまで業務に合わせて都度個別でデータ保存のストレージ、バッチシステム、監視システム等を開発してきました。 しかしながら、今後更に開発プロジェクトが増えていくため、それらのシステムを汎用化したプラットフォーム開発にチャレンジしたいと考えています。 システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。 <ポジションの魅力> ・IT投資に柔軟な環境で、情報システムのDX化を推進するプラットフォーム開発にチャレンジできる ・全社視点で戦略的なDXシステム構築をリードできる ・モダンなIT環境でコーポレートITの価値創造にチャレンジできる <開発環境> ・デバイス:Mac、Windowsから選択可能 ・サービス:ServiceNow, Salesforce, Asteriaなど ・利用言語:Java, Kotlin, Typescript, HTML, CSS, Apex ・インフラ:AWS(Lambda, Batch), GCP(BigQuery, etc..), Docker, Terraform(一部Ansible) ・監視:Cloudwatch、Datadogなど ・コラボレーション:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace <企業の魅力> ■参考資料 ・Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・IT事業会社におけるテックリード経験 ・IT事業会社における開発メンバーのマネジメント経験 ・AWSなどのクラウドサービス上での開発運用経験(3年以上) ・Java、Python等でのWebアプリケーションの開発経験(3年以上) ・アジャイル開発の実務経験 <マインド> ・積極的にシステムやプロセスの課題を発見して解決に導ける方 ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢のある方 ・複雑な課題を楽しめる方 ・物事に対して他責にせず、自分のことととらえ主体的に動くことができる方
想定年収 800~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・社内情報システムプラットフォーム開発の全体戦略と技術戦略の立案 ・ステークホルダーとの調整(情報システム部門責任者、CTOなど) ・クラウド上での情報システムプラットフォームの設計/開発/運用のリード ・開発物のコードレビューや開発プロセスの改善 ・各種テクニカルドキュメントの作成/運用 ・開発メンバーのマネジメント/育成 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では事業拡大、人員の急拡大に伴い、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、情報システム部は全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。 今回新設されたプラットフォームグループでは、情報システムに必要な基盤を作ることを目指しています。 当社はこれまで業務に合わせて都度個別でデータ保存のストレージ、バッチシステム、監視システム等を開発してきました。 しかしながら、今後更に開発プロジェクトが増えていくため、それらのシステムを汎用化したプラットフォーム開発にチャレンジしたいと考えています。 システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。 現状はグループマネージャーがデータ部門のマネージャーと兼務しているため、プラットフォーム化を進めるための構想を描き、アーキテクトと組織マネジメントをリードできる方を探しています。 <ポジションの魅力> ・IT投資に柔軟な環境で、情報システムのDX化を推進するプラットフォーム開発にチャレンジできる ・全社視点で戦略的なDXシステム構築をリードできる ・モダンなIT環境でコーポレートITの価値創造にチャレンジできる <開発環境> ・デバイス:Mac、Windowsから選択可能 ・サービス:ServiceNow, Salesforce, Asteriaなど ・利用言語:Java, Kotlin, Typescript, HTML, CSS, Apex ・インフラ:AWS(Lambda, Batch), GCP(BigQuery, etc..), Docker, Terraform(一部Ansible) ・監視:Cloudwatch、Datadogなど ・コラボレーション:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace <企業の魅力> ■参考資料 ・Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・オープン系言語によるシステム開発経験 6年以上 ・開発チームの技術面をリードした経験 ・基幹システムアプリケーション開発・カスタマイズ経験 <求める人物像> ・積極的にシステムやプロセスの課題を発見して解決に導ける方 ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢がある方 ・複雑な課題を楽しめる方 ・物事に対して他責にせず、自分のことととらえ主体的に動くことができる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・社内システムのリアーキテクトに向けた技術戦略の立案/推進 ・開発物のコードレビューや開発プロセスの改善 ・各種テクニカルドキュメントの作成/運用 ・SaaS等の社内システムの要件定義/設計/開発/運用 ・ノーコードツールや自社連携システムを利用したシステム間連携ツールの開発 ・システムのパフォーマンスの監視とチューニング ・トラブルシューティング、 インシデントや問題の分析と予防策の立案 ・定期システムバージョンアップの実施 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では事業拡大、人員の急拡大に伴い、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、コーポレートエンジニアは全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。 システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。 現在、当社の社内システムは、複数のSaaSシステムを組み合わせて拡張開発を続けてきましたが、将来求められる業務や組織に最適化されておりません。 そのため、技術負債の解消、リアーキテクトを通して既存システムの安定運用や改善を行い、将来的に従業員の生産性向上に寄与する新たなシステム導入、リプレイスなどに取り組んでいきたいと考えています。 そこで、当社の中核として将来を見据えた社内開発チームの推進・改善・型化を進めていただけるテックリードを募集します。 <ポジションの魅力> ・IT投資に柔軟な環境で、技術課題の解決をリードできる ・全社視点で戦略的なシステム変更をリードできる ・モダンなIT環境でコーポレートITの価値創造にチャレンジできる <開発環境> ・デバイス:Mac、Windowsから選択可能 ・サービス:ServiceNow, Salesforce, Asteriaなど ・利用言語:Java, Kotlin, Typescript, HTML, CSS, Apex ・インフラ:GCP(BigQuery, etc..), AWS(Lambda, Batch), Docker, Terraform(一部Ansible) ・コラボレーション等:JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Miro, Google Workspace <企業の魅力> ■参考記事 Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/ エンジニアキャリア採用情報 https://www.visional.inc/ja/careers/engineering.html Visionalを知る。ともに働く仲間や働き方のデータを紹介します。 https://blog.visional.inc/n/nb4f794bb00e5
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーにおけるPM/PL/PMOの経験 ・ユーザ部門として、業務フローのAsIsとToBeを描く経験 <求める人物像> ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢がある方 ・新たな取り組みをゼロからはじめ、それを意味あるものにする事に対して高いモチベーションを有している方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・ビジネスプロセスの分析、再設計、実装をリード ・情報システムや基幹システムの最適化/カスタマイズを通じて、業務改善活動をサポート ・営業組織や他の部門と連携し、プロジェクトの目標達成をサポート ・各部署やステークホルダーと連携し、業務分析/改善の実施、システム変更のサポート ・成果のモニタリングと継続的な改善活動の実施 ※具体的な業務/システム領域 については以下の中から、ご本人様の経験、スキル、意向等を勘案し、最適なアサインを行います。 ・営業支援システム ・契約管理、販売管理システム ・ワークフローシステム ・会計システム ・人事給与システム 【仕事の特色】 <募集背景> 第二創業期となる当社では、既存事業の拡大、新規事業創出、組織開発、経営基盤のアップデート等、様々な経営・組織課題と向き合っていくこととなります。 そのため、基幹業務、基幹システム全般の見直しを行うことで、さらなる業務効率の向上に加え、内部統制の強化を図っていく方針です。 システムの利用者である当社社員と向き合いながら、業務改革とシステム開発をリードいただきたく思います。 <企業の魅力> ■参考記事 Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/ エンジニアキャリア採用情報 https://www.visional.inc/ja/careers/engineering.html Visionalを知る。ともに働く仲間や働き方のデータを紹介します。 https://blog.visional.inc/n/nb4f794bb00e5 <開発環境> ・デバイス:Mac、Windowsから選択可能 ・サービス:Salesforce, ServiceNow, Asteriaなど ・利用言語:Java, Kotlin, Javascript, HTML, CSS, Apex ・インフラ:GCP(BigQuery, etc..), AWS(Lambda, Batch), Docker, Terraform(一部Ansible) ・コラボレーション等:JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Miro, Google Workspace
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・ユーザ企業の情報システム部門におけるPM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 <仕事のマインド> ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢がある方 ・新たな取り組みをゼロからはじめ、それを意味あるものにする事に対して高いモチベーションを有している方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 PMOとして、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・IT予算管理(期初予算策定、期中の実績管理) ・社員や協力会社の開発、保守業務支援(標準化/効率化/可視化/集約化/進捗管理) ・その他IT業務オペレーション全般(契約管理、IT資産管理、障害対応等)の見直し ・組織間/各事業部門との調整 物事を構造化して捉え、課題を分析・特定し、関係者の共通認識を取ることが非常に重要になり、相手のポジションや知識レベル、経験に合わせて適切な資料作成を行い、相手からのフィードバックをもとに再度議論といったサイクルを高速で回していきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 今後の同社のさらなる事業拡大を見据え、経営基盤の強化を推進中です。その中で、さまざまな新規ポジションを担っていただける方が必要となり、現在採用を強化しています。 第二創業期となる同社では、今後既存事業の拡大、組織開発、経営基盤のアップデートなど、さまざまな経営・組織課題と向き合っていきます。その成長の基盤を支えるのが情報システム部門であり、急成長を支える組織を一緒に強くしていただける方を募集しています。 <配属予定チーム> ■どんな人がいるチームなのか 情報システム部門全体では、約30名の社員+協力会社のメンバーで構成。幅広い年齢層のメンバーが活躍しており、20代後半〜40代前半を中心に、幅広い年齢層のメンバーが活躍中です。 ■チームの特徴・大切にしていること ・会社や事業にとっての最適解を、システムの利用部門と一緒に考える姿勢をもって業務に取り組むこと ・今の業務のやり方を客観的に見て、より良い業務のやり方を考えて行動に移すこと ・環境や組織の変化に対して、楽しみながら積極的にチャレンジすること ・オープンなコミュニケーションを心がけ、役職やポジションに関わらず意見を発信できること ・自ら率先して課題を解決する姿勢で業務に取り組むこと ・自身の成長とチームの成長を考えた行動を心掛けること ■チームの課題と解決に力を貸して欲しいこと ・同社のさらなる成長のためには、情報システム部門が他部門と並走し、ときには先導が欠かせません。しかし、まずは情報システム部門内部の課題(プロセス標準化や可視化等)の解消が必要です。 そういった目下の課題をポジティブに改善しつつ、将来的には社内ITサービスを通して同社の事業部門やバックオフィス部門、その先のお客さまへの価値を提供し続けることを一緒に目指していただきたいとお考えです。 <開発環境> 開発言語:Java、Python、Apexなど インフラ環境、監視等:AWS、AmazonLinux、apache、Cloudwatch、Datadogなど コミュニケーションツール:Slack、Jira、Confluence、Miroなど <企業の魅力> ■Visionalについて 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。 『ビズリーチ』をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム『HRMOS』シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。 ■株式会社ビズリーチについて 「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。Visionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担っています。 本気で実現したい未来へ、共に歩む仲間を募集しています。 ■参考記事 『Visionalを知る。ともに働く仲間のデータを紹介します』 https://blog.visional.inc/n/n3f84efc3cc64 『ALL VISIONAL』 https://blog.visional.inc/ 『Visional Engineering Blog』 https://engineering.visional.inc/blog/ 『Visional Designer Blog』 https://design.visional.inc/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
- ...
必須条件 <知識> ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・業務としての AWS/GCP など Public Cloud の知見 <仕事のマインド> ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にSRMの一員としてご活躍いただきます。 <SRM(Site Reliability Management)とは> SRE (Site Reliability Engineering) の思想を念頭に、各プロダクトの信頼性を含む非機能要件を高めるため、全社横断的な視点でプロダクト(サイト)を効果的にサポートする活動をしています。 非機能要件を高めるため組織横断で活用するツールやプラットフォームの企画・運用から、組織全体に対する啓蒙・学習、個別組織のエンジニアと連携して課題解決や支援など、間接的に組織全体のサービスに関わります。 <具体的な業務内容> ■プロダクト品質管理業務 ・Well-Architected Framework の 5 本の柱を軸とした プロダクト品質基準の策定 ・定期的に実施する全プロダクト向けの品質チェック運用し、プロダクト非機能要件を可視化する活動 ・達成できなかった部分についての技術的なサポートや、ソリューション提案をOREと共に行い非機能面での品質向上を後押し ・業界の動向を見て都度品質基準をアップデート ・プロダクトの状態を定期的に把握していただくため、ステークホルダーに対してのレポーティング ■生産性向上及びコスト最適化を目的とした管理業務 ・全社プロダクトが利用するSaaSツール群の統合管理 及び ベンダー窓口業務 ・各種アカウント管理業務 まだ少人数の部署ですが、既存も含めこれから次々と創出されるプロダクトのサービス価値を最大化するため、非機能要件という観点で一緒にプロダクトを支えていただける方を求めています。 <開発環境> ■現場の開発環境 こちらのスキルは必須ではありませんが、アカウントやコスト管理業務にて各コンソールにログインします。 ■主な技術スタック ・AWS Amazon Athena, Amazon Elasticsearch Service, Amazon Kinesis, AWS Step Functions, Amazon EventBridge, Amazon SNS, Amazon SQS, Amazon EC2, AWS Lambda, Amazon ECR, Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon Aurora, Amazon DynamoDB, Amazon RDS, AWS CodeBuild, AWS CodePipeline, AWS X-Ray, Amazon CloudWatch, AWS CloudFormation, AWS CloudTrail, AWS Config, AWS Organizations, AWS Personal Health Dashboard, AWS Systems Manager, AWS Trusted Advisor, AWS Well-Architected Tool, Amazon API Gateway, Amazon VPC, Amazon CloudFront, Amazon Route 53, ELB, AWS IAM, Amazon Cognito, Amazon Detective, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie, AWS Certificate Manager, AWS Key Management Service, AWS Security Hub, AWS Shield, AWS WAF, Amazon S3, Amazon EBS ・GCP Compute Engine, Google App Engine, Cloud Functions, Google Cloud Storage, VPC, Google Cloud Load Balancing, Cloud Armor, Cloud CDN, Cloud DNS, Google BigQuery, Cloud Pub/Sub, Cloud IAM, Cloud Run, Cloud Security Scanner, Cloud Security Command Center, Stackdriver, Container Registry, Cloud Build, Cloud Source Repositories ・仮想化基盤:Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog ・開発環境:Mac, Github, Slack, InteliJ, JIRA, Confluence ・使用言語:Python, JavaScript, bash 【仕事の特色】 <部門紹介> 創業以来、事業・組織ともに急拡大を続けています。数多くのサービスや開発組織がある中、どうすればグループ全体の信頼性や競争優位性を獲得し、世の中に1つでも多くの価値を提供し続けられるかが重要な課題です。 そんな中、「プラットフォーム基盤推進室」では、グループの全プロダクトに対する信頼性を含む非機能要件を高めること、およびCCoEとしてクラウドの活用を最適に実施することに尽力。同部署での非機能要件とは、AWSのWell-Architected Frameworkの5本の柱である「Reliability」「Security」「Performance Efficiency」「Operational Expelience」「Cost Optimization」を指しています。同部署では、その柱の改善を推進することで全てのサービス価値の最大化に取り組んでいます。 社会的意義のあるサービスによって、マーケットに価値あるインパクトを生み出すため、圧倒的な技術と経験、さらに想いを持ったスペシャリストが同部署には在籍しています。 ■ミッション 非機能要件の定義、可視化、全体と個別の最適な改善を実現することで、Visionalのサービス価値を最大化する。 ■バリュー Don't Leave Issue No Ops More Code Make it Visible
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・テスト設計(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社が展開する全事業の開発を支えることです。 ■配属予定部署 QA基盤推進室(全社横断の組織) 部署の目標は、「テスト活動の効果を最大化させる」「開発プロセス全体の効率化&最適化を実施」です。 ■QAエンジニアのミッション 「お客様に最高のサービス品質とユーザー体験(価値)を届ける」 ■QAエンジニアのポジション サービスにおける品質保証のスペシャリスト <具体的な業務内容> ■ テスト・QC業務遂行 ・QCD(品質/コスト/納期)のバランスに配慮した品質管理計画や開発プロセス含めた全体テスト計画の策定 ・開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行 ・品質メトリクスを用いた定量的判断、プロジェクト状況を見極めた定性的判断を行い、品質レポートの作成 ■業務・プロセス改善 ・開発チームとの調整、品質マネジメント、課題進捗管理 ・開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し企画/開発部門へのフィードバック ■最新技術キャッチアップ ・新たなテスト手法確立や自動化の検討など検証業務の改善推進 ・ソフトウェアエンジニアリング/コンピューターサイエンスの基礎知識 ※経験・希望に応じて役割などを相談させていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム例> ■ ビズリーチ事業部 現在日本は、人口減少社会に突入しています。産業構造の変化や急速なグローバル化など不確実で複雑性の高い環境で、企業は変化し続けなければ生き残っていけません。 個人の「働き方」を取り巻く状況もまた、企業の経営環境の移り変わりにより大きく変化しています。 こうした背景から、同社も時代に合った新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革をするため、ビジネスパーソンと企業をつなぐ転職プラットフォーム『ビズリーチ』を創りました。このプラットフォームでは雇用の流動化を支援することで、「ビジネスパーソンのキャリアの可能性と選択肢を最大化」を目指しています。 ■HRMOS事業部(採用, CORE,評価) 『HRMOS』は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を継続的にサポートする同社のサービスです。「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指します。 複数のプロダクトが、分散・連携した大規模な姿を構想中です。 その中で開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成。小規模なチームでアジャイル開発を回しています。そうした組織に入り、常にユーザー視点を持ち、ユーザーに使ってもらうためにどうあるべきかを継続的・徹底的に考え開発をします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・プロジェクトマネージャー ・組織開発または組織マネジメント ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直な方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、プロダクト組織の土壌を整備し新しい可能性を作り続けるプロダクト組織へと導くことです。 <具体的な業務内容> ・エンジニアブランディング、採用、オンボーディングなどの人事領域業務 ・プロダクト開発フォロー、プロジェクト支援などのPMO業務 ・コミュニケーションラインの整備、制度設計の導入 【仕事の特色】 <ミッション> 採用・ブランディング・育成・オンボーディング・評価・キャリア開発・エンゲージメント向上 <プロダクト組織> 同社のプロダクト組織は、「新しい可能性を作り続けるプロダクト組織」であることを目指しています。 自分の可能性を信じる。一人ひとりの仲間の可能性を信じる。これができれば最高のチームが創られ、最高のプロダクトが創られる。そう考えています。 こうした組織を創るために、プロダクト組織開発を強化していこうとされています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・プロダクトマネジメント ・クロスファンクショナルチームのリード ・スピードが重視される環境下における優先順位のハンドリング <知識> ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラムなど)の基礎知識 <マインド> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力がある方 ・ロジカルシンキングができる方 ・定量/定性データに基づく分析能力がある方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、コンセプトの立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決、 定量・定性情報に基づく高速PDCA、といった、プロダクト開発に必要な全行程をリードすることです。 キャリアインフラを成す各プロダクト(『ビズリーチ』『キャリトレ』『ビズリーチ・キャンパス』)のプロダクトマネージャーとしての活躍を期待しています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョンとロードマップの作成 ・ユーザーの抱える課題の発見と、課題を解決するアイデアの創出 ・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定、新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案 ・社内の各チーム(マーケティング/PR/セールス/編集)へのディレクション など ※経験・希望に応じて役割などを相談させていただきます。 【仕事の特色】 <事業内容・思い・未来像> すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる。 これが、同社のミッションです。それを叶えるため、働く人が自分らしいキャリアを築くために必要な「キャリアインフラ」を実現させようとしています。背景にあるのは「少子高齢化が進む未来に対する危機感」「働くことそのものの大きな変化」です。2065年の労働力人口は、予測で4000万人弱。社会構造は激しく変化していきます。人生100年時代に突入している現在~これからを生きる人々の働く期間は50年や60年になります。つまり、「働くこと」は人生の大きなテーマとなり、「キャリア」について真剣に考え続けねばなりません。しかし、これまでの日本企業は終身雇用を主体として成長してきました。これからの時代に合った仕組みが整っていないのが現状です。それを打破するため、同社は動きます。プロダクトの力を通じて、一人ひとりの働き方・キャリア形成に寄り添い、サポート。新しい時代に向けた働き方改革を支えていこうとされています。 学生は大学1年生の頃から社会人の先輩の話を聞き、キャリア観を醸成します。20代で初めて転職を検討する人は、数ある選択肢の中から自分の志向性に合った未来への道を選択。ビジネスの経験を積んだ人は、自分のスキルや経験を活かして新しい選択肢や可能性を見出します。 学校を卒業して働き始めてから退職するまでの間に培ったスキルや経験を、可視化させます。そのことによって自分にとって最適なキャリアを歩めるようになるはずです。キャリアを考え始めてから終えるまで、一人ひとりのキャリアに伴走し続けること。これが、同社の考える「キャリアインフラ」です。 「ビズリーチ・キャンパス」「キャリトレ」「ビズリーチ」などさまざまなプロダクトを通じて実現させようとしています。 <職場環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blogでの情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア、スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・事業会社における基幹システムの導入/開発/運用 ・ベンダとして基幹システム、ERPシステムなど導入 ※上記いずれかで可 <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事に取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、会社、経営層、事業部門が実現したい未来を共有し、先手先手で戦略的な基幹・業務システム構築を行うことです。 従業員数は1,400人を超え、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、主に基幹システムを担当する情報システム本部では全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。 ■ミッション ・会社戦略、事業成長、実現したい未来に合わせた情報システム戦略の構築 ・従業員3000人(2030年度想定従業員数)の満足度を引き出す業務システムの提供 ・基幹システムの安定運用 ・当たり前品質を実現するための組織作り ・ソフトウェア資産に対するリスクとコスト削減を重視した運用/管理を徹底する <具体的な業務内容> ・会社/事業の成長を見据えた基幹システムやIT戦略の立案、実行、推進、運用 ・チームマネジメント/プロジェクトマネジメント ・予算管理(経営陣との折衝含む) ・各事業部門や各管理部門との調整 ・ベンダーコントロール、協力会社を含めたプロジェクト管理 ・開発ディレクション、運用、保守 ・上記を通じて、会社/事業の変化に応じたシステム基盤へ変革や改善を行い、会社/事業の成長に貢献し、顧客/社員の満足度を向上させること
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守、運用 ・Salesforce/Apexの開発 ・プログラマとしてのシステム開発(言語不問) <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事に取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、SFAやCRM、ワークフローなどバックオフィス関連システムの改善です。 ■目的 事業拡大と生産性向上の両立を図るため ■ミッション ・グループの成長に向けて発生する全社視点での戦略的なシステム変更を下支えする ・事業部管轄外システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続ける ・ソフトウェア資産に対するリスクとコスト削減を重視した運用、管理を徹底する <具体的な業務内容> ・新たなシステム導入や既存システムの改善、リプレイスなど 【仕事の特色】 ■ポジションについて 同社は2007年に設立され、現在は事業・組織ともに急拡大を続けています。 従業員数は1400人超。複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、コーポレートエンジニアは全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・オブジェクト志向言語の開発(3年以上) <マインド> ・変化を厭わず、当事者意識をもって課題解決にあたれる方 ・ファクトを正確に捉え、先入観をなくしてゼロベースで思考出来る方 ・異なるバックグラウンド/スキルを持つメンバーと円滑なコミュニケーションができる方 ・チーム内外のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、具体的なアウトプットに昇華できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていくことです。 ■同社について 同社は2007年に設立され、現在は事業・組織ともに急拡大を続けています。 従業員数は1400人超。複雑化する業務、細分化されていく組織で、生産性をいかに高めるかが重要な経営課題となっています。 ■ミッション コーポレートエンジニアのミッションは、全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することです。 ・グループの成長に向けて発生する全社視点での戦略的なシステム変更を下支えする ・事業部管轄外システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続ける ・ソフトウェア資産に対するリスクとコスト削減を重視した運用、管理を徹底する <具体的な業務内容> ・ServiceNowの開発、運用/保守 ・各種システム間連携ツール(Asteria) の開発、運用/保守 ・会計管理システム(freee) 関連の開発、運用/保守 ・請求書発行(SVF/SPA, nexway) 関連の開発、運用/保守 ・人事関連システム(metabase)の開発、運用/保守 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・会社経営の仕組みを学びながら、ものづくりや業務改善に携われる ・ユーザが目の前にいるので、フィードバックをすぐにもらえる ・継続的に改善し続けられる ・上記の活動が1,400人を越える社員の生産性や満足度に直結し、縁の下の力持ちとして価値の高い開発ができる
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・ソフトウェアエンジニアとして実務(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用 ・Terraformの運用 <理解> ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 <マインド> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感できる方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にする方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 インフラエンジニア/SREとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・新規/既存アプリのAWSリソース構築、運用、保守 ・CI/CD ・モニタリング、アラート ・SLO策定 ・緊急対応 ・アーキテクチャ改善 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトが産声を上げてから10年程の時間が経過した現在、ビジネスの成長と共に、サービスの信頼性が重要です。 今後キャリアインフラの実現を目指し、プロダクトのリニューアル、リアーキテクチャを予定しており、その中でもお客様へ価値を提供し続けるために、サービスの信頼性を担保しながら、開発の生産性を高めていきたいと考えています。 各サービスの開発チームの体制に適したSLOの設計、運用体制の構築など、SREの実践はまだまだ発展途上の段階ですが、運用でサービスの価値を高めることに挑戦したい方を募集しています。 <事業・組織紹介> ■チームの特徴・大切にしていること 同社のSREチームは攻めと守りで各々以下のミッションを担っています。 (1)守り 開発者がセキュリティ・運用観点で安全に開発できる お客さまが使っているシステムをいつでも使えるようにする お客さまが安心して使えるサービスを提供する (2)攻め 社内外のプラクティスを取り入れ、運用をシンプルに効率化していく開発者がAWS周りのケイパビリティを高める支援をする ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと 課題 ・インフラの運用を開発チームに委譲するべく推進しているが、 SREが運用、開発している部分がまだまだ残っている。 将来的には開発チームが開発と運用を完遂できる状態を目指したい ・開発、運用において、自動化されておらず手動で運用している箇所が残っている 上記課題に対して監視の仕組みづくり、他のチームがインフラ触れるようなあるべきを追求し それらを力強く推進するために力を貸していただきたいです。 <開発環境> ・バックエンド:Java/Kotlin/Spring Boot/一部Go メインシステムはJava、新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ・フロントエンド:TypeScript/React/Angularなど ・モバイルアプリ:Kotlin/Swift ・データベース:MySQL/DynamoDB/Redisなど ・全文検索:Elasticsearch(Elastic Cloud) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Kinesisなど)/GCP(一部)/Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog/Sentry ・データ分析基盤:BigQuery/Tableau ・バージョン管理:GitHub Enterprise Cloud ・バックログ管理:JIRA/GitHub Projects ・コミュニケーション:Slack/zoom/miro ・ドキュメント:Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・アプリケーション開発、運用 <知識> ・ネットワーク、IaaS/PaaSなどの基礎知識 <マインド> ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・同社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、セキュリティの診断・監視・インシデント対応・セキュリティ強化につながる仕組みやシステムの構築です。 ※通称ホワイトハッカーと呼ばれるセキュリティエンジニアを中心に、サイバーセキュリティ分野に精通した専門家チーム、サイバーセキュリティグループでの業務をお任せします。 ■期待する役割 ・脆弱性診断(ネットワーク、アプリケーション) ・ソースコード診断の検証/仕組み化 ・インシデント対応 ・製品、サービス導入時のセキュリティ要件の精査 ・セキュリティ監視など ※経験に応じてお任せする業務は決定します。 <具体的な業務内容> ・脆弱性診断(ネットワーク、アプリケーション) ・ソースコード診断の検証/仕組み化 ・インシデント対応 ・セキュリティ監視(Splunkを活用した分析、インシデントの検知) ・セキュリティ情報の収集、対応支援 ・セキュリティ製品の運用(FW/IDS、IPS/WAFなど) 【仕事の特色】 <募集背景> サイバーセキュリティグループは中途採用者が多く在籍しています。その経歴は、セキュリティコンサルティング会社やセキュリティベンダー、事業会社のセキュリティ部門経験者など、実にさまざま。多様な経験を積んできた先輩たちですが、セキュリティに関するプロフェッショナルばかりです。 業務は、脆弱性診断、セキュリティ監視のみならず、社員からの問い合わせ対応や、製品導入時の検証など多岐に渡ります。 セキュリティ要件だけでなく、事業とリスクのバランスをコントロールし、事業に貢献していただける方を募集しています。 <プロダクトの魅力> ■目指すこと 最高の価値と最高の品質を継続的に提供し、関わる全ての人が幸せにできるエンジニア ・世界最高のチームになりたい。 ・早く価値のあるものを提供したい。 ・より自律的、効率的に動けるようにしたい。 これらの目標を実現させるために、やるべきことはたくさんあると考え、日々皆で全力を尽くしているプロダクトです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験・スキル ・ソフトウェアエンジニアとしてサーバーサイドアプリケーション開発経験5年以上(言語不問) ・自立/自律して業務遂行、目的/成果のための学習、チームとの協調 ■マインド ・自分で考えて主体的に行動しながらWebサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 「ビズリ-チ・キャンパス」のエンジニアとして、プロダクト開発を通した事業上の課題解決に取り組んでいただきます。 開発組織は、プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアで形成された少人数チームです。言われたモノをただ作るのではなく、事業上の課題に対しチームで解決策を考えながら、アジャイルにプロダクトに着手。チーム内だけではなく、営業やマーケティングのチームとも力を合わせて開発を行います。 <具体的な仕事内容> スクラムチームのエンジニアとして、バックエンドやフロントエンド、ネイティブアプリといった広い技術領域にわたり、事業成長を加速させるための開発を行っていただきます。経験や要望に合わせ、どこかの領域にフォーカスして開発することも可能です。 また、与えられた役割としての業務だけでなく、経験や希望に応じて、以下のような業務に携わることもできます。 ・サービスの企画、開発、運用 ・新規機能の設計/開発、既存機能改修技術的な知見を用いたサービス開発リード ・チームの設計やコードへのレビュー、適切なフィードバック ・技術的なチャレンジを通じたチームの技術力向上 ・チームのアウトプット(コード、設計)向上 ・チームの生産性(スキル、生産プロセス)向上 ・サービスの重要な意思決定 ・問題の事前予測と対策、事後対策 ・ROIを意識した優先順位付け ・アーキテクチャ、フレームワークの選定 ・開発環境の整備 ・製品クオリティの担保 【仕事の特色】 【事業紹介】 「ビズリーチ・キャンパス」は、スマホで手軽に大学の先輩にOB/OG訪問依頼をできるサービスです。 ・参考:ビズリーチ・キャンパス (https://br-campus.jp/) 新卒採用マーケットは、景気や業界動向により日々大きく変わっています。「就活ルール」も変更され、今後益々新卒採用マーケットは複雑かつ混乱を極めることが予想されています。 そのような状況の中で同社は、一般の社会人や企業の協力のもと大学生の就職活動をサポートすることで、「キャリアの自己選択」を促進。結果として、学生・企業双方が納得するマッチングを生み出すことで、自ずと「世の中の本質的な発展」につながるとお考えです。 【開発チームが大切にしている価値観】 We are"Developer". 私たちは全員「開発者」である。これは役割ではなく、在り方である。 私たちは「社会の力を集約し、期待と覚悟をもってキャリアを選択し続けられる文化を創る」というビジョンを掲げ、それを実現するために存在している。 役割をこなす、物を作るだけではなく、文化を創る「開発者」として、全員で創造性を最大限に発揮し、楽しみながら、ビジョンを目指し続けよう。 ビジョンの実現には幾多の障壁が現れるだろう。 それを継続的に乗り越えるためには、自分たちを変えていくしかない。 プロセス、チーム、スキル、あらゆるところを、変化・進化させ続けよう。 【Visionalについて】 Visionalは、株式会社ビズリーチがグループ経営体制に移行したことにより誕生しました。「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションに、「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心とした、HR Tech領域におけるエコシステムを展開。また、事業承継M&A、物流Tech、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても新規事業を次々に立ち上げ、日本の生産性向上を支えています。 【株式会社ビズリーチについて】 「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。Visionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担っています。 本気で実現したい未来へ、仲間とともに歩んでいきたい方に最適です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・AWSなどのクラウドサービス上での開発、運用経験(3年以上) ・Java、Python等でのWebアプリケーションの設計、開発・運用経験(3年以上) ・アジャイル開発の実務経験 <マインド> ・積極的にシステムやプロセスの課題を発見して解決に導ける方 ・異なる考えや文化を受容した上で、建設的な議論ができる方 ・年齢/役職を問わず、新しいことを学び続ける姿勢のある方 ・複雑な課題を楽しめる方 ・物事に対して他責にせず、自分のことととらえ主体的に動くことができる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・情報システムの基盤となる社内情報システムプラットフォーム開発の設計/開発/運用 ・プラットフォームアーキテクチャの設計/開発 ・データベース設計および最適化 ・APIの設計/開発 ・システムのパフォーマンス最適化とスケーラビリティ向上 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では事業拡大、人員の急拡大に伴い、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。 そのような状況の中、情報システム部は全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。 今回新設されたプラットフォームグループでは、情報システムに必要な基盤を作ることを目指しています。 当社はこれまで業務に合わせて都度個別でデータ保存のストレージ、バッチシステム、監視システム等を開発してきました。 しかしながら、今後更に開発プロジェクトが増えていくため、それらのシステムを汎用化したプラットフォーム開発にチャレンジしたいと考えています。 システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。 <ポジションの魅力> ・IT投資に柔軟な環境で、情報システムのDX化を推進するプラットフォーム開発にチャレンジできる ・全社視点で戦略的なDXシステム構築をリードできる ・モダンなIT環境でコーポレートITの価値創造にチャレンジできる <開発環境> ・デバイス:Mac、Windowsから選択可能 ・サービス:ServiceNow, Salesforce, Asteriaなど ・利用言語:Java, Kotlin, Typescript, HTML, CSS, Apex ・インフラ:AWS(Lambda, Batch), GCP(BigQuery, etc..), Docker, Terraform(一部Ansible) ・監視:Cloudwatch、Datadogなど ・コラボレーション:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace <企業の魅力> ■参考資料 ・Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験など> ・AWS/GCP など パブリッククラウド運用の業務経験(2年以上) ・アプリケーション開発、運用の業務経験(2年以上) ・コンテナベースのプラットフォームの運用経験(1年以上) ・Terraform/CloudFormation など IaCに関する知識 <仕事のマインド> ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にORE(Organizational Reliability Engineering)としてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ■パブリッククラウド全体管理 ・Visionalグループ全体で利用するパブリッククラウドのマルチアカウント戦略や管理、運用 ・クラウドのマルチアカウント管理のためのアカウントベースラインの管理、運用 ■クラウド共通プラットフォームの提供 ・クラウド評価プラットフォーム設計、開発、運用 ・セキュリティ脅威検知プラットフォーム設計、開発、運用 ・サポートケースナレッジプラットフォーム設計、開発、運用 ・データマスキングプラットフォームの設計、開発、運用 ■CCoE 活動 ・クラウドベンダーとの窓口やブリッジ、情報展開 ・プロダクトの支援、レビュー、サポート ・クラウドに関する知見を収集、習得して全体共有 <ORE(Organizational Reliability Engineering)とは> SRE (Site Reliability Engineering) の思想を念頭に、各事業に所属するSREとは異なり、より全社的な視点で組織レベルの(サイト)信頼性の向上にコミットします。 組織横断で活用するツールやプラットフォームの開発・運用から、組織全体に対する啓蒙・学習、個別組織のエンジニアと連携して課題解決や支援など、間接的に組織全体のサービスに関わります。 <OREとしての魅力> クラウド全体の管理・運用から、特定のプラットフォームの開発~運用まで幅広くクラウドに携わる業務に取り組んでいただきます。CCoE としてはグループ全体に対する支援を行うため、多くのプロダクトに関与して幅広い技術に携わることが可能です。 さらに、クラウドベンダーとの窓口やブリッジとなり、クラウド技術や業界の最新動向をキャッチアップすることもできます。 グループ企業であるVisional社が提供するサービス開発に直接関わることは多くはありませんが、全てサービスの価値に寄与する影響力の大きな役割を担うことができるでしょう。 <主な技術スタック> ・AWS Amazon Athena, Amazon Elasticsearch Service, Amazon Kinesis, AWS Step Functions, Amazon EventBridge, Amazon SNS, Amazon SQS, Amazon EC2, AWS Lambda, Amazon ECR, Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon Aurora, Amazon DynamoDB, Amazon RDS, AWS CodeBuild, AWS CodePipeline, AWS X-Ray, Amazon CloudWatch, AWS CloudFormation, AWS CloudTrail, AWS Config, AWS Organizations, AWS Personal Health Dashboard, AWS Systems Manager, AWS Trusted Advisor, AWS Well-Architected Tool, Amazon API Gateway, Amazon VPC, Amazon CloudFront, Amazon Route 53, ELB, AWS IAM, Amazon Cognito, Amazon Detective, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie, AWS Certificate Manager, AWS Key Management Service, AWS Security Hub, AWS Shield, AWS WAF, Amazon S3, Amazon EBS ・GCP Compute Engine, Google App Engine, Cloud Functions, Google Cloud Storage, VPC, Google Cloud Load Balancing, Cloud Armor, Cloud CDN, Cloud DNS, Google BigQuery, Cloud Pub/Sub, Cloud IAM, Cloud Run, Cloud Security Scanner, Cloud Security Command Center, Stackdriver, Container Registry, Cloud Build, Cloud Source Repositories ・仮想化基盤:Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog ・開発環境:Mac, Github, Slack, InteliJ, JIRA, Confluence ・使用言語:Python, JavaScript, bash 【仕事の特色】 ■事業紹介 「プラットフォーム基盤推進室」では、グループの全プロダクトに対する信頼性を含む非機能要件を高めること、およびCCoEとしてクラウドの活用を最適に実施することに尽力。同部署での非機能要件とは、AWSのWell-Architected Frameworkの5本の柱である「Reliability」「Security」「Performance Efficiency」「Operational Expelience」「Cost Optimization」を指しています。同部署では、その柱の改善を推進することで全てのサービス価値の最大化に取り組んでいます。 社会的意義のあるサービスによって、マーケットに価値あるインパクトを生み出すため、圧倒的な技術と経験、さらに想いを持ったスペシャリストが同部署には在籍しています。 ■ミッション 非機能要件の定義、可視化、全体と個別の最適な改善を実現することで、Visionalのサービス価値を最大化する。 ■バリュー Make it Visible No Ops More Code Don't Leave Issue
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験など> ・Webアプリケーション開発(オブジェクト指向言語での開発経験 5年以上) ・Webアプリケーションの設計と運用(3年以上) ・JavaScript(ES6)実装 ・データベースを利用した機能開発 ・関係者と円滑にコミュニケーションができる <仕事のマインド> ・変化を厭わず、当事者意識をもって課題解決にあたれる ・ファクトを正確に捉え、先入観をなくしてゼロベースで思考できる ・異なるバックグラウンド、スキルを持つメンバーと円滑なコミュニケーションができる ・チーム内外のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、具体的なアウトプットに昇華できる
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 事業拡大と生産性向上の両立を図るための、販売管理・会計・人事システムといったバックオフィス関連の社内システム開発/運用/保守をご担当いただきます。 ・ServiceNow <Platform(AppEngine)> ・Salesforce など 【仕事の特色】 <事業紹介> ビズリーチ社は創業以来、事業・組織ともに急拡大している企業です。従業員数が1400人を超えている同社。複雑化する業務、細分化されていく組織のなかで、いかにして生産性向上を図るかを重要な経営課題と捉えられています。 こうした状況下において、コーポレートエンジニアは全社横断で組織の課題をピックアップ。エンジニアリングで課題解決を図り、グループ全体の成長につなげることを目標としています。 システムのリスクにくわえてコスト削減も重視した運用効率化を図り、全社的な視点を持って戦略的なシステム変更を下支えしていく非常に重要なポジションです。 <ミッション> ・グループの成長において生じる、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えする役割を担う ・事業部管轄外システムにおけるリスクとコスト削減に重点を置き、運用効率化に挑戦し続ける ・ソフトウェア資産に対するリスクとコスト削減を重視した運用、管理を徹底する <本ポジションの魅力> ・会社経営の仕組みについて学びながら、ものづくりや業務改善に関わることができる ・ユーザとの距離が近いためすぐにフィードバックがもらえる ・継続的に改善し続ける事ができる ・上記の内容が、同社の社員の生産性や満足度に直結。縁の下の力持ちとして、価値の高い開発ができる
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験など> ・figmaの業務経験 ・UI/UXデザインの設計と具体化を論理的に行い、意図を説明できる ・適切なユーザー体験に関わる情報収集や仮設検証を自ら行い、アウトプットに反映できる ・必要に応じて目的や意図を明確にし、複数パターンの検討提示ができる ・関係者とのコミュニケーションの中で正しく情報を収集、理解できる <仕事のマインド> ・主体性をもって行動し、デザイン業務をリードできる ・関係者と自ら率先して円滑なコミュニケーションができる ・適切に報告、連絡、相談ができる
想定年収 840~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 『キャリトレ』における顧客側システムのUI/UXデザインと、それに関わる業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・ユーザーヒアリング ・システムUI/UXのデザイン 【仕事の特色】 表面上のUIをデザインするだけでなく、プロジェクトメンバーとともにより効果的なUI/UXを提案いただくお仕事です。 サービスを成長させるために、プロダクトをリリースして終わりではありません。ユーザーの反応を見たうえで分析し、チームにてサービス改善を行っていただきます。 <チームの詳細> サービスを通じて、価値のあるインパクトを市場に創出するべく、圧倒的な技術・経験・想いを持つスペシャリストが集結しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験> ・Webプロダクトに関するサービス企画、ディレクション経験 <知識> ・市場、事業、ユーザーに関する知識 ・プロダクト開発プロセスに関する知識 ・Webサービス、スマホアプリ固有のデザインパターンに関する知識 ・UIトレンドの理解、技術的な実現可能性の理解 <スキル> ・問題の構造的理解とソリューション考案力 ・システム思考、デザイン思考、ロジカルシンキング、マーケティングの基本フレームワークを使いこなす力 ・コンフリクトマネジメント力 ・優先度判断、妥協点の発見 ・コミュニケーション力 ・伝達力、理解/共感を得る力、ファシリテーション力 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にHR×Tech事業のプロダクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 コンセプトの立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決を行い、 定量・定性情報を元に継続的にPDCAを回して、より良いプロダクト(サービス)を創造していただきます。 同社は、「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」ため、「キャリアインフラ」を創り、一人一人の働き方に生涯寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた働き方の変革を支えていきたいとお考えです。背景には、「少子高齢化が進む未来に対する強い危機感」と「働くことそのものの大きな変化」があります。労働力人口は、2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していくでしょう。また、働く期間が50年とも60年ともいわれる「人生100年時代」を生きる人々にとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。こうしたことから、同社は働く人が自分らしいキャリアを築いていくための文化と仕組みを創り、新しい働き方の変革を支えていきたいと考えています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトのビジョンとロードマップの作成 ・ユーザー課題の発見と課題を解決するアイデアの創出 ・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定、新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案 ・社内の各チーム(マーケティング/PR/セールス/編集)へのディレクション
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験> ・SpringベースでのWebアプリケーション開発経験3年以上 ・Java、ScalaなどでのWebアプリケーション開発経験5年以上 ・AWSの各種サービスを利用した開発経験3年以上 <マインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主に、「ビズリーチ」サービスのエンジニアとして、社内の開発チームを牽引。エンジニア同士はもちろん、デザイナー、プロダクトマネージャー、マーケティング担当、営業など、部署を越えて協力しながら、既存のサービス改善・新機能追加、新プロダクトの開発を行っていただきます。 ※ご経験・ご希望に応じて配属事業は相談させていただきます。 <具体的な業務内容> ・ビズリーチ事業の機能開発、運用業務 ・技術負債に対するリファクタリング ・サービス企画、デザイナー、マーケッターとのコミュニケーション業務 ・アーキテクト業務やレビュワー業務(経験によっては担当していただきます) 【仕事の特色】 <事業紹介> 日本は今、人口減少社会に突入し、産業構造の変化や急速なグローバル化など、さまざまな理由により経済が停滞し続けています。働き方の改革はこの状況を打破する方法の一つです。企業が生き残るためには、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続ける必要があります。そして個人の働き方を取り巻く状況もまた、企業の経営環境の移り変わりによって大きく変化してます。このような考えから、同社は時代にあった新しい働き方や働き方に対する価値観を変革するために、ビジネスパーソンと企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」をスタート。「ビズリーチ」により雇用の流動化という側面から支援することで、「ビジネスパーソンのキャリアの可能性と選択肢を最大化」を目指されています。 <自ら決められる技術・環境> 同社では、AWS上に複数のマイクロサービスを連携させてサービスを提供する構成をとっています。そのため最適な技術を個々に適用することが可能です。技術の取捨選択は、技術動向、安定性、生産性、開発者のモチベーションなどを考慮し、チーム内で判断されています。 <フラットでワンストップな開発体制> 営業、企画、設計、UIデザイン、開発、運用の全てのメンバーが同じ事業部に在籍しており、要件定義から、設計、開発、リリースまでを迅速に行える体制を採っていることが特徴です。異なる職種のプロフェッショナルがお互いのスキルを尊重する風土があり、日々フラットに意見を交換。スキルのオーバーラップも推奨されており、ユーザーからのフィードバックも直接的に得られる環境です。なお、コミュニケーションはSlackとJIRAを使用されています。 <開発環境> Scala、Kotlin Angular、TypeScript AWS:ECS、EKS、Beanstalk、Lambda、Aurora Terraform CodePipeline、Jenkins Datadog、Sentry GitHub、Slack、Jira、Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験> ・ソフトウェアエンジニアリング(言語不問/3年以上) ・一連のプロダクトライフサイクルへの従事 ・チームでの開発
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 バックエンドエンジニアとして活躍していただきます。 ■『HRMOS』の開発 人事 DB/評価/1on1/サーベイ/アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発/デリバリ/その後の運用までを担っていただきます。サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。 経験と志向、チームの状況により多種多様な課題解決にも当事者として関わることも可能です。メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立ちたい方も歓迎します。 ※経験・希望に応じて役割などを相談します。 <具体的な業務内容> ■スクラム/XPを用いた開発 ・お客さまの課題への理解、分析/広い視野でユーザー体験を考えた設計/チームの改善 ・サービスの企画/開発/運用 ・新規機能の設計/開発 ・既存機能改修 ■お客さまからの問い合わせ対応 ・問い合わせプロセス自体の改善 ■安心・安全なアプリケーションにする堅牢性への取り組み ・定期的なライブラリアップデート/負荷対応 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 株式会社ビズリーチは【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。 2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム『HRMOS』の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 『HRMOS(ハーモス)』は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点をEmployee Experienceの観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。 採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。 これらは同社が最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。 0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属し、ともにサービスを成長させていただける方を求めています。 <開発環境> ■技術スタック(モジュールごとで一部異なります) ・言語:Scala/Kotlin/Ruby/VisualBasic.NET ・フレームワークなど:Spring Boot/PlayFramework/Ruby on Rails/.NetFramework ・フロントエンド:Angular/React/TypeScript/JavaScript ・データベース:RDS(MySQL)/SQL Server/Redshift/Dynamo/Redis ・仮想環境/自動化:Docker/Terraform/Ansible/Vagrant/VirtualBox ・インフラ:AWS/GCP/Elasticsearch ・監視:DataDog ・テスト:JUnit/Selenium ■開発環境 ・ビルド/QA:Jenkins/CircleCI/Gradle/SonarQube ・IDE/構成管理:IntelliJ/GitHub ・ドキュメント:JIRA/Confluence/Miro/Google Drive ■開発の進め方 ・クロスファンクショナルチーム プロダクトオーナー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンジニア、QAが1チーム。スクラムを全面的に導入し、チームで同じ目標、課題解決に向かってエンジニアリングしています。事業部内に専属のデザインチーム、SREもおり、協力しています。 ・DevOps 事業内にSREチームもおり、開発のための役割は事業部内で完結するようになっています。NoOpsをスローガンに運用も積極的に自動化を進めています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <経験> ・データ分析、数値データに基づくWebサービスやモバイルアプリなどのプロダクト改善経験 ・SQLの使用経験 <仕事のマインド> ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、データ活用施策の企画推進をすることができる方 ・記述統計、推測統計、機械学習のアルゴリズムについて原理を理解している方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にDX推進室のデータサイエンティストとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・事業課題やサービス課題を特定するためのデータ分析 ・データドリブンなKPI設計、意思決定(プロダクトとその機能開発、プロダクト改善のための優先順位等) ・A/Bテストの実施計画作成、実施後検定の設計 ・施策リリース後の効果検証のためのログおよびデータ基盤設計と構築 (Firebase,GoogleAnalytics,BigQuery) ・エンジニアリング・デザインチーム、AIなど先端技術の研究チーム、ビジネスチーム等、各ステークホルダー間で合意形成 ・経営陣を中心とした関係各所へのレポーティング ・営業現場におけるデータ活用支援 など 【仕事の特色】 ■部門紹介 2020年2月に社長直下に新設されたDX推進室にて、会社や事業のデータを可視化しAIをはじめとする先端技術を用いた特命ミッションを推進していただける中核人財を募集しています。DX推進室は、経営からの重要ミッションを受けて、全事業(ビズリーチ、キャリトレ、HRMOS、ビズリーチキャンパス等)横断で最新鋭の技術をトップスピードで事業応用することで改革を推進していくチームです。事業開始からの10年間で蓄積した膨大なデータを基盤に、顧客企業やユーザの行動の分析に基づいた経営の意思決定やUX戦略によりプロダクトのグロースを更に加速させることをミッションとして、AI技術の事業応用、アプリをはじめとしたプロダクトのグロースを担っていただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <スキル> ・スクラムマスターとして、プロジェクトを円滑に進めることができる方 ・スクラムマスターとして、スクラムの促進、サポートができる方 ・変化に柔軟に対応できる方 <経験> ・スクラムマスターとして開発に携わったことがあり、失敗と成功の両方を経験している方 ・仮説を持って行動し、チームの改善につなげられた経験がある方 <マインド> ・サービスのVISIONに共感し、新しい採用の未来をつくっていきたいと思っている方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主に、スクラムマスターとして業務に携わっっていただきます。 <具体的な業務内容> ・データドリブン採用実現のための選考フローやレポーティング機能の開発、改善 ・継続率の改善、向上のための短期での機能の改善 ・プロダクトオーナー、カスタマーサクセスとの連携したスクラムでの機能開発、改善 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 人材活用プラットフォーム「HRMOS」は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を、Employee Experience(従業員体験)の観点で継続的にサポート。それにより「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」の実現を目指しています。複数のアプリケーションが分散・連携した大規模な姿を構想されており、高いエンジニアリング力を持つ方々を求められています。 「HROMS」シリーズの中でも「HRMOS採用」は、業務をシンプルにし、人事担当者から日々のオペレーションを開放。求人の作成から採用まで採用活動の可視化・分析を行い、戦略的な人材獲得を実現できるサービスです。 <仕事環境> ・iMac Pro(Mac Book Pro)の支給 ・社内外勉強会の実施 ・技術イベントへの協賛(Kotlin、ng-Japan、Scala Matsuri) ・自社tech blog での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア、スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム) ・開発合宿などの経費負担 <開発環境> Scala、Kotlin Angular、TypeScript AWS:ECS、EKS、Beanstalk、Lambda、Aurora Terraform CodePipeline、Jenkins Datadog、Sentry GitHub、Slack、Jira、Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
- ...
必須条件 <知識> ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・業務としての AWS/GCP など Public Cloud の知見 <仕事のマインド> ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主にSRMの一員としてご活躍いただきます。 <SRM(Site Reliability Management)とは> SRE (Site Reliability Engineering) の思想を念頭に、各プロダクトの信頼性を含む非機能要件を高めるため、全社横断的な視点でプロダクト(サイト)を効果的にサポートする活動をしています。 非機能要件を高めるため組織横断で活用するツールやプラットフォームの企画・運用から、組織全体に対する啓蒙・学習、個別組織のエンジニアと連携して課題解決や支援など、間接的に組織全体のサービスに関わります。 <具体的な業務内容> ■プロダクト品質管理業務 ・Well-Architected Framework の 5 本の柱を軸とした プロダクト品質基準の策定 ・定期的に実施する全プロダクト向けの品質チェック運用し、プロダクト非機能要件を可視化する活動 ・達成できなかった部分についての技術的なサポートや、ソリューション提案をOREと共に行い非機能面での品質向上を後押し ・業界の動向を見て都度品質基準をアップデート ・プロダクトの状態を定期的に把握していただくため、ステークホルダーに対してのレポーティング ■生産性向上及びコスト最適化を目的とした管理業務 ・全社プロダクトが利用するSaaSツール群の統合管理 及び ベンダー窓口業務 ・各種アカウント管理業務 まだ少人数の部署ですが、既存も含めこれから次々と創出されるプロダクトのサービス価値を最大化するため、非機能要件という観点で一緒にプロダクトを支えていただける方を求めています。 <開発環境> ■現場の開発環境 こちらのスキルは必須ではありませんが、アカウントやコスト管理業務にて各コンソールにログインします。 ■主な技術スタック ・AWS Amazon Athena, Amazon Elasticsearch Service, Amazon Kinesis, AWS Step Functions, Amazon EventBridge, Amazon SNS, Amazon SQS, Amazon EC2, AWS Lambda, Amazon ECR, Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon Aurora, Amazon DynamoDB, Amazon RDS, AWS CodeBuild, AWS CodePipeline, AWS X-Ray, Amazon CloudWatch, AWS CloudFormation, AWS CloudTrail, AWS Config, AWS Organizations, AWS Personal Health Dashboard, AWS Systems Manager, AWS Trusted Advisor, AWS Well-Architected Tool, Amazon API Gateway, Amazon VPC, Amazon CloudFront, Amazon Route 53, ELB, AWS IAM, Amazon Cognito, Amazon Detective, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie, AWS Certificate Manager, AWS Key Management Service, AWS Security Hub, AWS Shield, AWS WAF, Amazon S3, Amazon EBS ・GCP Compute Engine, Google App Engine, Cloud Functions, Google Cloud Storage, VPC, Google Cloud Load Balancing, Cloud Armor, Cloud CDN, Cloud DNS, Google BigQuery, Cloud Pub/Sub, Cloud IAM, Cloud Run, Cloud Security Scanner, Cloud Security Command Center, Stackdriver, Container Registry, Cloud Build, Cloud Source Repositories ・仮想化基盤:Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog ・開発環境:Mac, Github, Slack, InteliJ, JIRA, Confluence ・使用言語:Python, JavaScript, bash 【仕事の特色】 <部門紹介> 創業以来、事業・組織ともに急拡大を続けています。数多くのサービスや開発組織がある中、どうすればグループ全体の信頼性や競争優位性を獲得し、世の中に1つでも多くの価値を提供し続けられるかが重要な課題です。 そんな中、「プラットフォーム基盤推進室」では、グループの全プロダクトに対する信頼性を含む非機能要件を高めること、およびCCoEとしてクラウドの活用を最適に実施することに尽力。同部署での非機能要件とは、AWSのWell-Architected Frameworkの5本の柱である「Reliability」「Security」「Performance Efficiency」「Operational Expelience」「Cost Optimization」を指しています。同部署では、その柱の改善を推進することで全てのサービス価値の最大化に取り組んでいます。 社会的意義のあるサービスによって、マーケットに価値あるインパクトを生み出すため、圧倒的な技術と経験、さらに想いを持ったスペシャリストが同部署には在籍しています。 ■ミッション 非機能要件の定義、可視化、全体と個別の最適な改善を実現することで、Visionalのサービス価値を最大化する。 ■バリュー Don't Leave Issue No Ops More Code Make it Visible
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- ...
必須条件 <知識> ・コンピュータサイエンス又は同等の経験に値する基礎知識 <経験> ・5年以上のソフトウェア開発または運用をリードした経験 ・2年以上のインフラエンジニアまたはSREとしてのAWS上での実務経験 <マインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 SREチームは、Toilと呼ばれる運用を極力なくし、エンジニアが開発と事業成長に注力できる環境を作ることを目的とした部隊です。システムの品質・可用性・生産性を定量的に可視化し、経営に対して指標提示することによって、プロダクトの健全な発展を促進しています。 <具体的な業務内容> ・安定的品質と開発生産性を高次元でバランスを取るための各種施策 ・クラウドにおけるサーバーやネットワークなどの構築、運用 ・CI/CD環境の改善ならびに全般的なDeveloper eXperience改善の旗振り ・障害検知や性能維持のためのモニタリング環境の構築、運用 ・セキュリティ支援部門、プラットフォーム支援部門との連携 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 人材活用プラットフォーム「HRMOS」は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を、Employee Experience(従業員体験)の観点で継続的にサポート。それにより「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」の実現を目指しています。複数のアプリケーションが分散・連携した大規模な姿を構想されており、高いエンジニアリング力を持つ方々を求められています。 開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成。小規模なチームで複数のアジャイル開発を回していることが特徴です。さまざまな国籍の方が在籍しており、「No Management, No Regulation, No Excuse」を標榜するなど、多様性と自主自立を尊重されています。 <開発環境> バックエンド:Scala, Kotlin フロントエンド:Angular, TypeScript AWS:ECS, EKS, Beanstalk, Lambda, Aurora ... 構成管理:Terraform CI&CD:CodePipeline, Jenkins ... 監視:Datadog, Sentry ... 開発環境:GitHub, Slack, Jira, Confluence ... マシン:MacBook Pro & iMac Pro <仕事環境> ・iMac Pro(Mac Book Pro)の支給 ・社内外勉強会の実施 ・技術イベントへの協賛(Kotlin、ng-Japan、Scala Matsuri) ・自社tech blog での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア、スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム) ・開発合宿などの経費負担 <その他> 経験と志向により、多種多様な領域に当事者として関わることが可能です。マネジメントから、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎されています。 一緒に働くチームは、エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーで構成されており、更にカスタマーサクセス、セールスなど多様なプロフェッショナルと日々切磋琢磨できる環境です。また、チームはセルフマネジメントによって成り立っており、常に自らのパフォーマンスを改善しつづけることが求められます。会社規模のメリットは享受しつつも事業部の独立性は高く、価値ある仕事・ものづくりに集中することが可能です。
-
- 正社員
必須条件 ・地方創生に対し、強い課題感を持ち、積極的に解決しようとする意志がある方 ■それに加え、下記いずれかにあてはまる方 ・コンサルティング経験がある方 ・マネジメント経験がある方 ・法人営業経験がある方 ・営業企画あるいは事業の開発経験がある方 ・経営企画や事業企画、営業企画の経験がある方 ・英語力がある方 <マインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、 Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務の詳細> ・地域のコミュニティや金融機関、自治体との関係の構築および強化 ・地方中核企業に対する新規提案 ・商品およびサービスの企画 ※ご経験に応じて、メンバーのマネジメントなどもお願いいたします。 消滅可能性都市を含む地方創生においてご尽力いただける方を求めています。優秀なエキスパート人材および管理職の採用サポートを通して、地方創生の実現に努めたいと考えています。 日本の各都道府県の地方経済圏を支える中核企業が対象となります。福岡や新潟、沖縄といった政府が策定する特区や、消滅可能性都市のみならず、関西や中部といった大都市圏など、それぞれの課題に合ったソリューションを提供していきます。 彼らの変革や成長を叶えるための幹部人材や経営人材の採用戦略提案、全社人事採用の最適化といった企画の提案および導入のサポートを行うほか、フォローアップや深耕営業をお任せします。 お問い合わせを受けてスタートする商談や、自治体および金融機関からのご紹介の他、自分から積極的にチャネルを開拓することも要求されます。顧客の志向や志あるサービスの企画を起案でき、お客さまの喜びを直に感じられる仕事です。 【仕事の特色】 都市部で働く有能な方をメインに、具体的で魅力的な求人案件や地方の課題感を提供し、地方でのキャリアパスやチャンスを見える化することによって、よりよい人生のあり方、働き方の提案を行いたいと考えています。そのことで、潜在能力を秘めた企業が地方の経済を含めて反映させ、日本産業のあり方や日本の未来をよい良い方向へと成長させていきます。
-
- 正社員
必須条件 ■以下を用いて、一般的なデザイン、振る舞いを表現できる方 ・HTML ・CSS ・JavaScript ■その他 ・マーケティング思考やデータドリブンをもとにしたデザイン、UIを考えるなど、ロジカルシンキングによるアプローチが可能な方 ・自分で考えて自主的に行動することができ、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたい方 ・世間に新しい価値を生み出したい方 ・会社のスタートアップステージに関わりたい方 ・自社サービスに携わりたい方 ・事業戦略をもとに大きなことをやり遂げたい方 ・経済に与える影響を感じたい方 ・高い技術を持った方のもとでスキルアップした方 ・仲間同士尊敬し合える方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社事業の改善もしくは新規事業の立ち上げです。 フロントエンジニアとして手がけていただきますが、スキルによってはWebディレクターも兼任していただきます。 スキルをお持ちの方には仮説思考、マーケティング思考をもとにした企画・戦略策定から手がけていただく予定です。 また、デザインチームにて自社サービス開発におけるコーディングを担当。 社内のディレクター・担当、マーケティング担当、エンジニアと連携し、プロジェクトを推進していただきます。 【仕事の特色】 <関わっていただく事業> ・ビズリーチ事業 ・キャリトレ事業 ・RegionUP事業 ・zuknow事業 ・その他新規事業 など
-
- 正社員
必須条件 ■下記いずれかの経験をお持ちの方(業務外でも可) ・Object-CもしくはSwiftでの開発 ・JavaでのAndroidアプリ開発 ■その他 ・自分で考えて自主的に行動することができ、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたい方 ・世間に新しい価値を生み出したい方 ・会社のスタートアップステージに関わりたい方 ・自社サービスに携わりたい方 ・事業戦略をもとに大きなことをやり遂げたい方 ・経済に与える影響を感じたい方 ・高い技術を持った方のもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士尊敬し合える方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に、同社が提供している転職サイトのスマホ向けアプリを開発、運用していただきます。 スキルをお持ちの方には仮説思考、マーケティング思考をもとにした企画・要件定義から手がけていただく予定です。 またスマートデバイスチームによる全ての事業に渡る活動を担当していただく場合もあります。 ※ビズリーチ事業、キャリトレ事業、zuknow事業、RegionUP事業など <具体的な業務内容> ■下記いずれかの自社サービス ・「ビズリーチ」 グローバル人材、管理職に特化した転職サイト ・「キャリトレ」 20代向けレコメンド型転職サイト 【仕事の特色】 同社では全てのサービスを自社で開発されています。 企画立案から設計、開発、運営まで一貫して手がけ、スピード感のある開発によりビジネスの成長をサポート。 自分の手で開発した機能が売上にどう影響するのか、サービスにどのような影響を与えたのかをエンジニアが個々で考え、更によいサービスの提供を目指して積極的に意見を交換されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoC向け
- フルスタックエンジニア
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・業務システム導入もしくは設計業務(2年以上/HR、HCM領域なら尚可) ・小規模プロジェクトの開発PM ■スキル ・状況や要求を整理して文書に落とし込むための論理的思考力と文章作成能力 ・エンジニア、セールス間での折衝能力 ■仕事への思い ・自身で考え主体的に動きたい ・一貫してWebサイト開発に携わりたい ・将来に自らメディアを立ち上げたい ・世の中に価値を創出したい ・会社のスタートアップステージに関わりたい ・自社サービスに携わりたい ・ビジネス戦略で大きなことを遂行したい ・経済への影響力を感じたい ・仲間を大切にして働きたい ・プロフェッショナルな人と働くことによってスキルを磨きたい
想定年収 650万円~
募集職種 最寄り駅 JR成田エクスプレス 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、製品開発業務とリリース後のフォローアップです。 <具体的な仕事内容> ・機能設計、UI/UX設計、要件定義、要求集約、レビューなどの製品開発業務 ・定量、定性情報を基にしたPDCA ・ログおよび問い合わせ分析、市場調査など、製品立ち上げ後のフォローアップ業務
-
- 正社員
必須条件 ・Objective-CまたはSwiftを使用してのアプリケーション開発経験がある方 (個人での開発も大丈夫です) ・世の中に自分が生み出した価値を広めていきたい方 ・メディアを自分の手で立ち上げてみたい方 ・自分で考えながら主体的に行動することができる方 ・企業のスタートアップステージに関わりたい方 ・ビジネス戦略に基づきながら、大きな仕事をやり遂げたい方 ・経済にインパクトを与えるような仕事がしたい方 ・その道のプロのもとで実力をつけていきたい方 ・自分の仲間を尊敬することができる方 ・斬新なユーザーインターフェースやスマートフォンを活用したユーザーエクスペリエンスに興味がある方 ・デザインを考察することに興味がある方 ・機能的なデザインに関する情報を敏感に察知することができる方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 主に携わっていただくのは、iOS対応の学習ツールアプリの開発・改善事業です。 同社で立ち上げ予定の新規事業および、すでに運営を行っている事業の改善に携わっていただきます。 技術や技量によっては、仮説思考・マーケティング思考などによる企画の立案や、要件定義など上流フェーズの業務に携わることが可能です。 また、スマートデバイスチームが行っている各事業を巻き込んだ活動に参加いただく可能性もあります。 【仕事の特色】 同社の学習アプリは、資格試験の学習や語学学習のほか、画像を利用して覚えるコンテンツなどにも対応しています。ユーザーは学生に留まらず、社会人や幼児など幅広いユーザーがいることが特徴です。 また、世界中のユーザーと情報を共有し合いながら学ぶことができることも、同社の学習ツールの特徴のひとつであると言えるでしょう。
-
- 正社員
必須条件 ・JavaやScalaなどのJVM系言語の使用経験(30歳までの方) ※業務外の使用経験でも構いません ・B2BやB2C系のWebサービス構築経験 ※但し、事業会社の場合は経験は問いません。 ※個人サービスを提供されている場合は経験年数は問いません。 ※受託会社の場合は1年以上の開発経験があること。 ・主体的な姿勢で、一貫したWebサイト構築に携わりたい方 ・いつかは自身のメディア立ち上げを目指している方 ・あらゆる物事に付加価値を与えたい方 ・同社による開発の上流工程から関わりたい方 ・同社サービス構築に携わりたい方 ・ビジネスシーンにおける達成感を味わいたい方 ・経済動向に影響を与えるような仕事をしたい方 ・プロの技術者と連携することでスキルアップを目指す方 ・協調性があり、周囲と連携して業務を遂行できる方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ・20代を対象としたレコメンド型の転職サイト「キャリアトレック」に関する構築・運用業務 ・スキルに応じて、要件定義を含む上流工程レベルからの業務をご担当いただきます ※マーケティング・仮説思考による企画立案など ・スマートデバイスチームの事業に関し、多方面でご活動いただく場合もございます ※キャリアトレック事業、ビズリーチ事業、zuknow事業、RegionUP事業など 【仕事の特色】 同社では、サービス構築の全工程を同社内で一貫して行っています。企画や立案から設計・構築・運営に至るまで、責任感とスピード感を持った事業展開を行うことが可能です。 各自の開発したサービスや新機能に対するユーザーの反応、影響力などをその都度確認できるため、サービスの改善をスムーズに行うことができます。
-
- 正社員
必須条件 下記のうち、いずれかに該当される方 ・業務内外問わず、SwiftまたはObjective-Cを用いた開発経験がある方 ・業務内外問わずJavaを用いたAndroidアプリ開発経験がある方 ・主体的な考えと行動に基づいて、開発に取り組みたい方 ・メディアの立ち上げを目指されている方 ・価値を生み出すことに魅力を感じる方 ・会社の発展に貢献したい方 ・自社サービスで活躍したい方 ・ビジネス戦略によって、大きな成果を出したい方 ・経済に影響を与えたい方 ・プロフェッショナルからの刺激を受けて成長したい方 ・メンバーを尊敬できる方
募集職種 仕事内容 20代を対象としたレコメンド型転職サイトや、グローバル人材や管理職のための転職サイトのスマホアプリにおける開発運用に取り組んでいただきます。 スキルをお持ちの方には、マーケティングや仮説思考からの企画及び要件定義もお任せします。スマートデバイスチームのビズリーチ、キャリアトレック等、全事業に関わる業務にも携わっていただくことになります。 自社開発を行われているため、企画立案から設計開発、運営まで一貫した業務を行います。スピード感ある開発で、好調に事業を拡大されています。エンジニアは、売上への影響やサービスの評価について、議論を重ねながら、責任感を持って実装を進められています。 ■グローバル人材と管理職を対象とした転職サイト 転職を考える人材と、国内外の企業、各業界に詳しい紹介業者を、効率的にマッチングさせるサイトです。ビジネスパーソンと企業が、ダイレクトに交渉できるようになったことで、高度なスキルを有する人材が選択の幅を拡げることができます。 ■20代を対象としたレコメンド型転職サイト 求人検索から転職先を探すのではなく、提供された会員の基本情報及びキャリア診断結果から、傾向が似通った会員の応募動向等を分析した上で、求職者と企業をマッチングする方式をとります。 使う度にマッチング精度を高めるレコメンド機能が搭載されています。
-
- 正社員
必須条件 ・Webアプリの開発経験をお持ちの方(Scala以外の言語でも可) ・自分がメインとなって、Webサイトの一連の開発に関わりたい方 ・新しい価値観を生み出したい方 ・独自サービスに携わりたい方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 株式会社ビズリーチは、企画立案から運用まで一連の開発工程全てを自社開発とされています。同社独自サービス開発の運用業務をご担当いただくお仕事です。 テンポよく業務を進め、事業サービスの成長を目指していただきます。 営業部署やマーケティングチームと連携を取り、商品設計やマーケティングを含めたプロダクトを開発。現在も新規サービスの立ち上げが続々と行われています。 サービスの分野はその進行状況によって変動があり、新しい技術の導入にも積極的です。
-
- 正社員
必須条件 ・業務内外問わず、Javaを用いたAndroidアプリの開発経験をお持ちの方 ・新たなUI、スマホを用いたUXに関心をお持ちの方 ・機能性の高いデザインの情報に常に意識を向けている方 ・デザインを考えることが好きな方 ・主体的に行動でき、一貫して開発に携わりたい方 ・ゆくゆくは、自身でのメディア立ち上げを考えている方 ・新たな価値の創造に意欲的な方 ・会社の成長に貢献したい方 ・自社サービスに携わりたい方 ・ビジネス戦略をもとに、活躍したい方 ・経済への影響を感じたい方 ・レベルの高い環境でスキルアップを目指す方 ・メンバーを尊重できる方
募集職種 仕事内容 事業改善及び新規事業立上げをご担当いただきます。高いスキルをお持ちの方には、マーケティング思考や仮説思考による、企画及び要件定義業務に携わっていただきます。スマートデバイスチームにおいて、全事業に関わる活動に取り組んでいただくこともあります。 同社では、全サービスを自社開発されており、企画から開発運営までの工程を迅速に行われていることが、成長の大きな鍵となっています。自身が作り上げた機能が、売上や評価に大きな影響を与えるため、メンバー各人が、試行錯誤を繰り返し、質の高いサービスを追及されています。 学習アプリ「zuknow」は、資格試験の学習や受験勉強などに最適な学習ツールです。カード型のコンテンツを作成し、友達とクイズ形式で競えるため、楽しみながら、学習を進めることができます。 画像を利用して記憶していくコンテンツにも対応しており、新しい学習体験を提供してくれます。 NHKエデュケーショナルや、朝日新聞出版などの有料公式コンテンツの販売も行われており、幅広いユーザー層から高い支持を得ています。
-
- 正社員
必須条件 ・大学卒業以上の方 ・マネジメント経験をお持ちの方 ・事業会社またはPR代理店などで、広報およびマーケティングコミュニケーション関連業務を経験した方(3年以上)
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 同社の取締役のCOO(Chief Operating Officer)直下で、コーポレート・コミュニケーション/広報室のマネージャー候補としての業務をお任せします。 チームマネジメント並びにマーケティング・コミュニケーション活動の最大化を図っていただきまます。 <具体的な業務内容> ・マーケティング・コミュニケーションの統括 ・チームのマネージメント ・企業広報、サービス広報全般の関連業務 ・企業広報、サービス広報の企画や実施 ・メディア取材の対応 ・記者とのリレーションの構築 ・記者会見等をはじめとする社内外のイベント企画・運営 ・社内報の企画・運用 ・ソーシャルメディア運用、効果測定 ・コーポレートブランディングの各種クリエティブ企画や作成 ・経営判断に用いるメディア関連情報収集、経営層へのレポート
-
- 正社員
必須条件 ・業務で以下のいずれかの経験をお持ちの方 (機械学習・自然言語処理・数値シミュレーション) ・目的に応じて分析・シミュレーション設計を行える方 ・Pythonでプロトタイプが組める方 ・Unix系OSを利用した経験をお持ちの方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ・データサイエンティストとして、統計分析・データ分析のためのロジック実装 ・レコメンドエンジン実装・効果検証のためのシミュレーション・機械学習 ・自然言語処理のビジネス応用のための研究開発に携わっていただきます。
-
- 正社員
必須条件 ・基本的な戦略フレームワーク(3C、4P、SWOTなど)の知識 ・アンケート調査に関する知識 ・デプスインタビューに関する知識 ・現象を観察、分析し、問題の経緯に至った仮説を立てられる ・要件定義の経験 ・画面設計の経験 ・マーケット感覚 ・自発性がある方 ・開発の全工程に関わりたい方 ・自身のメディアを持ちたいとお考えの方 ・自社サービスに携わってみたい方 ・戦略的成功を収めたい方 ・社会に影響力のあるサービスに関わりたい方 ・スキルアップしたい方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ビズリーチサービスにおける、カスタマーサイドでの企画を担当していただきます。戦略、戦術設計、UI/UX設計(サービス・プロダクト関連)、プロジェクトマネジメント、ディレクションなどが主な業務となります。具体的には、下記のような業務を行っていただきます。 ・同社が運営するサイトのデータ分析 ・UI/UXの視点での課題発見 ・PC、スマートフォンやアプリケーションの企画立案 ・Webサービスの開発、新規施策の企画(有料Webサービス) ・プロジェクトマネジメント
-
- 正社員
必須条件 以下、いずれかの経験が必須となります。 ・リスティング経験を豊富にお持ちの方 ・SEMコンサルティングにてリーダーやマネージャーの経験をお持ちの方 ・SEM代理店・広告代理店、もしくは企業でアカウント運用を行ったことがある方 ・サードベンダー製の入札管理ツール導入、もしくは運用経験をお持ちの方 ・広告代理店・Web制作会社、、または事業会社でアドソリューションに関する深い経験や知見をお持ちの方 ・成功を獲るという志で仕事に臨める方 ・規模の大きな事業を創造したい方 ・世界に通ずる経験を積んでみたい方 ・将来、起業したい方 ・将来、事業責任者になりたい方 ※事業拡大のため、グループ会社社長や事業責任者を育成・輩出する企業として取り組みます。
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 同社の管理職・専門職に特化した会員制転職サイトにて、マーケティングの強化に伴ったデジタルマーケティング戦略担当マネージャー、もしくはメンバーとしてご活躍いただきます。 オンラインマーケティング最適化のために以下の業務を行っていただきます。 ・全体戦略の立案から実施 ・アカウント運用 ・SEM関連ツール導入の企画立案からテスト導入の推進 大手代理店の経験者を中心としたインハウスで高いレベルにあるマーケティングチームにて、内製化している開発チーム・デザインチームと共にスピード感を持ってマーケティング展開を行います。 【仕事の特色】 <マーケティング部について> デザイナーやエンジニア、営業などの社内メンバーと共に、より良い施策を考え、実行・検証を繰り返す部署です。 ・求職者を獲得するための戦略立案 ・オンラインマーケティングの実施(Google/Yahoo!/Facebook/Linkedin/DSP等) ・バナーやランディングページの最適化 ・ツール導入の企画立案 ・SEO対策 ・パートナーシップ推進 <組織体制> ・9名(30代3名、20代6名) ・専属デザイナー:1名 ・アシスタント:4名 ※大手総合広告会社やインターネット広告会社にて、広告代理店での経験を持つメンバーが多く活躍しています。 同社のビジネスに関心のある方、急成長フェイズ企業で熱意を持って働きたい方にお勧めの企業です。
-
- 正社員
必須条件 ・論理的な思考ができ、数値に基づいた課題分析能力を有する方 ・定性的情報をもとに顧客ニーズや改善点を読み取る能力 ・バックグラウンドを異にする社内外の関係者と協力しながら、アウトプットできる方 ・知的好奇心旺盛で、新たな領域へチャレンジする熱意のある方 ・仕事の経験を通して成長したい方
募集職種 仕事内容 キャリアトレック事業、ビズリーチ事業、ビズリーチ・ウーマン事業の更なる拡充に向け、採用企業を対象としたBtoBサイトの運営やオフラインを経由した集客及び顧客リード獲得に取り組んでいただきます。 業務詳細は以下の通りです。 ・BtoBサイト運営 ・メディアと連携したアライアンス企画 ・イベントの企画 ・顧客のナーチャリングプロセス設計及び継続的改善、大規模媒体
-
- 正社員
必須条件 ・事業会社における経営企画・事業企画の経験 ・コンサルティング業務経験 ・事業・経営戦略において主体的に取り組める方 ・経済動向に影響を与えるような仕事をしたい方 ・成功に向けたPDCAサイクルを実践できる方 ・これまでの経験やスキルを存分に活かしたい方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 新規事業におけるスターティングメンバーとして、経営・事業に関する業務全般に携わって頂きます。 「インターネットの力で世の中の選択肢と可能性を広げる」という理念に基づき、代表や各事業部と連携して経営戦略に関する企画・実装をご担当頂きます。 <具体的には> ・経営・事業戦略に関する企画および実装 ・新規事業の始動に関する業務全般 ・経営に関わる特殊事項への対応 ・新規のサービス企画および収益化に向けた開発 ・Web関連の広告および販促サービスの立案・構築業務 ・プロジェクト・マネジメント
-
- 正社員
必須条件 ・事業会社で経営企画/事業企画業務に携わった経験をお持ちの方 ・コンサルティング業界で活躍されていた方 ・「世の中を変えたい」「世の中をもっとよくしたい」という情熱をお持ちの方 ・新規事業の立ち上げや仕組み作りに携わりたい方 ・新しい価値や概念を生み出したいとかんがえる方 ・将来、起業もしくは新規事業の責任者を目指している方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 社長室・経営企画担当として、代表並びに各事業部門と連携し、事業戦略の立案・実施といった、新規事業立ち上げに関する業務に携わっていただきます。 〈具体的な業務内容〉 ・新規事業の立ち上げ ・事業戦略立案/実行 ・新規サービスに関する業務(企画/マネタイズ戦略立案/実施) ・企画開発業務(Web広告商品/プロモーションサービス) ・経営に関する様々な特命事項への対応業務 ・プロジェクトマネジメント他
-
- 正社員
必須条件 ・Web制作のディレクションスキルをお持ちの方 ・主体的に活躍したいとお考えの方 ・これまでの経験を活かして、より高いフェーズで仕事をしてみたい方 ・成長し続ける刺激のある環境で働きたい方 ・将来的に自ら事業を立ち上げたいとお考えの方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ビズリーチ社の運営する事業の改善、または新規事業の立ち上げにWebディレクターとして携わっていただきます。 スキルをお持ちの方は、マーケティング思考・仮説思考による企画や戦略策定レベルからの業務をお任せします。 <関わる事業> ・ビズリーチ事業 ・キャリアトレック事業 ・RegionUP事業 ・zuknow事業 ・その他新規事業 等 <主な業務内容> ・Webサイトやスマホサイトの企画設計から制作進行管理 ・品質/予算の管理 ・情報アーキテクチャ/導線設計/最適化 ・サイト指標分析/競合分析/市場調査 ・プロジェクト管理/社内調整/目標設定や予実管理 ・データに基づいたWebサイトの改善 ・オペレーションのスキーム見直し/改善/業務効率化 【仕事の特色】 エンジニアやデザイナーが多数社内に在籍しており、他社には負けないスピーディな環境で日々の改善を行うことができます。 同社のミッションは「インターネットの力で世の中の選択肢と可能性を広げていく」です。現在は人材ビジネスのみならず、教育ビジネスや検索ビジネス等にも参入。今後も事業の拡大を行っていく予定です。
-
- 正社員
必須条件 ・グラフィックツールでのWebデザイン経験 ・マーケティング、データドリブンの角度からデザイン、UI設計を考えられる論理的思考をお持ちの方 ・社内レベルでの要件調整、小規模なプロジェクトマネジメントの経験がある方 ・HTML/CSSの知識 ・協調性がある方 ・有言実行できる方 ・デザインが優れているサービスを世の中に発信したい方 ・経験を活かして、更に上を目指したい方 ・もっとデザイン力を磨きたい方 ・刺激があり、成長できる環境で働きたい方 ・自身で事業を立ち上げたいとお考えの方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ビズリーチ社の運用事業改善、新規事業立ち上げにWebデザイナーとして携わっていただきます。自社サービスの開発において、デザインを担当していただいたものは全てユーザーに触れる事になりますので、やりがいがあります。 ディレクター、マーケティング、エンジニアと連携しながら、Webデザイン・コーディングを行っていただきます。個人のスキルによっては、ディレクター業務を担当して頂く可能性もあります。 Webデザイン以外にも、習得スキルによって、企画、戦略策定レベルから業務などにも関わっていただくことが可能です。新規事業、ビズリーチ事業、キャリアトレック事業などに携わっていただけます。
-
- 正社員
必須条件 ・有名メディアへの勤務経験3年以上(雑誌、新聞、広告など媒体は不問) ・文章作成に関わるスキル(校正、作成) ・企画力 ・正しい日本語力 ・円滑にできるコミュニケーション能力 ・明るい性格
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ・コンテンツ作成(文章)業務 ・新規メディアに関わる執筆業務 ・メールマガジン ・文章校正 など 同社が提供するサービスのコンテンツ作成をご担当いただきます。文章作成が主な業務ですが、文章に限らずコンテンツ企画、写真撮影、ディレクションに及ぶまで幅広く活躍していただけます。 文章作成では、インタビュー・座談会の文章作成、新規のブログメディアの読み物などが主になります。経験次第では、将来的に編集室長または編集長候補として活躍していただくことが可能です。
-
- 正社員
必須条件 ・Webライターとしての経験が3年以上ある方 ・企業の経営者や経営幹部などエグゼクティブ向けに正しい日本語を使ったビジネスコンテンツを作成できる方 ・論理的に文章を作成できる方 ・ゼロベースからコンテンツを作成できる方 ・コミュニケーションスキルがあり、社内外問わず円滑に業務を遂行できる方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ライターとして、文章作成に関する業務をお任せします。また、文章作成の他に、コンテンツの企画やディレクション、写真撮影などにも携わっていただきます。 〈主な仕事内容〉 ・企業インタビューのコンテンツ作成 ・各種オンラインメディアへの寄稿 (上記の業務には取材/撮影/ライティングが含まれます) ・企画ならびにライティング業務(自社サイト内コンテンツ) ・文章校正 ・メルマガ作成 など ※実技試験あり ※これまでの経験やスキルを考慮し、将来の編集長候補(編集室室長候補)としてご活躍いただく可能性があります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・エンタープライズ企業向けのコンサルティングセールス、ソリューションセールス等のご経験5年以上
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> これまで創業10年弱で1500名を超える規模へ急成長してまいりましたが、今後も変わらず非連続な成長を遂げる会社を創り続けて参ります。 それに伴い、今後、新たな事業を共に立ち上げていく中核人材をお迎えしたいと考えています。 新規HR事業の立ち上げ、具体的にはサービス企画や業務フロー設計・構築、営業戦略立案から実際の営業活動まで、立上げ期は全方位、様々なことに携わっていただきます。 また事業・組織拡大に伴い、部署のマネジメント等もお任せしていきたいと考えております。 <業務例> ・新規事業開発業務全般 ・営業戦略の立案、業務フローの設計/構築/運用、営業活動全般等 ・組織マネジメント、採用に関わる業務 等
-
- 正社員
必須条件 ・受身ではなく自主的かつ主体的にに工夫しながら 作業を進めたい方 ・部門ごとではなく、一貫したサイト制作に携わりたい方 ・将来自らのメディアを立ち上げることにチャレンジしたい方
想定年収 300~700万円
募集職種 仕事内容 ビズリーチ社では、サービスにおける企画立案から設計、 開発運用までを自社で一貫して行っています。 日々進化するIT業界においてスピード感は絶対不可欠 であり、この一貫したサービス開発が同社の事業成長を 支えている強みだと言えます。 具体的には、営業ツールとして活用している「Salesforce」と 自社システムの連携を可能とした数値管理システム、企業の 営業支援ツールなどのシステム構築に携わっていただきます。
さらに表示する
株式会社ビズリーチに似ている企業
-
転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」の開発・運用業務
業界:インターネット
資本金: 161,033万円
-
<メディア事業> ・プログラミング転職サイトpaizaの企画・運営 ・プログラミング就活サイトpaiza新卒の企画・運営 <プログラミング学習事業> ・オンラインプログラミング実行環境paiza.IOの企画、運営 ・動画学習サービスpaiza動画ラーニングの企画、運営 ・プログラミングスキルチェックサービスの開発、提供 ・エンジニアセミナーの主催、協賛
業界:インターネット
資本金: 8,000万円
-
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援、副業・兼業・フリーランス支援サービスの提供
業界:インターネット
資本金: 112,700万円
-
株式会社プロトメディカルケアは、介護ならびに福祉、医療業界に関する情報・商品・サービスなどを展開されています。 東京本社に加え、名古屋、大阪、広島、福岡といった主要都市に事業所を構えている企業です。 <主なサービス> ・看護師に特化した転職サポートサイト「メディカルキュービック」 ・介護に特化したサイト「オアシスナビ×ハートページ」 ・介護、医療、福祉の求人転職サイト「介護求人ナビ」 ・看護師に特化した旧人サイト「ナースエージェント」 など ・医療、介護、福祉業界における人材紹介 ・人材派遣サービス業、ならびにこの業界関連の商品、サービスの提供
業界:インターネット
資本金: 49,800万円
-
医療における人と組織に関する課題解決に向けたマッチング&ソリューション事業
業界:人材・教育
資本金: 10,000万円
-
電通総研グループは、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの連携により、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面から最適なソリューションをお客様に提供します。 課題調査・提言からテクノロジーによる解決への流れを循環させ、システムインテグレーターの枠組みを超えて、社会の進化を実装する。それが電通総研グループの事業コンセプトです。 ■企業の機能 ・シンクタンク 先端技術の実用化に向け、企業や教育機関などと協働で研究開発に取り組む社内組織「オープンイノベーションラボ」と、電通グループの日本事業を統括する「dentsu Japan」内のシンクタンク「電通総研」の統合により、2024年1月からスタートした新たな機能です。「HUMANOLOGY for the future ~ 人とテクノロジーでその先をつくる。」を具現化するための、社会の進化に資する調査研究活動と、社会や生活者の課題解決に向けた情報発信や提言を行います。 ・コンサルティング 業務プロセス効率化や人材育成、魅力的な商品開発、新たなサービス創出など、製造業を中心とする数多くの企業の課題解決を支援してきました。ビジネスとテクノロジーに知見が深い経験豊富なコンサルタントが、独自のメソドロジーに基づき、企業や社会の変革に向けたあるべき姿の描出から課題の設定、戦略の策定、解決策の実行までを一貫して支援します。 ・システムインテグレーション 製造業向け製品開発ソリューション事業や、金融・流通・サービス業向けシステム開発事業など、さまざまな業種・業務の変革・発展を支援しています。企業の課題を解決するシステムの企画、開発から、社会を支える仕組みづくりまで。業務への深い知見と、最適なテクノロジー・ソリューションを実装する力で、企業や社会の課題を解決する真のデジタルトランスフォーメーションを実現します。
業界:ソフトウェア
資本金: 818,050万円
-
・就職支援・採用支援サービス ・求人情報サービス ・人材紹介サービス ・人材派遣サービス ・『理系ナビ』情報誌・ウェブサイトの運営事業 ・システムエンジニアリングサービス ・Webシステム開発・制作
業界:人材・教育
資本金: 11,280万円
基本情報
事業内容 |
<人材マネジメント(HR Tech)エコシステム>
採用プラットフォーム: ・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」 ・OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」 人財活用プラットフォーム: ・社内スカウトで人材流出を防ぐ 社内版ビズリーチ by HRMOS ・人財活用システム HRMOSタレントマネジメント ・採用管理システム HRMOS採用 ・勤怠管理システム HRMOS勤怠 ・経費精算システム HRMOS経費 ・労務・給与システム HRMOS労務給与 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■株式会社ビズリーチ 『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。 株式会社ビズリーチ|会社概要資料 https://speakerdeck.com/bizreach_inc/corporate-deck <Visionalグループ> 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指す。また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げている。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社ビズリーチはインターネットを活用した、新しい創造に日々チャレンジされています。インターネットを活用して世の中の可能性を更に拡大していくことに尽力。
「本質的に正しい姿を見つけ、価値ある事業を創り出す」ことを目指し、その時代に応じたサービスを提供しています。
社会に大きな影響を与えるような価値を提供する事業を展開し、同社のポジションを確立しています。
業務以外でも部活動やキャンプ、運動会など業務以外での活動にも積極的です。何事にも仲間と協力して取り組む姿勢を大切にされている企業です。
人材と企業のマッチングをいかに合致させるかを突きつめて、より良い関係性を構築し、人と会社の成長に繋げています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2007年08月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 多田 洋祐 |
資本金 | 410,000万円 |
企業HP | http://www.bizreach.co.jp/ |
従業員情報 | 1,306名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・マイチョイス:勤務形態選択制度。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、産休・育休、アニバーサリー休暇(年1日) さらに表示する |
手当 |
交通費実費支給(上限5万円/月)、残業手当
・残業手当:固定残業手当制、時間設定支給。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Kotlin / Swift / Go / TypeScript / SQL / Scala / JavaScript / Java / CSS / HTML / Apex / Python / Ruby / Objective-C / Sass / HTML5 / UML
- 開発ツール
- AndroidSDK / JIRA / GitHub / Docker / Ansible / BigQuery / Tableau / Terraform / Git / Jenkins / Elasticsearch / CircleCI / Solr / DBFlute / fluentd
- フレームワーク
- Redux / AngularJS / React / Vue.js / Spring Boot / Nuxt.js / Next.js / Spring / Node.js / jQuery / Rails / JUnit / .NET Framework
- DB
- Redis / DynamoDB / Amazon Aurora / PostgreSQL / Amazon ElastiCache / MySQL / MongoDB / Cassandra / SQL Server
- デザインツール
- Figma / Adobe XD / Photoshop / Illustrator
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Windows Azure / AWS Lambda / Amazon S3 / Salesforce CRM / Amazon SQS / Amazon CloudFront / Amazon EC2 / Google App Engine / Amazon VPC / Amazon CloudWatch / AWS RDS / Firebase
- アプリケーションサーバー
- Dynamo
- 統合開発環境
- Eclipse / IntelliJ IDEA
- WEBサーバー
- Apache