- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
21
件
2025年03月20日
確認済み
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 Webサービスの開発経験(PHP, Ruby, Java, Python, JavaScript等) ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・当社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・チームや組織の問題を自分ごととして考え、主体的に解決にむけて行動できる方 ・技術的な向上心を持ち、身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向をお持ちの方
想定年収 540~1,020万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 当社が運営するジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」の開発をご担当いただきます。また、開発の効率化、各種作業の自動化など、業務の改善にも取り組んでいただきます。 ・より良いサービスを提供するためにどのような機能が必要か ・どのような技術でサービスの価値を高めることができるか これらをエンジニアとして、常に考え、提案、実現させることを期待しています。 【仕事の特色】 ■ チーム体制 ・正社員:17名 ・アルバイト、業務委託:6名 ■募集背景 目指すビジョンへの実現に向けて、新たな価値を生み出し、更なるサービスの開発・改善に取り組んでいきたいと考えています。 ■OpenWorkについて OpenWorkは、業界最大級の社員クチコミサイトです。 実際に働く「社員の声」などのCaseデータを活用し、「働きがい」を得られる企業や求人の検索やリサーチを行うことができます。 社員クチコミや企業評価スコアなどによって、就職・転職の判断材料を増やすことで、求職者と企業のミスマッチを防げるのがサービスの特徴です。 近年では企業の組織改善や金融マーケットでの投資判断など、職業選択以外の領域でも有益性が期待されています。 私たちはこの技術を用いて、ジョブマーケットでNo.1プラットフォームを目指し、「良い会社に人が集まり、一人ひとりが自由に仕事を選べる」そんな当たり前の世の中に変えていきたいと考えています。 そのためにも、働くことに対するユーザーの不安に寄り添うサービスとして、ユーザーファーストのプロダクト開発を意識しています。 ■働くという社会課題に独自のアプローチで挑戦できる 働き方改革が取り沙汰され、新卒採用の仕組みが変わり、終身雇用を止める企業が増える… この社会環境の中で、働く個人が“働きがい”を求める機運は高まってきています。 クチコミという日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ当社は、国内HRビジネスの中でも独自のアプローチで業界変革に挑戦することが可能です。 働くに関するあらゆる情報を集めたプラットフォームをつくり、ジョブマーケットを変革していく上で、当社はまだまだ道半ばの状況です。働くという社会課題に対して、一緒に挑戦していきたいと思っていただける方の応募をお待ちしています。 ■仕事の魅力 ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間など様々です。開発を担当いただくOpenWorkは、個人側に企業を選ぶための情報を提供し、より良いマッチングの実現を目指しています。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められる、Webサービス開発の醍醐味を味わうことができます。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・少人数で開発を行っているため、一人の担当領域も広く、各メンバーがフロントエンドからサーバーサイド、場合によってはインフラにも携わることがあります。裁量も大きく与えられており、リーダーシップを発揮し、開発に必要な技術の選定に携わることもできます。 ■技術的な課題と取り組み OpenWorkのプロダクトは初ローンチから順次機能が追加される運用の結果、年々コードが継ぎ足され、今や大きなモノリスになっており最適化に課題を抱えています。 ソースコードが肥大化・複雑化し、Fat Controllerが存在していることやビジネスロジックがソースコード上で分散してしまうなど開発スピードにも影響が出始めている状況です。 当社のミッション実現のスピードを落とさないためにも、この技術的負債の順次解消が急務となっています。 <具体的な取り組み> ・アーキテクチャの改善 クリーンアーキテクチャやDDDを導入し、技術的な負債が残りにくいような仕組みを構築中。最近ではモジュラーモノリスの導入に舵を切り、積極的にモジュラーモノリスでのリリースを進めています。 ・リファクタリングプロジェクトの設置 会社のミッション実現のための機能開発ではなく、プロダクトの内部改善を主目的にしたプロジェクトを設置し、継続的にリファクタリングを進めています。 取り組みの詳しい内容について、気になる方はぜひ面談・面接でお話させてください。 「綺麗なコードを追求したい」「技術的負債の解消に挑戦してみたい」そんなあなたからのご連絡をお待ちしております。 <開発言語・環境> ・言語 PHP(Symfony), JavaScript/TypeScript(Vue.js,NextJS,NestJS)Python, Go, SQL ・ミドルウェア Amazon Aurora(MySQL互換), Elasticsearch, Redis, Memcached, Apache, Fluentd ・サーバー環境 AWS(ALB, EC2, RDS, ElastiCache, DynamoDB 等), Treasure Data, Fastly ・ツール GitHub, Slack, Backlog, Tableau, TestRail ・ 開発用PC Mac/Windowsから選択可能( CPU:Intel(R) Core(TM) i7以上 / メモリ:32GB / SSD:512GB ) <就業環境> ■働き方について: ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・基本リモートワークとなりますが、個人で自由に出社することも可能です。チームによってはキックオフやオンボーディング、ブレストをする時など、生産性を最大化するために週1回〜3ヶ月に1回程度の頻度で出社日を設定することがあります。 ・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率は62.1%(2023年度)となります。 ■男性エンジニアも育休取得しています 当社代表の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」。 忙しいと思われがちなベンチャー業界ですが、ワークライフバランスをとても大事にしています。実際に産休・育休を取得しているエンジニアも多く在籍しており、直近3年間では男性エンジニア全員(3名)が育休を取得しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webサービスの開発経験(PHP, Ruby, Java, Python, JavaScript等) ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・当社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・チームや組織の問題を自分ごととして考え、主体的に解決にむけて行動できる方 ・技術的な向上心を持ち、身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向をお持ちの方
想定年収 540~1,020万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■業務内容 当社が運営するジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」の開発をご担当いただきます。また、開発の効率化、各種作業の自動化など、業務の改善にも取り組んでいただきます。 ・より良いサービスを提供するためにどのような機能が必要か ・どのような技術でサービスの価値を高めることができるか これらをエンジニアとして、常に考え、提案、実現させることを期待しています。 【仕事の特色】 ■ チーム体制 ・正社員:17名 ・アルバイト、業務委託:6名 ■募集背景 目指すビジョンへの実現に向けて、新たな価値を生み出し、更なるサービスの開発・改善に取り組んでいきたいと考えています。 ■OpenWorkについて OpenWorkは、業界最大級の社員クチコミサイトです。 実際に働く「社員の声」などのCaseデータを活用し、「働きがい」を得られる企業や求人の検索やリサーチを行うことができます。 社員クチコミや企業評価スコアなどによって、就職・転職の判断材料を増やすことで、求職者と企業のミスマッチを防げるのがサービスの特徴です。 近年では企業の組織改善や金融マーケットでの投資判断など、職業選択以外の領域でも有益性が期待されています。 私たちはこの技術を用いて、ジョブマーケットでNo.1プラットフォームを目指し、「良い会社に人が集まり、一人ひとりが自由に仕事を選べる」そんな当たり前の世の中に変えていきたいと考えています。 そのためにも、働くことに対するユーザーの不安に寄り添うサービスとして、ユーザーファーストのプロダクト開発を意識しています。 ■働くという社会課題に独自のアプローチで挑戦できる 働き方改革が取り沙汰され、新卒採用の仕組みが変わり、終身雇用を止める企業が増える… この社会環境の中で、働く個人が“働きがい”を求める機運は高まってきています。 クチコミという日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ当社は、国内HRビジネスの中でも独自のアプローチで業界変革に挑戦することが可能です。 働くに関するあらゆる情報を集めたプラットフォームをつくり、ジョブマーケットを変革していく上で、当社はまだまだ道半ばの状況です。働くという社会課題に対して、一緒に挑戦していきたいと思っていただける方の応募をお待ちしています。 ■仕事の魅力 ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間など様々です。開発を担当いただくOpenWorkは、個人側に企業を選ぶための情報を提供し、より良いマッチングの実現を目指しています。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められる、Webサービス開発の醍醐味を味わうことができます。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・少人数で開発を行っているため、一人の担当領域も広く、各メンバーがフロントエンドからサーバーサイド、場合によってはインフラにも携わることがあります。裁量も大きく与えられており、リーダーシップを発揮し、開発に必要な技術の選定に携わることもできます。 ■技術的な課題と取り組み OpenWorkのプロダクトは初ローンチから順次機能が追加される運用の結果、年々コードが継ぎ足され、今や大きなモノリスになっており最適化に課題を抱えています。 ソースコードが肥大化・複雑化し、Fat Controllerが存在していることやビジネスロジックがソースコード上で分散してしまうなど開発スピードにも影響が出始めている状況です。 当社のミッション実現のスピードを落とさないためにも、この技術的負債の順次解消が急務となっています。 <具体的な取り組み> ・アーキテクチャの改善 クリーンアーキテクチャやDDDを導入し、技術的な負債が残りにくいような仕組みを構築中。最近ではモジュラーモノリスの導入に舵を切り、積極的にモジュラーモノリスでのリリースを進めています。 ・リファクタリングプロジェクトの設置 会社のミッション実現のための機能開発ではなく、プロダクトの内部改善を主目的にしたプロジェクトを設置し、継続的にリファクタリングを進めています。 取り組みの詳しい内容について、気になる方はぜひ面談・面接でお話させてください。 「綺麗なコードを追求したい」「技術的負債の解消に挑戦してみたい」そんなあなたからのご連絡をお待ちしております。 ■開発言語・環境 ・言語 PHP(Symfony), JavaScript/TypeScript(Vue.js,NextJS,NestJS)Python, Go, SQL ・ミドルウェア Amazon Aurora(MySQL互換), Elasticsearch, Redis, Memcached, Apache, Fluentd ・サーバー環境 AWS(ALB, EC2, RDS, ElastiCache, DynamoDB 等), Treasure Data, Fastly ・ツール GitHub, Slack, Backlog, Tableau, TestRail ・ 開発用PC Mac/Windowsから選択可能( CPU:Intel(R) Core(TM) i7以上 / メモリ:32GB / SSD:512GB )
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・Webサービスにおけるプロダクトマネジメントの経験 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・データ分析、活用の経験 ・当社のミッションやサービスへの強い共感、関心をお持ちの方 ・ステークホルダーや他部署関係者とのコミュニケーションを率先して行うことができる方 ・自学自習する習慣をお持ちの方
想定年収 600~870万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 プロダクトマネージャーとして、転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」に関わるプロダクト企画・開発を推進していただきます。 具体的には・・・ ・OpenWorkのデータを活用した新たなコンテンツやプロダクトの企画・作成 ・ユーザー体験と成果最大化のバランスを考えた仕様の検討 ・プロジェクトにおけるKPI策定、開発の進捗管理 ・リリースした機能の効果検証 ・重要指標の監視やサービス運用 エンジニア・デザイナー・アナリスト、マーケティングなど多くのメンバーと連携を取りながら、プロダクト開発を進めていきます。 また、中長期・短期の両方でユーザー・企業双方の動きを分析し、課題の発掘・プランニングを実行していただき、ロードマップをベースにKPIの策定も行っていただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・統計学、機械学習、データ分析の専門知識 ・SQLを使ったデータの抽出及び加工業務経験 <スキル> ・自然言語処理の基本的な技術についての理解 <マインド> ・OpenWorkのミッションに共感し、OpenWorkのデータに対して強い興味と関心を持っていただける方 ・データに対して誠実で、データに基づいた意思決定を行える方 ・向学心が強く、技術や知識の習得に主体的に取り組んでいただける方
想定年収 652~1,508万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 蓄積されたデータを活用してサービスを改善する各種プロダクトを主導いただきます。 <具体的な仕事内容> ・OpenWorkのサービスで稼働するマッチングアルゴリズムの開発や改善 ・OpenWorkのデータを活用した新たなコンテンツの企画、作成 ・ユーザー向けの企業や求人、企業向けの求職者のレコメンドエンジンの開発 ・機械学習や統計モデルを用いたクチコミ審査等の業務の効率化 ・各種KPIの異常検知や変動時の原因分析 ・企業向けのクチコミ分析サービス/機能の開発 ・オウンドメディアや外部メディアと共同の各種企画のための集計 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちは、様々な方から集めた働くに関するクチコミデータをもとに、転職・就職のための情報プラットフォームを運営してきました。 順調に事業は成長し、閉鎖的な側面の大きかった市場に対して一石を投じることはできている状況です。 しかし、労働市場全体を見渡したときの影響力はまだ小さく、個人・企業の行動変容を起こすまでには至っていません。 今後、市場で圧倒的な存在感を示し、ジョブマーケットをゲームチェンジするためには、私たち自身が大きく変わる必要があります。 具体的な変更点やデータ活用における現状と課題については面談や選考を通じてお伝えできればと思いますが、当然ながら一筋縄ではいかないと考えています。 クチコミデータという大きな強みをどのように活かすか、まさにこれからが勝負です。 そんなフェーズだからこそ、モデルを作成しサービスに落とし込み、事業を伸ばすための仮説検証をし続けることができるデータサイエンティストを求めています。 <開発環境> Treasure Data,BigQuery,AWS,Tableau,Python,Airflow,R,Presto,SQL等 <プロダクトの魅力> ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始したOpenWork。ユーザー登録は約575万人を突破し、社員クチコミ・評価データの登録数は約1510万にのぼります。 ・実際に働いた経験に基づく「社員の声」を参考に、「働きがい」を得られる企業や求人の検察やリサーチを行うことができます。 ・企業向け採用支援サービスとしての一面もあり、社員評価をオープンにする中で健全なジョブマッチングが実現できる点が特徴です。 ・近年では企業の人事、経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。さらに、ヘッジファンドなどの機関投資家の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると高評価を得ています。 <ポジションの魅力> ・企業クチコミサイトとしては大規模のクチコミテキストや、575万人を超えるユーザーのアクセスログなど膨大なデータを保有しています。 ・今後、ユーザーやジョブマーケットへより価値のある情報を届けていくために、機械学習を活用したプロジェクトを推進していきます。 ・少人数で事業を行っており、データに基づいた意思決定を行う文化があり、分析の結果が施策やデザインに反映されるのを実感することができます。 <職場環境> ■働くという社会課題に独自のアプローチで挑戦できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰され、新卒採用の仕組みが変わり、終身雇用を止める企業が増える。 この社会環境の中で、働く個人が“働きがい”を求める機運は高まってきています。 クチコミという日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ同社は、国内HRビジネスの中でも独自のアプローチで業界変革に挑戦することが可能です。 働くに関するあらゆる情報を集めたプラットフォームをつくり、ジョブマーケットを変革していく上で、同社はまだまだ道半ばの状況です。 働くという社会課題に対して、一緒に挑戦していきたいと思っていただける方の応募をお待ちしています。 <職場環境> ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・基本リモートワークとなり、オンボーディング等サポートが必要な場合はチームで出社可能です。 ・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率は83%(2022年度)となります。 ・女性社員に限らず、男性社員も2名育休を取得し、復職して就業しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・統計学、機械学習、データ分析の専門知識 ・SQLを使ったデータの抽出及び加工業務経験 <スキル> ・自然言語処理の基本的な技術についての理解 <マインド> ・OpenWorkのミッションに共感し、OpenWorkのデータに対して強い興味と関心を持っていただける方 ・データに対して誠実で、データに基づいた意思決定を行える方 ・向学心が強く、技術や知識の習得に主体的に取り組んでいただける方
想定年収 810~1,508万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 蓄積されたデータを活用してサービスを改善する各種プロダクトを主導いただきます。 <具体的な仕事内容> ・OpenWorkのサービスで稼働するマッチングアルゴリズムの開発や改善 ・OpenWorkのデータを活用した新たなコンテンツの企画、作成 ・ユーザー向けの企業や求人、企業向けの求職者のレコメンドエンジンの開発 ・機械学習や統計モデルを用いたクチコミ審査等の業務の効率化 ・各種KPIの異常検知や変動時の原因分析 ・企業向けのクチコミ分析サービス/機能の開発 ・オウンドメディアや外部メディアと共同の各種企画のための集計 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちは、様々な方から集めた働くに関するクチコミデータをもとに、転職・就職のための情報プラットフォームを運営してきました。 順調に事業は成長し、閉鎖的な側面の大きかった市場に対して一石を投じることはできている状況です。 しかし、労働市場全体を見渡したときの影響力はまだ小さく、個人・企業の行動変容を起こすまでには至っていません。 今後、市場で圧倒的な存在感を示し、ジョブマーケットをゲームチェンジするためには、私たち自身が大きく変わる必要があります。 具体的な変更点やデータ活用における現状と課題については面談や選考を通じてお伝えできればと思いますが、当然ながら一筋縄ではいかないと考えています。 クチコミデータという大きな強みをどのように活かすか、まさにこれからが勝負です。 そんなフェーズだからこそ、モデルを作成しサービスに落とし込み、事業を伸ばすための仮説検証をし続けることができるデータサイエンティストを求めています。 <開発環境> Treasure Data,BigQuery,AWS,Tableau,Python,Airflow,R,Presto,SQL等 <プロダクトの魅力> ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始したOpenWork。ユーザー登録は約575万人を突破し、社員クチコミ・評価データの登録数は約1510万にのぼります。 ・実際に働いた経験に基づく「社員の声」を参考に、「働きがい」を得られる企業や求人の検察やリサーチを行うことができます。 ・企業向け採用支援サービスとしての一面もあり、社員評価をオープンにする中で健全なジョブマッチングが実現できる点が特徴です。 ・近年では企業の人事、経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。さらに、ヘッジファンドなどの機関投資家の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると高評価を得ています。 <ポジションの魅力> ・企業クチコミサイトとしては大規模のクチコミテキストや、575万人を超えるユーザーのアクセスログなど膨大なデータを保有しています。 ・今後、ユーザーやジョブマーケットへより価値のある情報を届けていくために、機械学習を活用したプロジェクトを推進していきます。 ・少人数で事業を行っており、データに基づいた意思決定を行う文化があり、分析の結果が施策やデザインに反映されるのを実感することができます。 <職場環境> ■働くという社会課題に独自のアプローチで挑戦できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰され、新卒採用の仕組みが変わり、終身雇用を止める企業が増える。 この社会環境の中で、働く個人が“働きがい”を求める機運は高まってきています。 クチコミという日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ同社は、国内HRビジネスの中でも独自のアプローチで業界変革に挑戦することが可能です。 働くに関するあらゆる情報を集めたプラットフォームをつくり、ジョブマーケットを変革していく上で、同社はまだまだ道半ばの状況です。 働くという社会課題に対して、一緒に挑戦していきたいと思っていただける方の応募をお待ちしています。 <職場環境> ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・基本リモートワークとなり、オンボーディング等サポートが必要な場合はチームで出社可能です。 ・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率は83%(2022年度)となります。 ・女性社員に限らず、男性社員も2名育休を取得し、復職して就業しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・モバイル開発経験 ・ピープルマネジメント経験 <マインド> ・組織開発に興味があり、人に興味がある方 ・オープンワークの理念「さあ、自由に生きよう。働きがいをすべての人へ」に共感しサービスと共に成長していただける方
想定年収 750~1,170万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 転職・就職のためのWorking Data Platform「OpenWork」のネイティブアプリ開発をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・マネジャーとしてメンバーとの1on1や組織改善などを含めたチームマネジメント業務 他、スキルに応じて ・機能の設計・開発 ・エンジニア観点からの仕様レビュー ・テスト仕様の作成と実施 ・コードレビュー ・コード品質や業務プロセスの改善 ・プロダクトオーナーやサーバサイドエンジニアとコミュニケーションをとりながらのチーム開発 ・スクラムに則った開発プロセス ・Android向けアプリとの連携と一部開発 等 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■OpenWorkについて ・実際に働いた経験に基づく「社員の声」を参考に、「働きがい」を得られる企業や求人の検索やリサーチを行うことができます。 ・企業向け採用支援サービスとしての一面もあり、社員評価をオープンにする中で健全なジョブマッチングが実現できる点が特徴です。 ・近年では企業の人事・経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。 さらに、ヘッジファンドなどの機関投資家の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると高評価を得ています。 <ポジションの魅力> ■オープンワークで働く魅力 ・toCで登録者数630万人超のネイティブアプリの大規模開発に携わることができます。 ・月間フレックスやリモート勤務のほか、自己啓発支援やライフサポート制度など、社員の働きやすさを重視した制度を各種取り入れています。 ・ご希望や適性に応じてAndroid開発などにもチャレンジできる環境で、モバイル領域の中で言語を変えて開発経験を積んだメンバーもいます。 クチコミという日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ当社は、国内HRビジネスの中でも独自のアプローチで業界変革に挑戦することが可能です。 働くに関するあらゆる情報を集めたプラットフォームをつくり、ジョブマーケットを変革していく上で、当社はまだまだ道半ばの状況です。 働くという社会課題に対して、一緒に挑戦していきたいと思っていただける方の応募をお待ちしています。 <職場環境> ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・基本リモートワークとなりますが、個人で自由に出社することも可能です。 チームによってはキックオフやオンボーディング、ブレストをする時など、生産性を最大化するために週1回〜3ヶ月に1回程度の頻度で出社日を設定することがあります。 ・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率は83%(2023年度)となります。 ■男性エンジニアも育休取得しています 当社代表の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」。 忙しいと思われがちなベンチャー業界ですが、ワークライフバランスをとても大事にしています。 実際に産休・育休を取得しているエンジニアも多く在籍しており、直近3年間では男性エンジニア全員(3名)が育休を取得しています。 <配属予定チーム> ■ネイティブアプリチーム体制 ・正社員:4名(メンバー) ・業務委託:2名 <企業の魅力> ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間など様々です。 開発を担当いただくOpenWorkは、個人側に企業を選ぶための情報を提供し、より良いマッチングの実現を目指しています。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められる、サービス開発の醍醐味を味わうことができます。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・ネイティブアプリチームは少人数なため、一人の担当領域が広く、また裁量も大きいため技術選定に携わったり業務改善を推進することもできます。 これまでもメンバーの発案でアーキテクチャやOSSライブラリの採用、テスト管理ツールの導入、モブプロの実践などチームで話し合いながら改善案を取り入れてきました。 ・開発手法としてスクラムを採用することで改善を開発プロセスに組み込み、より効率的に開発できるよう取り組んでいます。 <開発環境> ・言語:Swift ・使用ライブラリ:RxSwift / RxCocoa / TCA / Combine 等 ・CI:Bitrise ・Version管理:GitHub ・タスク管理:Backlog ・チャットツール:Slack ・開発用PC:Mac/Windowsから選択可能( CPU:Intel(R) Core(TM) i7以上 / メモリ:32GB / SSD:512GB )
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ・パブリッククラウド環境下でのインフラ設計/構築の知識/経験、本番サービス運用経験 ・IaC(Terraform, CloudFormation など)での構築/保守/運用経験 <マインド> ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・当社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・チームや組織の問題を自分ごととして考え、主体的に解決にむけて行動できる方 ・技術的な向上心を持ち、身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向をお持ちの方
想定年収 600~850万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 当社が運営するジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」のサーバー、ミドルウェア設計・構築・運用業務に携わって頂きます。 AWS、Google Cloud、SaaSなどを用いて可用性/耐障害性/メンテナンス性を保ち、よりパフォーマンスの高いサービス提供を目指していきます。 <具体的な仕事内容> ・AWSを利用した自社サービスのインフラ設計、構築、保守、運用 - 新規サービス・機能の開発に伴う設計・構築 - 稼働中サービスのメンテナンス - データ基盤の刷新など ・セキュリティ対策 - 不正アクセス、脆弱性対応 ・業務改善 - 開発生産性向上への取り組み (開発環境改善など) - インフラ運用改善 (トイルの削減など) ・IaC化の推進、適用基盤の整備 - Terraform化できていないサービスをコード化 - IaCのリファクタリング、providerアップグレード - ローカルからのapply脱却など ・障害対応 など グループの中長期目標として「プロダクトと開発者が高いパフォーマンスを発揮できるインフラストラクチャを提供し続ける」ことを掲げています。 具体的には、プロダクトの成長に伴い、規模拡大するインフラを安定的に保守・運用し、新規開発が行えるための体制構築を実施中です。 また、プロダクトの開発速度を下げないように、システム全体の見通し改善やデプロイの高速化などを通じて、開発者体験の向上を目指しています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・3名(社員2名、業務委託1名) - グループマネジャー (得意分野: 全般) - メンバー (得意分野: データ基盤) - 業務委託 (得意分野: 枯れたシステム) 各メンバーの得意分野に応じて、インフラ設計・運用管理のほか、サーバー管理やミドルウェアの設定、セキュリティ強化、運用最適化など、専門性を活かして役割分担をしています。 また、フルリモート且つスクラムでの開発を行っていることも特徴です。 日次での朝会/夕会のほか、週ごとにスプリントを設け、小さなサイクルでふりかえりを行っていくことによって、働きやすさのブラッシュアップを欠かさないようにしています。 ■クラウドインフラエンジニアとして参画いただくことのメリットや身につくスキル ・高い自由度と裁量のもとでのスケーラビリティを考慮した設計経験 ・必要に応じて新しい技術を積極的に提案・導入できる環境 ・AWSを中心したパブリッククラウド環境下での自社サービスの開発経験 ・Docker、AWS、Fargateなどを活用したコンテナ技術の磨き込み ・アプリケーションのデプロイパイプラインに関する経験 ・DWHなどビッグデータに関連する技術の経験 ・リモートワーク環境での効率的な働き方の実現 キャリアパスとしてはマネジメントコースとスペシャリストコースの 2 種類があります。ご本人の希望するキャリアを選択いただけるほか、特性や環境変化にあわせて転換することも可能です。 <職場環境> ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・基本リモートワークとなりますが、個人で自由に出社することも可能です。チームによってはキックオフやオンボーディング、ブレストをする時など、生産性を最大化するために週1回〜3ヶ月に1回程度の頻度で出社日を設定することがあります。 ・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率は62.1%(2023年度)となります。 ■男性エンジニアも育休取得しています 当社代表の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」。 忙しいと思われがちなベンチャー業界ですが、ワークライフバランスをとても大事にしています。実際に産休・育休を取得しているエンジニアも多く在籍しており、直近3年間では男性エンジニア全員(3名)が育休を取得しています。 <企業の魅力> 2007年にサービスを開始したOpenWork。業界最大級の社員クチコミサイトとして成長しており、ユーザー登録は677万人を突破し、社員クチコミ・評価データの登録数は約1790万件にのぼります。 実際に働いた経験に基づく「社員の声」を参考に、「働きがい」を得られる企業や求人の検索やリサーチを行うことができます。 企業向け採用支援サービスとしての一面もあり、社員評価をオープンにする中で健全なジョブマッチングが実現できる点が特徴です。 近年では企業の人事・経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。さらに、ヘッジファンドなどの機関投資家の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると高評価を得ています。 ■社会課題を解決できる当社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰され、新卒採用の仕組みが変わり、終身雇用を止める企業が増える… この社会環境の中で、働く個人が“働きがい”を求める機運はさらに高まると予想されます。 クチコミという形で日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ弊社は、国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することが可能です。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である弊社で今一緒に働くことは、 社会課題の解決をしたい方にとって理想的な環境であるといえます。 インフラグループでは、プロダクトの成長にインフラ領域から貢献することによって、社会課題の解決を目指します。 <開発環境> ・言語 Bash, Python, PHP(Symfony), Go ・インフラ環境 AWS:ECS(Fargate), RDS(Aurora MySQL), OpenSearch Service, ElastiCache(Redis/Memcached), DynamoDB, Lambda, Step Functions CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy CDN:Fastly DWH:Treasure Data, Snowflake 監視ツール:Datadog その他:GCP, Terraform, Docker, Fluentd, Logstash ・その他ツールなど Git, GitHub, Backlog, Slack, Zoom ・開発用PC Mac/Windowsから選択可能( CPU:Intel(R) Core(TM) i7以上 / メモリ:32GB / SSD:512GB )
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・Webサービスの開発経験(PHP, Ruby, Java, Python等) ※2年以上 ■マインド ・「ビジネス実現のための技術」という認識を持ち、全体志向で開発を進められる方 ・同社ビジネス、または理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向のお持ちの方
想定年収 396~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社運営ジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」の開発です。 <具体的な業務内容> ・自社運営プラットフォームの開発 ・業務の改善(開発の効率化/各種作業の自動化など) ■期待すること ・より良いサービスを提供するためにどのような機能が必要か ・どのような技術でサービスの価値を高めることができるか これらをエンジニアとして、常に考え、提案、実現させることを期待しています。 【仕事の特色】 ■ネイティブアプリチーム体制 ・正社員:5名 ・業務委託:2名 ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始した「OpenWork」。転職・就職のための情報プラットフォームです。クチコミサイトとして日々、成長しており、ユーザー登録は400万人を突破しました。口コミ評価スコアは約1060万件を誇ります。 ・約1060万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど) ・近年では企業の人事/経営層が組織改善のためのデータとして利用することが増えているサービスです。さらに、株式投資機関からも口コミスコアは投資判断の指標として信用できると評価されています。 ■社会課題を解決できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰されています。新卒採用の仕組みが変化しています。終身雇用を止める企業が増えています。 こうした「労働」に関する社会環境の中で、働く個人が「働きがい」を求めていく傾向は強くなると予想されます。口コミという形で日本市場の「働きがい」についてデータを持つ同社。国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することができると注目を集めています。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である同社で今に働くことは社会課題の解決をしたい方にとって、理想的な環境です。 ■仕事の魅力 ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間などさまざまです。開発を担当いただくOpenWorkでは、個人側に企業を選ぶための情報を提供。よりベターなマッチングができ、その人の人生をより良いものにするサポートができます。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められます。サービス開発の醍醐味を味わえる環境です。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・少人数で開発を行っているため、一人の担当領域も広く、各メンバーがフロントエンドからサーバーサイド、インフラまで携わります。 また、裁量も大きく、例えば、リーダーシップを発揮し、開発に必要な技術の選定に携わることもできます。 【就業環境】 ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率が高いので、プライベートの時間も大切にできます。 ■男性エンジニアも育休取得しています 同社の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」というものです。そのため、ライフワークバランスへの配慮は徹底。忙しいと思われがちなベンチャー業界の中では意外に思われるほど、産休・育休への理解も進んでいます。 ■開発環境 ・言語:PHP(symfony3)、JavaScript(Vue.js、JQuery)、Python ・ミドルウェア:Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、Apache、Fluentd ・サーバー環境:AWS(ALB、EC2、RDS、ElastiCache、DynamoDB等)、Treasure Data、Fastly ・ツール:GitHub、Slack、backlog ・開発PC:Mac/Windowsから選択可能
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■理解 ・統計学の基礎的な概念を理解している方 ■スキル ・SQLを使用したデータの抽出及び加工ができる方 ■マインド ・OpenWorkのミッションに共感し、OpenWorkのデータに対して強い興味と関心を持っていただける方 ・データに対して誠実で、アウトプットの正確さに責任をもって業務に取り組んでいただける方 ・向学心が高く、必要な技術や知識の学習に主体的に取り組んでいただける方
想定年収 392~630万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、約400万人を超えるユーザーDBやアクセスログの分析です。 <具体的な業務内容> ・各部門や各プロジェクトへの数値指標の提供 ・KPIレポートの作成と分析 ・各種施策の検討と効果検証 【仕事の特色】 ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始した「OpenWork」。転職・就職のための情報プラットフォームです。クチコミサイトとして日々、成長しており、ユーザー登録は400万人を突破しました。口コミ評価スコアは約1060万件を誇ります。 ・約1060万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど) ・近年では企業の人事/経営層が組織改善のためのデータとして利用することが増えているサービスです。さらに、株式投資機関からも口コミスコアは投資判断の指標として信用できると評価されています。 ■社会課題を解決できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰されています。新卒採用の仕組みが変化しています。終身雇用を止める企業が増えています。 こうした「労働」に関する社会環境の中で、働く個人が「働きがい」を求めていく傾向は強くなると予想されます。口コミという形で日本市場の「働きがい」についてデータを持つ同社。国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することができると注目を集めています。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である同社で今に働くことは社会課題の解決をしたい方にとって、理想的な環境です。 ■仕事の魅力 ・大規模のクチコミテキストや約400万人を超えるユーザーのアクセスログなど、企業クチコミサイトとしては膨大なデータを保有しています。 ・少人数で事業を行なっているので、分析の結果が施策やデザインに反映されるのを実感することができます。 ・古くからアナリストチームを編成しています。ビジネスサイドの社員もデータを扱うなど、データに基づいた意思決定を行う文化が根付いています。 【就業環境】 ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率が高いので、プライベートの時間も大切にできます。 ■開発環境 Treasure Data、AWS、tableau、Python、Airflow、Presot、SQL、Google Analytics
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ■経験 ・クラウド環境下でのビッグデータに関わるインフラ構築/運用 ■マインド ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・同社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向のお持ちの方
想定年収 420~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、運営するジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」のサーバー、ミドルウェア設計・構築・運用です。 AWS、GCP、SaaSなどを用いて可用性/耐障害性/メンテナンス性を保ち、よりパフォーマンスの高いサービス提供を目指していきます。 <具体的な業務内容> ・AWSを利用したインフラの設計、構築、運用 ・既存サービスのパフォーマンス改善 ・不正アクセスや脆弱性対応などのセキュリティ対策 ・インフラ運用業務の効率化 ・サービスの導入検証 など 【仕事の特色】 ■ チーム体制 ・正社員:3名 ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始した「OpenWork」。転職・就職のための情報プラットフォームです。クチコミサイトとして日々、成長しており、ユーザー登録は400万人を突破しました。口コミ評価スコアは約1060万件を誇ります。 ・約1060万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど) ・近年では企業の人事/経営層が組織改善のためのデータとして利用することが増えているサービスです。さらに、株式投資機関からも口コミスコアは投資判断の指標として信用できると評価されています。 ■社会課題を解決できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰されています。新卒採用の仕組みが変化しています。終身雇用を止める企業が増えています。 こうした「労働」に関する社会環境の中で、働く個人が「働きがい」を求めていく傾向は強くなると予想されます。口コミという形で日本市場の「働きがい」についてデータを持つ同社。国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することができると注目を集めています。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である同社で今に働くことは社会課題の解決をしたい方にとって、理想的な環境です。 ■仕事の魅力 ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間などさまざまです。開発を担当いただくOpenWorkでは、個人側に企業を選ぶための情報を提供。よりベターなマッチングができ、その人の人生をより良いものにするサポートができます。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められます。サービス開発の醍醐味を味わえる環境です。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・少人数で開発を行っているため、一人の担当領域も広く、インフラ業務だけでなくコーディング業務にも携わっていただくことがあります。また、裁量も大きいことも特徴。例えば、リーダーシップを発揮し、開発に必要な技術の選定に携わることもできます。 ・機械学習プロジェクトが複数進行。その基盤構築の経験も積むことができます。 【就業環境】 ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率が高いので、プライベートの時間も大切にできます。 ■男性エンジニアも育休取得しています 同社の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」というものです。そのため、ライフワークバランスへの配慮は徹底。忙しいと思われがちなベンチャー業界の中では意外に思われるほど、産休・育休への理解も進んでいます。 ■開発環境 ・言語:PHP(Symfony3)、bash、Python、JavaScript(Vue.js、JQuery) ・サーバー環境:Webサーバー:Apache、Nginx ・データベース:Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、DynamoDB ・CDN:Fastly、AWS CloudFront ・DWH:TreasureData、Google BigQuery ・その他:Docker、Fluentd、logstash ・その他ツールなど:Git、GitHub、Slack、Backlog ・ 開発用PC:Mac/Windowsから選択可能
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ・ iOS向けネイティブアプリ開発のご経験 ・技術が好きでこだわりを持って開発したい方 ・オープンワークの理念「さあ、自由に生きよう。働きがいをすべての人へ」に共感しサービスと共に成長していただける方
想定年収 396~820万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、就職・転職のための情報プラットフォーム「OpenWork」のiOS向けネイティブアプリ開発です。 <具体的な業務内容> ・機能の設計/開発 ・エンジニア観点からの仕様レビュー ・テスト仕様の作成と実施 ・コードレビュー ・コード品質や業務プロセスの改善 ・プロダクトオーナーやサーバサイドエンジニアとコミュニケーションをとりながらのチーム開発 ・スクラムに則った開発プロセス 【仕事の特色】 ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始した「OpenWork」。転職・就職のための情報プラットフォームです。クチコミサイトとして日々、成長しており、ユーザー登録は400万人を突破しました。口コミ評価スコアは約1060万件を誇ります。 ・約1060万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど) ・近年では企業の人事/経営層が組織改善のためのデータとして利用することが増えているサービスです。さらに、株式投資機関からも口コミスコアは投資判断の指標として信用できると評価されています。 ■社会課題を解決できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰されています。新卒採用の仕組みが変化しています。終身雇用を止める企業が増えています。 こうした「労働」に関する社会環境の中で、働く個人が「働きがい」を求めていく傾向は強くなると予想されます。口コミという形で日本市場の「働きがい」についてデータを持つ同社。国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することができると注目を集めています。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である同社で今に働くことは社会課題の解決をしたい方にとって、理想的な環境です。 ■仕事の魅力 ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間などさまざまです。開発を担当いただくOpenWorkでは、個人側に企業を選ぶための情報を提供。よりベターなマッチングができ、その人の人生をより良いものにするサポートができます。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められます。サービス開発の醍醐味を味わえる環境です。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・ネイティブアプリチームは少人数なため、一人の担当領域が広く、また裁量も大きいため技術選定に携わったり業務改善を推進することもできます。 ※これまでもメンバーの発案でアーキテクチャやOSSライブラリの採用、テスト管理ツールの導入、モブプロの実践などチームで話し合いながら改善案を取り入れてきました。 ・開発手法としてスクラムを採用することで改善を開発プロセスに組み込み、より効率的に開発できるよう取り組んでいます。 【就業環境】 ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率が高いので、プライベートの時間も大切にできます。 ■男性エンジニアも育休取得しています 同社の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」というものです。そのため、ライフワークバランスへの配慮は徹底。忙しいと思われがちなベンチャー業界の中では意外に思われるほど、産休・育休への理解も進んでいます。 ■開発環境 ・言語:Swift ・使用ライブラリ:RxSwift/RxCocoa/Alamofire 等 ・CI:Bitrise ・Version管理:GitHub ・タスク管理:Backlog ・チャットツール:Slack ・開発用PC:Mac/Windowsから選択可能
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■知識・経験 ・ソフトウェアテストや開発プロセスに関する一般的な手法や方法論 ■経験 ・Webアプリケーションもしくはモバイルアプリケーションの開発 ■マインド ・「ビジネス実現のための技術」という認識を持ち、全体志向で業務を進められる方 ・同社ビジネス、または理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向のお持ちの方
想定年収 396~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に、SETエンジニア/QAエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・テストインフラの構築・運用 ・テスト自動化の推進 ・テストケースマネジメント ・障害管理 ・開発プロセス全体の最適化や生産性向上活動 【仕事の特色】 ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始した「OpenWork」。転職・就職のための情報プラットフォームです。クチコミサイトとして日々、成長しており、ユーザー登録は400万人を突破しました。口コミ評価スコアは約1060万件を誇ります。 ・約1060万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど) ・近年では企業の人事/経営層が組織改善のためのデータとして利用することが増えているサービスです。さらに、株式投資機関からも口コミスコアは投資判断の指標として信用できると評価されています。 ■社会課題を解決できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰されています。新卒採用の仕組みが変化しています。終身雇用を止める企業が増えています。 こうした「労働」に関する社会環境の中で、働く個人が「働きがい」を求めていく傾向は強くなると予想されます。口コミという形で日本市場の「働きがい」についてデータを持つ同社。国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することができると注目を集めています。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である同社で今に働くことは社会課題の解決をしたい方にとって、理想的な環境です。 【就業環境】 ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率が高いので、プライベートの時間も大切にできます。 ■男性エンジニアも育休取得しています 同社の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」というものです。そのため、ライフワークバランスへの配慮は徹底。忙しいと思われがちなベンチャー業界の中では意外に思われるほど、産休・育休への理解も進んでいます。 ■開発環境 ・言語:PHP(Symfony3)、bash、Python、JavaScript(Vue.js、JQuery) ・サーバー環境:WebサーバーApache、Nginx ・データベース:Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、DynamoDB ・CDN:Fastly、AWS CloudFront ・DWH:TreasureData、Google BigQuery ・その他:Docker、Fluentd、logstash ・その他ツールなど:Git、GitHub、Slack、Backlog ・ 開発用PC:Mac/Windowsから選択可能
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・Photoshopやillustratorでのデザインの実務経験 1年以上 ・HTML5/CSS3でのコーディングの実務経験 1年以上 ■マインド ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・同社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向をお持ちの方
想定年収 396~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 社員クチコミサイト「OpenWork」のUIデザイン/コーディングを担当していただきます。 サイトに掲載されている情報をユーザーにまっすぐ届けるために最適なUIを提案し、実現まで導いてください。 <具体的な業務内容> ・ワイヤーフレームの作成 ・Photoshopやillustratorでのデザイン作成 ・操作性を検証するためのモック作成 ・HTML5/CSS3でのコーディング など 【仕事の特色】 プロジェクトごとにエンジニアやアナリストとチームを組み、新しい機能を考えたり、サービスの課題を抽出します。ユーザーに対して情報サービスの価値を提供するために、どんな体験をしてもらうのかをチームで一緒に考えます。 サービス開発の企画や設計から関わり、ディスカッションとデザインを繰り返しながらより良いUI、サービスを目指します。 自分達の経験だけでなく、国内外の事例をリサーチし、ユーザーが使いやすく情報が届きやすいUI/UXを追求しています。 ・自社サイトのデザインですので、自らがサービスの成長や拡大に関われるという醍醐味があります。 ・日々、サービスの改善や新規機能の追加が行われ、デザイナーも企画段階から関わって自由に意見を発信できる環境です。 ・デザイナー同士の意見交換も活発で、ボタンの色、形ひとつをとっても、本当にユーザーが使いやすいものであるかを真剣に議論できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・新卒就職市場に対するサービス企画、運用のご経験をお持ちの方 ∟法人向け、学生向けどちらも歓迎です ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・当社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向のお持ちの方
想定年収 480~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 OpenWorkの学生ユーザーに対するサービス企画、改善アクションをプロダクトマネージャーとしてご担当いただきます。 ・ターゲット:年間20万人が登録する学生ユーザー、および登録潜在層の学生 ・担当業務:新規サービスの企画から改善、運用までをサービスオーナーとしてリード OpenWorkが就職活動でのデファクトスタンダードとなるべく、社内のエンジニアやデザイナーと連携して、学生ユーザーのUX向上に取り組みます。 【仕事の特色】 ■組織体制: 既存社員のプロダクトマネージャーが3名おります。現状はいずれも転職市場向け領域を主に担当しており、新卒向けのプロダクトマネージャーは初めての採用となります。 ■仕事の進め方: 社内のエンジニア、デザイナー、データサイエンティストらとチームを組み、プロジェクトとしてサービス企画を行います。 少人数で事業を行っているため、一人一人の意見が経営に直結する環境にあります。 ■働き方: ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロール ・月の平均残業時間は10時間以下。業務の持ち帰りといったことはありません。 ・Slackでのコミュニケーション、Backlogでのタスク管理、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組み ■新卒市場、就職活動マーケットへの想い 経済成長のルールは変わった。作れば売れる時代は終わった。作れば売れる時代には、 企業が安定した労働力を確保できることが大切だった。 そのために都合が良かった新卒一括総合職採用、年功序列、終身雇用。古き良き日本の雇用スタイルが支えた高度成長の時代は終わった。 言い換えると、やりたいことを我慢し、そのかわりに、将来の安心を企業に委ねる時代は終わった。 今の時代、明日の時代の経済成長には、個人の想像力が必要だ。 でも、就職マーケットは変わっていない。人々の意識も変わりきっていない。 だから、OpenWorkは、就職マーケットのルールを変える。 採用企業が人材を確保するためのマーケットから、個人が自らの可能性を発揮させる機会を選択するためのマーケットに変える。 OpenWorkが、新しい時代にふさわしい、就活プラットフォームを構築する。 ■開発環境 PHP、JavaScript、Vue.js、JQuery、Python、ミドルウェア、Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、Apache、Fluentd、AWS、ALB、EC2、RDS、ElastiCache、DynamoDB、Treasure Data、Fastly、GitHub、Slack、backlog
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ・HR領域のサービスにおけるプロダクトマネージャーの経験のある方 ・ユーザーのことを第一に考え、収益性とのバランスを考えつつ、サービスの有益性向上に熱意のある方 ・周囲を上手く巻き込みながらプロジェクトを推進していくことができる方 ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・当社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向のお持ちの方
想定年収 480~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・各種KPIレポートやログ分析、ユーザーモニター調査などから課題の発掘 ・情報設計の見直し、UI改善/新機能開発管理、ABテスト検証などによって定量的な成果を生み出す ・効果検証、簡単なデータ分析 【仕事の特色】 800万件以上のクチコミサイトである「OpenWork」のサービスに関わるプロダクトをマネージャーとして推進していただきます。 個別のKPIに限定した成否でなく、ブランドの信頼など全体最適の視野を持ってサービスを急拡大させることができる方により大きな裁量と権限をもって頂きたいと考えています。 採用市場における個人と企業のパワーバランスが大きく変わりつつある状況の中で、当社理念である”働きがいを全ての人へ”というメッセージは社会からの共感を読んでいます。さらなるサービスを具現化するため、サービスリードをいただける人材を募集しています。 ■開発環境 PHP、JavaScript、Vue.js、JQuery、Python、ミドルウェア、Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、Apache、Fluentd、AWS、ALB、EC2、RDS、ElastiCache、DynamoDB、Treasure Data、Fastly、GitHub、Slack、backlog
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■知識・理解 ・統計学の専門知識がある方 ・機械学習の基本的なアルゴリズムを理解している方 ・自然言語処理の基本的な技術について理解している方 ■スキル ・SQLを使ったデータの抽出及び加工ができる方 ■マインド ・OpenWorkのミッションに共感し、OpenWorkのデータに対して強い興味と関心を持っていただける方 ・データに対して誠実で、データに基づいた意思決定を行える方 ・向学心が強く、技術や知識の習得に主体的に取り組んでいただける方
想定年収 396~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・機械学習や統計モデルを用いた業務の効率化やサービスの改善プロジェクトの推進 ・機械学習を用いた新たなコンテンツ作成 ※入社直後はサービスとデータの理解のために下記のデータアナリスト業務も担当します。 ・各部門や各プロジェクトへの数値指標の提供 ・KPIレポートの作成と分析 ・各種施策の検討と効果検証 【仕事の特色】 300万人超えのユーザーDB、および800万件以上の自然言語情報(企業の社員クチコミ情報)を保有し、機械学習を活用したプロジェクトを推進するなど主体的に取り組むポジションです。 ・今後、ユーザーやジョブマーケットへより価値のある情報を届けていくために、機械学習を活用したプロジェクトを推進していきます。 ・少人数で事業を行なっており、データに基づいた意思決定を行う文化があり、分析の結果が施策やデザインに反映されるのを実感することができます。 ■開発環境 Treasure Data、BigQuery、AWS、tableau、Python、Airflow、R、Presot、SQL
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・Webサービス企業におけるクラウド環境でのサーバー構築経験をお持ちの方 ・ビッグデータに関わるインフラ構築、運用経験 ・Webサービスのログ設計の経験 ■マインド ・向学心が強く、技術や知識の習得に主体的に取り組んでいただける方
想定年収 400~1,000万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に、データエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・データ基盤の運用と改善 ・ワークフローの運用と改善 ・機械学習モデルのサービスへの組込と運用 ・機械学習基盤の構築と運用 【仕事の特色】 ■OpenWorkについて ・2007年にサービスを開始した「OpenWork」。転職・就職のための情報プラットフォームです。クチコミサイトとして日々、成長しており、ユーザー登録は400万人を突破しました。口コミ評価スコアは約1060万件を誇ります。 ・約1060万件のクチコミデータから算出される企業スコアを活用して、企業の採用活動を本質的に支援します。(採用競合と比較してスコアの弱い項目の洗い出しなど) ・近年では企業の人事/経営層が組織改善のためのデータとして利用することが増えているサービスです。さらに、株式投資機関からも口コミスコアは投資判断の指標として信用できると評価されています。 ■社会課題を解決できる同社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰されています。新卒採用の仕組みが変化しています。終身雇用を止める企業が増えています。 こうした「労働」に関する社会環境の中で、働く個人が「働きがい」を求めていく傾向は強くなると予想されます。口コミという形で日本市場の「働きがい」についてデータを持つ同社。国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することができると注目を集めています。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である同社で今に働くことは社会課題の解決をしたい方にとって、理想的な環境です。 ■仕事の魅力 ・個人が仕事や企業を選ぶ時の価値観は、社風、報酬や残業時間などさまざまです。開発を担当いただくOpenWorkでは、個人側に企業を選ぶための情報を提供。よりベターなマッチングができ、その人の人生をより良いものにするサポートができます。 ・サービス規模が拡大していく中、ユーザーの反応を肌で感じながら開発を進められます。サービス開発の醍醐味を味わえる環境です。 ・サービスの価値向上や開発効率化のための積極的な提案を推奨しています。 ・少人数で開発を行っているため、一人の担当領域も広く、各メンバーがフロントエンドからサーバーサイド、インフラまで携わります。また、裁量も大きいことも特徴。例えば、リーダーシップを発揮し、開発に必要な技術の選定に携わることもできます。 ・機械学習プロジェクトが複数進行。その基盤構築の経験も積むことができます。 【就業環境】 ■働き方について ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・Slackでのコミュニケーション、リモートワーク制度(リモートワーク可)、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率が高いので、プライベートの時間も大切にできます。 ■男性エンジニアも育休取得しています 同社の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」というものです。そのため、ライフワークバランスへの配慮は徹底。忙しいと思われがちなベンチャー業界の中では意外に思われるほど、産休・育休への理解も進んでいます。 ■開発環境 Treasure Data、BigQuery、AWS、tableau、Python、Airflow、Presot、SQL
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・自社サービス、またはクライアントのWebサービスの新規開発、機能追加、グロースハックなどのプロジェクト担当経験 ■マインド ・ユーザーのことを第一に考え、収益性とのバランスを考えつつ、サービスの有益性向上に熱意のある方 ・周囲を上手く巻き込みながらプロジェクトを推進していくことができる方 ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・同社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・技術を研鑽し、その身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向のお持ちの方
想定年収 396~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・各種KPIレポート(Google Analytics,tableau導入済)やログ分析、ユーザーモニター調査などから課題の発掘 ・情報設計の見直し、UI改善/新機能開発管理、ABテスト検証などによって定量的な成果を生み出す ・効果検証、簡単なデータ分析 また入社後の希望や成果に応じ、新規サービス開発の責任者のポジションに挑戦していただけます。 【仕事の特色】 ・300万人超えのユーザを抱える大規模ToC向けWebサービスのグロースに対して、少数精鋭、社長直下のプロジェクトとなり、裁量権を持ってプロダクト開発の経験を積むことができます ■開発環境 PHP、JavaScript、Vue.js、JQuery、Python、ミドルウェア、Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、Apache、Fluentd、AWS、ALB、EC2、RDS、ElastiCache、DynamoDB、Treasure Data、Fastly、GitHub、Slack、backlog
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ■経験 ・iOSまたはAndroid向けアプリケーションのデザイン業務経験をお持ちの方 ※自社サービス向けか受託かは問いません ■マインド ・サービスへの想いを共有し、チームワークで業務を遂行できる方 ・デザインの理由を自分の言葉で説明できる方 ・WebサービスやUIデザインが好きな方
想定年収 396~840万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・ビジュアルデザイン(アイコン、ストア画像作成など) ・UI設計(プラットフォーム最適化、ガイドライン策定など) ・操作性を検証するためのモック作成 など 【仕事の特色】 【リリース前アプリのデザイナー採用/300万人超のサービスユーザー向けの新規アプリ】 社員クチコミサイト「OpenWork」のネイティブアプリ開発を、iOS、Android共に進めています。 今回、そのアプリのデザインを主導し、ユーザーが使いやすく情報が届きやすいUI/UXを追求するコアメンバーを募集します。 OpenWorkはToC向けWebサービスとして5千万件以上の訪問を記録し、今も過去最高のペースでグロースしています。 アプリ自体はリリースを目指しすでに開発を進めていますが、リーンな開発を進めていくためリリース後も新規の機能追加、アップデートを頻繁に実施する計画です。 ぜひアプリのデザイン領域をリードしたいという方のご応募をお待ちしております。 またエンジニアやアナリストとチームを組み、新しい機能を考えたり、サービスの課題を抽出します。ユーザーに対して情報サービスの価値を提供するために、どんな体験をしてもらうのかをチームで一緒に考えます。 サービス開発の企画や設計から関わり、ディスカッションとデザインを繰り返しながらより良いUI、サービスを目指します。 なお、デザイン業務ツールについてはPrott, Sketch, Abobe XD, Zeplinなどとなりますが、必要に応じて柔軟に対応しています。 ・自社サービスのデザインなので、自らがサービスの成長や拡大に関われるという醍醐味があります。 ・日々、サービスの改善や新規機能の追加が行われ、デザイナーも企画段階から関わって自由に意見を発信できる環境です。 ・デザイナー同士の意見交換も活発で、ボタンの色、形ひとつをとっても、本当にユーザーが使いやすいものであるかを真剣に議論できます。 ■開発環境 PHP、JavaScript、Vue.js、JQuery、Python、ミドルウェア、Amazon Aurora(MySQL互換)、Elasticsearch、Redis、Memcached、Apache、Fluentd、AWS、ALB、EC2、RDS、ElastiCache、DynamoDB、Treasure Data、Fastly、GitHub、Slack、backlog
-
- 正社員
必須条件 CSS3やPhotoshop、HTML5のスキルがある方
想定年収 350~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 Vorkersとは…就職や転職といった人生において重要な局面で、価値のある情報をお求めのユーザーに利用されているサイトです。 <UIデザイナーの方に期待すること> 「Vorkers」が未来の社会に貢献できるように、ユーザーが求めているものをゼロから考え、広い視野でUI/UXを牽引してもらうことを期待しております。 具体的には… 新サービスや機能追加において、プランニングの段階から参加し、設計やワイヤーフレームの制作、デザイン、最終的なコーディングの内容に至るまで責任を持って行っていただきます。 ABテストのみでは見えない、中・長期的なブランド価値にもピントを合わせて仕事を進めていただきたいと思っています。 <配属先の情報> 2015年7月現在、社員数は25名(アルバイトの方も含む)、平均年齢は20代後半。男女比は6:4となっています。 【仕事の特色】 ヴォーカーズ社はベンチャー企業ですが、働きがいの情報を取り扱っている企業なので、自分達の働く環境に関してもより責任を持たなければならないと考えており、個々の生活スタイルに合わせて、落ち着いて働くことのできる会社であろうと考えられています。 なお、2015年に入社された方は、元博報堂のアカウントプロデューサー、元LINEの海外事業開発担当者、ITベンチャーの元役員、中堅書店での販売員やシステムエンジニアなど、多様な背景があります。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
必須条件 ・1年ほどのWebサービス開発経験(PHP)または、同レベル
想定年収 400~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ヴォーカーズ社運営のWebサイトにおけるWebアプリケーション開発をご担当いただきます。 クラウド環境での開発、規模拡大など、活気ある開発現場での業務となります。 少数メンバーでの運営のため、広い領域で活躍することができます。 【仕事の特色】 少数メンバーでのアジャイル開発です。任される範囲が大きく、意見が反映されやすい環境です。 開発チーム内で、コードレビューをし、議論を交わしながら開発していきます。
さらに表示する
オープンワーク株式会社に似ている企業
-
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供
業界:インターネット
資本金: 112,700万円
-
<人材マネジメント(HR Tech)エコシステム> 採用プラットフォーム: ・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」 ・OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」 人財活用プラットフォーム: ・人財活用システム HRMOSタレントマネジメント ・採用管理システム HRMOS採用 ・勤怠管理システム HRMOS勤怠 ・経費精算システム HRMOS経費 ・労務・給与システム HRMOS労務給与 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■株式会社ビズリーチ 『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。 株式会社ビズリーチ|会社概要資料 https://speakerdeck.com/bizreach_inc/corporate-deck <Visionalグループ> 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。 「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指しており、また、M&A、物流DX、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。
業界:インターネット
資本金: 410,000万円
-
人材採用・入社後活躍サービスの提供 (1)インターネットを活用した求人求職情報サービス (2)人材紹介(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-080296) (3)社員研修 (4)人事コンサルティング、適性テスト 【会社の特徴】 ◆入社後までを見据えたサービススタンス 当社は採用・教育・評価という3つの事業領域を軸に、「入社後活躍」をゴールとし事業運営しております。 採用業務だけににとどまらず、転職したその先まで考え求職者と向き合うスタンスを大切にしています。
業界:インターネット
資本金: 119,499万円
-
社会や人々の有益となるようなサービス提供を目指した事業を展開。 就職や進学などキャリアデザイン領域における事業や、転職、人材紹介、アルバイトなどのHR領域、ニュースやウエディング、農業といったメディアサービス領域など、多彩なサービスで雇用の創出や情報インフラとしての役割りを果たしています。 「人材情報サービス企業」から「総合情報サービス企業」へ。 「わたし」という一人ひとりのマイナビユーザーを支える存在として、マイナビにしかできないサービスを今後もつくっていきます。
業界:インターネット
資本金: 210,210万円
-
株式会社キャリアインデックスは、WEBを活用した自社開発の集客プラットフォームや求人メディアを提供しています。 使う人の目線に立ち、たしかな課題解決をもたらすインターネットサービスを提供。人材領域から不動産領域、DX領域へと事業領域を拡げ、常にイノベーションを起こすことで成長し続けています。 「ひとりひとりの一生に、よい機会を」の理念を胸に、今後もより「的確」に、より「便利」で、より「有意義」な価値のあるインターネットサービスを世の中に生み出している企業です。 ■事業内容 以下のサービスを提供しています。 【人材領域】 ・転職・求人情報サイト CAREER INDEX ・アルバイト・派遣情報サイト Lacotto ・応募課金型採用支援サービス Adopt Admin ・ファッション・アパレル業界の転職求人情報サイト Fashion HR 【不動産領域】 ・不動産賃貸情報サイト DOOR 賃貸 ・不動産賃貸情報サイト キャッシュバック賃貸 ・シェアオフィス情報サイト JUST FIT OFFICE 【DX領域】 ・SaaS 型営業支援クラウドサービス Leadle ・オンライン面接ツール BioGraph ・契約管理サービス ContractS CLM
業界:インターネット
資本金: 39,500万円
-
・ビジネス価値デザインコンサルティング ・エクスペリエンスデザインコンサルティング ・クラウド活用フルフィルメントサービス ・スマフォ・タブレット業務活用コンサルティング ・調査・企画・デザイン・開発、R&D支援 ・アーキテクチャ設計支援 ・SharePoint導入・利活用支援 ・トレーニング、セミナー
業界:ソフトウェア
資本金: 9,550万円
-
■組み込みソフトウェア 株式会社システム創造開発が創業当時から手掛けられている領域です。 近年さらに需要が高まっている中、通信分野・家電製品・自動車の制御や各OSデバイス制御など、様々なニーズに答えられています。 ・組み込みアプリケーション開発 家電製品から自動車関連製品まで、組み込まれる各制御アプリケーションを開発しています。 ・デバイス制御ソフトウェア 様々なOSに対応可能なリアルタイムOS上で動作するデバイス制御ソフトの開発を手掛けています。 ■ソリューションシステム ITインフラ設計および構築・クライアント・サーバー環境での各アプリケーションやWebシステム、工場などの現場における支援システム開発を手掛けられています。 ・ICカードの応用システム構築 自社開発パッケージとICカード活用のノウハウを合わせたシステムを構築し、多方面から導入されているコンテンツです。 ・証券分野アプリケーションシステム構築 FXシステムパッケージの支援を行っています。 その他にも、クラスタ型パソコンの構築や導入支援などにも取り組まれています。 ■モデルベース開発 「UMLツールによる手法」と「ブロック線図ツールによる手法」をうまく組み合わせ、受託開発・エンジニア派遣・導入の3つの業務で支援されています。
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
・ケーブルテレビ事業者向け映像、音声、データ配信の専用プラットフォームサービスの提供 ・ケーブルテレビ事業者専用チャンネルの配信事業 ・ケーブルテレビ事業者向けVNO支援サービス業務
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 37,931万円
基本情報
事業内容 |
転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」の開発・運用業務
さらに表示する |
---|---|
社風 |
自社のサービスを通して、就職・転職活動のサポートに取り組まれています。
同社では週に1度、全社員参加型のミーティングが開かれており、会社の現状を共有することができます。
社内は和やかな雰囲気で、気兼ねなく相談ができる環境です。
メンバーが常に前向きで、新しいことに挑戦し続ける企業です。
さらに表示する |
設立年月日 | 2007年06月18日 |
代表者 | 代表取締役 大澤 陽樹 |
資本金 | 161,033万円 |
企業HP | https://www.openwork.co.jp/ |
従業員情報 | 121名(2020年04月20日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、年末年始休暇、忌引休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、フリーバカンス、健康診断休暇、ボランティア休暇 休暇備考 ・完全週休2日制 さらに表示する |
手当 |
通勤交通費、残業手当、リモートワーク手当(支給条件有)
・通勤交通費:全額支給(上限3000円/日) さらに表示する |
企業の特徴
- 900万件の社員クチコミを掲載する転職情報プラットフォーム『openwork』を提供
- オープンワーク株式会社は、転職・就職のための情報プラットフォーム『openwork』を中心に、ジョブマーケット領域と組織改善領域と金融マーケット領域で事業を展開しています。
『openwork』の登録ユーザーは、社員の口コミや社員評価、年収データなどの透明性の高い企業情報のほか、企業の求人情報を閲覧することができます。また、自身のWeb履歴書を掲載することで、企業側からのスカウトを受けることも可能です。2020年時点での口コミ数は約900万件、求人数は約10万件、登録ユーザー数は約340万人に達しています。
また、その他に『openwork』に蓄積された社員口コミや社員評価のデータをもとに調査・分析を行い、「働きやすい外資企業ランキング」や「残業時間レポート」など働き方に関するざまざまなランキングやレポートの公開も行っています。
今後は、AI活用によるマッチング機能の向上や、自分のキャリアや指向性を調べることができる検査サービスの開発などを検討しています。将来的には同社のデータ基盤をより強固なものにするとともに、働きがいのある企業と主体的にキャリアを形成する意欲のある個人を繋ぐ新しいジョブマーケットへと成長することを目指しています。
- プロジェクトごとに職種を横断したチームを結成。スピード感を持った開発を実現
- 同社の従業員数66名のうち30名がエンジニアで、平均年齢は30.3歳です。
エンジニアの所属チームは職種ごとに、Webアプリケーションエンジニアチーム、ネイティブアプリケーションエンジニアチーム、インフラチームの3チームに別れ、『openwork』をはじめとする自社サービスの開発・運営を行っています。例えばWebアプリケーションエンジニアはフロントエンド・サーバーサイド双方の開発に携わるなど、各エンジニアの業務の領域が幅広く、テックリード志向のエンジニアが多いのが特徴です。
開発を行う際は、職種を横断したプロジェクトチームを結成し、チームで企画からリリース、改善まで一貫して行っています。開発においては、ユーザー目線を重視しているほか、1日最大4回ポップアップ機能のリリースをおこなうなど、スピード感を大切にしています。
現在は、学生のアクティブユーザー数を増やすためのプロジェクトや社会人のアクティブユーザーを増やすプロジェクト、適性検査のサービスを立ち上げるためのプロジェクトなどが進行しています。3カ月単位でプロジェクト体制を見直しており、プロジェクト間の移動も活発です。
今後も既存サービスの改善を進めていく中で、組織改善や金融など新しい領域での新規機能の開発にも取り組む方針です。サービスの課題に対して自ら必要な機能を提案しながら、スピード感をもって開発を進められる方を募集しています。
- 柔軟な休暇制度やスキルアップ支援により、社員が快適に働ける環境を整備
「働きがいをすべての人へ」というミッション掲げている同社では、働く社員に対しても、キャリアプランを実現しながら気持ちよく働ける環境を提供しています。
フレックス制度やリモートワーク制度を採用しており、個人の裁量で働く時間や場所をコントロール可能です。有給休暇は1時間単位で取得できるほか、有給休暇とは別に毎年5日連続で休暇を取得できます。パラレルキャリアや副業なども認めており、中には業務外に開発したアプリで起業しているエンジニアも在籍しています。
キャリアやスキルアップの支援も充実しており、業務への関連有無を問わず年間12万円までの自己啓発費を支給しています。実際にエンジニアは技術書の購入や勉強会への参加費用、デザイナーは講座への参加費用に使用していることが多いです。
さらに週に1回、業務時間内に勉強会を行っています。テーマはリーダーが指定したり、メンバーが持ち寄ったりとさまざまです。
他にも新入社員が入社した際に、会社の費用負担でランチを開催する「ランチ会制度」や終業後に社内でお酒をのみながら自由に懇親会を行える制度「ハッピーアワー」など、社員の交流を促進する制度も充実しています。
代表的な開発環境
- 言語
- HTML5 / CSS3 / PHP / Python / SQL / R言語 / Swift / Go / JavaScript / CSS / Sass / Java / Ruby / TypeScript
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Sketch
- DB
- MySQL / Redis / DynamoDB / Amazon ElastiCache / Amazon Aurora
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / AWS Lambda / AWS RDS / Amazon CloudFront / Amazon EC2