社内SEとヘルプデスクの違い

最終更新日:2024年6月24日

IT関連の転職・求人案件の中でも、未経験者応募可能が比較的多く見られる職種に、ヘルプデスクがあります。また、社内向けのIT関連職種として社内SEという職種も存在しています。両者とも、主にユーザー企業に所属し、社内のIT関連業務に携わる仕事ですが、仕事内容や求められるスキル、将来性には大きな違いがあります。

この記事では社内SEかヘルプデスクのどちらに転職することがベストなのか悩んでいる人に向けて社内SEとヘルプデスクの違い、仕事内容や求められるスキル、キャリアパス、将来性などの観点から解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 社内SEはIT機器、システム導入といったITを使った仕組み作りを行う。ヘルプデスクは、社内や顧客のIT活用上の質問やトラブルについて、問い合わせを受けて解決する
  • 社内SEは社員のサポート業務のほか社内システムの開発・保守・運営も担う。社内SEの多くがいわゆる情報システム部門に所属する
  • 社内SEとヘルプデスクのどちらを目指すか迷ったら、転職難易度やキャリアパスなどをベースに方針を定めることがおすすめ

社内SEとヘルプデスクの違い

社内SEもヘルプデスクもITを活用して業務を効率的に行う支援をすることがミッションです。違いはミッションに対するアクションとなる業務内容の差異です。企業によってその職務の範疇は違ってきますが、一般的な業務は下記のようにまとめられます。

社内SEは業務を支援するためのITを使った仕組み作りを行います。各種のIT機器、システムの導入、管理、運用という制度や基盤レベルでの支援が中心業務となります。一方のヘルプデスクは、社内や顧客のIT活用上の質問やトラブルについて、問い合わせを受けて解決することが主業務となります。より現場に近い位置での仕事といえます。

関連記事:社内SE(情シス)とSEの違い

社内SEとヘルプデスクの仕事内容の違い

社内SEとヘルプデスクの違い


社内SEとヘルプデスクの違いは業務内容にありますが、より詳細にその内容を紹介します。

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事は、企業内のIT利用、推進のためのあらゆることです。企業内でのIT活用の仕組み作りから、ヘルプデスクと同様に現場のトラブル、問い合わせへの対応も業務内に含まれます。

関連記事:
社内SEとは?仕事内容、必要なスキル、役立つ資格も解説
社内SEのメリット・デメリット - 院内SEも含めて解説
社内SEが「楽な職種」と言われる5つの理由

社員のサポート業務のほか社内システムの開発・保守・運営も担う

社内SEは、ITを使って企業の業務がスムーズに行われるようにすることが使命です。この使命を実現するために、あらゆる課題の対応を行います。社内SEといった場合、多くがいわゆる情報システム部門に所属します。また近年では、DX推進のための新たな部門が作られ、その部門にも社内SEの需要が見られます。

※自社でITサービスの提供、運営を行っている企業で、そのサービスの開発・運営に携わるエンジニアを社内SEと呼ぶこともありますが、本記事では除外しています。

より具体的な社内SEの仕事内容を以下に記載していきます。

社内SEの仕事の一つとして、IT機器、ソフトウェアの管理、メンテナンスがあげられます。昨今ではあらゆる企業のあらゆる業務でPCやタブレット、スマートフォンなどのIT機器やネットワークなどの基盤が利用されています。これらの機器を必要に応じて導入する手配を行い、企業の資産として管理し、故障やトラブル発生時のメンテナンス対応を行います。

所属組織内で保有、利用しているITシステムの運用維持も社内SEの重要な職務です。ITシステムの動作環境であるサーバーなどのインフラの整備、ITシステムを構成するプログラムやデータのトラブル監視、メンテナンスや運用調整を行い、業務部門のスムーズな利用を支援します。

IT機器やシステムの利用における現場からのトラブル、問い合わせへの対応も社内SEの業務に含まれます。業務がスムーズに行われることが企業として求める結果ですので、社内SEは現場の支援によって結果に寄与する立場です。

社内SEとして経験とスキルを積みあげたのちには、ここまでにあがってきた業務の上流にあたる仕事にも携わります。業務のIT化推進を目的として、ITシステム構築の企画段階から携わり、その後のプロジェクト推進をすることも、社内SEの業務の一つの軸です。実際に内製化としてプログラミングレベルでの開発を行うこともあれば、システム開発は外部のベンダーに発注し、ベンダーコントロールを担当することもあります。

また、近年では企業のITシステムを知る立場として、DX推進部門のサポートなどの活躍も、社内SEには期待されています。経済産業省の「デジタルガバナンス・コード2.0」では、社内SEはDX推進のためデジタル技術に係る動向や自社のIT システムの現状を踏まえた課題を把握・分析し、戦略の見直しに反映していくべきとしています。同じく経済産業省の「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会WG1 全体報告書」では、DX推進上のステークホルダーの一つとしてIT部門があげられています。

関連記事:社内SEに必要なスキル|SEとの違いや役立つ資格も解説

ヘルプデスクの仕事内容

ヘルプデスクの業務は直接的な対応の相手により、社内向けと顧客向けの2種類に大きく分かれます。

関連記事:ヘルプデスクとは?仕事内容や必要なスキル、役立つ資格を紹介

社内向けヘルプデスク

社内向けのヘルプデスクでは、社内で発生するIT活用上の質問やトラブルについて、問い合わせを受けて解決することが主な業務となります。PCの故障から、ソフトウェアの使い方、社内システムの仕様に関してなどが対応範囲となります。

顧客向けヘルプデスク

顧客向けのヘルプデスクでは、自社製品の利用上の問い合わせやトラブルへの対応が主な業務です。製品の開発部門と連携して、顧客との窓口を担当します。より技術的な内容への調査を対応範囲に含む場合には、サポートエンジニアと呼ばれる職種となります。

関連記事:
ヘルプデスクは未経験でもなれる!求人例や志望動機のコツを紹介
ヘルプデスクの採用率をアップさせる志望動機の書き方

社内SEとヘルプデスクに求められるスキルの違い

社内SEもヘルプデスクも、ITに関する知識・スキルが必要となる点については同じです。しかし、前記の通り、社内SEとヘルプデスクでは業務内容に違いがあり、必要とされるスキルの内容には差異があります。

社内SEには、開発に必要なITスキルから企画提案スキルまで幅広い

社内SEはIT機器の管理からITシステムのプロジェクト推進までが業務に含まれるため、必要とされるスキルは幅広いです。求められる知識もハードウェアや社内システム、社内の業務に関する知識、一般的なシステム開発の流れなどを知っている必要があります。システム開発プロジェクトでベンダーへの発注を行う場合には、ベンダーコントロールも必要なため、ITベンダーの業務も把握しておかなければなりません。

また、業務を支援するITシステムの企画を行うため、社内の各業務部門の内容や既存のITシステムの内容、IT技術のトレンドとその活用スキルなども必要となります。

関連記事:
社内SEになるには?求められるスキルや資格を解説
未経験から社内SEになるための6つのポイントとは

ヘルプデスクはヒューマンスキルが重要視される

ヘルプデスクの主な業務である問い合わせやトラブルの窓口では、必ず相手がおり、その人に対して課題を説明し解決することが求められます。課題解決力や顧客へのホスピタリティ、技術的な内容を分かりやすく説明するスキルなどのヒューマンスキルが必要となる仕事です。

関連記事:
ヘルプデスクに必要なスキルと知識とは?転職・役立つ資格も解説
ヘルプデスク向けおすすめ資格|学習方法についても解説
ヘルプデスクになるために必要な勉強は?おすすめの資格も解説

社内SEとヘルプデスクの年収の違い

2023年8月20日時点で、レバテックキャリアにて職種「社内SE」「ヘルプデスク」の求人・転職情報を検索し、社内SE、ヘルプデスクの平均年収を比較しました。それぞれ30件を抽出して年収の最低額と最高額の中間の値の平均値をとって、想定される平均年収を算出すると、社内SEの平均年収は約539万円、ヘルプデスクの平均年収は約497万円となりました。

社内SEは幅広いスキルが求められる分、平均年収も高くなっているといえます。また、社内SE、ヘルプデスクの両方でチームを束ねる立場の求人・転職情報は高年収に繋がる傾向が見られました。

社内SEの求人例

【業務内容】
サーバー/ネットワーク/セキュリティ等の企画~運用保守業務全般
<具体的な業務内容>
・Windows/Linuxなど、各種サーバーの導入~運用業務
・ActiveDirectory/Office365の運用管理業務
・Firewall/Ciscoルーターなど導入~運用業務
・iPhone/iPad/MDMの導入~運用業務
・会社全体のセキュリティ管理業務
・ネットワーク状況やサーバーの稼働状況の監視業務
・障害時の対応や、回線敷設時の手配、開通準備 など

【想定年収】
500~900万円

【必須スキル・経験】
サーバー/ネットワークの導入、運用保守業務の経験

■特に以下のような経験・知識を歓迎
・WindowsServer
・Office365
・Windows10、WSUS
・Linux(Redhat、CentOS)
・CiscoNW機器
・仮想基盤(vSphere、nutanix)
・AirWatch
・セキュリティアセスメント、インシデント対応、各種セキュリティ機器の導入~運用経験
・社内SE経験(企画~導入フェーズの経験歓迎)

関連記事:社内SEの志望動機の書き方は?ポイントと例文も紹介

ヘルプデスクの求人例

【業務内容】
従業員のキッティングやヘルプデスク・ツールやライセンスの管理等

・社内ツール、貸与PC等に対する問い合わせ対応
・PCキッティング作業
・入社/退社に伴う各アカウント管理
・ライセンス管理
・ドキュメント作成
・社内利用ツールの選定、導入、管理
・業務効率化

【想定年収】
450~550万円

【必須スキル・経験】
・IT業ヘルプデスク業務3年
・運用手順書などのドキュメント作成 / 更新
・組織横断的に動けるフットワーク

社内SEとヘルプデスクのキャリアパスの違い

社内SEとヘルプデスク、業務の内容には近いところもありますが、積める経験、身に付けられるスキルには差があり、目指すことができるキャリアパスにも違いがあります。

社内SEのキャリアパス

社内SEから目指すことのできるキャリアパスは、大きく分けて3つあります。

ひとつは、社内SEとしてスキルを磨き、経験を積み、部署(情報システム部門)のリーダー、マネージャー職へのキャリアアップを目指すキャリアパスです。職種としては社内SEであり、所属企業における役職をあげていく形となります。

2つ目は、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャー、インフラエンジニアやデータサイエンティストなど、他のIT職種へ転職し、キャリアアップする選択肢があります。それぞれ目指す職種により習得すべきスキルが変わることには注意が必要です。

そして3つ目の選択肢として浮上してきているのが、DX推進に向けた部門で活躍するキャリアです。企業においてITと業務両方を知っている社内SEの立場は非常に重要視され、活躍が期待されるポジションです。こちらについては、所属企業により形が決まってきます。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャ―として活躍する場合には、社内SEとして社内のプロジェクトのマネージャーを目指す場合と、転職してベンダーのプロジェクトマネージャ―となる場合があります。
社内のシステム開発プロジェクトにおける責任者となる場合には、企業が内製化を目指していれば社内のチームを、ITベンダーへの発注を行う場合はその管理までが業務範囲となる重要な職務です。

また、ITベンダーのプロジェクトマネージャ―を目指す場合は、ユーザー企業の社内SEとしての経験を活かした活躍が望めます。

ITコンサルタント

社内SEのITに関する企画、業務部門の業務改善のためのIT活用といった業務の経験を積むことで、ITコンサルタントもキャリアパスとして視野に入れることが可能です。社内SEとしての経験・知見を活かし、所属企業の業界内知識も役立てることができるキャリアパスです。

CIO

CIOは最高情報責任者(Chief Information Officer)であり、企業の経営層で経営レベルでのITの活用方針、利用の推進を行うポジションです。情報システム系部門で成果を挙げ、企業において重要なポストを目指すのもキャリアパスの一つです。

ヘルプデスクのキャリアパス

ヘルプデスクから目指せるキャリアパスは大きく2つあります。

ひとつはヘルプデスク業務の管理者を目指すキャリアパスです。ポストは多くないため狭き門であるのが実情です。

もうひとつの選択肢はヘルプデスクでの経験とスキルを活かして、エンジニアにキャリアチェンジするキャリアパスです。サポートエンジニアやインフラエンジニアなど、ヘルプデスクでの業務を活かせるエンジニア職になることでキャリアアップが図れます。

関連記事:ヘルプデスクのキャリアパスとは?キャリアアップ・プランの具体例

ヘルプデスク管理職

ヘルプデスクチームを管理する立場として、スタッフや課題の管理、ヘルプデスク業務の設計、問合せやトラブルへの対応マニュアル作成等の業務を行います。一定以上のヘルプデスクチームにしかないポストのため、なれる人数には限りがあります。

インフラエンジニア

ヘルプデスクではPC、サーバーやネットワークに関する問い合わせもあり、インフラエンジニアなどのエンジニア職へのキャリアアップも視野に入ります。業務システムのヘルプデスク担当者の場合は、社内SEへのキャリアチェンジも選択肢となります。

サポートエンジニア

ヘルプデスクとしての経験やヒューマンスキルを役立てられるキャリアパスとして、サポートエンジニア職があります。明確な境目はありませんが、ヘルプデスク職よりも高いレベルの技術スキル・知識が必要とされます。顧客とITビジネスを繋ぐ役割を担うキャリアパスです。

 

関連記事:サポートエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、求人例を解説

社内SEとヘルプデスクの将来性の違い

社内SEは必要とされるスキルは変わっていくものの、需要は増加傾向と考えられます。情報処理推進機構のDX白書2021でも、日本のIT人材はITベンダーへの所属の偏りが指摘されています。DXの推進はあらゆる企業における課題となっており、ユーザー企業に所属するIT人材である社内SEは活躍が期待される職種です。IT技術の蓄積を目的とした内製化を進める企業も増えているため、社内SEの将来性は高いといえます。

一方でヘルプデスク業務は問い合わせ内容やトラブル内容において、定型化できる問題も存在しており、AIやチャットボットによる効率化が導入され始めています。すべてのヘルプデスク業務がすぐになくなるわけではありませんが、中長期的には需要が減少すると予測されます。

関連記事:
社内SEの将来性は?仕事内容や平均年収とキャリアパスも紹介
社内SEのキャリアパス・キャリアプラン例について

社内SEとヘルプデスクのどちらを目指すか迷ったら

社内SEとヘルプデスクのどちらを目指すべきか迷っている場合に、参考となる考えを記載しています。

現在の自分のスキルと描いているキャリアパスをもとに選ぼう

現在のスキルと将来的に取得予定のスキルは、自分のキャリアパスを支えるベースとなります。目指すキャリアパスがあるのであれば、そこで必要となるスキルがどのような業務で身に付くかを調べて検討することが大切です。

未経験からの転職難易度はヘルプデスクのほうが低い

就職のしやすさの観点では、ヘルプデスクの方がスキル要件が低いため、目指しやすい職種といえるでしょう。他のエンジニア職への足がかりとしてヘルプデスク職につき、スキルを磨いてキャリアアップを目指すことも考えられます。ただし、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルは高いものが求められる職種であるため、これらのスキルを高めておく必要があります。

一方、社内SEは即戦力が求められるケースが多く、エンジニア未経験から社内SEを目指すのは現実的ではありません。まずはエンジニアとしてシステム開発の上流から下流までを一通り経験し、併せてIT系の資格取得も行いながら、社内SEへのキャリアチェンジを目指すのがよいでしょう。取得すべき資格としては、基本情報技術者試験やORACLE MASTER、Linux技術者認定試験などが挙げられます。

社内SEはスキル習得のハードルは高いですが、年収がヘルプデスクより高い傾向があり、業務面でもIT企画から携われるやりがいの感じられる仕事です。近年は、エンジニア職の人材不足が顕著なこと、DX推進を企業が課題としておりそこに社内SEが必要という背景もあり、以前よりも採用の間口は開かれてきています。

キャリアパスを考えると社内SEのほうが選択肢が多い

ヘルプデスクは、マニュアルに沿った定型的な業務が多く、扱うシステムやツールの範囲が決まっているケースが一般的です。また、職務上の権限も限られていることが多いため、キャリアアップを視野に入れてヘルプデスクを目指す場合は、身につけたいスキルに関する業務経験が積める会社を選ぶことが重要です。就職先をしっかり選ばないとスキル習得、キャリアアップに支障が出てしまう可能性があります。

また、派遣契約や業務委託契約の場合は、スタッフの管理や業務設計といったマネジメント業務に携われないことも多いため、就職時の契約形態にも注意する必要があります。マネージャーやコンサルタントを目指すのであれば、正社員採用を目指しましょう。企業にもよりますが、早ければ5年程度でマネージャーにキャリアアップすることも可能です。

社内SEは幅広くIT業務に携わり、得られるスキルも業務内容で大きく変わります。習得するスキル次第では、インフラエンジニアやITコンサルタント、プロジェクトマネージャー、ブリッジSE、データサイエンティストなど、キャリアパスの選択肢が非常に幅広くなるという特徴があります。そのため、社内SEとして経験を積んだ後、これらの職種へキャリアチェンジすることも可能です。

ただし、注意点もあります。社内SEは企業によって業務内容が大きく異なるため、社内SEとして転職する際にも、目指すキャリアパスに直結する経験を積める職場を選ぶことが大切です。また、社内SE業務だけでは上記職種に求められるスキル・知識をすべて習得することが困難なため、スクールや資格制度を活用しながら自己研鑽する必要もあるでしょう。

社内SEとして転職を目指す場合は、ぜひ「社内SEへの転職は難しい?仕事内容や求められるスキルを解説」の記事をチェックしてみてください。転職のヒントをたくさん紹介しています。

関連記事:社内SEの仕事・転職に役立つおすすめ資格16選

ヘルプデスクからエンジニアという道もある

プログラミングスクールが隆盛する前までは未経験や中途の人はヘルプデスクから経験してキャリアアップしていくことが一般的でした。入門の位置づけであるため、エンジニアとしてのスキルは身に付きにくく、PCなどのキッティング(初期設定など)や組織内のアカウント管理などルーティンワークが多い仕事です。

ヘルプデスクからキャリアアップしてエンジニアになるにはどんな方法があるのでしょうか。
1つ目はネットワークやサーバーなどに詳しくなり、社内SEを目指すことです。2つ目はCiscoというネットワーク機器のメーカーの資格を取得してインフラエンジニアを目指すことです。ネットワークだけでなくLinuxサーバーの知識を求められることもあります。最後はプログラミングスクールでスキルを身につけてWebアプリのプログラマーになる道です。

具体的に知りたい場合は転職支援サービスなどを利用して相談してみるといいでしょう。

よくあるご質問

ヘルプデスクに関する、よくあるご質問とその回答を紹介します。

Q1. ヘルプデスクに向いてる人はどのような人でしょうか?

ヘルプデスクに向いている人は、人とのコミュニケーションを取ることが好き、人の支えになることが好き、といった特徴を持ちます。スキルや知識を探求するよりも、目の前の人の悩みを解決することが重要です。

Q2. ヘルプデスクの将来はどうでしょうか?

ヘルプデスクの仕事はマニュアル化されている部分が多く、AIに代わられるという意見があります。決まった仕事をこなしているだけだと、淘汰されるリスクはあるでしょう。そのため、自分でITの勉強をするなどスキルアップを図り、エンジニア、社内SE、テクニカルサポートなどAIが比較的代替しにくい職業も視野に入れていくと良いです。

関連記事:ヘルプデスクの将来性とは?需要・キャリアパスも含めて解説

Q3. 社内向けヘルプデスクとは何ですか?

社内のサポートデスクは、従業員からの質問に対応する役割を果たします。
具体的には、「Wi-Fiが接続されない」「OSの設定手順が分からない」といった、コンピュータやネットワーク、システムに関する専門的な知識が必要な問題に対して回答や調査を行います。
通常、ヘルプデスクは会社内の情報システム部門に設けられることが一般的です。

Q4. 情シスとヘルプデスクの違いは何ですか?

情シスとは社内SEを指します。情シスは、主に会社のシステムに関して「設計」「開発」「運用」の一連の業務を担当します。しかし、社内ヘルプデスクは主に「運用」段階から関与し、ユーザーへのサポートが中心となります。そのため、ヘルプデスクは主にユーザー対応に専念し、システムの「開発」業務は行いません。

まとめ

社内SEとヘルプデスクを比較すると、社内SEは自社内のIT業務全般を行うのに対し、ヘルプデスクはマニュアルに従ってカスタマー対応などを行うという違いがあります。ただし、大企業では自社内向けのヘルプデスクが設置されている場合もあります。

求められるスキルレベルとしては、社内SEの方がIT全般に詳しいことが求められます。ヘルプデスクはマニュアルがあるので、それほどITに詳しくなくても対応できる場合が多いです。ヘルプデスクはAI化の影響を受けやすいと予測されるので、自分でスキルアップを図り、他のIT職種にも目を向けた方が良いと考えられます。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×