- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
BPO (Business Process Outsourcing):お客様の業務の一部を一括して委託いただき、長年培ったノウハウを活かし専門のスタッフがサポート。コンタクトセンターやECフルフィルメントサービスなどを提供します。
ITハード・ソフト販売:セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポートを提供します。 ITマネジメント:ITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメントを提供します。 ITインフラ構築:ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計などを提供します。 コンサルティング:お客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現までサポートします。 システム開発:高品質が求められる SoR(System of Record)から迅速性が求められる SoE (System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応します。 検証サービス:長年培った経験、独自の検証理論、最新の技術を駆使し、客観的なテストケースに基づいたソフトウェアの評価・検証を行います。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
「夢ある未来を、共に創る」という経営理念を掲げているSCSK株式会社。一人ひとりの個性と価値観を大切にしながら、世界と未来に向けて日々挑戦を続けている企業です。高い技術力を強みとし、クライアントの喜びと感動につながるサービスの提供を目指されています。
また働きやすく、やりがいのある会社の実現も同社の目標の1つ。働き方改革に注力されており、健康経営を中心とした活動にも積極的に取り組まれています。
さらに表示する |
設立年月日 | 1969年10月25日 |
代表者 | 代表取締役 執行役員 社長 當麻 隆昭 |
資本金 | 2,115,200万円 |
企業HP | https://www.scsk.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・ノー残業デー:毎週水曜 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、結婚休暇、マタニティ休暇、配偶者の出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、両立支援休暇、ボランティア休暇、バックアップ休暇 休暇備考 ・マタニティ休暇:10日 さらに表示する |
手当 |
時間外勤務手当、役職手当、通勤手当、学び手当、常駐手当
・学び手当:毎月の給与において、全社員に5,000円支給。書籍購入やセミナー参加など自己研鑽に活用することができる。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Java / SQL / Python / Perl / Shell / PHP / C# / JavaScript / Swift / COBOL / C言語 / Objective-C / Kotlin / ABAP / VB / CSS / HTML / Apex / C++ / Go / C#.NET / VB.NET / ASP.NET / TypeScript / JSP / Sass / Ruby
- 開発ツール
- Juniper / Notes / SharePoint / VMware / Docker / kubernetes / JP1 / MATLAB / Backlog / Redmine / GitHub / Git / Jenkins / Hyper-V / Ansible / JIRA / JMeter / Subversion / Redshift / Tableau / BigQuery / Terraform / Zabbix
- フレームワーク
- .NET / Spring / Vue.js / Flutter / MyBatis / Spring Boot / Node.js / React / Next.js / AngularJS / JUnit / jQuery / Struts / Django / Nuxt.js / .NET Framework
- クラウド
- Windows Azure / OpenStack / AWS Lambda / AWS / OpenShift / Google Cloud Platform / AWS RDS
- DB
- MySQL / Oracle / Access / PostgreSQL / SQL Server / DB2 / Amazon Aurora / Redis / MongoDB
- 統合開発環境
- Eclipse
- デザインツール
- Figma
- ゲームエンジン
- Unity / Unreal Engine
募集中求人
199
件
2025年06月23日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・SAP新規導入プロジェクト(50名規模)のPMまたはPL経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーを募集します。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 ※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。 SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。 プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、SAPプロジェクトを率いるPMが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。 商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 ・SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。 販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 ・SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 ・市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 ・ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 ・グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。 海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆組織の業務・事例紹介 多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。 ・事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 :SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当 ・勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。 ◆開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャ ◆このポジションの魅力 ・想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 ・余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 ◆キャリアパス ・ERP導入を始めとした大型案件のプロジェクトマネージャー ・ライン職として、ビジネスの牽引
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・SAPコンサルタントの経験 (チームリードの経験または上流工程の経験がある方)
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するSAPシニアコンサルタントを募集します。 シニアコンサルタントして、新規導入案件またはバージョンアップ案件、保守運用ビジネスなどをご担当いただきます。 SAPに関する深い知識、特定領域の業務に関する深い知識を活用し、チームリードする役割を期待します。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 ※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。 SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。 プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、シニアコンサルタントが不可欠となります。 更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。 商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 ・SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。 販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 ・SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 ・市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 ・ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 ・グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。 海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆組織の業務・事例紹介 多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。 ・事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 :SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当 ・勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。 ◆開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆役割・ポジション コンサルタント、マネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 ・余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 ◆キャリアパス ・SAPコンサルのスペシャリスト ・ERP導入を始めとした大型案件のプロジェクトマネージャー ・ライン職として、ビジネスの牽引
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・アジャイル開発手法を理解していること(認定スクラムマスターを取得) ・クラウドアーキテクチャを理解していること(AWS SAA もしくは Google Cloud PCA 以上を取得) ・アプリケーション開発経験(JavaScript、React の経験1年以上:業務以外も可) ・新規ビジネス企画経験(BCR:ビジネスクリエータ― の経験1年以上:業務以外も可)
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 大手商社業務領域のお客様向けのクラウドネイティブを基本としたSaaSアプリケーション開発のエンジニアとして活動いただきます。主な担当業務は以下となります。 ・住友商事および住友商事グループ会社向けのDX支援業務 クラウドネイティブなアプリケーション開発を通じてグループ各社のDXを支援します。 ・モダンアプリケーション開発標準整備 AWSおよびGCPに適合する、コンポーネントを共通化、テンプレート化することで高速開発の実現を目指します。 【仕事の特色】 当社顧客とのIT共創の中でBtoB向けSaaSアプリケーション開発のプロジェクト拡大を狙い体制強化を実施します。クラウドネイティブを志向し柔軟性かつ拡張性の高いマイクロサービスおよび再利用性の高いコンポーネント指向のアプリケーション開発に取り組んでおります。、当部は大手商社業務領域のお客様向けのITモダナイゼーション推進を主なミッションとしています。その中で当課はBtoB向けSaaSアプリケーションを対象にクラウドネイティブかつモダンなアプリケーション開発に注力しております。、クラウドネイティブなアプリケーション開発を経験することで市場価値の高いエンジニアへ成長することが可能です。また、顧客とともにIT共創を推進することでUXデザインやサービス設計の素養が身につきます。、配属部署:産業事業グループ SCシステム事業本部 ビジネスソリューション第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ■スキル・経験 ・基本的なビジネスマナーやPCスキル ・前向きで成長意欲の高い方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 顧客向けのServiceNowの導入メンバーとして、既存メンバーとコミュニケーションを図りながらチームで次のような業務を実施いただきます。 ・顧客課題に対してServiceNowを活用したソリューションの提案・折衝 ・プロジェクトにおける業務要件定義、実装およびリリースまでの担当領域のマネージメント ・ServiceNow基盤上でのアジャイル型ローコード、ノーコード開発 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手顧客では社内IT業務のサービス向上と省力化を両立させるため、業務改善ソリューションを積極的に活用されています。 当社ではこういった企業に向けてグローバルで導入が進んでいるServiceNowを導入コンサルティングから開発、運用まで一貫して提供するサービスを展開しております。 今後も多くの顧客への導入が進むと有望なビジネスと考えており、一緒にサービス展開を担当いただける人材を求めています。 ◆組織について ・ServiceNow事業化 ・ServiceNowライセンス代理店 ・ServiceNow技術提供 ・ServiceNow案件支援 ◆組織の業務・事例紹介 ServiceNowを用いた開発案件は以下の通りです。 (1)非財務情報収集 技術:ServiceNow(JavaScript)、Agile開発 環境:SaaS 内容:ServiceNowのIRM/ESGモジュール 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)ITサービス管理 技術:ServiceNow(JavaScript)、Agile開発 環境:SaaS 内容:ServiceNowのITSM/CSMモジュール 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境/商材の説明 SaaS製品であるServiceNowを使用した開発になります。 ◆役割・ポジション システムエンジニア、コンサルタント ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ServiceNowはローコード、ノーコード開発基盤を提供しており、システム開発経験が浅い方でも基礎トレーニングを受けていただくことで無理なく活躍いただけます。 また、実際の開発をアジャイル型で進めており、アジャイル開発手法を実践で経験することができます。 今後はビジネスを拡大させてゆく予定であり、ServiceNowを軸としたソリューション営業、コンサルタント、システムエンジニアなどいろいろなポジションに進むことができます。 さらに将来は、自身の志向・キャリアに応じてマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・SAP ERPの導入・運用保守の経験がある方 保守は、基本設計、詳細設計~単体テスト、結合テストの経験があること。 ・3名以上のメンバーを管理した経験がある方。
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 ・大手商社の基幹システムを支える、システムライフサイクル全般(企画立案、提案、導入、運用保守等)の支援を担当。 SAP社のERPパッケージを軸としたビジネスの変化に伴うシステムの在り方を企画提案し、導入から運用保守までを一貫して対応していただきます。 技術力向上ならびに将来的なリーダを担って頂くための教育も併せて行っていきます。 ■役割・ポジション:コンサルタント/SE、リーダー 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手商社向け基幹システム(SAP ERP)のライフサイクル全般に関し日頃から支援を行っていますが、新しい技術も取り入れた次世代の基幹システム構築に向け数年単位での大規模な更改が行われるため新規要員の募集を行います。 ◆組織について 当部は大手商社のSAP ERPを使用した基幹システムにおけるアプリケーション領域のシステム開発・運用保守を担っています。 ◆組織の業務・事例紹介 SAP ERP(S/4)を用いたシステム開発、運用保守 技術:SAP ERP(S/4) 環境:SAP HEC 内容:大手商社向け基幹システム(営業/会計/財務/コード管理) 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境/商材の説明 SAP HEC上に構築されたSAP ERP(S/4)を用いたシステム開発、運用保守となります。 ◆役割・ポジション コンサルタント/SE、リーダ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・大手商社への企画提案、小規模から大規模など様々な規模のシステム導入、運用保守といった一連の業務を経験することができる。 ・将来のキャリアパスとして、自身の得意分野に特化した業務やマネージャを目指すこともできる。 ・様々なポジションがあるため、スキルに応じたアサインが可能であり、個人に合わせたスキルアップを図ることができる。 ・販売管理、財務会計など企業システム全般に携わる機会が多く、広い業務知識を得ることも可能。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかの条件を満たすこと。 ・10名以上のプロジェクトのPM/PL経験(3年以上) ・何らかの銀行業務領域につき、上流設計者としての実務経験(3年以上)
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 募集対象の職務内容は以下となります。 ① 新規導入案件のコンサル、プロジェクト・マネジメント、カスタマイズ要件定義・設計開発のいずれか ② 既存ユーザに対する追加機能の要件定義・設計開発 ③ 既存ユーザの保守サポート 尚、顧客は全国(北海道~沖縄)にあり、出張機会も多数あります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 合格後はSCSKの募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。(社員数は約50名、全員が同様の出向形態で従事する会社です。) 当部署は銀行や証券、保険などの金融機関向け 「アンチマネーロンダリング」パッケージソリューション製品を取り扱っています。 マネーロンダリングの対応に必要となる「AMLシステム」で、毎年2~5行のペースで新規ユーザーが伸び続けています。 更なる体制強化を図るべく、これらのプロジェクトを推進できるプロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア人材を広く募集します。 また、中長期的には当部各ソリューションの業務領域拡大・新サービス展開の計画が複数あり、将来的に金融業界をリードできるようなサービスの企画、新技術の組み込み、というところに興味のある人材も広く募集します ◆組織について SCSK RegTech Edgeは、日本におけるマネーロンダリング防止(AML)対策の遅れに対処するために設立された新会社です。 日本は、国際的なAML基準を制定するFATFの評価で最下位層に位置付けられており、対策が遅れていることが指摘されています。 この状況を受けて、金融庁は2022年6月に「改正資金決済法」を制定し、2023年6月1日に施行しました。 これに伴い、AMLに関連する事業(「マネー・ロンダリング等対策高度化推進事業」の補助事業者)が許可制に移行され、日本のAML対策の進展を図る狙いがあります。 この許可を取得するために、従来のSCSKでのAML事業を引き継ぐ形で、新会社SCSK RegTech Edgeが設立されました。 SCSK RegTech Edgeは、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、SCSKグループの「安心・安全な社会の提供」を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 市場をリードする事業のひとつとして掲げられているAML(アンチマネーローンダリング)ソリューションビジネスです。 現在は地方銀行やネット銀行を中心に、資金移動事業者やクレジットカード会社など、銀行以外の金融機関も含めて80を超えるお客さまに当社の製品である「BankSavior® シリーズ」を利用いただいております。 ◆開発環境/商材の説明 私たちが提供する主なサービスは、怪しい口座の動きや疑わしい取引を検知する「モニタリング 」、新規口座開設や海外送金の受付時に、反社会的勢力ではないかなどを顧客情報と照合してチェックする「フィルタリング」、顧客ごとのAMLリスクスコアを算出し、顧客リスクの継続的な管理をする「スコアリング」の3つです。 また、サービスの向上にも積極的に取り組んでおり、近年は最新のAIを活用することで、検知効率を5割ほどまで向上させています。 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャ/プロジェクトリーダ/チームリーダ/上流工程設計者 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 銀行側のエンドユーザと直接会話する機会が多く、比較的短期間でシステムエンジニアとしての高度な業務知識が養われます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・証券会社の業務を理解している方(証券会社の全体業務フロー、株/債券/投信/税務など特定領域何れか。) ・証券会社に勤務実績のある方(3年以上)。
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 証券業務システムプラットフォーム事業の一員として上流工程(要件定義、基本設計有識者支援、総合テストシナリオ作成など)を担っていただきます。 証券会社の全体業務フロー、株/債券/投信/税務など特定領域の業務設計などを担当いただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では大手ネット証券会社向け証券基幹システムの開発を担当しています。 今後、証券業務システムプラットフォーム事業を進めるうえで、証券業務有識者が不足となる見込みです。 この事業を成功させるためにも、リーソス補強が急務となっている状況ですので、「証券システムプラットフォーム事業開発」の募集を行います。 ◆組織について SCSKの金融グループの中でも証券分野を担当する本部組織であり、証券業務知識+システム開発のスキルを保有したアプリケーションエンジニアが多く在籍しています。 当部は証券会社向けの基幹システムのサービス保守の中で、制度改正対応、諸改善対応、システム保守全般を担当しています。 また、証券業務システムプラットフォーム事業を推進する組織でもあり、プラットフォーム事業のサービスインに向けて体制拡大中となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ①制度改正対応 例:新NISA対応 ②諸改善対応 例:クレジットカード積立対応、UI/UX改善 ③証券業務システムプラットフォーム事業 ◆開発環境/商材の説明 C++、oracle、JP1、LINUX(UNIX)、Java、SVF、OpenPrint ※上流工程中心に担当いただくため、記載の技術要素の経験は必須ではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 下記いずれかのご経験がある方(※若手の方についてはポテンシャルを重視いたしております) ・インフラ設計・構築(AWS/VMware) ・AWSの提案・設計・構築まで一連のプロジェクトマネジメント ・AWSのプリセールスエンジニア ・データベース技術者(Oracle/MySQL) ・アプリケーション開発・自動化技術(Python/Ansible/CloudFormation/JavaScript) ・ネットワーク技術者(Cisco)リーダーレベル ・ストレージ技術者
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 以下いずれかの業務を担当していただきます 【①②いずれも勤務地(豊洲/北浜)選択可】 ①サービス企画/開発業務 販売促進、プロモーションの推進、USiZEサービス企画・開発(主要テーマ:ハイブリッドクラウド、ソブリンクラウドのサービス進化)、ポータルサイト開発 ②サービス運営業務 USiZEサービス運用業務、基盤インフラ設計・構築業務、既存顧客深耕、運営/運用業務プロセスの整備と効率化 【仕事の特色】 ◆募集背景 2024年に20周年を迎えたUSiZE(ユーサイズ)は「SCSKが提供するプライベートクラウド」と位置付けを再定義し、リブランドを実施しました。 データ主権を守る国産サービスであり、パブリッククラウドとの優れたコネクティビティが評価されハイブリッドクラウド・マルチクラウド環境におけるハブとしての立ち位置で再注目を浴びています。これらの価値をさらに伸ばしお客様へ届け共に発展していくために、サービスライフサイクル全般(サービス企画・開発・導入・運用)および拡販(プリセールス・プロモーション・マーケティング)を担う即戦力人材を募集します。 ◆組織について 当部では自社提供の国産プライベートクラウド「USiZE」のサービス開発、運営、拡販を実施しています。 ハイブリッドクラウドやソブリンクラウドが注目される中、ともにサービスを進化・拡大していく新しい力を募集します! ◆組織の業務・事例紹介 当部の主な事業である「USiZE」は、運用サービスとともに提供する国産プライベートクラウドサービスであり、基幹系システムなど高い信頼性を求められるシステムで多くの採用実績を有しています。 運用監視機能の標準装備、東西 DC を活用した豊富な BCP サービスのラインアップ、セルフ運用機能による迅速性・利便性といった特長を持っています。 ◆開発環境/商材の説明 ①サービス企画/開発業務(豊洲本社) ・USiZEのサービス企画・開発(工程:サービス企画/設計/開発/実装/テスト/リリース) ・USiZEの管理、コントロールを担うUSiZEポータルの開発・保守(技術要素:AWS、Python、SQL、FastApp等) ・プリセールス・プロモーション業務(社内外のホームページ、セミナー企画・開催、販促資料作成アップデート、顧客向けサービス紹介・提案支援、等) ②サービス運営業務(豊洲本社/北浜オフィス) ・USiZE運営業務・システム基盤の運営及びサービスの継続的改善活動(技術要素:Vmware、Cisco、ITIL、システム監査、Ansible、Zabbix、Datadog、Primeraなど) ◆役割・ポジション メンバー、リーダー候補 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・実業務を通じてクラウド最新技術や仮想化技術、自動化手法を学ぶことができます。 ・サービスマネージャ(プロバイダ)/ITスペシャリスト/アーキテクトとして専門性認定の取得を目指すことができます。 ・将来は システム開発や基盤構築だけでなく、リーダー/ラインマネージャ、サービス企画・実装、サービス運営など、適性に応じた様々な選択が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・応用情報処理技術者(IPA) ・3-5名程度のプロジェクトにおけるリーダー経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・SSO・ID管理サービス導入のPM ・SSO・ID管理サービスに向けた企画(コンサルティング)、要件定義、設計、実装、運用 SSOソリューション:EntraIDやIceWall SSO ID管理ソリューション:Keyspider やOkta、LDAPManager ・上記を活用したサービスや新たなサービスの企画/開発 【仕事の特色】 ◆募集背景 SSO・ID管理ビジネスのさらなる拡大のため、SSO・ID管理領域の技術者、およびプロジェクト推進者を募集します。 ◆組織について ソリューション事業グループクラウドサービス事業本部エンドポイントサービス部 ◆組織の業務・事例紹介 当社では企業内外にあるシステムを利用する際に必要なIDを管理し、利用者にSSO(シングルサインオン)として提供するシステム『SSO・ID管理』の SaaS を導入を行っています。 SSO・ID管理の市場は"ゼロトラスト"や "DX" のキーワードで更に事業がますます活況なため、要員拡大を計画しています。 ◆開発環境/商材の説明 お客様のニーズに合わせて適切な製品を選定しご提案しています。 昨今はクラウドファースト・Fit to Standard を軸にソリューション選定をするお客様が増えているため、IDaaS(ID as a Service)と呼ばれるSaaS型のID管理・SSOサービスであるEntraIDやKeyspider , Oktaをご提案することが多いです。 ◆役割・ポジション 構築案件のリーダー、マネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 統合ID管理・認証基盤分野のITスペシャリストから本人の希望を確認しながらプロジェクト管理、ITアーキテクト、コンサルタント、ビジネスクリエーター等幅広いキャリアを目指すことできます。 この分野のエンジニアはニッチなので成長するためのロードマップも考えて随時ブラッシュアップしており、ここまでの経験を生かして専門性を築いて飛躍できるものと考えています。我々の部隊は本領域でのトップ集団を目指しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・生成AIを活用したサービス開発もしくはプロジェクトに関わったことがある方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 新しい事業を企画・開発して顧客に提供しながら事業を大きく育てていくチームに所属し、以下の業務をご担当いただきます。 ・AIに関する市場動向や、技術調査、検証 ・AIを活用した事業の企画・設計・開発 ・サービスのデリバリー(プレコンサル、PoC、本番環境構築等幅広く対応していただきます。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社ではChatGPT、OpenAI、その他生成AI(Googleなど)のエンジニアやそれらを活用したビジネスを私たちと一緒に創造・拡大してくださる方を募集しています。 成長分野のAI市場において、まだまだ人が足りません。是非、一緒にビジネスを大きくしていきましょう。 ◆組織について 当部はクラウドサービスの開発、提供を軸とした事業本部に属し、その中でAIを活用した新しい事業やサービスの企画・開発およびデリバリーを担っている組織です。 昨年度12月に新設された組織で、若いメンバーも多く、活気もあります。また最新のクラウド技術に触れることもできる組織です。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ・AIに関する市場動向や、技術調査、検証 ・AIを活用した事業の企画・設計・開発 ・サービスのデリバリーにかかる業務全般 (プリセールス、PoC、環境構築) ■事例紹介 : (1)流通業向けITヘルプデスク効率化案件 言語:Python 環境:Microsoft Azure OpenAI 内容:生成AIを活用した問い合わせ受付と回答の自動化 範囲:要件定義、設計、構築、テスト(精度評価) (2)製造業向け品質管理効率化案件 言語:Python 環境:GoogleClound Visual Inspection AI 内容:撮像装置とAIを組み合わせた不良品検知システムの構築 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆役割・ポジション AIに関する新規事業企画・開発マネージャ・リーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス OpenaAIやその他の生成AIの最新のクラウドAI技術だけでなく、その他のサードパーティサービス等も活用し、お客様が求めるシステムを実現します。 そのため経験を積めば積むほど、学習すればするほどに多くのスキル、ノウハウが身に付きます。 また、システムの上流工程から関われますので、プロジェクト全体を理解することができます。 新技術の習得の経験を積むことができます。 こうした経験を培うことで事業を牽引する組織の幹部としてのキャリア開発が見込まれます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 自ら考え、何事にも前向きに取り組める方。 ・業務経験:不問 ・情報処理技術者試験:基本情報技術者以上
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 モビリティ・IoTのインフラ領域に関わる業務を担当いただきます。 (スキル・経験・希望に応じて以下のいずれかを担当いただく予定) ・クラウド、オブザーバビリティソリューション、データ連携基盤等の導入プロジェクト ・モビリティ領域における開発環境等の運用、DevOps支援 ・モビリティ企業/業界向けサービスマネージャ、ITサービスマネジメント 【仕事の特色】 ◆募集背景 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、組込みソフトウェア開発とともにIT技術の重要性が高まってきます。 今後も自動運転、電動車、コネクティッドカーの進化に関わる幅広い分野で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム構築、サービス開発および提供を更に加速させていく為の仲間を募集しています。 ◆組織について 関東地区および中部地区のモビリティ(自動車業界)の顧客を担当しています。それぞれ 第一課:関東地区製造業 車両関連 第二課:半導体メーカー 第三課:中部地区製造業 車両関連 第四課:車両リース ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:インフラ構築、運用/システム管理、セキュリティ運用、 サービスデスク、クラウドSI、監視ソリューション(NewRelic) 第二課:データ連携基盤開発/運用、システム管理、セキュリティ運用 第三課:インフラ構築、運用/システム管理、SMO(サービスマネジメントオフィス)、運用改善支援 第四課:インフラ構築(OCI)、運用/システム管理 ■事例紹介(第一課) ・自動車企業向け案件 環境:Google Cloud 内容:外観検査ソリューション導入 範囲:要件定義・設計・構築・テスト ◆開発環境/商材の説明 ■主要な要素 ・要素:Azure、Google Cloud、OCI、New Relic、ITIL ・職種:プロジェクトマネージャ、サービスマネージャ、ITスペシャリスト ・工程:設計、構築、テスト、運用 ◆役割・ポジション インフラエンジニア、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 自動車はコネクティッドの進展により、システムを理解しているITエンジニアが求められています。 この新しい分野で主導的に経験を積むことで新たな専門性を蓄積することができ、スペシャリスト、管理職を目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・IBMメインフレームCPU更改、各種SWバージョンアップ案件経験者
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 SCSKの新たな価値を創出する事が出来る人材、IBMメインフレームのインフラ業務に携わったことのある人材を募集してます。 ご本人の希望・スキル・業務経験を考慮の上、お任せする内容は相談します。 <業務詳細> ・IBMメインフレームCPU更改に伴う、各種SWバージョンアップ案件 ・要件定義工程~システムリリースまでを一貫して対応 ・基本スキルエリア(z/OS,Db2,IMS,CICS,MQ,IWS,NetView,z/Linux,IBM Z,Storage) ・更改案件後の運用保守業務 ・IBMメインフレーム(IBM Z)に関する技術調査 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKでは、メインフレームを利用しているお客様のITインフラストラクチャーの将来構想策定から提供、設計、構築、モダナイゼーション、運用管理まで、ワンストップでシームレスに支援し、お客様のメインフレーム・トランスフォーメーションを実現するサービス「MF+(メインフレームプラス)」を提供しています。 多くの企業でデジタル変革が加速し、データやAIを活用した新たなデジタル技術の活用や社内外の幅広い関係先との連携など、オープンでハイブリッドな環境へトランスフォーメーションしていくことが求められています。 そのため企業では、メインフレームをはじめ自社で所有・管理しているシステムに加え、クラウドやエッジ、IoT機器等、多様なシステムが緊密に連携する新しいIT基盤の構想策定やそうしたシステムの実装が課題となっています。 お客様のDXを戦略的に実現していくために優れた信頼性とセキュリティーを提供する「IBM Z」の潜在能力を引き出し、メインフレーム基盤の最適化、ハイブリッドクラウド環境へのシームレスな統合を進め、メインフレーム・トランスフォーメーションを共に推進してくれる技術者を募集しています。 ◆組織について メインフレームに関わる事業全般を担当 ◆組織の業務・事例紹介 ・IBMメインフレームCPU更改に伴う、各種SWバージョンアップ案件 ・要件定義工程~システムリリースまでを一貫して対応 ・基本スキルエリア(z/OS,Db2,IMS,CICS,MQ,IWS,NetView,z/Linux,IBM Z,Storage) ・更改案件後の運用保守業務 ・IBMメインフレーム(IBM Z)に関する技術調査 ◆開発環境/商材の説明 当部署では、メインフレームを利用しているお客様のITインフラストラクチャーの将来構想策定から提供、設計、構築、モダナイゼーション、運用管理まで、ワンストップでシームレスに支援し、お客様のメインフレーム・トランスフォーメーションを実現するサービス「MF+(メインフレームプラス)」を提供しています。 お客様のDXを戦略的に実現していくために優れた信頼性とセキュリティーを提供する「IBM Z」の潜在能力を引き出し、メインフレーム基盤の最適化、ハイブリッドクラウド環境へのシームレスな統合を進め、メインフレーム・トランスフォーメーションを推進します。 ◆役割・ポジション メインフレームエンジニア(リーダー、メンバー) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス (入社後1~3年) 先ずはシステム更改案件を行うチームのメンバーとして参画いただきます。 新規プロダクトに関する知識は既存メンバーのレクチャーを受けながら吸収しつつ、技術調査や設計、導入、テストにおいてご自身の専門性を発揮いただきます。 経験に応じて、プロジェクトリーダーもご担当いただきます。 (入社後4年~) メインフレームに関わるサービスの企画、そのサービス提供~運用管理までを一体運営しているので、様々な業務に幅広く携わることが可能です。 ご本人の意向、将来のなりたい姿を共有しながら一緒にキャリアパスを描いていきましょう。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 【下記①~②のいずれか一つ以上のご経験があること】 ①WAN(Wide Area Network)ネットワーク構築案件のご経験 ②SASEソリューションの提案もしくは構築のご経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 Catoクラウドの主管として下記の業務をエンジニアチームメンバと共に実施いただきます。 また、これまでのネットワークスキルや業務経験を生かして、顧客課題の解決を実施いただき、顧客と信頼関係を構築いただきます。 ①プリセールスとしてCatoクラウドの提案支援・アップセル ②顧客からのCatoクラウドに関する問い合わせ対応 ③顧客へのCatoクラウドのPoCの提供や導入支援 ④製品のアップデート情報を収集し、機能検証や製品の技術特性の把握 ⑤技術的な観点から製品の魅力や優位性を社外へ発信 (セミナーやブログ、YouTubeなどを利用した情報発信活動) ⑥Catoクラウドの運用を支援するSCSK独自のマネージドサービスの企画・開発 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、SASE(Secure Access service Edge)市場は急速に拡大しており、企業のネットワークとセキュリティの統合がますます重要視されています。 当社ではSASE市場をリードする「Catoクラウド」の取り扱いを2019年に開始以降、多数のお客様にサービスご利用いただいていますが、今後の更なる事業の成長に向け、Catoクラウドの革新的なソリューションをお客様に提案し、導入を支援するエンジニアを募集しています。 特に、今後も質の高いサービスを提供していくために、これまでの業務経験を活かし、エンジニアチームをリードしていただける「リーダー層」を募集しています。 ◆組織について 当組織は、Catoクラウドの主管として、営業組織と連携しながら顧客への提案や導入支援、各種マネージドサービスの開発・提供を行っています。 また、Catoクラウドの技術情報を積極的に公開するなど、市場・サービスの認知度拡大にも注力しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 顧客のネットワーク、セキュリティの課題に対し、Catoクラウドを活用して課題解決の支援します。 Catoクラウドの主管として、Catoクラウドの機能を深く理解し、顧客の要件を満たす最適なネットワーク、セキュリティの導入を支援します。 また、Catoクラウドの導入支援に留まらず、SCSK独自のマネージドサービスを開発・提供し、顧客のネットワーク構築と運用を包括的に支援します。 Catoクラウドの技術的な提案・SASE市場・Catoクラウドの認知度拡大にも力を入れており、セミナーやブログを通じた情報発信を積極的に行っています。 これらの活動はCato Networks社からも高く評価されており、「APJ Partner Summit 2024」にてパートナーアワードを2年連続で受賞しています。 ◆開発環境/商材の説明 Catoクラウドは、ゼロトラストを実現する、ネットワークとセキュリティを統合管理するSASEソリューションです。 当社では2019年よりCatoクラウドへの取り組みを開始し、サービスの導入から運用まで既に50社以上の販売実績があります。 ◆役割・ポジション プロジェクトリーダー、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 案件対応だけでなく、セミナーやブログを通じた情報発信にも力を入れており、SASEサービスの成長自体に貢献できる環境が整っています。 さらに、SCSK独自のマネージドサービスの企画・開発にも携わり、幅広いスキルを身につけることができます。 SASEに携わることにより、将来的にはネットワークエンジニアとしてのキャリアをさらに発展させセキュリティエンジニアへのステップアップや、サービスの企画やプロジェクトでリーダーシップを発揮するポジションへのステップアップできます。 多様な経験を積むことで、専門知識を深め、成長できる環境が整っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・IT(クラウド/セキュリティ/ネットワーク等)製品/サービスの国内法人営業経験があること ・AI市場を含めた新しいトレンドに意欲的に取り組める方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 当社は国内のITリセラー向けに海外ベンダ製品の販売と保守を行っております。 現在、セキュリティ製品及びネットワーク製品の市場において、プロダクト事業拡大を目的に、新規取扱い製品の検討と代理店ビジネスの強化のため、リーダークラスの担当営業の増員を実施します。 ◆職務内容・担当業務 主に海外ベンダ製品を中心としたセキュリティ/ネットワーク関連機器(ハードウェア及びソフトウェア・マネージドサービス)の販売、導入、構築及び保守サポートの企画検討、及びプロダクトビジネスの中心的な代理店営業業務を担当いただきます。 ・プロダクトの成長戦略立案 ・新しいパートナーの発掘、育成 ・パートナー育成のためのアクションプランの立案と実施などのパートナーマネージメント ・ハイタッチ営業活動としての製品提案及びパートナー販売・支援 【仕事の特色】 ◆募集背景 「2030年共創ITカンパニー」に向けてプラットフォーム事業グループの強みである「全世界からいち早く製品を発掘し、SCSKグループならではのサービスを付加し日本の市場に提供する”製品販売のプロフェッショナル”」を更に加速するため、今回、新規取扱商材の製品営業を募集します。 当本部ではSCSKが策定するマテリアリティ「安心・安全な社会の提供」にむけて、社会や企業の課題を解決するセキュリティ製品及びネットワーク製品、また急速に拡大するAI市場に必要な商材などのの新規製品の取扱・検討・探索を行っています。 新たに販売を開始したKnowBe4社のセキュリティ意識向上プラットフォームの販売や、今後の新規取扱製品の販売チャネル立上げを実践するスキルのある営業人材の拡充を目的としています。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆役割・ポジション 営業&マーケティング ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当本部では国内外の新規商材を発掘し、新たなビジネスの創出を推進しております。 新規商材開発を通じて、顧客や社会の課題に対して新しいビジネスを生み出すのと同時に、当本部の組織の未来を作っていく過程に携わって頂きます。 ①これまでの営業経験に加え、マーケティング力を身に着けることができます。 ②当社は8,000社以上の顧客基盤と200社以上のパートナー企業とのリレーションを持ち、顧客と社会の課題解決に向けた新たな事業を仕掛けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・IT(クラウド/セキュリティ/ネットワーク等)製品/サービスの国内法人営業経験があること ・AI市場を含めた新しいトレンドに意欲的に取り組める方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 当社は国内のITリセラー向けに海外ベンダ製品の販売と保守を行っております。 現在、セキュリティ製品及びネットワーク製品の市場において、プロダクト事業拡大を目的に、新規取扱い製品の検討と代理店ビジネスの強化のため、リーダークラスの担当営業の増員を実施します。 ◆職務内容・担当業務 主に海外ベンダ製品を中心としたセキュリティ/ネットワーク関連機器(ハードウェア及びソフトウェア・マネージドサービス)の販売、導入、構築及び保守サポートの企画検討、及びプロダクトビジネスの中心的な代理店営業業務を担当いただきます。 ・プロダクトの成長戦略立案 ・新しいパートナーの発掘、育成 ・パートナー育成のためのアクションプランの立案と実施などのパートナーマネージメント ・ハイタッチ営業活動としての製品提案及びパートナー販売・支援 【仕事の特色】 ◆募集背景 「2030年共創ITカンパニー」に向けてプラットフォーム事業グループの強みである「全世界からいち早く製品を発掘し、SCSKグループならではのサービスを付加し日本の市場に提供する”製品販売のプロフェッショナル”」を更に加速するため、今回、新規取扱商材の製品営業を募集します。 当本部ではSCSKが策定するマテリアリティ「安心・安全な社会の提供」にむけて、社会や企業の課題を解決するセキュリティ製品及びネットワーク製品、また急速に拡大するAI市場に必要な商材などのの新規製品の取扱・検討・探索を行っています。 新たに販売を開始したKnowBe4社のセキュリティ意識向上プラットフォームの販売や、今後の新規取扱製品の販売チャネル立上げを実践するスキルのある営業人材の拡充を目的としています。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆役割・ポジション 営業&マーケティング ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当本部では国内外の新規商材を発掘し、新たなビジネスの創出を推進しております。新規商材開発を通じて、顧客や社会の課題に対して新しいビジネスを生み出すのと同時に、当本部の組織の未来を作っていく過程に携わって頂きます。 ①これまでの営業経験に加え、マーケティング力を身に着けることができます。 ②当社は8,000社以上の顧客基盤と200社以上のパートナー企業とのリレーションを持ち、顧客と社会の課題解決に向けた新たな事業を仕掛けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下①~③のいずれか1つ以上。 ①エンジニア(サーバー) ・HPE、DELL等のサーバー製品を含むシステム設計・構築経験 ・Red Hat Enterprise Linux等のLinux OSの導入もしくは管理経験 ②エンジニア(ネットワーク) ・HPE Aruba、Cisco、DELL等のネットワークインフラの設計・構築経験 ③エンジニア(開発) ・Python開発経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 保有されている経験・スキル、ご本人の希望によって担当業務を決定します。 ・プリセールス(構成検討、提案書作成、営業同行) ・インフラの設計・構築・導入 ・ワークロード実行環境(ウェブGUIやスクリプト)の設計、開発、導入 ・導入したシステムの保守・運用(平日日中帯) ・プロジェクトマネジメント ・新規技術、新規製品評価検証 【仕事の特色】 ◆募集背景 HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)やAIのためのインフラは社会の持続的な成長を支える重要なシステムとなっています。 この市場と共に成長を続けるため、すでにHPCやAIの分野で活躍されている方に加え、クラウド・ネットワーク・ストレージ・開発等システム構成要素の経験を有する方など、HPCやAIに関する知識・技術は必須とせず本領域に興味を持たれた方を広く募集します。 ◆組織について ■組織のミッション 持続可能な社会を実現するためには、環境、資源、エネルギー、健康長寿など、さまざまな課題の解決が求められています。 これらの課題を解決するためには、HPC および AI を用いた学術機関や公共機関での基礎研究、応用研究、企業の最先端研究開発が不可欠です。 当組織のミッションは、顧客に最適な HPC および AI 基盤を提供し、研究開発を強力に支援することで、顧客とともに新たな価値を創造し、売上の拡大を図ることです。 ■組織の特徴: ・組織には現在40名程度が在籍しており、技術担当は25名程度となります。 3~40代が中心の組織となっております。 ◆組織の業務・事例紹介 自動車や電機等の大手製造業や学術公共機関向けに、HPCシステムやAI基盤の提案から保守・運用までを行うワンストップサービスを提供しています。 ◆開発環境/商材の説明 HPCシステムやAI基盤は主に以下の製品から構成されます。 ・主に、日本ヒューレット・パッカード社(HPE)やデル・テクノロジーズ社(DELL)のサーバー、ストレージ、ネットワーク製品 ・AWS, Azure, Oracle Cloud Inrastructure などのパブリッククラウドサービス ・データダイレクト・ネットワークス・ジャパン社(DDN)の高速分散ファイルストレージ製品 ・NVIDIA社のGPUやInfiniBand(高速ネットワーク)製品 ・アルテアエンジニアリング社のPBS Professional(ジョブ管理ソフトウェア) これらの製品を組み合わせ、当社が保有するシステムインテグレーション技術や長年積み重ねたノウハウによって、高品質なシステムとして提供しています。 ◆役割・ポジション 担当、リーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本ビジネスに関する経験を積んでいただくことで、特定プロダクトに関するスペシャリストの他、HPC分野のソリューションスペシャリスト、ITスペシャリスト、プロジェクトマネージャー、サービスマネージャーへのキャリアパスがあります。 また継続して新規商材取り扱いの検討を行っておりますので、その立ち上げへ関与される場合、将来的には当該プロダクトの技術責任者として活躍していただく想定です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・システム開発・保守案件における一連のプロセスを理解されている方 ・基本情報技術者資格を有する方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 ■担当業務 ヘルスケア業界向けシステム開発案件・保守案件のプロジェクトに参画頂きます。 主に、セールス&マーケティング領域におけるプロジェクトとなります。システム開発・保守プロジェクトに参画したご経験があれば、入社時点で業務知識がなくともまったく問題ありません。 プロジェクトに参画していただいて、OJTを行い、知識習得いただきますのでご安心ください。 複数のプロジェクトを経験いただいて、ヘルスケア業界の業務知識を習得する事ができます。 また、我々はマーケットインの思考で顧客企業のビジネスに貢献する事を志向するアカウント部隊であるため、顧客企業の戦略、及び、マーケットトレンドに即したソリューションを提案しております。 現状では、Veeva(CRM)、BI(PowerBI、QlikView、MotionBoard等)、ETL(DataSpider等)、SalesForce、Web開発(Java等)をソリューションとして扱っていますが、それだけにこだわるのではなく、顧客の状況に応じたソリューションを扱えるように、日々、取り組んでいます。 プロジェクトの参画にあたっては、キャリア志向や業務経験に応じて相応しい役割を担当いただきながら、ヘルスケア業界のプロフェッショナルとしての業務知識、システム開発スキル、ソリューションスキルを習得いただきます。 また、プロジェクト参画だけではなく、ヘルスケア領域をターゲットとした新サービス企画・事業化のための検討チームにも参加し、あらたな取り組みをご一緒いただく事が可能です。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKは、40年以上に渡りヘルスケア関連の企業と取引を続けており、ヘルスケアマーケットで大きな強みを有しています。 特に、セールス&マーケティング領域のシステム開発・保守においては、外資・内資の大手企業様と長くお取引をいただいており、業界のリーディングカンパニーです。 その実績から、SCSKはお客様より、あらたな案件のご相談を多くいただいており、お客様からのご期待にさらにお応えする為に、体制増強を図っていきたいと考えています。 ヘルスケアセンターには、応募者の方がスキル・ポテンシャルを成長させるために相応しいプロジェクトが多くあります。 ヘルスケア業界経験が未経験の方も大歓迎です。 SCSKが有している長年のノウハウ・強みを共有させていただきますので、今までヘルスケア関連の業務のご経験がない方であっても、スムーズにプロジェクトに参画し、活躍いただける事ができます。 ヘルスケア業界に強みを持つSCSKで、是非一緒にビジネスを大きくしましょう。高い成長意欲をお持ちの方の参画をお待ちしております。 ◆働き方/勤務地 オフィスでの勤務を中心に、多様な働き方、働きやすさを実現する環境を整えています。(産育休復職者や介護のための時短勤務、リモートワーク、フレックス勤務等) 東京地区採用については、豊洲フロントオフィス+リモートワークとなります。 西日本地区採用については、北浜オフィス+リモートワークとなります。 ◆ポテンシャル候補者の方 ヘルスケア業界向けシステム開発プロジェクトの主要メンバーとして活躍いただきます。 有識者より丁寧なフォローの元、業務経験を積んでいただきます。 ◆即戦力候補者の方 製薬業界向けを中心としたシステム開発プロジェクトのPM、または、それに準ずる立場で、スキル発揮していただきます。 必要となる業界知識は組織としてサポートいたします。 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャー、アカウントマネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ヘルスケアセンターは、お客様より高いご期待をいただいており、プロジェクトマネージャ、及び、プロジェクトの主要メンバーとして参画できるプロジェクトがいくつも動いてます。 システム開発・保守プロジェクトでの経験値を増すためには、最適な環境です。 また、ヘルスケア領域は今までの実績を踏まえ、SCSKの中期経営計画の重点領域となっています。 その中核要員として事業拡大の中心的な役割を果たし、この分野の第一人者としてキャリアを高めていただけます。 顧客に対しては、特に製薬企業においては主要企業のほとんどと取引があり、各社のキーマンとの関係構築ができるため、ヘルスケア業界全体に認知される技術者となる事も可能です。 当社は、かつてタブレットをいち早く業務利用した領域であり、今後もAI活用やセンサー技術の利用など新たな技術を使った課題解決にも携われる可能性が高いポジションです。 様々な役割を担当しながらヘルスケア領域におけるITのプロフェッショナルになると同時に、開発方法論や管理手法についても経験と知識を蓄え、技術者としてだけではなくラインマネージャーとしてのキャリアパスも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・会計、販売、購買のいずれかの業務スキルを保持する方 ・Java,Oracle,Mysql いずれかを活用したシステム開発経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■職務内容・担当業務 「PROACTIVE」をご利用頂いているユーザ企業(複数社)に対する保守サービス全般(日常業務の問合せ対応やアドオン開発、周辺システムとの連携に関する問合せ対応、データ調査などの多岐にわたる業務)をスキルや経験に応じて、サービスマネージャもしくはチームのメンバーとして担当頂きます。 ■開発環境/商材の説明 ・自社製ERPである「PROACTIVE」の保守サービスやカスタマイズ開発(要件定義・設計・テスト等)、グループ会社やサブシステムの導入支援作業等(DB:Oracle、MySQL、SQLServer) ・特定顧客に対する中長期的な営業戦略の立案、実行(アカウントプラン) ・社内外のサービスやソリューションを活用したアカウント営業(既存顧客への営業全般) 【仕事の特色】 ■募集背景 「PROACTIVE」をご利用頂いているユーザ企業向けのサービス体制強化に伴う募集です。 ERPが持つデータ利活用やERP周辺の様々なシステムとの連携による業務生産性向上など導入後のサービスニーズが増加してきていることも背景の一つです。 ■組織について 特定顧客に対する保守サービスの提供及び営業戦略の立案、実行(提案、保守、コンサルティング、導入支援、エンハンス等)を通し、顧客との長期的関係を構築します。 ■組織の業務・事例紹介 「PROACTIVE」をご利用頂いているユーザ企業向けに導入後の保守サービスやカスタマイズ開発、グループ会社やサブシステムの導入支援などを実施しています。 またサービスマネージャとして、中長期的な営業戦略の立案(アカウントプラン)や提案なども担当頂きます。 ■役割・ポジション サービスマネージャ もしくは カスタマーサービスエンジニア ■このポジションの魅力・将来のキャリアパス サービスマネージャーまたはカスタマーエンジニアとして、業務知識・製品構造・技術知識・インフラ知識など幅広い知識を持ち、また顧客に対する提案から開発・導入・サポートまで一貫して担当することでフルスタックエンジニアへステップアップできます。 顧客視点での支援経験を活かした「PROACTIVE」製品開発やコンサルタントへのキャリアパスもあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・アプリケーション開発を3年以上経験している方。
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■職務内容・担当業務 業務アプリケーション機能の開発における以下業務のいずれかを想定しています。 ・プロジェクトリーダ:プロジェクトリーダとしてQCDをコントロール。 ・ITA,ITS:最新の技術動向などから的確に利用する技術を選択し、新規機能の企画、設計 ・要件定義:ERPパッケージ製品の要件定義を中心メンバーとして実施。 ・開発工程:外部設計やテスト設計、PGM開発を中心メンバーとして実施。 【仕事の特色】 ■募集背景 この度、自社製ERP「PROACTIVE」のプロダクトエンジニアを募集します。 即戦力を希望しますが、リーダー・メンバーは問いません。 ERP製品は社会の動向や先を見据えた機能強化を迅速に対応していく必要があります。 そのためには、プロジェクトを円滑に遂行する力、製品を機能強化するための情報収集力やアイデア力が必要です。 将来的にそのような仲間を増やすことが今回の募集背景です。 ■組織について 「PROACTIVE」の製品開発及び運用機能を集約した組織です。開発と運用を一体化することで、クラウド機能の強化作業のスピードアップと効率化を狙っています。 ■組織の業務・事例紹介 ・業務事例 「PROACTIVE」のシェア拡大に向けて、プロダクト機能強化を提案・選定します。 選定された機能強化案に対して、要件定義・外部設計・内部設計・製造・テストを実施し、プロダクト製品としてリリースを行います。 全ての作業をDevOps部では行いますが、メンバーの特性や経験に応じて担当が決定されます。 ■開発環境 <技術要素> ・HTML、javascript、java、SQLServer、Oracle、MySQL、SVF ・Flutter、Struts、CXF、Springなど ■役割・ポジション プロジェクトリーダーもしくは開発メンバー(プロダクト開発・プロダクト保守) ■このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・自社のフラグシップ製品の開発に携わりたい! …社内認知度No1事業で活躍可能です。 ・新しいものを自ら企画して製品化していきたい! …企画から設計、開発、PJ運営まで、すべてを担当できます。 ・技術力をつけたい!活かしたい! …フロントエンド、バックエンドはもちろん、モバイルやクラウドサービス利用の経験も可能です。 ・安定した会社で、ワークライフバランスを重視した働き方を重視したい! 自身で作り上げた製品が世の中に売れ、その評価が実感できます。 将来的には、ERP製品を構成する各プロダクトの、リーダー・責任者となって頂きたいと考えています。 また、当本部は、マーケティング、営業、システム導入、運用・保守、製品開発の各業務が一つの本部内で行われており、キャリアの選択肢が広い本部です。 自身の希望によっては、製品開発に従事した後、その経験と知識を活かして、システム導入や、運用・保守に携わることも可能で、より幅の広い経験とスキルを得ることが出来ます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・以下の業務経験がある方(経験年数は問いません) ITインフラ構築業務、もしくは、ITインフラ保守運用業務
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■職務内容・担当業務 自社製クラウド型ERPのサービスを支えるインフラエンジニアです。 【具体的な仕事内容】 ・サービス環境構築(AWSクラウドサービスを利用) ・メンテナンス(自社製ERPアプリケーションのパッチ適用等) ※1 ・障害対応(営業日の定時時間内) ※2 ・運用高度化(自動化やAWSサービス利用による効率化) ※1:月1~2回の夜間定期メンテナンス(19:00~24:00)を実施しています。 ※2 :サービス(システム)は夜間休日も稼働していますが、障害対応は基本平日定時内に実施しています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 この度、自社製ERP「PROACTIVE」の基盤エンジニアを募集します。 即戦力を希望しますが、リーダー・メンバーは問いません。 SaaSやIaaSのビジネス拡大により、AWS等のクラウド技術者を緊急募集します。 ◆組織について 「PROACTIVE」の製品開発及び運用機能を集約した組織です。 開発と運用を一体化することで、クラウド機能の強化作業のスピードアップと効率化を狙っています。 ◆組織の業務・事例紹介 ・業務事例 「PROACTIVE」のシェア拡大に向けて、プロダクト機能強化を提案・選定します。 選定された機能強化案に対して、要件定義・外部設計・内部設計・製造・テストを実施し、プロダクト製品としてリリースを行います。 全ての作業をDevOps部では行いますが、メンバーの特性や経験に応じて担当が決定されます。 ◆開発環境/商材の説明 <技術要素> ・AWS、他インフラ関連技術 ◆役割・ポジション プロジェクトリーダーもしくは開発メンバー(プロダクト開発・プロダクト保守) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・自社のフラグシップ製品の開発に携わりたい! …社内認知度No1事業で活躍可能です。 ・新しいものを自ら企画して製品化していきたい! …企画から設計、開発、PJ運営まで、すべてを担当できます。 ・技術力をつけたい!活かしたい! …フロントエンド、バックエンドはもちろん、モバイルやクラウドサービス利用の経験も可能です。 ・安定した会社で、ワークライフバランスを重視した働き方を重視したい! 自身で作り上げた製品が世の中に売れ、その評価が実感できます。 将来的には、ERP製品を構成する各プロダクトの、リーダー・責任者となって頂きたいと考えています。 また、当本部は、マーケティング、営業、システム導入、運用・保守、製品開発の各業務が一つの本部内で行われており、キャリアの選択肢が広い本部です。 自身の希望によっては、製品開発に従事した後、その経験と知識を活かして、システム導入や、運用・保守に携わることも可能で、より幅の広い経験とスキルを得ることが出来ます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ■業種・業界知識 ・マーケット動向、業界用語の知識を持っていること ・UXデザイン領域のトレンドを把握し、常にアンテナを高く持っていること ・デザイナー、デザイナー関連企業との人脈 ■業務知識 ・UXデザイナーとして、新規の事業開発やサービスデザインに関わる実務経験 ・人間中心設計プロセス(HCD)やデザイン思考アプローチに基づいた調査やコンセプト開発、プロトタイピング、テスト、サービス実装支援ができること ■ファシリテーションスキルを有しプロジェクトを主体的に推進できること ・ITサービスに関わる基本的な知識や経験 ・一般的なシステム用語の理解 ・プロジェクトへの人間中心設計(HCD)の適用および推進 ■プロジェクト上の役割経験 ・ビジネスコミュニケーション能力(複数の部署との折衝・調整、社外協力会社の活用) ・デザインチームのマネジメント経験 ・UXデザイナーの育成経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 新規事業の企画構想段階から、サービスデザイナーやテクノロジーデザイナーなどの多様なメンバーとチームを組み、ユーザー要求に基づく一連のユーザー体験(コト)UXのデザインを担当頂きます。 ・デザイン組織のUXデザイン戦略や育成をリードする ・バリュープロポジションに基づき、顧客・ユーザーが製品・サービスとの接点においてとる行動や、行動に至る経緯・思考・感情を可視化し、製品・サービスの顧客・ユーザー体験を設計する ・製品・サービスの方針(コンセプト)を、仕様・ガイドライン・デザインプリンシプル等の形に具体化し、顧客・ユーザーにとって心地よい体験を実現するための、製品・サービスにおける情報設計デザインを行う ・PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ブランディング、マーケティング施策と連動したWebやアプリケーション等のプロトタイプ作成を行う ・PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ユーザビリティ評価(顧客・ユーザーが迷わず目的の情報までたどり着けたかの検証)を行う 【仕事の特色】 ◆募集背景 デザインの力で、社会への新たな体験価値を創出しませんか? 私たちは、社会との共創による「次世代デジタル事業」を促進し、共創ITカンパニーとしての飛躍にチャレンジしています。 価値創造を目指すデジタル変革(DX)においては、「ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ」のいわゆるBTCトライアングルが三位一体となり、デザイン思考で試行錯誤を重ねることが求められています。 特に、クリエイティブ(≒デザイン)人材は、事業テーマの企画構想の段階から参画し、一連のユーザー体験(UX)のデザインに基づき、新たな体験価値をサービスとして創出するための重要な役割となっています。 新たなデザイン組織の文化を醸成し、IT×デザインの力で社会へ新たな体験価値を創出する。 私たちのミッションにチャレンジしたい方からのご応募をお待ちしております。 ◆役割・ポジション UXデザイナー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス <特徴・魅力> ・「ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ」の中でも、今後の拡大が必須の領域がクリエイティブです。 ・GX(グリーントランスフォーメーション)やヘルスケア、地域共創などの社会課題をテーマとする事業開発から、大手商社などとの顧客共創まで、アイデアと熱意次第でさまざまな企画を実行できる環境が整っています。 ・デジタル媒体を駆使したマーケティングやブランディングを自社サービスで実施できるので、事業開発の企画からマネタイズまでの一連の経験によるスキルが得られます。 ・先進技術(AI/IoT)や当社のお客様(大手企業)に触れやすい環境で仕事を行うことで、最新のデジタルテクノロジーに関する知見の幅が広がります。 <将来のキャリアパス> ・1年後:得意領域におけるSCSKのリードデザイナーとしてデザイン組織をけん引 ・5年後:SCSKのトップデザイナーとして、SCSKのデザインカルチャーを醸成
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれか必須 ・Web/ECシステムの開発もしくは運用経験(PHP/JS/Java/HTML/CSSなど) ・WEBディレクター経験をお持ちで、WEBシステム/サイトの導入・開発に前向きにチャレンジする意欲がある方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 <職務内容> ①WEBサイトリニューアル・CMS導入・EC構築プロジェクトの要件定義、設計、開発、保守(当社取扱いCMS(Acquia Cloud(PHP、MySQL、Linux)/Sitecore(.NET、MSSQL、Windows)、当社取扱いEC(SalesforceCommerceCloud(JavaScript)/F.ACE(PHP、Java、Aurora))を活用したプロジェクト ②新規顧客への提案業務 ③新規WEB/ECソリューションビジネスの企画・立案 <ポジション・役割> 1.プロジェクトマネージャー/リーダー 特定、もしくは複数顧客向けのWEB/ECソリューションビジネスを拡大するためのプロジェクトマネージャーもしくは、プロジェクトリーダーの職務をご担当いただきます。 顧客のデジタル事業の拡大を共に支えるため、市場、および競合他社の最新動向を把握し、顧客の要求を実現するための最適なソリューションを提供するチームをリードする存在としてご活躍いただきます。 2.メンバー まずはメンバーとしてWEB/ECソリューションビジネスのプロジェクトにご参画いただきます。 経験を重ねて当部のビジネスへの理解を深め、更なるスキルアップを図っていただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部は、中計基本戦略「次世代デジタル事業創出」の「CX領域」における、WEB/ECソリューションビジネスの事業拡大がミッションです。 昨今、企業におけるデジタルの顧客接点であるWEB/ECは着実に重要度を増し、業界を問わずニーズが高まっている状況です。 このビジネスチャンスを逃さずに当社の事業拡大につなげるため、採用を強化しています。 ◆組織について EC、Web、デジタルマーケティングを中心に企業のCX領域を高度化するためのソリューション/サービスの提供および、システム構築をビジネス領域とする組織です。 また、ソリューション/サービス強化のための新規事業開発を行います。 ◆組織の業務・事例紹介 以下のプロジェクトが存在します。 ・コーポレートサイトリニューアル/会員制サイト構築(リニューアル) ・ECサイト構築、ECサイトリニューアル ・デジタルマーケティングの導入と施策運用の伴走支援 ・Webサイト運用(コンテンツ制作、コンテンツ更新)と、アクセス分析からのサイト改善提案 ◆開発環境/商材の説明 ■当社取扱いCMS ・Acquia Cloud(PHP、MySQL、Linux) ・Sitecore(.NET、MSSQL、Windows) ■当社取扱いEC ・SalesforceCommerceCloud(JavaScript) ・F.ACE(PHP、Java、Aurora) ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー、サブリーダー、メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・成長が見込めるWEB/EC領域におけるキャリアを積める事。 ・将来のキャリアパスとして、DXビジネスを推進するリーダとなっていただく事を想定。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・Dynamics365(CE)、またはSalesforceの導入経験(半年以上)
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 ■業務の概要 要件定義、基本設計、コーディング開発、テスト、保守/運用といった一連のフェーズを徐々にご担当いただきます。 ご希望に応じてアサインを決定しますが、プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的にはPMやコンサルタントへの道もひらかれています。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①大手不動産向けCRMシステムバージョンアップ (要件定義~リリース) ②大手不動産向けCRMシステムの保守・エンハンス開発 ■入社後 入社後3か月は先輩社員とのOJTを通じて業務をしっかり学んでいただきます。 その後は業務を通じてPGからSE、SEからリーダという形でステップアップしていきます。 目安は下記のとおりです。 ・入社3か月での基礎を確実に理解する ・入社6か月でプロジェクトの進め方を把握する ・入社12か月でサブリーダレベルの業務を担当して頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部ではDynamics365というMicrosoft社のCRMパッケージを扱っています。 顧客のビジネスにおいてCRMソリューションは必ず必要となるシステムであり、コロナ禍の業務改革を背景に、現在も成長を続けているマーケットです。 さらにはMAやWEBなど周辺のサービスも組わせた企業戦略に直結した仕組みを求められている背景の中で、事業拡大に向けた体制強化を図り、日々変化する最新技術を活用した新たなビジネスを生み出すために必要な体制強化のため、Dynamics365事業に関わる技術者を募集致します。 ◆組織について 当部では一課、二課は顧客接点領域としてのCRMソリューション(Salesforce、Dynamics365)、三課は経営・業務改革領域としてのワークフローソリューション(ServiceNow)を主に取り扱っている組織です。 また、生成AIを活用した自社ソリューションの開発にも取り組み始めています。本募集はその中でDynamics365に技術者の募集となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:Salesforceを中心とした、システム導入~運用保守 第二課:Dynamics365を中心とした、システム導入~運用保守 第三課:ServiceNowを中心とした、システム導入~運用保守 ■事例紹介 (第二課): (1)大手不動産業様向け案件 ソリューション:Dynamics365 言語:C#、JavaScript 内容:海外不動産管理システム導入 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)大手不動産様向け案件 ソリューション:Dynamics365 言語:C#、JavaScript 内容:コールセンターシステムバージョンアップ 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) 【WEB】 ・ソリューション:Dynamics365 ・開発言語:C#, JavaScript ・コラボレーションツール:Redmine, Backlog,Teams等 ・開発環境:Visual Studio等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション システムエンジニア、コンサルタント、技術リード、プリセールス ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス Dynamics365の開発プロジェクトを経験することで、プロジェクトマネージャやDynamics365のプロダクトスペシャリスト、システムエンジニアとしてのスキルつけることができます。 ・大小様々な規模のプロジェクトマネージャを担当できる。 ・Dynamics365のスペシャリストとして、製品説明、要件定義(Fit&Gap、プロトタイプ開発)、設計、開発ができる。 また、コンサルタントやビジネスクリエータとしてのキャリアアップにもつなげることができます。 ・CRMコンサルタントとして、顧客ビジネス促進におけるKPIをマネジメントできる。 ・ビジネスクリエーターとして、当社独自のCRMビジネスを創出し推進することができる。 ・CRM事業を推進するための事業戦略を描き、ソリューション・マーケティング施策を立案推進できる。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・大型(100名規模以上)のSAP新規導入プロジェクトのPM経験
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 プライムベンダーとして、大型のSAP新規導入プロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーを募集します。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 ※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。 SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。 プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、大型SAPプロジェクトを率いるPMが不可欠となります。 更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。 商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 ・SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 ・SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 ・市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 ・ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 ・グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆組織の業務・事例紹介 多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。 コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。 ・事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 :SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当 ・勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。 ◆開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャ ◆このポジションの魅力 ・想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 ・余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 ◆キャリアパス ・ERP導入を始めとした大型案件のプロジェクトマネージャー ・ライン職として、ビジネスの牽引
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のいずれかに1つでも該当する方 ・製造業における基幹システム開発・保守プロジェクトの経験がある方 ・SCM関連(購買管理、在庫管理、生産管理、物流管理、倉庫管理、販売管理、等)のシステム開発・保守プロジェクトの経験がある方 ・システム開発の上流から携わった経験がある方(担当業界不問)
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 SAPコンサルタントとして、要件定義から本番稼働までの全てのタスクを担当して頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手製造業向けビジネスのさらなる拡大に向けたリソース増強のための人材を募集します。 【ポジションの特徴・魅力・キャリアパス】 ◆技術者/コンサルタント ・お取引実績のある大手製造業のお客様の更なる深耕を図り、幅広いシステムの導入・開発・保守により、製造業向けのとしたコンサルタントへのキャリア形成が可能です。 ・大手製造業顧客向けのビジネスはSCSKの今後の最注力事業であり、製造業業務に携わる技術者向けの教育の提供や個人の特性に合わせた多様な配置先をご用意しています。 ・より付加価値の高いコンサルタント育成にも注力し、さらなるステップアップが期待できます。また、大小様々な規模のプロジェクト(数名~数百名)があり、PM・PLとしてプロジェクト管理の経験をする機会が多くあり、組織を運営・管理していくマネージャーへのキャリア形成も可能です。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等 ■事例:大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 概要:SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当します。 勤務地:オンサイト(豊洲)とリモートのハイブリッドです。 ◆開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆役割・ポジション アプリケーションスペシャリスト、PM、PL、リーダー候補 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 業界トップ企業の開発実績を得ることができます。 また開発では顧客との接点も多く、顧客に寄り添った業務を遂行できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・50人月以上のPM経験がある方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 当部のアカウント顧客の注力領域(財務/調達/人事/経営管理/営業販売/生産管理/物流/PLMなど)における開発案件・維持運用のプロジェクト管理をお任せします。 ・上記領域における新規システム開発およびシステム再構築のPMまたはPL(案件規模:50人月以上/1案件) 特に、営業販売/物流/生産管理領域においては、大規模プロジェクト(100人月以上)が複数件予定されており、各プロジェクトにおけるPMまたはPLをご担当頂き、大規模プロジェクトの管理・推進をお任せします。 ・上記領域におけるエンハンス開発および維持運用の領域リーダ(体制規模:20名以上) 複数システムのエンハンス開発が中心となり、担当頂く領域全体を俯瞰した業務運営管理・推進をお任せます。 ※当部ではシステム開発、エンハンス開発、維持運用など大規模から小規模の開発・維持運用があり、ご自身のキャリア、成長に合わせたJOBローテーションを行っています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当本部は、製造業を中心に様々なお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージ等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。 急成長を遂げている中部地区マーケットの更なる事業拡大、顧客との共創ビジネス拡大に向けて、一緒に共創ITカンパニーを目指して働いてくれる仲間を募集しております。 顧客のITシステムをトータルで支援しビジネスを展開するための中核を担う高付加価値人材の採用を推進しています。 エンジニアリング基礎力はもちろんのこと、お客様の事業領域と連動した高度な専門性(IT×業種・業務ノウハウ×ソリューション)をもって、顧客への高い価値提供を目指します。 ◆組織について 当部は、中部地区の製造業(自動車関連)のお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージ等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。 また、クラウドやモバイルを活用したサービス(OutCar領域)における開発、導入・展開も行っています。 ◆組織の業務・事例紹介 当部は、「①アカウント顧客向けコア事業拡大(サプライチェーン事業領域・SOR領域)」、「②社会事業/顧客事業共創(SOE/SOI領域)」の2軸で活動しています。 ①アカウント顧客向けコア事業拡大(サプライチェーン事業領域・SOR領域)では、特定のアカウント顧客の基幹システム全領域に対して、企画構想、システム開発・展開・維持運用などを行い、一気通貫でサービス提供を行っています。また、大小様々な規模のシステム開発を通じ、企画構想の上流、グローバル案件など様々な役割・領域を担当しています。 ②社会事業/顧客事業共創(SOE/SOI領域) では、自動車やバイクから走行情報を取得し、取得した情報をもとにクラウドやモバイル技術を活用したサービスの開発・提供を行っています。 ※特定アカウントの製造業顧客において、販売管理・生産管理・物流アフターまで一連のサプライチェーン、さらには経営基盤となる経営・経理・人事に関わるシステムまで幅広い領域のシステムをお任せいただいていることが特徴です。 ◆開発環境/商材の説明 業務・工程:企画構想、要件定義、設計・開発・テスト、導入・展開、保守など ※グローバル案件、展開あり ※ユーザ・IT部門(海外ユーザ、国内ユーザ、IT部門など) との折衝あり 技術スキル:①スクラッチ:Java、C#、PLSQL ②ローコード開発:Outsystems ③ソリューション:Aras Innovator、ERP Cloud、 Anaplan、Servicenow、Snowflake ◆役割・ポジション リーダー、PM ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・当部は、注力アカウント顧客と共創パートナーの取り組みを実施しており、パートナーシップ強化に向け両社の人材育成・価値向上活動を実施しています。お客様と共に、ご自身のキャリア、成長を考えたアサインを行い、メンバー一人ひとりの成長を促進しています。 ・プライム案件としてお客様と直接的にかかわりを持ち、情報システムを通じて顧客との共創を図り、ITをトータルで支援するビジネスに携われます。最上流の企画構想フェーズから当社が担当することもあり、一気通貫でのプロジェクト推進・マネジメント力を高めることが出来ます。 ・ご自身の志向に応じて、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のうち、2つ以上当てはまること ・システム案件における、複数名チームの中でのリーダーもしくはサブリーダー経験(1年以上) ※アプリ/インフラや開発工程(開発、テスト、運用保守等)は問わず ・Linux、Windowsのコマンド知識があること(1年以上の経験) ・サーバ上の各種ログの確認・分析経験があること(1年以上の経験) ・一般的なSQL知識やOracleの知識があること(1年以上の経験) ・ジョブ設定やジョブ実行状況確認スキルがあること(1年以上の経験)
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 ■業務の概要 ・大手ケーブルテレビ会社向けのITサービスマネジメント(ITIL準拠)のリーダー業務 ・新規システムの運用設計、運用構築業務 ・運用改善業務(運用業務標準化、自動化、AIを活用した効率化や運用高度化) これらを実践することにより、ITサービスマネジメントの専門性を高めて頂きます。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①ASPサービスもしくはスクラッチ開発システムのアプリケーション運用業務 ②ASPサービスもしくはスクラッチ開発システムのインフラ運用業務 ■入社後 入社後、先輩社員とのOJTを通じてあるシステムの運用業務をしっかり学んでいただきます。 システム構成、システムの業務内容の知識を深めて頂き、実際に運用作業の実践し理解できたところで、インシデント管理、問題管理等の取り仕切りをリーダーの下、実施しリーダー業務、役割を把握して頂きます。 ・入社3か月でシステム構成、システムの業務内容を理解する ・入社6か月~12カ月で運用作業の実践し、理解を含める ・入社12か月でサブリーダー(リーダーの代行)として、あるシステムの運用を仕切ることができる 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では、大手ケーブルテレビ会社様向けの基幹システムの運用保守ビジネスを担当しています。 既存システムに加え、今後次期基幹システム構築プロジェクトが進行しており、運用範囲も増えることからシステム運用リーダー必要となっています。 また、これまでは大手ケーブルテレビ会社様向けの案件が中心でしたが、その他の案件も大きくなってきており、複数社向けの大型案件に対応できる組織体制構築のため、人員増強が必要となってきています。 ◆組織について 運用保守、インフラ構築業務を3課体制で行っています。 開発部隊が開発したシステムについて、運用設計(ITIL準拠)、運用受入れを行い、ITマネジメントサービスを顧客に提供しています。 部として、複数あるシステムの運用統制を行い、継続的運用改善を行い高品質な運用を目指し、日々活動している組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ・第一課: 海外パッケージを活用したASPサービス提供をしているシステムの運用保守 当社資産でパッケージを活用したアプリケーションを構築し、インフラ・アプリ両方の運用保守を行っています。 ・第二課: スクラッチ開発したシステムのアプリケーション運用保守業務 ・第二課: インフラサービス提供の運用保守 当社資産でインフラを構築し、顧客にインフラサービスとして提供しています。 仮想サーバの構築、および運用保守を行っています。 ■事例紹介 (第一課): 環境:Weblogic、Tuxedo、Oracle 内容:ケーブルテレビ会社向け課金システムの運用保守 範囲:運用保守(インシデント管理、問題管理、作業依頼に基づく作業、障害対応等) ◆開発環境/商材の説明 技術職: OS: Linux、Windows MW、言語等: Apache、Tomcat、Weblogic、JP1(ジョブ、監視)、Hulft、Java、shellなど DB: OracleDB、MySQL ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション 基幹システム運用保守リーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・ 社内トップクラスの大規模運用案件であり、ITILベースの運用を実施している。 インフラ運用・AP運用の両運用を実施している。運用改善、自動化等の取り組みを継続的にを行っており、運用高度化の実践を行っており、運用リーダーの経験を積むことが可能です。 ・約15システムあり、複数システムの運用を経験することができる。 ・新規システムの運用要件定義、運用設計から運用安定化まで、一連の運用に関わる業務に携わることが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・C#、PHP、JavaScriptなどのアプリケーション開発経験が2年以上ある方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 DevOpsチームは全体100名規模で、顧客と一体となった各スクラムにてアジャイル開発を行います。 1.アジャイル/DevOps開発 クラウド基盤上でのWebシステムやモバイルアプリを開発します。 開発者またはスクラムマスターの立場でアジャイル開発を推進いただきます。 2.CX向上システム開発 開発者又はチームリーダーの立場で、顧客のCX向上システム開発を推進いただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部ではお客さまのアジャイル/DevOps開発の支援を実施しています。 昨今のビジネスアジリティの加速に伴いDX推進も拡大しており、同企業様に向けた当社の基幹システム部隊と共に、アジャイル/DevOpsといった新しいプロセスで、開発支援を実施頂きます。 市場においてもアジャイル/DevOps開発人材のニーズは高まっており、当部においてもそのような人材発掘/育成を行っていきたいと考えています。 ◆組織について 通信メディア企業様向けの基幹システムに対する開発業務を行う組織(部)です。 20年以上に亘り当組織が担当してきましたが、システム老朽化もあり基幹システム刷新の大規模プロジェクトが現在動いており、体制拡大を図っています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:次期基幹システム開発(プロジェクト管理) 第二課:次期基幹システム開発(海外パッケージをベースとしたソリューション開発) 第三課:次期基幹システム開発、および現行基幹システム改修 第四課:次期基幹システム開発、およびフロントUIのアジャイル開発 ■事例紹介 (第四課): 案件:フロントシステムDevOps開発 言語:React/Next.js/TypeScript/C#/JavaScript/PHP/Swift/Kotlin 環境:Azure/Eclipse/Visual Studio/JUnit/JMeter 内容:契約申込業務などの新規開発および改修 範囲:要件定義・設計・製造・テスト・リリース ◆開発環境/商材の説明 1.アジャイル/DevOps開発 ・開発環境: Microsoft Azure ・開発言語: React/Next.js/TypeScript/C#/JavaScript/PHP/Swift/Kotlin ・DBサーバ: Oracle/MySQL/SQL Server/PostgreSQL ・利用ツール: Eclipse/Visual Studio/JUnit/JMeter 2.CX向上システム開発 ・キーワード:Salesforce Marketing Cloud、Ab Initio、HTML ◆役割・ポジション DevOps開発における、スクラムマスターまたは開発者 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■キャリアアップイメージ まずはアジャイル/DevOps開発を通してエンジニアとして専門技術を身に着けていただきデジタル人材としてご活躍いただく予定です。 そのうえで、将来は自身の目指す領域を相談しながらキャリアを形成していただけます。 ・アジャイル/DXに専門的な知見を持った技術者として常に先端技術のエンジニアとして活躍 ・業務を深く理解することにより、基幹システム領域での大規模開発でPMやAPSとして活躍 ・顧客との接点や交渉能力を生かして営業として活躍 ■ご自身の志向に応じてスクラムマスター、アプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。 ■年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・アプリケーション開発経験がある方(年数不問) ・社会貢献性高い仕事をしたいという強い意思がある方 ・自己研鑽への意欲が高い方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 当部署で担当いただく業務は以下となります。 ・サービス開発PL・SE ・新規顧客向け導入案件PL・SE ・既存顧客向け追加開発案件PL・SE ・将来的にはPM、ビジネスクリエータ、サービスマネージャー、ITスペシャリスト等 まずは、中・小規模案件のPL・SEからスタートし、徐々に規模の大きい案件のPLを通じて経験を積み、将来は本人の志向に合わせPM、サービス企画・開発、サービスマネージャー、ITスペシャリストを目指します。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部署では「スマクラ」のサービス開発・顧客向け導入を行っています。 スマクラサービスの更なる拡大・成長に向けて、新サービスの開発やサービスをお客様に導入する人材の体制強化が必要となっています。 新しいサービスを一緒に考えて作っていくメンバー、およびスマクラの更なる導入拡大に向け、案件PLやPMができるメンバーを募集致します。 ◆組織について 当部署では年間数10兆円を超える商取引情報を支え続ける「システム連携基盤サービス」スマクラを提供しています。 「スマクラ」の新サービスを企画・開発し、顧客向けに提案・導入することでサービスの拡大・成長を行っています。 ◆組織の業務・事例紹介 当部署ではスマクラにおける下記の業務をおこなっています。 ・新サービス企画検討・ニーズ調査・システム化設計 ・PoC開発、パイロット顧客向け提案・導入 ・サービス開発(投資対応) ・提案準備、コンテンツ作成 ・サービス機能と顧客要件のFit&Gap、見積作成・提案 ・顧客向けカスタマイズ開発、導入、システム移行 ・スマクラサービスの利益率向上のための内部改善開発(標準化・自動化) ・既存顧客の追加開発 ◆開発環境/商材の説明 スマクラは顧客の調達購買業務を支える企業間連携サービスです。 調達購買の一連の流れで発生する企業間の業務課題を1つのサービスで解決します。 企業間連携で必要となる機能を網羅的に持ち続けることを目指したサービスです。 ・取引開始前の企業情報・商品情報の共有から電子契約 ・日々の取引で発生する見積依頼・回答、注文・納期回答、出荷、請求・支払 ・スポット的に発生するお知らせ案内やアンケート ・企業間取引に関連する法改正対応(電子帳簿保存法対応やインボイス対応など) ・自社や取引先の基幹システム(生産管理システム、販売管理システム)とのデータ連携 ◆役割・ポジション PL、業務系SE ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 様々なお客様へスマクラの導入開発・維持管理業務から、プロジェクトリーダ、アプリケーションスペシャリスト(APS)としてのスキルを身に着けることができます。 新たなサービスの企画・設計・開発まで幅広い業務を経験し、将来的には、ビジネスクリエータ(BCR)やサービスマネージャ(SM)、IT技術戦略を担う技術者(ITA/ITS)を目指すことが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 職務内容①:サービスプロバイダー部門経験 職務内容②:アプリケーション開発経験 オンプレ環境での基盤構築経験 AWS/Azure上での基盤構築経験 システム全体設計経験 のいずれか 職務内容③:プロジェクト推進
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営新宿線 船堀駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 当社が提供している ・監視サービス ・オペレーションサービス ・サービスデスク のサービス運営・企画と運営支援するシステム(自社開発)FusionCOREに対しての機能追加を実施します。 職務内容①:サービスプロバイダーとしてのサービス企画・システム企画 職務内容②:自社開発サービス運営基盤 FusionCOREの機能開発・基盤構築業務 オンプレ環境・クラウド環境どちらも担当します。 職務内容③:サービス提供に関するプロジェクト推進・運用品質管理 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、データセンター事業netXDCの付加価値サービスとして ・監視サービス ・オペレーションサービス ・コンタクトサービス を提供しております。 また、付加価値サービスを支える自社開発サービス運用基盤FusionCOREを開発しております。 今後の事業拡大に向け、リーダー候補、エンジニアを募集します。 ◆組織について サービスプロバイダとして ・監視サービス ・オペレーションサービス(自動化含む) ・コンタクトサービス を提供。 サービス運営に必要となるシステムの企画及び開発構築を自社開発を担当。 ◆組織の業務・事例紹介 1.既存サービスの見直し 2.新規サービスの企画・サービス設計 3.サービス提供に必要なアプリケーション開発 4.サービス提供に必要な基盤構築 5.運用設計 6.全体教育 7.品質管理(マネジメントシステム含む) ◆開発環境/商材の説明 FusionCORE MoniPro Heartil Contact Portal ◆役割・ポジション 次世代のリーダおよびマネジメント候補 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 職務内容①:上流工程経験・IT業界以外の知識 職務内容②:AI関連知識・Android/iOS開発経験 職務内容③:運用委託先の管理・RPA/RBAを活用した自動化の経験 将来的にサービスマネージャ・プロジェクトマネージャ・ビジネスクリエータにキャリアアップを目指すことができます。 自分たちで作ったサービスを顧客に提供できると言う希少な体験は、あまりない経験となります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかのご経験がある方 ・ネットワークおよびセキュリティに関する設計・構築・運用 ・サーバに関する設計・構築・運用 ・パブリッククラウド(AWS)に関する設計・構築・運用 ・ネットワーク系資格(Associateレベル:Cisco)を保有している方 ・サーバ系資格(Associateレベル:Microsoft,LPI,Vmware)を保有している方 ・AWS資格(Associateレベル)を保有している方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 以下どちらかの業務に従事いただきます。 【1】ネットワークセキュリティ設計・構築・運用業務 顧客社内ネットワークの運用保守や顧客拠点の拡張・移転に伴うネットワーク(L2/L3、Firewall、無線LAN)の設計構築業務。既存Firewallのリプレースを目的としたSASEソリューション「PrismaAccess」「CATO」等の展開。 【2】サーバの設計・構築・運用業務 顧客システム環境のサーバ(Windows/Linux/Vmware)運用保守、リプレース対応(設計・移行支援) 【3】パブリッククラウド(AWS)の設計・構築・運用業務 顧客の大規模AWS基盤に関する運用設計(AWSサービスの標準化)、顧客既存システムのAWSへのリプレース対応(設計・移行支援)、各種AWSリソースの構築、運用保守。 【4】サービスマネジメント業務 サービスマネージャまたはチームリーダーとしてチームメンバーのマネジメント。提供サービスに関する改善活動の促進。 【5】アカウントマネジメント業務 顧客とのリレーション構築・強化、戦略立案、顧客課題を踏まえたサービス・ソリューション提案。 ◆役割・ポジション メンバー、リーダー(次世代のマネジメント候補) 【仕事の特色】 ◆募集背景 IT要素技術の多様化が進む中、顧客インフラ面ではクラウドシフトが加速し、ハイブリッドクラウド、マルチクラウド化、それに伴い変化するサーバー、ワークスペース、ネットワーク、セキュリティ等、ITインフラ基盤領域でのスペシャリスト人材のニーズが増加しています。 ベンダーニュートラルな立場で、顧客ITインフラ最適化(主にクラウド設計構築)に寄与できる人材を募集します。 ◆組織について SCSKの各種サービスの提供と、インフラ構築を担当 ◆組織の業務・事例紹介 ・組織の業務: マルチクラウド接続環境含めたマネージドサービス提供等 ・事例紹介: 約800サーバーのAWS/仮想基盤移行等 ◆役割・ポジション 担当顧客のクラウド基盤チームのリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・パブリッククラウドや最新ソリューションの導入に関するITグランドデザイン、提案、要件定義、設計構築、運用までITライフサイクル全般に関する経験。 ・パブリッククラウド(AWS)に関する設計/構築/運用経験/AWSを軸にしたIaC(Ansible,Terraform)スキル経験/大規模AWS環境の設計/構築/運用経験。 ・エンジニアリング業務を軸にしたステップアップ(メンバーからPL、PM)をはじめ、サービスマネージャ、アカウントマネージャといったマネジメント領域へのシフト、将来的なラインマネージャへのチャレンジも可。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・ITインフラ製品(特にネットワークやセキュリティ分野が望ましい)の提案・設計・実装・運用を技術の立場で経験されている方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 Fortinet製品の主管部署にて通信キャリアやシステムインテグレータ等のパートナーに当社取扱い製品(セキュリティ分野)のプリセールス業務を行っていただきます。 ①製品選定/導入にあたり、販売パートナーへの設計・構築・運用の支援 ②お客様の使い方を想定した検証や動作確認を通じ、製品の技術特性に習熟 ③技術的な観点から製品の魅力や優位性を、販売パートナーに向けて発信。 (セミナー・展示会などのリアルイベントや、YouTube・Instagram・FacebookといったSNS、 雑誌やWeb媒体の執筆など、様々なメディアを活用し魅力を伝える。) ④検証やオンサイトで培った技術的な経験値をもとに、販売パートナー先のSEに向けて技術トレーニングを実施 【仕事の特色】 ◆募集背景 今やネットワークやセキュリティはビジネス・ライフラインとなっています。 当本部は特定のネットワークやセキュリティ製品の一次代理店として、通信キャリアやシステムインテグレータ等パートナーに製品を提案しており、提案製品に関する高度な技術知識や技術支援が求められます。 一方、継続的に顧客価値を拡大を目指し、高度化する技術にキャッチアップしていくため、新しい技術へ積極的な姿勢を持つエンジニアを募集いたします。 コミュニケーションに長けて深い技術探究心を持ち、変化する技術動向にも対応できる次世代の技術人材を、未経験者を含めて広く人材募集いたします。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆役割・ポジション セキュリティ製品技術担当 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【このポジションの魅力・特徴】 ①特定製品の技術的なオーソリティとしてエバンジェリストになることができます。取扱いの一次代理店製品の国内第一人者を目指すことも可能です。 ②積極的にパートナーと協働することによりお客様の通信インフラを支える実感が持てます ③製品ベンダーにとって当社は重要な販売パートナーであるという存在価値ややりがいが感じられます。 【キャリアパスのイメージ】 ①エンジニア指向の方は、担当製品を深く追求しエバンジェリストを目指す道や、実務で体得した顧客ニーズをもとに新規製品の開拓にチャレンジする機会もあります。また、市場ニーズに合わせて新規商材を開拓し、新しい技術を日本国内に広めていくことができます。 ②マネージャー指向の方は、全体の技術陣をマネジメントし、次世代のあるべき技術チームの形成に主体的に参画していただけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 モビリティ向け 次世代プラットフォーム開発に関わる各種業務(組み込み、制御開発経験は不問です) ・次世代プラットフォームの上流設計エンジニア(開発対象となる機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・次世代プラットフォームの開発エンジニア(ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 これからのクルマはスマートフォンのように、通信によりソフトウェア機能をアップデートすることで、性能の向上や、機能の追加・拡充等が実現可能なクルマ、いわゆる、「SDV:ソフトウェア・ディファインド・ビークル」が主流となってきます。 SDV実現の為には、ビークルOSといわれる、クルマに搭載される基盤ソフトウェアが必要となり、ビークルOS上のソフトウェアアップデートによって、新たな付加価値が継続的かつスピーディに提供されます。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたプラットフォーム領域における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等、ソフトウェアプラットフォーム関連ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、プラットフォーム領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援AUTOSAR Adaptive Platformの関連ビジネスの推進 ◆事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)次世代プラットフォーム開発 内容:車載ソフトウェアプラットフォーム開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab、CAPL等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、 GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 モビリティ向け 次世代プラットフォーム開発に関わる各種業務(組み込み、制御開発経験は不問です) ・次世代プラットフォームの上流設計エンジニア(開発対象となる機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・次世代プラットフォームの開発エンジニア(ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 これからのクルマはスマートフォンのように、通信によりソフトウェア機能をアップデートすることで、性能の向上や、機能の追加・拡充等が実現可能なクルマ、いわゆる、「SDV:ソフトウェア・ディファインド・ビークル」が主流となってきます。 SDV実現の為には、ビークルOSといわれる、クルマに搭載される基盤ソフトウェアが必要となり、ビークルOS上のソフトウェアアップデートによって、新たな付加価値が継続的かつスピーディに提供されます。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたプラットフォーム領域における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等、ソフトウェアプラットフォーム関連ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、プラットフォーム領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援AUTOSAR Adaptive Platformの関連ビジネスの推進 ◆事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)次世代プラットフォーム開発 内容:車載ソフトウェアプラットフォーム開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab、CAPL等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、 GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 モビリティ向け 次世代プラットフォーム開発に関わる各種業務(組み込み、制御開発経験は不問です) ・次世代プラットフォームの上流設計エンジニア(開発対象となる機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・次世代プラットフォームの開発エンジニア(ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 これからのクルマはスマートフォンのように、通信によりソフトウェア機能をアップデートすることで、性能の向上や、機能の追加・拡充等が実現可能なクルマ、いわゆる、「SDV:ソフトウェア・ディファインド・ビークル」が主流となってきます。 SDV実現の為には、ビークルOSといわれる、クルマに搭載される基盤ソフトウェアが必要となり、ビークルOS上のソフトウェアアップデートによって、新たな付加価値が継続的かつスピーディに提供されます。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたプラットフォーム領域における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等、ソフトウェアプラットフォーム関連ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、プラットフォーム領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援AUTOSAR Adaptive Platformの関連ビジネスの推進 ◆事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)次世代プラットフォーム開発 内容:車載ソフトウェアプラットフォーム開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab、CAPL等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、 GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 "チャレンジ精神"があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 モビリティ向け デジタルサービス開発に関わる各種業務。(組み込み、制御開発経験は不問です) ・デジタルサービスの企画・設計エンジニア(お客様と一緒に、デジタルサービス機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・デジタルサービスの開発エンジニア(デジタルサービス機能ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・デジタルサービス開発プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ領域ではDXが加速しています。これまでの組み込みソフトウェア開発とは異なり、今後のモビリティ開発は、デジタルサービス系ソフトウェアへのニーズが急速に高まっていきます。必要となる技術要素は、ITを活用した業務アプリケーション開発やインターネット上のアプリケーション開発と変わりません。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ■事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)電動車向けデジタルサービス開発 内容:充電関連サービス、データ分析基盤開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、JavaScript、HTML、C/C++、Python等 ・OS:POSIX系(Linux)、Android、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Terraform、Kubernetes等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、EnterpriseArchitect等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 "チャレンジ精神"があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 モビリティ向け デジタルサービス開発に関わる各種業務。(組み込み、制御開発経験は不問です) ・デジタルサービスの企画・設計エンジニア(お客様と一緒に、デジタルサービス機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・デジタルサービスの開発エンジニア(デジタルサービス機能ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・デジタルサービス開発プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ領域ではDXが加速しています。これまでの組み込みソフトウェア開発とは異なり、今後のモビリティ開発は、デジタルサービス系ソフトウェアへのニーズが急速に高まっていきます。必要となる技術要素は、ITを活用した業務アプリケーション開発やインターネット上のアプリケーション開発と変わりません。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ■事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)電動車向けデジタルサービス開発 内容:充電関連サービス、データ分析基盤開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、JavaScript、HTML、C/C++、Python等 ・OS:POSIX系(Linux)、Android、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Terraform、Kubernetes等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、EnterpriseArchitect等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 "チャレンジ精神"があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 モビリティ向け デジタルサービス開発に関わる各種業務。(組み込み、制御開発経験は不問です) ・デジタルサービスの企画・設計エンジニア(お客様と一緒に、デジタルサービス機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・デジタルサービスの開発エンジニア(デジタルサービス機能ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・デジタルサービス開発プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ領域ではDXが加速しています。これまでの組み込みソフトウェア開発とは異なり、今後のモビリティ開発は、デジタルサービス系ソフトウェアへのニーズが急速に高まっていきます。必要となる技術要素は、ITを活用した業務アプリケーション開発やインターネット上のアプリケーション開発と変わりません。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ■組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ■事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)電動車向けデジタルサービス開発 内容:充電関連サービス、データ分析基盤開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、JavaScript、HTML、C/C++、Python等 ・OS:POSIX系(Linux)、Android、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Terraform、Kubernetes等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、EnterpriseArchitect等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・IT技術関連分野での実務経験 ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 IVI、デジタルコックピットに関わるシステム開発業務。企画から開発までの以下いずれかのフェーズをご担当いただきます。 ・新規プロジェクトの企画・推進 IT技術とモビリティの融合による新しい車両体験を提案し、具体的なプロジェクト計画を策定 ・お客様・パートナーとの連携 主要顧客やパートナー企業との関係を構築・維持し、共創の機会を最大化 ・技術チームと連携した開発 新しい技術トレンドを追い、技術チームに対して最新情報を提供し、先端技術の開発をリード 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ業界ではIT技術が必須(IT技術の融合)となる大きな変革期に突入しています。当社は、この変革期をビジネスチャンスと捉え、新たな成長に向けてデジタルコックピット領域のソフトウェア開発体制を大幅に強化しています。 デジタルコックピットは、車両の運転席に搭載される電子機器の総称で、インフォテインメントシステム(IVI)、メータクラスタ、ヘッドアップディスプレイ等で構成されており、それらの機能はソフトウェアによって動作しています。デジタルコックピットのソフトウェアは、従来の組み込みソフトウェアとは異なり、汎用OS、クラウド連携、ユーザインターフェース、データ処理、等、IT技術に大きく依存しています。 当求人では、IT技術を活用し、これからのデジタルコックピット開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたデジタルコックピット領域における開発支援サービス、モビリティへのデジタル技術を活用した研究開発、ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、デジタルコックピット領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 デジタルコックピット領域の開発支援サービス モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆事例紹介 : (1)デジタルコックピット領域のアプリケーション開発 内容:要求仕様整理・作成、デジタルコックピット機能開発、プロジェクト管理、UI開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)モビリティDX関連ソフトウェア開発 内容:スマートフォンアプリケーション開発、デジタルツイン環境構築、交通流シミュレーション開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (3) モビリティ関連UXサービスの企画・実現 内容:顧客視点でのUX/UI戦略の立案、プロトタイプ開発 範囲:ビジネス企画、プロトタイプ開発 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、Unity、Unreal Engine、Python、C++等 ・OS:Android 、iOS、Linux ・通信:MQTT、CAN、Ethernet等 ・開発環境:Android Studio、GAS、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVNJenkins、GoogleTest、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、 Coverity、 Figma等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams、 Slack等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。 教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・IT技術とモビリティが融合する最前線で働くことで、業界の最新トレンドや技術革新に直接触れることができます。 ・新規プロジェクトの企画からお客様との関係構築、技術開発まで、多岐にわたる業務に従事することで、幅広いスキルセットを習得できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・ソフトウェア開発業務(何らかのプログラミング経験があること) ・自動車その他製品開発のシステム開発業務
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR日光線 宇都宮駅
仕事内容 自動運転・運転支援システム、パワートレーン制御に必要なソフトウェア開発業務。 ・ソフトウェア開発の一連の工程(要求定義、設計、実装、テスト) ・先進機能の研究開発 ソフトウェアをROS(Robot Operating System)とC++で開発 ・量産向け制御ソフトウェアをMATLAB/Simulinkで開発 ・開発を支援するためのツールをPythonで開発 お客様とは対等な関係を築くことができており、お互いの強みを活かしながら業務を進めております。また、5-10名程度のチームを組み、お互い協力しながら仕事を進めております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズが多様化しており、その機能の多くがソフトウェアによって実現されています。今後は、自動車の価値の源泉がソフトウェア中心になると言われております。 当社はソフトウェア業界のITサービス企業として、長年、車載システム開発に取り組んできました。 さらに、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めております 両社が持つ強みを持ち寄り、自動車の制御開発、ソフトウェア開発を行い、さらに次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいきます。 当求人では、戦略的パートナーシップの重点領域である「自動運転・運転支援」及び「パワートレーン制御」の開発技術者を募集致します。 ◆組織について 本田技研工業株式会社様をお客様として、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)の開発支援サービス、パワートレーン(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発支援、シミュレーション環境を使用した検証支援サービスを実施しております。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、パワートレーン領域、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ◆事例紹介 : (1)パワートレーン領域制御開発 内容:パワートレーン部品の制御ソフトウェアをMatlab/Simulinkを使用したモデルベース開発で実施 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発 内容:環境認識を中心としたAD/ADASシステムの研究開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境・商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、SysML 等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive/Classic Platform、ROS1/2等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、 GitLab、 SVN、 Jenkins、 c++test、 Polyspace、 GoogleTest、 CarMaker、 Cameo Systems Modeler 等 等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・ソフトウェア開発業務(何らかのプログラミング経験があること) ・自動車その他製品開発のシステム開発業務
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 自動運転・運転支援システム、パワートレーン制御に必要なソフトウェア開発業務。 ・ソフトウェア開発の一連の工程(要求定義、設計、実装、テスト) ・先進機能の研究開発 ソフトウェアをROS(Robot Operating System)とC++で開発 ・量産向け制御ソフトウェアをMATLAB/Simulinkで開発 ・開発を支援するためのツールをPythonで開発 お客様とは対等な関係を築くことができており、お互いの強みを活かしながら業務を進めております。また、5-10名程度のチームを組み、お互い協力しながら仕事を進めております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズが多様化しており、その機能の多くがソフトウェアによって実現されています。今後は、自動車の価値の源泉がソフトウェア中心になると言われております。 当社はソフトウェア業界のITサービス企業として、長年、車載システム開発に取り組んできました。 さらに、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めております 両社が持つ強みを持ち寄り、自動車の制御開発、ソフトウェア開発を行い、さらに次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいきます。 当求人では、戦略的パートナーシップの重点領域である「自動運転・運転支援」及び「パワートレーン制御」の開発技術者を募集致します。 ◆組織について 本田技研工業株式会社様をお客様として、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)の開発支援サービス、パワートレーン(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発支援、シミュレーション環境を使用した検証支援サービスを実施しております。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、パワートレーン領域、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ◆事例紹介 : (1)パワートレーン領域制御開発 内容:パワートレーン部品の制御ソフトウェアをMatlab/Simulinkを使用したモデルベース開発で実施 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発 内容:環境認識を中心としたAD/ADASシステムの研究開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境・商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、SysML 等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive/Classic Platform、ROS1/2等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、 GitLab、 SVN、 Jenkins、 c++test、 Polyspace、 GoogleTest、 CarMaker、 Cameo Systems Modeler 等 等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験(規模は不問) ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力 ・チームをリードし、目標達成に向けてメンバーを動機づけるリーダーシップ
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR高崎線 大宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。 ・プロジェクトチームのリーディング 目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引 ・要件定義(顧客折衝含む) お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義 ・進捗管理 プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等 ・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。 ※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。 ・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。 ・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。 ◆研修 プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ プロジェクトマネジメントの実務経験 ・ IT業界または自動車業界でのプロジェクト推進経験 ・ 論理的思考でプロジェクトを進める能力 ・ ステークホルダーとの適切なコミュニケーション能力
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・「未来のモビリティエコシステム構築」に向け,海外自動車メーカーとの共同開発によるSDV実証実験を開始 ・ モビリティ領域の社会課題解決に向け,AIを活用したデータインテグレーションビジネスのPoCを開始 ◆職務内容・担当業務 プロジェクト計画と推進 - プロジェクトの全体計画を立案し、進捗管理、リソース管理、リスク管理を行います。 - プロジェクトの各フェーズでのタスクを明確にし、関係者と連携して推進します。 チームマネジメント - プロジェクトチームをリードし、メンバーのパフォーマンスを最大化します。 - チーム内外のコミュニケーションを円滑にし、プロジェクトの成功に向けた環境を整えます。 クライアント・パートナーとの連携 - クライアントやパートナー企業との関係を構築し、プロジェクトの要件を明確にします。 - 定期的なミーティングを通じて、進捗報告や課題解決に取り組みます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に注力しています。中期経営計画の一環として、自動車メーカーや関連産業のパートナー企業と共創し、最先端の技術を駆使したプロジェクトを複数進めています。 10年後の自動車、自動車業界はどのようになっているでしょうか? 例えば、クルマが会話できるパートナーとなり、自動運転で目的地まで安全に送り届けてくれる。また、クルマが企業データや社会インフラと連携し、あなたの生活をサポートするサービスを提供する。こういったモビリティが現実になりつつあります。 これらの実現に向けて、自動車業界は大きな変革を遂げています。自動車はスマートフォンやPCのように、コンポーネントをPlug&Playで差し替えたり、組み合わせたりできるようになります。従来の自動車メーカー中心の構造から、IT企業が主導する新たなエコシステムへの移行が求められています。 このプロジェクトの中心となるのが、SDV((Software Defined Vehicle:ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる次世代の車))技術の導入とクラウドネイティブなサービスの統合です。この革新的なプロジェクトをプロジェクトマネージャーとして強力なリーダーシップで引っ張っていただける方を募集しています。 すでに、グローバルパートナーとの共創の元にプロジェクトがスタートしています。 この革新的な事業の推進に向けて、熱意とスキルを持つ人財を募集します。 ◆組織について 「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に向けた構想・戦略立案・ローンチ・事業性評価を行います。 世で言う「0から1」を創出する組織です。 ◎開発環境/商材の説明 ■OutCar(クラウド):主な項目 クラウドプラットフォーム: AWS 他 コンテナオーケストレーション: Docker 他 データベース: MongoDB 他 ■InCar(自動車内ドメインネットワーク):主な項目 通信プロトコル: CAN, Ethernet 他 リアルタイムOS: QNX, AUTOSAR 他 Linux:Redhat 他 ハードウェア: ARM Cortex, Qualcomm Snapdragon 他 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター SDM戦略部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■役割・ポジション プロジェクトマネージャー/リーダー候補 ■このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・技術革新の最前線: 最先端技術を活用し、未来のモビリティサービスを実現するプロジェクトに携わります。 ・グローバルな環境: 大手のモビリティ関連企業と共創し、グローバルな視点でプロジェクトを推進できます。 ・キャリア成長: プロジェクトマネジメントのスキルを磨き、将来的にはプロジェクトディレクターや部門マネージャーとしてのキャリア形成が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・組込み制御ソフトウェア開発経験(C言語スキルあれば尚歓迎)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄鶴舞線 伏見駅
仕事内容 ①ドローンを自律飛行させる為の機能開発及び関連業務 カメラ、LiDAR等センサーを活用し、周辺認識機能開発 - ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、検証 - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - 画像処理機能開発 - 実機を用いた飛行試験 - 自社プロダクトの開発およびインテグレーション ②空飛ぶクルマの実現に向けた飛行制御及び周辺アプリ 開発業務 - 制御工学に基づいた機能開発(実装、検証) - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - dSPACE製品を扱ったHILS検証 ■共通項: 機能開発におけるPRJリーディング 【仕事の特色】 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、当社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。当社ではモビリティ=移動と捉え、お客様と共に「動くモノ」に対するシステム、ソフトウェア、機能などの開発や、サービス開発を実施しています。また空飛ぶクルマ開発の一躍も担っています。 開発のスピードアップ、機能の性能向上など、今後更に専門性を高めながらモビリティ全般に対し共に夢ある未来を実現する仲間・エンジニアを募集しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当該PRJの他に、自動車関連でもAD、ADAS領域のSW開発、システム開発などを手掛けており、将来的にモビリティ全般でのソフトウェア主導での製品開発目指し日々業務遂行を実施しています。 時代の変化に合わせ、対応領域・実行PRJを選択しながら新しいコト・モノに挑戦しながら進められます。将来的には特定分野における第一人者や、組織を取りまとめるマネージャーなどキャリアパスは描けます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験(規模は不問) ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力 ・チームをリードし、目標達成に向けてメンバーを動機づけるリーダーシップ
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。 ・プロジェクトチームのリーディング 目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引 ・要件定義(顧客折衝含む) お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義 ・進捗管理 プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等 ・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。 ※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。 ・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。 ・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。 ◆研修 プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験(規模は不問) ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力 ・チームをリードし、目標達成に向けてメンバーを動機づけるリーダーシップ
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。 ・プロジェクトチームのリーディング 目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引 ・要件定義(顧客折衝含む) お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義 ・進捗管理 プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◎開発環境/商材の説明 ・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等 ・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。 ※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。 ・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。 ・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。 ◆研修 プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかの開発経験をお持ちの方(目安は3年以上) ・オープン系ソフトウェア開発(Web/スマートフォンアプリケーション)の実務経験のある方 ・AI/セキュリティ/クラウド技術を活用したソフトウェア開発の実務経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 大宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 モビリティ向けSDV開発に関わる、特定のソフトウェア技術領域に特化した技術調査、技術戦略立案、研究開発、開発支援業務。以下の各領域のスペシャリストを募集致します 【AIエンジニア】 ・データ分析、画像解析、AIモデル構築 【サイバーセキュリティエンジニア】 ・モビリティ及び関連するシステムにおけるセキュリティの企画、設計、実装、テスト 【先端技術/ソフトウェアのR&Dエンジニア】 ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【プロセス開発エンジニア】 ・新たなソフトウェア開発プロセスの構築・運用、適用 【インフラエンジニア】 ・クラウド上での開発環境やCI/CD環境の構築、運用・保守(DevOps) ・ソフトウェアのインテグレーション、デプロイ業務、リリース管理 ・バーチャル検証環境の構築(デジタルツイン) 【仕事の特色】 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における特定のソフトウェア技術領域に特化したスペシャリストを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかの開発経験をお持ちの方(目安は3年以上) ・オープン系ソフトウェア開発(Web/スマートフォンアプリケーション)の実務経験のある方 ・AI/セキュリティ/クラウド技術を活用したソフトウェア開発の実務経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 モビリティ向けSDV開発に関わる、特定のソフトウェア技術領域に特化した技術調査、技術戦略立案、研究開発、開発支援業務。以下の各領域のスペシャリストを募集致します 【AIエンジニア】 ・データ分析、画像解析、AIモデル構築 【サイバーセキュリティエンジニア】 ・モビリティ及び関連するシステムにおけるセキュリティの企画、設計、実装、テスト 【先端技術/ソフトウェアのR&Dエンジニア】 ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【プロセス開発エンジニア】 ・新たなソフトウェア開発プロセスの構築・運用、適用 【インフラエンジニア】 ・クラウド上での開発環境やCI/CD環境の構築、運用・保守(DevOps) ・ソフトウェアのインテグレーション、デプロイ業務、リリース管理 ・バーチャル検証環境の構築(デジタルツイン) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における特定のソフトウェア技術領域に特化したスペシャリストを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかの開発経験をお持ちの方(目安は3年以上) ・オープン系ソフトウェア開発(Web/スマートフォンアプリケーション)の実務経験のある方 ・AI/セキュリティ/クラウド技術を活用したソフトウェア開発の実務経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 モビリティ向けSDV開発に関わる、特定のソフトウェア技術領域に特化した技術調査、技術戦略立案、研究開発、開発支援業務。以下の各領域のスペシャリストを募集致します 【AIエンジニア】 ・データ分析、画像解析、AIモデル構築 【サイバーセキュリティエンジニア】 ・モビリティ及び関連するシステムにおけるセキュリティの企画、設計、実装、テスト 【先端技術/ソフトウェアのR&Dエンジニア】 ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【プロセス開発エンジニア】 ・新たなソフトウェア開発プロセスの構築・運用、適用 【インフラエンジニア】 ・クラウド上での開発環境やCI/CD環境の構築、運用・保守(DevOps) ・ソフトウェアのインテグレーション、デプロイ業務、リリース管理 ・バーチャル検証環境の構築(デジタルツイン) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における特定のソフトウェア技術領域に特化したスペシャリストを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 「チャレンジ精神」があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 大宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)における、以下のソフトウェア開発関連業務を実施していただきます。 【プロジェクト推進エンジニア(PM/PL)】 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント 【ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・ソフトウェアの設計、実装、テスト(アジャイル、ウォーターフォール) ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【制御ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE) ・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(MBD、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、セキュリティ、Android、Agile開発、AI、機能安全、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 「チャレンジ精神」があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)における、以下のソフトウェア開発関連業務を実施していただきます。 【プロジェクト推進エンジニア(PM/PL)】 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント 【ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・ソフトウェアの設計、実装、テスト(アジャイル、ウォーターフォール) ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【制御ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE) ・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(MBD、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、セキュリティ、Android、Agile開発、AI、機能安全、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 「チャレンジ精神」があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)における、以下のソフトウェア開発関連業務を実施していただきます。 【プロジェクト推進エンジニア(PM/PL)】 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント 【ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・ソフトウェアの設計、実装、テスト(アジャイル、ウォーターフォール) ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【制御ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE) ・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(MBD、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、セキュリティ、Android、Agile開発、AI、機能安全、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のいずれかを満たす方 ・IT技術に関する何らかの開発経験3年以上(セキュリティ、ネットワークインフラ、等) ・組込み開発経験3年以上 ・以下開発ツールのいずれかを操作可能経験者 (開発ツール)Microsoft Office系全般は必須、No Magic CAMEO Systems Modeler、Matlab、Simulink、CARMaker、各プログラミング言語 ・OEM又はサプライヤでの開発経験3年以上 ※Microsoft Office系全般は必須
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 お客様の製品開発プロジェクトや社内の先行開発業務を通して、当社のエンジニアリングサービスの構築をチームで推進して頂きます。 開発業務は以下の内容を実施しています。 ●システムズエンジニアリング的の観点を用いた、システムモデル構築からとシミュレーションの実施 ●開発/製造プロセス改革に必要なシミュレーション技術の導入と開発現場への適用支援 ●研究開発の全体効率を高めるための開発環境含めたITシステムの開発・提案 等 ●技術領域やPMO業務を通した顧客業務支援と、業務改善プロセス導入。 ※入社後は主に、エンジニアリングサービスを新規構築する事をチームで担当して頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 グループ方針として「2030年に 1,000億事業を目指し、リアル戦略を立案・実行する」と掲げ、次世代ステージの具現化を目指しております。超上流開発へのアプローチ、先行研究開発領域への挑戦を図る為、経験豊富でチャレンジ精神旺盛な人材を広く求めております。、ソフトウエアTier1ビジネスモデル確立に向けて、多くの募集を求めております。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 担当からリーダー、そしてビジネスクリエーターとしてのキャリアパスとともに、専門性を高めより高度なスキル保有でのポジション及び報酬が期待できます。 ◆研修 保有技術スキルに応じて、基本的な研修は用意があります。そのご専門教育をチョイスし自社で補えないものは、外部研修で必要スキルを習得することの用意は充分にあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかを満たす方 ・開発プロジェクトでのプロジェクトマネジメント経験がある方(規模・業種は問わず) ・プロジェクト管理支援(PMO)や品質保証活動(SQA)の経験が1年以上ある方 ・ITソフトウェア開発経験(分野は問わず)が5年以上ある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 お客様製品の開発プロジェクトにおける課題解決に向け様々な支援業務を担当いただきます。 具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます。 ・顧客プロジェクトに参画し開発現場の様々な課題(プロジェクト管理・開発プロセス)の抽出および現場改善に向けたコンサルティング ・顧客プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務のご支援(PMO) ・各種法規・規格に対応した顧客開発プロセスの構築、維持に関わるご支援(EPG) ・顧客プロジェクトにおける品質保証活動のご支援(SQA) ・顧客開発プロジェクトでの開発業務補助(機能安全・サイバーセキュリティ開発支援など) 【仕事の特色】 ◆募集背景 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、ハードウェア以上にソフトウェア開発の重要性が高まってきます。 顧客(完成車メーカーやサプライヤーなど)はソフトウェア開発の生産性・品質向上を加速することが必須な状況なため、当社は開発現場の課題を解決しつつ、真の事業課題を導き出し改善に向けて促進するご支援をしていきたいと考えています。 ◆役割・ポジション 現場課題解コンサルティング ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 幅広い業務がある為ご自身の専門性を活かし、顧客の製品開発プロジェクトに携わり様々な業務を行う事ができます。 さらに様々な規模・領域・難易度の顧客開発プロジェクトを経験することにより、ご自身の専門性を高めつつ幅広い領域の知識を身につけることが可能です。 将来的には大型プロジェクトのマネジメント業務や顧客の現場改善コンサルティング業務を目指していただけます。 ◆研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 また、顧客プロジェクト参画後は部署内教育・勉強会や社外の資格取得トレーニングにも参加いただきます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター エンジアリングサービス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のいずれかを満たす方 ・車載/組込ソフトウェア開発経験 ・車載ECUのプラットフォーム開発経験 ・オープン系ソフトウェア開発(Webアプリケーション開発等)の実務経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 自社製品(AUTOSAR BSW:QINeS)の製品企画・開発・保守、顧客提供を行うエンジニアを募集致します 【具体的には】 ・QINeS、次世代ソフトウェアプラットフォームビジネス推進に関わる各種業務 ・QINeS製品の導入・海外展開支援、AUTOSAR対応支援業務、QINeS製品開発業務 ・自動車メーカー向け次世代プラットフォーム開発、自動運転開発支援、ソリューション企画・開発・PoC ・製品開発および新規ソリューションに関連した企画業務およびプロモーション支援 【仕事の特色】 ◆募集背景 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、ハードウェア以上にソフトウェア開発の重要性が高まってきます。今後も自動運転、電動車、コネクティッドカーの進化に関わる幅広い分野で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム開発、ソフトウェアプラットフォーム開発を更に加速させていく為の仲間を募集しています ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 自動車の基本機能(走る、曲がる、止まる)や先端技術を活用したモノづくりを通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダー、管理職を目指して頂きます。 ◆研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター プロダクトサービス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・IT技術関連分野での実務経験 ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 IVI、デジタルコックピットに関わるシステム開発業務。企画から開発までの以下いずれかのフェーズをご担当いただきます。 ・新規プロジェクトの企画・推進 IT技術とモビリティの融合による新しい車両体験を提案し、具体的なプロジェクト計画を策定 ・お客様・パートナーとの連携 主要顧客やパートナー企業との関係を構築・維持し、共創の機会を最大化 ・技術チームと連携した開発 新しい技術トレンドを追い、技術チームに対して最新情報を提供し、先端技術の開発をリード 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ業界ではIT技術が必須(IT技術の融合)となる大きな変革期に突入しています。当社は、この変革期をビジネスチャンスと捉え、新たな成長に向けてデジタルコックピット領域のソフトウェア開発体制を大幅に強化しています。 デジタルコックピットは、車両の運転席に搭載される電子機器の総称で、インフォテインメントシステム(IVI)、メータクラスタ、ヘッドアップディスプレイ等で構成されており、それらの機能はソフトウェアによって動作しています。デジタルコックピットのソフトウェアは、従来の組み込みソフトウェアとは異なり、汎用OS、クラウド連携、ユーザインターフェース、データ処理、等、IT技術に大きく依存しています。 当求人では、IT技術を活用し、これからのデジタルコックピット開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたデジタルコックピット領域における開発支援サービス、モビリティへのデジタル技術を活用した研究開発、ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、デジタルコックピット領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 デジタルコックピット領域の開発支援サービス モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆事例紹介 : (1)デジタルコックピット領域のアプリケーション開発 内容:要求仕様整理・作成、デジタルコックピット機能開発、プロジェクト管理、UI開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)モビリティDX関連ソフトウェア開発 内容:スマートフォンアプリケーション開発、デジタルツイン環境構築、交通流シミュレーション開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (3) モビリティ関連UXサービスの企画・実現 内容:顧客視点でのUX/UI戦略の立案、プロトタイプ開発 範囲:ビジネス企画、プロトタイプ開発 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、Unity、Unreal Engine、Python、C++等 ・OS:Android 、iOS、Linux ・通信:MQTT、CAN、Ethernet等 ・開発環境:Android Studio、GAS、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVNJenkins、GoogleTest、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、 Coverity、 Figma等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams、 Slack等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。 教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・IT技術とモビリティが融合する最前線で働くことで、業界の最新トレンドや技術革新に直接触れることができます。 ・新規プロジェクトの企画からお客様との関係構築、技術開発まで、多岐にわたる業務に従事することで、幅広いスキルセットを習得できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・ソフトウェア開発業務(何らかのプログラミング経験があること) ・自動車その他製品開発のシステム開発業務
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 自動運転・運転支援システム、パワートレーン制御に必要なソフトウェア開発業務。 ・ソフトウェア開発の一連の工程(要求定義、設計、実装、テスト) ・先進機能の研究開発 ソフトウェアをROS(Robot Operating System)とC++で開発 ・量産向け制御ソフトウェアをMATLAB/Simulinkで開発 ・開発を支援するためのツールをPythonで開発 お客様とは対等な関係を築くことができており、お互いの強みを活かしながら業務を進めております。また、5-10名程度のチームを組み、お互い協力しながら仕事を進めております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズが多様化しており、その機能の多くがソフトウェアによって実現されています。今後は、自動車の価値の源泉がソフトウェア中心になると言われております。 当社はソフトウェア業界のITサービス企業として、長年、車載システム開発に取り組んできました。 さらに、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めております 両社が持つ強みを持ち寄り、自動車の制御開発、ソフトウェア開発を行い、さらに次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいきます。 当求人では、戦略的パートナーシップの重点領域である「自動運転・運転支援」及び「パワートレーン制御」の開発技術者を募集致します。 ◆組織について 本田技研工業株式会社様をお客様として、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)の開発支援サービス、パワートレーン(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発支援、シミュレーション環境を使用した検証支援サービスを実施しております。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、パワートレーン領域、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ◆事例紹介 : (1)パワートレーン領域制御開発 内容:パワートレーン部品の制御ソフトウェアをMatlab/Simulinkを使用したモデルベース開発で実施 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発 内容:環境認識を中心としたAD/ADASシステムの研究開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境・商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、SysML 等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive/Classic Platform、ROS1/2等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、 GitLab、 SVN、 Jenkins、 c++test、 Polyspace、 GoogleTest、 CarMaker、 Cameo Systems Modeler 等 等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ AWS/Azure/GCPを中心としたクラウドエンジニアリング(リフト&シフト、クラウドネイティブ開発)経験を3年以上お持ちの方 ・ クラウドリフト&シフトによるクラウド環境設計構築経験 ・ クラウドネイティブ開発経験 ・ Databaseサービスの構築および性能チューニングの経験 ・ 認証基盤の設計導入経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・「未来のモビリティエコシステム構築」に向け,海外自動車メーカーとの共同開発によるSDV実証実験を開始 ・ モビリティ領域の社会課題解決に向け,AIを活用したデータインテグレーションビジネスのPoCを開始 ◆職務内容・担当業務 ■SDV対応の論理アーキテクチャ設計・構築 ・IT企業ならではのSDV対応アーキテクチャをクラウドネイティブな技術で設計・構築します。ビジネス要件を分析し、最適なシステム構成を提案します。 ■クラウド環境の設計・構築** ・パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミスを組み合わせたマルチクラウド、ハイブリッドクラウドの最適なシステムを設計・構築します。 ■プロジェクトリーディング・プロジェクトマネジメント ・ ITシステム設計・構築プロジェクトの技術的なリーダーとして、プロジェクトQCD管理、顧客や開発チームとの調整やコミュニケーションを担当します。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に注力しています。中期経営計画の一環として、自動車メーカーや関連産業のパートナー企業と共創し、最先端の技術を駆使したプロジェクトを複数進めています。 10年後の自動車、自動車業界はどのようになっているでしょうか? 例えば、クルマが会話できるパートナーとなり、自動運転で目的地まで安全に送り届けてくれる。また、クルマが企業データや社会インフラと連携し、あなたの生活をサポートするサービスを提供する。こういったモビリティが現実になりつつあります。 これらの実現に向けて、自動車業界は大きな変革を遂げています。自動車はスマートフォンやPCのように、コンポーネントをPlug&Playで差し替えたり、組み合わせたりできるようになります。従来の自動車メーカー中心の構造から、IT企業が主導する新たなエコシステムへの移行が求められています。 このプロジェクトの中心となるのが、SDV((Software Defined Vehicle:ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる次世代の車))技術の導入とクラウドネイティブなサービスの統合です。自動車産業のデジタルトランスフォーメーションをリードするため、ITアーキテクトとして新規事業の立ち上げに貢献していただける方を募集します。 すでに、グローバルパートナーとの共創の元にプロジェクトがスタートしています。 この革新的な事業の推進に向けて、熱意とスキルを持つ人財を募集します。 ◆組織について 「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に向けた構想・戦略立案・ローンチ・事業性評価を行います。 世で言う「0から1」を創出する組織です。 ◎開発環境/商材の説明 ■OutCar(クラウド):主な項目 クラウドプラットフォーム: AWS 他 コンテナオーケストレーション: Docker 他 データベース: MongoDB 他 ■InCar(自動車内ドメインネットワーク):主な項目 通信プロトコル: CAN, Ethernet 他 リアルタイムOS: QNX, AUTOSAR 他 Linux:Redhat 他 ハードウェア: ARM Cortex, Qualcomm Snapdragon 他 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター SDM戦略部 ■ポジションの魅力・将来のキャリアパス ・最先端技術の活用: SDVやクラウドネイティブ技術を駆使し、自動車産業の未来を創造するプロジェクトに携わります。 ・キャリア成長の機会: 技術力を磨きながら、プロジェクトマネジメント力や顧客対応力を身につけ、将来的にはITコンサルタントやラインマネージャとしてのキャリア形成が可能です。 - **柔軟な働き方:** 在宅勤務やフレックスタイム制を導入し、ワークライフバランスをサポートします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ITインフラ製品(特にネットワークやセキュリティ分野が望ましい)の提案・設計・実装・運用を技術の立場で経験されている方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 【職務内容・担当業務】 通信キャリアやシステムインテグレータ等のパートナーに当社取扱い製品(ネットワーク/セキュリティ分野)のプリセールス業務を行っていただきます。 ・製品選定/導入にあたり、販売パートナーへの設計・構築・運用の支援 ・お客様の使い方を想定した検証や動作確認を通じ、製品の技術特性に習熟 ・技術的な観点から製品の魅力や優位性を、販売パートナーに向けて発信。 (セミナー・展示会などのリアルイベントや、YouTube・Instagram・FacebookといったSNS、 雑誌やWeb媒体の執筆など、様々なメディアを活用し魅力を伝える。) ・検証やオンサイトで培った技術的な経験値をもとに、販売パートナー先のSEに向けて技術トレーニングを実施 【仕事の特色】 【募集背景】 今やネットワークやセキュリティはビジネス・ライフラインとなっています。当本部は特定のネットワークやセキュリティ製品の一次代理店として、通信キャリアやシステムインテグレータ等パートナーに製品を提案しており、提案製品に関する高度な技術知識や技術支援が求められます。一方、継続的に顧客価値を拡大を目指し、高度化する技術にキャッチアップしていくため、新しい技術へ積極的な姿勢を持つエンジニアを募集いたします。 コミュニケーションに長けて深い技術探究心を持ち、変化する技術動向にも対応できる次世代の技術人材を、未経験者を含めて広く人材募集いたします。 【組織について】 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 【組織の業務・事例紹介】 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 【役割・ポジション】 特定ネットワークまたはセキュリティ製品の技術担当もしくは商品企画(技術系)担当 【このポジションの魅力・特徴・将来のキャリアパス】 ・特定製品の技術的なオーソリティとしてエバンジェリストになることができます。取扱いの一次代理店製品の国内第一人者を目指すことも可能です。 ・積極的にパートナーと協働することによりお客様の通信インフラを支える実感が持てます ・製品ベンダーにとって当社は重要な販売パートナーであるという存在価値ややりがいが感じられます。 【キャリアパスのイメージ】 ・エンジニア指向の方は、担当製品を深く追求しエバンジェリストを目指す道や、実務で体得した顧客ニーズをもとに新規製品の開拓にチャレンジする機会もあります。また、市場ニーズに合わせて新規商材を開拓し、新しい技術を日本国内に広めていくことができます。 ・マネージャー指向の方は、全体の技術陣をマネジメントし、次世代のあるべき技術チームの形成に主体的に参画していただけます。 【研修】 技術トレーニング及びハンズオントレーニングを受講いただくことと、検証用機材での検証をOJTで実施することでスキル向上を目指していただきます。 【配属部署】 プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部 ネットワークプロダクト第一部/ネットワークプロダクト第二部/セキュリティプロダクト第一部/セキュリティプロダクト第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ITに関する何かしらの営業経験(有形・無形問わず)をお持ちの方 ※ネットワーク、セキュリティ等の取り扱い経験尚可。
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 【職務内容・担当業務】 ネットワーク・セキュリティ製品のパートナー営業として主にシステムインテグレータや通信キャリアへの営業、メーカーとの折衝、バリューチェーンビジネスプランの策定、遂行を担って頂きます。 ・既存パートナーへの拡販、営業活動 ・新規パートナーの発掘、育成 ・プロダクトの成長戦略立案 ・パートナーマネージメント ・メーカーと共同の商品企画や当社独自サービスの企画立案 【仕事の特色】 【募集背景】 当本部が注力するセキュリティ製品及びネットワーク製品のプロダクト事業の成長に伴い、営業体制強化に加え、魅力的な新規商材の探索・販売チャネル立上げを実践するスキルのある営業人材の拡充を目的としています。 【組織について】 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 【組織の業務・事例紹介】 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 【役割・ポジション】 特定ネットワークまたはセキュリティ製品のパートナー営業 【このポジションの魅力・特徴・将来のキャリアパス】 ・パートナーへの売上拡大策の実行を通じて、直販にはない規模感のビジネスの醍醐味を体得できます。 ・メーカーとの協業を通じ、プロダクトマーケティングのスキルを習得することが出来ます。 【キャリアパスのイメージ】 ・マネジメント人材としてプロダクトマネジメント(ベンダーマネジメント、マーケティング戦略・販売チャネル戦略策定、営業、事業採算管理)の知識の習得が可能。 ・専門職人材として営業、マーケティングとしてのキャリアパスの追求が可能。 【配属部署】 プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部 ネットワークプロダクト第一部/ネットワークプロダクト第二部/セキュリティプロダクト第一部/セキュリティプロダクト第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のいずれかを満たす方 ・IT技術に関する何らかの開発経験3年以上(セキュリティ、ネットワークインフラ、等) ・組込み開発経験3年以上 ・以下開発ツールのいずれかを操作可能経験者 (開発ツール)Microsoft Office系全般は必須、No Magic CAMEO Systems Modeler、Matlab、Simulink、CARMaker、各プログラミング言語 ・OEM又はサプライヤでの開発経験3年以上 ※Microsoft Office系全般は必須
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 お客様の製品開発プロジェクトや社内の先行開発業務を通して、当社のエンジニアリングサービスの構築をチームで推進して頂きます。 開発業務は以下の内容を実施しています。 ●システムズエンジニアリング的の観点を用いた、システムモデル構築からとシミュレーションの実施 ●開発/製造プロセス改革に必要なシミュレーション技術の導入と開発現場への適用支援 ●研究開発の全体効率を高めるための開発環境含めたITシステムの開発・提案 等 ●技術領域やPMO業務を通した顧客業務支援と、業務改善プロセス導入。 ※入社後は主に、エンジニアリングサービスを新規構築する事をチームで担当して頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 グループ方針として「2030年に 1,000億事業を目指し、リアル戦略を立案・実行する」と掲げ、次世代ステージの具現化を目指しております。超上流開発へのアプローチ、先行研究開発領域への挑戦を図る為、経験豊富でチャレンジ精神旺盛な人材を広く求めております。、ソフトウエアTier1ビジネスモデル確立に向けて、多くの募集を求めております。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 担当からリーダー、そしてビジネスクリエーターとしてのキャリアパスとともに、専門性を高めより高度なスキル保有でのポジション及び報酬が期待できます。 ◆研修 保有技術スキルに応じて、基本的な研修は用意があります。そのご専門教育をチョイスし自社で補えないものは、外部研修で必要スキルを習得することの用意は充分にあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・組込み制御ソフトウェア開発経験(C言語スキルあれば尚歓迎)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄鶴舞線 伏見駅
仕事内容 ①ドローンを自律飛行させる為の機能開発及び関連業務 カメラ、LiDAR等センサーを活用し、周辺認識機能開発 - ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、検証 - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - 画像処理機能開発 - 実機を用いた飛行試験 - 自社プロダクトの開発およびインテグレーション ②空飛ぶクルマの実現に向けた飛行制御及び周辺アプリ 開発業務 - 制御工学に基づいた機能開発(実装、検証) - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - dSPACE製品を扱ったHILS検証 ■共通項: 機能開発におけるPRJリーディング 【仕事の特色】 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、当社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。当社ではモビリティ=移動と捉え、お客様と共に「動くモノ」に対するシステム、ソフトウェア、機能などの開発や、サービス開発を実施しています。また空飛ぶクルマ開発の一躍も担っています。 開発のスピードアップ、機能の性能向上など、今後更に専門性を高めながらモビリティ全般に対し共に夢ある未来を実現する仲間・エンジニアを募集しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当該PRJの他に、自動車関連でもAD、ADAS領域のSW開発、システム開発などを手掛けており、将来的にモビリティ全般でのソフトウェア主導での製品開発目指し日々業務遂行を実施しています。 時代の変化に合わせ、対応領域・実行PRJを選択しながら新しいコト・モノに挑戦しながら進められます。将来的には特定分野における第一人者や、組織を取りまとめるマネージャーなどキャリアパスは描けます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・ソフトウェア開発業務(何らかのプログラミング経験があること) ・自動車その他製品開発のシステム開発業務
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 自動運転・運転支援システム、パワートレーン制御に必要なソフトウェア開発業務。 ・ソフトウェア開発の一連の工程(要求定義、設計、実装、テスト) ・先進機能の研究開発 ソフトウェアをROS(Robot Operating System)とC++で開発 ・量産向け制御ソフトウェアをMATLAB/Simulinkで開発 ・開発を支援するためのツールをPythonで開発 お客様とは対等な関係を築くことができており、お互いの強みを活かしながら業務を進めております。また、5-10名程度のチームを組み、お互い協力しながら仕事を進めております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズが多様化しており、その機能の多くがソフトウェアによって実現されています。今後は、自動車の価値の源泉がソフトウェア中心になると言われております。 当社はソフトウェア業界のITサービス企業として、長年、車載システム開発に取り組んできました。 さらに、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めております 両社が持つ強みを持ち寄り、自動車の制御開発、ソフトウェア開発を行い、さらに次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいきます。 当求人では、戦略的パートナーシップの重点領域である「自動運転・運転支援」及び「パワートレーン制御」の開発技術者を募集致します。 ◆組織について 本田技研工業株式会社様をお客様として、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)の開発支援サービス、パワートレーン(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発支援、シミュレーション環境を使用した検証支援サービスを実施しております。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、パワートレーン領域、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ◆事例紹介 : (1)パワートレーン領域制御開発 内容:パワートレーン部品の制御ソフトウェアをMatlab/Simulinkを使用したモデルベース開発で実施 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発 内容:環境認識を中心としたAD/ADASシステムの研究開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境・商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、SysML 等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive/Classic Platform、ROS1/2等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、 GitLab、 SVN、 Jenkins、 c++test、 Polyspace、 GoogleTest、 CarMaker、 Cameo Systems Modeler 等 等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・IT技術関連分野での実務経験 ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 IVI、デジタルコックピットに関わるシステム開発業務。企画から開発までの以下いずれかのフェーズをご担当いただきます。 ・新規プロジェクトの企画・推進 IT技術とモビリティの融合による新しい車両体験を提案し、具体的なプロジェクト計画を策定 ・お客様・パートナーとの連携 主要顧客やパートナー企業との関係を構築・維持し、共創の機会を最大化 ・技術チームと連携した開発 新しい技術トレンドを追い、技術チームに対して最新情報を提供し、先端技術の開発をリード 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ業界ではIT技術が必須(IT技術の融合)となる大きな変革期に突入しています。当社は、この変革期をビジネスチャンスと捉え、新たな成長に向けてデジタルコックピット領域のソフトウェア開発体制を大幅に強化しています。 デジタルコックピットは、車両の運転席に搭載される電子機器の総称で、インフォテインメントシステム(IVI)、メータクラスタ、ヘッドアップディスプレイ等で構成されており、それらの機能はソフトウェアによって動作しています。デジタルコックピットのソフトウェアは、従来の組み込みソフトウェアとは異なり、汎用OS、クラウド連携、ユーザインターフェース、データ処理、等、IT技術に大きく依存しています。 当求人では、IT技術を活用し、これからのデジタルコックピット開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたデジタルコックピット領域における開発支援サービス、モビリティへのデジタル技術を活用した研究開発、ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、デジタルコックピット領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 デジタルコックピット領域の開発支援サービス モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆事例紹介 : (1)デジタルコックピット領域のアプリケーション開発 内容:要求仕様整理・作成、デジタルコックピット機能開発、プロジェクト管理、UI開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)モビリティDX関連ソフトウェア開発 内容:スマートフォンアプリケーション開発、デジタルツイン環境構築、交通流シミュレーション開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (3) モビリティ関連UXサービスの企画・実現 内容:顧客視点でのUX/UI戦略の立案、プロトタイプ開発 範囲:ビジネス企画、プロトタイプ開発 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、Unity、Unreal Engine、Python、C++等 ・OS:Android 、iOS、Linux ・通信:MQTT、CAN、Ethernet等 ・開発環境:Android Studio、GAS、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVNJenkins、GoogleTest、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、 Coverity、 Figma等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams、 Slack等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。 教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・IT技術とモビリティが融合する最前線で働くことで、業界の最新トレンドや技術革新に直接触れることができます。 ・新規プロジェクトの企画からお客様との関係構築、技術開発まで、多岐にわたる業務に従事することで、幅広いスキルセットを習得できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・IT技術関連分野での実務経験 ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 IVI、デジタルコックピットに関わるシステム開発業務。企画から開発までの以下いずれかのフェーズをご担当いただきます。 ・新規プロジェクトの企画・推進 IT技術とモビリティの融合による新しい車両体験を提案し、具体的なプロジェクト計画を策定 ・お客様・パートナーとの連携 主要顧客やパートナー企業との関係を構築・維持し、共創の機会を最大化 ・技術チームと連携した開発 新しい技術トレンドを追い、技術チームに対して最新情報を提供し、先端技術の開発をリード 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ業界ではIT技術が必須(IT技術の融合)となる大きな変革期に突入しています。当社は、この変革期をビジネスチャンスと捉え、新たな成長に向けてデジタルコックピット領域のソフトウェア開発体制を大幅に強化しています。 デジタルコックピットは、車両の運転席に搭載される電子機器の総称で、インフォテインメントシステム(IVI)、メータクラスタ、ヘッドアップディスプレイ等で構成されており、それらの機能はソフトウェアによって動作しています。デジタルコックピットのソフトウェアは、従来の組み込みソフトウェアとは異なり、汎用OS、クラウド連携、ユーザインターフェース、データ処理、等、IT技術に大きく依存しています。 当求人では、IT技術を活用し、これからのデジタルコックピット開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたデジタルコックピット領域における開発支援サービス、モビリティへのデジタル技術を活用した研究開発、ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、デジタルコックピット領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 デジタルコックピット領域の開発支援サービス モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆事例紹介 : (1)デジタルコックピット領域のアプリケーション開発 内容:要求仕様整理・作成、デジタルコックピット機能開発、プロジェクト管理、UI開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)モビリティDX関連ソフトウェア開発 内容:スマートフォンアプリケーション開発、デジタルツイン環境構築、交通流シミュレーション開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (3) モビリティ関連UXサービスの企画・実現 内容:顧客視点でのUX/UI戦略の立案、プロトタイプ開発 範囲:ビジネス企画、プロトタイプ開発 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、Unity、Unreal Engine、Python、C++等 ・OS:Android 、iOS、Linux ・通信:MQTT、CAN、Ethernet等 ・開発環境:Android Studio、GAS、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVNJenkins、GoogleTest、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、 Coverity、 Figma等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams、 Slack等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。 教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・IT技術とモビリティが融合する最前線で働くことで、業界の最新トレンドや技術革新に直接触れることができます。 ・新規プロジェクトの企画からお客様との関係構築、技術開発まで、多岐にわたる業務に従事することで、幅広いスキルセットを習得できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかを満たす方 ・開発プロジェクトでのプロジェクトマネジメント経験がある方(規模・業種は問わず) ・プロジェクト管理支援(PMO)や品質保証活動(SQA)の経験が1年以上ある方 ・ITソフトウェア開発経験(分野は問わず)が5年以上ある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 お客様製品の開発プロジェクトにおける課題解決に向け様々な支援業務を担当いただきます。 具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます。 ・顧客プロジェクトに参画し開発現場の様々な課題(プロジェクト管理・開発プロセス)の抽出および現場改善に向けたコンサルティング ・顧客プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務のご支援(PMO) ・各種法規・規格に対応した顧客開発プロセスの構築、維持に関わるご支援(EPG) ・顧客プロジェクトにおける品質保証活動のご支援(SQA) ・顧客開発プロジェクトでの開発業務補助(機能安全・サイバーセキュリティ開発支援など) 【仕事の特色】 ◆募集背景 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、ハードウェア以上にソフトウェア開発の重要性が高まってきます。 顧客(完成車メーカーやサプライヤーなど)はソフトウェア開発の生産性・品質向上を加速することが必須な状況なため、当社は開発現場の課題を解決しつつ、真の事業課題を導き出し改善に向けて促進するご支援をしていきたいと考えています。 ◆役割・ポジション 現場課題解コンサルティング ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 幅広い業務がある為ご自身の専門性を活かし、顧客の製品開発プロジェクトに携わり様々な業務を行う事ができます。 さらに様々な規模・領域・難易度の顧客開発プロジェクトを経験することにより、ご自身の専門性を高めつつ幅広い領域の知識を身につけることが可能です。 将来的には大型プロジェクトのマネジメント業務や顧客の現場改善コンサルティング業務を目指していただけます。 ◆研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 また、顧客プロジェクト参画後は部署内教育・勉強会や社外の資格取得トレーニングにも参加いただきます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター エンジアリングサービス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験(規模は不問) ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力 ・チームをリードし、目標達成に向けてメンバーを動機づけるリーダーシップ
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。 ・プロジェクトチームのリーディング 目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引 ・要件定義(顧客折衝含む) お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義 ・進捗管理 プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等 ・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。 ※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。 ・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。 ・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。 ◆研修 プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ プロジェクトマネジメントの実務経験 ・ IT業界または自動車業界でのプロジェクト推進経験 ・ 論理的思考でプロジェクトを進める能力 ・ ステークホルダーとの適切なコミュニケーション能力
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・「未来のモビリティエコシステム構築」に向け,海外自動車メーカーとの共同開発によるSDV実証実験を開始 ・ モビリティ領域の社会課題解決に向け,AIを活用したデータインテグレーションビジネスのPoCを開始 ◆職務内容・担当業務 プロジェクト計画と推進 - プロジェクトの全体計画を立案し、進捗管理、リソース管理、リスク管理を行います。 - プロジェクトの各フェーズでのタスクを明確にし、関係者と連携して推進します。 チームマネジメント - プロジェクトチームをリードし、メンバーのパフォーマンスを最大化します。 - チーム内外のコミュニケーションを円滑にし、プロジェクトの成功に向けた環境を整えます。 クライアント・パートナーとの連携 - クライアントやパートナー企業との関係を構築し、プロジェクトの要件を明確にします。 - 定期的なミーティングを通じて、進捗報告や課題解決に取り組みます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に注力しています。中期経営計画の一環として、自動車メーカーや関連産業のパートナー企業と共創し、最先端の技術を駆使したプロジェクトを複数進めています。 10年後の自動車、自動車業界はどのようになっているでしょうか? 例えば、クルマが会話できるパートナーとなり、自動運転で目的地まで安全に送り届けてくれる。また、クルマが企業データや社会インフラと連携し、あなたの生活をサポートするサービスを提供する。こういったモビリティが現実になりつつあります。 これらの実現に向けて、自動車業界は大きな変革を遂げています。自動車はスマートフォンやPCのように、コンポーネントをPlug&Playで差し替えたり、組み合わせたりできるようになります。従来の自動車メーカー中心の構造から、IT企業が主導する新たなエコシステムへの移行が求められています。 このプロジェクトの中心となるのが、SDV((Software Defined Vehicle:ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる次世代の車))技術の導入とクラウドネイティブなサービスの統合です。この革新的なプロジェクトをプロジェクトマネージャーとして強力なリーダーシップで引っ張っていただける方を募集しています。 すでに、グローバルパートナーとの共創の元にプロジェクトがスタートしています。 この革新的な事業の推進に向けて、熱意とスキルを持つ人財を募集します。 ◆組織について 「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に向けた構想・戦略立案・ローンチ・事業性評価を行います。 世で言う「0から1」を創出する組織です。 ◎開発環境/商材の説明 ■OutCar(クラウド):主な項目 クラウドプラットフォーム: AWS 他 コンテナオーケストレーション: Docker 他 データベース: MongoDB 他 ■InCar(自動車内ドメインネットワーク):主な項目 通信プロトコル: CAN, Ethernet 他 リアルタイムOS: QNX, AUTOSAR 他 Linux:Redhat 他 ハードウェア: ARM Cortex, Qualcomm Snapdragon 他 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター SDM戦略部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■役割・ポジション プロジェクトマネージャー/リーダー候補 ■このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・技術革新の最前線: 最先端技術を活用し、未来のモビリティサービスを実現するプロジェクトに携わります。 ・グローバルな環境: 大手のモビリティ関連企業と共創し、グローバルな視点でプロジェクトを推進できます。 ・キャリア成長: プロジェクトマネジメントのスキルを磨き、将来的にはプロジェクトディレクターや部門マネージャーとしてのキャリア形成が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 "チャレンジ精神"があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 モビリティ向け デジタルサービス開発に関わる各種業務。(組み込み、制御開発経験は不問です) ・デジタルサービスの企画・設計エンジニア(お客様と一緒に、デジタルサービス機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・デジタルサービスの開発エンジニア(デジタルサービス機能ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・デジタルサービス開発プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ領域ではDXが加速しています。これまでの組み込みソフトウェア開発とは異なり、今後のモビリティ開発は、デジタルサービス系ソフトウェアへのニーズが急速に高まっていきます。必要となる技術要素は、ITを活用した業務アプリケーション開発やインターネット上のアプリケーション開発と変わりません。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ■事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)電動車向けデジタルサービス開発 内容:充電関連サービス、データ分析基盤開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、JavaScript、HTML、C/C++、Python等 ・OS:POSIX系(Linux)、Android、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Terraform、Kubernetes等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、EnterpriseArchitect等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 "チャレンジ精神"があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 モビリティ向け デジタルサービス開発に関わる各種業務。(組み込み、制御開発経験は不問です) ・デジタルサービスの企画・設計エンジニア(お客様と一緒に、デジタルサービス機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・デジタルサービスの開発エンジニア(デジタルサービス機能ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・デジタルサービス開発プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ領域ではDXが加速しています。これまでの組み込みソフトウェア開発とは異なり、今後のモビリティ開発は、デジタルサービス系ソフトウェアへのニーズが急速に高まっていきます。必要となる技術要素は、ITを活用した業務アプリケーション開発やインターネット上のアプリケーション開発と変わりません。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ■事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)電動車向けデジタルサービス開発 内容:充電関連サービス、データ分析基盤開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、JavaScript、HTML、C/C++、Python等 ・OS:POSIX系(Linux)、Android、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Terraform、Kubernetes等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、EnterpriseArchitect等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 "チャレンジ精神"があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 モビリティ向け デジタルサービス開発に関わる各種業務。(組み込み、制御開発経験は不問です) ・デジタルサービスの企画・設計エンジニア(お客様と一緒に、デジタルサービス機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・デジタルサービスの開発エンジニア(デジタルサービス機能ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・デジタルサービス開発プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 モビリティ領域ではDXが加速しています。これまでの組み込みソフトウェア開発とは異なり、今後のモビリティ開発は、デジタルサービス系ソフトウェアへのニーズが急速に高まっていきます。必要となる技術要素は、ITを活用した業務アプリケーション開発やインターネット上のアプリケーション開発と変わりません。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ■組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ■事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)電動車向けデジタルサービス開発 内容:充電関連サービス、データ分析基盤開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java、JavaScript、HTML、C/C++、Python等 ・OS:POSIX系(Linux)、Android、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Terraform、Kubernetes等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit / JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、EnterpriseArchitect等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会を提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかの開発経験をお持ちの方(目安は3年以上) ・オープン系ソフトウェア開発(Web/スマートフォンアプリケーション)の実務経験のある方 ・AI/セキュリティ/クラウド技術を活用したソフトウェア開発の実務経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 モビリティ向けSDV開発に関わる、特定のソフトウェア技術領域に特化した技術調査、技術戦略立案、研究開発、開発支援業務。以下の各領域のスペシャリストを募集致します 【AIエンジニア】 ・データ分析、画像解析、AIモデル構築 【サイバーセキュリティエンジニア】 ・モビリティ及び関連するシステムにおけるセキュリティの企画、設計、実装、テスト 【先端技術/ソフトウェアのR&Dエンジニア】 ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【プロセス開発エンジニア】 ・新たなソフトウェア開発プロセスの構築・運用、適用 【インフラエンジニア】 ・クラウド上での開発環境やCI/CD環境の構築、運用・保守(DevOps) ・ソフトウェアのインテグレーション、デプロイ業務、リリース管理 ・バーチャル検証環境の構築(デジタルツイン) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における特定のソフトウェア技術領域に特化したスペシャリストを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかの開発経験をお持ちの方(目安は3年以上) ・オープン系ソフトウェア開発(Web/スマートフォンアプリケーション)の実務経験のある方 ・AI/セキュリティ/クラウド技術を活用したソフトウェア開発の実務経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 大宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 モビリティ向けSDV開発に関わる、特定のソフトウェア技術領域に特化した技術調査、技術戦略立案、研究開発、開発支援業務。以下の各領域のスペシャリストを募集致します 【AIエンジニア】 ・データ分析、画像解析、AIモデル構築 【サイバーセキュリティエンジニア】 ・モビリティ及び関連するシステムにおけるセキュリティの企画、設計、実装、テスト 【先端技術/ソフトウェアのR&Dエンジニア】 ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【プロセス開発エンジニア】 ・新たなソフトウェア開発プロセスの構築・運用、適用 【インフラエンジニア】 ・クラウド上での開発環境やCI/CD環境の構築、運用・保守(DevOps) ・ソフトウェアのインテグレーション、デプロイ業務、リリース管理 ・バーチャル検証環境の構築(デジタルツイン) 【仕事の特色】 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における特定のソフトウェア技術領域に特化したスペシャリストを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかの開発経験をお持ちの方(目安は3年以上) ・オープン系ソフトウェア開発(Web/スマートフォンアプリケーション)の実務経験のある方 ・AI/セキュリティ/クラウド技術を活用したソフトウェア開発の実務経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 モビリティ向けSDV開発に関わる、特定のソフトウェア技術領域に特化した技術調査、技術戦略立案、研究開発、開発支援業務。以下の各領域のスペシャリストを募集致します 【AIエンジニア】 ・データ分析、画像解析、AIモデル構築 【サイバーセキュリティエンジニア】 ・モビリティ及び関連するシステムにおけるセキュリティの企画、設計、実装、テスト 【先端技術/ソフトウェアのR&Dエンジニア】 ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【プロセス開発エンジニア】 ・新たなソフトウェア開発プロセスの構築・運用、適用 【インフラエンジニア】 ・クラウド上での開発環境やCI/CD環境の構築、運用・保守(DevOps) ・ソフトウェアのインテグレーション、デプロイ業務、リリース管理 ・バーチャル検証環境の構築(デジタルツイン) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における特定のソフトウェア技術領域に特化したスペシャリストを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(ネットワーク、セキュリティ、Agile開発、AI、CI/CD、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 「チャレンジ精神」があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)における、以下のソフトウェア開発関連業務を実施していただきます。 【プロジェクト推進エンジニア(PM/PL)】 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント 【ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・ソフトウェアの設計、実装、テスト(アジャイル、ウォーターフォール) ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【制御ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE) ・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(MBD、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、セキュリティ、Android、Agile開発、AI、機能安全、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 管理職・マネジャー
必須条件 ・大型(100名規模以上)のSAP新規導入プロジェクトのPM経験
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 プライムベンダーとして、大型のSAP新規導入プロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーを募集します。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、大型SAPプロジェクトを率いるPMが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 〇SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 〇市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 〇ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 〇グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 〇想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 〇余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 〇キャリアパス ・ERP導入を始めとした大型案件のプロジェクトマネージャー ・ライン職として、ビジネスの牽引 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第一事業本部 <開発環境/商材の説明> ・SAP S/4HANA
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 管理職・マネジャー
必須条件 ・SAP新規導入プロジェクト(50名規模)のPMまたはPL経験
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーを募集します。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、SAPプロジェクトを率いるPMが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 〇SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 〇市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 〇ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 〇グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 〇想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 〇余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 〇キャリアパス ・ERP導入を始めとした大型案件のプロジェクトマネージャー ・ライン職として、ビジネスの牽引 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第一事業本部 <開発環境/商材の説明> SAP S/4HANA
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・SAPコンサルタントの経験 (チームリードの経験または上流工程の経験がある方)
想定年収 900~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するSAPシニアコンサルタントを募集します。シニアコンサルタントして、新規導入案件またはバージョンアップ案件、保守運用ビジネスなどをご担当いただきます。SAPに関する深い知識、特定領域の業務に関する深い知識を活用し、チームリードする役割を期待します。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、シニアコンサルタントが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 〇SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 〇市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 〇ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 〇グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 〇想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 〇余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 〇キャリアパス ・SAPコンサルのスペシャリスト ・ERP導入を始めとした大型案件のプロジェクトマネージャー ・ライン職として、ビジネスの牽引 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第一事業本部 <開発環境/商材の説明> SAP S/4HANA
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・アプリケーション開発のご経験(年数・言語不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 ご希望に応じてアサインを決定しますが、最初は下流工程から参画していただき、徐々に対応工程を広げて要件定義~リリース、保守/運用といった一連のフェーズをご担当いただきます。プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的には数十名規模のPMへの道もひらかれています。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①通信事業者様向けフロント申込業務システムの開発・エンハンス (要件定義~リリース) ②通信事業者様向けオンライン販売システムの開発・エンハンス (要件定義~リリース) ③通信事業者様向け顧客契約管理・回線手配システムの開発・エンハンス (要件定義~リリース) ④ICT商材販売会社様向け販売管理システムの開発・エンハンス (要件定義~リリース) ■入社後 入社2ヶ月程度は、先輩社員とのOJTを通じて業務をしっかり学んでいただきます。その後は面談を実施して、アプリ開発において専門に学ぶ技術を上司と相談しながら決定します。未経験の方でも案件活動を通じてステップアップできます。目安は下記のとおりです。 ・入社3か月でITの基礎を確実に理解する ・入社6か月でプロジェクトの進め方を把握する ・入社12か月でプロジェクトメンバとして他の若手エンジニアと同等の活動ができる 【仕事の特色】 【組織について】 当社にとって重要な事業基盤である既存の大規模開発領域を維持しながら、新たな成長領域・戦略領域を開拓していくことが求められています。 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 通信キャリア向けの様々なアプリケーションの開発、先端技術への挑戦・経験を通して、上級SEや技術リーダーとして成長でき、アプリケーションアーキテクト・プロジェクトリーダーとして活躍して頂くことが可能です。 また、上流工程の経験を積み重ねることで将来的には企画、コンサルティングなどの経験・スキルを身に付けることができます。 ・ 上級SE、技術リーダー 通信キャリア向けの様々なアプリケーションの企画提案、開発を通して、上級SEや技術リーダーとしてのスキルを磨くことが可能です。 ・ PL、PM、ラインマネージャー オフサイト拠点を活用したプロジェクトマネジメント業務、ラージアカウントの対応業務などを通して、通常のプロジェクトマネジメントスキルに加えて、恒常的な組織マネジメント・戦略スキル、アカウント戦略スキルを身に着けることができます。 【全社研修】 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。 ■社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) 【開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。)】 開発言語・フレームワーク:Java, SpringBoot, PL/SQL, TransactSQL, Angular, React, Vue.js, Typescript等 コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Slack, Teams等 開発環境:Eclipse, ,Visual Studio等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 (部門内で勉強会を実施しています。初めての言語でもフォロー体制が整っています。) 【事例紹介】 (1)通信事業者様向け案件(第一部) 言語・フレームワーク:Java,SpringBoot,Nuxt.js, Vue.js,DevOps 環境:オンプレミス、AWS 内容:モバイル/固定回線フロント申込業務システム開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)通信事業者様向け案件(第二部) 言語・フレームワーク:Angular,React,Vue.js,Typescript,Java,SpringBoot 環境:AWS 内容:モバイル回線オンライン販売システム開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・システム開発プロジェクトに参画し、SEとしての業務経験を5年以上お持ちの方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 要件定義、基本設計、コーディング開発、テスト、保守/運用といった一連のフェーズを徐々にご担当いただきます。ご経験やご希望に応じてアサインを決定しますが、プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的には数十名規模のPMへの道もひらかれています。(経験、スキルに応じて、入社後短期間でPL、PMを担当して頂くこともあります。) また、プロジェクトでの経験・スキルを踏まえ、サービス企画や提案フェーズ等の新規領域の開拓にも携わって頂きます。業界全体を通じて通用する提案・システム開発・保守のノウハウを習得し、更なるスキルアップを図って頂きます。 【仕事の特色】 【募集背景】 当部がターゲットとする不動産業界では積極的なIT投資によって様々な案件の引合を多く頂いております。組織内の次期リーダ候補としての育成を見据えつつ、即戦力となるシステムエンジニア要員を充当するため、キャリア人材を募集します。将来的には、業界内のハイエンドプレイヤーとして、システム開発のプロになることを期待しております。 【組織について】 不動産業界の大手企業様を中心に、業界売上高ランキング上位企業を数多く顧客に抱えております。今年度より不動産業界専門組織として新たに二課体制(大型・新規開発案件推進チームと保守エンハンス・顧客サイトでの支援チーム)で組成しております。 【組織の業務】 ①不動産事業者様向けの基幹系業務システム、公開Webサイト等の要件定義、設計、開発、運用保守(スクラッチ開発(主にJava)、パッケージ(随時選定)) ②新規サービス企画立案、推進業務 ③新規顧客への提案業務(開発・保守の知見を活用した提案を実施) 【事例紹介】 (1)大手不動産事業者様向けWebサイト開発 言語:Java、SpringBoot、JavaScript 環境:AWS 内容:売買仲介等のWebサイト及び関連システムの開発 (2)大手不動産事業者様向け分室支援 言語:Java、SpringBoot、Vue.js、Python、PHP、JavaScript 環境:AWS、GCP 内容:客先常駐での戸建て基幹システム&周辺システム保守エンハンス 【開発環境】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, Python, PHP, Perl, VB.net, ASP.net 等 ・フレームワーク:SpringBoot(Java), Django(Python), Cake(PHP)jQuery 等 ・MW:Apache HTTP Server, Tomcat, Oracle, PostgreSQL, MySQL, BigQuery 等 ・クラウドサービス:Amazon Web Service, Microsoft Azure, Google Cloud Platform 等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 様々な案件を経験することで、システムエンジニアもしくはプロジェクトマネージャとしてのノウハウを習得できます。大規模案件への参画経験を積むことで、システム開発のプロとしてキャリアを積むことができます。 また、顧客企業や社内役職者層との幅広い人脈形成にも繋がり、ビジネスパーソンとしてスキルアップが図れます。経験を活かして将来的にはマネジメント職へのキャリアパスも可能です。 【研修】 OJTでの現場フォローに加え、当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップを保有しています。 スキル・役割に応じた社内/社外研修などキャリアに沿った受講が可能です。情報処理技術者の高度試験やPMPといった資格取得も推進しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 【以下いずれかのご経験】 ・アプリケーション開発経験(3年以上) ・製造業界での生産管理の経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 製造業顧客向けの生産管理領域における自社サービス『atWill』について、システム開発・導入およびプロジェクトリーダーの役割をお任せします。 1)製品企画・製品開発 2)製品サポート・顧客導入システム保守 3)導入プロジェクト提案・営業支援業務 4)導入プロジェクト実施(管理・開発) 『atWill』は当社システム構築ノウハウをフル活用して作られており、生産~販売~アフタービスの領域において、そのまま業務システムとして利用が可能なシステムとなっており、製造業の生産管理から営業支援まで一連の機能が詰まった自社サービスです。 【仕事の特色】 【募集背景】 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新ProActive事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるProActive (ERP) と atWill (業界ソリューション) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 当部では、顧客ニーズにあわせてクラウド型ビジネスアプリケーション 「atWill」の導入コンサルティングメンバーを募集中です。今後、コンサルや顧客向けサービスの提供のキャリアを歩みたい方は、多岐にわたる能力の成長が期待できるポジションです。 【組織について】 atWillとPImacsのデリバリおよび既存顧客のサポート機能を有する組織です。単独でのデリバリに加え、ビジネスコンサルティング部およびカスタマーサクセス部と連携して、クライアントに対する業務プロセスモダナイゼーションの提案と実現を支援します。部署としては、atWillのデリバリ・サポートを提供する2つの課と、Pimacsのデリバリ・サポートを提供する1つの課の、計3つの課で構成されています。 【組織の業務・事例紹介】 ■atWillコンサルティング課 ・製造業向けにatWillのデリバリおよびサポートを提供 ■PImacsコンサルティング課 ・建設業向けにPImacsのデリバリおよびサポートを提供 【開発環境/商材の説明】 「atwill」は、製造業に特化した業務システムで、生産管理から販売、アフターサービスまでの一連のプロセスを効率化します。業種・企業に合わせた「Fit to Standard」を実現し、また、様々な業種のDX推進をサポートし、ローコード開発基盤によりカスタマイズが可能です。素材加工から金型製造まで、幅広い製造プロセスをカバーし、企業の継続的な成長を強力に支援します 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 ものづくり革新「作らない開発」基盤を主軸とし、製造業の基幹業務領域(生産・製造現場やその周辺業務)に関する開発業務、顧客提案業務を通して、中~大規模案件のPM/PLスキル向上、提案スキルや顧客折衝力が習得できます。 将来的にはSCSK主軸ソリューションの先導者として、業界に特化したスペシャリストとして今後のSCSKを担っていく立場、キャリアを築いて頂けます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・大卒後の社会人経験:満1年~満4年まで
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 入社後は、主に金融分野向けのシステム開発・保守担当として各業務ご担当頂きます。具体的な業務については、ご経歴やスキルを考慮の上、選考・配属ポジションを決定いたします。未経験者の場合には、技術研修・業界研修を受けて頂き、ご経験やご希望に併せて各部署への配属となります。 業務例:金融分野向けの業務系基幹システム開発・保守、モバイルアプリ開発、顧客管理システム導入(Salesforce等)、RPAによる顧客社内業務効率化、等 ■役割・ポジション 入社後は、開発・保守メンバー、ソリューションの技術担当に従事して頂きます。 その後は、プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にチームリーダを担当し、将来的にはプロジェクトマネージャーへのキャリアを想定しています。もしくは、技術志向の場合は、SEとして設計フェーズの経験を積み、顧客業務への理解を深めた上で、将来的には要件定義(業務改善提案、等)の担当やITコンサルへのキャリアも開かれています。 【仕事の特色】 【募集背景】 金融事業グループでは、2030年に向けて「デジタル金融プロバイダー」へと進化すべく、既存事業(金融機関へのシステム開発・保守サービスの提供)の更なる高度化と、新規事業である金融プラットフォーム型事業の創出・展開を進めています。そのためには既存の枠にとどまらない多様な人材が求められており、また、組織の進化と人材の成長が、車の両輪となって事業を支える必要があります。その実現に向け、一緒に働いて、共に成長していける仲間を募集しております。 【組織について】 金融事業グループは約1650人の社員と200社以上の協力会社が一緒になり、銀行・保険・証券・カード・リース・ノンバンクなど、金融業界の各業態のお客様にプライムベンダーとしてITサービスを提供しています。案件規模も10億円超の大型プロジェクトから、1千万円以下の小規模プロジェクトまで様々、社員の担当領域は上流(要件定義)から下流(実装)まで幅広く、各社員のキャリア志向に応じた業務アサインで、一人ひとりのスキルアップを支援しています。また、中途採用社員の比率は約20%で、最近では毎年30~40人程度の方を採用しています。業務アサインやキャリアパスについても、新卒・中途の区別は全くありません。 【組織の業務】 ・第一事業本部:銀行担当(メガバンク、地方銀行、信託銀行、ネット銀行、等) ・第二事業本部:カード・リース・ノンバンク担当 ・第三事業本部:保険担当(生命保険会社、損害保険会社) ・第四事業本部:証券担当(証券会社、ネット証券会社) ・ソリューション事業本部:自社・他社パッケージベースの開発(マネーロンダリング対策、国際決済業務、モバイルアプリ開発、等) ・開発本部:実装行程担当(実装工程を集約した組織、それにより生産性・品質向上、効果的な人材育成を図る) 【事例紹介】 ・使用言語:Java、C++、Python、VB、Kotlin、COBOL、HTML、等 ・対象範囲:詳細設計、構築~リリース/保守 ・開発事例:インターネットバンキング更改による開発 リース・レンタルシステムの開発・保守 生保会社システムのオンプレからクラウドへの移行対応 資産運用ポータルサイトの構築 アンチマネーロンダリング対策システム導入、等 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 ■未経験者でも挑戦可能・充実した研修制度で入社後も安心:IT系の職歴1年以上3年未満の方であれば、金融分野での経験は不問です。必要な業務知識については、入社後の研修やOJT等で修得することが出来ます。また、IT系の仕事が未経験の方についても、入社後約1カ月間で基礎的なIT技術を学んで頂き、経験者の支援・フォローの下、開発業務に就いて頂きます。その後は、これまでの経験・スキルや、今後の想定業務に応じて、必要な技術研修・業界研修を受けて頂き、現場OJTを交えて早期のキャッチアップを目指して頂きます。 ■やりがい:金融事業グループは、金融機関をデジタル技術で支えるサービサーであるだけでなく、金融プラットフォーム型事業を通じて、自らが金融機能プレイヤーとして社会に貢献していきます。そのため、従来のプログラマー⇒SE⇒PMといったキャリアパスだけでなく、今後はIT技術に精通したビジネスクリエイターや、金融機関とBtoBtoCビジネスを共創していくプランナーなどの人材育成にも注力していきます。社会インフラでもある金融機能や金融ビジネスに興味があり、将来的なキャリアパスとして考えている方は、この機会に是非応募してみてください。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・特になし
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 大手商社業務領域のお客様向けのクラウドネイティブを基本としたSaaSアプリケーション開発のエンジニアとして活動いただきます。主な担当業務は以下となります。 ・住友商事および住友商事グループ会社向けのDX支援業務 クラウドネイティブなアプリケーション開発を通じてグループ各社のDXを支援します。 ・モダンアプリケーション開発標準整備 AWSおよびGCPに適合する、コンポーネントを共通化、テンプレート化することで高速開発の実現を目指します。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社顧客とのIT共創の中でBtoB向けSaaSアプリケーション開発のプロジェクト拡大を狙い体制強化を実施します。 クラウドネイティブを志向し柔軟性かつ拡張性の高いマイクロサービスおよび再利用性の高いコンポーネント指向のアプリケーション開発に取り組んでおります。 ◆組織について 当部は大手商社業務領域のお客様向けのITモダナイゼーション推進を主なミッションとしています。 その中で当課はBtoB向けSaaSアプリケーションを対象にクラウドネイティブかつモダンなアプリケーション開発に注力しております。 ◆組織の業務・事例紹介 主なモダンアプリケーション開発案件は以下の通りとなります。 (1)介護DX案件 技術:SPA(JavaScript)、ネイティブアプリ(Flutter)、mBaaS、マイクロサービス 環境:GCP 内容:勤怠予実管理システム 範囲:Feasibility Study・要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)建設DX案件 技術:SPA(JavaScript)、Cognite、GraphQL、NoSQL 環境:AWS 内容:受発注管理システム 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境/商材の説明 アジャイル活動を基本としたチームの中で、主にアプリケーション(フロントエンドおよびバックエンド)開発エンジニアとして活動いただきます。 主な技術領域・キーワードは以下となります。 ・フロントエンド:SPA(React、Next.js)、モバイルアプリケーション(Flutter) ・バックエンド:マイクロサービス(コンテナ、Golang)、mBaaS(サーバレス、Node.js) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス クラウドネイティブなアプリケーション開発を経験することで市場価値の高いエンジニアへ成長することが可能です。 また、顧客とともにIT共創を推進することでUXデザインやサービス設計の素養が身につきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 【以下いずれかのご経験】 ・プロジェクトリーダーもしくはプロジェクトマネージャーのご経験 ・システム開発における設計・開発のご経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ お台場海浜公園駅
仕事内容 要件定義・設計・製造・テストといった一連の開発フェーズをご担当いただきます。役割はプロジェクトマネージャ/プロジェクトリーダ/アプリケーションエンジニアなどご希望に応じてアサインを決定します。大規模開発を実践する中で、業務や管理・開発方法を理解しながら、計画的なステップアップができます。 ■アサイン検討プロジェクト 次期基幹システム開発 ■入社後 入社後はご経験やCDPに合せてポジション検討します。基本的には先輩リーダ社員の元でOJTを通じながら業務内容や管理手法をしっかり学んでいただきます。経験が浅い方でもしっかりサポートしていきますのでご安心ください。 【仕事の特色】 ◆募集背景 顧客企業(メディア企業)において100名を超える規模の開発チームでお客さまと共に基幹システムを刷新するプロジェクトが立ち上がりました。当プロジェクトは、当社の中でも非常に大規模かつ重要案件であり、顧客とは長年にわたるITパートナーという立ち位置を築いているため、責任のある役割にチャレンジしたい方にとっては魅力的なポジションです。 今回、大規模案件における今後の体制強化にあたり、新技術やステージアップを目指しながら共に成長していけるメンバ、特に大規模グローバル案件で経験を積みたい方を広く募集します。 ◆組織について 単一顧客の基幹システムに対する開発業務を行う組織(部)です。 20年以上に亘り当組織が担当してきましたが、システム老朽化もあり基幹システム刷新の大規模プロジェクトが現在動いています。 ◆組織の業務 第一課:次期基幹システム開発(プロジェクト管理) 第二課:次期基幹システム開発(海外パッケージをベースとしたソリューション開発) 第三課:次期基幹システム開発、および現行基幹システム改修 第四課:次期基幹システム開発、およびフロントUIのアジャイル開発 ◆事例紹介 (第二課): 案件:次期基幹システム開発 言語:Java/SpringBoot/クラウドネイティブ基盤 環境:Azure/OpenShift/海外パッケージ(世界最大手のグローバルベンダー) 内容:契約申込業務の新規システム開発 範囲:要件定義・設計・製造・テスト・移行・リリース ◆開発環境 ・開発言語:Java等 ・フレームワーク:SpringBootベースのクラウドネイティブな当社独自フレームワーク ・パッケージ:海外パッケージ ・コラボレーションツール:Backlog/Teams等 ・開発環境:Azure/STS/Bitbucket/Gradle/SonarQube/Kafka/MySQL/OpenShift等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではありません。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ●キャリアアップ目標イメージ ・グローバルプロジェクトの推進ができるPM/PL ・先端技術を活用した開発エンジニア ・様々な技術要素を活用して顧客課題の解決方針を決定するソリューションアーキテクト ●ご自身の志向に応じてアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。 ●年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ■システムエンジニア ・JavaもしくはC++の開発経験 ■プロジェクトマネージャ ・開発チームの管理、プロジェクト推進などのご経験。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 ・システムエンジニア 前述①の証券会社向けシステムの保守・エンハンス・新規構築をご担当頂きます。 ・プロジェクトマネージャ、同候補 前述②のPM・PMOをご担当頂きます。 アサインできる案件が乏しい期間は①のチームリーダなどを務めて頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では、最大手ネット証券グループ向けに業務システムの新規開発、保守・エンハンスなどを提供しています。証券業界では各種制度変更、国内株式の手数料無料化に備えた代替収入源のなるサービスの拡充など、恒常的にサービス、システム開発の需要が高い状態が続いています。当部のお客様においても要求定義からシステムの導入・保守までの幅広い役割で更なるご支援が求められている状況で、体制拡充のために募集します。 ◆組織について 以下の三課体制、社員50名弱で前述の証券グループのシステムを開発・保守しています。 ①最大手ネット証券会社向けの保守・エンハンスチーム ②同新規開発チーム ③IFA向け自社サービス、インフラなどを担当するITA/FSEチーム ①、②向けのものです。 ◆組織の業務・事例紹介 ①最大手証券会社向けの保守・エンハンスチーム 凡そJava、一部C++ ②同新規開発チーム ①で担当するシステムの刷新案件 ①に関連するシステムの新規構築案件 が多く、2~10億円程度の規模です。 ◆開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) ・開発言語:Java, JavaScript, HTML等 ・フレームワーク:SpringBoot 等 ・コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse等 ※内部設計・開発をオフショア(中国・大連)に卸しているシステム範囲も多いため、問合せなどに際しての調査ができる程度の習熟度で問題ありません。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■システムエンジニア お客様との要件・計画の調整から移行・保守まで、幅広い工程に主体的に携われます。数か月~1年後に開発チームのリーダを務めて頂きます。将来的には志向・適正に応じて、より責任の大きい上級SE、PM、BAなどを務めて頂きます。 ■プロジェクトマネージャー 成果・適性が認められれば他部門のさらに大きな案件をご担当頂くこともできます。 同一のお客様の複数のプロジェクトを通してPDCAを繰り返すことで、プロセスの改善・成熟もご経験頂けます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかの条件を満たすこと。 ・10名以上のプロジェクトのPM/PL経験(3年以上) ・何らかの銀行業務領域につき、上流設計者としての実務経験(3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 募集対象の職務内容は以下となります。 ① 新規導入案件のコンサル、プロジェクト・マネジメント、カスタマイズ要件定義・設計開発のいずれか ② 既存ユーザに対する追加機能の要件定義・設計開発 ③ 既存ユーザの保守サポート 尚、顧客は全国(北海道~沖縄)にあり、出張機会も多数あります。 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は銀行や証券、保険などの金融機関向け「アンチマネーロンダリング」パッケージソリューション製品を取り扱っています。マネーロンダリングの対応に必要となる「AMLシステム」で、毎年2~5行のペースで新規ユーザーが伸び続けています。ニーズがさらに増していく中で、よりお客様の金融セキュリティサービスに特化した価値提供を展開するため、2023年には「SCSK RegTech Edge」社を設立し、AML拡大を全社的に取り組んでいる状況です。 更なる体制強化を図るべく、これらのプロジェクトを推進できるプロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア人材を広く募集します。また、中長期的には当部各ソリューションの業務領域拡大・新サービス展開の計画が複数あり、将来的に金融業界をリードできるようなサービスの企画、新技術の組み込み、というところに興味のある人材も広く募集します。 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 銀行側のエンドユーザと直接会話する機会が多く、比較的短期間でシステムエンジニアとしての高度な業務知識が養われます。 ◆入社後の研修等 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 【配属予定先】 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 上記部署で受け入れ後、入社とともに「SCSK RegTech Edge社」への出向を予定しております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・システム開発業務のご経験(3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 経験・スキル・キャリア志向に合わせて、以下のいずれかの職務を担当頂きます。 ■「ITアーキテクト」 大手エネルギー事業者向けDX事業において、ビジネス及びIT上のニーズを分析し、これを実現するためのアプリケーションアーキテクチャ/インフラストラクチャアーキテクチャを設計する。 ■「アプリケーションエンジニア」 大手エネルギー事業者向けDX事業において、ビジネスおよびIT上のニーズを分析し、これを実現するためのアプリケーション開発や業務パッケージ、ソリューションの導入を行う。 【仕事の特色】 ◆募集背景 私たちの生活を支えるエネルギー。その供給方法と消費方法は、地球の未来を大きく左右します。 そのエネルギーの安定供給を担っている事業者を我々はデジタル面で支えています。 顧客から当社へのニーズは年々大きくより複雑になっていますが、それに十分お応えするための人材が不足しており、我々と一緒に働いていただける人材を募集しています。 ◆組織について GXセンターは、以下2つの事業活動を通じて「世界市場においてデジタル技術を駆使し脱炭素社会を実現する必要不可欠な存在となる」ことをビジョンに掲げて活動している組織です。 ■再生可能エネルギーの普及とともに分散化が進む次世代エネルギーインフラを支える「大手エネルギー事業者向けDX事業」 ■エネルギー利用の効率化、温室効果ガスの排出削減を実現する「次世代デジタルソリューション事業」 ◆組織の業務・事例紹介 エネルギーDX部は、「大手エネルギー事業者向けDX事業」を担っている組織で、国内最大手のエネルギー事業者に対して、システム化企画・構想、システム開発、運用保守に至る一連のサービスを提供しており、ビジネスパートナー含め約320名の体制で、年間を通じて数百件の案件に対応しています。 ◆開発環境/商材の説明 システム開発においては、主に以下のような技術を利用しています。 ・開発環境:AWS、Azure、GCP、等 ・開発言語:Java、Python、JavaScript、C#、等 ・開発標準:SE+(当社開発標準)、プロジェクトの特性に合わせてウォーターフォール/アジャイルを使い分け
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・ソフトウェア開発業務(何らかのプログラミング経験があること) ・自動車その他製品開発のシステム開発業務
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 自動運転・運転支援システム、パワートレーン制御に必要なソフトウェア開発業務。 ・ソフトウェア開発の一連の工程(要求定義、設計、実装、テスト) ・先進機能の研究開発 ソフトウェアをROS(Robot Operating System)とC++で開発 ・量産向け制御ソフトウェアをMATLAB/Simulinkで開発 ・開発を支援するためのツールをPythonで開発 お客様とは対等な関係を築くことができており、お互いの強みを活かしながら業務を進めております。また、5-10名程度のチームを組み、お互い協力しながら仕事を進めております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズが多様化しており、その機能の多くがソフトウェアによって実現されています。今後は、自動車の価値の源泉がソフトウェア中心になると言われております。 当社はソフトウェア業界のITサービス企業として、長年、車載システム開発に取り組んできました。 さらに、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めております 両社が持つ強みを持ち寄り、自動車の制御開発、ソフトウェア開発を行い、さらに次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいきます。 当求人では、戦略的パートナーシップの重点領域である「自動運転・運転支援」及び「パワートレーン制御」の開発技術者を募集致します。 ◆組織について 本田技研工業株式会社様をお客様として、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)の開発支援サービス、パワートレーン(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発支援、シミュレーション環境を使用した検証支援サービスを実施しております。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、パワートレーン領域、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ◆事例紹介 : (1)パワートレーン領域制御開発 内容:パワートレーン部品の制御ソフトウェアをMatlab/Simulinkを使用したモデルベース開発で実施 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発 内容:環境認識を中心としたAD/ADASシステムの研究開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境・商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、SysML 等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive/Classic Platform、ROS1/2等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、 GitLab、 SVN、 Jenkins、 c++test、 Polyspace、 GoogleTest、 CarMaker、 Cameo Systems Modeler 等 等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下の業務のいずれかを経験していること ・ソフトウェア開発業務(何らかのプログラミング経験があること) ・自動車その他製品開発のシステム開発業務
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR日光線 宇都宮駅
仕事内容 自動運転・運転支援システム、パワートレーン制御に必要なソフトウェア開発業務。 ・ソフトウェア開発の一連の工程(要求定義、設計、実装、テスト) ・先進機能の研究開発 ソフトウェアをROS(Robot Operating System)とC++で開発 ・量産向け制御ソフトウェアをMATLAB/Simulinkで開発 ・開発を支援するためのツールをPythonで開発 お客様とは対等な関係を築くことができており、お互いの強みを活かしながら業務を進めております。また、5-10名程度のチームを組み、お互い協力しながら仕事を進めております。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズが多様化しており、その機能の多くがソフトウェアによって実現されています。今後は、自動車の価値の源泉がソフトウェア中心になると言われております。 当社はソフトウェア業界のITサービス企業として、長年、車載システム開発に取り組んできました。 さらに、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めております 両社が持つ強みを持ち寄り、自動車の制御開発、ソフトウェア開発を行い、さらに次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいきます。 当求人では、戦略的パートナーシップの重点領域である「自動運転・運転支援」及び「パワートレーン制御」の開発技術者を募集致します。 ◆組織について 本田技研工業株式会社様をお客様として、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)の開発支援サービス、パワートレーン(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発支援、シミュレーション環境を使用した検証支援サービスを実施しております。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、パワートレーン領域、自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ◆事例紹介 : (1)パワートレーン領域制御開発 内容:パワートレーン部品の制御ソフトウェアをMatlab/Simulinkを使用したモデルベース開発で実施 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発 内容:環境認識を中心としたAD/ADASシステムの研究開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境・商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、SysML 等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive/Classic Platform、ROS1/2等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、 GitLab、 SVN、 Jenkins、 c++test、 Polyspace、 GoogleTest、 CarMaker、 Cameo Systems Modeler 等 等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のいずれかを満たす方 ・車載/組込ソフトウェア開発経験 ・車載ECUのプラットフォーム開発経験 ・オープン系ソフトウェア開発(Webアプリケーション開発等)の実務経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 自社製品(AUTOSAR BSW:QINeS)の製品企画・開発・保守、顧客提供を行うエンジニアを募集致します 【具体的には】 ・QINeS、次世代ソフトウェアプラットフォームビジネス推進に関わる各種業務 ・QINeS製品の導入・海外展開支援、AUTOSAR対応支援業務、QINeS製品開発業務 ・自動車メーカー向け次世代プラットフォーム開発、自動運転開発支援、ソリューション企画・開発・PoC ・製品開発および新規ソリューションに関連した企画業務およびプロモーション支援 【仕事の特色】 ◆募集背景 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、ハードウェア以上にソフトウェア開発の重要性が高まってきます。今後も自動運転、電動車、コネクティッドカーの進化に関わる幅広い分野で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム開発、ソフトウェアプラットフォーム開発を更に加速させていく為の仲間を募集しています ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 自動車の基本機能(走る、曲がる、止まる)や先端技術を活用したモノづくりを通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダー、管理職を目指して頂きます。 ◆研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター プロダクトサービス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・以下のプログラミング言語を用いた開発・運用経験を3年以上お持ちの方 Java、C、C++、C#、Python等
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 自社製ノーコードツール「CELF」の開発担当として、業種、業態、事業規模問わず、パートナー様と共に様々なお客様の業務課題の効率化を推進していただきます。 当部門はサービスの企画・販売・開発まで一体運営しており、設計・開発・保守まで幅広く携わることが可能です。 ご本人の希望・スキル・業務経験を考慮の上、お任せする内容は相談していきましょう。 <業務詳細> ・自社製ノーコードツール「CELF」の開発、保守運用、改善 ・CELFクラウド環境や関連インフラの保守、運用、改善 ・各種技術検証、実装 ・Curl言語の機能開発、保守 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手顧客向けの大規模システム開発を得意とするSCSKでは、近年、サービス提供型ビジネスの拡充に力をいれています。 現場の業務担当者が自分たちで業務アプリを作れるノ―コード開発クラウドサービスである「CELF」もSCSKが独自提供するサービスの1つで、現在約850社の企業に導入され、現場の業務改善に活用されています。 SCSKでは、今後更なる「CELF」のユーザ拡大を目指しており、「CELF」とその開発基盤である独自プログラミング言語「Curl」の開発・運用技術者として参画し、製品・サービスの魅力を高めると共に、将来、サービスの開発・運用の中核を担ってくれる技術者を募集します。 ◆組織について 当社独自商材である「CELF(セルフ)」のセールスからマーケティング、製品開発・保守のすべてを提供する組織。 ◆組織の業務・事例紹介 CELFの製品開発・保守、サポートサービス、R&D ◆開発環境 ・プログラミング言語:Java、C言語、Curl ・RDB:MySQL ◆商材の説明 当社の独自商材であるノーコード開発サービス「CELF(セルフ)」 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ◎創意工夫しながら開発できる環境 サービス企画、製品開発・サポートが一体となっているため、ユーザ目線で価値のある製品・サービスを考え、創意工夫しながら顧客貢献ができます。 自分たちで考えた製品の機能や新たなサービスがユーザの業務に役立ち、自分たちのビジネス拡大にも繋がる事をダイレクトに実感することができます。 ◎高度な専門性の習得 開発言語自体の開発、保守も行うため、コンパイラやランタイムエンジンなど、業務アプリケーション開発では経験できない高度な技術が身につき、開発者としての専門性を高めることができます。 ◆キャリアパスのイメージ ・入社後1~3年 先ずは製品の開発、保守、運用を行うチームのメンバーとして参画いただきます。 プロダクトに関する知識は既存メンバーのレクチャーを受けながら吸収しつつ、技術調査や設計、プログラミングにおいてご自身の専門性を発揮いただきます。 経験に応じて、新機能開発のプロジェクトリーダーとして製品への新たな価値追加もご担当いただきます。 ・入社後4年~ 製品のチーフエンジニアとしてコアに技術面をリーディングいただく、製品開発や運用のリーダーとして製品の発展をリーディングいただくなど、ご本人の意向を考慮しながら、リーダーとしてご活躍いただきます。 ※毎年上司と実施するキャリア面談では将来のなりたい姿を共有しながら一緒にキャリアパスを描いていけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 下記いずれかを満たす方 ・クライアントサイド・フロントエンドの開発経験者(TypeScript、JavaScript、Node.js、Vue.jsなど) ・サーバサイド・バックエンドの開発経験者(Java、Python、PHPなど) <資格> ・情報処理試験:プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト ・ベンダー試験:AWS関連、Java関連、Oracle関連
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 Webアプリケーション向けのフレームワークを構築しており、それに関する業務を担当して頂きます。 フレームワークはSPA(Vue.js)、Springを採用しており、またスクラム開発、CICDといった開発プロセス改善も担当して頂きます。 (SPA:シングルページアプリケーション) 1.プロジェクトリーダー、技術リーダー ・Webフレームワーク自体に対する運用保守、機能改善に関するリーダー業務全般。 ・Webフレームワークの案件への導入支援、また案件特性に応じた基盤への機能追加や実装フェーズ立ち上げでのリーダー業務全般。 2.ITスペシャリスト、プログラマ ・Webフレームワーク自体に対する運用保守、機能改善に関する開発業務全般。 ・Webフレームワークを案件への導入支援、また案件特性に応じた基盤への機能追加や実装フェーズ立ち上げでの開発業務全般。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年のIT業界の状況変化を踏まえ、より先進的な技術を活用したビジネス価値の創造を目指し、Webフレームワークを中心にビジネスを展開しています。 Webフレームワーク構築に加え、CICDといった開発環境の整備、品質や生産性向上のためのローコード開発ツールやマイグレーションツールといったソリューションを案件に導入することができるITスペシャリストを募集します。 ◆組織について フレームワーク開発では先進技術を追及した機能開発、導入では多業種かつ小規模から大規模のシステムに導入実績があり、システム設計から開発支援まで幅広く携わることができ、ITスペシャリストとしてのキャリア形成ができる組織となっています。 ◆組織の業務・事例紹介 Webアプリケーションフレームワークの開発、導入、保守業務を担当。 ◆事例 ①Webフレームワークで提供するローコードツールを利用した低コストで高品質なシステム開発を実現。 ②レガシーシステムからの脱却のために、Webフレームワークで提供するマイグレーションツールを利用し、低コストでのマイグレーション開発を実現。 ◆開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) 【Webアプリケーションフレームワーク】 ・統合開発環境(VSCode, Eclipse) ・プログラミング技術(Java, TypeScript/JavaScript, CSS/Sass, Python) ・主要OSS(Spring Framework, Spring Boot, Hibernate, Vue.js, Bulma, Storybook) ・テスト(Spock, Geb, Jest) ・ビルドツール(Gradle, Maven) ・CI/CD(Git, Jenkins, Gradle) ・Webアプリケーションアーキテクチャー技術(Apache, Tomcat, JBoss) ・データベースアーキテクチャー技術(Oracle Database, MySQL, SQL Server) ・チケット管理(Redmine) ・クラウド(AWS各種サービス) ・サーバー(Windows Server, RHEL8) ・Ansible関連技術 【その他(マイグレーションやAI回りなど)】 ・Struts, MyBatis, JSP ・ExcelVBA ・生成AI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・Linux環境でのサーバー構築のご経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 当部提供のシステム連携基盤サービス「スマクラ」のサービス基盤の保守管理を担当いただきます ・スマクラの更なる拡大に向けた新機能企画・構築 ・スマクラサービス基盤の維持・管理 ・スマクラサービスの次期基盤の企画・検討 ・AWS等を活用した新たなサービス企画・構築 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では年間数10兆円を超える商取引情報を支え続ける「システム連携基盤サービス」スマクラを提供しています。インターネット系EDIから、流通BMS、Web-EDI、FAX配信まで、幅広いEDIニーズに対応していて、電子帳簿保存法改正対応、インボイス制度対応、全銀EDIシステム(ZEDI)やAnserDATAPORTに対応した金融EDIなど法改正に伴うサービス拡充も実施しています。 現在、流通領域においては当社が圧倒的に多くのシェアを獲得していますが、今後は他領域においてもシェア拡大を狙っており、これらを実現するため更なるサービス基盤強化を目指しPLやITスペシャリストを募集します。 ◆組織について 当部では年間数10兆円を超える商取引情報を支え続ける「システム連携基盤サービス」スマクラを提供しています。 当課ではその「スマクラ」のサービス基盤の維持、管理から新サービスの企画・サービス基盤を構築する部隊です。 ◆組織の業務・事例紹介 「スマクラ」のサービス基盤の維持・管理、システムの移行や開発、保守・運用、ヘルプデスクに至るまでのサービスを包括的に提供します。製造業、卸売業、スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア、家電量販店など、さまざまな企業に導入いただいております。 当課ではスマクラを提供するための環境となるNW、サーバ、ストレージをオンプレミスで保有、EDIソフトウェア(ACMS)やDBを含むミドルウェア等を管理・運用し、サービス拡張やサービス追加にも対応していきます。また、オンプレミス環境だけでなく、クラウド(AWS)環境を利用して周辺サービスするなどの企画、構築、運用もおこなっています。 ◆開発環境/商材の説明 スマクラを提供するための環境となる、EDIソフトウェア(ACMS)やDBを含むミドルウェア等、NW、サーバ、ストレージをオンプレミスで保有し、周辺サービスの提供環境では、AWSなどのパブリッククラウドサービスを活用します。 ●インフラ・ミドルウェア・アプリケーションの設計・構築 - インフラ・ミドル・アプリケーション共通基盤の設計・構築 - サーバー製品を含むシステム設計・構築 - Red Hat Enterprise Linux等のLinux OSの導入・管理 - AWS/Azure等パブリッククラウドサービス上でのシステム構築 - Cisco等のネットワークインフラの設計・構築 - サーバーレス技術(AWS Lambdaなど) ●インフラ・システム運用管理 - インフラ/システム運用(OS、オラクル、各種ミドルウェアの知識) - データベースの設計・構築・運用支援業務 - 監視とロギング ●ネットワーク技術 - L2/L3ネットワーク設計・運用 - セキュリティ設計・運用:ファイアウォール、VPN、IDS/IPS、WAF、セキュリティ診断 ●プログラミング・スクリプト言語 - Shell、Python等のスキル
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかのご経験がある方 ・ネットワークおよびセキュリティに関する設計・構築・運用 ・サーバに関する設計・構築・運用 ・パブリッククラウド(AWS)に関する設計・構築・運用 ・ネットワーク系資格(Associateレベル:Cisco)を保有している方 ・サーバ系資格(Associateレベル:Microsoft,LPI,Vmware)を保有している方 ・AWS資格(Associateレベル)を保有している方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 以下どちらかの業務に従事いただきます。 【1】ネットワークセキュリティ設計・構築・運用業務 顧客社内ネットワークの運用保守や顧客拠点の拡張・移転に伴うネットワーク(L2/L3、Firewall、無線LAN)の設計構築業務。既存Firewallのリプレースを目的としたSASEソリューション「PrismaAccess」「CATO」等の展開。 【2】サーバの設計・構築・運用業務 顧客システム環境のサーバ(Windows/Linux/Vmware)運用保守、リプレース対応(設計・移行支援) 【3】パブリッククラウド(AWS)の設計・構築・運用業務 顧客の大規模AWS基盤に関する運用設計(AWSサービスの標準化)、顧客既存システムのAWSへのリプレース対応(設計・移行支援)、各種AWSリソースの構築、運用保守。 【4】サービスマネジメント業務 サービスマネージャまたはチームリーダーとしてチームメンバーのマネジメント。提供サービスに関する改善活動の促進。 【5】アカウントマネジメント業務 顧客とのリレーション構築・強化、戦略立案、顧客課題を踏まえたサービス・ソリューション提案。 【仕事の特色】 ◆募集背景 IT要素技術の多様化が進む中、顧客インフラ面ではクラウドシフトが加速し、ハイブリッドクラウド、マルチクラウド化、それに伴い変化するサーバー、ワークスペース、ネットワーク、セキュリティ等、ITインフラ基盤領域でのスペシャリスト人材のニーズが増加しています。 ベンダーニュートラルな立場で、顧客ITインフラ最適化(主にクラウド設計構築)に寄与できる人材を募集します。 ◆組織について SCSKの各種サービスの提供と、インフラ構築を担当 ◆組織の業務・事例紹介 ●組織の業務: マルチクラウド接続環境含めたマネージドサービス提供等 ●事例紹介: 約800サーバーのAWS/仮想基盤移行等 ◆開発環境/商材の説明 AWS,GCP、Azure、OCI、USiZE、netXDC、Cato等 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・パブリッククラウドや最新ソリューションの導入に関するITグランドデザイン、提案、要件定義、設計構築、運用までITライフサイクル全般に関する経験。 ・パブリッククラウド(AWS)に関する設計/構築/運用経験/AWSを軸にしたIaC(Ansible,Terraform)スキル経験/大規模AWS環境の設計/構築/運用経験。 ・エンジニアリング業務を軸にしたステップアップ(メンバーからPL、PM)をはじめ、サービスマネージャ、アカウントマネージャといったマネジメント領域へのシフト、将来的なラインマネージャへのチャレンジも可。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・プロジェクトリーダ(またはプロジェクトマネージャ)の経験を有する方(期間不問) 上記に加え、以下のいずれか必須 ・Java(他言語でも可)によるシステム開発経験を3年以上有する方 ・システム基盤(ITインフラ)の構築経験を3年以上有する方 ・AIを活用したシステム開発経験を有する方(期間不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 当社が代理店となっているミドルウェア製品群(コンテナ関連、BRMS[ビジネスルール管理]、AI 等)のプリセールス(製品説明、製品デモ、技術検証)、ポストセールス(コンサルタント、設計支援、導入作業)、製品サポート、ベンダコントロール。 ●コンテナ:コンテナ実行基盤の運用に不可欠なミドルウェア製品の提案、および導入支援。CI/CDやGitOps、DevSecOpsという概念を実際に仕組みとして実現する。 ●ビジネスルール管理:複雑なビジネスロジックをプログラムから分離、管理することで変更に強いシステムへの移行を支援する。 ●AI:高度な技能を必要とせず学習モデルの作成ができるAutoMLについて、顧客のビジネス課題に合わせて各種のチューニングを実施する。 【仕事の特色】 募集背景 「セキュリティ」「ネットワーク」「サーバー・ストレージ」「ミドルウェア」「CAD」「解析・CAE」の6つの製品群を軸にプロダクトの販売、構築、サポートを提供しているプラットフォーム事業グループにおいて「ミドルウェア」を主管している部署の募集。 クラウド・仮想化が進む昨今、IT基盤の運用に求められるスキルや技術は多岐にわたり、またその移り変わりも激しさを増している。各種のミドルウェアを用いて顧客のIT運用に纏わるこれらの課題解決を提案し、案件の立ち上げから製品導入まで一貫して携われるような中核人材の強化がミドルウェア事業拡大のために必要となる。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・製品技術に関してハイレベルな知見を持つ「製品ベンダー側の技術コンサルタント」と同等な技術力・提案力・ドキュメント作成能力、顧客調整力を身に着けることができ、常に新しいテクノロジー領域に触れられる機会がある。 ・エンタプライズシステムを支える中核技術のため、業界を問わず多方面にわたる分野の方々(社外顧客・ベンダー・社内各部)とのやりとりを通じて広い視野と人脈が形成される。 ◆研修 ・メーカーによる製品トレーニングの受講が可能。 ・メーカーの認定資格の取得支援。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・IBMメインフレームCPU更改、各種SWバージョンアップ案件経験者
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 SCSKの新たな価値を創出する事が出来る人材、IBMメインフレームのインフラ業務に携わったことのある人材を募集してます。 ご本人の希望・スキル・業務経験を考慮の上、お任せする内容は相談します。 <業務詳細> ・IBMメインフレームCPU更改に伴う、各種SWバージョンアップ案件 ・要件定義工程~システムリリースまでを一貫して対応 ・基本スキルエリア(z/OS,Db2,IMS,CICS,MQ,IWS,NetView,z/Linux,IBM Z,Storage) ・更改案件後の運用保守業務 ・IBMメインフレーム(IBM Z)に関する技術調査 【仕事の特色】 <募集背景> SCSKでは、メインフレームを利用しているお客様のITインフラストラクチャーの将来構想策定から提供、設計、構築、モダナイゼーション、運用管理まで、ワンストップでシームレスに支援し、お客様のメインフレーム・トランスフォーメーションを実現するサービス「MF+(メインフレームプラス)」を提供しています。 多くの企業でデジタル変革が加速し、データやAIを活用した新たなデジタル技術の活用や社内外の幅広い関係先との連携など、オープンでハイブリッドな環境へトランスフォーメーションしていくことが求められています。そのため企業では、メインフレームをはじめ自社で所有・管理しているシステムに加え、クラウドやエッジ、IoT機器等、多様なシステムが緊密に連携する新しいIT基盤の構想策定やそうしたシステムの実装が課題となっています。 お客様のDXを戦略的に実現していくために優れた信頼性とセキュリティーを提供する「IBM Z」の潜在能力を引き出し、メインフレーム基盤の最適化、ハイブリッドクラウド環境へのシームレスな統合を進め、メインフレーム・トランスフォーメーションを共に推進してくれる技術者を募集しています。 <組織について> メインフレームに関わる事業全般を担当 <組織の業務・事例紹介> ・IBMメインフレームCPU更改に伴う、各種SWバージョンアップ案件 ・要件定義工程~システムリリースまでを一貫して対応 ・基本スキルエリア(z/OS,Db2,IMS,CICS,MQ,IWS,NetView,z/Linux,IBM Z,Storage) ・更改案件後の運用保守業務 ・IBMメインフレーム(IBM Z)に関する技術調査 <開発環境/商材の説明> 当部署では、メインフレームを利用しているお客様のITインフラストラクチャーの将来構想策定から提供、設計、構築、モダナイゼーション、運用管理まで、ワンストップでシームレスに支援し、お客様のメインフレーム・トランスフォーメーションを実現するサービス「MF+(メインフレームプラス)」を提供しています。 お客様のDXを戦略的に実現していくために優れた信頼性とセキュリティーを提供する「IBM Z」の潜在能力を引き出し、メインフレーム基盤の最適化、ハイブリッドクラウド環境へのシームレスな統合を進め、メインフレーム・トランスフォーメーションを推進します。 <このポジションの魅力・将来のキャリアパス> ・入社後1~3年 先ずはシステム更改案件を行うチームのメンバーとして参画いただきます。 新規プロダクトに関する知識は既存メンバーのレクチャーを受けながら吸収しつつ、技術調査や設計、導入、テストにおいてご自身の専門性を発揮いただきます。 経験に応じて、プロジェクトリーダーもご担当いただきます。 ・入社後4年~ メインフレームに関わるサービスの企画、そのサービス提供~運用管理までを一体運営しているので、様々な業務に幅広く携わることが可能です。 ご本人の意向、将来のなりたい姿を共有しながら一緒にキャリアパスを描いていきましょう。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・システム開発(3年以上) ・PLやPMの経験(メンバー管理、スケジュール管理、見積、顧客交渉) ・ServiceNow導入経験1年以上
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 顧客向けのServiceNowの導入プロジェクトリーダーあるいはサブリーダーとして、既存メンバーをリードしながら次のような業務を実施いただきます。 ・顧客課題の分析、ServiceNow・他ソリューションを利用した場合の業務コンサルテーション ・ServiceNowを活用したソリューションの提案・折衝、導入計画立案 ・プロジェクトにおける業務要件定義、実装およびリリースまでの全般的なマネージメント ・ServiceNow基盤上でのアジャイル型ローコード、ノーコード開発 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手顧客では社内IT業務のサービス向上と省力化を両立させるため、業務改善ソリューションを積極的に活用されています。当社ではこういった企業に向けてグローバルで導入が進んでいるServiceNowを導入コンサルティングから開発、運用まで一貫して提供するサービスを展開しております。 今後も多くの顧客への導入が進むと有望なビジネスと考えており、一緒にサービス展開を担当いただける人材を求めています。 ◆組織について ・ServiceNow事業化 ・ServiceNowライセンス代理店 ・ServiceNow技術提供 ・ServiceNow案件支援 ◆組織の業務・事例紹介 ServiceNowを用いた開発案件は以下の通りです。 (1)非財務情報収集 技術:ServiceNow(JavaScript)、Agile開発 環境:SaaS 内容:ServiceNowのIRM/ESGモジュール 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)ITサービス管理 技術:ServiceNow(JavaScript)、Agile開発 環境:SaaS 内容:ServiceNowのITSM/CSMモジュール 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境/商材の説明 SaaS製品であるServiceNowを使用した開発になります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当社の豊富な顧客基盤に対してServiceNowの多様な実装経験を積むことができ、さらに当社で取り扱っている様々なアプリケーションとServiceNowを連携させたソリューション開発も経験できます。また、グローバルでの経験を積める機会もあります。 今後はビジネスを拡大させてゆく予定であり、ServiceNowを軸としたソリューション営業、コンサルタント、システムエンジニアなどいろいろなポジションに進むことができます。さらに将来は、自身の志向・キャリアに応じてマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・応用情報処理技術者(IPA) ・3-5名程度のプロジェクトにおけるリーダー経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・SSO・ID管理サービス導入のPM ・SSO・ID管理サービスに向けた企画(コンサルティング)、要件定義、設計、実装、運用 ・SSOソリューション:EntraIDやIceWall SSO ・ID管理ソリューション:Keyspider やOkta、LDAPManager ・上記を活用したサービスや新たなサービスの企画/開発 【仕事の特色】 ◆組織について ソリューション事業グループクラウドサービス事業本部エンドポイントサービス部 ◆組織の業務・事例紹介 当社では企業内外にあるシステムを利用する際に必要なIDを管理し、利用者にSSO(シングルサインオン)として提供するシステム『SSO・ID管理』の SaaS を導入を行っています。 SSO・ID管理の市場は"ゼロトラスト"や "DX" のキーワードで更に事業がますます活況なため、要員拡大を計画しています。 ◆開発環境/商材の説明 お客様のニーズに合わせて適切な製品を選定しご提案しています。 昨今はクラウドファースト・Fit to Standard を軸にソリューション選定をするお客様が増えているため、IDaaS(ID as a Service)と呼ばれるSaaS型のID管理・SSOサービスであるEntraIDやKeyspider , Oktaをご提案することが多いです。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 統合ID管理・認証基盤分野のITスペシャリストから本人の希望を確認しながらプロジェクト管理、ITアーキテクト、コンサルタント、ビジネスクリエーター等幅広いキャリアを目指すことできます。 この分野のエンジニアはニッチなので成長するためのロードマップも考えて随時ブラッシュアップしており、ここまでの経験を生かして専門性を築いて飛躍できるものと考えています。我々の部隊は本領域でのトップ集団を目指しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 モビリティ向け 次世代プラットフォーム開発に関わる各種業務(組み込み、制御開発経験は不問です) ・次世代プラットフォームの上流設計エンジニア(開発対象となる機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・次世代プラットフォームの開発エンジニア(ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 これからのクルマはスマートフォンのように、通信によりソフトウェア機能をアップデートすることで、性能の向上や、機能の追加・拡充等が実現可能なクルマ、いわゆる、「SDV:ソフトウェア・ディファインド・ビークル」が主流となってきます。 SDV実現の為には、ビークルOSといわれる、クルマに搭載される基盤ソフトウェアが必要となり、ビークルOS上のソフトウェアアップデートによって、新たな付加価値が継続的かつスピーディに提供されます。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたプラットフォーム領域における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等、ソフトウェアプラットフォーム関連ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、プラットフォーム領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援AUTOSAR Adaptive Platformの関連ビジネスの推進 ◆事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)次世代プラットフォーム開発 内容:車載ソフトウェアプラットフォーム開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab、CAPL等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、 GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大宮駅
仕事内容 モビリティ向け 次世代プラットフォーム開発に関わる各種業務(組み込み、制御開発経験は不問です) ・次世代プラットフォームの上流設計エンジニア(開発対象となる機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・次世代プラットフォームの開発エンジニア(ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 これからのクルマはスマートフォンのように、通信によりソフトウェア機能をアップデートすることで、性能の向上や、機能の追加・拡充等が実現可能なクルマ、いわゆる、「SDV:ソフトウェア・ディファインド・ビークル」が主流となってきます。 SDV実現の為には、ビークルOSといわれる、クルマに搭載される基盤ソフトウェアが必要となり、ビークルOS上のソフトウェアアップデートによって、新たな付加価値が継続的かつスピーディに提供されます。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたプラットフォーム領域における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等、ソフトウェアプラットフォーム関連ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、プラットフォーム領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援AUTOSAR Adaptive Platformの関連ビジネスの推進 ◆事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)次世代プラットフォーム開発 内容:車載ソフトウェアプラットフォーム開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab、CAPL等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、 GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 モビリティ向け 次世代プラットフォーム開発に関わる各種業務(組み込み、制御開発経験は不問です) ・次世代プラットフォームの上流設計エンジニア(開発対象となる機能の企画、要求定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計等、主に上流設計業務を行います。) ・次世代プラットフォームの開発エンジニア(ソフトウェアの設計・実装・テスト業務をアジャイル型の開発として行います。) ・プロジェクトのリーダー業務(数か月~1年単位のプロジェクトのリーディングを行います。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 これからのクルマはスマートフォンのように、通信によりソフトウェア機能をアップデートすることで、性能の向上や、機能の追加・拡充等が実現可能なクルマ、いわゆる、「SDV:ソフトウェア・ディファインド・ビークル」が主流となってきます。 SDV実現の為には、ビークルOSといわれる、クルマに搭載される基盤ソフトウェアが必要となり、ビークルOS上のソフトウェアアップデートによって、新たな付加価値が継続的かつスピーディに提供されます。 当社は、大手自動車メーカーの本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップを締結し、モビリティ領域のソフトウェア開発の体制強化を進めており、モビリティ向けソフトウェア開発において、多くのIT技術者が活躍できる環境が揃っています。 当求人は、IT技術を活用し、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたプラットフォーム領域における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等、ソフトウェアプラットフォーム関連ビジネスの推進を担う機能組織となります。 本田技研工業株式会社様との戦略的パートナーシップにおいても、プラットフォーム領域での協業推進を牽引する役割を担っております。 ◆組織の業務 モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援AUTOSAR Adaptive Platformの関連ビジネスの推進 ◆事例紹介 : (1)デジタルサービスアプリケーション/基盤開発 内容:デジタルサービス機能開発、OTA等の基盤開発 範囲:システム要求分析、システムアーキ設計、ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 (2)次世代プラットフォーム開発 内容:車載ソフトウェアプラットフォーム開発 範囲:ソフトウェア要求分析、ソフトウェアアーキ設計、ソフトウェア設計、実装、ソフトウェア検証 ◆開発環境/商材の説明 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab、CAPL等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform等 ・通信:CAN、Ethernet等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、 GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe等 ・コラボレーションツール:JIRA/Confluence、Teams等 ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・Oracle Databaseやその他データベース、DWHを活用したシステム開発プロジェクトのご経験(SIer・社内SEなど立場は問わず) または、 ・Snowflake、Amazon Redshiftやその他のDWH、ETL、BIを活用したシステム開発プロジェクトのご経験(SIer・社内SEなど立場は問わず)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 担当いただく業務内容は、データベースの設計・構築・運用支援、データ分析基盤の設計・構築、お客様のデータ活用支援、データ利活用ビジネスのサービス企画開発などになります。将来的には、システム開発や基盤構築だけでなく、リーダーやラインマネージャ、サービス企画・実装、サービス運営など、適性に応じた様々なキャリアパスが選択可能です。データドリブン経営を支援し、データベースやクラウド技術を駆使してお客様の収益向上に貢献するテックリードやコンサルタントとしての役割も担います。技術力の高い専門家が多く在籍するチームで、技術を深く学ぶ最適な環境が整っており、若い社員が多く協力しながら高い目標を追求しています。さらに、海外ベンダーとのやり取りや、AWS re:Invent、Snowflake Data Cloud Summit、Oracle Cloud World、Google Cloud Nextなどの海外カンファレンスへの出張機会も豊富です 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社ではお客様システムへのクラウドデータ活用基盤導入やDWH/データベース技術支援サービスの提供に注力しています。特にクラウドDWHの構築、データ連携、ダッシュボード開発、及びクラウドデータベースへのリフト・シフト推進によるデータドリブン経営の実現が求められております。これに伴い、高度なデータベース技術を駆使し、お客様のビジネスニーズに応じたソリューション開発を遂行することで事業拡大を図るため、新たな人材を募集します。 ◆組織について 当部は、クラウドデータ活用基盤導入に向けた企画、要件定義、設計、構築をはじめ、クラウドデータ活用サービスの企画・開発を行っています。また、Oracle Database導入に向けた企画、要件定義、設計、構築を担当し、データベース関連の各種サービス開発も手掛けています。 ◆組織の業務・事例紹介 当部は、データベースの設計・構築・運用支援を通じて、お客様のビジネスニーズに応じた高度なソリューションを提供しています。AWS、Snowflake、Oracle Databaseなどの技術を駆使し、信頼性の高いデータベース環境を構築します。また、データ分析基盤の設計・構築にも注力しており、クラウドサービスを活用してデータの利活用を見据えた基盤を提供します。さらに、クラウド移行が進んだお客様のデータ活用を支援し、クラウドDWHの構築やダッシュボード開発を通じて経営判断をサポートします。データドリブン経営の実現に向け、サービス企画開発や営業企画、プリセールスなど幅広い業務にも携わり、お客様のビジネス変革に貢献します。 ◆開発環境/商材の説明 当部門では以下の技術・スキルを使用してデータ基盤の設計・構築を行います。 ・データ基盤の設計・構築:SnowflakeやAmazon Redshift、Oracle DatabaseなどのDWH/データベース ・データモデリング:データカタログやデータマートの設計で、構造化と価値創出のモデリングスキル ・ダッシュボード設計・開発:BIツールを用いた分析結果を視覚化 ・データ連携・加工処理:ETL製品を使ったデータ連携や加工の設計・開発 ・AI/MLの活用:AIや機械学習を利用して売上予測などの高度なデータ活用スキル ※経験は必須ではありません。入社後に学び、部門内でフォロー体制があります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス データドリブン経営の推進に伴い、データエンジニアの価値が高まっています。このポジションは、Oracle DatabaseやSnowflake、Amazon Redshiftなどの技術を駆使し、お客様のビジネスニーズに応えるソリューションを提供します。クラウドデータベースへのリフト・シフト推進など最新技術に触れる機会も豊富で、プロジェクトの上流工程から関与し、プロジェクトマネージャとしての経験も積むことができます。最終的には、組織の幹部としてキャリアを形成できる環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【下記①②のいずれか一つ以上のご経験があること】 ①コンサルタント会社で製造業を担当し活動されてきた方(3年以上) ②事業会社において、DX推進等のIT関連部署に所属していたご経験 (3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京阪本線 北浜駅
仕事内容 ■組織の業務 大手製造業向けIT支援全般 ■事例紹介 (産業システム第三部): (1)大手製造業向け案件 内容:SCMシステム再構築(ERPパッケージ+スクラッチ開発) 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆職務内容・担当業務 ■業務の概要 製造業向けサプライチェーン変革を中心に、その周辺における案件も含め、提案段階から関わり、企画フェーズから取り組んでいただきます。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①製造業向けSCM刷新プロジェクトの提案・企画 ②スマートファクトリー案件の導入提案 ■入社後 入社時点で提案中、企画中の案件に参画いただき、即戦力としての活躍を期待しています。実際は同じ案件に関わるチームの一員として活動いただくことになります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 日本の製造業において、企業競争力を上げることを目的にSCMのデジタル化を進める企業が増加。特に関西における大手製造業ではその動きも活発で、ビジネスチャンスも拡大しています。 当社では大手製造業向けIT支援を担っており、IT企画構想フェーズからの参画企画も増えています。 ◆組織について 関西地区における大手製造業様に対してIT支援全般を担っています。特に既存・新規顧客へのSCM案件が増加しており、企画フェーズから取り組んでいます。 ◆役割・ポジション 顧客のビジネス部門に対して、企画フェーズからIT要件定義までを担う ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス グローバルで活動する製造業におけるIT支援に関わることで、業界をリードできる製造業での知識・経験を得ることができる。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第二事業本部 本部各部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【いずれか必須】 ・金融業界(銀行、証券、保険、カード、リース等)における特定分野の深い業務知識がある方 ・コンサルタントとしての深い分析力と論理的思考力を持ち、顧客の課題解決を目指した提案活動経験がある方 ・ポテンシャル応募の場合は、コンサルタント業務に興味・関心があり、取り組んでみたいと考えている方(未経験可)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 第一事業本部:銀行担当(メガバンク、地方銀行、信託銀行、ネット銀行、等) 第二事業本部:カード・リース・ノンバンク担当 第三事業本部:保険担当(生命保険会社、損害保険会社) 第四事業本部:証券担当(証券会社、ネット証券会社) ソリューション事業本部:自社・他社パッケージベースの開発(マネーロンダリング対策、国際決済業務、モバイルアプリ開発、等) 開発本部:実装行程担当(実装工程を集約した組織、それにより生産性・品質向上、効果的な人材育成を図る) ■事例紹介 (1)セキュリティ対策の評価・コンサルティング(SWIFT・CSCF準拠) 顧客:地方銀行、信用金庫、証券会社 (2)個人向け総合スマホアプリ(インタネットバンキング、資産形成、ライフプラン、等)のシステム化計画・要件定義支援 顧客:信託銀行 ◆職務内容・担当業務 【職務内容】 以下の業務内容を遂行して頂きます。ポテンシャル採用の場合は、上位者の指示・支援のもと遂行していただきます。 (1)業務分析、顧客課題の顕在化 ・業務データの分析等により、潜在的な課題の抽出をしていただきます。 (2)業務改善提案 ・顧客が抱える課題の解決策の提案および支援を行っていただきます。 (3)IT戦略の策定およびシステム導入の支援 ・社内のエンジニアと協力しながらシステム導入を支援を行っていただきます。 【担当業務】 (1)金融業界特有の犯罪対策 ・AMLや不正検知など金融犯罪対策に関するコンサルティング (2)以下の金融各業界の顧客業務に関するコンサルティング ・銀行、信託、外為・海外勘定系 ・住宅ローン、与信、オートリース、リース、カード ・生保、損保、共済 ・証券、資産形成 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKでは幅広く金融業界向けに、様々なITサービスを提供しています。また、昨今、金融業界を取り巻く環境は大きく変化・進化しており、それに伴って、従来の基幹システムや業務効率化を中心とした開発だけでなく、クラウド化、DX・Fintech対応、グローバル対応、キャッシュレス対応、不正利用・マネーロンダリング対策、金融×ITによるWebサービス開発など、様々な新しいITサービスが多数企画されています。そのために、金融業界の各業種(銀行、保険、証券、カード、リース、ノンバンク等)の特定領域に関する深い専門知識を有し、顧客のビジネスを理解した上で、顧客以上に論理的に分析・考察し、具体的提案やアドバイスができる人材、顧客の事業革新を支援できる人材、顧客との新たなビジネス共創をリードできる人材を求めています。 ◆組織について 金融事業グループは約1650人の社員と200社以上の協力会社が一緒になり、銀行・保険・証券・カード・リース・ノンバンクなど、金融業界の各業態のお客様にプライムベンダーとしてITサービスを提供しています。案件規模も10億円超の大型プロジェクトから、1千万円以下の小規模プロジェクトまで様々で、上流(要求分析・要件定義)から下流(構築~リリース/保守)まで幅広くカバーできる人材を擁しています。また、中途採用社員の比率は約20%で、最近では毎年30~40人程度の方を採用しています。業務アサインやキャリアパスについても、新卒・中途の区別は全くありません。 ◆役割・ポジション コンサルタント ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス コンサルタント、金融業界未経験者でも各種研修やOJTによりキャッチアップ可能です。 金融事業グループでは金融業界の幅広い業種でサービスを提供しており(200社以上の顧客)、ご自身の専門性を活かせる場を多く提供できます。さらに様々な規模・領域・難易度のプロジェクトを参画することにより、幅広い領域の知識や経験を身につけることが可能です。コンサルタントとして業務に携わっていただくことはもちろんのこと、次世代の育成にも関与いただけるようなキャリアもございます。 また、当社のIT技術やサービスを合わせて顧客とのビジネス共創に携わることもできます。 ◆研修 金融機関での業務経験が無い方でも、各業態別(銀行、証券、保険、カード・リース)の業務知識については、社内研修やOJT等で修得することが出来ます。将来的には、ITSSをベースとした専門性認定制度を社内で運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(認定レベルに応じた一時金や手当等の制度あり)。また、新規ビジネス企画に興味のある方は、毎年開催するビジネス企画コンテストへのエントリーが可能で、優秀な企画は事業化の道も開かれています。 ◆配属部署 金融事業グループ 各事業本部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【開発経験】企業向けシステムにおいて、オープン系言語で5年以上のシステム開発経験 【PM経験】企業向けシステムにおいて、オープン系言語で1年以上のプロジェクト管理業務経験 ※組み込みやマクロ/RPA等の開発経験、運用経験は除いた上記経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 クレジットカード業界ではカード利用時の不正利用検知や入会後の途上与信、AML(アンチ・マネー・ローンダリング/不正資金洗浄)、リース/レンタル業界では顧客への付加価値を高めるための新規事業化のリース/レンタル活用、住宅ローンではフラット35に加えて変動金利対応や契約電子化等の非対面取引サービスの拡充等。 ■組織の提供サービス CARDSavior:クレジットカード業界向け不正検知システム BankSavior:統合アンチマネーロンダリング(AML)ソリューション Mortgage Manager:住宅ローン管理システム ■活用技術等 すべてオープン系・クラウドの案件(汎用機はなし)。 言語ではJavaが一番多い。クラウドはAWS、Azureが多い。 ◆職務内容・担当業務 ノンバンク向けシステム開発プロジェクトのプロジェクト管理、チーム(Max10名)管理業務 ・希望業界やスキルに見合ったアサインを行います。 ・主にQ(品質)C(コスト/採算)D(納期/進捗)全般の管理を担当頂きますが、PMOとして管理業務を支援するメンバーもアサインします。 ・専門部署による定期的なプロジェクトチェックも実施し、状況が良くない場合はライン職も管理支援を行います。 ・管理プロセスや教育関連の資料は整備されています。 ・将来的にPMを目指したい方は、当初はサブPMとして、OJTを通じて理論と実践の両方でスキルを積んでいくことも可能です。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当本部は、ノンバンク金融機関向けビジネスを行っていますが、2020年度から年平均15.5%の成長率で事業を拡大しており、人材が不足しつつあります。特に、プロジェクト管理や大手顧客向けのアカウントマネージャを担う人財が不足しており、現在は人財育成を行いながらプロジェクトを推進しています。今後の継続的な成長のためにも、中途採用を積極的に登用して、人員拡大を図りたいと考えています。 ◆組織について 当本部は、ノンバンク向けのシステム開発・サービス提供を行っており、特にクレジットカード業界、リース/レンタル業界、住宅ローンサービス領域に強みを持っています。業界の大手企業向けにアカウントマネージャを配置して、顧客と信頼関係を構築しながら、既存領域の追加開発や再構築、新規領域のシステム開発や、当社知財を活用した新規サービス提供を行ってる組織です。 ■開発環境 (当本部でよく使われる技術について記載) 【WEB】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML等 ・フレームワーク:jQuery, Angular 等 ・コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャ(PM)/アカウントマネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・当本部のPMはプロジェクトの裁量権が大きく、計画やリスク対策、工程準備、事前教育等の進め方によって、手戻りを少なくし生産性を向上することで採算も変わるため、様々な管理スキルを身につける事ができます。 ・プロジェクトにおいて「また○○さんと一緒に仕事したい」と言ってもらえると、やりがいや充実感を感じます。 ・進捗管理・品質管理・採算管理等のプロジェクト管理能力以外に、コミュニケーション能力、顧客折衝能力、論理的思考力、文書作成能力等のスキルが身に付きます。 ・プロジェクトマネジメントを通じて培った経験・能力を活かし管理職としての道を選択することもできます。 ◆研修 ・まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。 ・当社では「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ・上記以外には、品質管理研修やデータクレンジング・レビュー編・不具合編と3ステップの品質分析ワークショップも開催しています。 ・さらに本部として情報処理のプロジェクトマネージャー試験・PMP・PMS・PMCのテキスト・研修費用・受験料の全額補助も行っています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第二事業本部 各部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【業務経験】 ①プロジェクトマネージャまたはプロジェクトリーダーとしてのマネジメント経験が2年以上 上記に加えて、以下のいずれかに該当する方: ②iOSのネイティブアプリ(Objective-CもしくはSwift)の開発経験が3年以上 ③Androidのネイティブアプリ(JavaもしくはKotlin)の開発経験が3年以上 ※上記に該当しない場合でも、ご相談ください。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 第一課:銀行向けモバイルアプリの保守・開発、社内開発標準(モバイルアプリ)の構築 第二課:メガバンク向けモバイルアプリの保守・開発 第三課:メガバンク向け行員向けシステムの保守・開発 第四課:ノーコード/ローコード(RPA)の保守・開発 ◆職務内容・担当業務 大手金融機関(主に銀行)のモバイルアプリ開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお任せいたします。プライムベンダーの立場として、コスト管理も含めてプロジェクト管理全般を担当していただきます。 顧客の課題にダイレクトに向き合い、要件定義からデリバリーまで一貫して携わります。これにより、顧客からの信頼を獲得し、継続的な取引関係を築いています。また、顧客接点領域であり、新たな技術の習得やビジネス機会に触れることで自身の成長を感じることが可能です。 【仕事の特色】 ◆募集背景 銀行業界ではデジタル化の推進に伴い、顧客接点としての「モバイルアプリケーション」の活用が急速に進んでいます。これにより、当社への引合いが増加し、リソースの強化が急務となっています。今後も高品質なサービスを提供し続けるため、プロジェクトをリードして推進する能力を持つ人材を募集しています。私たちは、業界標準を超えるソリューションを提供し、顧客満足度の向上を目指しています。 ◆組織について 当部門は金融業界を対象に活動しており、メガバンク、信託銀行、ネット銀行、信用金庫など、様々な銀行向けの案件を担当しています。昨年度から金融事業グループの注力領域の一つとして位置づけられ、より一層の成長を目指しています。 ■事例紹介 モバイルアプリ開発の事例紹介 (1)メガバンク向け案件 言語:Kotlin、Swift 環境:AWS 内容:リテール向けバンキングアプリ 範囲:要件定義、設計、構築、リリース、保守 (2)信託銀行向け案件 言語:Flutter 環境:AWS 内容:信託銀行ライフプラン シュミレーションアプリ 範囲:要件定義、設計、構築、リリース、保守 ■開発環境 【モバイルアプリ】 開発言語:Kotlin、Swift、Flutter、Java コラボレーションツール:Redmine、Teams、Slack、GitHub 等 ◆役割・ポジション チームリーダ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【魅力・特徴】 顧客と共にプロジェクトの計画からリリースまでを遂行することで、マネジメント能力を身に付けることができます。プロジェクトマネジメントは当社の開発標準を活用します。最初は学ぶことが多いですが、標準を活用することで効率的なプロジェクト推進が可能です。 【アサイン】 実務経験や技術知識レベルを考慮し、適切なプロジェクトにアサインします。まずは当社のプロジェクト運営や担当領域に慣れていただくため、開発・保守を担当しながら、チームリーダーとして要件や仕様についてお客様と直接調整し、5~10名程のチームをまとめていただきます。その後はPMとして、品質管理、納期・進捗管理、コスト管理、リスク管理などプロジェクト管理全般を担当いただきます。 【キャリアパス】 PMスキルを磨き上げ、より大規模なプロジェクトを担うことや、専門領域の知識を積み上げ自社サービスの検討・構築に向けて活躍することが期待されます。また、課長や部長などのライン職としてのキャリアに進むことも可能です。社員の希望や特性に合わせ、柔軟なキャリアパスを描ける環境が整っています。 さらに、複数の顧客を担当することでマーケットのニーズを把握し、適切なシステム導入や構築提案を行う機会も多くあります。顧客と共にビジネスを考えるキャリアも選択可能です。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 また、金融業務に関しては研修参加や学習用の資料や動画コンテンツを用意しております。そして、一定の経験を積んだ後は、自分のキャリアプランに即した資格取得をサポートする制度もあります。このサポートにより、さらなる専門知識と技能の向上を目指すことができます。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第一事業本部 銀行システム第三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・システム開発・保守案件における一連のプロセスを理解されている方 ・基本情報技術者資格を有する方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ヘルスケア業界向けシステム開発案件・保守案件のプロジェクトに参画頂きます。、主に、セールス&マーケティング領域におけるプロジェクトとなります。、システム開発・保守プロジェクトに参画したご経験があれば、入社時点で業務知識がなくともまったく問題ありません。、プロジェクトに参画していただいて、OJTを行い、知識習得いただきますのでご安心ください。、複数のプロジェクトを経験いただいて、ヘルスケア業界の業務知識を習得する事ができます。 また、当社はマーケットインの思考で顧客企業のビジネスに貢献する事を志向するアカウント部隊であるため、顧客企業の戦略、及び、マーケットトレンドに即したソリューションを提案しております。、現状では、Veeva(CRM)、BI(PowerBI、QlikView、MotionBoard等)、ETL(DataSpider等)、SalesForce、Web開発(Java等)をソリューションとして扱っていますが、それだけにこだわるのではなく、顧客の状況に応じたソリューションを扱えるように、日々、取り組んでいます。、プロジェクトの参画にあたっては、キャリア志向や業務経験に応じて相応しい役割を担当いただきながら、ヘルスケア業界のプロフェッショナルとしての業務知識、システム開発スキル、ソリューションスキルを習得いただきます。、また、プロジェクト参画だけではなく、ヘルスケア領域をターゲットとした新サービス企画・事業化のための検討チームにも参加し、あらたな取り組みをご一緒いただく事が可能です。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKは、40年以上に渡りヘルスケア関連の企業と取引を続けており、ヘルスケアマーケットで大きな強みを有しています。特に、セールス&マーケティング領域のシステム開発・保守においては、外資・内資の大手企業様と長くお取引をいただいており、業界のリーディングカンパニーです。その実績から、SCSKはお客様より、あらたな案件のご相談を多くいただいており、お客様からのご期待にさらにお応えする為に、体制増強を図っていきたいと考えています。 ヘルスケアセンターには、応募者の方がスキル・ポテンシャルを成長させるために相応しいプロジェクトが多くあります。ヘルスケア業界経験が未経験の方も大歓迎です。SCSKが有している長年のノウハウ・強みを共有させていただきますので、今までヘルスケア関連の業務のご経験がない方であっても、スムーズにプロジェクトに参画し、活躍いただける事ができます。 ヘルスケア業界に強みを持つSCSKで、是非一緒にビジネスを大きくしましょう。高い成長意欲をお持ちの方の参画をお待ちしております。 ★ポテンシャル候補者の方★ ヘルスケア業界向けシステム開発プロジェクトの主要メンバーとして活躍いただきます。有識者より丁寧なフォローの元、業務経験を積んでいただきます。 ★即戦力候補者の方★ 製薬業界向けを中心としたシステム開発プロジェクトのPM、または、それに準ずる立場で、スキル発揮していただきます。必要となる業界知識は組織としてサポートいたします。 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャー、アカウントマネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ヘルスケアセンターは、お客様より高いご期待をいただいており、プロジェクトマネージャ、及び、プロジェクトの主要メンバーとして参画できるプロジェクトがいくつも動いてます。システム開発・保守プロジェクトでの経験値を増すためには、最適な環境です。 また、ヘルスケア領域は今までの実績を踏まえ、SCSKの中期経営計画の重点領域となっています。その中核要員として事業拡大の中心的な役割を果たし、この分野の第一人者としてキャリアを高めていただけます。顧客に対しては、特に製薬企業においてはほとんどの主要企業と取引があり、各社のキーマンとの関係構築ができるため、ヘルスケア業界全体に認知される技術者となる事も可能です。当社は、かつてタブレットをいち早く業務利用した領域であり、今後もAI活用やセンサー技術の利用など新たな技術を使った課題解決にも携われる可能性が高いポジションです。 様々な役割を担当しながらヘルスケア領域におけるITのプロフェッショナルになると同時に、開発方法論や管理手法についても経験と知識を蓄え、技術者としてだけではなくラインマネージャーとしてのキャリアパスも可能です。 ◆研修 これまでの業務経験やスキルに応じて、社内の各種研修やベンダー系の外部研修等を受講いただきます。また、あわせて、ヘルスケアセンターで有している、ヘルスケア業界の業務知識を習得いただく研修を実施します。 技術者としての基礎知識、及び、業界知識を並行して学んでいただきます ◆配属部署 ビジネスデザイングループ ヘルスケアセンター ヘルスケア開発部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・OSバージョンアップ案件に関わったことのあるご経験(SIer・社内SEなど立場は問わず) ・プロジェクト管理経験(SIer・社内SEなど立場は問わず、PC1,000台以上の案件規模)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・WindowsOSの設計・導入・運用業務 ・仮想デスクトプ(AVD)の設計・導入業務 ・Intune、MECMの設計・導入・運用業務 ・各種セキュリティ製品の設計・導入 ◆職務内容・担当業務 ・一次請負ベンダーとしてのプロジェクトマネジメントを実施。 ・プロジェクト規模は下記のとおり大小様々でスキルに合わせてアサインする案件を変更。 -要員数はピーク時で3~30名程度 -総工数は3~300人月程度 ・マネジメント対象案件は下記のとおり。 -WindowsクライアントPCのOSバージョンアップ。 -MECM、Intune、Ivanti、SKYSEA等、エンドポイントセキュリティ製品の設計・構築。 -PC利用環境のアセスメント。 -Microsoft AutoPilotによるPC運用環境の改善。 -Azure Virtual Desktopの設計・構築。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部ではWindowsを始めとしたPC OSのバージョンアップやMicrosoft 365を活用した生産性の向上、エンドポイントセキュリティの向上を事業の軸としています。現在、リモートワークを始めとした働き方の多様化によるPCの利用環境の変化やWindows11への移行といった社会的なニーズが高まっています。これらニーズの取り込みや事業拡大を行うため、人材を募集しています。 ◆組織について マイクロソフトのソリューションを中心に主にエンドポイントに関連したサービスを提供しています。顧客のデバイス環境の企画から展開、運用まで幅広く提供しており、より顧客に近い所で業務を行っている組織です。 ◎開発環境/商材の説明 PrimeManagment:PC、スマートデバイス等のライフサイクルマネジメント AVD関連サービス:構築サービス、マネージドサービス Intune導入パック:Intuneの短期導入サービス ◆役割・ポジション 構築案件のリーダー、マネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本業務の魅力は顧客の働き方改革を推進することで得られる達成感です。Microsoft 365やサードパーティのエンドポイントセキュリティツールを活用して生産性向上やセキュリティ向上が得られます。また、SCSKでは顧客の様々な課題に対応可能な多岐にわたるソリューションを用意しているため、エンドポイントセキュリティの範囲に留まらない、顧客の経営課題を解決するための大規模プロジェクトへ貢献することも可能です。 本業務を通じて大規模かつ先進的なソリューション導入を行うことのできるハイレベルなプロジェクトマネージャへ成長することや、事業を牽引する組織の幹部としてのキャリア開発が見込まれます。 ◆研修 プロジェクトマネージャの各種研修にてスキルアップだけでなく、他部署のマネージャと交流することが可能です。また、Microsoft社とのセッション、ワークショップにてMicrosoft 365の最新技術動向を学べます。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ クラウドサービス事業本部 エンドポイントサービス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・損害保険、又は、生命保険会社向け業務システム開発プロジェクト経験(5年以上) または ・10名以上のシステム構築/保守案件のプロジェクトマネジメント(PM/PL)経験 または ・スペシャリスト、アーキテクト経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 保険会社の基幹系アプリ(SoR)、サーバー・クラウド系アプリ(SoE)、情報系アプリ(SoI)や、CRM、音声基盤、インフラ・クラウド基盤など幅広い業務を担当。 (事例) ・COBOL基幹系システムのJava刷新プロジェクト ・顧客DX推進協働でのクラウドネイティブ開発 ・ホスト基幹系システムの開発・保守とモダナイゼーション検討 ・ネット直販損保におけるCRM導入 ・顧客データ分析基盤の構築 ・・・など ◆職務内容・担当業務 保険会社向け業務システム開発案件において、プロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 ご経験、スキルに応じて、案件にアサインをさせて頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 保険会社向け業務システムのプロジェクトマネージャを募集します。 保険業界では、基幹システムの大規模開発や新商品開発、DX向け開発等を予定しており、今後も引続き保険システムエンジニアニーズが高まると想定されています。 SCSKではお客様の多様なニーズに引続きお応えすべく、エンジニアを募集し育成アサインをさせて頂きます。 ◆組織について 損保・生保向け業務システム開発・保守業務を担当する事業本部。 社員数500名超の体制にて、営業、アプリ開発、インフラ・基盤構築、CC・CRM、事業開発など保険会社向けの幅広いIT事業を展開しております。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第三事業本部 各部 ◆役割・ポジション 新規/保守プロジェクトの設計・開発担当者、プロジェクトリーダ・マネージャ、その他 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 顧客の金融機関と直接会話する機会が多く、比較的短期間でシステムエンジニアとしての高度な業務知識が養われます。 先進的な技術・ソリューションを取り扱い、大規模から維持保守まで様々な規模の案件があります。また、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、コンサルと、下流から上流まで幅広い業務が存在し、様々な経験を積むことでエンジニアとしてのスキルを磨き、高みを目指すことができます。また、プロジェクトマネジメントを通じて培った経験を活かし管理職としての道を選択することもできます。そのため、これまでの経験を活かせる業務領域へのアサインが可能です。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・10名以上のシステム構築/保守案件のプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・顧客折衝経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント、チーム管理業務 ・希望業界や経験に見合ったアサインを行います。 ・主にQ(品質)C(コスト/採算)D(納期/進捗)全般の管理を担当頂きますが、PMOとして管理業務を支援するメンバーもアサインします。 ・専門部署による定期的なプロジェクトチェックも実施し、状況が良くない場合はライン職も管理支援を行います。 ・管理プロセスや教育関連の資料は整備されています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKでは幅広く金融業界向け(銀行、保険、証券、カード、リース、ノンバンク等)に、様々なITサービスを提供しています。また、昨今、金融業界を取り巻く環境は大きく変化・進化しており、それに伴って、従来の基幹システムを中心とした開発だけでなく、クラウド化、DX・Fintech対応、グローバル対応、キャッシュレス対応、不正利用・マネーロンダリング対応、金融×ITによるWebサービス開発など、様々な新しいITサービスが企画されています。そのため、開発プロジェクトを遂行するためのキーマンであるプロジェクトマネージャ(PM)が多数必要となっております。他業界のプロジェクトマネージメント経験者でも、シニア層の方でも大歓迎です。金融業界の業務知識については、入社後のレクチャーや経験豊富なメンバーとの組み合わせ・支援等により、即戦力として活躍して頂ける体制を整備します。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融事業グループ統括本部 統括部 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・プロジェクトの裁量権があり、計画やリスク対策、工程準備、事前教育等の進め方によって、手戻りを少なくし生産性を向上することで採算も変わり、業績に貢献している実感を持つことができます。 ・プロジェクトの打ち上げ等で「また○○さんと一緒に仕事したい」と言ってもらえると、やりがいや充実感を感じます。 ・進捗管理・品質管理・採算管理等のプロジェクト管理能力以外に、コミュニケーション能力、顧客折衝能力、論理的思考力、文書作成能力等の発揮機会もあり、更なる実務経験を積むことができます。 ・また、プロジェクトマネジメントを通じて培った経験・能力を活かし管理職としての道を選択することもできます。 ◆研修 ・当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ・金融事業グループとしては、品質管理研修やデータクレンジング・レビュー編・不具合編と3ステップの品質分析ワークショップも開催しています。 ・さらに本部として情報処理のプロジェクトマネージャー試験・PMP・PMS・PMCのテキスト・研修費用・受験料の全額補助も行っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 基本設計、詳細設計、開発、単体テスト、連結テスト、システムテストの実務経験(5年以上) 配下メンバーが5名以上のチームでのプロジェクト管理経験及び顧客との折衝経験(3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 銀行向けAML関連システムのプロジェクトリーダーを担当いただきます。 具体的な職務内容と担当業務については以下の通りです。 【職務内容】 ・基本設計~リリース迄、特定チームのプロジェクト管理全般。 【担当業務】 ・チームの進捗管理、品質管理、リスク管理、コスト管理、課題管理、QA管理、委託先管理。 配下メンバーは、プロパー社員、パートナー社員合わせて、5名~10名程。 ・お客様との定期的な会合に向けた資料作成及び報告。 プロジェクトマネージャー及び他チームのプロジェクトリーダーと常に連携を取り合うことで、一体感をもったチーム運営を目指していただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では、銀行向けアンチマネーロンダリング(以下AML)領域のシステム開発・保守を担当しています。 銀行業界において、マネーロンダリングやテロ資金供与などの不正活動の防止はますます重要視されています。 その上で銀行は常に変化するAML規制に適合するために、システムの拡張や更新を必要としており、当部としてもそれに応えるべく、専門的な知識とプロジェクト管理スキルを要する人材を多数必要としています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第一事業本部 銀行システム第二部 ◆役割・ポジション チームリーダー(将来のプロジェクトマネージャー候補) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 大規模プロジェクト内の個別チーム(5名~10名程)におけるプロジェクト運営を学ぶ事ができます。 プロジェクト管理については、当社の開発標準を活用する事で、体系的且つ効率的にプロジェクト推進するための知識を身に付ける事ができます。 プロジェクト管理経験を積んでいただいた後、将来的には、プロジェクトマネージャーとして一つのプロジェクトを担当いただきます。 AML領域を戦略的に拡大していく上で、重要なポジションを担っていただく事になります。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しております。 これらの研修に、積極的に参加する事で、自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・将来のキャリアパスをチームリーダ、プロジェクトマネージャとしている方 ・Java、C++などオープン系の開発経験が3年以上ある方 ・社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら業務を遂行した経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 1)開発チームリーダ 証券システムにはレイヤ毎のチームがあり、各チームは要件定義、設計、コーディング、テスト、運用保守といった一連の業務を行います。 利用言語はJava、C++、SQL、Shellとなります。 また、チームはプロパー5~10名、パートナーを含めるとその3倍程度の規模となります。 チームメンバとして参画し、チームリーダとして活躍頂くことを期待しています。 2) プロジェクトマネージャ(PM) 上述の各チームを横断する開発プロジェクトが常時複数平行して進行します。 小規模プロジェクトは数千万円、大規模プロジェクトは10億円を超える規模となります。 チームリーダ、PMとステップアップすることを期待しています。 当社ではPMのスキルのみによらずプロジェクト運営ができるよう、プロジェクト標準を定義しており、この標準に沿ってプロジェクトを運営して頂きます。 また、プロジェクトマネージメントを組織的に支援するPMOチームが存在し、PMが過度な負荷とならないよう日々の活動を支援します。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社の証券向け事業は大手証券会社を前身とし、証券システムの企画、設計、開発、保守を提供してきました。 現在は当社製品である証券基幹システム(Netトレーダー※1、TradeOne※2)を中心に証券システム全般の開発を行っています。 証券基幹システムを提供するベンダーは国内に数社のみとなり、その1社が当社となります。 大手ネット証券他、多くの証券会社とお取引頂いており、証券向け事業の拡大に伴い、プロジェクトマネージャ、チームリーダ候補を募集します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【ポジションの魅力、特徴】 証券システムは注文応答時間はミリ秒単位、預かり資産は兆円規模など、求めるスピードや規模のレベルが高く、また金銭を扱うため正確性、信頼性、可用性なども求められます。 また、関係する法令、業界規則、監督官庁の意向などもあり、それらの要件も満たす必要があります。 もちろん顧客である証券会社からのビジネス要件も重要です。 難易度の高い仕事をチームリーダ、プロジェクトマネージャ、PMOチームといった組織的なマネジメント体制で対応し、実現しています。 こういった高レベルの要求を実現させることは多くの知見・経験・達成感を得ることができます。 【キャリアパスのイメージ】 入社後1年~ まずは、開発メンバーとして開発を担当頂きます。 経験を積んだ後、プロパー・パートナー合わせ10~30名程度のチームリーダを担当頂きます。 入社後5年~ PMとして品質管理、コスト管理、スケジュール管理、リスク管理などのプロジェクト管理全般を担当頂きます。 また、当社のラインマネージャの多くはPMからのステップアップとなっています。ラインマネージメントへの挑戦も可能です。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 また、証券事業独自の教育プログラムも提供しています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第四事業本部 証券システム第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・50人月以上のPM経験がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 近鉄京都線 伏見駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 当部は、「①アカウント顧客向けコア事業拡大(サプライチェーン事業領域・SOR領域)」、「②社会事業/顧客事業共創(SOE/SOI領域)」の2軸で活動しています。 ①アカウント顧客向けコア事業拡大(サプライチェーン事業領域・SOR領域)では、特定のアカウント顧客の基幹システム全領域に対して、企画構想、システム開発・展開・維持運用などを行い、一気通貫でサービス提供を行っています。また、大小様々な規模のシステム開発を通じ、企画構想の上流、グローバル案件など様々な役割・領域を担当しています。 ②社会事業/顧客事業共創(SOE/SOI領域) では、自動車やバイクから走行情報を取得し、取得した情報をもとにクラウドやモバイル技術を活用したサービスの開発・提供を行っています。 ※特定アカウントの製造業顧客において、販売管理・生産管理・物流アフターまで一連のサプライチェーン、さらには経営基盤となる経営・経理・人事に関わるシステムまで幅広い領域のシステムをお任せいただいていることが特徴です。 ◆職務内容・担当業務 当部のアカウント顧客の注力領域(財務/調達/人事/経営管理/営業販売/生産管理/物流/PLMなど)における開発案件・維持運用のプロジェクト管理をお任せします。 ・上記領域における新規システム開発およびシステム再構築のPMまたはPL(案件規模:50人月以上/1案件) 特に、営業販売/物流/生産管理領域においては、大規模プロジェクト(100人月以上)が複数件予定されており、各プロジェクトにおけるPMまたはPLをご担当頂き、大規模プロジェクトの管理・推進をお任せします。 ・上記領域におけるエンハンス開発および維持運用の領域リーダ(体制規模:20名以上) 複数システムのエンハンス開発が中心となり、担当頂く領域全体を俯瞰した業務運営管理・推進をお任せます。 ※当部ではシステム開発、エンハンス開発、維持運用など大規模から小規模の開発・維持運用があり、ご自身のキャリア、成長に合わせたJOBローテーションを行っています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当本部は、製造業を中心に様々なお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージ等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。急成長を遂げている中部地区マーケットの更なる事業拡大、顧客との共創ビジネス拡大に向けて、一緒に共創ITカンパニーを目指して働いてくれる仲間を募集しております。 顧客のITシステムをトータルで支援しビジネスを展開するための中核を担う高付加価値人材の採用を推進しています。エンジニアリング基礎力はもちろんのこと、お客様の事業領域と連動した高度な専門性(IT×業種・業務ノウハウ×ソリューション)をもって、顧客への高い価値提供を目指します。 ◆組織について 当部は、中部地区の製造業(自動車関連)のお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージ等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。また、クラウドやモバイルを活用したサービス(OutCar領域)における開発、導入・展開も行っています。 ◎開発環境/商材の説明 業務・工程:企画構想、要件定義、設計・開発・テスト、導入・展開、保守など ※グローバル案件、展開あり ※ユーザ・IT部門(海外ユーザ、国内ユーザ、IT部門など) との折衝あり 技術スキル: ①スクラッチ:Java、C#、PLSQL ②ローコード開発:Outsystems ③ソリューション:Aras Innovator、ERP Cloud、Anaplan、Servicenow、Snowflake ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ●当部は、注力アカウント顧客と共創パートナーの取り組みを実施しており、パートナーシップ強化に向け両社の人材育成・価値向上活動を実施しています。お客様と共に、ご自身のキャリア、成長を考えたアサインを行い、メンバー一人ひとりの成長を促進しています。 ●プライム案件としてお客様と直接的にかかわりを持ち、情報システムを通じて顧客との共創を図り、ITをトータルで支援するビジネスに携われます。最上流の企画構想フェーズから当社が担当することもあり、一気通貫でのプロジェクト推進・マネジメント力を高めることが出来ます。 ●ご自身の志向に応じて、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。 ◆研修 配属先によって、業務に必要な固有スキルを習得するための教育コンテンツをご用意いたします。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第一事業本部 産業システム第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかに当てはまること ・エンジニアリングスキルを磨いていく意思のある方 ・テクノロジの変化をキャッチアップする学習意欲、チャレンジ精神のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 自社プロダクト(サービス)開発および金融機関向け受託開発における開発業務をご担当いただきます。 ご本人のキャリアプランに合わせ、案件/役割にアサインいたします。 また、開発本部は100名程度の若手(3年目以下社員)が案件を通してエンジニアリングを学んでいます。案件アサイン時には若手社員と共に案件遂行しますので、育成も大きな業務ミッションとなります。 <開発環境/商材の説明> アプリケーション開発、インフラ(クラウド)構築案件における開発をご担当いただきます。 主な技術領域としてはJAVA言語によるアプリケーション開発、アプリケーション共通基盤(フレームワーク)開発、AWS/Azureによるクラウド構築となります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKの金融事業グループは、銀行・保険・証券などのドメインごとに数百名単位で開発部隊(事業本部)が存在しているのが特徴です。高まる開発ニーズに応えるため、2024年度より「持続的な開発力の確保」を目的に、システム開発における「開発センター化」を推進しています。そのような背景から生まれたのが「金融システム開発本部」です。 「金融システム開発本部」は、金融グループの中でもドメインにかかわらず、基幹システム・モバイル・クラウド 等、案件規模も小から大まで、様々な案件を遂行していることが特徴です。グループの開発を集約することに伴い、同時に多くのプロジェクトを推進する必要があることから、開発メンバーとしてプロジェクトにジョインいただけるフルスタックエンジニアを募集いたします。 ◆組織について ★前述の開発センター化を推進する組織です。 金融事業グループのシステム開発案件の遂行をミッションに、システム開発の集約によるスケールメリットを活かし、開発力の維持と技術者育成の両立を目指しています。 ★加えて、以下のハイスキルジョブの実行組織もあるため、将来キャリアの具体的な目標をイメージしつつ業務遂行が可能です。 ・ハイスキルエンジニアによるグループ横断での技術支援 ・主に生成AIを活用したグループのイノベーション推進 ・大規模案件を遂行するプロジェクトマネージャ ★基本的には東京 (豊洲本社オフィス)の部隊が中心で、100名以上のメンバーを有する拠点としておりますが、大阪にも拠点がございます。金融システム開発本部の案件はリモート可能案件であるため、大阪からリモートで案件対応を実施いただくことが可能です。 ◆組織の業務・事例紹介 アプリケーション、アプリケーション共通基盤(フレームワーク)、クラウドインフラの構築案件が常時10案件以上並走しており、フルスタックエンジニアのキャリア形成に魅力的な業務です。 案件例:顧客/規模/チーム人数(最大)/担当領域/特徴 ・地銀/5億/30名/アプリケーション/Webアプリ、バッチアプリ、オフショア・ニアショア活用 ・銀行/0.8億/8名/アプリケーション/クラウド(AWS)・API開発 ・銀行/1億/6名/アプリケーション/スマホアプリ・クロスプラットフォーム ・リース会社/3億/15名/フレームワーク/クラウドネイティブアーキテクチャ(Azure) ・カード会社/1億/10名/インフラ(クラウド)/ハイレベルセキュリティ ・ノンバンク/1.5億/10名/フレームワーク/システムモダナイゼーション ・保険/0.8億/6名/アプリケーション/クラウドネイティブアーキテクチャ(AWS) ・証券/0.5億/5名/インフラ(クラウド)/自社サービスの構築(AWS) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【魅力・特徴】 多くのプロジェクトが存在するため、自身のスキルアップにつながるベストな案件にアサイン可能です。 アプリケーション開発からクラウド構築まで、様々なプロジェクトを経験することができ、自身のスキルアップにつながります。 【将来のキャリアパス】 開発本部での案件遂行を通じ、アプリケーション、フレームワーク、インフラの全領域を独力で構築可能なエンジニアになっていただきます。キャリアアップ過程において、より専門的なITスペシャリストの選択やリーダー⇒マネージャーの選択をすることも大歓迎です。 (直近のアサインイメージ)順序性や前職での経験を踏まえてご相談させていただきます アプリ開発メンバ1年(2案件)⇒フレームワーク開発メンバ1年(1案件)⇒インフラ開発メンバ1年(2案件)⇒チームリーダー
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・IT業界における経験5年以上(ITインフラ領域での経験であれば尚可) ・プリセールスとプロジェクト管理に興味がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 顧客のITインフラ環境の課題を共に考え、当本部や当社取扱い製品やサービスを組合せたソリューション提案を実施します。プロダクト単位ではなく、ソリューション提案やプロジェクト管理ができる幅広い知見を有したエンジニアに成長できる環境です。 ■事例紹介 (1)SASE導入 Web・クラウド接続の集約により、セキュリティ管理を統一しガバナンス強化を目的としたプロジェクト。数あるSASEソリューションから顧客のニーズに合ったソリューションを提案。 (2)ネットワーク監視システム更改 当社取扱い製品(サーバー、Zabbix、ロードバランサー)を組合せた某キャリア向けネットワーク監視システムの更改プロジェクト。提案活動から受注後のプロジェクト管理まで当課エンジニアが担当。 ◆職務内容・担当業務 入社数カ月程度は、先輩社員とのOJTを通じて業務をしっかり学んでいただきます。 将来的には、リーダーとしてプリセールス(提案活動)やプロジェクト管理が実施できるエンジニアとして活躍していただきます。 (1)プリセールス業務 営業課メンバーとともに直接顧客に対して、プリセールス・提案業務を実施します。 顧客課題のヒヤリング、提案資料や営業支援資料の作成など、営業同行による新規顧客開拓、既存顧客の深堀を行います。 サーバ、ストレージやクラウド環境、ネットワーク・セキュリティに関する組合せソリューションを積極的に提案することで、新規の案件創出活動に取組みます。 (2)プロジェクト管理業務 受注案件のプロジェクト管理を実施します。構築作業を担当する各部のプロダクト技術者を統括し、定例会参加、進捗管理、課題管理、納品物確認といったプロジェクト管理業務を実施します。 プロジェクトの規模は、数名規模から数十名規模まで様々です。また大規模プロジェクトに参画するケースもあり、案件を通じて他事業本部と連携、人脈形成、自身のプロジェクト管理能力を向上させることも可能となります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部は、複数プロダクトを組み合わせて、付加価値の高いソリューションを顧客へ提案し、ビジネス拡大を目指す組織となります。この提案活動において、重要な役割を担っているのが、営業メンバーと協力して活動するプリセールスエンジニアの存在となります。 主力提案ソリューションはサーバ・ストレージ等のインフラ基盤およびネットワーク・セキュリティとなり、昨今、案件規模と案件数が増大しており、今後のビジネス拡大のため、即戦力となるプリセールスエンジニアを広く募集します。 ◆組織について 複数プロダクトを組み合わせて、付加価値の高いソリューションを顧客へ提案し、ビジネス拡大を目指す組織となります。組織規模は、総勢31名、営業1~3課(25名)、技術課(6名)で構成されています。技術課への配属予定であり、営業メンバーと密着したプリセールス・提案活動が主軸となります。主力提案ソリューションはサーバ・ストレージ等のインフラ基盤およびネットワーク・セキュリティ(SASE等)となります。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部 エンタープライズ営業部 【商材】(主要製品) ・サーバ・ストレージ(HPE, Dell, Nutanix, NetApp) ・ネットワーク(HPE Aruba) ・セキュリティ(PaloAlto, Fortinet, A10, Cate, Netscope, Splunk, Cybereasonなど) ◆役割・ポジション 技術職(プリセールスとプロジェクト管理) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・特定プロダクトに捉われず顧客課題を解決するソリューション提案が可能です。 ・ITインフラ全般の知識を活かしたソリューション提案力が身に付きます。 ・案件と通じてプロジェクト管理のスキルが身に付きます。 将来的にはプロジェクトマネージャーの資格取得を目指すことが可能です。 ・SCSKグループ全体のソリューションを幅広く把握することができ、今後のキャリアにつなげることが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・サブプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー 企業向けシステム開発(設計フェーズ含む)の実務経験(5年以上)かつ 5名以上のチームでのプロジェクト管理経験(3年以上) ・プロジェクトマネージャ 10名以上のシステム構築/保守案件のプロジェクトマネジメント経験(3年以上)かつ 顧客との折衝およびメンバーや協力会社の成果物責任を担った経験がある
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 第一事業本部:銀行担当(メガバンク、地方銀行、信託銀行、ネット銀行、等) 第二事業本部:カード・リース・ノンバンク担当 第三事業本部:保険担当(生命保険会社、損害保険会社) 第四事業本部:証券担当(証券会社、ネット証券会社) ソリューション事業本部:自社・他社パッケージベースの開発(マネーロンダリング対策、国際決済業務、モバイルアプリ開発、等) 開発本部:実装行程担当(実装工程を集約した組織、それにより生産性・品質向上、効果的な人材育成を図る) 【職務内容・担当業務】 金融機関向けの幅広い開発・保守プロジェクトに、ご応募者様の経歴やスキルを考慮の上、選考・配属ポジションを決定させていただきます。以下のような担当プロジェクトがあります。 ・基幹系(ホスト)システムの保守・改修、クラウドマイグレーション ・オープン系システム、Webシステムの新規開発・保守 ・モバイル・スマホアプリ開発 ・グローバル対応、海外連携システムの新規開発・保守 ・マネーロンダリング対策、顧客管理、コールセンターシステム、RPA等のソリューション導入 【役割・ポジション】 プロジェクトマネージャ、サブプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダ ※要求分析・顧客折衝、要件定義、基本設計、詳細設計、構築~リリース/保守の全部または一部について、チームを統括・運営し、目的とするコスト・納期・品質を実現します。 ※Agile開発の場合はスクラムマスター 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKでは幅広く金融業界向け(銀行、保険、証券、カード、リース、ノンバンク等)に、様々なITサービスを提供しています。また、昨今、金融業界を取り巻く環境は大きく変化・進化しており、それに伴って、従来の基幹システムを中心とした開発だけでなく、クラウド化、DX・Fintech対応、グローバル対応、キャッシュレス対応、不正利用・マネーロンダリング対策、金融×ITによるWebサービス開発など、様々な新しいITサービスが多数企画されています。そのため、様々な開発プロジェクトを統括するプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダが不足しています。金融業界以外の経験者でも大歓迎です。金融業界の業務知識については、入社後の研修や経験豊富なメンバーのサポートにより、即戦力として活躍して頂ける体制を整備します。 ◆組織について 金融事業グループは約1650人の社員と200社以上の協力会社が一緒になり、銀行・保険・証券・カード・リース・ノンバンクなど、金融業界の各業態のお客様にプライムベンダーとしてITサービスを提供しています。案件規模も10億円超の大型プロジェクトから、1千万円以下の小規模プロジェクトまで様々、社員の担当領域は上流(要求分析・要件定義)から下流(構築~リリース/保守)まで幅広く、各社員のキャリア志向に応じた業務アサインで、一人ひとりのスキルアップを支援しています。また、中途採用社員の比率は約20%で、最近では毎年30~40人程度の方を採用しています。業務アサインやキャリアパスについても、新卒・中途の区別は全くありません。 ■事例紹介 下記のような各プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャとして、担当プロジェクトのコスト、納期、品質に関して責任と裁量をもって業務遂行して頂きます。 (1)海外法人インターネットバンキングの基盤更改対応 規模:開発期間24カ月、管理人数20~50人 担当:顧客調整、プロジェクトマネージャ専任(要求分析~リリース) (2)カード会社向けアンチマネーロンダリングシステム導入 規模:開発期間10カ月、管理人数10~20人 担当:顧客調整、プロジェクトマネージャ専任(要求分析~リリース/保守) (3)契約証書電子化対応 規模:開発期間13カ月、管理人数10~20人 担当:プロジェクトリーダ(基本設計~リリース) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【職務内容・役割】 ・プロジェクトマネージャ:プロジェクトの責任者として、顧客窓口(交渉、報告)、プロジェクト全体の運営管理(進捗、品質、リスク、コスト、課題・QA、委託先、等)を遂行して頂きます。 ・サブプロジェクトマネージャ:プロジェクトマネージャと連携し、その役割の一部を担って頂きます。 ・プロジェクトリーダー:プロジェクトに存在する複数機能の一部について、その担当チームのリーダーとしてチーム内の運営管理を遂行して頂きます。 【サポート体制・魅力】 ・当社独自の開発標準「SmartEpisode Plus(SE+)」が整備されており、コスト、納期、品質の可視化による組織だったプロジェクト運営・支援が可能です。また、標準化により効率的かつ手戻りの少ない開発プロセスを目指すことができます。 ・国内の大手金融機関の開発案件を、プライムベンダーの立場として直接顧客の課題に向き合い、要求分析から要件定義からリリース/保守まで携わることができます。 【将来のキャリアパス】 ・希望の業態(銀行、証券、保険、カード、リース、等)やご経験・スキルに見合ったプロジェクト、役割にアサインさせて頂きます。 ・入社後の実績に応じて、より大きな規模のプロジェクトへのアサインや、サブプロジェクトマネージャやプロジェクトリーダからプロジェクトマネージャへの役割変更も行います。 ・マネジメントスキルやこれまでの経験を活かして、管理職(部課長)登用や、PMOのスペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 ◆研修 金融機関での業務経験が無い方でも、各業態別(銀行、証券、保険、カード・リース)の業務知識については、社内研修やOJT等で修得することが出来ます。また、ITSSをベースとした専門性認定制度を社内で運用しており、プロジェクトマネージャについてもレベル毎の認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(認定レベルに応じた一時金や手当等の制度あり)。プロジェクトマネージャの関連資格(プロジェクトマネージャ試験、P2M等)の取得支援も行っています(研修、通信教育提供、等) ◆配属部署 金融事業グループ 各事業本部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【全職種】5名以上のチーム管理経験、顧客折衝経験、メンバーや協力会社の成果物責任を担った経験 【PM志望】5~10名程度のチームリーダーやプロジェクト管理経験 【PMO志望】自社または顧客先での複数チームと束ねるとしてのPMO経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 主要顧客:メガバンク、信託銀行、ネット銀行 業務:(一次請け、情報子会社経由の二次請け)決済系、勘定系、投信、個人/法人向けインターネットバンキングシステム構築 ◆職務内容・担当業務 メガバンク、信託銀行、ネット銀行のいずれかで以下の業務に携わっていただきます。※プロジェクト管理には当社開発標準または顧客標準を適用するため最初に学んでいただきます。 【職務内容】 既存システムのエンハンスプロジェクトでのプロジェクトマネージャー 【担当業務】 プロジェクト管理全般、社内報告顧客調整および報告、他者関連システムとの仕様調整および折衝 【仕事の特色】 ◆募集背景 即戦力となるプロジェクトマネージャーを募集します。 将来プロジェクトマネージャーを目指す方は、将来のリーダー層を募集する別の求人がありますので、そちらに応募ください。 当部ではメガバンク、信託銀行、ネット銀行など様々な業態の銀行との取引があります。 銀行関連のIT投資は益々活況で、当社プロジェクトも複雑化・大型化するものが増え、リソース強化が急務となっています。 新規のSI開発からパッケージ導入の案件まで、様々な案件のPMを幅広く募集します。大小さまざまなプロジェクトも稼働しています。これまでの経験に応じて、処遇やご担当いただくプロジェクトを選定します。入社直後は、社内ルールの理解などに時間を要するため、まずはPM補佐からスタート頂きます。 ◆組織について 主に業種別、顧客別の組織体です。 当本部は銀行ドメインに特化しており、組織ごとに主要顧客や主たるパッケージ製品などが異なります。 ■事例紹介 : (1)二次請け銀行向け海外法人ンターネットバンキングシステム構築 言語:Java OS:Oracle Linux 内容:制度対応、基盤更改 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)二次請け銀行向けスマホアプリ開発 言語:Java、SpringBoot OS:iOS/Android 内容:バンキングアプリ開発(生体認証、ソフトウェアトークン機能) 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (3)一次請け資産運用業務システム統合 環境:AWS、RDS 内容:クラウドネイティブ環境へのシステム刷新 範囲:システム化計画、要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 社会インフラである大手金融機関向けシステム開発の経験を積むことが可能です。数千万から10億超規模まで、メインベンダーとして要件定義からリリースまでを担当します。プロジェクトにおける顧客折衝や金融機関への出向を通じて銀行マーケットの動向を学び、新規事業の立ち上げに携わるチャンスもあります。 担当するシステムは多岐に渡り(汎用機、社内システム、ユーザー向けネット・スマホシステムなど)、幅広い分野のプロジェクトマネジメント経験を積むことができます。これらのプロジェクトでの経験を基に、組織マネージャーとしてのキャリアも築くことが可能です。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。また、一定の経験を積んだ後は、自分のキャリアプランに即した資格取得をサポートする制度もあり、さらなる専門知識と技能の向上を目指すことができます。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第一事業本部 事業高度化推進部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験(規模は不問) ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力 ・チームをリードし、目標達成に向けてメンバーを動機づけるリーダーシップ
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR高崎線 大宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。 ・プロジェクトチームのリーディング 目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引 ・要件定義(顧客折衝含む) お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義 ・進捗管理 プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等 ・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。 ※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。 ・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。 ・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。 ◆研修 プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のうち、2つ以上当てはまること ・システム案件における、複数名チームの中でのリーダーもしくはサブリーダー経験(1年以上) ※アプリ/インフラや開発工程(開発、テスト、運用保守等)は問わず ・Linux、Windowsのコマンド知識があること(1年以上の経験) ・サーバ上の各種ログの確認・分析経験があること(1年以上の経験) ・一般的なSQL知識やOracleの知識があること(1年以上の経験) ・ジョブ設定やジョブ実行状況確認スキルがあること(1年以上の経験)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ お台場海浜公園駅
仕事内容 ■組織の業務 ・第一課: 海外パッケージを活用したASPサービス提供をしているシステムの運用保守 当社資産でパッケージを活用したアプリケーションを構築し、インフラ・アプリ両方の運用保守を行っています。 ・第二課 スクラッチ開発したシステムのアプリケーション運用保守業務 ・第二課: インフラサービス提供の運用保守 当社資産でインフラを構築し、顧客にインフラサービスとして提供しています。 仮想サーバの構築、および運用保守を行っています。 ■業務の概要 ・大手ケーブルテレビ会社向けのITサービスマネジメント(ITIL準拠)のリーダー業務 ・新規システムの運用設計、運用構築業務 ・運用改善業務(運用業務標準化、自動化、AIを活用した効率化や運用高度化) これらを実践することにより、ITサービスマネジメントの専門性を高めて頂きます。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①ASPサービスもしくはスクラッチ開発システムのアプリケーション運用業務 ②ASPサービスもしくはスクラッチ開発システムのインフラ運用業務 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では、大手ケーブルテレビ会社様向けの基幹システムの運用保守ビジネスを担当しています。 既存システムに加え、今後次期基幹システム構築プロジェクトが進行しており、運用範囲も増えることからシステム運用リーダー必要となっています。また、これまでは大手ケーブルテレビ会社様向けの案件が中心でしたが、その他の案件も大きくなってきており、複数社向けの大型案件に対応できる組織体制構築のため、人員増強が必要となってきています。 ◆組織について 運用保守、インフラ構築業務を3課体制で行っています。 開発部隊が開発したシステムについて、運用設計(ITIL準拠)、運用受入れを行い、ITマネジメントサービスを顧客に提供しています。部として、複数あるシステムの運用統制を行い、継続的運用改善を行い高品質な運用を目指し、日々活動している組織となります。 ■事例紹介 (第一課): 環境:Weblogic、Tuxedo、Oracle 内容:ケーブルテレビ会社向け課金システムの運用保守 範囲:運用保守(インシデント管理、問題管理、作業依頼に基づく作業、障害対応等) ■入社後 入社後、先輩社員とのOJTを通じてあるシステムの運用業務をしっかり学んでいただきます。 システム構成、システムの業務内容の知識を深めて頂き、実際に運用作業の実践し理解できたところで、インシデント管理、問題管理等の取り仕切りをリーダーの下、実施しリーダー業務、役割を把握して頂きます。 ・入社3か月でシステム構成、システムの業務内容を理解する ・入社6か月~12カ月で運用作業の実践し、理解を含める ・入社12か月でサブリーダー(リーダーの代行)として、あるシステムの運用を仕切ることができる ◎開発環境/商材の説明 技術職: OS: Linux、Windows MW、言語等: Apache、Tomcat、Weblogic、JP1(ジョブ、監視)、Hulft、Java、shellなど DB: OracleDB、MySQL ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第四事業本部 産業システム第一部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・ 社内トップクラスの大規模運用案件であり、ITILベースの運用を実施している。 インフラ運用・AP運用の両運用を実施している。運用改善、自動化等の取り組みを継続的にを行っており、運用高度化の実践を行っており、運用リーダーの経験を積むことが可能です。 ・約15システムあり、複数システムの運用を経験することができる。 ・新規システムの運用要件定義、運用設計から運用安定化まで、一連の運用に関わる業務に携わることが可能です。 ◆研修 ●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。 ●社内スキル認定制度 ITSMをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・アプリケーション開発のリーダー・サブリーダー経験者 or PM経験者 or サービスマネージャ経験者(いずれも、直近1~2年の間で目指している方でも可)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■大手住宅設備会社:2社 ⇒見積システムの開発保守を要件定義から開発まで担当。 将来的には、チームリーダー、PMとしての活躍を期待。 ■大手二輪メーカー:1社 ⇒本体、補修部品のSCMシステムの開発保守を要件定義から開発まで担当。 将来的には、チームリーダー、PMとしての活躍を期待。 ⇒コネクテッド案件、データ利活用の開発保守を要件定義から開発まで担当。 将来的には、技術リーダー、チームリーダー、PMとしての活躍を期待。 【仕事の特色】 ◆募集背景 顧客のITシステムをトータルで支援するビジネスを展開するための中核を担う要員が枯渇しており、今後の領域・顧客の拡大を視野に入れた要員補強が必要なため。 顧客と共にビジネスを企画・推進するサービスマネージャー、システム開発をリードするプロジェクトマネージャー候補を募集。 ◆組織について ■アカウントビジネスの推進 ⇒当部、3課体制をとっており、それぞれの課で大手企業をアカウントにもっている。 グループ、部の方針に則りながらアカウントビジネスの拡大を図る。 ◎開発環境/商材の説明 ■大手住宅設備会社:2社 ⇒従来のJavaの開発や、OutSystemsを活用したローコード開発をAWS、GCP上で実施。 ■大手二輪メーカー:1社 のアカウントビジネス推進 ⇒従来のJavaの開発や、SAPの開発保守。 ⇒アプリ開発(iOS、Android)をAWSやGCP上で実施。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第一事業本部 産業システム第三部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス お客様と直接的にかかわりを持ち、情報システムを通じて顧客との共創を図り、ITをトータルで支援するビジネスに携われます。将来的には組織のラインマネージャー層へのチャレンジも可能です。 ◆研修 ●配属先ごとの固有教育 配属先によって、業務に必要な固有スキルを習得するための教育コンテンツをご用意いたします。 ●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。 ●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・インフラ運用管理、システム管理、インフラ構築いずれかの経験が3年以上 ・ITILベースでのITサービスマネジメント実践スキル ・サーバ(Windows/Linux/Vmware)、ネットワーク関連の設計、構築、運用スキル ・ドキュメンテーションスキル ・情報処理技術者試験(基本情報/応用情報)、ITIL、LPIC、 ITベンダー資格(Microsoft/Linux/Cisco/VMwareなど)の何れかを取得 ※ただし、資格よりご経験を重視します。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 製造、流通、金融業界のITアウトソーシング顧客を中心に、お客様の課題やニーズに応じたITインフラの運用、改善提案、企画、設計、構築を行っていただきます。 1、サービスマネジメント業務 顧客のサービス責任者として、継続的にサービス改善活動を推進。顧客ニーズに応えるため、関連部署とも連携しながら社内リソースを活かした提案を実施。 2、運用管理・システム管理業務 顧客システムの運用設計、システム管理、品質管理、問題管理。 3、ITインフラの企画・設計・構築業務 既存顧客を中心とした、システム設計・構築。他部署とも協働したプロジェクト推進。 【仕事の特色】 ◆募集背景 マーケットが激しく変化し、IT要素技術の多様化も進む中、顧客のさまざまな課題やニーズに戦略的に応えていくためのサービスマネジメントを強化しています。SCSKが持つ幅広いソリューションや新しい技術を組み合わせてサービスインテグレーションを推進していく人材を募集します。 ◆組織について SCSKの各種サービスの提供と、インフラ構築を担当 ◎開発環境/商材の説明 AWS,GCP、Azure、OCI、USiZE、netXDC、Cato等 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 課題やニーズを汲み取りながら、顧客と直接向き合って検討、企画、実行することができ、インフラ領域におけるサービス全体をマネジメントしていくやりがいがあります。ITサービスマネジメントというと運用主体のイメージがありますが、日々の運用業務から得た課題や新たなニーズに対して、フルスタックな技術知識をもってアグレッシブに提案・改善していくことを期待しています。社内外の要素技術者と連携チームで実践する事も多く、顧客交渉やクラウドを軸としたシステムデザイン経験、プロジェクト管理等のスキルも身に付きます。 将来的には、ご自身の志向に応じて、上位のITSM運用管理者/システム管理者、サービスマネージャ、プロジェクトマネージャ、ラインマネージャといったキャリアパスがあります。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ 基盤ソリューション事業本部 基盤ソリューション第一部/基盤ソリューション第二部/基盤ソリューション第三部/基盤ソリューション第四部/モビリティサービス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 下記いずれかのご経験がある方 ・プロジェクトマネージメント ・インフラ設計・構築(AWS)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 主な職務は以下の4項目です。 ①AWSを中心とした顧客向けコンサルティング、基盤構築、運用業務 →AWSのサービスを理解し、顧客に価値あるサービスの組合せを提案。引合内容が高度化するなか、メガクラウドベンダーと強力なパートナーシップを結び、PoCへも積極的に対応。大型案件も続々受注し、対応開始。 ②データ利活用に関するPaaS領域構築業務 →従来からのMySQLを中心としたデータベース設計、実装に加え、データ利活用のための基盤構築を実施中。AWSのマルチプラットフォーム上でDWH基盤に関するサービスを企画、展開中。 ③データ活用領域を中心としたクラウドネイティブ開発業務 →クラウド移行が進んだお客様を中心にクラウド上でのデータ活用案件が急速に拡大中。クラウドDWHの構築からデータ連携、ダッシュボード開発までを一気通貫に対応。 ④S-Cred+プラットフォーム基盤開発業務 →SCSK全社施策であるS-Cred+プラットフォームを当部が中心となって牽引。プラットフォーム機能拡充のための開発技術者を募集。AWSのサーバレスアーキテクチャやマネージドサービスをフル活用、今後はマルチクラウド対応サービスへの進化も計画中。 AWS re:Invenetなどの米国にて開催される海外カンファレンス出張をお願いする可能性があります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSK全社サービス提供型ビジネスを支える共通基盤であると同時に、お客様のITインフラの中核を担う、今や当たり前となったメガクラウドのIT基盤サービス「AWS」の提供、ならびにSCSK全社サービスである「S-Cred+プラットフォーム」の企画・開発をしています。データ利活用への取り組みが進む中、クラウドに関する先進的技術を通じて、社会貢献できる組織を目指しております。ともに仕事を前に進めて頂く方を募集しております。 ◆組織について 2023年9月にAWSと戦略的協業契約(SCA)を締結しました。今期はSCAで定めた目標達成に向け、「リセール」「サービス開発「案件創出」「人材育成」「マーケティング」の分野で活動をしています。全社のAWSビジネスを牽引する枠割をになっており、共に推進していただける方を募集しております。 ◆組織の業務・事例紹介 2023年9月にAWSと戦略的協業契約(SCA)を締結しました。今期はSCAで定めた目標達成に向け、「リセール」「サービス開発「案件創出」「人材育成」「マーケティング」の分野で活動をしています。全社のAWSビジネスを牽引する枠割をになっており、共に推進していただける方を募集しております。 ◎開発環境/商材の説明 開発環境は社内規定に準じます。プロジェクト推進で必要となる環境に加え、S-Cred+PFを利用した環境も準備しています。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ クラウドサービス事業本部 クラウドサービス第二部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・実業務を通じて、クラウド最新技術・自動化手法や、クラウドネイティブ開発を学ぶことができます。 ・ITスペシャリスト/ITアーキテクトとして専門性認定の取得を目指すことができます。 ・将来は システム開発や基盤構築だけでなく、リーダー/ラインマネージャ、サービス企画・実装、サービス運営など、適性に応じた様々な選択が可能です。 ◆研修 AWSに関する技術資格取得補助あり。 業務の幅を広げ質を高めるためのヒューマンスキル研修あり。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・システム保守・運用・開発等の経験(5年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・総合商社基幹系業務アプリケーションの保守運用統括業務 ・事業会社標準システムの保守運用統括業務 ◆職務内容・担当業務 システムの運用管理、保守管理の統括業務を中心に、プロジェクト管理、IT企画なども一部業務として実施しています。現在は11人のチームで各メンバーが1~3システムを担当しています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 顧客からの強い要望を背景に、事業のさらなる拡大を計画しています。 また、事業の更なる高付加価値化を目指して、サービスの見直し、改善を行っています。 事業の拡大と、高付加価値化を新たなメンバーの力も借りながら実現していきたいと考えています。 ◆組織について 当部は大手商社の情報システム部門から業務を受託しており、顧客の情報システム部門の立場で、業務を遂行しています。 ◎開発環境/商材の説明 担当システムの業務範囲及び利用製品は以下の通りです。 業務範囲:会計、財務、販売、購買、物流、経費精算、リスク管理、連結決算、予算管理など。 利用製品:SAP ERP、ProActive、Concur、Curl、Pega、BluePrism、intra-martなど。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ITサービスの適切な管理方法を業務を通じて学ぶことができます。上流工程(要件定義など)に加え、当社の立場では携わる機会が少ない顧客のIT戦略や事業計画等に触れることができます。真の顧客のニーズを理解した上でより多角的な視点でサービス提供ができるため、専門性認定でも高い評価を受けることが可能な業務です。 将来は、上記経験を他の顧客の運用や開発の現場で活かすことができますし、同じ顧客(本部)内の他の現場で生すことも可能です。また、ご自身の志向・キャリアに応じて当部でマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。 ◆研修 座学による業務説明の後に、主にOJTにて指導します。ITIL等の資格取得も支援しています。 社内研修は、“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 社外研修も含め年10日以上の研修を受講可能です。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ SCシステム事業本部 SCビジネスサポート部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【職務内容①】 ・サービスプロバイダー部門経験 【職務内容②】 下記いづれか ・アプリケーション開発経験 ・オンプレ環境での基盤構築経験 ・AWS/Azure上での基盤構築経験 ・システム全体設計経験 【職務内容③】 ・プロジェクト推進
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営新宿線 船堀駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 1.既存サービスの見直し 2.新規サービスの企画・サービス設計 3.サービス提供に必要なアプリケーション開発 4.サービス提供に必要な基盤構築 5.運用設計 6.全体教育 7.品質管理(マネジメントシステム含む) ◆職務内容・担当業務 当社が提供している ・監視サービス ・オペレーションサービス ・サービスデスク のサービス運営・企画と運営支援するシステム(自社開発)FusionCOREに対しての機能追加を実施します。 職務内容①:サービスプロバイダーとしてのサービス企画・システム企画 職務内容②:自社開発サービス運営基盤 FusionCOREの機能開発・基盤構築業務 オンプレ環境・クラウド環境どちらも担当します。 職務内容③:サービス提供に関するプロジェクト推進・運用品質管理 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、データセンター事業netXDCの付加価値サービスとして ・監視サービス ・オペレーションサービス ・コンタクトサービス を提供しております。 また、付加価値サービスを支える自社開発サービス運用基盤FusionCOREを開発しております。 今後の事業拡大に向け、リーダー候補、エンジニアを募集します。 ◆組織について サービスプロバイダとして ・監視サービス ・オペレーションサービス(自動化含む) ・コンタクトサービス を提供。 サービス運営に必要となるシステムの企画及び開発構築を自社開発を担当。 ◎開発環境/商材の説明 FusionCORE MoniPro Heartil Contact Portal ◆配属部署 ソリューション事業グループ netXデータセンター事業本部 サービス基盤部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 職務内容①:上流工程経験・IT業界以外の知識 職務内容②:AI関連知識・Android/iOS開発経験 職務内容③:運用委託先の管理・RPA/RBAを活用した自動化の経験 将来的にサービスマネージャ・プロジェクトマネージャ・ビジネスクリエータにキャリアアップを目指すことができます。 自分たちで作ったサービスを顧客に提供できると言う希少な体験は、あまりない経験となります。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。スキルセットに応じ、必要な教育カリキュラムや社外研修などを受講頂きます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下に該当する方 ・上流から下流まで一通りの開発プロセスの経験がある方 ・5人以上のチームリーダー経験のある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 当社では、お客さまとの接点を大切にし、より良いサービス提供を目指しています。そのため、銀行向けモバイルアプリやキャッシュレス関連サービスの企画・営業・開発・運営に携わっていただくプロダクトマネージャーを募集しています。 ■地方銀行向けスマホアプリサービス「MINEFOCUS」事業の企画・営業・開発・運営に係る業務 ■miniAPP基盤サービス事業およびミニアプリの企画・営業・開発・運営に係る業務 ■キャッシュレス関連サービス(マルチQR決済GW、デジタル商品券、モバイルWallet等)事業の企画・営業・開発・運営に係る業務 ■新規事業開発に係る業務 当社は、応募者の能力を最大限に発揮できる環境を整え、一緒に成長していける仲間を募集しています。また、応募者の過去の経験やスキルを踏まえ、業務のアサインを検討いたします。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社の新たな収益の柱となる事業創出に向けて、当組織が開発・運営する各種サービスの高度化および事業開発業務を担っていただける方を募集いたします。 具体的には、当社の自社ソリューション(MINEFOCOUS)を活用した銀行向けモバイルアプリのプロダクトマネージャ、それに付随する各種サービス開発を担っていただける方を募集しています。 当社は、多くの銀行様との取引実績があり、銀行向けモバイルアプリの開発・提供においても実績を持っています。応募者には、銀行様と直接やりとりを通して、お客さまのニーズに合ったサービス提供を行っていただきます。当社は、お客さまとの接点を大切にし、より高品質なサービス提供の実現に向けて取り組んでいます。 応募者には、銀行様やお客さまとのコミュニケーション能力や、プロジェクトマネジメント能力が求められます。また、最新技術を取り入れたサービス企画、提供にも積極的に取り組んでいただきます。当社は、応募者の能力を最大限に発揮できる環境を整え、一緒に成長していける仲間を募集しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【魅力・特徴】 ◎少数精鋭チームのため苦労する局面も多いですが、事業開発担当として大きな裁量を持って業務に取り組むことができます。 ◎当社発の新規事業開発がミッションであるため、今ある知財とスキル・ノウハウを活用した新しい事業の企画・立ち上げにチャレンジできます。 ◎「サービスデザイン」「UIUX」「アジャイル」「Slack」「Notion」「Github」などを活用した業務に取り組むことができます。 【アサインとキャリアパス】 ■戦略系:新規事業開発に係る業務経験・スキルを積むことで以下のキャリアパスに繋げられます。 (ビジネスクリエーター、コンサルタント、サービスマネージャ) ■開発系:既存&新規事業のプロダクト開発に係る業務経験・スキルを積むことで以下のキャリアパスに繋げられます。 (プロジェクトマネージャ、APスペシャリスト、ITスペシャリスト、カスタマーサービス) ◆配属部署 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション第三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・10名以上のシステム構築/保守プロジェクトのマネジメント経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ①アセットマネジメント会社向けの保守・エンハンスチーム ・データウェアハウスの運用と保守 ・ETLツールによる開発 ②証券会社向けのシステム保守・エンハンスチーム ・データウェアハウスの運用と保守 ・ETLツールによる開発 ◆職務内容・担当業務 入社後は、特定の大口顧客向け(証券会社・資産運用会社)のサービスマネージャー又は、その候補として当面は、新規/既存のプロジェクトリーダーをご担当頂きます。 ・顧客のありたい姿の把握、ビジネス戦略立案、計画策定 ・顧客リレーションの構築、顧客満足度向上 ・プロジェクト管理(計画全般、予実管理全般、品質管理、要員調達、関係者との調整等) ・システム開発/保守(要件定義/設計/開発/テスト/リリース/保守) 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では、顧客の事業戦略、業務課題を把握し、当社の経営戦略・事業革新等を、具体的な戦術レベルまでに落し込み、顧客と共に「ありたい姿」を創造し実現させるサービスマネージャという職種があります。 現在、取引のある特定の大口顧客(証券会社/資産運用会社)向けに開発・保守サービス提供を軸に、従来型の常駐開発モデルから高生産開発モデルへの変革を共に推進できるマネージャー/マネージャー候補を求めています。 ◆組織について SCSKの金融グループの中でも証券分野を担当する本部組織です。本部内では証券会社向けの基幹システムサービスを提供している部隊もあることから、証券業務知識+システム開発のスキルを保有したアプリケーションエンジニアが多く在籍しています。その中でも当部は ①アセットマネジメント会社向けの保守・エンハンスチーム ②証券会社向けのシステム保守・エンハンスチーム のチーム構成となっており、当募集は①②が該当します。 ◎開発環境/商材の説明 ①アセットマネジメント会社向けの保守・エンハンスチーム OS:Windows系(クラウド) 言語:多数 ②証券会社向けのシステム保守・エンハンスチーム OS:Windows系(クラウド) 言語:多数 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第四事業本部 証券システム第三部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 顧客価値を創造するリーダー ・顧客と共に「ありたい姿」を創造する現場リーダー ・「業務支援型」から「価値共創型」へ革新する推進リーダー ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・アプリケーション開発のリーダー・サブリーダー経験者 or PM経験者 or サービスマネージャ経験者(いずれも、直近1~2年の間で目指している方でも可)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 大手自動車メーカーのアカウントビジネス推進 ・販社利用システム開発、法令対応 ・生産管理システム等基幹システム開発 大手建材メーカー、食品メーカーのアカウントビジネス推進 ・ソリューション導入チームと協業したSAP導入、アドオン開発実施 ◆職務内容・担当業務 重要顧客のビジネスに直接的に貢献可能なソリューション提案、導入推進とサービス提供型ビジネスへの転換に向けた取り組みの計画および推進をしていただきます。 具体的には、以下の業務を想定しています。 ・顧客リレーション強化の取り組み ・領域拡大に向け専門性の高いソリューション部署との連携でのソリューション提供 ・最新のIT動向、サービスを幅広く把握し、顧客方針、課題への最適な提案を実施 ・システム保守・エンハンス案件の品質マネージメントおよびプロジェクトマネジメント(マネージャー、リーダー) 【仕事の特色】 ◆募集背景 顧客のITシステムをトータルで支援するビジネスを展開するための中核を担う要員が枯渇しており、今後の領域・顧客の拡大を視野に入れた要員補強が必要なため。 顧客と共にビジネスを企画・推進するサービスマネージャー、システム開発をリードするプロジェクトマネージャー候補を募集します。 ◆組織について 産業システム事業本部内の重要アカウントを中心にシステム開発・運用のハイブリッドなサービス提供の展開、拡大を推進しています。 ◎開発環境/商材の説明 開発工程:業務・工程:要件定義、設計・開発・テスト、導入・展開、保守など 技術スキル:従来のJava開発の他、ローコーディングツールを使用したシステム開発 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・お客様と直接的にかかわりを持ち、情報システムを通じて顧客との共創を図り、ITをトータルで支援するビジネスに携われます。将来的には組織のラインマネージャー層へのチャレンジも可能です。 ・年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。 ◆研修 ・職務内容やレベルに応じた多様な研修が用意されています。全社規定の標準的な教育体系に加えて、案件やテーマの必要に応じて外部研修なども活用が可能です。 ・社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第一事業本部 産業システム第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 下記いずれかのご経験がある方(※若手の方についてはポテンシャルを重視いたしております) ・インフラ設計・構築(AWS/VMware) ・AWSの提案・設計・構築まで一連のプロジェクトマネジメント ・AWSのプリセールスエンジニア ・データベース技術者(MySQL) ・アプリケーション開発・自動化技術(Python/Ansible/CloudFormation/JavaScript) ・ネットワーク技術者(Cisco)リーダーレベル ・ストレージ技術者
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 2023年9月にAWSと戦略的協業契約(SCA)を締結しました。今期はSCAで定めた目標達成に向け、「リセール」「サービス開発「案件創出」「人材育成」「マーケティング」の分野で活動をしています。全社のAWSビジネスを牽引する枠割をになっており、共に推進していただける方を募集しております。 ◆職務内容・担当業務 主な職務は以下の4項目です。 ①AWSを中心とした顧客向けコンサルティング、基盤構築、運用業務 →AWSのサービスを理解し、顧客に価値あるサービスの組合せを提案。引合内容が高度化するなか、メガクラウドベンダーと強力なパートナーシップを結び、PoCへも積極的に対応。大型案件も続々受注し、対応開始。 ②データ利活用に関するPaaS領域構築業務 →従来からのMySQLを中心としたデータベース設計、実装に加え、データ利活用のための基盤構築を実施中。AWSのマルチプラットフォーム上でDWH基盤に関するサービスを企画、展開中。 ③データ活用領域を中心としたクラウドネイティブ開発業務 →クラウド移行が進んだお客様を中心にクラウド上でのデータ活用案件が急速に拡大中。クラウドDWHの構築からデータ連携、ダッシュボード開発までを一気通貫に対応。 ④S-Cred+プラットフォーム基盤開発業務 →SCSK全社施策であるS-Cred+プラットフォームを当部が中心となって牽引。プラットフォーム機能拡充のための開発技術者を募集。AWSのサーバレスアーキテクチャやマネージドサービスをフル活用、今後はマルチクラウド対応サービスへの進化も計画中。 AWS re:Invenetなどの米国にて開催される海外カンファレンス出張をお願いする可能性があります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSK全社サービス提供型ビジネスを支える共通基盤であると同時に、お客様のITインフラの中核を担う、今や当たり前となったメガクラウドのIT基盤サービス「AWS」の提供、ならびにSCSK全社サービスである「S-Cred+プラットフォーム」の企画・開発をしています。データ利活用への取り組みが進む中、クラウドに関する先進的技術を通じて、社会貢献できる組織を目指しております。ともに仕事を前に進めて頂く方を募集しております。 ◆組織について 2023年9月にAWSと戦略的協業契約(SCA)を締結しました。今期はSCAで定めた目標達成に向け、「リセール」「サービス開発「案件創出」「人材育成」「マーケティング」の分野で活動をしています。全社のAWSビジネスを牽引する枠割をになっており、共に推進していただける方を募集しております。 ◎開発環境/商材の説明 開発環境は社内規定に準じます。プロジェクト推進で必要となる環境に加え、S-Cred+PFを利用した環境も準備しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・実業務を通じて、クラウド最新技術・自動化手法や、クラウドネイティブ開発を学ぶことができます。 ・ITスペシャリスト/ITアーキテクトとして専門性認定の取得を目指すことができます。 ・将来は システム開発や基盤構築だけでなく、リーダー/ラインマネージャ、サービス企画・実装、サービス運営など、適性に応じた様々な選択が可能です。 ◆研修 AWSに関する技術資格取得補助あり。 業務の幅を広げ質を高めるためのヒューマンスキル研修あり。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ クラウドサービス事業本部 クラウドサービス第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【下記①~③のいずれか一つ以上のご経験があること】 ①DWH、BI、データ連携等のソリューション導入のご経験 (1年以上) ②上流工程(要件定義、基本設計)のご経験(1年以上) ③10名程度のチームマネジメントのご経験(1年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京阪本線 北浜駅
仕事内容 ■組織の主業務 第一課:データ利活用領域のビジネス推進 第二課:基幹SCMシステムの開発・保守 ◆職務内容・担当業務 ■業務の概要 製造業向けデータ利活用ビジネスの推進に当たり、技術リーダーとして、提案支援、要求分析、要件定義、開発、テストといった一連のフェーズをご担当いただきます。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①大手製造業向け経営管理基盤構築案件 (要件定義~リリース) ②大手製造業向けデータマネジメントソリューション適用検討(企画・コンサルティング、要件定義~リリース) 【仕事の特色】 ◆募集背景 デジタルサプライチェーン事業強化に向けて、SoI(System of Insight):データ利活用領域のソリューション拡大に取り組んでいます。関西地区における製造業のお客様を中心にご活躍頂けるデータプラットフォームエンジニア(ITスペシャリスト、ITアーキテクト)の募集を行います。 ◆組織について 関西地区における大手製造業様に対して、基幹SCMシステムの開発・保守を担うとともに、そのデータを活用する領域へのソリューション展開を推進しています。 ■事例紹介 (第一課): 製造業向け経営管理基盤構築案件 ・ソリューション:Informatica、PowerBI、Snowflake ・工程:要件定義~リリース ■開発環境 ・Informaticaを中心とした各種ETLツール ・Snowflake、Redshift等のクラウド型DWH ・PowerBI、Tableau等の各種BIツール 等 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 各種ソリューションを活用したデータプラットフォーム構築の技術リーダーの役割に加え、コンサルタント、データサイエンティストも目指していただけます。また、1000人月規模の大きなプロジェクトを経験することも可能で、将来的にはシステム企画など超上流工程にもチャレンジすることができ、マネジメント力と技術力、両面のスキルの向上を目指していただけます。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第二事業本部 産業システム第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ AWS/Azure/GCPを中心としたクラウドエンジニアリング(リフト&シフト、クラウドネイティブ開発)経験を3年以上お持ちの方 ・ クラウドリフト&シフトによるクラウド環境設計構築経験 ・ クラウドネイティブ開発経験 ・ Databaseサービスの構築および性能チューニングの経験 ・ 認証基盤の設計導入経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・「未来のモビリティエコシステム構築」に向け,海外自動車メーカーとの共同開発によるSDV実証実験を開始 ・ モビリティ領域の社会課題解決に向け,AIを活用したデータインテグレーションビジネスのPoCを開始 ◆職務内容・担当業務 ■SDV対応の論理アーキテクチャ設計・構築 ・IT企業ならではのSDV対応アーキテクチャをクラウドネイティブな技術で設計・構築します。ビジネス要件を分析し、最適なシステム構成を提案します。 ■クラウド環境の設計・構築** ・パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミスを組み合わせたマルチクラウド、ハイブリッドクラウドの最適なシステムを設計・構築します。 ■プロジェクトリーディング・プロジェクトマネジメント ・ ITシステム設計・構築プロジェクトの技術的なリーダーとして、プロジェクトQCD管理、顧客や開発チームとの調整やコミュニケーションを担当します。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に注力しています。中期経営計画の一環として、自動車メーカーや関連産業のパートナー企業と共創し、最先端の技術を駆使したプロジェクトを複数進めています。 10年後の自動車、自動車業界はどのようになっているでしょうか? 例えば、クルマが会話できるパートナーとなり、自動運転で目的地まで安全に送り届けてくれる。また、クルマが企業データや社会インフラと連携し、あなたの生活をサポートするサービスを提供する。こういったモビリティが現実になりつつあります。 これらの実現に向けて、自動車業界は大きな変革を遂げています。自動車はスマートフォンやPCのように、コンポーネントをPlug&Playで差し替えたり、組み合わせたりできるようになります。従来の自動車メーカー中心の構造から、IT企業が主導する新たなエコシステムへの移行が求められています。 このプロジェクトの中心となるのが、SDV((Software Defined Vehicle:ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる次世代の車))技術の導入とクラウドネイティブなサービスの統合です。自動車産業のデジタルトランスフォーメーションをリードするため、ITアーキテクトとして新規事業の立ち上げに貢献していただける方を募集します。 すでに、グローバルパートナーとの共創の元にプロジェクトがスタートしています。 この革新的な事業の推進に向けて、熱意とスキルを持つ人財を募集します。 ◆組織について 「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に向けた構想・戦略立案・ローンチ・事業性評価を行います。 世で言う「0から1」を創出する組織です。 ◎開発環境/商材の説明 ■OutCar(クラウド):主な項目 クラウドプラットフォーム: AWS 他 コンテナオーケストレーション: Docker 他 データベース: MongoDB 他 ■InCar(自動車内ドメインネットワーク):主な項目 通信プロトコル: CAN, Ethernet 他 リアルタイムOS: QNX, AUTOSAR 他 Linux:Redhat 他 ハードウェア: ARM Cortex, Qualcomm Snapdragon 他 ◆配属部署 モビリティ事業グループ SDM事業開発センター SDM戦略部 ■ポジションの魅力・将来のキャリアパス ・最先端技術の活用: SDVやクラウドネイティブ技術を駆使し、自動車産業の未来を創造するプロジェクトに携わります。 ・キャリア成長の機会: 技術力を磨きながら、プロジェクトマネジメント力や顧客対応力を身につけ、将来的にはITコンサルタントやラインマネージャとしてのキャリア形成が可能です。 - **柔軟な働き方:** 在宅勤務やフレックスタイム制を導入し、ワークライフバランスをサポートします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【開発経験】企業向けシステムにおいて、オープン系言語で5年以上のシステム開発経験 【設計経験】企業向けシステムにおいて、オープン系言語で2年以上の設計業務経験 ※組み込みやマクロ/RPA等の開発経験、運用経験は除いた上記経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 クレジットカード業界ではカード利用時の不正利用検知や入会後の途上与信、AML(アンチ・マネー・ローンダリング/不正資金洗浄)、リース/レンタル業界では顧客への付加価値を高めるための新規事業化のリース/レンタル活用、住宅ローンではフラット35に加えて変動金利対応や契約電子化等の非対面取引サービスの拡充等。 ◆職務内容・担当業務 ノンバンク向けシステム開発プロジェクトのシステム開発業務(要件定義・設計・開発等) ・希望業界やスキルに見合ったアサインを行います。 ・主にユーザ要望をシステム要件に落とし込み、設計やテストシナリオ作成、テスト結果レビュー等を担当頂きます。 ・有識者はプロジェクト内にいますので、支援を受けながら業務を進めることができます。 ・開発標準や教育関連の資料は整備されています。 ・慣れるまではサポート要員をアサインして、スムーズな立ち上げができるように致します。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当本部は、ノンバンク金融機関向けビジネスを行っていますが、2020年度から年平均15.5%の成長率で事業を拡大しており、人材が不足しつつあります。特に、要件定義~設計を担うSEが不足しており、現在は人財育成を行いながらプロジェクトを推進しています。今後の継続的な成長のためにも、中途採用を積極的に登用して、人員拡大を図りたいと考えています。 ◆組織について 当本部は、ノンバンク向けのシステム開発・サービス提供を行っており、特にクレジットカード業界、リース/レンタル業界、住宅ローンサービス領域に強みを持っています。業界の大手企業向けにアカウントマネージャを配置して、顧客と信頼関係を構築しながら、既存領域の追加開発や再構築、新規領域のシステム開発や、当社知財を活用した新規サービス提供を行ってる組織です。 ■組織の提供サービス CARDSavior:クレジットカード業界向け不正検知システム BankSavior:統合アンチマネーロンダリング(AML)ソリューション Mortgage Manager:住宅ローン管理システム ■活用技術等 すべてオープン系・クラウドの案件(汎用機はなし)。 言語ではJavaが一番多い。クラウドはAWS、Azureが多い。 ■開発環境 (当本部でよく使われる技術について記載) 【WEB】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML等 ・フレームワーク:jQuery, Angular 等 ・コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・顧客企業から直接受注する案件がほとんどなので、要件定義から本番リリースの全工程を担当できます。 ・顧客と直接会話して、顧客課題やユーザ要望をシステム化要件に落とし込み、システム全体から個別機能までデザイン・設計を行います。 ・テストシナリオ策定で、業務全体の理解が深まることが実感できます。 ・同じようなシステムを複数の会社の設計を経験することで、共通業務や個社業務等を把握でき、より業務知識が深まります。 ・顧客からの評価を直接聞くことができ、顧客業務に貢献できたという実感を得ることができます。 ・将来的には、グランドデザイン検討や要求分析等の上流SE/コンサル領域を目指す道や、チーム管理も含めたPL兼SEを目指すことも可能です。 ◆研修 ・まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。 ・開発プロセスは整備されており、各工程の目的や成果物は社内ポータルに掲示されており、いつでも参照することができます。 ・e-Learningで更に理解を深めることも可能です。 ・受講したい業務講座があれば、所属部署負担で受講することができます。 ・当社では「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第二事業本部 各部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ①は必須、②は1つあればOKです。 ① 設計・開発・テストを行った経験 ② 要件定義書、仕様書などの文書を作成した経験(一部でも可) ② RDBを利用した実装経験 ② RDBやミドルウェアのインストール、設定、チューニングなどの経験 ② JavaやC#などの利用した業務アプリケーションの開発経験 ② RPAなどを用いて業務改善を行った経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 主要顧客:メガバンク、信託銀行、ネット銀行 業務:(一次請け、情報子会社経由の二次請け)決済系、勘定系、投信、個人/法人向けインターネットバンキングシステム構築 ◆職務内容・担当業務 以下のいずれかのチームに加わっていただきます。 ◆オープン系開発力を伸ばしたい方向け a. 決済系システムなど大型SIを多数抱えるチームの開発です。 b. スマホアプリ開発チームです。フロントエンドだけではなくバックエンド開発もしています。 ◆小規模案件・保守からスタートし将来は新規領域や企画などにも携わりたい方向け c. 以下のシステム保守(常駐)からスタートし、定期的に発生する案件で開発力が磨けます。 ※インターネットバンキング、大型DWH、AML、ローン審査、ポータルサイトなど ◆将来大型SI案件のPMを目指したい方向け d. 上記 a. チームの配属ですが、TLから始め将来のPMを視野に育成を行います。 ◆英語力を鍛えながらシステム開発で活躍したい方向け e. 海外向けシステム担当チームです。英語力を鍛える機会が多く、将来的に海外勤務の可能性もあります。 以下a. ~ e. 共通 【職務内容】 既存システムの開発/保守 銀行向けシステムのエンハンス開発(要件定義/設計/開発/テスト/リリース)、保守 ※メガバンク、信託銀行、ネット銀行、資産管理専門銀行など 【担当業務】 業務アプリケーションの影響範囲調査、要件定義~リリース、保守作業全般 テスト計画、テストシナリオ作成、テスト実施 ※能力に応じて、顧客説明、顧客向け資料作成、他社関連システムとの仕様調整・各種折衝などを行っていただく場合があります 基本は現行のチームに合流です。応募時期によって新規案件に加わってもらうこともあります。面談時にご確認下さい。 【仕事の特色】 ◆募集背景 既存のシステムエンハンスに加え、新規案件・企画案件が増加しています。次世代を担うリーダー層が今後不足するため、募集を行います。 メガバンク、信託銀行、海外パッケージの提供など、銀行様向けの様々な仕事があります。銀行様向けシステムは社会インフラであり、大規模になり易く一定の品質を求められる厳しい仕事と言えるでしょう。その反面、若いうちに経験しておけば、一生の財産になる仕事です。 仕事は1次請けであり、責任を伴う仕事ですが、その分やりがいがあります。 ご希望と適正に応じたチームに配属いただきます。チームで協力して成果を出すためのマインドと学びへの意欲は必須です。ポテンシャル採用ですので、経験よりも今後の伸びしろに期待します。 みなさまのチャレンジをお待ちしています! ◆組織について 主に業種別、顧客別の組織体です。 当本部は銀行ドメインに特化しており、組織ごとに主要顧客や主たるパッケージ製品などが異なります。 ■事例紹介 : (1)二次請け銀行向け海外法人ンターネットバンキングシステム構築 言語:Java OS:Oracle Linux 内容:制度対応、基盤更改 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)二次請け銀行向けスマホアプリ開発 言語:Java、SpringBoot OS:iOS/Android 内容:バンキングアプリ開発(生体認証、ソフトウェアトークン機能) 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (3)一次請け資産運用業務システム統合 環境:AWS、RDS 内容:クラウドネイティブ環境へのシステム刷新 範囲:システム化計画、要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 上記 a.~e. は同じ組織の仕事です。a. からスタートし数年で基礎力を身に着けた後 e. で専門性を磨くなど、a.~e. の異動で柔軟なキャリアパスを描けます。もちろん、将来銀行・金融以外の仕事にチャレンジいただくことも歓迎です。 大規模請負案件でのハイレベルな開発力が求められる現場から、保守で発生する様々な課題対応や小規模案件がメインの仕事など多様な仕事があります。ご自身に合った仕事がきっと見つかります。 ◆研修 SCSKでは全社員が受講可能な研修(技術・ヒューマンスキル・管理など)が充実しています。加えて金融グループでは若手向けに、銀行業務・保険業務・証券業務・クレジット業務の基礎研修を義務付けています。 個別に入社後6カ月間で30万円/1人の教育予算を確保しています。技術書の購入やセミナー受講などにお役立てください。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第一事業本部 事業高度化推進部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 1.上級システムエンジニア 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・損害保険、又は、生命保険会社向け業務システム開発プロジェクト経験(5年以上) ・スペシャリスト、アーキテクト経験 2.システムエンジニア ・金融機関向け業務システム開発プロジェクト経験(3年以上) ・損害保険、又は、生命保険会社向け業務システム開発に意欲的に取組める方 ・業務システム開発の設計・製造・テストの経験者、かつマネジメントや上流工程へのスキルアップを志している方
想定年収 460~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 保険会社の基幹系アプリ(SoR)、サーバー・クラウド系アプリ(SoE)、情報系アプリ(SoI)や、CRM、音声基盤、インフラ・クラウド基盤など幅広い業務を担当。 (事例) ・COBOL基幹系システムのJava刷新プロジェクト ・顧客DX推進協働でのクラウドネイティブ開発 ・ホスト基幹系システムの開発・保守とモダナイゼーション検討 ・ネット直販損保におけるCRM導入 ・顧客データ分析基盤の構築 ・・・など ◆職務内容・担当業務 1.上級システムエンジニア 保険会社向け業務システム開発案件において、要件定義・設計などの上流フェーズをご担当いただきます。 ご経験、スキルに応じて、案件にアサインをさせて頂きます。 2.システムエンジニア 保険会社向け業務システム開発案件において、設計・製造・テストなどのフェーズをご担当いただきます。 ご経験、スキルに応じて、案件にアサインをさせて頂きます。 将来的には、プロジェクトマネジメントや要件定義・設計などの上流フェーズをご担当頂けますよう育成アサインをさせて頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 保険会社向け業務システムのシステムエンジニア(要件定義/設計/開発担当者)を募集します。 保険業界では、基幹システムの大規模開発や新商品開発、DX向け開発等を予定しており、今後も引続き保険システムエンジニアニーズが高まると想定されています。 SCSKではお客様の多様なニーズに引続きお応えすべく、エンジニアを募集し育成アサインをさせて頂きます。 ◆組織について 損保・生保向け業務システム開発・保守業務を担当する事業本部。 社員数500名超の体制にて、営業、アプリ開発、インフラ・基盤構築、CC・CRM、事業開発など保険会社向けの幅広いIT事業を展開しております。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 顧客の金融機関と直接会話する機会が多く、比較的短期間でシステムエンジニアとしての高度な業務知識が養われます。 先進的な技術・ソリューションを取り扱い、大規模から維持保守まで様々な規模の案件があります。また、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、コンサルと、下流から上流まで幅広い業務が存在し、様々な経験を積むことでエンジニアとしてのスキルを磨き、高みを目指すことができます。これまでの経験を活かせる業務領域へのアサインが可能です。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第三事業本部 各部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかに1つでも該当する方 ・製造業における基幹システム開発・保守プロジェクトの経験がある方 ・SCM関連(購買管理、在庫管理、生産管理、物流管理、倉庫管理、販売管理、等)のシステム開発・保守プロジェクトの経験がある方 ・システム開発の上流から携わった経験がある方(担当業界不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等 ◆職務内容・担当業務 SAPコンサルタントとして、要件定義から本番稼働までの全てのタスクを担当して頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手製造業向けビジネスのさらなる拡大に向けたリソース増強のための人材を募集します。 【ポジションの特徴・魅力・キャリアパス】 ◆技術者/コンサルタント ・お取引実績のある大手製造業のお客様の更なる深耕を図り、幅広いシステムの導入・開発・保守により、製造業向けのとしたコンサルタントへのキャリア形成が可能です。 ・大手製造業顧客向けのビジネスはSCSKの今後の最注力事業であり、製造業業務に携わる技術者向けの教育の提供や個人の特性に合わせた多様な配置先をご用意しています。 ・より付加価値の高いコンサルタント育成にも注力し、さらなるステップアップが期待できます。 また、大小様々な規模のプロジェクト(数名~数百名)があり、PM・PLとしてプロジェクト管理の経験をする機会が多くあり、組織を運営・管理していくマネージャーへのキャリア形成も可能です。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 業界トップ企業の開発実績を得ることができます。また開発では顧客との接点も多く、顧客に寄り添った業務を遂行できます。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第一事業本部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 「チャレンジ精神」があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 大宮駅
仕事内容 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◆職務内容・担当業務 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)における、以下のソフトウェア開発関連業務を実施していただきます。 【プロジェクト推進エンジニア(PM/PL)】 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント 【ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・ソフトウェアの設計、実装、テスト(アジャイル、ウォーターフォール) ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【制御ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE) ・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 ■車載アプリケーション/プラットフォーム領域 ・開発言語:C/C++、Python、Matlab/Simulink、Java 、JavaScript、HTML、Unity等 ・OS:POSIX系(Linux)、AUTOSAR Adaptive / Classic Platform、Android、iOS、Windows等 ・通信:CAN、Ethernet、MQTT等 ・開発環境: HyperVisor(QNX)、AWS、Docker、Android Studio等 ・開発ツール:GitHub、SVN、Jenkins、c++test、Polyspace、GoogleTest、WinAMS、QAC、CANoe、 Android Studio、Gerrit、JUnit /JaCoCo、Gradle、OpenGrok、Figma、Github、EA ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(MBD、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、セキュリティ、Android、Agile開発、AI、機能安全、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 自動車業界に興味をお持ちで何らかのIT技術関連分野での実務経験がある方 「チャレンジ精神」があればどなたでも歓迎
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR宇都宮線 宇都宮駅
仕事内容 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)における、以下のソフトウェア開発関連業務を実施していただきます。 【プロジェクト推進エンジニア(PM/PL)】 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理、及びプロジェクト推進・管理支援、オフショアマネジメント 【ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・ソフトウェアの設計、実装、テスト(アジャイル、ウォーターフォール) ・コア技術・新技術の先行調査、適用検討 【制御ソフトウェア開発エンジニア(SE/PG)】 ・制御ソフトウェアの設計、実装、テスト(MBD、MBSE) ・制御ソフトウェアのシミュレーション検証(HILS、DILS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・新しい技術を獲得し、身に付けながら、IT技術や自動車の知識を活用したモノづくりを実施します ・エンジニアとしてチームのメンバーと協力しながら成長できる、やりがいのある業務です。 ・将来はモビリティシステム開発における開発エンジニア、開発リーダーを目指していただきます。 ◆研修 ITエンジニアとしての教育プログラム、モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修に参加・受講いただきます。IT技術やモビリティに関連する様々な技術(MBD、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、セキュリティ、Android、Agile開発、AI、機能安全、A-SPICE、クラウド など)、英語やビジネススキルの学習機会も積極的に提供します。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 基本情報技術者資格の保有、かつ以下のうち少なくとも1つ以上を満たしている方 ・顧客向けのシステム構築経験が1年以上、かつ複数顧客に対応経験 ・顧客向けのシステム運用保守経験が1年以上 ・BI・AIツールを利用したプロジェクト経験が1年以上
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 第三課:BIツールを用いたダッシュボード・分析レポート構築 ■事例紹介 (第三課): (1)信託銀行向け顧客分析・取引分析システム構築 言語:Dr.Sum 環境:プライベートクラウド環境 内容:基幹システムから取得した顧客情報や取引情報を保管するDWHの構築および分析レポートの作成 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆職務内容・担当業務 ・当社が代理店となっているBI・AI製品群の営業支援、導入、教育、製品サポート、ベンダーコントロールなど ・BI・AIツールを利用した案件の提案活動やプロジェクトの遂行 ・ビジネス企画、新規取り扱い製品の検討、及び立上げ 【仕事の特色】 ◆募集背景 不確実性の高まる時代において、当社はITサービスを活用し、変化に柔軟かつ俊敏に対応するためのシステム環境構築やお客様のDX推進支援を行っています。特にデータドリブン経営を行うためのデータ活用に対し、AI、BIツール、データレイクなどを駆使して、経営層から現場までがデータに基づいたビジネス判断を実施できる環境づくりや教育に取り組んでいます。 更なるビジネス拡大のために、お客様のDX推進やデータ活用促進に興味があるエンジニア、プリセールスを募集します。 ◆組織について 業種・業界を選ばず、中堅~大手企業向けに、BI・AI・電子帳票などのパッケージ製品の導入、構築、製品サポートを行っております。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・業種業界を問わず、企業のデータ活用・DXプロジェクトに参画できます。 ・様々な業界のデータ分析に携わることができます。 ・新規ビジネス立ち上げ及び代理店ビジネスのノウハウを習得できます。 ・海外ベンダーの製品も含まれる為、英語でのコミュニケーションが必要となる場合があります。 また、研修やセミナー参加の為に海外出張が発生する場合あります。 ◆研修 ・製品トレーニングの受講 ・各種認定資格の取得 ・会社から提供される各種研修を受講可能 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部 データ・ミドルウェア部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ITインフラ製品(特にネットワークやセキュリティ分野が望ましい)の提案・設計・実装・運用を技術の立場で経験されている方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆職務内容・担当業務 通信キャリアやシステムインテグレータ等のパートナーに当社取扱い製品(ネットワーク/セキュリティ分野)のプリセールス業務を行っていただきます。 ①製品選定/導入にあたり、販売パートナーへの設計・構築・運用の支援 ②お客様の使い方を想定した検証や動作確認を通じ、製品の技術特性に習熟 ③技術的な観点から製品の魅力や優位性を、販売パートナーに向けて発信。 (セミナー・展示会などのリアルイベントや、YouTube・Instagram・FacebookといったSNS、雑誌やWeb媒体の執筆など、様々なメディアを活用し魅力を伝える。) ④検証やオンサイトで培った技術的な経験値をもとに、販売パートナー先のSEに向けて技術トレーニングを実施 【仕事の特色】 ◆募集背景 今やネットワークやセキュリティはビジネス・ライフラインとなっています。当本部は特定のネットワークやセキュリティ製品の一次代理店として、通信キャリアやシステムインテグレータ等パートナーに製品を提案しており、提案製品に関する高度な技術知識や技術支援が求められます。一方、継続的に顧客価値を拡大を目指し、高度化する技術にキャッチアップしていくため、新しい技術へ積極的な姿勢を持つエンジニアを募集いたします。 コミュニケーションに長けて深い技術探究心を持ち、変化する技術動向にも対応できる次世代の技術人材を、未経験者を含めて広く人材募集いたします。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【このポジションの魅力・特徴】 ①特定製品の技術的なオーソリティとしてエバンジェリストになることができます。取扱いの一次代理店製品の国内第一人者を目指すことも可能です。 ②積極的にパートナーと協働することによりお客様の通信インフラを支える実感が持てます ③製品ベンダーにとって当社は重要な販売パートナーであるという存在価値ややりがいが感じられます。 【キャリアパスのイメージ】 ①エンジニア指向の方は、担当製品を深く追求しエバンジェリストを目指す道や、実務で体得した顧客ニーズをもとに新規製品の開拓にチャレンジする機会もあります。また、市場ニーズに合わせて新規商材を開拓し、新しい技術を日本国内に広めていくことができます。 ②マネージャー指向の方は、全体の技術陣をマネジメントし、次世代のあるべき技術チームの形成に主体的に参画していただけます。 ◆研修 技術トレーニング及びハンズオントレーニングを受講いただくことと、検証用機材での検証をOJTで実施することでスキル向上を目指していただきます。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部 ネットワークプロダクト第一部/ネットワークプロダクト第二部/セキュリティプロダクト第一部/セキュリティプロダクト第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下の点を全てを満たしている事が望ましいが、少なくとも1つは満たしている方 ・顧客向けのシステム構築経験が1年以上 ・開発プロジェクトの経験が1年以上 ・言語を使った開発経験が1年以上
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 ・当社が代理店を行っているミドルウェア製品群の導入、構築、製品サポート、ベンダコントロール ・ASTERIA、DataSpider等のデータ連携製品を利用したデータ活用を促進するシステムの提案および導入プロジェクトの遂行 ・denodoのデータ仮想化製品を利用した効率的なデータ配信の提案および導入プロジェクトの遂行 ・国内外の市場調査、新規取扱製品の検討および立ち上げ 【仕事の特色】 ◆募集背景 ITインフラおよびミドルウェアを軸に製品の販売、構築、サポートを提供している組織において「データ活用」を実現するミドルウェア製品主管部署の募集。 各企業がDXを推進していく中、企業が求めるビジネス変革に貢献するべく、データ活用は各企業が最も注力している分野であり、この分野で主軸となるデータ連携、データ統合関連のミドルウェア製品のビジネスは今後も広がる傾向にある。その中でもデータファブリックを実現するデータ仮想化製品のニーズは特に増える見込みである為、データ連携・データ統合の分野で共にビジネスを推進していく人材を募集する。 ◆組織について 業種・業界を選ばず、中堅~大手企業様向けに、データ連携製品の導入、構築、製品サポートを行っております。昨年度からは新たなビジネス柱とすべくデータ統合製品の取り扱いも始めました。本募集では主にデータ連携製品のプロダクト技術者の募集となります。 ◆組織の業務・事例紹介 第一課:データ連携ツールを用いたインターフェース構築 ■事例紹介 (第一課): (1)大手インフラ企業向けインターフェース構築案件 言語:DataSpider 環境:AWS、オンプレーバ 内容:基幹システムデータの連携基盤構築 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)自治体向け業務自動化案件 言語:ASTERIA 環境:AWS、オンプレサーバ 内容:Excelによる手動業務の自動化 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◎開発環境/商材の説明 ・開発言語:Java,ASTERIA,DataSpider,Denodo等 ・コラボレーションツール:Teams, Backlog等 ・開発環境:Eclipse, ASTERIAクライアントソフトウェア、DataSpiderクライアントソフトウェア等 ◆役割・ポジション ミドルウェアの導入を行なう技術職・リーダー職 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・業種業界を問わず、データを効率的に活用出来るシステムを提供し、企業のDX推進に貢献することができる。 ・将来的に担当製品分野のコンサルタントとして成長することが可能 ・新規ビジネスの立ち上げ及び、代理店ビジネスのノウハウが習得可能 ◆研修 ・ベンダ資格取得に向けたトレーニング ・社内有識者による説明会の実施(製品概要、機能等の把握) ・社内検証環境における実機トレーニング(導入・構築作業の把握) ・PGとして実プロジェクトに参画(プロジェクトの進め方、設計手法、テスト手法等の把握) ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部 データ・ミドルウェア部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ネットワークセキュリティ製品のテクニカルサポート業務経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 主に海外製品に関する保守サービスを行っているチームの技術メンバーとして、以下の業務を行っていただきます。 ・取扱いネットワークセキュリティ製品のテクニカルサポート業務(製品例:FORTINET、ヤマハ、A10 NETWORKS、PaloAlto Networks) ・主にパートナー(システムインテグレーター、通信キャリア)やエンドユーザーからの製品に関する技術問合せ解決業務 【仕事の特色】 ◆募集背景 今やネットワークやセキュリティは企業の基幹インフラとなり、ミッションクリティカルな領域においては、プリセールスの重要性だけでなく、アフターサポートの重要性も日々高まっています。SCSKは導入後のサポートも含めてトータルな価値提供を目指しており、ハイレベルなエンジニアを募集いたします。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ①テクニカルサポート業務という特性上、機能改善エスカレーションをメーカーに働きかけることで、製品を高度化していくことができます。 ②高度な製品技術知見を蓄積していきながらお客様へワークアラウンドを提示し、お客様の要求を自前で解決できるようになります。 ③メーカーと直接関わりを持つことで、プロダクトエンジニアのスペシャリストとしてスキルアップを目指すことができます。 ◆研修 OJTが中心です。プロダクトの説明や販売パートナーへの紹介等を順次実施します。加えて、本人の希望に応じて社内研修制度の積極活用を支援致します。 例えば、新規商材発掘に必要な英語力やマーケティングスキルは社内研修を活用することが可能です。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部 カスタマーサポート部/セキュリティプロダクト第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・製造業でのモノづくり、製造プロセスに関する知識がある方。 ・製造原価、加工方法、材料に関する知識 ・英語でのコミュニケーション(特に読み書き)が苦痛でない方 (開発メーカとのコミュニケーションに必要、メールでのやり取りが中心)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 製造におけるDXを推進する、製造コストシミュレーションソフト「aPriori」の専任エンジニアとして、プリセールス(機能、製品説明、デモンストレーション等)および顧客の問い合わせに対するサポート、メーカーへの問い合わせ業務。さらに製造原価を算出するにあたり標準機能ではカバーできない部分の個別カスタマイズ、要件定義、プログラム開発業務を想定しています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 製造業では設計から製品製造までのDXが推進され、製造コストや排出するCO2量などを、設計の早い段階で算出したいというご要望が増えてきております。aPrioriはそれらを3Dデータと簡単な入力から算出するソフトウェアです。これらのニーズの増加に伴い、引き合いや、導入されるお客様も増えてきており、各工程においてデータ利活用とシミュレーションのサポートをするエンジニアがさらに必要になってきています。 ◆組織について 当部は、デジタルエンジニアリング事業本部が主幹をする製品の技術サポートおよびプリセールス支援を六課体制で実施しています。大きく分類するとCAE製品とデータシミュレーションシステムに分類され、本募集はデータシミュレーションシステムの募集です。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:ADVENTUREClusterのサポートおよびプレセールス支援 第二課~第四課:当部が代理店を務める解析/CAE製品のサポートおよびプレセールス支援 第五課:既存顧客向けカスタマーサクセス推進 第六課:データシミュレーションシステムのサポートおよびプレセールス支援 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 大手製造業のモノづくりをサポートするシステムであるため、モノづくりのITに関係する広い知識を吸収することができます。またDXやカーボンニュートラルといった注目されている分野の技術に携わることができます。また当部では製造領域における新規サービスビジネスの立ち上げもチャレンジしており、新規ビジネスの企画業務へと幅を広げるチャンスもあります。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ デジタルエンジニアリング事業本部 プロダクト技術部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下①~③のいずれか1つ以上。 ①エンジニア(サーバー) ・HPE、DELL等のサーバー製品を含むシステム設計・構築経験 ・Red Hat Enterprise Linux等のLinux OSの導入もしくは管理経験 ②エンジニア(ネットワーク) ・HPE Aruba、Cisco、DELL等のネットワークインフラの設計・構築経験 ③エンジニア(開発) ・Python開発経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 自動車や電機等の大手製造業や学術公共機関向けに、HPCシステムやAI基盤の提案から保守・運用までを行うワンストップサービスを提供しています。 ◆職務内容・担当業務 保有されている経験・スキル、ご本人の希望によって担当業務を決定します。 ・プリセールス(構成検討、提案書作成、営業同行) ・インフラの設計・構築・導入 ・ワークロード実行環境(ウェブGUIやスクリプト)の設計、開発、導入 ・導入したシステムの保守・運用(平日日中帯) ・プロジェクトマネジメント ・新規技術、新規製品評価検証 【仕事の特色】 ◆募集背景 HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)やAIのためのインフラは社会の持続的な成長を支える重要なシステムとなっています。 この市場と共に成長を続けるため、すでにHPCやAIの分野で活躍されている方に加え、クラウド・ネットワーク・ストレージ・開発等システム構成要素の経験を有する方など、HPCやAIに関する知識・技術は必須とせず本領域に興味を持たれた方を広く募集します。 ◆組織について ■組織のミッション 持続可能な社会を実現するためには、環境、資源、エネルギー、健康長寿など、さまざまな課題の解決が求められています。 これらの課題を解決するためには、HPC および AI を用いた学術機関や公共機関での基礎研究、応用研究、企業の最先端研究開発が不可欠です。 当組織のミッションは、顧客に最適な HPC および AI 基盤を提供し、研究開発を強力に支援することで、顧客とともに新たな価値を創造し、売上の拡大を図ることです。 ■組織の特徴: ・組織には現在40名程度が在籍しており、技術担当は25名程度となります。 3~40代が中心の組織となっております。 ◎開発環境/商材の説明 HPCシステムやAI基盤は主に以下の製品から構成されます。 ・主に、日本ヒューレット・パッカード社(HPE)やデル・テクノロジーズ社(DELL)のサーバー、ストレージ、ネットワーク製品 ・AWS, Azure, Oracle Cloud Inrastructure などのパブリッククラウドサービス ・データダイレクト・ネットワークス・ジャパン社(DDN)の高速分散ファイルストレージ製品 ・NVIDIA社のGPUやInfiniBand(高速ネットワーク)製品 ・アルテアエンジニアリング社のPBS Professional(ジョブ管理ソフトウェア) これらの製品を組み合わせ、当社が保有するシステムインテグレーション技術や長年積み重ねたノウハウによって、高品質なシステムとして提供しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本ビジネスに関する経験を積んでいただくことで、特定プロダクトに関するスペシャリストの他、HPC分野のソリューションスペシャリスト、ITスペシャリスト、プロジェクトマネージャー、サービスマネージャーへのキャリアパスがあります。 また継続して新規商材取り扱いの検討を行っておりますので、その立ち上げへ関与される場合、将来的には当該プロダクトの技術責任者として活躍していただく想定です。 ◆研修 業務に必要な知識・技術については、その保有状況に応じて社内外のトレーニング等による教育を予定しています。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ デジタルエンジニアリング事業本部 HPC&AI システム部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ITインフラ・ITサービス製品(特にネットワークやセキュリティ、クラウド関連分野が望ましい)の提案・設計・実装・運用を技術の立場で経験されている方 ・海外ベンダーとのメールや会議での英語に問題がない方。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 米国やイスラエルなど住友商事のグローバル拠点や現地のベンチャーキャピタルとのネットワークを活用した新製品探索や先端技術の調査。新規取扱検討商材の検証、評価から、通信キャリアやシステムインテグレータ等の販売パートナーに取扱い製品(ネットワーク/セキュリティ分野)のプリセールス業務を行っていただきます。 ・新規取扱検討商材に対する技術/動作検証やメーカーとの折衝 ・製品選定/導入にあたり、販売パートナーへの設計・構築・運用の支援 ・販売パートナーやエンドユーザー向けのテクニカルサポートやメーカーエスカレーション ・技術的な観点から製品の魅力や優位性を、販売パートナーに向けて発信やトレーニング ◆役割・ポジション 新規取扱商材のプリセールス・ポストセールス(技術系)もしくは商品企画・探索(技術系)担当 【仕事の特色】 ◆募集背景 「2030年共創ITカンパニー」に向けてプラットフォーム事業グループの強みである「全世界からいち早く製品を発掘し、SCSKグループならではのサービスを付加し日本の市場に提供する”製品販売のプロフェッショナル”」を更に加速するため、今回、新たなビジネスを開発する専任組織を設立し、新たな製品やサービスの立上げに参画する要員を募集します。 当本部ではSCSKが策定するマテリアリティ「安心・安全な社会の提供」にむけて、社会や企業の課題を解決するセキュリティ製品及びネットワーク製品、また急速に拡大するAI市場に必要な商材などのの新規製品の取扱・検討・探索を行っています。セキュリティだけでなく、AIなどの新しい分野の技術動向にも対応しチャレンジ・習得を目指す、技術人材の拡充を目的としています。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部 事業推進部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当本部では国内外の新規商材を発掘し、新たなビジネスの創出を推進しております。新規商材開発を通じて、顧客や社会の課題に対して新しいビジネスを生み出すのと同時に、当本部の組織の未来を作っていく過程に携わって頂きます。現在、拡大を続けるAIや、セキュリティなどの最新動向に対応した技術知見の習得やプロダクト技術業務に従事することができます。 ①これまでの技術者経験やIT業界での知見に加え、プロダクトエンジニアやセールスエンジニアとしてプロダクトビジネスの全体を含めた知見を身につけることができます。 ②新しい商材・製品の探索において今後、活用される最先端のITインフラ・セキュリティ技術を習得することができます。 ③当社は8,000社以上の顧客基盤と200社以上のパートナー企業とのリレーションを持ち、顧客と社会の課題解決に向けた新たな事業にエンジニアとして取り組むことができます。 ◆研修 当社は“SCSK i-University”という全社員に継続的な学びと成長の機会を提供する人材育成体系、200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。また、当事業グループ独自でもセミナー開催、グロービス研修、大学オープンカレッジ講座受講、オンライン英会話、など様々な学習の機会があります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・製造業でのモノづくり、製造プロセスに関する知識がある方。 ・製造原価、加工方法、材料に関する知識 ・英語でのコミュニケーション(特に読み書き)が苦痛でない方 (開発メーカとのコミュニケーションに必要、メールでのやり取りが中心)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 製造におけるDXを推進するシミュレーションシステムのプリセールス(機能、製品説明、デモンストレーション等)および顧客の問い合わせに対するサポート、メーカーへの問い合わせ業務。さらに、個別カスタマイズ、要件定義、プログラム開発業務を想定しています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 製造業では設計から製品製造までのDXが推進され、製造コストや排出するCO2量などをも、設計の早い段階で算出したいというご要望が増えてきております。これらのニーズの増加に伴い、引き合いや、導入されるお客様も増えてきており、各工程においてデータ利活用とシミュレーションのサポートをするエンジニアがさらに必要になってきています。 ◆組織について 当部は、デジタルエンジニアリング事業本部が主幹をする製品の技術サポートおよびプリセールス支援を六課体制で実施しています。大きく分類するとCAE製品とデータシミュレーションシステムに分類され、本募集はデータシミュレーションシステムの募集です。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:ADVENTUREClusterのサポートおよびプレセールス支援 第二課~第四課:当部が代理店を務める解析/CAE製品のサポートおよびプレセールス支援 第五課:既存顧客向けカスタマーサクセス推進 第六課:データシミュレーションシステムのサポートおよびプレセールス支援 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 大手製造業のモノづくりをサポートするシステムであるため、モノづくりに関係する広い知識を吸収することができます。またDXやカーボンニュートラルといった注目されている分野の技術に携わることができます。また当部では製造領域における新規サービスビジネスの立ち上げもチャレンジしており、新規ビジネスの企画業務へと幅を広げるチャンスもあります。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ デジタルエンジニアリング事業本部 プロダクト技術部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・SAPプロジェクトにおいて開発経験がある方 ・会計、販売、購買、生産、物流のいずれかの業務スキルを保持する方 ・SAP S/4HANAに関する実務経験、もしくは知識を保持している方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 経験・スキルに応じ、多様な業務を用意しています。SAPエンジニアとして、BTPまたはABAPでの設計~開発スキルを身に着けていただいた後、プライムベンダーとしてのSAP新規導入案件の他、バージョンアップ案件、AMO案件など、SAPコンサルタントへのステップアップが可能となる業務に携わっていただきます。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 ※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるために、SAPエンジニアの増員が不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 〇SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 〇市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 〇ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 〇グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆組織の業務・事例紹介 多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。 〇事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 :SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当 〇勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。 ◎開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 〇想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 〇余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 【キャリアパス】 〇技術者/コンサルタント ・お客様の業務要件に合わせて、ERPや、DXにつながる周辺製品の導入・開発・保守により、プロダクトをベースとしたコンサルタントへのキャリア形成が可能です。 ・本人のスキル、経験、志向などを踏まえ、PG→SE→コンサルタント・リーダーといったキャリアプランにどうアジャストさせていくか、一緒に検討していきます。 〇マネージャーとしてのキャリア 業界横断で、大小様々な規模のプロジェクト(数名~数百名)があり、PM・PLとしてプロジェクト管理の経験をする機会が多くあり、組織を運営・管理していくマネージャーへのキャリア形成が可能です。 ◆研修 必要に応じ、SAPコンサルタント育成に向けた独自カリキュラムに従い、社内研修、またはSAP社のSAP研修受講をいただきます。業務知識、製品知識、ERP導入知識を身に着けるとともに、OJTによる実践を通じて成長いただきます。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第一事業本部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・SAP関連の資格を所持している方 ・SAPビジネスに興味を持ち、学習する意欲を持っている方 その上で、下記を満たすことが望ましい。 1.コミュニケーション力 2.リーダ経験(規模は問わない) 3.要件定義、基本設計、外部設計工程の経験 4.Javaを用いた開発経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 経験・スキルに応じ、多様な業務を用意しています。まずはSAPエンジニアとして、様々な研修や実践を通してBTPまたはABAPでの開発スキルをしっかり身に着けていただきます。そしてプライムベンダーとしてのSAP新規導入案件の他、バージョンアップ案件、AMO案件など、SAPコンサルタントへのステップアップが可能となる業務に携わっていただきます。 ・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(導入、機能拡張、インフラ構築、AMO) ・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。 ・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。 ・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。 ※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるために、SAPエンジニアの増員が不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。 〇SAPシステム導入のプロフェッショナル 「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。 〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化 商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。 〇市場ニーズに即したサービス開発 「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。 〇ワンストップで運用・保守 運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。 オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。 〇グローバル企業を世界9拠点で支援 38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。 ◆組織の業務・事例紹介 多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。 〇事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 :SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当 〇勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。 ◎開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 〇想定事象を考慮した余裕あるスケジューリング、最後まで顧客と共にやり遂げる姿勢を大切に、地に足をつけた誠実なプロジェクト遂行を心掛けています。長期に深い信頼関係を築いているお客様も多く、既存ベンダーからのリプレースを多くいただけております。 〇余裕を持ったリソースアサイン、プロジェクトが炎上しないよう早めに組織対応して手を打つ等、社員の働き方に気を配る風土があります。 【キャリアパス】 〇技術者/コンサルタント ・お客様の業務要件に合わせて、ERPや、DXにつながる周辺製品の導入・開発・保守により、プロダクトをベースとしたコンサルタントへのキャリア形成が可能です。 ・本人のスキル、経験、志向などを踏まえ、PG→SE→コンサルタント・リーダーといったキャリアプランにどうアジャストさせていくか、一緒に検討していきます。 〇マネージャーとしてのキャリア 業界横断で、大小様々な規模のプロジェクト(数名~数百名)があり、PM・PLとしてプロジェクト管理の経験をする機会が多くあり、組織を運営・管理していくマネージャーへのキャリア形成が可能です。 ◆研修 ・SAPコンサルタント育成に向けた独自カリキュラムに従い、社内研修、またはSAP社のSAP研修受講をいただきます。業務知識、製品知識、ERP導入知識を身に着けるとともに、OJTによる実践を通じて成長いただきます。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第一事業本部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【以下いずれかのご経験】 ・システムの導入経験(ERP経験者であれば尚可) ・システム開発のプロジェクトに関わった経験(言語/工程不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 【職務内容・担当業務】 自社製ERP「ProActive」を用いた基幹システム(販売、会計、人事給与、勤怠)の導入業務をしていただきます。 ①上流工程(要求分析/コンサルタント):お客様との要件すり合わせ ②開発(要件定義~テスト):要件定義、設計、レビュー/テストを実施 ※実際に開発を行うのはビジネスパートナー企業 ③導入支援:マスタ設定やデータ移行、お客様への導入教育を実施 ④プロジェクト管理:安定稼働するまで ※安定稼働後は保守チームに任せる スキルに応じてではありますが、入社後まずは③の導入支援から入ってProActiveについて学んでいただき、その後①の上流工程に参画頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新ProActive事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるProActive (ERP) と atWill (業界ソリューション) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 当部では、ProActiveの会計・販売システムの導入コンサルティング業務を担当し、多種多様なお客様への基幹システム提案から要求分析~ユーザテストまでの一連のシステム導入を経験できます。また、実際のお客様と対峙するにあたり必要な最新IT動向や社会トレンド情勢を身に付け、顧客提案から、新ビジネスの企画・創出までを行えるコンサルタントしてのスキルアップも期待できます。 ◆組織について クライアントに対する業務プロセスモダナイゼーションの提案支援およびProActiveのデリバリと関係するシステムインテグレーションをミッションとする組織です。部署としては、プロフェッショナルサービスを提供する1つの課と、システムインテグレーションを中心とするコンサルティングを行う4つの課の、計5つの課で構成されています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■プロフェッショナルサービス課 ・販売管理を中心としたプロフェッショナルサービスを提供 ■コンサルティング課 ・システムインテグレーションを中心としたコンサルティングを提供 ・東京と関西に拠点を持つ ◎開発環境/商材の説明 クラウドERP「ProActive」は、企業の業務プロセスを一元管理できる統合システムです。財務・会計、人事、在庫管理、販売などの機能をクラウド上で提供し、リアルタイムでデータの共有や分析が可能です。大規模な導入コストを削減し、柔軟にスケーラブルなソリューションを提供します。アップデートやメンテナンスも自動で行われ、常に最新の機能が利用できます。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■技術者/コンサルタントとしてのキャリア お客様の業務要件に合わせたERPや周辺製品の導入・開発・保守を通じ、プロダクトをベースとした高度なコンサルティングスキルを身につけることができます。専門知識を深め、業界トップクラスのコンサルタントとしてのキャリアを築く機会が豊富にあります。 ■マネージャーとしてのキャリア 業界を横断して、大小さまざまな規模のプロジェクトに携わり、PM・PLとしてプロジェクト管理の経験を積むことができます。あなたのリーダーシップを発揮し、チームや組織を運営・管理する能力を磨くことで、マネージャーとしてのキャリア形成が可能です。多様なプロジェクト経験を通じて、組織全体を牽引する存在へと成長することを目指せます。 ◆研修 まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。 経験者と共に、実体験を通じて、「プロジェクトの進め方・各工程での作業、パッケージ機能、顧客業務」を理解していきます。スキル習得は独力では限界があると考えており、経験者と共に、顧客と共に、会話をしながら進めていきたいと考えています。 転職等で新しく仲間になったメンバーで、プロジェクトに参画し、3ヵ月で顧客対応ができるようになったメンバーもいます。 その他、パッケージ機能理解やプロジェクトタスク等の教育資料は用意があります。 経験を積んで頂いた方は、中小企業診断士の資格取得を支援する制度もございます。 ◆配属部署 - ProActive事業本部 ビジネスコンサルティング部/カスタマーサクセス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・SAP ERPの導入・運用保守の経験がある方 保守は、基本設計、詳細設計~単体テスト、結合テストの経験があること。 ・3名以上のメンバーを管理した経験がある方。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 ・大手商社の基幹システムを支える、システムライフサイクル全般(企画立案、提案、導入、運用保守等)の支援を担当。 SAP社のERPパッケージを軸としたビジネスの変化に伴うシステムの在り方を企画提案し、導入から運用保守までを一貫して対応していただきます。 技術力向上ならびに将来的なリーダを担って頂くための教育も併せて行っていきます。 【役割・ポジション】コンサルタント/SE、リーダー 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手商社向け基幹システム(SAP ERP)のライフサイクル全般に関し日頃から支援を行っていますが、新しい技術も取り入れた次世代の基幹システム構築に向け数年単位での大規模な更改が行われるため新規要員の募集を行います。 ◆組織について 当部は大手商社のSAP ERPを使用した基幹システムにおけるアプリケーション領域のシステム開発・運用保守を担っています。 ◆組織の業務・事例紹介 SAP ERP(S/4)を用いたシステム開発、運用保守 技術:SAP ERP(S/4) 環境:SAP HEC 内容:大手商社向け基幹システム(営業/会計/財務/コード管理) 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◎開発環境/商材の説明 SAP HEC上に構築されたSAP ERP(S/4)を用いたシステム開発、運用保守となります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・大手商社への企画提案、小規模から大規模など様々な規模のシステム導入、運用保守といった一連の業務を経験することができる。 ・将来のキャリアパスとして、自身の得意分野に特化した業務やマネージャを目指すこともできる。 ・様々なポジションがあるため、スキルに応じたアサインが可能であり、個人に合わせたスキルアップを図ることができる。 ・販売管理、財務会計など企業システム全般に携わる機会が多く、広い業務知識を得ることも可能。 ◆研修 ・社内もしくは外部機関によるSAP研修、ITIL/ITSM研修、資格取得奨励 ・その他、ビジネススキル/技術力向上のための社内教育制度あり ・社内専門性認定制度により保有知識/実務スキルを定期的に評価 ◎開発環境/商材の説明 SAP HEC上に構築されたSAP ERP(S/4)を用いたシステム開発、運用保守となります。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ SCシステム事業本部 システム運用第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれか1つの経験があるとが望ましいです。 ・AWS、Azure、GCPなどクラウド上での基盤構築および運用設計経験 ・クラウド・オンプレを問わずネットワーク、セキュリティ関連の知識、設計経験 ・業務アプリケーションの開発経験2年以上。 ・AP基盤設計・構築の経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ・自社提供SaaSサービスの新規開発・保守・導入(新規顧客へのサービス提供) ・SaaSサービスにおけるクラウド基盤(AWS)のリファクタリング ・他部提案、システム開発時のクラウド基盤(AWS、Azure、GCP)、AP基盤支援(アーキテクチャ設計) ・本部内社内クラウドインフラ保守・改善 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では証券仲介業者向けのSaaSサービスをクラウド上で自社開発しており、該当サービスに対するお客様への導入(サービス提供)やSaaSサービスへの新規機能の追加を日々行っております。直近で新規のお客様からの需要が増えているため、より良いサービス提供に向けた新機能の提案・開発、性能改善やコスト削減のためにクラウドサービスのリファクタリング、アーキテクチャの改善等をスピーディに行うためのフルスタックエンジニアを募集しております。経験は問いませんがクラウド基盤やアプリ開発の双方に興味があり、自分たちのサービスをより良くしてくことを検討していく中で自身のスキルを磨いていきたいと思っている方に是非きていただきたいです。 ◆組織について SCSKの金融グループの中でも証券分野を担当する本部組織。本部内では証券会社向けの基幹システムサービスを提供している部隊もあることから、証券業務知識+システム開発のスキルを保有したアプリケーションエンジニアが多く在籍している。その中でも当部は ①最大手ネット証券会社向けの保守・エンハンスチーム ②同最大手ネット証券会社向け新規開発(スクラッチ開発)チーム ③IFA向け自社サービス、クラウドインフラなどを担当するITA/FSEチーム の三課体制に分かれており、当募集はSaaSサービス、クラウド基盤を主として活動している③の組織向けのものとなります。 ◆組織の業務・事例紹介 ・他部での提案・開発におけるクラウド基盤構築、AP基盤系の支援 ・AWS上に構築された本部内共通のファイルサーバ、プロジェクト管理システムの保守・改善 ・開発でのAI活用推進活動の支援 ◎開発環境/商材の説明 ◆アプリ開発 開発言語(アプリ):Python,Java ミドルウエア(アプリ):SpringBoot、MyBatis、Redis ◆インフラ構築 開発言語(IaC):AWS CDK(python)、CloudFormation 主な利用サービス:AWS ECS、Fargate、EC2、Lambda、AuroraServerless, RDS(MySQL)、S3、StepFunctions ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・クラウド基盤構築、AP基盤(アーキテクチャ設計・構築)、アプリ開発といったフルスタックエンジニアとしてのスキルが身につきます。 ・証券分野のシステムを数多く担当することになるため、必然的に証券業務知識が身につきます。得意な業務領域・知識を保有しているフルスタックエンジニアとして活躍ができます。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第四事業本部 証券システム第四部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・MS Office365/Azureクラウドアプリケーションエンジニア経験のある方は、即戦力として幅広い業務領域や1つ上の役割にチャレンジできます。 ・Notes経験のある方は、従来の経験・知見を活かしてNotes+Microsoftの世界で更に成長できます。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ・マイクロソフトソリューションを使用したコラボレーションシステムの導入プロジェクトの上流工程(要件定義・設計)から構築・移行までの業務、 ・クラウド開発、特に Microsoft 365・Azure に関するソリューションで、お客さまの業務に合わせた最適なアプリケーション基盤をデザイン・実装する業務、 IT アーキテクトとしてプロジェクト推進・技術領域をリード、または案件のリーダーとして要件定義~設計・構築・テスト等一連のプロジェクト工程を遂行していただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 中期計画達成に向け、働き方改革、情報基盤ビジネス領域の更なる拡大、およびサービス企画推進のために中核人材が必要なため ◆組織について ・1課:M365/Azure運用 ・2課:M365&オンプレAD、Ex SI ・3課:Azure構築・リセール ・4課:M365・Azure関連開発、アプリケーションモダナイゼーション化 ・5課:DX推進、利活用 ◆組織の業務・事例紹介 Microsoftを中心としたソリューション提供 M365、Azure、Power Platformなどの構築、開発、運用、ライセンスリセール ◎開発環境/商材の説明 ・M365基盤構築、認証基盤など、M365を活用するための環境設計、構築実装及び、移行 ・Azure環境構築(基盤構築、クラウドネイティブ化)、Azureサブスクリプション・365ライセンスのリセール ・M365開発(SPO・PowerPlatform)、クラウドネイティブ開発(Azure・AWS) 、レガシーアプリケーション(Notes等)のモダナイゼーション化 ・Copilotや、Viva など新しいサービスの利用推進やその活用による新しい働き方の提供、Powerplatformを活用したDX/市民開発化促進 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス お客さま企業は製造業や金融など様々です。課題を抱えるお客さまの悩みを聞き、自分達のサービス・ソリューションで解決していく仕事です。 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー、プリセールス、コンサルタント、アーキテクト、ラインマネジメントなど様々な役割を経験することが可能ですので、これまでのキャリアに応じて活躍することができます。 ・アプリケーション開発・サービス導入に関する業務のため、上流工程に関するスキルを伸ばしていくこともできるやりがいのあるポジションです。 ・現時点でクラウドに関する経験が無くても、過去にアプリケーション開発の経験があり、システム構築プロジェクトをリードしたことのある方であれば、チャレンジできる業務内容です。 ◆研修 Microsoft365、Notesの学習教材は準備できています。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ クラウドサービス事業本部 クラウドサービス第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・クラウドアーキテクチャを理解していること(AWS SA-A以上を取得) ・モダンなアーキテクチャ、プラクティスへの理解(コンテナ、CI/CD、アジャイル、DevOps) ・アプリケーション開発経験(Java、Python の経験1年以上:業務以外も可) ※上記のいずれか
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 アジャイル活動を基本としたチームの中で、クラウドエンジニアとして活動いただきます。 当社顧客向けのクラウド構築・運用業務から、顧客のDX支援(データ蓄積・分析・可視化)、DevOps事業の開発(Atlassian、Elasticsearch)、全社基盤開発・運用(S-Cred+)など、モダンなテクノロジーを活用した様々な業務を担当いただきます。 ◎開発環境/商材の説明 当課の活動はスクラム・アジャイルを基本としており、技術スタックや業務を改善しながら、日々自身の成長を実感できる環境です。 また最新のテクノロジを活用するために、海外出張を含む海外ベンダーとの折衝もあるため、語学力を生かすことも可能です(※語学力は必須ではありません)。 【仕事の特色】 ◆募集背景 オンプレミスからクラウドへIT基盤がシフトしていく中で、当社を含めたSIerは事業変革の時を迎えています。 この潮流の中で、クラウドを基礎とするDevOps、SREを推進できる、インフラ領域にとどまらない、フルスタックエンジニアを拡充することを目的としています。 ◆組織について 当部は大手商社業務領域のお客様向けのITモダナイゼーション推進を主なミッションとしています。 そのうち当課ではクラウドネイティブを基本戦略としたテクノロジ領域に注力しています。 ◆組織の業務・事例紹介 当課は2017年に当社顧客向けのDXチームとして組成され、クラウド構築・運用、データ築盛・分析・可視化、アプリケーション開発など、モダンなテクノロジーを活用した業務を実施しております。この事例・ノウハウを、大手商社およびグループ会社向けへの展開をミッションとしています。 また、クラウドネイティブ・マルチクラウドを推進するキーツール(Atlassian / Elastic)を用いたシステム・サービス開発も行っており、生成AIのエンタープライズ向け活用に必須となるRAGソリューションとしてElasticsearchの活用を推進しており、今年度の注力領域としています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス クラウド・DevOps・DXへの業務シフトを構想する組織の中で、モダンなテクノロジーやプラクティスを身に着けることができます。 将来的には当社組織のビジネス変革を担うリーダーへ成長いただくことを期待します。 ◆研修 当部企画の育成プログラムがあり、短期間でのキャッチアップが可能です。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ SCシステム事業本部 ビジネスソリューション第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 C#、PHP、JavaScriptなどのアプリケーション開発経験が2年以上ある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 DevOpsチームは全体100名規模で、顧客と一体となった各スクラムにてアジャイル開発を行います。 1.アジャイル/DevOps開発 クラウド基盤上でのWebシステムやモバイルアプリを開発します。 開発者またはスクラムマスターの立場でアジャイル開発を推進いただきます。 2.CX向上システム開発 開発者又はチームリーダーの立場で、顧客のCX向上システム開発を推進いただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部ではお客さまのアジャイル/DevOps開発の支援を実施しています。昨今のビジネスアジリティの加速に伴いDX推進も拡大しており、同企業様に向けた当社の基幹システム部隊と共に、アジャイル/DevOpsといった新しいプロセスで、開発支援を実施頂きます。 市場においてもアジャイル/DevOps開発人材のニーズは高まっており、当部においてもそのような人材発掘/育成を行っていきたいと考えています。 ◆組織について 通信メディア企業様向けの基幹システムに対する開発業務を行う組織(部)です。 20年以上に亘り当組織が担当してきましたが、システム老朽化もあり基幹システム刷新の大規模プロジェクトが現在動いており、体制拡大を図っています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:次期基幹システム開発(プロジェクト管理) 第二課:次期基幹システム開発(海外パッケージをベースとしたソリューション開発) 第三課:次期基幹システム開発、および現行基幹システム改修 第四課:次期基幹システム開発、およびフロントUIのアジャイル開発 ■事例紹介 (第四課): 案件:フロントシステムDevOps開発 言語:React/Next.js/TypeScript/C#/JavaScript/PHP/Swift/Kotlin 環境:Azure/Eclipse/Visual Studio/JUnit/JMeter 内容:契約申込業務などの新規開発および改修 範囲:要件定義・設計・製造・テスト・リリース ◎開発環境/商材の説明 1.アジャイル/DevOps開発 ・開発環境: Microsoft Azure ・開発言語: React/Next.js/TypeScript/C#/JavaScript/PHP/Swift/Kotlin ・DBサーバ: Oracle/MySQL/SQL Server/PostgreSQL ・利用ツール: Eclipse/Visual Studio/JUnit/JMeter 2.CX向上システム開発 ・キーワード:Salesforce Marketing Cloud、Ab Initio、HTML ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ●キャリアアップイメージ まずはアジャイル/DevOps開発を通してエンジニアとして専門技術を身に着けていただきデジタル人材としてご活躍いただく予定です。 そのうえで、将来は自身の目指す領域を相談しながらキャリアを形成していただけます。 ・アジャイル/DXに専門的な知見を持った技術者として常に先端技術のエンジニアとして活躍 ・業務を深く理解することにより、基幹システム領域での大規模開発でPMやAPSとして活躍 ・顧客との接点や交渉能力を生かして営業として活躍 ●ご自身の志向に応じてスクラムマスター、アプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。 ●年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。 ◆研修 毎年多数の社員向け研修が用意され、個人のスキルや目指すキャリアに合致した研修を受講できるなど、成長し続ける環境が整っていますので、安心してご入社いただけます。 ●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。 ●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第四事業本部 産業システム第二部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■ITスキル ・プログラミング言語に関係になく、研究もしくは実務でプログラミング経験が3年以上(それ相当レベル)あること ・アルゴリズムの開発経験があること
想定年収 440~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 当社の先進技術全般を担当・リードするAIエンジニアとして研究・開発を担当いただきます。 ・先進技術全般の応用研究、ならびに、研究成果の知財化 ・先進技術の応用を見据えた大学や研究所との共同研究 ・社内やグループ会社での先進技術を活用した案件の支援・遂行 ・受注した先進技術案件の開発支援 ・当社の製品やサービスへの先進技術組み込み ・各種学会やコンソーシアムでの発表による会社のプレゼンス向上 【仕事の特色】 ◆募集背景 主に先進技術(AI/IoT/Web3/XR/量子コンピュータなど)の応用研究を行っています。 当社では数年後を見据えた先進技術(シーズ)の研究開発を強化するため、先進技術を自ら発掘し活用できるエンジニアやすでに先進技術を保有しているエンジニアの拡充を目指しています。 ◆組織について 当社の(AI/IoT/Web3/XR/量子コンピュータなど)の応用研究を行っている組織になります。 ◆組織の業務・事例紹介 当社では数年後を見据えた先進技術(シーズ)の研究開発を強化するため、先進技術を自ら発掘し活用できるエンジニアやすでに先進技術を保有しているエンジニアの拡充を目指しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当社の先進技術の研究・開発をリードするポジションになります。 ・先進技術の活用案件に参画可能 ・学会での論文発表 ・先進技術全般(IoT/Web3/XR/量子コンピュータなど)の応用研究が可能 ◆配属部署 - 技術戦略本部 先進技術部、デジタル推進部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■専門スキル ・国内外の量子関連学会での登壇経験 ■他言語スキル ・英語の技術情報が理解できる(英語の論文や技術サイトから研究成果やユースケースが入手できる)
想定年収 440~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 当社のAI技術全般を担当・リードするAIエンジニアとして研究・開発を担当いただきます。 ・量子アルゴリズムの研究・開発 ・量子アルゴリズムの応用を見据えた大学や研究所との共同研究 ・量子コンピュータ案件でのシステム開発 ・論文作成ならびに論文発表 ・当社の製品やサービスへの量子アルゴリズム組み込み ・各種学会やコンソーシアムでの発表による会社のプレゼンス向上 【仕事の特色】 ◆募集背景 主に先進技術(AI/IoT/Web3/XR/量子コンピュータなど)の応用研究を行っています。 量子AIをはじめとする量子コンピュータ技術の社内活用や案件を実現するため、量子アルゴリズムを開発できるエンジニアの拡充を目指しています。 ◆組織について 当社の(AI/IoT/Web3/XR/量子コンピュータなど)の応用研究を行っている組織になります。 ◆組織の業務・事例紹介 量子AIをはじめとする量子コンピュータ技術の社内活用や案件を実現するため、量子アルゴリズムを開発できるエンジニアの拡充を目指しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当社の量子技術の研究・開発をリードするポジションになります。 ・量子アルゴリズムの研究・開発 ・学会での論文発表 ・各種学会やコンソーシアムへの参加 ・量子関連の社会人博士号の取得 ◆配属部署 - 技術戦略本部 先進技術部、デジタル推進部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ITプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・ウォーターフォールでのシステム開発経験 ・大規模プロジェクトや複数プロジェクトの管理経験 ・リスク管理、課題管理、進捗管理の実務経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 PMOとして以下の業務を担当していただきます。 ・プロジェクトスケジュール、リソース計画、予算の作成と管理を行います ・プロジェクトのリスクや課題を識別し、適切な対策を講じます ・プロジェクトの進捗状況を定期的にモニタリングし、ステークホルダーに報告します ・プロジェクトマネジメントプロセスの改善提案と実行を行い、プロジェクトの効率化を図ります ・プロジェクト管理ツールの導入、運用サポートを提供します ・メンバーに対する教育やサポートを行い、チーム全体のスキル向上を図ります 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、クライアントのビジネス価値を最大化するためにITソリューションを提供しています。 現在、複数の大規模プロジェクトが進行中であり、プロジェクトマネジメントの効率化と成功に向けた品質強化が急務となっています。 そこで、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)を中心としたプロジェクト支援体制を強化するため、新たにPMO人材を募集いたします。 PMOはプロジェクトの計画から実行、改善までの全過程をサポートし、プロジェクトの成功に寄与する重要な役割を担います。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス PMOのポジションは、プロジェクトの成功に直接的に寄与する重要な役割を担います。 複数のプロジェクトに関与することで、幅広い業種や業務に対する知識と経験を積むことができます。 また、プロジェクトマネジメントスキルを磨くことで、将来的にはプロジェクトマネージャーやプログラムマネージャー、さらに経営層へのキャリアパスも見込めます。 ◆研修 入社後は研修プログラム等を通じて、当社の開発標準(システム開発・プロジェクト管理)を習得していただきます。 また、当社では社員の成長とキャリアアップを支援するための研修プログラムやサポート体制が充実しており、自己成長を図りながら働くことができます。 ◆配属部署 ビジネスデザイングループ ビジネスデザイングループ統括本部 統括部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 特になし
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 現在、顧客接点ビジネス(※)の展開を組織として目指しています。 ※顧客接点ビジネス:Webサイト構築、デジタルマーケティング、CMS、PIM、CRM、SFA、アフターサービス(問合せ、修理)、ポータルサイトの全領域へ対応 今回はCRM、SFAおよびアフターサービスに関するプロジェクトマネージャー、リーダー、技術者を募集します。CRM、SFA、アフターサービスいずれかのプロジェクトをご担当いただきながら、顧客接点の全領域へビジネスおよびご自身のスキルを拡げていただくことを期待しております。 ・CRM、SFAまたはアフターサービスに関するSalesforce導入案件にて、Salesforce導入リーダー、もしくは導入エンジニアとして、プロジェクトの中心的な役割を担っていただきます ・担当業務は要件定義~リリース、その後の保守業務と多岐に渡りますが、現在のスキルや今後のキャリアアップについて面談をさせていただいた上でアサインは検討します ・主に製造業様向けのプロジェクトとなりますが、現在他本部からも支援相談が来ているため、通信、流通といった業種も担当いただく可能性があります ◆役割・ポジション Salesfoce案件のプロジェクトリーダー、導入エンジニア、開発エンジニア 【仕事の特色】 ◆募集背景 主に製造業のお客様に対してSalesforce導入および保守を行っております。 開始当初はSalesforceの主幹部署ではないため小さなチームで対応していましたが、10年以上経ち、若手・中堅層の社員も増え、多くの案件に対応できるように成長してきました。 一方で、Salesforceが多くのお客様で採用されるようになってきたことも受け、社内から製造業にかかわらず支援要請も多くなってきています。 社内外のニーズに応えられるよう、一緒に組織を拡大・成長していける方を募集します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■このポジションの魅力 ・業務を通じて、顧客接点領域に関する知見を獲得できます ・スクラッチ案件に比べ、比較的若手からお客様とコミュニケーションを取りながら上流工程を推進できるため、プロジェクトマネージャー、リーダーとしての経験を積むことができます ■将来のキャリアパス ・プロジェクト遂行の中で、プロジェクト、技術、組織運営のいずれかのキャリアパスをご自身の志向を踏まえて選択していくことになります ープロジェクト:プロジェクトマネージャーとして大規模、難易度の高いプロジェクトを遂行していくことで専門性を高めていただくことになります ー技術:Salesforceだけに留まらず、お客様の要求を満たすために必要な技術習得を行いながら、業界動向にアンテナを張り、新技術を取り入れたり後進育成をしていただくことで専門性を高めていただくことになります ー組織運営:ラインマネージャーとして組織運営を行い、組織を成長させていくことで専門性を高めていただくことになります ◆入社後の研修等 Salesforceに特化したものは用意しておりませんが、SCSKとしてはキャリア開発、リーダーシップ開発、専門能力開発、ビジネス基礎能力開発といったカテゴリ設定で教育が豊富に用意されています。 Salesforceに関しては、ご本人のスキルを確認させていただいた上で社外研修受講の機会などを設けます。 ◆配属予定先 産業事業グループ 産業ソリューション第二事業本部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ServiceNowの導入経験あり(役割問わず) ・社内/社外、およびチーム内の関係者と円滑にコミュニケーションがとれる方。 ・業種、規模問わずシステム開発・保守プロジェクトに参画し、SEまたはPM/PLとしての業務経験をお持ちの方。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 【職務内容】 ServiceNowの導入/開発業務(提案、要件定義~開発・保守まで) 【担当業務内容】 ServiceNowの有識者として、PM/PLまたはSE/PGの役割で導入案件に参画して頂きます。 要件のFit&Gapを行い、基本はアジャイル開発で案件を進めていきますが、案件の規模や顧客要望によってはウォーターフォール開発で進めることもあります。 PM/PLクラスであれば、メンバーの育成も重要なミッションですので、ServiceNow有識者としてメンバー育成も行っていただきます。最終的にはマルチスキル化として他ソリューションの習得(ServiceNowのカスタマーサービス領域と近いSalesforceのアフター領域等)もおこなっていきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 現在、当部では主管製品としてワークフロー製品を扱っておりますが、組織をさらに強化するためServiceNowの取り扱いを開始し、ServiceNowに精通したエンジニアを求めています。チームワークと市場価値の向上を目指す私たちと共に、業種業界を問わない全業界の顧客の期待に添えるソリューションを習得し、ワークフロー(経営・業務改革領域)のプロフェッショナル組織を目指しています。 ◆組織について 当部では一課、二課は顧客接点領域としてのCRMソリューション(Salesforce、Dynamics365)、三課は経営・業務改革領域としてのワークフローソリューション(ServiceNow)を主に取り扱っている組織です。また、生成AIを活用した自社ソリューションの開発にも取り組み始めています。本募集はその中で三課のServiceNowの技術者募集となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 第一課:Salesforceを中心とした、システム導入~運用保守 第二課:Dynamics365を中心とした、システム導入~運用保守 第三課:ServiceNowを中心とした、システム導入~運用保守 ■事例紹介 (第三課): (1)大手商社向けServiceNow案件 Saas:ServiceNow 言語:Javascript 内容:ESGモジュール導入 範囲:要件定義・設計・構築~リリース ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) 【ServiceNow】 ・開発言語:JavaScript ・jira(進捗管理)やconfluence(ナレッジ管理)、teams(メインのコミュニケーション、会議、資料格納場所) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・システム導入の上流から下流まで経験できる ・大規模案件のPM/PL経験で専門性を高めていくことができる ・ローコード開発のエンジニアとして長く開発に携わることができる 【将来のキャリアパス】 ・ワークフローのスペシャリスト ・ラインマネージャーとしての組織運営 ・ソリューション知見を活かして知財化(ビジネスクリエーター) ◆研修 ServiceNowに特化したものは用意しておりませんが、SCSKとしてはキャリア開発、リーダーシップ開発、専門能力開発、ビジネス基礎能力開発といったカテゴリ設定で教育が豊富に用意されています。 ServiceNowのベンダー資格があり取得していただきます。 ◆配属部署 産業事業グループ 産業ソリューション第二事業本部 エンタープライズソリューション第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・品質管理活動のあるべき姿を模索し、その実践のための知識・経験を保有しておられる方 特に、第三者視点で評価・分析・指摘が行える方。品質管理に関する基本的な知識を保有される方 ①品質管理に関する知識 ②ITIL系資格、ITサービスマネージャ資格 ③ISO認証審査員系 ・QMS/ITSMS/ISMS/CLS/BCMS審査員等 ・マネジメントシステム監査員検定、QC検定 ※いずれも必須では無いが、保有が望ましいです ※入社後には、上記資格取得に取り組めます(入社後の研修等参照)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 以下の職務を担当頂く事を想定しております。 ①品質管理活動の推進 ②品質管理活動における改善施策の立案・実行 ③有効性チェック(内部での監査)の実施と評価分析 ④ソリューション事業グループ各組織への提言 ⑤ISO認証の維持・管理並びに取得支援 (QMS/ITSMS/ISMS/CLS/BCMS) ⑥内部監査における監査の実施・報告の作成 ⑦ISO認証規格に対応したマネジメントシステム文書の改訂 ⑧ISO認証規格の改訂に伴う各種対応の実施 ⑨マネジメントシステム教育および監査員教育活動 (QMS/ITSMS/ISMS/CLS/BCMS) 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手SI企業である当社では、コンピューターシステムの設計・構築・運用の各種サービスを提供する多数のプロジェクトが常時進行しております。それらのプロジェクトに対して、第三者の立場から品質を評価し、安定活動は勿論、さらなる品質向上に導くための助言・指導を行う役割として、SI企業ならではのPMO組織が設置されています。 当組織はSCSKのソリューション(インフラや統合パッケージ)の構築・運用サービスを提供しているプロジェクトが多数存在する事業グループにおいて、その組織全体の品質保証活動をPMOとして推進している組織です。 大型化、複雑化するプロジェクトの適正な評価を行う為に、品質管理の経験や知識を保有されている方を募集します。 ご自身の今までの品質管理の知見を活かすと共に、複雑なプロジェクト監理への対応、当社プロジェクト監理体系に則ったプロジェクトの品質評価を経験することによる、より高度で体系立ったノウハウを身に付けることができるポジションになります。 具体的な活動内容は以下になります。 ■品質管理活動の推進 ・SCSK当たり前品質(当事業グループで最低限必要と定義された品質)定義と品質向上施策の立案 ・品質管理活動チェック(有効性チェック)の推進 ・顧客接点強化に向けた取組み支援 ■認証(QMS/ITSMS/ISMS/ISMS-CLS/BCMS)活動の推進 ・既存適用範囲における維持活動の管理・運営 ・認証取得組織(新規・拡大)への支援 ・社内認証関連問合せ並びに支援対応 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ポジションの特徴として、以下があげられます。 ①マネジメントシステムの内部監査員・審査員(補)資格取得 ②マネジメントシステム(QMS/ITSMS/ISMS/CLS/BCMS)の構築・支援、運用経験・活用により、会社や組織の統合マネジメントシステムの企画・運営に対してのスキル向上 将来のキャリア・パスとしては以下があげられます。 ①品質管理の経験習得により、管理職/プロジェクト・マネージャ/品質管理者として現場復帰による活躍 ②ISO認証審査における有識者として、対外的な認定 (審査員としての外部審査へ取り組むことも可能) ◆研修 以下の研修に参加頂く事を想定しています ①マネジメントシステム審査員補研修(QMS/ITSMS/ISMS/ISMS-CLS/BCMS) ②セキュリティ関連研修 ③その他SCSK内の研修 ◆配属部署 ソリューション事業グループ ソリューション事業グループ統括本部 プロジェクト監理部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【下記のいずれかの経験がある方】 ・クラウドを含むネットワーク領域の知識・経験を有する方 ・社内システムの企画・導入経験を有する方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 【以下のいずれか、または複数をご担当頂きます】 ◆CSIRT活動 ・インシデント対応・報告 ・脆弱性管理、セキュリティ監視 ◆セキュリティ方針の検討・立案・導入展開 ・全社的なセキュリティ方針の検討・立案 ・セキュリティ施策の企画・導入展開 ◆ITインフラ環境のセキュリティ対策強化 ・ITインフラ環境のセキュリティ対策強化に関する企画・検討 ・既存のシステムやプロセスの評価と改善 ・セキュリティリスクの特定と対策・立案 【仕事の特色】 ◆募集背景 事業の拡大と多様化に伴うセキュリティリスクの増大に対応するため、専門的な知識と経験を持つ人材を募集します。 特に、セキュリティ対策方針の策定やCSIRT活動、ITインフラ環境のセキュリティ対策強化において経験者を求めています。経験者の参画により組織のセキュリティ体制を一層強化し、当社社員が安心して業務を遂行できる環境を整えると共に、お客様へ安心安全なシステムやサービスを提供する体制を強化したいと考えています。 ◆組織について SCSKおよびグループ会社を対象とする情報セキュリティ企画・運営業務 ◆組織の業務・事例紹介 社内外の関係組織と連携し、オフィス環境やITインフラ環境のセキュリティ対策の導入だけでなく、情報セキュリティに関する標準業務プロセスの整備・文書化、社員向け教育を実施しています。また、インシデント対応チーム(CSIRT)の運営を担い、セキュリティインシデントの対応および、それら予防策の推進を担当しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ◆セキュリティスペシャリストとしてのキャリア ・セキュリティエキスパートとして成長頂くために、様々な挑戦の機会を提供します。 ・セキュリティ関連資格の取得を支援します。 ◆マネージャーとしてのキャリア ・情報セキュリティに関する全社施策の導入展開を通じて、PM経験を積むことができます。 ・経営視点で組織を運営/管理するマネージャーへのキャリア形成が可能です。 ◆コンサルタントとしてのキャリア ・経営の要請に応じた情報セキュリティ戦略、企画を立案するコンサルタントとしてのキャリア形成が可能です。 ◆研修 必要に応じてOJTや研修等のプロセスを用意します。 ◆配属部署 事業革新推進グループ 情報システム本部 情報セキュリティ管理部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネージャとしての3年以上の実務経験(規模は不問) ・お客様またはパートナー企業様とのコミュニケーション能力 ・チームをリードし、目標達成に向けてメンバーを動機づけるリーダーシップ
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。 ・プロジェクトチームのリーディング 目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引 ・要件定義(顧客折衝含む) お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義 ・進捗管理 プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。 SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。 当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。 ◆組織について 大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 モビリティシステム開発に関わる各種業務 ・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト ・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売 ・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援 ・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発 ・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発 ・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発 ・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務 ・デジタルコックピット領域の開発支援サービス ・モビリティDX関連ソフトウェア開発 ◎開発環境/商材の説明 ・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等 ・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。 ※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です ※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。 ・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。 ・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。 ◆研修 プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ■製造業向けのエンジニア・コンサルタントを目指す意欲が有り、且つ以下のいずれかに該当する方 ・1年以上のIT業界での就業経験を有する方 ・製造業における業務経験(IT業界経験不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 SAPコンサルタントとして、要件定義から本番稼働までの全てのタスクを担当して頂きます。 ◎開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手製造業向けのビジネスのさらなる拡大に向けたリソース増強のための人材を募集します。 【ポジションの特徴・魅力・キャリアパス】 ◆技術者/コンサルタント ・お取引実績のある大手製造業のお客様の更なる深耕を図り、幅広いシステムの導入・開発・保守により、製造業向けコンサルタントへのキャリア形成が可能です。 ・大手製造業顧客向けのビジネスはSCSKの今後の最注力事業であり、製造業業務に携わる技術者向けの教育の提供や個人の特性に合わせた多様な配置先をご用意しています。 具体的な配置先としては、基幹系ERPシステム領域および、ERP以外の非基幹系周辺業務領域、の二つのパターンを要員しております。 ・より付加価値の高いコンサルタント育成にも注力し、さらなるステップアップが期待できます。 また、大小様々な規模のプロジェクト(数名~数百名)があり、PM・PLとしてプロジェクト管理の経験をする機会が多くあり、組織を運営・管理していくマネージャーへのキャリア形成も可能です。 ◆組織について ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等 ◆事例:大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件 概要:SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当します。 勤務地:オンサイト(豊洲)とリモートのハイブリッドです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・JavaまたはC#による開発経験(3年以上) ・3~5名程度の開発・保守チームのリーダー経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ お台場海浜公園駅
仕事内容 【担当業務:先進的且つ大規模な基幹システムの保守】 保守対象となる基幹システムは、約30のサブシステムで構成され、それぞれが密接に連携しています。 このシステムは、企画から調達、受注、物流、データ分析に至るまでの各重要業務領域を網羅しており、お客様のビジネスの中核を形成する業務を全面的に支えています。 各サブシステムは特定の機能に特化しており、全体としては統合された情報フローを実現し、効率的な運用を可能にしています。 【担当役割:リーダーとしての役割】 チーム体制としては、業務領域別に4つのチームに分類し、総勢30名規模での保守を実施しており、その1つのチームリーダーを担当して頂きます。 リーダーとして、定常保守業務の管理運営だけでなく、中長期保守計画の立案やお客様への保守改善提案を担っていただきます。 また、同顧客向けに推進中の大型プロジェクトのレビューや支援も実施していただきます。 このポジションでは、ITとビジネスの最前線で活躍し、多岐にわたる経験を積むことができます。 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、大手TV通販会社様に最先端の基幹システムを提供し、デジタル時代の先駆者としてお客様のビジネスを支えています。ユーザニーズの多様化と市場のデジタルシフトに対応するため、私たちは革新的な解決策をスピーディーに提案し、実現することで、お客様の業務効率化と戦略的成長を支援しています。私たちはデジタル化の波をリードする次世代のリーダーと、革新的なアプリケーションを創出するスペシャリストを求めています。次世代を担うリーダーやアプリケーションスペシャリストとして、当社のビジョンに共感し、お客様と共に成長を遂げたい方のご応募を心よりお待ちしております。 【組織について】 私たちの部署は、4つの課で構成され、1課と2課では、課員:大手TV通販会社様をはじめとする重要な顧客を支えています。1課は保守、2課は開発を主に担当し、お客様のビジネスをIT面で強力にサポートしています。 【組織の業務・事例紹介】 ■約40億円規模の基幹システムライフサイクル対応 大規模なプロジェクトを遂行し、お客様のビジネス基盤を確固たるものにします。 ■サービス提供型・価値提供型の保守への変革 フルマネージドサービスを視野に入れ、ビジネスモデルの転換を推進しています。 ■顧客との共創による事業拡大 関係高度化を通じて、お客様と共に新たな価値を創造し、事業を拡大していきます。 【開発環境/商材の説明】 既存システムの改修案件が中心となります。要素技術については以下となります。 ・OS操作: Linux 8.6およびWindows 11でのプロセス管理とファイル操作 ・プログラミング: Java, HTML, Javascript, CSS, C++, C shell等の言語 ・業務ツール:AI・RPAを用いた業務自動化ツール作成 ・開発環境: Eclipse, SpringBoot, Thymeleaf, Mybatis, Gradle等のフレームワークとIDE ・データベース: Oracle19cを用いたSQLクエリの作成とテーブル設計 ・クラウドサービス: AWSコンソールの操作とリソース管理 ・バージョン管理: GitHubを使用したソースコードの管理 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 ■専門性を磨き、共に成長する道 業務を通じて業務知見とシステム知識を深め、リーダースキルの向上とアプリケーションスペシャリストとしての成長を実現します。 ■多様なプロジェクトでスキルアップ 小規模開発から大規模プロジェクトまで、幅広い案件を通じて、あなたのスキルレベルに合わせた挑戦が可能です。 計画的なスキルアップを支援し、将来的にはリーダーやプロジェクトマネージャーへの道も可能です。 【研修】 実業務においては有識者含めたOJTとしてフォローアップします。また、全社として以下のような育成制度があります。 ■全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 【以下いずれかのご経験】 ・システム開発プロジェクト参画経験(3年以上) ・建設業界での業務やプロジェクト経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 建設業向け基幹システムパッケージを活用したプロジェクトリーダー・メンバーを募集いたします。 ・導入プロジェクト実施(管理・要件定義・開発・導入・操作研修、アフターサポート) ・導入プロジェクト提案・営業支援業務 携わっていただくサービスは当社で開発している自社サービス『PImacs(ピーアイマックス)』です。PImacsは、工事に関わる情報を蓄積・共有・管理・活用するための、建設工事業向け基幹業務管理システムで、各部門の情報を一元管理し、顧客・契約、発注・原価、入出金、工程、アフター、会計等をシームレスに連携させることにより、生産性の向上とタイムリーな情報把握を可能にするサービスです。 大手の建設業界顧客をはじめ多くの建設関連会社の基幹システムとしての役割を果たしており、顧客のビジネスに欠かせないものとなっています。 【仕事の特色】 【募集背景】 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新ProActive事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるProActive (ERP) と atWill (業界ソリューション) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 当部では、顧客ニーズにあわせてクラウド型ビジネスアプリケーション 「PImacs」の導入コンサルティングメンバーを募集中です。今後、コンサルや顧客向けサービスの提供のキャリアを歩みたい方は、多岐にわたる能力の成長が期待できるポジションです。 【組織について】 atWillとPImacsのデリバリおよび既存顧客のサポート機能を有する組織です。単独でのデリバリに加え、ビジネスコンサルティング部およびカスタマーサクセス部と連携して、クライアントに対する業務プロセスモダナイゼーションの提案と実現を支援します。部署としては、atWillのデリバリ・サポートを提供する2つの課と、Pimacsのデリバリ・サポートを提供する1つの課の、計3つの課で構成されています。 【組織の業務・事例紹介】 ■atWillコンサルティング課 ・製造業向けにatWillのデリバリおよびサポートを提供 ■PImacsコンサルティング課 ・建設業向けにPImacsのデリバリおよびサポートを提供 【開発環境/商材の説明】 「PImacs」は、建設業界向けの基幹業務管理システムで、工事に関する情報を一元管理し、生産性の向上と迅速な情報把握を実現します。顧客・契約から発注・原価、入出金、工程、アフター、会計までの業務をシームレスに連携させ、建設工事、専門工事、設備工事、住宅工事、リフォーム工事、分譲販売など、多岐にわたる業務フローに対応しています。また、カスタマイズが可能で、ITを活用した課題解決をサポートするシステムです。 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 ■「PImacs」シリーズの導入・開発案件におけるプロジェクトリーダー 小規模~大規模案件の通じて、PL/PMスキルの習得・向上ができます。顧客の課題解決に関わる機会も多いため、顧客折衝スキルが身につきます。将来的にはアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャの専門性が業務を通じて身につきます。 得た経験から以下の職務にも携われます。 ・引合案件における提案/見積活動とプロモーション(製品デモ)活動 ・市場動向を見据えた製品企画の立案、知財型ビジネスモデルやパッケージビジネスの創出 ・ProActiveを始めとし、その他SCSKソリューションや他社ソリューションと組合せての協業ビジネス創出
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のいずれかに1つでも該当する方 ・スクラッチ開発経験が3年以上ある方(担当業界不問) ・流通小売業での情報システム部門での従事経験をお持ちの方 ・流通小売業における基幹系業務システム開発・保守プロジェクトの経験がある方 ・システム開発の上流から携わった経験がある方(担当業界不問) ・PL、PMとしての経験が3年以上ある方(担当業界不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 大手ドラッグストア向け基幹システムの開発案件に従事いただきます。 役割としては3~5名程度のチームのリーダーとして参画を予定しております。 業務およびシステム理解を深めつつ当社の開発標準についても理解・習得いただく予定です。 また、案件アサインについては要件定義もしくは基本設計行程から参画いただく予定です。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では流通小売業の基幹業務とシステムに強みを持ち、ITのメインパートナーとして顧客と共に繁栄する開発組織を築いております。今後の体制強化のため新たな開発リーダー、エンジニアが必要な状況となっております。 ◆組織について アカウント組織として大手ドラッグストアを担当しています。運用と開発で組織をわけており主として開発を担当する組織となります。顧客の基幹システムを担当しており、安定した品質で顧客にシステムをデリバリーし、リピートオーダーの獲得により顧客との取引拡大を図ることをミッションとしております。 ◆組織の業務・事例紹介 担当顧客がM&Aにより他社を吸収合併しており、合併に伴う基幹システム統合の大規模開発案件が発生しております。業務影響を軽減するため、段階的な統合を実施しており、サブシステム単位にマスタ/発注・物流・仕入/売上・在庫と各領域毎のシステム統合の開発を実施しております。 ◆開発環境/商材の説明 既存システムの改修案件が中心となります。要素技術については以下となります。 ・開発言語 :ASP.NET、VB.NET、PowerShell、TSQL ・Web・APサーバー:IIS ・DB :SQL Server ・ジョブ管理 :JP1 ・EDI :スマクラ(当社サービス) ・OS :Windows Server ・インフラ :AWS
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ■アプリケーション開発における要件定義・設計・実装の経験 ■3名以上のPL 経験を 1 年以上経験 ・メンバーのスケジュール調整 の他、 ベンダーコントロール や 顧客との折衝経験 (折衝内容は納期や仕様の調整経験まで。契約・価格交渉までは求めません。)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 入社後はアプリケーション開発のSEリーダーとしてシステム開発業務に従事頂きます。複数のメンバーおよびパートナー会社体制をリードし、要件定義から設計、またテスト工程を推進する役割を担っていただくことを期待しています。 SEとしてのスキル向上を目指すだけに留まらず、ご自身の適性に合わせプロジェクト管理に担当業務を広げることや、プロジェクトマネージャーの立場にステップアップすることも可能なポジションです。 【仕事の特色】 ◆募集背景 小売流通事業者向けビジネスの拡大によるアプリケーション開発リーダーの募集。 既存ビジネスの拡大と案件増加により、チーム規模が拡大しており中核人材を求めています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 主要顧客向けのシステム開発およびシステムの保守運用。またシステム開発で培った知見をベースに同業態の事業者向けシステムの共通化、事業拡大を図るべく事業計画を推進しています。 第1課:新規システム開発 第2課:システム基盤技術研究とプロジェクトの技術支援 第3課:システム保守運用 ■事例紹介 ・案件:次期基幹システム開発 ・言語:Java/SpringBoot/クラウドネイティブ基盤 ・環境:AWS ・内容:システム開発 ・範囲:要件定義・設計・製造・テスト・移行・リリース ◆開発環境/商材の説明 ■開発技術と知識の概要 クラウドネイティブな開発手法を採用した完全クラウド型のシステム開発です。 またAWSの各種サービス、SalesforceやBigQueryなど主要なSaaS型サービスとの連携もあり幅広い経験と知識を得ることができます。 ■主な開発環境 ・言語 Java,JavaScript ・フレームワーク Spring Boot、Vue.js ・データベース MySQL、Aurora ・ミドルウェア JP1、Hulft、SVF ・環境 AWS,Google Cloud Platform ・開発手法 クラウドネイティブ、CI/CD、GAI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・アプリケーション開発経験2年以上
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 要件定義、基本設計、コーディング開発、テスト、保守といった一連のフェーズを基本的な部分より順にご担当いただきます。プロジェクトのローテーションや成長状況を踏まえながら、2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的にはデータコンサルタントやプロジェクトマネージャなど担当することができます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 多くの企業が注目し導入を検討しているデータマネジメント。 その領域で世界No1の実績を持つ、Informaticaの導入に関わる業務を担当して頂きます。 SCSKはアジアパシフィックの範囲でトップのInformatica Partner企業であり、今後もさらなるビジネスの拡大を目指しています。 ◆組織について 当部では、データデータ統合・管理の分野におけるグローバルNo1の独立系リーディングカンパニーであるInformatica社の製品を中心に取り扱いを行い、お客様のデータドリブンな経営を推進できるよう支援を行っています。 ◆組織の業務・事例紹介 DXの推進を進める中で、分断・分散する多様なデータの整流・統合・可視化をお考えのお客様に対し、データ統合基盤のInformaticaでの問題解決案を提案し、導入、開発、サポートまでを行います。 一連の案件の中で、プロジェクトマネージャ、データマネジメントコンサルタント、開発技術者などご自身の適性のある分野で業務を担当することができます。 ◆開発環境/商材の説明 基本的にはInformatica製品を中心にプロジェクトを担当しますが、ハイパースケーラーの知識など基盤に関する知識を活かす場面も多くあります。 基幹システムや周辺システムとの関連も多く、顧客業務についての理解が深まればさらに活躍の場を広げることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・JavaやC#などのアプリケーション開発経験が3年以上ある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 要件定義、基本設計、コーディング開発、テスト、保守/運用といった一連のフェーズを徐々にご担当いただきます。ご希望に応じてアサインを決定しますが、プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的には数十名規模のPMへの道もひらかれています。 ■アサイン検討プロジェクト例 ①航空業界企業向け運航システムの開発・エンハンス (要件定義~リリース) ②航空業界企業向け旅客システムの開発・エンハンス (要件定義~リリース) 【仕事の特色】 ◆募集背景 産業事業グループは、製造・流通・通信・社会インフラなど、様々な産業系業界のお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージシステム等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。 更なる事業拡大に向けて、一緒に共創ITカンパニーを目指して働いてくれる仲間を募集しております。社会インフラ事業本部では、主に通信業界・航空業界向けに、基幹システムや業務システムの開発を行っています。今回のポジションにおいては、航空業界向けの人員増強を目的として募集を行うことになりました。 現在の開発案件に加え、今後は顧客のシステム企画段階から支援を行う体制を見据えているため、より上流のご経験を積みたい方にとっても魅力的なポジションになっています。 ◆組織について 航空業界の大手2社に対して10程度の案件を抱えております。昨年度からは当社注力領域の一分野として掲げられるとともに、部署も顧客ごとに課が分かれ、本募集は両方で共通の募集となります。 ◆組織の業務 第一課:航空業界の運航・旅客システムの設計構築~運用保守 第二課:航空業界の運航・旅行システムの設計構築~運用保守 ◆事例紹介 : (1)一次請け航空業界向け案件(第一課) 言語:Java、SpringBoot、Angular.js、React.js 環境:AWS 内容:航空企業向け運航・旅客管理システム 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)一次請け航空業界向け案件(第二課) 言語:Java、SpringBoot、Angular.js、Vue.js 環境:AWS 内容:航空企業向け旅行・運航管理システム 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, C#.net等 ・フレームワーク:React, Angular 等 ・コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Teams等 ・API基盤:MuleSoft ・開発環境:Eclipse ,Visual Studio等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ●航空業界という社会インフラ領域に携わるため、公共性が高く、世の中への影響力が高い役割となっています。 ●システム開発案件だけではなく、システム企画の段階から支援するケースも多いため、顧客への影響力やご経験できるキャリアの幅が大きく広がる点が魅力です。 ●ご自身の志向に応じてアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。 ●年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・Java、WEBアプリケーション開発経験3年以上
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 オンライン専業証券会社を中心として、お客様とともに新たな金融サービス・機能強化を行うシステム開発を担っていただきます。 【システムエンジニア】 ・当社パッケージのエンハンス開発 (要求分析/要件定義/基本設計/詳細設計/実装/単体テスト/総合テスト、リリース・保守) ・顧客折衝(進捗資料作成、業務要件、システム仕様の調整) ※当初は開発チームのエンジニアとして設計・実装・テストを中心に基礎力をしっかり身に付けられるようアサインします。その後はキャリア志向に合わせたアサインが可能です。 【仕事の特色】 【募集背景】 当社はオンライン専業証券会社様を中心に、当社パッケージのエンハンス開発を行っています。 現在、お客様との共創ビジネスを実現させるべくさらなる事業拡大を図っており、これからの10年を担う次代エンジニアを採用したいと考えています。 【仕事の特徴・魅力】 証券基幹システムはミッションクリティカルなシステムであり、常に高い品質を求められています。 お客様とともに要求分析からリリース・保守まで一貫して手がけ、小規模から大規模開発に至るまで多様なプロジェクトが常に同時進行しており、業務知識・技術スキル習得の機会に恵まれています。 【研修】 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 開発プロセスは整備されており、各工程の目的や成果物は社内ポータルに掲示されており、いつでも参照することができます。 e-Learningで更に理解を深めることも可能です。 受講したい業務講座があれば、所属部署負担で受講することができます。 【将来のキャリアパス】 ・初期~2年 プロジェクトのシステム開発メンバとして設計・実装・テストを担当し、システム開発経験をしっかり積んでいただきます。 ・概ね3年後~ ご自身のキャリア志向に応じたアサインを行います。 PM志向の方:PM又は開発チームリーダとしてプロジェクト運営を行っていただきます。 業務SE志向の方:証券業務スペシャリストを目指し上流工程(要求・要件定義、基本設計)を担当いただきます。 テクニカル志向:多言語・新技術の習得、新規案件のアーキテクトを担当いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかの条件を満たすこと ・10名以上のプロジェクトのPM/PL経験(3年以上) ・何らかの銀行業務領域につき、上流設計者としての実務経験(3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 募集対象の職務内容は以下となります。 ① 新規導入案件のコンサル、プロジェクト・マネジメント、カスタマイズ要件定義・設計開発のいずれか ② 既存ユーザに対する追加機能の要件定義・設計開発 ③ 既存ユーザの保守サポート 尚、顧客は全国(北海道~沖縄)にあり、出張機会も多数あります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部署は銀行や信用金庫向けの 「外国為替決済業務」パッケージソリューション製品を取り扱っています。国際金融ネットワーク(SWIFT)や日本銀行金融ネットワーク(日銀ネット)を使った送金や貿易の「決済システム群」で、毎年2~5行のペースで新規ユーザーが伸び続けています。 更なる体制強化を図るべく、これらのプロジェクトを推進できるプロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア人材を広く募集します。また、中長期的には当部各ソリューションの業務領域拡大・新サービス展開の計画が複数あり、将来的に金融業界をリードできるようなサービスの企画、新技術の組み込み、というところに興味のある人材も広く募集します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 銀行側のエンドユーザと直接会話する機会が多く、比較的短期間でシステムエンジニアとしての高度な業務知識が養われます。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかの条件を満たすこと。 ・10名以上のプロジェクトのPM/PL経験(5年以上) ・何らかの銀行業務領域につき、上流設計者としての実務経験(5年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 当部署では地方銀行様を中心に、下記の通り幅広くソリューションを展開しています。 市場系システム、外為勘定系システム、海外店システム、他。 募集対象の職務内容は以下となります。 1.新規導入案件のコンサル、プロジェクト・マネジメント、カスタマイズ要件定義・設計開発のいずれか 2. 既存ユーザに対する追加機能の要件定義・設計開発 3. 既存ユーザの保守サポート 顧客は全国(北海道~沖縄)にあり、出張機会多数、また担当システムによっては海外主要マーケット(シンガポール、香港、中国、他)に顧客あり、海外出張の機会も多数あります。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部署は銀行向けの 「外為業務/市場系業務/海外店業務」パッケージソリューション製品を取り扱っています。銀行が取扱う債券、為替、デリバティブ取引等を管理する「市場系システム」や国際業務に必要となる「外為勘定系システム」や「海外店システム」を対象とし、毎年2~5行のペースで新規ユーザーが伸び続けています。更なる体制強化を図るべく、これらのプロジェクトを推進できるプロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア人材を広く募集します。また、中長期的には当部各ソリューションの業務領域拡大・新サービス展開の計画が複数あり、将来的に金融業界をリードできるようなサービスの企画、新技術の組み込み、というところに興味のある人材も広く募集します。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 銀行側のエンドユーザと直接会話する機会が多く、比較的短期間でシステムエンジニアとしての高度な業務知識が養われます。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下いずれかの経験 ・成果物責任を持つシステム開発プロジェクトでの5~10人程度のアプリ開発チームリーダー経験 ・要件定義、設計書などの文書作成、レビュー経験 ・顧客折衝経験(担当業務内での顧客への報連相、コンフリクト調整)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 メガバンク、信託銀行、ネット銀行のいずれかで以下の業務に携わっていただきます。※システム開発は当社開発標準または顧客標準を適用するため最初に学んでいただきます。 【職務内容】 ・アプリケーション開発チームリーダー ・既存システムのエンハンス(要件定義/設計/開発/テスト/リリース/保守) 【担当業務】 業務アプリケーションの影響範囲調査、要件定義~リリース、保守作業全般、テスト計画、テストシナリオ作成、テスト実施。顧客説明、顧客向け資料作成、他社関連システムとの仕様調整・各種折衝 【仕事の特色】 ◆募集背景 即戦力となる業務アプリエンジニアを募集します。 ここで言う即戦力とは、以下を行いながら、社員や委託先メンバーを5名以上リードできることです。 1. 仕様調整・仕様決定が出来る 2. 決定した仕様での見積と実績管理ができる 3. タスク作成とPMへのWBS報告など、予実管理が出来る 4. 課題管理・問題管理・問題解決が出来る 上記全てをこなしていただくのがベストですが、これまでのご経験上、苦手なものがある方もいらっしゃるかもしれません。経験に応じて、処遇やご担当いただくプロジェクトを選定します。 業務については、これから覚えていただく想定で構いません。入社直後は、レベル感に応じたチームのサブリーダーからスタート頂きます。 ◆組織について 主に業種別、顧客別の組織体です。 当本部は銀行ドメインに特化しており、組織ごとに主要顧客や主たるパッケージ製品などが異なります。 ◆組織の業務 主要顧客:メガバンク、信託銀行、ネット銀行 業務:(一次請け、情報子会社経由の二次請け)決済系、勘定系、投信、個人/法人向けインターネットバンキングシステム構築 ◆事例紹介 : (1)二次請け銀行向け海外法人ンターネットバンキングシステム構築 言語:Java OS:Oracle Linux 内容:制度対応、基盤更改 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)二次請け銀行向けスマホアプリ開発 言語:Java、SpringBoot OS:iOS/Android 内容:バンキングアプリ開発(生体認証、ソフトウェアトークン機能) 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (3)一次請け資産運用業務システム統合 環境:AWS、RDS 内容:クラウドネイティブ環境へのシステム刷新 範囲:システム化計画、要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 社会インフラである大手金融機関向けシステム開発の経験を積むことが可能です。数千万から10億超規模までメインベンダーとして要件定義からリリースまでを担当できます。プロジェクトにおける顧客折衝や金融機関への出向を通じて銀行マーケットの動向を学び、新規事業の立ち上げに携わるチャンスもあります。 担当するシステムは多岐にわたり(汎用機、社内システム、ユーザー向けネット・スマホシステムなど)、幅広い分野のプロジェクトで開発経験を積むことが可能です。これらのプロジェクトでの経験を基に、プロジェクトマネージャーや組織マネージャーとしてのキャリアも築くことが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・Salesforce開発業務 ・Salesforceでの1年以上の開発経験
想定年収 440~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 ノンバンク向けSalesforce開発(アジャイル)業務 ・スキルレベルに応じたアサインを行います。 ・有識者はプロジェクト内にいますので、支援を受けながら業務を進めることができます。 ・Salesforce技術者専門のチームを組成し、顧客グループ会社のSalesforce業務を一手に引き受けて、様々な業務システムをアジャイルで開発しています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当本部は、ノンバンク金融機関向けビジネスを行っていますが、顧客への付加価値を高めるためサービスの拡充(DX、モビリティ、契約電子化等)によりシステム開発のニーズが高まっており、人材が不足しつつあります。 特に、Salesforceのソリューションを活用し、顧客と協調しながら開発を推進するSEが不足しております。今後の継続的な成長のためにも、中途採用を積極的に登用して、人員拡大を図りたいと考えています。 ◆組織について 当本部は、ノンバンク向けのシステム開発・サービス提供を行っており、特にリース/レンタル業界、ノンバンク系総合ファイナンス事業会社に強みを持っています。業界の大手企業向けにアカウントマネージャを配置して、顧客と信頼関係を構築しながら、既存領域の追加開発や再構築、新規領域のシステム開発を行ってる組織です。 ◆組織の業務 リース/レンタル業界において、Salesforceのソリューションを活用した業務改善、業務効率化の提案およびシステム開発など。 ■活用技術等 Salesforceソリューション ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・顧客企業から直接受注している案件のため、顧客と会話しながら開発を進めていくことができます。 ・顧客も新しいことが好きな方が多いので、新しい技術や考え方を取り入れながら進めることができます。 ・まだ体制が大きくないため、経験を積んで、より上位の役割を担当していくことができます。 ・将来的には、スクラムマスターや技術志向のITコンサルを目指すことも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・インフラ設計構築の経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 AVAYA社製PBX及びCISCO社製ネットワーク機器、各種AIソリューションを利用したコンタクトセンター向けクラウドサービス「PrimeTiaas」(当社オリジナルサービス)のお客様向けシステム構築、保守、運用。主に以下の作業を担当いただきます。 1)PrimeTiaasサービス基盤の構築、保守(Vmware、Cisco、Avaya等) 2)コールセンターシステム提案、導入:コールフローやネットワークの要件確認、設計、設定など。 3)コールセンターシステムの運用:業務要件の追加変更に伴う設計、設定変更など。 【仕事の特色】 ◆募集背景 CX向上を背景にコンタクトセンター向け音声基盤は、生成AI活用やマルチチャネル対応や音声認識の活用など高度化が進んでいます。当社では、オリジナルサービスとなるコンタクトセンター向け音声基盤クラウドサービス PrimeTiaas(プライムティアーズ)を中核とし、サービスの拡充を進めています。PrmeTiaasサービスと共に成長する人材を募集いたします。 ◆組織について コンタクトセンターサービス部は、コンタクトセンターに必要な音声基盤、デジタル応対基盤、生成AIによる自動応答システムをクラウド型で提供しています。 中核サービスであるPrimeTiaasは、金融機関を中心に12,000席を超えるコンタクトセンターでご利用いただいています。 PrimeTiaasのサービス提供は3課体制(一課:新規導入、二課:既存アカウント対応、三課:保守運用)となっておりますが、スキル、経験、キャリア志向に応じた配属を行います。 ◆組織の業務 第一課:PrimeTiaas新規導入 第二課:PrimeTiaas既存アカウント対応 第三課:PrimeTiaas保守運用 ◆事例紹介: (1)PrimeTiaas新規導入(第一課) 環境:PrimeTissa(AVAYA) 内容:通信販売向けコンタクトセンターシステム更改 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)PrimeTiaas既存アカウント対応 環境:PrimeTissa(AVAYA) 内容:アカウントマネジメント 範囲:顧客窓口、提案見積対応 (3)PrimeTiaas保守運用 環境:PrimeTissa(AVAYA) 内容:サービスマネジメント 範囲:PrimeTiaas保守運用・基盤設計、構築、維持 ◆開発環境/商材の説明 ・音声基盤:AVAYA ・通話録音:AVAYA、Verint ・音声認識:AmiVoice ・チャットボット:PrimeAgent ・テキスト分析:VoIC Finder ・ボイスボット:Google Contact Center AI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・ネットワーク技術(BGP/OSPF/MPLSを中心としたルーティング、スイッチング技術)、FW、LBの構築・運用経験のある方 ・ネットワーク関連業務(構築、運用)を3年以上経験がある方 ・ネットワークスペシャリスト、CCNP程度の資格または同等の知識を保有している方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営新宿線 船堀駅
仕事内容 国内複数拠点あるnetXデータセンターにて提供するネットワークサービス(クラウド接続、インターネット接続、データセンター間接続、仮想NW機能提供等)の企画、設計構築、運用業務。 ・netXデータセンターのネットワークインフラの維持管理(設計、構築、運用、保守等) ・ネットワークサービス運営(サービス設計、基盤構築、提案支援、顧客受入設計、サービス管理維持) ・ネットワークサービスの設計、構築、保守等 ・新ネットワーク技術の調査、及び検証 【仕事の特色】 ◆募集背景 国内複数拠点あるnetXデータセンターのネットワーク基盤は、社内外に多数の顧客を収容しており、ミッションクリティカルなネットワークの運営を行っている。インターネットへの接続点(InternetExchange、Transit)と複数接続し、BGPフルルートをもつミッションクリティカルなネットワーク運営を行っている。安定的なネットワーク運営と当社データセンターコネクティビティ戦略の推進に向けネットワーク人材の体制強化を図る。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス お客様へのサービスを提供するために、サービス提供基盤に求める要件を自ら作り、インフラの設計、構築を行います。また、作ったサービス提供基盤の維持運用まで責任をもって対応します。 将来のキャリアパスは大規模なネットワークの企画、運営の経験を活かし、以下のようなキャリアを描くことを想定 ・新サービスの企画・設計を担い、ビジネスを拡大していくサービスマネージャ ・ネットワークの専門技術を追求し、社を代表するようなITスペシャリスト ◆研修 スキルセットに応じ、各種資格取得や社外研修などを受講頂きます。 ◆開発環境/商材の説明 ・ネットワークコネクティビティ インターネット接続サービス、データセンター間接続サービス、VirtualNetworkサービス ・クラウドコネクティビティ(SCNX) パブリッククラウドとの閉域接続を実現するマルチクラウド接続ソリューション
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・OSバージョンアップ案件に関わったことのあるご経験(SIer・社内SEなど立場は問わず)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 ・WindowsクライアントPCのOSバージョンアップ。 ・MECM、Intune、Ivanti、SKYSEA、LANSCOPE等、エンドポイントセキュリティ製品の設計・構築・運用。 ・PC利用環境のアセスメント。 ・Microsoft AutoPilotによるPC運用環境の改善。 ・Azure Virtual Desktopの設計・構築・運用。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部ではWindowsを始めとしたPC OSのバージョンアップやMicrosoft 365を活用した生産性の向上、エンドポイントセキュリティの向上を事業の軸としています。現在、リモートワークを始めとした働き方の多様化によるPCの利用環境の変化やWindows11への移行といった社会的なニーズが高まっています。これらニーズの取り込みや事業拡大を行うため、人材を募集しています。 ◆組織について マイクロソフトのソリューションを中心に主にエンドポイントに関連したサービスを提供しています。顧客のデバイス環境の企画から展開、運用まで幅広く提供しており、より顧客に近い所で業務を行っている組織です。 ◆組織の業務・事例紹介 ・WindowsOSの設計・導入・運用業務 ・仮想デスクトプ(AVD)の設計・導入業務 ・Intune、MECMの設計・導入・運用業務 ・各種セキュリティ製品の設計・導入 ◆開発環境/商材の説明 PrimeManagment:PC、スマートデバイス等のライフサイクルマネジメント AVD関連サービス:構築サービス、マネージドサービス Intune導入パック:Intuneの短期導入サービス ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本業務の魅力は顧客の生産性やセキュリティ向上によって得られる達成感です。Microsoft 365の様々な機能に触れる機会が多く、身につけることのできる知識の幅も広いのが特長です。Microsoft 365の最新技術だけでなく、McAfee、Trend Micro、SKY、MOTEX等々、サードパーティのエンドポイントセキュリティ製品を活用することも多いです。そのため経験を積めば積むほど、学習すればするほどに限界なく成長することができます。 将来的にはエンドポイントセキュリティのコンサルタントを目指すこともできますし、プロジェクトマネージャへ転向することもできます。こうした経験を培うことで事業を牽引する組織の幹部としてのキャリア開発が見込まれます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・Salesforceの導入経験(2年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 ・Salesforce導入案件の提案 ・Salesforce導入プロジェクトにおけるコンサルタント、システムエンジニア ・Salesforce導入後のAMO(Application Management Outsourcing)サービスを遂行するコンサルタント、システムエンジニア ※経験、希望を考慮し配属先を決定 【仕事の特色】 ◆募集背景 5年間で年130~150%成長拡大していますが、コンサル、リーダーの採用によりさらなるビジネス拡大を目指しています。 ◆開発環境/商材の説明 Salesforce は、より多くの商談を成立させ、想像を超えたサービス体験を提供するためのクラウド型ソフトウェアです。製品は多岐にわたり、SalesCloud・ServiceCloud・ExperienceCloudをコア製品として周辺にDataCloudやMarketingCloud、Mulesoftなどの製品があります。 また、顧客業界毎のindustryCloudなどもあり、広範囲にCRM領域を網羅しています。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス SaaSのあるべき姿である、「利用し続けて頂く」システムおよび保守体制を構築する経験とスキルを習得する事ができます。 ◆研修 Salesforceコンサルタント資格取得に関する研修・受験費用補助あり
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・基本的なビジネスマナーやPCスキル ・前向きで成長意欲の高い方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 顧客向けのServiceNowの導入メンバーとして、既存メンバーとコミュニケーションを図りながらチームで次のような業務を実施いただきます。 ・顧客課題に対してServiceNowを活用したソリューションの提案、折衝 ・プロジェクトにおける業務要件定義、実装およびリリースまでの担当領域のマネージメント ・ServiceNow基盤上でのアジャイル型ローコード、ノーコード開発 【仕事の特色】 ◆募集背景 大手顧客では社内IT業務のサービス向上と省力化を両立させるため、業務改善ソリューションを積極的に活用されています。当社ではこういった企業に向けてグローバルで導入が進んでいるServiceNowを導入コンサルティングから開発、運用まで一貫して提供するサービスを展開しております。 今後も多くの顧客への導入が進むと有望なビジネスと考えており、一緒にサービス展開を担当いただける人材を求めています。 ◆組織について ・ServiceNow事業化 ・ServiceNowライセンス代理店 ・ServiceNow技術提供 ・ServiceNow案件支援 ◆組織の業務・事例紹介 ServiceNowを用いた開発案件は以下の通りです。 (1)非財務情報収集 技術:ServiceNow(JavaScript)、Agile開発 環境:SaaS 内容:ServiceNowのIRM/ESGモジュール 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)ITサービス管理 技術:ServiceNow(JavaScript)、Agile開発 環境:SaaS 内容:ServiceNowのITSM/CSMモジュール 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆開発環境/商材の説明 SaaS製品であるServiceNowを使用した開発になります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ServiceNowはローコード、ノーコード開発基盤を提供しており、システム開発経験が浅い方でも基礎トレーニングを受けていただくことで無理なく活躍いただけます。また、実際の開発をアジャイル型で進めており、アジャイル開発手法を実践で経験することができます。 今後はビジネスを拡大させてゆく予定であり、ServiceNowを軸としたソリューション営業、コンサルタント、システムエンジニアなどいろいろなポジションに進むことができます。さらに将来は、自身の志向・キャリアに応じてマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 下記いずれかのご経験がある方(※若手の方についてはポテンシャルを重視いたしております) ・インフラ設計・構築(AWS/VMware) ・AWSの提案・設計・構築まで一連のプロジェクトマネジメント ・AWSのプリセールスエンジニア ・データベース技術者(Oracle/MySQL) ・アプリケーション開発・自動化技術(Python/Ansible/CloudFormation/JavaScript) ・ネットワーク技術者(Cisco)リーダーレベル ・ストレージ技術者
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 以下いずれかの業務を担当していただきます【①②いずれも勤務地(豊洲/北浜)選択可】 ①サービス企画/開発業務 販売促進、プロモーションの推進、USiZEサービス企画・開発(主要テーマ:ハイブリッドクラウド、ソブリンクラウドのサービス進化)、ポータルサイト開発 ②サービス運営業務 USiZEサービス運用業務、基盤インフラ設計・構築業務、既存顧客深耕、運営/運用業務プロセスの整備と効率化 【仕事の特色】 ◆募集背景 2024年に20周年を迎えたUSiZE(ユーサイズ)は「SCSKが提供するプライベートクラウド」と位置付けを再定義し、リブランドを実施しました。 データ主権を守る国産サービスであり、パブリッククラウドとの優れたコネクティビティが評価されハイブリッドクラウド・マルチクラウド環境におけるハブとしての立ち位置で再注目を浴びています。これらの価値をさらに伸ばしお客様へ届け共に発展していくために、サービスライフサイクル全般(サービス企画・開発・導入・運用)および拡販(プリセールス・プロモーション・マーケティング)を担う即戦力人材を募集します。 ◆組織について 当部では自社提供の国産プライベートクラウド「USiZE」のサービス開発、運営、拡販を実施しています。ハイブリッドクラウドやソブリンクラウドが注目される中、ともにサービスを進化・拡大していく新しい力を募集します! ◆組織の業務・事例紹介 当部の主な事業である「USiZE」は、運用サービスとともに提供する国産プライベートクラウドサービスであり、基幹系システムなど高い信頼性を求められるシステムで多くの採用実績を有しています。運用監視機能の標準装備、東西 DC を活用した豊富な BCP サービスのラインアップ、セルフ運用機能による迅速性・利便性といった特長を持っています。 ◆開発環境/商材の説明 ①サービス企画/開発業務(豊洲本社) ・USiZEのサービス企画・開発(工程:サービス企画/設計/開発/実装/テスト/リリース) ・USiZEの管理、コントロールを担うUSiZEポータルの開発・保守(技術要素:AWS、Python、SQL、FastApp等) ・プリセールス・プロモーション業務(社内外のホームページ、セミナー企画・開催、販促資料作成アップデート、顧客向けサービス紹介・提案支援、等) ②サービス運営業務(豊洲本社/北浜オフィス) ・USiZE運営業務・システム基盤の運営及びサービスの継続的改善活動(技術要素:Vmware、Cisco、ITIL、システム監査、Ansible、Zabbix、Datadog、Primeraなど) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・実業務を通じてクラウド最新技術や仮想化技術、自動化手法を学ぶことができます。 ・サービスマネージャ(プロバイダ)/ITスペシャリスト/アーキテクトとして専門性認定の取得を目指すことができます。 ・将来は システム開発や基盤構築だけでなく、リーダー/ラインマネージャ、サービス企画・実装、サービス運営など、適性に応じた様々な選択が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・特になし
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 豊洲駅
仕事内容 当社顧客に対し、ゼロトラストネットワークの提案・設計・構築、プロジェクト推進(PM/PL)、ネットワーク維持管理を担当頂きます。将来的には、ポストゼロトラストネットワークのソリューションについて検討・サービス開発を行うなど、常に最新の技術を扱ってエンジニアリングを提供する業務となります。 ①ゼロトラストネットワークエンジニア、リーダ候補として、主要なゼロトラストネットワークベンダーの製品、サービス機能・技術を駆使したネットワークインテグレーション業務 ②ゼロトラストネットワークの維持管理業務、運用改善業務 【仕事の特色】 ◆募集背景 ネットワーククラウドサービスを活用したゼロトラストネットワーク案件の各種工程に対応するエンジニアの拡充および、将来において、同領域を中心としたプロジェクトマネージャーを目指すエンジニアを獲得、育成したい。 ◆組織について PaloaltoやCiscoなどのクラウドベースのゼロトラストネットワークソリューションを、中規模~エンタープライズ企業向けに提案、導入、維持管理を実施しています。今後のゼロトラストネットワークを支えるソリューションを活用したサービス開発なども手掛けています。 ◆組織の業務・事例紹介 大手商社向けにPaloalto社 Prisma Accessを活用したゼロトラストネットワークの企画、導入PJを経て導入後の維持管理までを実施しており、ゼロトラストに関する技術を一気通貫でお客様に提供しています。これらの経験により、ゼロトラストネットワークのインテグレーション技術から運用に至るまでの知識や経験を豊富に有しています。 現在は、大手商社の子会社を含むグループ全体への導入を推進しています。 また、将来的には次世代技術の検証・PoCなどを経て、ゼロトラストの次のソリューションの企画も対応していきます。 ◆開発環境/商材の説明 以下の製品を使ったサービス開発、提案~維持管理 Paloalto社 Prisma製品群、Cortex製品群、PAN-OS Cisco社 Secure Connect、umbrella、Meraki、IOS搭載製品群 YAMAHA社 RTシリーズ NEC社 IXシリーズ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ネットワークを担当する部署において、得意スキル領域に加え、ネットワーク案件を対応することによって複数のスキル習得の機会があり、フルスタックエンジニアとしてのキャリアパスが描けます。また、専門性を高め上級エンジニア、PMを目指す事、組織マネージメントを目指す事など、柔軟なキャリア形成が可能となります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・英語での資料確認や作成、メールのやりとりができる方(英語での会話も発生しますが、頻度は多くありません。) <その上で、以下いずれか必須> ・SI、ハードウェアベンダー・コンサルタント企業でプリセールスや導入コンサル(※)を担当しており、顧客業務改善のためのITソリューション提案活動をしていた方(1年以上。ただし、社会人経験4年以上) (※)顧客へのヒアリングを行い、課題を見つける業務 ・SIで、社内監査や顧客ITシステム構築の上流工程の設計経験がある方(1年以上。ただし、社会人経験4年以上) ・事業会社で、社内ITの標準化や監査を担当されている方(1年以上。ただし、社会人経験4年以上) ※応用情報取得者の場合は社会人歴問わず。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 主なモダンアプリケーション開発案件は以下の通りとなります。 (1)自動車流通に関わるSCMシステム (2)海外事業会社のERPシステム ◆職務内容・担当業務 顧客海外事業会社向けに実施するコンサルタント業務。具体的には、以下のタスクを実施し、顧客事業拡大を支援します。 ・業務プロセスの見える化・課題発見の実施 ・IT資産・プロセスの見える化・課題発見の実施。 ・課題解消を目指す、IT投資、中長期計画の策定。 ・IT導入プロジェクト計画の作成支援 また、将来的には本業務を担うコンサルタントチームのリーダ業務を担当し、SCSK海外拠点の要員も含め、本社より管理・監督を行います。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社主要顧客が、海外での事業拡大を図っていますが、コロナ禍により海外現地の業務プロセスが見えにくくなっています。 海外子会社の業務プロセスの見える化や課題の発見、IT資産の把握によるビジネスプロセスおよびIT改善計画の策定が必要となり、当社が支援する案件数が増大しています。顧客企業の事業拡大加速に貢献するとともに、当社としてもコンサル領域への業容拡大を狙うべく、陣容の拡大を図ります。 ◆組織について 当部は大手商社の海外事業会社向けにITモダナイゼーション推進を主なミッションとしています。 そのうち当課ではクラウドネイティブを基本戦略としたテクノロジ領域に注力しています。 ◎開発環境/商材の説明 アジャイル活動を基本としたチームの中で、主にアプリケーション(フロントエンドおよびバックエンド)開発エンジニアとして活動いただきます。 主な技術領域・キーワードは以下となります。 ・フロントエンド:SPA(React、Next.js)、モバイルアプリケーション(Flutter) ・バックエンド:マイクロサービス(コンテナ、Golang)、mBaaS(サーバレス、Node.js) ◆役割・ポジション コンサルタント ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 顧客は、海外もフィールドにしている商社のため、IT成熟度診断の対象は、業種・国を問わず、多種多様なものがあります。これまで未経験の業界や外国人との会話にチャレンジし、実力を養えることが魅力です。将来は、顧客接点で活躍するサービスマネージャーや、経営層へIT戦略を助言していくようなコンサルタントを目指すことができます。また業務の中で英語を使う頻度も多く、ビジネスレベルでの英会話力向上も可能です。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ SCシステム事業本部 グローバルビジネスソリューション部 ◆研修 当社人材育成プランに合わせた各種研修への参加や、海外現地法人メンバーとの研修参加など。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【以下いずれか必須】 ■Web/ECシステムの開発もしくは運用経験(PHP/JS/Java/HTML/CSSなど) ■WEBディレクター経験をお持ちで、WEBシステム/サイトの導入・開発に前向きにチャレンジする意欲がある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 <職務内容> ①WEBサイトリニューアル・CMS導入・EC構築プロジェクトの要件定義、設計、開発、保守(当社取扱いCMS(Acquia Cloud(PHP、MySQL、Linux)/Sitecore(.NET、MSSQL、Windows)、当社取扱いEC(SalesforceCommerceCloud(JavaScript)/F.ACE(PHP、Java、Aurora))を活用したプロジェクト、②新規顧客への提案業務、③新規WEB/ECソリューションビジネスの企画・立案 <ポジション・役割> 1.プロジェクトマネージャー/リーダー 特定、もしくは複数顧客向けのWEB/ECソリューションビジネスを拡大するためのプロジェクトマネージャーもしくは、プロジェクトリーダーの職務をご担当いただきます。 顧客のデジタル事業の拡大を共に支えるため、市場、および競合他社の最新動向を把握し、顧客の要求を実現するための最適なソリューションを提供するチームをリードする存在としてご活躍いただきます。 2.メンバー まずはメンバーとしてWEB/ECソリューションビジネスのプロジェクトにご参画いただきます。 経験を重ねて当部のビジネスへの理解を深め、更なるスキルアップを図っていただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部は、中計基本戦略「次世代デジタル事業創出」の「CX領域」における、WEB/ECソリューションビジネスの事業拡大がミッションです。昨今、企業におけるデジタルの顧客接点であるWEB/ECは着実に重要度を増し、業界を問わずニーズが高まっている状況です。このビジネスチャンスを逃さずに当社の事業拡大につなげるため、採用を強化しています。 ◆組織概要 EC、Web、デジタルマーケティングを中心に企業のCX領域を高度化するためのソリューション/サービスの提供および、システム構築をビジネス領域とする組織です。また、ソリューション/サービス強化のための新規事業開発を行います。 当組織には、以下のプロジェクトが存在します。 ・コーポレートサイトリニューアル/会員制サイト構築(リニューアル) ・ECサイト構築、ECサイトリニューアル ・デジタルマーケティングの導入と施策運用の伴走支援 ・Webサイト運用(コンテンツ制作、コンテンツ更新)と、アクセス分析からのサイト改善提案 ◎開発環境/商材の説明 ■当社取扱いCMS ・Acquia Cloud(PHP、MySQL、Linux) ・Sitecore(.NET、MSSQL、Windows) ■当社取扱いEC ・SalesforceCommerceCloud(JavaScript) ・F.ACE(PHP、Java、Aurora) ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー、サブリーダー、メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・成長が見込めるWEB/EC領域におけるキャリアを積める事 ・将来のキャリアパスとして、DXビジネスを推進するリーダとなっていただく事を想定 ◆研修 ・標準プロセス(SE+) ・当社WEB/ECソリューションに関する導入教育 ・その他必要となる研修各種を提供 ※アサイン業務に応じて教育を実施 ◆配属部署 ビジネスデザイングループ CXセンター サービス開発第一部/サービス開発第三部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【OS】Windows Server 2020 【DB】SQL Server 【その他】JP1、ACMS(Apex、E2X、 ANY)、SQL Server(SSMS)、AWS運用 ※上記の基礎知識を有し操作ができるレベル
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 システム全般の運用+ITSMをビジネスパートナーと協力して実施しています。 例【問合せ・調査・依頼作業・処理スケジュール管理・各種インシデント対応・障害対応】 ◆職務内容・担当業務 【職務内容】 ・大手ドラック企業様や大手食品スーパー様の保守運用サービス ・新規案件での運用設計 ・新たに保守運用のサービスの立案から構築、立ち上げ ・小売り向けEDIサービスの保守運用 【業務内容】 入社後、サブリーダーとして業務に参画頂きます。スケジュール管理、システム管理、インシデント管理、顧客問合せ対応や障害時の一次対応などの全般通常業務、新規案件の運用設計から本番導入、通常運用受入れなどの業務を幅広く担って頂きます。 また、プロジェクトでの経験・スキルを踏まえ、顧客担当のサービスマネージャとして更なるスキルアップを図って頂きます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 従来より取引のある大手ドラック企業様の業務量の増加や保守運用の新規サービスの立ち上げの為、ITサービスマネジメントの経験があり、開発の上流工程から保守運用までを全体的な視点で、運用保守ができる方を募集いたします。配属当初はサブリーダーとして現場の作業を覚えていただき、近い将来は保守運用のリーダーから、顧客サービスマネージャとして貢献していただきたいと考えております。 ◆組織について 小売りアカウント組織として大手ドラッグストアを担当しています。運用と開発で組織をわけており主として運用を担当する組織となります。 ◎開発環境/商材の説明 【OS】Windows Server 2020 【DB】SQL Server 【その他】JP1、ACMS(Apex、E2X、 ANY)、SQL Server、運用管理ツール 上記ツールを利用して業務を実践していただくことになります ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第四事業本部 産業システム第四部 ◆役割・ポジション 配属当初はサブリーダー。数年後は保守運用リーダーから顧客サービスマネージャへ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・ドラックストアや食品スーパーなど、身近な顧客が多く自身の仕事の成果を直接肌で感じて 仕事をすることができる。 ・社会インフラである小売業の営業基盤を支えていることが実感できる。 ・システムの特性上、多くの周辺システムと密接に連携するため、業務を通じて幅広い知識を 習得することが可能。 ・AWSやAzureなどのクラウドネイティブなスキルの習得が可能 ・将来のキャリアパスとして、担当顧客のサービスマネージャ活躍していただくことを想定。 ◆研修 実業務においては有識者含めたOJTとしてフォローアップします。また、全社として以下のような育成制度があります。 ●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ネットワークやコミュニケーション系のシステムの構築もしくは運用保守業務経験(3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 顧客と合意したサービスレベルアグリーメント(SLA)に基づいて、システム運用業務を実施しています。主に数十からなるシステム間の連携を主導し、顧客システム全体での課題解決や運用品質の維持・改善・高度化を統括・推進します。 ◆職務内容・担当業務 ・大手総合商社に提供しているインフラシステム群の統括。 ・システム横串での連携におけるPM/PL。 ・システム運用業務品質の維持向上。 ・システム横断的な障害・課題に対し全体統括として顧客との折衝を実施。 ・運用ルール策定・運用者教育・運用監査。 ・顧客との協議による方針、意思決定や要件抽出、新規システム企画。 ・運用業務の改善、AIやRPAを用いた効率化、高度化への取り組み。 【仕事の特色】 ◆募集背景 近年、クラウド環境への移行やNW/セキュリティ環境の変化も伴い、各システムの連携が複雑化しており、幅広い視野での連携が重要になっています。また、こういった状況の変化に対応するよう運用の高度化・変革が求められ、新しいことにチャレンジしていく必要があります。そのような背景から顧客システム運用の統括として、高度化・変革を主導する人材を募集します。 ◆組織について 大手総合商社のインフラ基盤システム群の運用統括業務。 ※インフラ基盤システム群とはネットワークやコミュニケーションツール(MS365等)からなる数十個のシステムを指します。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ SCシステム事業本部 システム運用第一部 ◎開発環境/商材の説明 ネットワークからアプリケーションまで幅広い知識を用い、広い視野でシステム間の連携をマネジメントします。機器上での設定変更等のオペレーションはありません。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 運用業務を通してITサービスマネジメント力や、インフラだけでなくアプリケーションまで幅広い分野での知識習得、顧客への改善提案を通して折衝力の向上等、幅広い経験が出来ます。 組織として幅広い業務があるため、希望により業務転換も柔軟に可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・業務アプリケーションの開発もしくは保守運用経験(実務3年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■データ連携基盤の刷新: ・社内外のシステムインターフェース約200本の再構築。連携ソリューションの選定、全体計画 ・立案~本番稼働まで約2年間のプロジェクトをウォーターホール型開発で推進 ■データ活用基盤の構築: ・データドリブン経営に資するデータ活用基盤の構築。アジャイル型開発によりPOC実施中 ・企画構想含め約4年間のプロジェクトを推進 ◆職務内容・担当業務 社内情報システム(業務アプリケーション領域)の企画・開発・運用・保守・サポート →本人希望・適正により、まずは以下業務に参画頂きます。業務を通して社内システムの理解や人的ネットワークを形成頂き、2~3年後には担当リーダとして業務推進頂く予定です ・新規施策対応(データドリブン経営/データ活用基盤構築、システムモダナイゼーション/基幹システム再構築、他) ・基幹システムの開発・保守・運用(クラウド活用AWS/Azure、RPA活用) ・基幹周辺システムの企画・開発・保守・運用(アジャイル開発/ローコード開発/AI駆動開発) ・IT統制およびITサービスマネジメント 【仕事の特色】 ◆募集背景 グランドデザイン2030の経営計画により、当社および当社グループの情報システム基盤拡充が求められる中、より経営に貢献する社内情報システムの業務アプリケーション企画構築もしくは維持管理を推進していける人材を募集します。 担当いただく業務は、社内ITの企画から開発、運用、保守、サポートと多岐に渡り、会社として必要となる業務も一通り対応しています。また、お客様のIT活用をリードするSIerの情シスとして先進技術にも取り組んでいます。多種多様な業務知識、技術要素のスキルアップが可能なこの職場で経験を積み、自身の新たな可能性を発見しませんか? ◆組織について サービス推進・企画第一課:販売管理システムの企画および推進 サービス推進・企画第二課:販売管理システム以外の基幹システムの企画および推進 サービス推進・企画第三課:社内情報システム(周辺システムの)企画および推進 サービスマネジメント課:社内情報システムに関するIT統制およびユーザーサポートを推進 ◎開発環境/商材の説明 ■社内情報システム数:約100 ■利用者数;約2万5千 ■情報システム活用グループ企業:10数社 ■導入済ソリューション:社内外の代表ソリューション各種 ◆配属部署 事業革新推進グループ 情報システム本部 エンタープライズサービス部 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■エンジニアとして 基幹および周辺システム導入のプロジェクト・マネジメントから、要件定義~設計・開発・運用構築までアプリケーションエンジニアとしての経験、クラウド活用からアジャイル開発、ローコード開発などフルスタックエンジニアとしてのキャリア形成が可能です。 ■マネージャーとして 大小様々な社内構築プロジェクトにより、若手からベテランまでがリーダー・PMとして活躍するプロジェクト管理の経験と、様々な社内業務を守備範囲としており、経験することで経営的視点で、組織を運営・管理していくラインマネージャーへのキャリア形成が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【アーキテクト】 ・Azure、AWSマネージドサービスを設計・構築した顧客プロジェクトの実務経験が2年以上あること(ECS、Lambda、Codeシリーズなど) 【プロジェクトマネージャー】 ・オープン系サーバインフラ系(オンプレ、クラウド問わず)のプロジェクトにおいてプロジェクトマネジメント実務経験が2件以上あること ・同、プロジェクト規模が開発役務のみで3,000万以上のPM経験があること ・インフラだけではなく業務要件、アプリケーション要件も踏まえた全体最適が語れる方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 金融基盤のお客様の基幹系システムや、インターネットチャネルの基盤としてオンプレ・クラウド、音声基盤などを担当。 【事例) ・ホームページ、契約者向けマイページといった顧客接点のインターネット基盤として、高セキュリティとインターネット特有のトランザクションバーストに耐えうる基盤を構築 ・コロナ禍によるリモートワーク普及や働き方改革の一環として、VDI基盤およびゼロトラストセキュリティ基盤を構築。コミュニケーション強化施策として、全国で5,000ユーザに対してMicrosoft365も同時提供。 ◆職務内容・担当業務 金融機関向けプラットフォーム構築に関して、以下のいずれかの業務を担当いただきます。 国内大手金融機関のインフラプロジェクトにおいて、最前線で社内外を問わずリードできるポジションで業務遂行いただけます。 企画フェーズから参画し、ご自身の経験を活かしたり、プロジェクトを通じてご自身のスキルアップが図れる環境です。 1.アーキテクト ・AWS、Azure、コンテナ、マイクロサービス、CI/CDなどクラウドマネージドサービスやOSSを組み合わせたアーキテクチャーを企画・提案・設計・実装いただきます。 ・業務で実務経験を積むことで資格取得への近道となります。 2.プロジェクトマネージャー ・ITインフラに特化したプロジェクトのプロジェクトマネージャーを担当いただきます。 既存オンプレ環境や新規クラウド環境など既存の設計を意識しつつクラウド環境上に新たにプラットフォームを構築する案件で顧客調整やメンバー統制・指示・命令などを行っていただきます。 【仕事の特色】 ◆募集背景 金融マーケットにおける、基幹システムの大規模開発やDX向け開発にともない、昨今AWS、Azureを活用したインフラ基盤構築の検討が増えてきており、当部でも要員育成に注力しています。 SCSKではお客様の多様なニーズに引き続きお応えすべく、インフラ基盤技術やソリューション導入を推進できる、エンジニアを募集し育成アサインをさせて頂きます。 今後、大規模案件を遂行いただける、ITアーキテクトおよびプロジェクトマネージャを募集します。 ◆組織について 損保・生保向け業務システム開発・保守業務を担当する事業本部。 社員数500名超の体制にて、営業、アプリ開発、インフラ・基盤構築、CC・CRM、事業開発など保険会社向けの幅広いIT事業を展開しております。 そのなかでも、当組織は、インフラ基盤部隊として、成長領域であるクラウド、セキュリティAI、をターゲットに、高付加価値を提供できるITアーキテクト/ITスペシャリストを育成し、金融マーケットのお客様におけるインフラ基盤構築を担当しています。 ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) ・AWS、Azure各種サービス ・Windowsサーバ構築運用管理(WebAPサーバ、DBサーバ、Active Directory、ADCS) ・RedHat Enterprise Linuxサーバ構築運用管理 ・仮想基盤技術(サーバ基盤:VMware、Hyper-V/デスクトップ基盤:Horizon) ・インターネット技術 ・ネットワーク機器関連技術(L2Switch、L3Switch、ロードバランサ) ・セキュリティ関連技術(Firewall、IPS、WAF、VPN機器、VMware SASE) ・Webアプリケーションアーキテクチャー技術(IIS、Apache、Tomcat、IHS、WebSphere、JBCS、JBoss) ・データベースアーキテクチャー技術(SQL Server、PostgreSQL、MySQL、Db2、OpenLDAP) ・認証パッケージ技術(IceWall) ・運用パッケージ技術(JP1) ・バックアップ関連技術(BackupExec) ・メール関連技術(SMTP、qmail、Postfix) ・プログラミング技術(bat、WSH、PowerShell、ksh) ・Ansible関連技術 ・CI/CD(Git、 Jenkins、Gradle) ・SaaS(VMware Workspace One(Access、UEM)、VMware SASE、Carbon Black) ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 (部門内で勉強会を実施しています。初めての言語でもフォロー体制が整っています。) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【アーキテクト】 ・現在担当しているお客様の案件に関しては、コンテナ化を含むインターネット/イントラネット系システムインフラ構築や、クラウド基盤構築を経験することができます。 ・当部では、お付き合いが十数年来続いているお客様における、クラウド案件を担当するベンダーとしてNo.1シェアを維持しております。 ・大規模オープン系インフラの上流から下流まですべてを経験することができ、インフラ系プロジェクトマネージャーおよびアーキテクトとしてのキャリアパスを目指すことができます。 【プロジェクトマネージャー】 ・案件を通して、RFP作成支援~提案~要件定義~構築~運用までの業務経験を積むことにより、大規模基盤構築案件に対応できるプロジェクトマネージャーとしての実績を積むことができます。 ◆研修 AWS人材育成のため、社内外の研修、資格取得施策の活用、実務経験の3本柱で取り組んでいます。 【AWSクラウド人材、デジタル人財育成支援】 ・AWSの資格取得時の半額バウチャー提供 ・クラウド案件、DX案件対応エンジニア育成講座の提供 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第三事業本部 基盤ビジネス部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 AWS/Azure/GCPを中心としたクラウドエンジニアリング(リフト&シフト、クラウドネイティブ開発のいずれか)経験1年以上お持ちの方。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京阪本線 北浜駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ・お客様システムのクラウドリフト&シフト及びクラウドネィティブ化を推進 ・運用フェーズにおけるDevOpsサービスの提供 ・ソリューションの企画開発 開発事例:USiZE Cloud Extention(一部) / 生産拠点デジタル化支援ソリューション「Duetics」 ◆職務内容・担当業務 企業のビジネス戦略に基づいて、最適なITシステムを、設計・構築することが主な職務です。具体的には、以下のような業務をご担当いただきます。 ・ITシステム設計・構築 企業のビジネス要件を分析し、最適なシステム設計を行います。ビジネス戦略に合わせたシステム構成や機能要件(アプリケーションの業務要件以外)、非機能要件など確認し、クラウドネイティブなサービスを利用した開発や、パブリッククラウドサービスやプライベートクラウド、オンプレミスのなどを組合せたマルチクラウド、ハイブリッドクラウドなど最適なITシステムを設計・構築します。 ・プロジェクトリーディンク・プロジェクトマネジメント ITシステム設計・構築プロジェクトにおいて、チームを技術的に牽引し、プロジェクトQCD管理、顧客や開発チームとの調整やコミュニケーションを行います。 【仕事の特色】 ◆募集背景 顧客にビジネスにおいてデジタル変革が急速に進んでおり、多くの企業は、自社のITシステムを最新の技術に合わせてアップグレードする必要があります。ITアーキテクトは、企業のビジネス目標に合わせた、最適なITシステムを設計することが求められる専門家であり、その需要が高まっています。 クラウドネイティブなサービスを組合せ、マルチクラウド、ハイブリッドクラウドなど最適なITシステムを構築するITアーキテクトを目指す、クラウドエンジニアを募集します。 ◆組織について 当本部は、西日本地区を中心にソーシング事業・ソリューション事業・ITマネジネント事業を展開しています。今後、ソリューション事業の拡大(企画・開発含め)や、大口顧客のソーシング事業を国内のみならずグローバルに展開していきます。 その中で、当部は、クラウドインテグレーション、DevOps、クラウドソリューション開発を担当する部署となります。 ■開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) AWS/Azure/GCPを中心としたパブリッククラウド環境 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 核となる技術を磨きつつ、プロジェクトマネジメント力や顧客対応力、企画力などのスキルを、志向や強みに応じて身につけていただき、プロフェッショナルを目指していただくことを期待しています。将来的にはITアーキテクトやラインマネージャといったキャリア形成を推進します。 ◆研修 毎年、本人が自ら選択して受講できる社内研修制度が整備されています。 (ビジネススキル、専門スキル、グローバルスキル、etc) ◆配属部署 ソリューション事業グループ 基盤ソリューション事業本部 クラウドエンジニアリング部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 生成AIを活用したサービス開発もしくはプロジェクトに関わったことがある方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 ・AIに関する市場動向や、技術調査、検証 ・AIを活用した事業の企画・設計・開発 ・サービスのデリバリーにかかる業務全般 (プリセールス、PoC、環境構築) ◆職務内容・担当業務 新しい事業を企画・開発して顧客に提供しながら事業を大きく育てていくチームに所属し、以下の業務をご担当いただきます。 ・AIに関する市場動向や、技術調査、検証 ・AIを活用した事業の企画・設計・開発 ・サービスのデリバリー(プレコンサル、PoC、本番環境構築等幅広く対応していただきます。) 【仕事の特色】 ◆募集背景 当社ではChatGPT、OpenAI、その他生成AI(Googleなど)のエンジニアやそれらを活用したビジネスを私たちと一緒に創造・拡大してくださる方を募集しています。成長分野のAI市場において、まだまだ人が足りません。是非、一緒にビジネスを大きくしていきましょう。 ◆組織について 当部はクラウドサービスの開発、提供を軸とした事業本部に属し、その中でAIを活用した新しい事業やサービスの企画・開発およびデリバリーを担っている組織です。昨年度12月に新設された組織で、若いメンバーも多く、活気もあります。また最新のクラウド技術に触れることもできる組織です。 ■事例紹介 : (1)流通業向けITヘルプデスク効率化案件 言語:Python 環境:Microsoft Azure OpenAI 内容:生成AIを活用した問い合わせ受付と回答の自動化 範囲:要件定義、設計、構築、テスト(精度評価) (2)製造業向け品質管理効率化案件 言語:Python 環境:GoogleClound Visual Inspection AI 内容:撮像装置とAIを組み合わせた不良品検知システムの構築 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス OpenaAIやその他の生成AIの最新のクラウドAI技術だけでなく、その他のサードパーティサービス等も活用し、お客様が求めるシステムを実現します。そのため経験を積めば積むほど、学習すればするほどに多くのスキル、ノウハウが身に付きます。また、システムの上流工程から関われますので、プロジェクト全体を理解することができます。新技術の習得の経験を積むことができます。こうした経験を培うことで事業を牽引する組織の幹部としてのキャリア開発が見込まれます。 ◆研修 Microsoft社やGoogle社、その他のベンダーとのセッション、ワークショップにて最新技術を学ぶことが可能です。また認定試験の受験バウチャーやトレーニングを無償提供することも多いです。 部内にて試験合格に向けた勉強会が開催されることもあります。 また、一般的な教養としてe-learningが開放されていますので、必要なスキルを適宜、各自で選択して受講、学習することも可能です。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ クラウドサービス事業本部 データ&AIソリューション部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれか ・システム開発もしくは保守のプロジェクトに参画して、設計・開発・テスト・リリースを行った経験 ・プロジェクト計画書、テスト計画書、要件定義書などの文書を作成した経験 ・AWSやミドルウェアなど基盤に関わる設計や構築をした経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 第一課:銀行向け海外勘定系システム(T24)の保守・開発 第二課:銀行向け外貨送金システムの保守・開発 第三課:信託銀行向け海外勘定系システムおよび周辺システムの保守・開発 ◆職務内容・担当業務 (1)銀行向け海外パッケージシステムの開発・保守 海外拠点ユーザーからの問合せ対応や、パッケージ本体に関する追加開発を要件定義からリリースまで実施します。また、システム間インターフェイス機能や運用機能の設計・開発や基盤に関わる作業も行います。 (2)海外送金システムの開発・保守 海外送金システムに関して、基盤からアプリケーションまでの開発・保守を行います。 (3)海外現地法人との協業や出向 SCSK海外現地法人との協業や出向を通じて、海外現地にてシステム開発・保守を行います。 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では、銀行の海外店システムを中心に多数のお客様とお取引を行っており、海外ベンダーやSCSKの海外現地法人との協業も進めています。このため、金融グローバル事業を一層拡大するために次世代を担う人材を募集しています。入社後は銀行業務や英語、技術スキルに応じて適切なプロジェクトにアサインされるため、未経験者でも成長できる環境が整っています。 ◆組織について 当部は、大手銀行向け海外店システムの保守・開発に関するITサービスを提供しています。私たちが保守するシステムは海外14ヵ国で利用されており、外国籍のメンバーと一緒にプロジェクトを実行する機会も多く、国際色豊かな組織です。 組織は顧客やシステムの種類によって3つの課に分かれており、入社後の配属先はご本人のキャリアプランや案件状況に基づいて決定いたします。 ■事例紹介(第一課) 銀行向け一次請け案件 環境:Webアプリケーション、JP1、Shell 業務:銀行向け海外勘定系システムの保守・開発 取扱金融商品:預金、融資、為替、デリバティブなどの取引管理および勘定起票 範囲:システム化計画、要件定義、設計、開発、リリース、保守 ■開発環境 【WEB】 開発言語:Java、Shell パッケージ:T24(海外製、銀行取引管理、勘定起票を行うパッケージ) コラボレーションツール:Redmine、Teams等 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス このポジションでは、技術、海外、金融、プロジェクトマネジメントといった高付加価値のスキルを身につけることができます。具体的には以下のような魅力があります。 ① AWS基盤でのIT技術 : AWS基盤上での運用や監視に関わる設計や導入支援に携わることができます。 ② 海外コミュニケーション : 海外ベンダーや外国籍メンバーとの協業を通じて、国際的なコミュニケーションスキルを磨くことができます。 ③ 銀行業務知識 : 預金、融資、為替など、幅広い銀行業務に関する知識を習得する機会があります。 ④ 大型PJ経験/リーダー : 大型プロジェクトでの経験や、5~10名規模のチームのリーダーを担う機会があり、マネジメントスキルを向上させることができます。 ◆研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 また、金融業務に関しては研修参加や学習用の資料や動画コンテンツを用意しており、英語に関してはオンライン英会話プログラムを受講することができます。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第一事業本部 銀行システム第六部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 1.保有資格 基本情報処理技術者 2.業務経験(以下のいずれか) ・システム開発もしくは保守のプロジェクトに参画して、要件定義・基本設計・詳細設計・構築~リリースの各フェーズのいずれか、もしくは複数フェーズの実務経験(合計4年以上) ・AWSやミドルウェアなど基盤に関わる設計・構築の実務経験(4年以上) ・金融機関のITシステム化計画・コンサルティング、RFP作成に携わった経験(4年以上)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ■組織の業務 第一事業本部:銀行担当(メガバンク、地方銀行、信託銀行、ネット銀行、等) 第二事業本部:カード・リース・ノンバンク担当 第三事業本部:保険担当(生命保険会社、損害保険会社) 第四事業本部:証券担当(証券会社、ネット証券会社) ソリューション事業本部:自社・他社パッケージベースの開発(マネーロンダリング対策、国際決済業務、モバイルアプリ開発、等) 開発本部:実装行程担当(実装工程を集約した組織、それにより生産性・品質向上、効果的な人材育成を図る) 【職務内容・担当業務】 金融機関向けの幅広い開発・保守プロジェクトに、ご応募者様の経歴やスキルを考慮の上、選考・配属ポジションを決定させていただきます。以下のような担当プロジェクトがあります。 ・基幹系(ホスト)システムの保守・改修、クラウドマイグレーション ・オープン系システム、Webシステムの新規開発・保守 ・モバイル・スマホアプリ開発 ・グローバル対応、海外連携システムの新規開発・保守 ・マネーロンダリング対策、顧客管理、コールセンターシステム、RPA等のソリューション導入 【仕事の特色】 ◆募集背景 SCSKでは幅広く金融業界向け(銀行、保険、証券、カード、リース、ノンバンク等)に、様々なITサービスを提供しています。また、昨今、金融業界を取り巻く環境は大きく変化・進化しており、それに伴って、従来の基幹システムを中心とした開発だけでなく、クラウド化、DX・Fintech対応、グローバル対応、キャッシュレス対応、不正利用・マネーロンダリング対策、金融×ITによるWebサービス開発など、様々な新しいITサービスが多数企画されています。そのため、開発プロジェクトの上流から下流までを担うシステムエンジニア、アプリケーションスペシャリストが不足しています。金融業界以外の経験者でも大歓迎です。金融業界の業務知識については、入社後の研修や経験豊富なメンバーのサポートにより、即戦力として活躍して頂ける体制を整備します。 ◆組織について 金融事業グループは約1650人の社員と200社以上の協力会社が一緒になり、銀行・保険・証券・カード・リース・ノンバンクなど、金融業界の各業態のお客様にプライムベンダーとしてITサービスを提供しています。案件規模も10億円超の大型プロジェクトから、1千万円以下の小規模プロジェクトまで様々、社員の担当領域は上流(要求分析・要件定義)から下流(構築~リリース/保守)まで幅広く、各社員のキャリア志向に応じた業務アサインで、一人ひとりのスキルアップを支援しています。また、中途採用社員の比率は約20%で、最近では毎年30~40人程度の方を採用しています。業務アサインやキャリアパスについても、新卒・中途の区別は全くありません。 ■事例紹介 (1)銀行向け海外店舗情報システム基盤更改 言語:C++、SQL 環境:Windows、Oracle 範囲:要求分析、要件定義、基本設計、詳細設計、構築~リリース/保守 (2)レンタル業向け基幹システム統合 言語:Java 環境:Windows、Oracle 範囲:要件定義、基本設計、詳細設計、構築~リリース/保守 (3)ネット証券向け株券貸借取引システム構築 言語:Java、Kotlin 環境:Linux、MySQL 範囲:要求分析、要件定義、基本設計、詳細設計、構築~リリース/保守 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 金融事業グループは、金融機関をデジタル技術で支えるサービス提供者であるだけでなく、金融プラットフォーム型事業を通じて、自らが金融機能プレイヤーとして社会に貢献していきます。そのため、従来のプログラマー⇒SE⇒PMといったキャリアパスだけでなく、今後はIT技術に精通したビジネスクリエイターや、金融機関とBtoBtoCビジネスを共創していくプランナーなどの人材育成にも注力していきます。社会インフラでもある金融機能や金融ビジネスに興味があり、将来的なキャリアパスとして考えている方は、この機会に是非応募してみてください。 ◆研修 金融機関での業務経験が無い方でも、各業態別(銀行、証券、保険、カード・リース)の業務知識については、社内研修やOJT等で修得することが出来ます。将来的には、ITSSをベースとした専門性認定制度を社内で運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(認定レベルに応じた一時金や手当等の制度あり)。また、新規ビジネス企画に興味のある方は、毎年開催するビジネス企画コンテストへのエントリーが可能で、優秀な企画は外部コンサルの支援や事業化の道も開かれています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融事業グループ統括本部 統括部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 1~2.いずれも満たす方 1. 自動車業界に興味をお持ちの方 2. 以下のいずれかを満たす方 ・車載ソフトウェア開発の設計工程の実務経験3年以上 ・組み込みソフトウェア開発の設計工程の実務経験3年以上
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 車載ECUのソフトウェア品質保証業務を担当いただきます。 【具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます】 ・自動車会社内で開発しているECUのソフトウェア品質保証業務支援 ・サプライヤで開発しているECUのソフトウェア品質保証業務支援 生成AI等の新しい技術を使用してのソフトウェア品質向上施策の提案なども、積極的におこなっていただきます。 ※グローバルな活躍を希望される方には、海外サプライヤの担当をしていただくことが可能です。 ◆組織の業務・事例紹介 車載ECUサプライヤ(海外含む)のソフトウェア開発期間を通して、以下のような観点に対する品質改善提案をサプライヤに対しておこない、ソフトウェア起因の不具合発生を未然に防ぎます。 ・ソフトウェア開発プロセスの整備・実施状況 ・ソフトウェア開発計画と車両開発計画との関連性 ・要求仕様と設計・実装・テストのそれぞれのトレーサビリティの達成度 ・設計書やソースコードの変更内容の妥当性 ・回帰テストの充足性 ・ISO26262の準拠性 など 【仕事の特色】 ◆募集背景 昨今、SDV(Software Defined Vehicle)と呼ばれるソフトウェアが主体となった自動車づくりが進められています。そのため、車載ECUのソフトウェア品質保証活動の重要性が、より高まっており、体制を拡大していくことが急務となっております。そのような業界において、ご自身のソフトウェア開発の経験を活用し、事故をおこさない安心・安全な自動車づくりを目指すためのソフトウェア品質保証業務を、共に実現していく仲間を募集しています。 ◆役割・ポジション 開発エンジニア、リーダー、マネージャー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 昨今の自動車開発において、ソフトウェア品質保証活動の重要性が高まっています。その活動をおこなうためのソフトウェアの専門知識を持ったSCSKへの期待は大きく、重要なポジションとなっています。チームメンバーと協力しながら、ソフトウェア品質保証技術者としての専門性を蓄積することができます。 将来は、スペシャリスト、PM、管理職を目指していただきます。 ◆研修等 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 (機能安全、Automotive SPICE、セキュリティ、AI、アジャイル開発、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、等) 必要に応じて、語学(英語等)研修の受講も可能です。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム四部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 1~2.いずれも満たす方 1. 自動車業界に興味をお持ちの方 2. 以下のいずれかを満たす方 ・車載ソフトウェア開発の設計工程の実務経験3年以上 ・組み込みソフトウェア開発の設計工程の実務経験3年以上
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 ◆職務内容・担当業務 車載ECUのソフトウェア品質保証業務を担当いただきます。 【具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます】 ・自動車会社内で開発しているECUのソフトウェア品質保証業務支援 ・サプライヤで開発しているECUのソフトウェア品質保証業務支援 生成AI等の新しい技術を使用してのソフトウェア品質向上施策の提案なども、積極的におこなっていただきます。 ※グローバルな活躍を希望される方には、海外サプライヤの担当をしていただくことが可能です。 ◆組織の業務・事例紹介 車載ECUサプライヤ(海外含む)のソフトウェア開発期間を通して、以下のような観点に対する品質改善提案をサプライヤに対しておこない、ソフトウェア起因の不具合発生を未然に防ぎます。 ・ソフトウェア開発プロセスの整備・実施状況 ・ソフトウェア開発計画と車両開発計画との関連性 ・要求仕様と設計・実装・テストのそれぞれのトレーサビリティの達成度 ・設計書やソースコードの変更内容の妥当性 ・回帰テストの充足性 ・ISO26262の準拠性 など 【仕事の特色】 ◆募集背景 昨今、SDV(Software Defined Vehicle)と呼ばれるソフトウェアが主体となった自動車づくりが進められています。そのため、車載ECUのソフトウェア品質保証活動の重要性が、より高まっており、体制を拡大していくことが急務となっております。そのような業界において、ご自身のソフトウェア開発の経験を活用し、事故をおこさない安心・安全な自動車づくりを目指すためのソフトウェア品質保証業務を、共に実現していく仲間を募集しています。 ◆役割・ポジション 開発エンジニア、リーダー、マネージャー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 昨今の自動車開発において、ソフトウェア品質保証活動の重要性が高まっています。その活動をおこなうためのソフトウェアの専門知識を持ったSCSKへの期待は大きく、重要なポジションとなっています。チームメンバーと協力しながら、ソフトウェア品質保証技術者としての専門性を蓄積することができます。 将来は、スペシャリスト、PM、管理職を目指していただきます。 ◆研修等 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 (機能安全、Automotive SPICE、セキュリティ、AI、アジャイル開発、MBSE、AUTOSAR、シミュレーション、等) 必要に応じて、語学(英語等)研修の受講も可能です。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム四部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ①に加え②~④のいずれかの要件を満たす方 ①正社員としての就業経験がある方 ②アプリケーション開発・インフラ構築・運用保守などの業務経験がある方 ③製造メーカーでの制御技術に関わる経験がある方 ④学生時代に物理・数学・化学・機械・電気・情報を専攻していた方(経験職種は不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR日光線 宇都宮駅
仕事内容 モビリティに搭載されるソフトウェアの開発に従事していただきます。 OEM、SUPPLIERで開発される、移動の進化に合わせた自動運転や電動化技術、等先端技術のソフトウェア開発の現場で、お客様の製品要求の実現に向けてお客様と議論を重ねながらソフトウェアの開発から検証までを役割分担しながらチームで実行していただきます。 また、車載ソフトウェアの開発で最も重要なものである「品質」を担保するためのプロセスの構築や改善のためのコンサルティング、確証方策実行の支援、等を実行するスペシャルチームでの活動も可能です。 入社3か月間は研修受講し、4か月後から現場配属。 【仕事の特色】 ◆募集背景 中期経営計画の重点施策であるモビリティ領域において大規模な事業拡大を計画しています。自動運転、電動化技術、モビリティサービスの進化、等に関わる幅広い分野でエンジニアを拡充するため、未経験者を含めて幅広い人材を募集いたします。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 自動車の基本機能(走る、曲がる、止まる)や先端技術を活用したモノづくりを通じて、エンジニアとしてチーム開発により信頼関係を築き、成長していける、やりがいのある仕事です。将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダー、管理職を目指して頂きます。 ◆研修 入社後は保有の経験、スキルによって2~5カ月の集合研修を用意しています。 ITの基礎~応用、組込み基礎~応用 クルマに関する仕組み概論、制御ソフトウェア概論と実装演習 モビリティが関わるシステム概要 などを学んでいただきます。 加えて期間中、研修成果の発表、等を通した組織コミュニケーションの促進もしていきます。 その後、ご本人の志向や適性に応じてモビリティ事業に関わる様々な部署をご経験いただけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ①に加え②~④のいずれかの要件を満たす方 ①正社員としての就業経験がある方 ②アプリケーション開発・インフラ構築・運用保守などの業務経験がある方 ③製造メーカーでの制御技術に関わる経験がある方 ④学生時代に物理・数学・化学・機械・電気・情報を専攻していた方(経験職種は不問)
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 東京駅
仕事内容 モビリティに搭載されるソフトウェアの開発に従事していただきます。 OEM、SUPPLIERで開発される、移動の進化に合わせた自動運転や電動化技術、等先端技術のソフトウェア開発の現場で、お客様の製品要求の実現に向けてお客様と議論を重ねながらソフトウェアの開発から検証までを役割分担しながらチームで実行していただきます。 また、車載ソフトウェアの開発で最も重要なものである「品質」を担保するためのプロセスの構築や改善のためのコンサルティング、確証方策実行の支援、等を実行するスペシャルチームでの活動も可能です。 入社3か月間は研修受講し、4か月後から現場配属。 【仕事の特色】 ◆募集背景 中期経営計画の重点施策であるモビリティ領域において大規模な事業拡大を計画しています。自動運転、電動化技術、モビリティサービスの進化、等に関わる幅広い分野でエンジニアを拡充するため、未経験者を含めて幅広い人材を募集いたします。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 自動車の基本機能(走る、曲がる、止まる)や先端技術を活用したモノづくりを通じて、エンジニアとしてチーム開発により信頼関係を築き、成長していける、やりがいのある仕事です。将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダー、管理職を目指して頂きます。 ◆研修 入社後は3カ月の集合研修を用意しています。 ITの基礎~応用、組込み基礎~応用 クルマに関する仕組み概論、制御ソフトウェア概論と実装演習 モビリティが関わるシステム概要 などを学んでいただきます。 加えて期間中、研修成果の発表、等を通した組織コミュニケーションの促進もしていきます。 その後、ご本人の志向や適性に応じてモビリティ事業に関わる様々な部署をご経験いただけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・AWSサービスを利用したシステム開発経験 ・アプリケーションの開発経験(Java 、Python) ・PLやPMの経験(メンバー管理、スケジュール管理、見積、顧客交渉) ※上記のいずれか
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 総合商社向けデータ連携システムとして、iPaaSの活用、クラウドネイティブ(AWS)によるデータ連携・変換開発、APIエコノミーの推進などに取り組んでいます。 ◆職務内容・担当業務 データ連携に関する案件の一連のサービス提供を担当頂きます。 (要件定義、提案、設計、開発、運用) ■アプリケーションエンジニア ・API連携システムの設計・開発・運用 ・データ連携アプリケーション(ETL)の設計・開発・運用 ■クラウドエンジニア ・パブリッククラウド(AWS)上でのアプリケーション構築・基盤構築 【仕事の特色】 ◆募集背景 当組織では総合商社向けに、クラウドサービス/SaaSを活用しつつ、DX実現に向けたデータ連携の仕組みを企画し開発を進めています。複数のプロジェクトが進行しておりサービス体制の拡充が必要なため、一緒にビジネスを推進頂ける方を求めています。 ◆組織について 総合商社向けデータ連携システムの企画・開発・運用を行う組織です。 商社で連携される様々な重要データの連携基盤としてミッションクリティカルなシステムを実現するとともに、データ連携観点からのITモダナイゼーション推進をミッションとしています。 ■事例(データ連携基盤) 環境:AWS 製品:iPaaS(MuleSoft) 内容:iPaaS製品でのAPI開発やAWSサービスを活用したデータ連携開発 範囲:見積・提案、要件定義、設計・開発・リリース、運用 ■開発環境 ・AWS:Lambda、Glue、EKS、他AWSサービス活用 ・製品:iPaaS(MuleSoft) ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス マルチクラウド・SaaS間を接続するAPI連携基盤やクラウドサービスを活用したデータ連携基盤の開発を通じて、クラウドスペシャリストやフルスタックエンジニアへの成長が可能です。 プライムベンダーとして顧客と向き合い、PM/PLとしてプロジェクト管理経験を積む機会も多くあり、組織やサービスを管理するマネージャーのキャリアを目指すこともできます。 ◆配属部署 ソリューション事業グループ SCシステム事業本部 システム運用第一部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 1.~2.いずれも満たす方 1. 自動車業界に興味をお持ちの方 2. 以下のいずれかを満たす方 ・IT技術に関する何らかの開発経験3年以上(ソフトウェア、セキュリティ、ネットワークインフラ、等) ・車載ソフトウェア開発の実務経験3年以上
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 自動車会社向けに、以下の業務を実施しております。 ・ITS領域(自動運転システム、自動駐車システム、自動緊急ブレーキシステム等々)のシステム設計、およびテスト設計 ・ITS関連部品のユニット設計 ■事例紹介 内容:自動車会社の自動運転システムの機能安全設計 範囲:影響分析・上流設計(システム設計、各ユニットと仕様調整)、システムテスト設計、テスト結果確認 ※ 他部署がテストを実施 ◆職務内容・担当業務 お客様製品の自動運転領域に対する技術支援業務を担当いただきます。 【具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます】 ・自動車会社の自動運転システム構築時の技術支援 ・自動車会社の自動運転システムに関わるサービスの実現支援 【仕事の特色】 ◆募集背景 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、組込みソフトウェア開発とともにIT技術の重要性が高まってきます。今後も自動運転、電動車、コネクティッドカーの進化に関わる幅広い分野で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム開発、ソフトウェアプラットフォーム開発を更に加速させていく為の仲間を募集しています。 ◆組織について お客様製品の自動運転領域に対する技術支援業務を担当いただきます。 【具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます】 ・自動車会社の自動運転システム構築時の技術支援 ・自動車会社の自動運転システムに関わるサービスの実現支援 ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載。) ・ツール:MATLAB/Simulink等 ・コラボレーションツール:Teams等 ・関連規格:ISO26262、ISO/SAE21434、UN-R155/156、Automotive SPICE ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 (部門内で研修を実施しています。初めての方でもフォロー体制が整っています。) ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム第四部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 下記のいずれかの経験が1年以上あること ①Microsoft365の導入または利用設計の経験 ②認証基盤の導入または利用設計の経験 ③ネットワークインフラ構築・運用またはネットワークのユーザ利用環境の設計の経験 ④SASE(SWG、CASB、ZTNA)の構築または運用の経験 ⑤PC等の業務デバイス設計・実装の経験
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 以下のITインフラ領域における企画運営業務を担当しております。 ■コラボレーションサービス:Microsoft365利活用企画、認証基盤システム連携サービスの展開等 ■ネットワーク:拠点ネットワーク環境の仮想化移行、SASE(SWG/CASB/ZTNA)インフラの整備等 ■デバイス・デスクトップ:仮想デスクトップ基盤整備、各種デバイス統制等 ■セキュリティ基盤:エンドポイントセキュリティ、セキュリティ監視基盤整備等 ◆職務内容・担当業務 社内情報システム(ITインフラ領域)の企画・開発・運用・保守・サポート →本人希望・適正により、まずは以下業務に参画頂きます。業務を通して社内システムの理解や人的ネットワークを形成頂き、2~3年後には担当リーダとして業務推進頂く予定です ・コラボレーションサービス領域(Microsoft365関連、データ共有基盤、認証基盤) ・ネットワーク領域(拠点ネットワーク、SASE基盤) ・デバイス・デスクトップ領域(仮想デスクトップ、デバイス統制等) ・セキュリティ基盤領域(エンドポイントセキュリティ、セキュリティ基盤) 【仕事の特色】 ◆募集背景 グランドデザイン2030の経営計画により、当社および当社グループの情報システム基盤拡充が求められる中、より経営に貢献する社内情報システムのITインフラ企画構築もしくは維持管理を推進していける人材を募集します。 担当いただく業務は、社内ITの企画から開発、運用、保守、サポートと多岐に渡り、会社として必要となる業務も一通り対応しています。また、お客様のIT活用をリードするSIerの情シスとして先進技術にも取り組んでいます。多種多様な業務知識、技術要素のスキルアップが可能なこの職場で経験を積み、自身の新たな可能性を発見しませんか? ◆組織について コラボレーションサービス課:Micorosoft365、データ共有基盤、認証基盤に関する企画・運営 セキュアインフラ1課:ネットワーク、SASE基盤の企画・運営 セキュアインフラ2課:デバイス・デスクトップ及びセキュリティ基盤の企画・運営 ◎開発環境/商材の説明 ■コラボレーションサービス:Microsoft365、Entra ID等 ■ネットワーク:CISCO、Paloalto Networks、Netskope等 ■デバイス・デスクトップ:Azure Virtual Desktop、Intune等 ■セキュリティ基盤:Paloalto XSIAM、Ivanti、Microsoft関連等 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 企業インフラとして関連するすべての要件を意識する必要があること、技術要素に関し幅広い知見と最新動向、同業他社や顧客の動向などを日ごろから情報収集することが必要となります。単一のサービスや商材視点ではなく、その組み合わせにより目的を達成できる仕組みと、運用サービスのデザインまでを経験することができます。幅広い視点を持ったエンジニアとして成長することや、ITインフラサービスの企画のスペシャリストを目指すことが可能です。 ◆配属部署 事業革新推進グループ 情報システム本部 ITインフラ企画部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ● 業種・業界知識 ・マーケット動向、業界用語の知識を持っていること ・UXデザイン領域のトレンドを把握し、常にアンテナを高く持っていること ・デザイナー、デザイナー関連企業との人脈 ● 業務知識 ・実務でUXデザイン、サービス改善提案の経験 ・人間中心設計プロセス(HCD)やデザイン思考アプローチに基づいた調査やコンセプト開発、プロトタイピング、テスト、サービス実装支援ができること ● ファシリテーションスキルを有しプロジェクトを主体的に推進できること ・ITサービスに関わる基本的な知識や経験 ・一般的なシステム用語の理解 ・サービスデザインやUX/UIデザイン、グラフィックなどの実務経験および基本的なデザインスキル ● プロジェクト上の役割経験 ・ ITサービスやデジタルコンテンツに関わるディレクション ・ ビジネスコミュニケーション能力(複数の部署との折衝・調整、社外協力会社の活用) ユーザー視点で課題の本質を捉え、新しい取り組みに積極的に挑戦し、チームメンバーとともに創意工夫しながらやり抜く意欲のある人物。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 新規事業の企画構想段階から、サービスデザイナーやテクノロジーデザイナーなどの多様なメンバーとチームを組み、ユーザー要求に基づく一連のユーザー体験(コト)UXのデザインを担当頂きます。 ●バリュープロポジションに基づき、顧客・ユーザーが製品・サービスとの接点においてとる行動や、行動に至る経緯・思考・感情を可視化し、製品・サービスの顧客・ユーザー体験を設計する ●製品・サービスの方針(コンセプト)を、仕様・ガイドライン・デザインプリンシプル等の形に具体化し、顧客・ユーザーにとって心地よい体験を実現するための、製品・サービスにおける情報設計デザインを行う ●PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ブランディング、マーケティング施策と連動したWebやアプリケーション等のプロトタイプ作成を行う ●PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ユーザビリティ評価(顧客・ユーザーが迷わず目的の情報までたどり着けたかの検証)を行う 【仕事の特色】 【募集背景】 デザインの力で、社会への新たな体験価値を創出しませんか? 私たちは、社会との共創による「次世代デジタル事業」を促進し、共創ITカンパニーとしての飛躍にチャレンジしています。 価値創造を目指すデジタル変革(DX)においては、「ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ」のいわゆるBTCトライアングルが三位一体となり、デザイン思考で試行錯誤を重ねることが求められています。 特に、クリエイティブ(≒デザイン)人材は、事業テーマの企画構想の段階から参画し、一連のユーザー体験(UX)のデザインに基づき、新たな体験価値をサービスとして創出するための重要な役割となっています。 新たなデザイン組織の文化を醸成し、IT×デザインの力で社会へ新たな体験価値を創出する。 私たちのミッションにチャレンジしたい方からのご応募をお待ちしております。 【このポジションの特徴・魅力・将来のキャリアパス】 <特徴・魅力> ● 「ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ」の中でも、今後の拡大が必須の領域がクリエイティブです。 ● GX(グリーントランスフォーメーション)やヘルスケア、地域共創などの社会課題をテーマとする事業開発から、大手商社などとの顧客共創まで、アイデアと熱意次第でさまざまな企画を実行できる環境が整っています。 ● デジタル媒体を駆使したマーケティングやブランディングを自社サービスで実施できるので、事業開発の企画からマネタイズまでの一連の経験によるスキルが得られます。 ● 先進技術(AI/IoT)や当社のお客様(大手企業)に触れやすい環境で仕事を行うことで、最新のデジタルテクノロジーに関する知見の幅が広がります。 <将来のキャリアパス> ●1年後:得意領域におけるSCSKのリードデザイナーとしてデザイン組織をけん引。 ●5年後:SCSKのトップデザイナーとして、SCSKのデザインカルチャーを醸成。 【入社後の研修など】 当社の全社共通教育(ビジネス能力、専門能力、グローバル能力等)に加え、クリエイティブ、デザイン、デジタルマーケティング等、最新の技術トレンドに対応していくため、外部研修を必要に応じて受講していただきます。 【配属予定】 ビジネスデザイングループ統括本部 事業企画推進部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下いずれかに該当する方 ・プロジェクトマネージャかプロジェクトリーダーを1年以上経験されている方 ・アプリケーションスペシャリストとしての経験が豊富で、プロジェクトマネージャを目指される方
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ お台場海浜公園駅
仕事内容 ◆組織の業務・事例紹介 ■約40億円規模の基幹システムライフサイクル対応 大規模なプロジェクトを遂行し、お客様のビジネス基盤を確固たるものにします。 ■サービス提供型・価値提供型の保守への変革 フルマネージドサービスを視野に入れ、ビジネスモデルの転換を推進しています。 ■顧客との共創による事業拡大 関係高度化を通じて、お客様と共に新たな価値を創造し、事業を拡大していきます。 【担当業務・役割】 大手TV通販会社のメインベンダーとして、ビジネスの中核となる基幹システム開発のプロジェクトマネージャーを担当いただきます。具体的な案件としては、販売管理、物流管理、顧客管理などの広範囲の領域を手がけております。 また、顧客から新しい取り組みを行いたいというニーズをいただくことも多く、システム開発にとどまらず、顧客のビジネスやデジタルトランスフォーメーション(DX)において、企画の段階からご支援するケースも多々あります。このため、大規模システム開発に携わるだけでなく、顧客のビジネスに関連した上流工程の支援やDX化に興味がある方にとっても、非常に魅力的な業務となっています。 【仕事の特色】 ◆募集背景 現在、当社では大手TV通販会社様のメインベンダーとして、新規システム開発から保守・運用までワンストップで提供し、お客様のビジネスをIT面で支えています。現行の基幹システムは非常に大規模で、大小様々な案件が並行して進行中です。現在、次期システム化に向けたプロジェクトを推進しており、今後は現行システムと次期システム、それぞれのプロジェクト管理を強化する必要があります。このため、プロジェクト管理(PM/PL)としてプロジェクトを推進できる方を募集しています。 ◆組織について 私たちの部署は、4つの課で構成されており、1課と2課は大手TV通販会社様をはじめとする重要な顧客を支えています。1課は保守、2課は開発を主に担当し、お客様のビジネスをIT面で強力にサポートしています。 ◎開発環境/商材の説明 既存システムの改修案件が中心となります。要素技術については以下となります。 ・OS操作: Linux 8.6およびWindows Server 2022でのプロセス管理 ・プログラミング: Java, HTML, Javascript, CSS, C++, C shell等の言語でのコーディング能力 ・開発環境: Eclipse, SpringBoot, Thymeleaf, Mybatis, Gradle等のフレームワークとIDEを使用 ・データベース: Oracle19cおよびPostgreSQLを用いたSQLクエリ作成とテーブル設計 ・クラウドサービス: AWSコンソールの操作とリソース管理 ・バージョン管理: GitHubを使用したソースコードの管理 ◆役割・ポジション PM、PL ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 業務を通して、業務知見やシステム知識を高めることで、プロジェクトマネージャとして成長ができます。また「お客様とともにビジネスを成長させる過程を自身で経験する」ことで、キャリアを積むことができます。 小規模開発から大規模プロジェクトまで様々な案件があるため、ご自身のスキルレベルに応じた配置から計画的なレベルアップが可能です。 ◆研修 実業務においては有識者含めたOJTとしてフォローアップします。また、全社として以下のような育成制度があります。 ●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。 ●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆配属部署 産業事業グループ 産業システム第四事業本部 産業システム第四部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 <経験> ■下記条件のいずれかに合致する方 ・MA関連業務の経験者 ・GA等を活用したWebサイト分析の経験者 ・新規ビジネス、サービス企画の経験者 ・CXソリューションやCRMの知識保有者 <マインド> 我々は、新しいことへの意欲や好奇心を持つ方、他人と協力して仕事を進めることができる方と一緒に社会課題の解決に挑戦してきたいと思っています。 多岐にわたる業務を円滑に遂行するためのコミュニケーション能力や問題解決能力、根気強さが必要となります。 また、顧客志向の視点を持ち、クライアントやチームと良好な関係を築くことができる方を求めています。 物事を前向きに捉え、新しい事に敏感で、能動的に情報を取りに行ける方、また、問題解決に向けて、地道な作業(調査、ヒアリング、データ分析、資料化、契約手続き)を一緒に考え、行動できる方を期待しています。
想定年収 440~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 「altcircle」の営業戦略の企画立案・実行・推進メンバーとして以下の業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・各種イベント/ウェビナーの企画推進:営業・事業部・アライアンスパートナーとの連携、イベントやウェビナーの計画と実行 ・各種営業ツール/資材の開発:営業活動支援のためのツールや資材の開発 ・インサイドセールス推進:外部業者の活用、インサイドセールスの推進 ・各種メディア広告の調査選定と実行:効果的な広告媒体の選定、広告の実行 ・MAツールを活用したナーチャリング:ハウスリスト管理、スコアリング/ターゲッティング、メルマガ配信、MAツールによるリードジェネレーションとナーチャリング ・営業連携による情報共有、施策検討と実行:営業チームとの情報共有、新施策の共同検討と実行 これらの業務を通じて、顧客のビジネス課題を解決するための提案活動や新規顧客開拓、既存顧客とのリレーションシップ構築を進めていきます。 なお、入社後に協働して当施策を推進するグループ会社へ兼務出向いただく可能性がございます。 ■関連URL ・CXソリューション「altcircle」紹介サイト https://www.altcircle.jp/ <役割・ポジション> メンバー 【仕事の特色】 <募集背景> SCSKでは企業のCX(顧客体験)を向上させるためのソリューションとして「altcircle」を提供しており、当該ソリューションを広く展開していく営業企画メンバを募集しています。 当該ソリューションの営業企画メンバとして、ウェビナーの企画からインサイドセールスの推進、そしてMAツールを活用したナーチャリングによる案件創出まで、多角的なアプローチで取り組み、継続的な施策を検討できる方を求めています。 「altcircle」の成功は、企業と顧客との関係性を深め、企業の成長を牽引するという当社としての重要な任務となっています。 <ポジションの魅力> このポジションでは、顧客と深い関係を構築し、彼らの課題解決に向けた提案を行うことで、大きな達成感を得ることができます。 また、業務を通じて営業戦略の企画立案から実行、そして成果の分析という全体的なプロセスを学べます。 多様な業務を通じてビジネスセンスを磨き、市場に新しい価値を提供する能力が鍛えられることで、営業企画推進リーダーまたは社内外でのマーケティングリーダーとして活躍するキャリアパスが見込めます。 <職場環境> ■入社後の研修等 入社後は、当社の業務全般について理解を深めるための研修を提供します。 また、新規ビジネス・サービス企画のスキルアップのための外部研修も支援します。 <配属予定チーム> ビジネスデザイングループ CXセンター
さらに表示する
SCSK株式会社に似ている企業
-
■会社概要 ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念とし、「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革し、ビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しているスタートアップです。 ■事業領域 ・トランスフォーメーション領域 : コンサルティングやビジネスプロセスへのABEJA Platformの導入、人材育成の支援など個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform導入支援とその周辺サービス提供を提供しています。 ・オペレーション領域 : プラント設備の腐食検知や損害保険のアンダーライティング、オフィスの施錠管理、 医療・介護システムなど個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform上で人とAIの協調による運用を提供しています。 ・プラットフォーム領域 : ミッションクリティカル業務における堅年で安定した基盤システムとアプリケーション群を開発提供しています。生成AIをはじめとする最先端技術による運用を人とAIの協調により実装可能にしています。 ■ABEJAの会社や事業に関する説明は、下記リンクも併せてご確認ください。 ▶ 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/abeja/zhu-shi-hui-she-abeja-hui-she-shao-jie-zi-liao ▶ 採用サイト https://careers.abejainc.com/ ▶ テクプレたちの日常 by ABEJA(公式note) https://note.com/abeja/ ▶ ABEJA Tech Blog https://tech-blog.abeja.asia/ ■メンバー出身企業(一部抜粋) A.T.カーニー / DeNA / GMOインターネット / J.P. Morgan / KDDI / NEC / NTTコミュニケーションズ / NTTドコモ / PwCコンサルティング / SoftBank Robotics / アクセンチュア / ダイキン / デロイトトーマツコンサルティング / トヨタ自動車 / ボストン コンサルティング グループ / ミクシィ / メルカリ / ヤフー / リクルート / レバレジーズ / ワークスアプリケーションズ / 三菱電機 / 東芝 / 日本サムスン / 日立製作所 / 野村證券
業界:SIer
資本金: 10,000万円
-
先端エンジニアリング事業(オンサイト型開発支援・受託開発)
業界:インターネット
資本金: 2,000万円
-
・ナビゲーションサイト・アプリの運営・開発 ・経路探索エンジンのライセンス事業 ・経路付地図配信ASP事業 ・ビジネスナビタイム事業 ・法人向けソリューション事業 ・Webメディア事業 ・テレマティクス事業 ・交通コンサルティング事業 ・海外事業 ・インバウンド事業 ・トラベル事業 ・MaaS事業
業界:インターネット
資本金: 9,000万円
-
eventech(イベンテック)事業、体験アプリ開発
業界:インターネット
資本金: 55,000万円
-
・ソフトウェア開発 ・ハードウェア開発 ・エンジニアリング・ソリューション ・IoT/M2Mビジネス ・R&D ・Webインテグレーション
業界:インターネット
資本金: 36,637万円
-
インターネットサービス事業 ・カジュアルギフトサービス「giftee」の運営(toC事業) ・法人向けギフト販売システム「eGift System」の展開(SaaS事業) ・法人向けにデジタルチケットを販売する「giftee for business」 ・地域通貨サービス「e街プラットフォーム」 ・自治体、地元企業向けSaaS「e街プラットフォーム」の提供(toG事業)
業界:インターネット
資本金: 324,800万円
-
【業界に特化し、「その道のプロフェッショナル」としてITサービスを提供】 業界特化型独立系SIerとして1981年の創業以来、SI事業、BPO事業、SaaS事業の3つの柱で成長しています。 【SI】 顧客のビジネス目標達成を最終目的とし、システムの企画・設計・開発・運用・保守を一括請負で行い、システムを作って終わりではなく「ビジネスインテグレータ」として提供しています。 【SaaS】 自社企画プロダクトとして、旅行業界向けプロダクト「おまかせ君Pro」を始め、Web決済パッケージ、CRMパッケージ、CMSパッケージをSaaSとして展開、日本全国 数百社に導入いただいています。現在でも社員のアイデアを活かして次の新プロダクトの企画・設計中、サービスインに向けて邁進中です。 【BPO】 データ入力、請求、ダイレクトメール、コールセンター、データ分析等に対応した業務代行(BPO)サービスを長年にわたり提供、顧客のテレワークやBCP対応をサポートしています。 【主要ソリューション】 ・航空・旅行・GDSソリューション ・鉄道・ホテルソリューション ・NGO・NPOソリューション ・大学ソリューション ・BPOソリューション
業界:SIer
資本金: 2,200万円
-
・michill事業 「michill」は、月間100万人が利用している女性向けのライフスタイルメディアです。 働く女性がもっと日常を便利にできるよう、信頼のある情報やノウハウを提供しています。 ・メディア事業 ユーザーの「使ってみたい」という気持ちに寄り添い、Webサービスやスマートフォンアプリを提案。 ユーザが求めている情報へ簡単にアクセスできるインターネット検索サービスを提供しています。 ・ソーシャルゲーム事業 スマートフォン向けのゲームアプリの開発および運営を実施。 「黄金爆走シリーズ」は30万人以上がプレイしており、今後も多くの人を楽しませるソーシャルゲームの展開を目指しています。 ・パートナーソリューション事業 アライアンスパートナーやキーワード販売代理店と連携し、ビジネスを展開。 アドレスバーを用いた検索サービスである「JWord」を提供しています。
業界:Web・オープンシステム
資本金: 28,173万円
-
CRM領域におけるクラウドサービス事業およびエージェント事業 ・CRM関連製品ならびにサービスの企画・ソフト開発・提供 ・CRM戦略構築支援ならびに各種CRM業務の代行 ・広告、宣伝に関する企画、制作および広告代理店業
業界:インターネット
資本金: 9,000万円
-
通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組込系ソフトウェア開発のほか、業務系ソフトウェア開発やネットビジネスソリューションに至るまで、幅広くシステム開発の技術力を提供。 ・業務系ソリューション:流通業、金融業、サービス業、製造業、ネットビジネス、社会インフラ、教育、文教、医療、公共機関など、あらゆるニーズに、「お客様にとってのベストは何か」を徹底的に追求し、コンサルティング、開発、システム構築からサポートまで充実した体制でトータルソリューションを提供。 ・組込/制御テクノロジー:幅広い領域で豊富な開発実績を持つ高い技術がお客様を強力にサポート。新たな価値あるモノづくりに最新の組込/制御テクノロジーを提供。 ・プロダクト・サービス& アウトソーシング:富士ソフトが持つ、組込/制御系・業務系ノウハウが、今までにない付加価値を生み出すことで、新しいビジネスチャンスを創造。ネットワーク時代に不可欠な、先進ソフトウェア・ハードウェアの提供をはじめ、スマートフォン・タブレット、最新ロボットテクノロジー、スマートハウス、デジタル家電など、付加価値の高いプロダクトを提供。 ・グローバル:海外のお客様はもとより、現地に拠点のある日系企業にも、制御・業務系ソフトウェア開発から、保守、運用、オフショアリング、さらには、人・技術・ファシリティサービスの全てを兼ねそろえたシェアードサービスまで、グローバルに活躍するお客様を総合的にサポート。
業界:ソフトウェア
資本金: 2,620,028万円