- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年04月28日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・マーケティング経験 (2年以上) ・Salesforceの利用経験 ・場所や状況に依存しないコミュニケーションスキル ・数字目標に対する執着、達成意欲がある ・自身の業務だけではなく他の領域まで関心を持てる ・改善思考があり既存のルールや習慣を変えることができる ・指示待ちではなく、課題を見つけて能動的に動くことができる
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅
仕事内容 Salesforceと連携して利用するクラウド型サービス「Synergy!LEAD」のマーケティング担当として、マーケティング戦略の立案からリード創出・ナーチャリング等をご担当いただきます。 自社サービスのさらなる売り上げ拡大を目指してマーケティングに力を入れており、事業への貢献度が高いポジションです。 ■Synergy!LEADとは Salesforceにインストールするだけですぐに利用できるマーケティングオートメーションであり、サービスリリースから13年と運用実績のあるサービスです。 メール配信・フォーム作成・Webトラッキングのシンプルな機能を搭載しており、お客様のマーケティング課題や目的に合わせて、必要な機能を必要な分だけご利用いただけることが特徴です。 ※ ただし、業務上必要がある場合には会社が定めた業務内容に変更する場合があります。 <具体的な役割> マーケティングにおける、企画立案、ディレクションなど、各自の専門領域を持ったメンバーが在籍する組織に所属し、Synergy!LEADのメイン担当として以下のようなミッションを担っていただきます。 戦略や企画立案は、配属先のマネージャーやSynergy!LEADの関係者と一緒にチームで考えていきます。 ・事業計画を達成するためのマーケティング戦略の立案・実行 ・リードジェネレーション業務:Webマーケ、展示会、ウェビナー等 ・リードナーチャリング業務:MAツールの運用 ・各種コンテンツ制作:事例、オウンド記事の制作 ・Salesforce利活用:システム理解に加え、各種機能を業務で利用します(レポーティング機能、リードオブジェクト機能、取引先オブジェクト機能など) Synergy!LEADをメインで担当いただきますが、それ以外のプロダクトのマーケティングにも関与いただく予定です。 【仕事の特色】 ■マーケターとしてのやりがい ・国産CRMのパイオニアとして豊富なノウハウがあり、マーケティングの専門性が得られる ・ターゲット獲得の難易度が高めな分、マーケティングの取り組みが成果に出やすく、事業貢献・達成感が得られる(※リードの成約率は高い) ・ボトムアップ型の組織で、積極的な意見発信や提案などがしやすい環境 ■当社ならではの魅力 自社サービス「Synergy!」「Synergy!LEAD」のさらなる成長に向け、マーケティングチームのミッションの一つに、リード獲得があります。 事業成長に直結するリードの数と質を考慮したマーケティング戦略が求められ、セールスチームも巻き込んだ企画立案が出来ることも特徴的です。企画は大変ではありますが、新しいことを自ら考え提案していくことで成長が実感できる環境です。 また、セールスマーケティングの知見・スキルが身に付くため、マーケターとしての専門性をより一層磨いていけます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・Web制作のディレクション経験 ・アクセス解析ツールを活用した分析及び分析結果に基づく改善立案経験 ・情報設計の仮説や根拠について、論理的に説明できる能力 ・提案書作成のご経験 ※提案実施経験を面接時に確認いたします。 ・ビジネスの成果貢献に真摯に向き合い、戦略や実現手法を考え続ける事を惜しまない ・業務プロセスを綺麗に組み立てるのが好き、クオリティに対して諦めない ・論理的なコミュニケーションを重視しつつ、情緒性も大事にしたい ・適切なQCDバランスを意識し、顧客と自社の双方にとって持続可能な価値提供に努める ・情報感度が高く、積極的な発信を通してチームで成長していきたい
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅
仕事内容 当社では、クラウド型の自社CRMサービスのご提供だけではなく、クライアント企業が抱える様々なデジタルマーケティング課題に対し、最適なソリューションの企画~改善提案までをトータルにご支援しております。 デジタルマーケティング支援サービスは、当社ならではの特長・強みでもあり、会社事業成長に重要な事業となっています。 ご支援の内容は広告・SEO・CRM等多岐に渡りますが、その中でも、Web制作におけるクライアント支援をメインにご担当いただきます。 ■業務詳細 ・クライアントが抱える課題整理・ソリューション提案 ・要求定義、要件定義、設計 ・プロジェクト進行・管理 ・Webサイト分析・レポート作成(主にGoogleAnalyticsを使用) ・Webサイトの運用保守業務 ■具体的な役割 ・ディレクター ディレクター/プロデューサー/コンサルタントチームに所属し、クライアント企業のマーケティング課題に対して、ソリューションの企画、設計からプロジェクトマネジメントを行い、クライアント企業の成果を担います。 ※まずはディレクターからスタートし、プロデューサー/コンサルタントの役割を担っていただきます。 【仕事の特色】 ■入社後のキャリアパス ご入社後は、ご経験を活かしてWeb制作案件からお任せしていきますが、徐々に支援領域を広げ、デジタルマーケティング領域全般の支援ができるようになっていただきます。 能動的に経験・スキルを伸ばしていきたいという方には、未経験領域であっても積極的にチャレンジいただけます。 ■やりがい・魅力 ・幅広い業界業種を支援するため、様々なデジタルマーケティング戦略の支援ができる ・EC、Web制作や広告等、提案できる領域に縛りがなく、顧客課題に向き合って最適な提案ができる ・現状分析と課題の洗い出しから施策立案と実行、効果測定まで、裁量を持って一気通貫で支援できる ・デジタルマーケティングの知見に加え、提案力やPM力を存分に発揮できる環境がある ・会社としてもコンサルティング支援に力を入れており、将来的にはチームを牽引していけるポジション ■社風・メンバーについて 当社の大事にしているスタンス「101点のサービス」は、クライアントだけではなく、事業を支える社員にも還元していきたいという考えの下、働きやすく、長く勤務できる制度や取り組みを多数行なっています。 その結果、社員は毎日イキイキと、切磋琢磨しながら仲の良い関係性を築けています。 <柔軟な働き方の提供> 11時〜15時をコアタイムとするフレックス制を導入しています。さらに、有給は「2時間休」という短時間での取得も可能。 朝のちょっとした時間にプライベートな用事を済ませて出社など、有給を有意義に使うことができるのも社員から好評です。 <仲間の頑張りをたたえる文化> 年に1度、全ての社員が集まる「MVP表彰」は非常に盛り上がり、感動するイベントです。 成果を残した社員に対してその功績を表彰をし、活躍した社員の挨拶には、周りの社員も涙し、明日からの更なる目標と努力と誓う瞬間です。 <実力・やる気を評価し抜擢> 25歳でリーダーに抜擢されたり、ワーキングマザーで管理職になった例があるなど、年齢、バックグラウンド関係なく、実力とやる気次第でポジションに抜擢しており、誰もが平等にチャンスを与えられています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Webデザインまたはグラフィックデザインいずれかの実務経験(1年以上) ・ポートフォリオの提出必須 <求める人物像> ・意図を汲み取り、デザインに落とし込める方 ・細部へのこだわりと柔軟性の両方を発揮しながら働ける方 ・チームで連携/協力して仕事ができる方 ・自身の業務だけではなく他の領域まで関心を持てる方
想定年収 350~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅
仕事内容 主な業務は、新規事業である『en-chant』や『re:connect』のデザインです。これらの事業は、同社が掲げる「Create Synergy with FAN」というミッションのもと、企業・スポーツチーム・地域・ファンの関係をつなぐためのサービスを提供しています。『en-chant』はスポーツチームのファンが利用するtoCサービス、『re:connect』は地域のファンが利用するtoCサービスです。詳しくは下記のリンクもご覧ください。 ■en-chant en-chantとは https://en-chant.jp/about ■re:connect シナジーマーケティング、関係・交流人口を創出、育成する地域創生事業『re:connect』を発表 https://corp.synergy-marketing.co.jp/press/2022/1122100000_8659.html <具体的な業務内容> ・プロダクトマネージャーと連携し、プロトタイプの作成、ユーザーテストを行いながら、新機能や機能改善の検討 ・WF/デザインカンプを作成し、エンジニアと連携して実装の検討 ・ポスターやチラシなどのグラフィックデザイン ※これらの業務から担当いただく予定です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 40代活躍中
- 30代活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webサイト構築に関するディレクション業務経験 (設計、管理、折衝など)
想定年収 400~650万円
募集職種 最寄り駅 JR京都線 大阪駅
仕事内容 主にクライアント先のクリエイティブ制作案件に携わっていただきます。 クライアント先の業界は、メーカー、流通、不動産など幅広く、様々な領域の案件を扱われています。 <具体的な業務内容> ・クライアントへのヒアリング ・企画提案 ・コンテンツや運用に関する設計 ・デザイナー指揮 ・他部署との連携調整 ・効果測定 ※案件では、主に下記のようなサイト制作を扱っています。 キャンペーン、コーポレート、ブランド、ECサイトなど 【仕事の特色】 <裁量を持たせてくれる会社風土> 当社で一番若くして管理職に任命された社員の年齢は「25歳」。年齢が上がったからといって、管理職になるわけではありません。スキルは元より、想いを持って仕事に取り組み、自ら責任を取りに行く姿勢も必要です。チャンスは自ら手を伸ばせば届く距離。取りに行くかどうかは、あなた次第です。 <女性に働きやすい環境> 当社の産休・育休の復職率はなんと「95%」。社内制度でご紹介をしている時短勤務やフレックス制度などをうまく活用し、仕事と家庭を両立している女性社員が大勢います。 <各種制度> ・フレックス制度 各自のライフスタイルに合わせて出勤時間、退勤時間を調整できるフレックス制度を導入しています。コアタイムは10:00〜15:00、1日の標準労働時間は8時間です。朝早く来て、夕方に帰るも良し。ご家族と朝の時間を楽しんでから出社するも良し。社員一人ひとりがそれぞれの働きやすい環境で勤務しています。 ・MVP表彰制度 年に一度、会社の今後の方向性を理解し、業務上模範となるような成果を残した社員に対して、その功績を称えて全社員の前で表彰を行います。毎年のことではありますが、活躍した社員の一言一言にはとても重みがあり、それを祝福する周りの社員。温もりを感じる時間になっています。 ・産前産後休暇・育児介護休業 産前産後休暇・育児介護休業があり、復職した後は時短で勤務することも可能です。現在の復職率は95%程度。平均年齢も34.5歳と利用するスタッフも少しずつ増えてきていますので、女性だけに限らず男性社員の利用も含めて、働くパパ、ママが働きやすい環境づくりに力を入れています。 ・Family day 年に一度、社員のご家族をオフィスに招待し、働く環境、働いている姿を見てもらう一日です。家族の働いている「顔」は意外と見たことがないもの。だから、実際にその姿を見ていただくと共に、子供たちにはお仕事を体験してもらえるようなコンテンツを準備したり・・・働く社員だけではなく、家族との繋がりも大切にしていきたい。この日は一年で一番、オフィスの中に多くの笑顔が生まれます。 ・確定拠出年金制度 確定拠出年金(日本版401k)とは、会社が掛け金を拠出し加入者である社員が自ら運用を決定。その運用の結果次第で将来受け取る年金額が変動する年金制度です。少子高齢化が進み公的年金の財政が厳しくなるなか、年金制度の果たす役割は日々高まっています。社員の豊かな老後を支えるために、この制度を導入しています。
さらに表示する
シナジーマーケティング株式会社に似ている企業
-
ラグジュアリーブランドのEコマース構築運営、コンサルティング ルビー・グループ社は、ラグジュアリーブランドのECサイト構築・運用・コンサルティングを行っている企業です。 ファッション業界におけるマーケティングや販売を、インターネット・モバイル・ソーシャルメディア(mixi/Twitter/Facebook)でサポートしています。 <コンサルティング> ・Eコマース事業における戦略立案 ・インターネットやソーシャルメディアを活用した集客、ブランド認知度向上 ・CRM、ロイヤルカスタマー戦略 <アウトソーシング> ・Eコマースサイトやモバイルサイトの構築 ・Eコマースの売上向上のための運営 ・カスタマーサポートやロジスティクス
業界:インターネット
資本金: 17,431万円
-
・インターネット広告代理事業 ・クリエイティブ事業 ・マーケティング事業
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
<SI事業> ・コンサルティング お客様の事業内容やサービスのコンセプトの違いに柔軟に対応できる最適なソリューションを提案します。 そのほか、システム開発や構築関連のアセスメントサービスも展開中です。 ・サービス構築 お客様の「やりたいこと」を実現できるようプランを練り、サービスの高付加価値化、高品質化を目指してサービス構築します。 O2Oマーケティングに最適なモバイルサービス、スマホ向けアプリケーションサービス、営業支援などを行っています。 ・システム開発 ユーザーや利用者の増加にいち早く対応できるスケーラビリティと、スピーディーで柔軟に機能拡張が行えるアーキテクチャなどが特長的です。 またモバイルマーケティングの基盤となる分析機能や位置連動、情報発信システムなどを手掛けられています。 ・運用/保守 アプリケーションサービスの構築から運用・保守まで一貫したサービスです。 同社では、常にサービスの管理者と利用者の双方からの目線で考え、安定したシステム運用システムを行っています。 ・ソリューション開発 アクセスログ解析システム(大規模クラスタ) (hadoop、HBASE、HIVE/PIG) 機能学習技術を用いた商品リコメンド・検索システム (mahout、Solr) リアルタイム処理技術を用いた広告配信(パーソナライズ) (Twitter、STORM、Cassandra等) <APIエコノミー構築支援事業> API(アプリケーションプログラムインターフェイス)に特化した事業となっています。 サービスの流れは以下の通りです。 ・ビジネスモデルにおける検討 ・実装及びテスト ・ユーザーまたはパートナーへの利用促進 ・運用
業界:SIer
資本金: 1,000万円
-
・michill事業 「michill」は、月間100万人が利用している女性向けのライフスタイルメディアです。 働く女性がもっと日常を便利にできるよう、信頼のある情報やノウハウを提供しています。 ・メディア事業 ユーザーの「使ってみたい」という気持ちに寄り添い、Webサービスやスマートフォンアプリを提案。 ユーザが求めている情報へ簡単にアクセスできるインターネット検索サービスを提供しています。 ・ソーシャルゲーム事業 スマートフォン向けのゲームアプリの開発および運営を実施。 「黄金爆走シリーズ」は30万人以上がプレイしており、今後も多くの人を楽しませるソーシャルゲームの展開を目指しています。 ・パートナーソリューション事業 アライアンスパートナーやキーワード販売代理店と連携し、ビジネスを展開。 アドレスバーを用いた検索サービスである「JWord」を提供しています。
業界:Web・オープンシステム
資本金: 28,173万円
-
【業界に特化し、「その道のプロフェッショナル」としてITサービスを提供】 業界特化型独立系SIerとして1981年の創業以来、SI事業、BPO事業、SaaS事業の3つの柱で成長しています。 【SI】 顧客のビジネス目標達成を最終目的とし、システムの企画・設計・開発・運用・保守を一括請負で行い、システムを作って終わりではなく「ビジネスインテグレータ」として提供しています。 【SaaS】 自社企画プロダクトとして、旅行業界向けプロダクト「おまかせ君Pro」を始め、Web決済パッケージ、CRMパッケージ、CMSパッケージをSaaSとして展開、日本全国 数百社に導入いただいています。現在でも社員のアイデアを活かして次の新プロダクトの企画・設計中、サービスインに向けて邁進中です。 【BPO】 データ入力、請求、ダイレクトメール、コールセンター、データ分析等に対応した業務代行(BPO)サービスを長年にわたり提供、顧客のテレワークやBCP対応をサポートしています。 【主要ソリューション】 ・航空・旅行・GDSソリューション ・鉄道・ホテルソリューション ・NGO・NPOソリューション ・大学ソリューション ・BPOソリューション
業界:SIer
資本金: 2,200万円
-
インターネットサービス事業 ・カジュアルギフトサービス「giftee」の運営(toC事業) ・法人向けギフト販売システム「eGift System」の展開(SaaS事業) ・法人向けにデジタルチケットを販売する「giftee for business」 ・地域通貨サービス「e街プラットフォーム」
業界:インターネット
資本金: 324,800万円
-
通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組込系ソフトウェア開発のほか、業務系ソフトウェア開発やネットビジネスソリューションに至るまで、幅広くシステム開発の技術力を提供。 ・業務系ソリューション:流通業、金融業、サービス業、製造業、ネットビジネス、社会インフラ、教育、文教、医療、公共機関など、あらゆるニーズに、「お客様にとってのベストは何か」を徹底的に追求し、コンサルティング、開発、システム構築からサポートまで充実した体制でトータルソリューションを提供。 ・組込/制御テクノロジー:幅広い領域で豊富な開発実績を持つ高い技術がお客様を強力にサポート。新たな価値あるモノづくりに最新の組込/制御テクノロジーを提供。 ・プロダクト・サービス& アウトソーシング:富士ソフトが持つ、組込/制御系・業務系ノウハウが、今までにない付加価値を生み出すことで、新しいビジネスチャンスを創造。ネットワーク時代に不可欠な、先進ソフトウェア・ハードウェアの提供をはじめ、スマートフォン・タブレット、最新ロボットテクノロジー、スマートハウス、デジタル家電など、付加価値の高いプロダクトを提供。 ・グローバル:海外のお客様はもとより、現地に拠点のある日系企業にも、制御・業務系ソフトウェア開発から、保守、運用、オフショアリング、さらには、人・技術・ファシリティサービスの全てを兼ねそろえたシェアードサービスまで、グローバルに活躍するお客様を総合的にサポート。
業界:ソフトウェア
資本金: 2,620,028万円
-
・Webサイトや印刷物の制作 ・プロモーション企画実施 ・メディア運営 ・映像、音楽制作 ・ワークショップ設計 ・イベント運営
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 1,000万円
基本情報
事業内容 |
CRM領域におけるクラウドサービス事業およびエージェント事業
・CRM関連製品ならびにサービスの企画・ソフト開発・提供 ・CRM戦略構築支援ならびに各種CRM業務の代行 ・広告、宣伝に関する企画、制作および広告代理店業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
シナジーマーケティング株式会社で働くすべての社員に「Synergist!」というパーソナリティーを定義しています。積極的にお客様と関わることが周囲にいい影響を与え、相乗効果(Synergist!)を生み出すということを念頭に置き、お互いに切磋琢磨できるよう心がけています。そのために4つのパーソナリティーを必要としており、相手のことを考え喜びを求める、積極的に行動し結果を求める、ポジティブな考え方を持つ、感謝の気持ちや謙虚さを持てる、といったことを原動力とし、日々の業務に注力。
2014年にはYahoo! JAPANグループに参加。活動の勢いを更に拡大している企業です。
ブランドロゴに込められている「切り拓く」力を、目まぐるしく進化するデジタルマーケティングで発揮して、クライアントのチャレンジをサポートします。
さらに表示する |
設立年月日 | 2000年09月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 兼 CEO 奥平 博史 |
資本金 | 9,000万円 |
企業HP | https://www.synergy-marketing.co.jp/ |
従業員情報 | 249名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・書籍購入・資格取得支援:業務や資格の勉強に関する書籍購入の費用、さらには資格試験の受験費などを補助しています。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、フリーバカンス、特別休暇、年末年始休日、産前産後休業・育児介護休業 休暇備考 ・産前産後休業・育児介護休業:産前産後、育児介護休業からの復職率は約93%。復職後は、将来のことを踏まえ、上司と面談しながら働き方や仕事を決定いたします。時短勤務も可能です。家庭やライフステージの状況に合わせて柔軟にサポートします。 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(交通費)、超過勤務手当、役職手当、在宅手当:5000円/月、都市手当15,000円/月(東京勤務の場合)
さらに表示する |