株式会社LegalOn Technologies

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 122
2025年06月14日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 統計学、数学、データサイエンス、工学、言語学、経済学、または関連する定量分析分野の学士号、もしくは同等の実務経験。 - NLP製品分析アプリケーション(例:テキスト抽出/分類、感情分析、統計分析)、およびコーディング(例:Python、R、SQL)の3年以上の経験。 - 流暢な英語力とチームワーク能力。

    想定年収

    1,030~1,900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    私たちは、法務データに精通し、製品開発と機能強化に注力できる、経験豊富なNLPデータサイエンティストを募集しています。LegalOnの活気あふれるチームに加わり、リーガルテクノロジーの変革において重要な役割を担ってみませんか。高度な生成AIとデータサイエンスの手法を応用する専門知識は、私たちの製品戦略とプロセスの進化に大きく貢献するでしょう。 経営幹部、プロダクトマネージャー、MLエンジニア、そして他のすべてのチームと緊密に連携して業務にあたります。チームの主要メンバーとして、製品の設計、実装、管理を主導し、常に最先端のテクノロジーを提供する責任を担っていただきます。 ■主な職務 - 法務チーム、エンジニア、プロダクトマネージャーと連携し、高度なNLPを法務文書分析および契約管理に統合する。 - NLPモデルのトレーニングと微調整のための法務データの収集、処理、統合パイプラインを構築する。 - 手動アノテーションや権威ある法務コンテンツ分析を含む、NLPシステム評価手法を開発する。 - 高度なNLPツールを駆使して、法務文書関連データを分析する。 - プロジェクトライフサイクル全体を通じてデータ品質を維持する。 - LLMモデルの結果を分析して、契約関連の意思決定に役立つ実用的な洞察を導き出す。 - LLMモデルのパフォーマンスを評価し、改善点を特定するための実験を実施する。 - 法的正確性、公平性、コンプライアンス、堅牢性に焦点を当て、LLMモデルの包括的な評価を実施する。 - 社内のステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取り、複雑な調査結果を明確かつ分かりやすく提示する。 - 監査およびコンプライアンスのために作業を文書化し、調査結果を上級管理職に提示する。 【仕事の特色】 当社は、世界有数のAI契約レビューソフトウェアプロバイダーです。世界中の6,000社の企業や法律事務所で、革新的な弁護士や法務専門家に利用されています。お客様からは、レビューのスピードと品質が大幅に向上したという報告をいただいています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■スキルと資格 - NLPタスクの熟練度:テキスト表現、意味抽出、および高度なNLP技術の経験。 - プログラミングスキル:Python、Goなどのプログラミング言語の熟練度。 - 機械学習の知識:機械学習ML開発フレームワーク(例:Keras、PyTorch)の経験。 - 問題解決能力:優れた分析力と問題解決能力。 - コミュニケーションスキル:優れた英語でのコミュニケーション能力とチームワーク能力。 <学歴要件> - 学位:コンピュータサイエンス、数学、計算言語学、または関連分野の学士号または修士号。 - 資格:機械学習またはディープラーニングの資格があれば有利です。 ■経験要件 - NLPエンジニアリングの経験5年。 - GenAI NLP エンジニアリングの経験 2 年。

    想定年収

    1,030~1,900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    LegalOnでは、法務データ、特にNLPベースのプロダクションシステムに精通した、高度なスキルを持つGenAI NLPエンジニアを募集しています。この重要な役割において、最先端のNLPと生成AI技術を適用し、契約レビュープロセスを自動化・強化することで、リーガルテック業界に革命を起こす最前線に立っていただきます。あなたの仕事は、法務文書分析の効率性と正確性に直接貢献し、様々な業界のグローバルなお客様に利益をもたらします。 ■主な職務 - GenAIテキストベースシステムの開発:GenAIベースシステム向けに、ベストプラクティスのGenAIテキストモデルを設計・実装します。 - GenAI NLPアルゴリズムの実装:複雑なテキストデータの分析と解釈のためのNLPアルゴリズム、特に生成モデルの開発と統合を行います。 - コラボレーション:データチーム、ソフトウェア開発者、その他のエンジニアと緊密に連携し、NLP機能をさまざまなアプリケーションやシステムに統合します。 - データ分析:テキストデータの統計分析を実施し、洞察を抽出してモデルの精度を向上させます。 - プロトタイプ開発:生成AIを用いて、データサイエンスのプロトタイプをスケーラブルなNLPソリューションに変換します。 - 継続的な学習:NLP、機械学習、生成AIの最新の動向を常に把握します。 【仕事の特色】 当社は、世界有数のAI契約レビューソフトウェアプロバイダーです。世界中の6,000社の企業や法律事務所で、革新的な弁護士や法務専門家に利用されています。お客様からは、レビューのスピードと品質が大幅に向上したという報告をいただいています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3年以上の、ユーザーサポート、カスタマーサポート、カスタマーサクセス、ヘルプデスク、ITサポートいずれかの経験 - カスタマーサービスツールを用いた、テキストコミュニケーションでの問い合わせ対応経験 - ユーザー向けのマニュアル(資料)作成経験 - 新しい業務に対して積極的に取り組める方 - 主体的に業務に取り組む姿勢がある方 - ユーザーが抱えている課題に寄り添い、課題解決のために他チームと建設的なコミュニケーションをとれる方

    想定年収

    440~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    事業成長に伴う体制強化のため、ユーザーからのお問い合わせ対応やユーザー向けのマニュアル作成などを担当いただける方を募集しています! ユーザーサポートの役割は、窓口対応に留まりません。 主体的に「同じ問い合わせが発生する原因は何か?」「解決スピードを早めるためには、どの課題に取り組めば良いか?」などの継続的なサービス改善に向けた課題分析や施策の実行に取り組んでいただける環境です。 リーダー候補としてご入社された場合は、みずからサポート担当として業務に従事するとともに、チームマネジメントや問い合わせ傾向のデータ分析と可視化、サポート戦略の立案・実行など、プレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - LegalOn Technologiesの顔として、ユーザーの課題解決に至るサポートサービスを提供する - 製品課題や要望を関係部署に共有し、製品の向上に貢献する ■どういう業務に取り組むのか - 新規サービスの立ち上げに伴うサポート体制の構築を行う - サービスの利用方法や不具合などについて、ユーザーからのお問い合わせに対応する - サービスの不具合を検証し、関連部署に連携して解決する - ユーザーの課題や要望をヒアリングし、関連部署へ共有する - BIツールなどを用いて、ユーザー情報、契約書情報、機能の操作情報などを調査する - 製品に関する情報(機能リリース、障害、メンテナンスなど)をユーザーに通知する - ユーザー向けのマニュアル(資料)やヘルプページを作成する - ユーザーサポート周りの業務フローの課題と解決策を提案し、実行する 【仕事の特色】 当社は「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、ユーザーサポートとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a - 問い合わせ対応、ヘルプサイト:Intercom - コミュニケーション:Slack、Google Meet - ナレッジ共有:Notion、Miro、Word、Excel、Power Point - タスク管理:Jira - BI:Looker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017、CIS Controls、SOC2 Type2などの規格やフレームワークについての理解 ・EPP/EDR、CNAPPなどのセキュリティ製品またはサービスの選定および導入・運用の経験 ・FW、IDS/IPS、WAF、SWG/CASBなどのネットワークセキュリティ対策の導入・運用の経験 ・Webアプリケーション、API、プラットフォームに対する技術的なセキュリティリスクアセスメントの経験 ・グローバルな環境に係るセキュリティ戦略の策定および遂行の経験 ・10名以上かつ2年以上のセキュリティ組織マネジメントの経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・セキュリティ・バイ・デザインを前提としたシステム導入・運用の経験 ・英語:ビジネスレベル/CEFR C1相当(目安TOEIC945点以上) -英語を用いた会議で議論に参加できることを目安とする(例:USグループ会社との会議等) ・ペネトレーションテスト、TLTP、RedTeam等の技術的なセキュリティリスクアセスメントの経験 ・戦略的思考を持ち、戦略的に組織全体の発展に貢献できる方 ・経営層と合意を形成できるコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・技術とビジネスの架け橋となれる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・組織の状況や配下メンバーの育成・充足状況等に応じて自らも業務を行える方

    想定年収

    1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 LegalOn Technologiesでは、近年ますます高まるセキュリティ要求と事業スピードを両立すべく、セキュリティチームのさらなる強化を目指しています。 このポジションでは、海外の子会社も含めたグローバルのセキュリティ領域を統括し、グローバルな視点からのセキュリティ戦略の設計と推進をするグローバルセキュリティ責任者候補を募集します。 当社におけるCSIRTの役割をまとめたブログがございますので是非ご参照ください! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/05/31/161128 ■どういう使命や課題に取り組むのか ・グローバルリーガルテックNo.1という経営目標を達成するために、事業スピードと高度なセキュリティレベルを両立するセキュリティ環境を実現する。 ・高度なセキュリティスキルと事業貢献マインドシップを備えた強靭なセキュリティ組織を作り上げる。 ■どういう業務に取り組むのか ・組織全体のセキュリティ戦略策定と実行 -中期経営計画および単年度に基づいたセキュリティ戦略の策定・推進 -US子会社と連携したグローバルのセキュリティ戦略の策定・推進 -生成AI等の利活用による組織全体の生産性向上 ・組織マネジメント -セキュリティグループを効果的に組織し、グループの目標達成を支援 -採用計画の立案と実行、適切な人材配置の実現 -セキュリティ関連予算管理の適正化 ・ピープルマネジメント -チーム文化の醸成とエンゲージメント -メンバーのパフォーマンス評価 -チームメンバーのスキル開発とキャリア成長の支援 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務でサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017、CIS Controls、SOC2 Type2などの規格やフレームワークについての理解 ・EPP/EDR、CNAPPなどのセキュリティ製品またはサービスの選定および導入・運用の経験 ・FW、IDS/IPS、WAF、SWG/CASBなどのネットワークセキュリティ対策の導入・運用の経験 ・Webアプリケーション、API、プラットフォームに対する技術的なセキュリティリスクアセスメントの経験 ・グローバルな環境に係るセキュリティ戦略の策定および遂行の経験 ・10名以上かつ2年以上のセキュリティ組織マネジメントの経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・セキュリティ・バイ・デザインを前提としたシステム導入・運用の経験 ・英語:ビジネスレベル/CEFR C1相当(目安TOEIC945点以上) -英語を用いた会議で議論に参加できることを目安とする(例:USグループ会社との会議等) ・ペネトレーションテスト、TLTP、RedTeam等の技術的なセキュリティリスクアセスメントの経験 ・戦略的思考を持ち、戦略的に組織全体の発展に貢献できる方 ・経営層と合意を形成できるコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・技術とビジネスの架け橋となれる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・組織の状況や配下メンバーの育成・充足状況等に応じて自らも業務を行える方

    想定年収

    1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 LegalOn Technologiesでは、近年ますます高まるセキュリティ要求と事業スピードを両立すべく、セキュリティチームのさらなる強化を目指しています。 このポジションでは、海外の子会社も含めたグローバルのセキュリティ領域を統括し、グローバルな視点からのセキュリティ戦略の設計と推進をするグローバルセキュリティ責任者候補を募集します。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ・グローバルリーガルテックNo.1という経営目標を達成するために、事業スピードと高度なセキュリティレベルを両立するセキュリティ環境を実現する。 ・高度なセキュリティスキルと事業貢献マインドシップを備えた強靭なセキュリティ組織を作り上げる。 ■どういう業務に取り組むのか ・組織全体のセキュリティ戦略策定と実行 -中期経営計画および単年度に基づいたセキュリティ戦略の策定・推進 -US子会社と連携したグローバルのセキュリティ戦略の策定・推進 -生成AI等の利活用による組織全体の生産性向上 ・組織マネジメント -セキュリティグループを効果的に組織し、グループの目標達成を支援 -採用計画の立案と実行、適切な人材配置の実現 -セキュリティ関連予算管理の適正化 ・ピープルマネジメント -チーム文化の醸成とエンゲージメント -メンバーのパフォーマンス評価 -チームメンバーのスキル開発とキャリア成長の支援 【仕事の特色】 私たちは、法的知見とAI分野における高い開発力を持つリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初よりAIを搭載したリーガルテックサービスの開発に注力し、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、法務業務を全方位でカバーするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年にはワンクリックで社内ルールの確認やコーポレート全般の論点を把握できる、コーポレートに特化した生成AIソリューション「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する“リーガルドキュメントグラフ”や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載し、先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3年以上のWeb系システム開発、運用保守の実務経験 - Java等静的型付け言語による開発の経験 - React等のWebフロントエンドフレームワーク / ライブラリ使用したフロントエンド開発の経験 - RDBを使った開発・運用経験 - Dockerを使った開発実務経験 - Git、ならびにGitHub/GitLab/Bitbucketなどを用いたチーム開発経験 - 日本語能力試験N2に相当する言語能力

    想定年収

    770~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    Knowledge Platform チームでは、当社が保有する契約書、案件、法律文書、社内文書といった多様なデータから、有用なナレッジを抽出し、蓄積することで、様々なプロダクトで活用可能なナレッジプラットフォームを構築しています。 本ポジションでは、このプラットフォームの中で活用される、社内向け情報抽出Webアプリケーションの機能開発、運用に携わり、情報抽出プロセスの最適化を通じて、プラットフォーム全体の価値向上に貢献していただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - Webアプリケーションの運用に責任を持ち、安定したサービス提供を実現する - 高度な技術を駆使し、情報・ナレッジ処理システムの品質・性能の躍進を実現し、製品の魅力と会社の収益に貢献する ■どういう業務に取り組むのか - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、CI/CDなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    以下いずれかの経験 -BtoB Webマーケティングでの実務経験(2年以上) - Web広告の運用またはディレクションを毎月継続して運用した経験 - SEOマーケティングにて成果を出した経験 - LegalOn Technologiesのミッションへ共感いただける方 - ステークホルダーとの関係調整能力をお持ちの方 - 新たな取組や課題発生時の柔軟な対応や意思決定が必要な為、0→1思考の方 - アサインや交渉力、社内外との関係調整能力に長けている方 - 業務範囲が広く、目標達成のためにあらゆる手段に挑戦していた方 - 数字に基づいた分析・改善が得意な方 - 事業や組織の成長を意識し、自分がやるべきことを考えられる方 - 変化に柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 - 代理店の提案のまま運用するのではなく、自ら課題の深堀をし解決の糸口を見つけられる方

    想定年収

    450~720万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    法務のためのAIエージェントが搭載された次世代のリーガルテック「LegalOn Cloud」をはじめとした当社製品のWebマーケティング業務をお任せします。需要喚起・リード獲得を実現することを目的とし、スキル・経験に応じて、以下業務をお任せしていきます。 - デジタル広告(Google広告、Facebook広告、X広告など)の運用・最適化 - SEO・コンテンツマーケティング戦略の立案と実施 - Web解析ツール(Google Analytics、Google Search Console等)を用いたデータ分析 - LP・バナー広告・のクリエイティブディレクション - 製品サイト改修/LPO 【仕事の特色】 株式会社LegalOn Technologiesは、法的知見とAI分野における高い開発力を持ち、グローバルでビジネスを展開するAIカンパニーです。 2024年4月には「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 事業拡大の観点においては、法務業務全体を包括的に支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を新たにリリース。 加えて、より広いユーザーニーズをカバーし、多様な法務業務の支援を行うべく、日本を代表する法律事務所である「森・濱田松本法律事務所」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が7,000社を突破(2025年3月末時点)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、弁護士の法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進していきます。 【本ポジションのミッション】 - 企業の成長を牽引するため、製品興味の高い顕在リードの獲得をしていただきます。 - Web広告の運用やディレクション、コンテンツ企画、クリエイティブディレクション、SEOマーケティング、製品サイトやLPのCVR改善など、Webマーケティングの横断した業務を通じて、マーケティングプロモーションのパフォーマンスを最大化していただきます。 - プロモーション施策の企画など上記以外の業務をするチャンスもございます。主担当業務に取り組みつつ、積極的かつ柔軟に会社の目標達成につながる行動をしていただくことを期待しております。 - リーダーシップを持ち、部門を越えた施策立案とファシリテーション能力の発揮していただきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・5年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・静的型付け言語による開発の経験 ・バックエンド開発の経験 ・AWS、GCP、Azureのいずれかを利用しクラウドインフラを設計・構築した経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 ・Github Actions/CircleCI/Jenkins等を用いたCI/CD構築経験 ・アジャイル開発の経験 ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    950~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 このポジションでは、AIカウンセルCorporateOnのフルスタックエンジニアとして、プロダクトマネージャーと連携し、品質と生産性を両立したプロダクトのデリバリーに貢献します。技術的意思決定やアーキテクチャ設計、LLM機能の実装・運用保守、チームの生産性向上に取り組みます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか AIカウンセル CorporateOnのフルスタックエンジニアとして、プロダクトマネージャーと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現する。 ■どういう業務に取り組むのか 開発チームとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉 プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 LLMを用いた機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 必要に応じて、チームメンバーの指導・コーチング 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 <開発環境> ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・以下のうちいずれか -IT製品のソリューション営業、プリセールス、ソリューションエンジニアの経験 -ITコンサルタントの経験 -SIerにおけるプロジェクトリーダーの経験 ・プリセールス、ポストセールスに関わらず、技術的な問題をオーナーシップを持って解決する能力 ・顧客のニーズをヒアリングし、課題を分析する力 ・課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 ・日本語による高い言語化及び表現能力(営業への説明、提案資料作成) ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケティング、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進・実行できる方 ・特定ドメイン(法務・契約など)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を提案することにモチベーションを持てる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 ソリューションコンサルタントは、「LegalOn Cloud」の製品・技術知識を活かし、営業・開発・マーケティングと連携して顧客への最適な提案やサポートを行い、製品品質向上と認知度向上を目指す役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ソリューションコンサルタントとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 ・主力サービス「LegalOn Cloud」において、プロダクトおよび技術領域に深い専門知識を持ち、エンタープライズチームの営業担当やユーザーサポート、PdMと連携し、お客様に対して製品および技術的な観点からのソリューション提案、デモンストレーション、技術的な質問への対応を担う ・LegalOn Cloudの専門家として、開発部門やマーケティング部門と連携し、日本市場における製品品質向上および認知度向上のための活動を行う ■どういう業務に取り組むのか ・ソリューション提案、マーケティング活動支援 -営業と密接に連携し、顧客に最適なソリューションおよびアーキテクチャ提案 -顧客に伴走して、製品の稼働まで支援 -製品の最新動向や制限事項を踏まえた提案書作成 -お客様および社内関連部門に製品の価値を正確に伝え、課題解決に向けたソリューション構築とデモンストレーション実施 -営業や顧客からの技術的な質問への迅速かつ正確な回答 -セミナーやイベントでの登壇、プレゼンテーション、デモンストレーションによるマーケティング活動の支援 ・特定顧客向け営業マテリアルの作成および汎用化 -提案活動で培ったノウハウを活かし、製品に関するTips集、標準デモンストレーション(各製品、複数製品連携など)、提案書テンプレートなどを作成 ・関連部門との密な連携 -営業、マーケティング、製品開発、製品マーケティング等との密接な連携、製品拡販の戦略立案と実行 -製品の最新情報収集と販売戦略の策定、社内外への展開 -製品販売における技術的障害を開発部門と連携して解決 -社内関連部門に向けてのセミナー、ベストプラクティス、ナレッジシェア 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■関連noteもぜひご覧ください! 「法務がもっと身近で頼られる存在に」 https://now.legalontech.jp/n/nd7b04da55e78 「LegalForceの「PMM」が担う役割とは?」 https://now.legalontech.jp/n/nf8ffc7adeb56 ■ この仕事で得られる経験 ・今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 ・顧客の課題に向き合い、顧客に最適なソリューションの提案および製品稼働までの伴走を通じて課題解決に導く経験 ・開発チーム、営業、カスタマーサクセス、マーケティングなど様々な部門と連携し、販売支援、価値訴求を通じて製品の売上成長を加速させる経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3年以上、データアナリスト、あるいはデータエンジニアとしての業務経験がある - 2年以上、SQLを用いてダッシュボードやデータマートを設計、運用した経験がある - Githubなどのバージョン管理システムを利用した経験がある - GCPやAWSなどのクラウド環境での分析基盤の構築、運用経験がある - 何らかのプログラミング言語を使用して、チーム内でコードレビューのフローを経て、社内外を問わずステークホルダーに対して成果物を提供した経験がある - 日本語能力試験N1に相当する言語能力を有している

    想定年収

    700~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    アナリティクスエンジニアは、グローバルのデータマネジメント・ガバナンス業務を推進していただきます。社内に存在するあらゆるデータに対して、ステークホルダと調整し、データを活用出来る形に整えていく。これらのデータのサイロ化を防ぎ、データの活用を活性化するための環境を提供します。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 国内外問わず、グローバルのデータマネジメント施策を立案、実行する - アナリスト、及びデータを活用するステークホルダが必要とするデータに対して、要件を整理し、要件に基づいたデータを提供するためのフローを運用する - ステークホルダが求めるビジネス要件と社内のデータポリシーに基づき、それぞれのトレードオフを考慮した上で最適なデータを提供する ■どういう業務に取り組むのか アナリティクスエンジニアは、社内のステークホルダに対して、自ら積極的にコミュニケーションをし、データを利活用するための基盤作りに務めていただきます。 具体的には以下のような業務が該当します。 - データの提供元の部門のビジネス・データ要件に基づき、ドメイン知識を深める - データサイジング・コストを考慮しつつ、各ステークホルダが継続的かつ効率的にデータへアプローチできる環境を整備する - 提供されるデータを対象にデータモデリングを行い、データ品質とセキュリティレベルに応じたデータマートを提供する - データガバナンスのプロセスに基づき、分析基盤の提供するデータを管理、運用する - 分析基盤が提供するデータに付与される各種メタデータを管理する - 各ステークホルダのビジネス要件に基づき、アナリスト、データエンジニアとともにダッシュボードを整備、運用する - データ分析基盤を提供する各ステークホルダに対して、教育プログラムを作成し、データ利活用を促進するサポートを実施する - 上記に関わる業務において発生するドキュメントを執筆する 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3年以上、データアナリスト、あるいはデータエンジニアとしての業務経験がある - 2年以上、SQLを用いてダッシュボードやデータマートを設計、運用した経験がある - Githubなどのバージョン管理システムを利用した経験がある - GCPやAWSなどのクラウド環境での分析基盤の構築、運用経験がある - 何らかのプログラミング言語を使用して、チーム内でコードレビューのフローを経て、社内外を問わずステークホルダーに対して成果物を提供した経験がある - 日本語能力試験N1に相当する言語能力を有している

    想定年収

    700~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    アナリティクスエンジニアは、グローバルのデータマネジメント・ガバナンス業務を推進していただきます。社内に存在するあらゆるデータに対して、ステークホルダと調整し、データを活用出来る形に整えていく。これらのデータのサイロ化を防ぎ、データの活用を活性化するための環境を提供します。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 国内外問わず、グローバルのデータマネジメント施策を立案、実行する - アナリスト、及びデータを活用するステークホルダが必要とするデータに対して、要件を整理し、要件に基づいたデータを提供するためのフローを運用する - ステークホルダが求めるビジネス要件と社内のデータポリシーに基づき、それぞれのトレードオフを考慮した上で最適なデータを提供する ■どういう業務に取り組むのか アナリティクスエンジニアは、社内のステークホルダに対して、自ら積極的にコミュニケーションをし、データを利活用するための基盤作りに務めていただきます。 具体的には以下のような業務が該当します。 - データの提供元の部門のビジネス・データ要件に基づき、ドメイン知識を深める - データサイジング・コストを考慮しつつ、各ステークホルダが継続的かつ効率的にデータへアプローチできる環境を整備する - 提供されるデータを対象にデータモデリングを行い、データ品質とセキュリティレベルに応じたデータマートを提供する - データガバナンスのプロセスに基づき、分析基盤の提供するデータを管理、運用する - 分析基盤が提供するデータに付与される各種メタデータを管理する - 各ステークホルダのビジネス要件に基づき、アナリスト、データエンジニアとともにダッシュボードを整備、運用する - データ分析基盤を提供する各ステークホルダに対して、教育プログラムを作成し、データ利活用を促進するサポートを実施する - 上記に関わる業務において発生するドキュメントを執筆する 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・日系の事業会社でのBtoBマーケティング経験(3年以上) -チャネルの開拓から、後工程への支援を含めたThe MODEL型組織でのマーケティング経験 ・加えて以下、いずれかのご経験 -プロジェクトマネジメントのご経験 -総合広告代理店でのプロジェクトマネージャー経験(3年以上) ・ LegalOn Technologiesのミッションへ共感いただける方 ・ステークホルダーとの関係調整能力をお持ちの方 ・新たな取組や課題発生時の柔軟な対応や意思決定が必要な為、0→1思考の方 ・アサインや交渉力、社内外との関係調整能力に長けている方 ・業務範囲が広く、目標達成のためにあらゆる手段に挑戦していた方

    想定年収

    400~580万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【具体的な業務内容】 当社製品の需要喚起・リード獲得を実現することを目的とした、オフライン/オンライン問わないマーケティング業務全般 - スキル・経験に応じて、以下業務をお任せしていきます。  - リード獲得のためのオンライン運用型広告の施策考案、代理店へのディレクション、効果検証、改善  - 自社または共催のイベント・セミナーの企画・集客・実施  - ホワイトペーパー等のコンテンツの作成 -顧客に対するナーチャリング施策考案、運用、検証、改善 -獲得したリードからの商談設定率向上のためのインサイドセールスとの連携 【仕事の特色】 株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月には「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 事業拡大の観点においては、法務業務全体を包括的に支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を新たにリリース。 加えて、より広いユーザーニーズをカバーし、多様な法務業務の支援を行うべく、日本を代表する法律事務所である「森・濱田松本法律事務所」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が5,000社を突破(2024年4月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、弁護士の法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進していきます。 LegalOn Technologiesでは、オンライン/オフラインを問わず様々なチャネルを駆使し、幅広く施策を講じます。 マーケティングの重要性を理解している組織の中で、多様な経験を積みながら新規も含めて様々チャレンジをすることが可能です。 【本ポジションのミッション】 - 企業の成長を牽引するため、質の高いリードの獲得。 - キャンペーン管理、データ分析、コンテンツ制作など多岐にわたる業務を通じて、マーケティングのパフォーマンスを最大化します。 - リーダーシップを持ち、部門を越えた施策立案とファシリテーション能力の発揮。 【使用ツール】 - Salesforce、Marketo、解析ツールなど 【やりがいや魅力、想定されるキャリアパス】 - マーケティングジェネラリスト→マネージャーと、成果とともに、組織内でのキャリアアップが見込まれます。 - 戦略的な視点とリーダーシップを持つことで、高いポジションへ昇進するチャンスがあります。 当社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。 ■LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ■次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3名以上のソフトウェア開発チームでの3年以上のチームマネジメント経験 - ソフトウェアエンジニアとして5年以上のエンジニアリング経験 - 優れた口頭および文書でのコミュニケーションスキル - JLPT N1レベルに相当する日本語能力 - ビジネスレベルの英語(例: TOEIC L&R 860点以上) - リスニングとリーディング必須 - 会話およびライティングスキルがあれば尚可

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    このポジションでは、エンジニアリングマネージャーとして、グローバルチームと協力し、現地のニーズに合わせた開発を推進し、グローバル市場の成長を支える役割を担います。開発に必要な意思決定やメンバーのアサインメントなど、開発をリードするために必要な裁量を持ち、進捗管理やラインマネジメントも担当していただきます。 言語、文化的な差異、時差、物理的な距離などの障害を乗り越え、グローバルマーケットと対話しながらプロダクトを成長させるという難易度の高さとやりがいを備えた、グローバル進出の鍵を担う重要なポジションです。 グローバルチームでの英語の口頭コミュニケーションは完璧でなくても問題ありません。ただし、英語ドキュメントの読解力や文字でのコミュニケーション能力は求められます。英語力を活かしたい方や、今後伸ばしたい方も歓迎です。 ぜひ、あなたのスキルを発揮し、グローバルなプロダクト開発を作り上げていましょう! ■どういう使命や課題に取り組むのか  - 開発の意思決定やメンバーのアサインを含む必要な裁量を持ち、進捗管理やラインマネジメントの責任を担いながら、グローバルリーガルテック製品の開発および改善を主導する。 - 米国のプロダクトチームや営業チーム、また自部門および日本国内の他部門の開発チームなどのステークホルダーと適切なコミュニケーションを図り、技術的な専門知識を含む知識を基に、顧客に最適なソリューションを提供する。 ■どういう業務に取り組むのか - リーダーとして開発プロジェクトの成功に責任を持ち、適切な目標設定、組織構築、進捗管理を行う。 - プロダクトマネージャー、UXデザイナー、各分野および各チームのエンジニアと協力し、プロダクト開発の方向性や実現可能性について議論・評価する。 - エンジニアと技術的な課題についての議論に参加し、問題解決を促進する。 - 新機能の開発のみならず、顧客の視点を最重視し、提供する価値の向上を目指す。複数の客観的指標を明確に定義し、それらを改善するためのアクションを実行する。 - 開発チームの障害を取り除き、メンバーが開発に専念できる環境を整え、チームのパフォーマンスを最大化する。 - OJT、1on1ミーティング、振り返りを通じて開発チームのメンバーを育成する。 - 評価や採用を含むラインマネジメントをサポートする。 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼関連情報 - グローバル向けAI契約レビューサービス「LegalOn Global」正式リリース!:https://legalontech.jp/6194/ - 世界的リーガルテックカンファレンス「CLOC GLOBAL INSTITUTE」 に日本企業として初出展!:https://legalontech.jp/6313/ - Company Web site:https://www.legalontech.com/ リーガルテックの本場であるアメリカは、市場規模が大きく、競争も激しいですが、多くの企業はCLM(Contract Lifecycle Management)分野にフォーカスしています。一方で、契約書レビューに特化したシステムはまだ発展途上です。当社の「LegalOn Global」は、独自のAI技術を最大限に活用した革新的なAIレビューシステムとしてグローバルリーガルテック市場で新たなソリューションを提案し、注目を集めています。 ソフトウェア開発において、米国Big Techをはじめとする海外勢が有名ですが、私たちは日本のIT技術の競争力を信じています。 日本発のプロダクトでグローバルスタンダードに挑戦してみたいという方、ぜひ一緒に進めていきましょう! ■開発体制について グローバルプロダクト「LegalOn Global」の開発チームは日本に拠点を置き、現在約20名のエンジニアが在籍しています。グループ会社はセールスやプロダクトマネジメントを担当しており、ソフトウェアの開発および運用は今後も日本のチームが主導して進めていく方針です。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント、もしくは業務システム開発の上流工程(企画・要求/要件定義・基本設計)の経験 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 ・ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力 ・課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進・実行できる方 ・特定ドメイン(※今回の事業領域については、お問い合わせください)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマネージャーは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか 「少子高齢化が世界で一番早く進み、労働人口が減り、働き方の多様化・生産性向上が求められる中、法令違反なく、安心して働ける社会を創る。」をテーマにプロダクトマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 ・市場動向および顧客の本質的課題を理解し、言語化すること ・製品ビジョンやロードマップを策定 ■どういう業務に取り組むのか ビジネス要求やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進します。 ・プロダクトビジョンおよびロードマップの策定 ・市場調査やユーザーインタビューを通じた、市場動向および顧客の本質的課題の理解とソリューションの仮説立案および検証の実施 ・定性及び定量的分析に基づいた開発項目の検討および優先順位付け ・製品要求(PRD:Product Requirements Document)の作成 ・製品メトリクスの策定および分析 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、プロダクトマネージャーとして参画いただける方を募集しております。 LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマネージャーは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 ■この仕事で得られる経験 - ゼロイチで大型かつ新しいコンセプトでの事業開発(ゼロイチ)に携わる経験 - 新規事業におけるすべての意思決定(製品の企画はもちろん、組織・チームづくりなど)に、イニシアチブを持って参画する経験 - 多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスを企画・開発し、成長させる経験 - デザイナー、エンジニア、プロダクトマネジャーの3者による継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験 - 今後さらなる成長が見込まれるスタートアップかつSaaSリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・3年以上のシステム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・1つのプログラミング言語を用いた3年以上の実務経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 ・何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験 ・特になし

    想定年収

    700~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> 「Review Platform」チームでは、機械学習や自然言語処理技術等を用いてAI契約審査機能を実現するための基盤を提供しています。 本ポジションでは、具体的には以下のような仕事に取り組んでいただきます。 <具体的な仕事内容> ・レビューの基盤となる社内向けWebアプリケーションの開発・運用 ・上記システムの複数プロダクトおよびグローバル展開 また、米国子会社との協業も行う必要があるポジションであるため、Willに応じて英語を使った業務機会もあります。 【仕事の特色】 <案件事例> ■どういう使命や課題に取り組むのか ・AIレビュー機能の精度や速度を改善し、契約審査業務の圧倒的体験を提供する ■どういう業務に取り組むのか ・Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド双方の機能拡張 ・新規機能開発のための要件定義、設計・実装・テスト・運用 ・機械学習向けのデータ基盤の開発 ・日米の専門家や製品チームとのコミュニケーションを通じた、開発方針策定 ・ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 ・優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング <企業の魅力> わたしたちは、「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAI契約審査プラットフォーム『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■当社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております。 https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007 <開発環境/使用ツール> ■以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3 年以上のソフトウェアエンジニアまたは SRE としての経験 - Webアプリケーションまたはライブラリの開発経験 - パブリッククラウドサービス(AWS、GCP、Azure のいずれか)をIaCツール(Terraform、CloudFormation、Ansibleなど)を用いて管理した経験 - コンテナオーケストレーション(Kubernetes、AWS ECSなど)の管理または開発経験 - 1 年以上のSaaS運用経験

    想定年収

    770~1,500万円

    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 当社のSRE は以下 2つの役割に分類されています。 - 特定の開発チームに深く入り込み、一緒にチームやプロダクトの改善に取り組む「Embedded SRE」 - 組織横断でSREプラクティスの普及促進や共通基盤の開発・提供を行う「Dedicated SRE」 このポジションでは、新規プロダクトの「Embedded SRE」として、事業ドメインや事業フェーズに合わせた品質とスピードを備えたプラットフォームの構築と可観測性の担保を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 新規事業のドメインや事業フェーズを深く理解し、事業発展に必要な信頼性と可観測性を備えたプラットフォームを提供する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - ビジネスロードマップに即したプラットフォームの設計・構築 - システムの運用、監視、管理を自動化するためのツールやプロセスの構築と保守 - 開発生産性を高めるツールセットやプラットフォームの設計・構築 - ビジネス特性に合わせたSLI/SLOの検討 - プロダクトを継続的に改善できる可観測性の検討・計装 - トイルを減らすためのスクリプトの作成と自動化の構築 - パフォーマンスボトルネックの特定と対処、システムアーキテクチャの最適化 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼当社SREの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2022/12/27/174607 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼当社の他製品の開発環境や使用ツールをNotionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・Reactまたは、Next.jsを用いたWebフロントエンド開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・TypeScriptを用いたWebフロントエンド開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・Git、ならびにGitHub/GitLab/Bitbucketなどを用いたチーム開発経験 ・5名程度のメンバーを持つリーダーとして、以下のような業務に1年以上携わった経験 - 開発標準の定義およびメンバーへの普及 - メンバーの指導、育成 - チームの課題を発掘、解決への主導 ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトとユーザーとのインターフェースとなるWebフロントエンドの開発に取り組み、新しい市場価値創造を最高のUIならびにUXで提供する ■どういう業務に取り組むのか - Webフロントエンドを中心に、新規プロダクト開発における技術選定・全体設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 - チームの生産性やプロダクトの品質向上を目的とした、各種自動化やObservabilityの向上、プロセスの整備、ドキュメントの執筆 - チーム状況に応じて、メンバーのメンタリング・コーチング 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、Frontend Engineerとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 ■仕事のやりがい - プロダクトの0→1フェーズに主体性を持って関わることができる - ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる - 新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本のバックオフィス業務を変革することができる - 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼当社の他製品の開発環境や使用ツールをNotionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・3年以上のシステム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・1つのプログラミング言語を用いた3年以上の実務経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 ・何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - 新規事業のバックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける ■どういう業務に取り組むのか - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 - 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、Backend Engineerとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【仕事のやりがい】 - プロダクトの0→1フェーズに主体性を持って関わることができる - ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる - 新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本のバックオフィス業務を変革することができる - 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼以下当社他製品の開発環境や使用ツールNotionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・以下のうちどちらか - 自社プロダクトのプロダクトマーケティング経験、もしくはプロダクトマネージャーとしてのGTM経験 - マーケティング、または営業推進としてプロダクト起点で仕事をした経験 ・ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力 ・課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進・実行できる方 ・特定ドメイン(法務・契約など)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる方

    想定年収

    700~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマーケティングマネージャーは担当領域において、開発部門と営業部門、そしてその先にいるお客様を繋ぎ、プロダクトの提供価値をより高める、ビジネスを加速させる役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか プロダクトマーケティングマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - 製品の価値を言語化し、営業・マーケティング活動を通じて顧客に価値を伝えること - 営業活動のサポートを通じて、販売を最大化すること - 市場・顧客のインサイトを製品企画に取り込み、製品の成長を実現すること - 正確な自社のビジネスと市場の分析に基づいた製品のGo To Market戦略の立案・実行を通じて 、事業成長に貢献すること ■どういう業務に取り組むのか 製品企画のビジネス側を担当し、以下の役割を担います。 - 担当製品のポジショニング・メッセージングの定義およびブランドチームとの協働してのブランディングの形成 - 担当製品のエヴァンジェリストとしてセミナーやイベントでの登壇を通じた顧客獲得・認知獲得への貢献 - 営業提案における勝ちパターンの発見と提案資料への落とし込み - タイムリーかつ正確な製品情報の営業への連携 - 担当製品についての営業案件の獲得に向けた支援 - 営業へのヒアリング、顧客への直接ヒアリング、定量調査など様々な手段を駆使しての顧客の課題・要望および魅力的な市場の取りまとめ、開発チームへの展開 - 新たな製品の展開領域を選定し、展開手段などを検討 - ビジネス要求(BRD:Business Requirements Document)の作成 - プライシングを含む担当製品のGo To Marketプランの作成と推進 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼関連noteもぜひご覧ください! - 「法務がもっと身近で頼られる存在に」  https://now.legalontech.jp/n/nd7b04da55e78 - 「LegalForceの「PMM」が担う役割とは?」  https://now.legalontech.jp/n/nf8ffc7adeb56 ■ この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - 開発チーム、営業、カスタマーサクセス、マーケティングなど様々な部門と連携し、製品インサイトの共有、GTM戦略の立案といった、事業開発と製品開発のハブとなって事業を加速させる経験

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・何らかのWebフロントエンドフレームワーク / ライブラリ、並びにTypeScriptを用いたWebフロントエンド開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・HTML, CSS, JavaScriptそれぞれにおけるWebフロントエンドアプリケーションの構築に必要な知見 ・ 3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・Git、ならびにGitHub/GitLab/Bitbucketなどを用いたチーム開発経験 ・ 日本語能力試験N1に相当する言語力 <マインド> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 ・ 問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    このポジションでは、Webフロントエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、LegalOn Cloudプロダクトシリーズの継続的な成長にコミットいただきます。 ご志向に応じて、バックエンドやインフラ、デザインを部分的に担当することも可能です。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトとユーザーとのインターフェース窓口となるWebフロントエンドの開発に取り組み、弊社が扱うドメイン領域における課題の解決策を最高のUIならびにUXで提供する - 日々移り変わるベストプラクティスを適宜キャッチアップしながら、ユーザーのために最適な選択を取り続ける ■どういう業務に取り組むのか - Webフロントエンドを中心に、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 - チームの生産性やプロダクトの品質向上を目的とした、各種自動化やObservabilityの向上、プロセスの整備、ドキュメントの執筆 - チーム状況に応じて、メンバーのメンタリング・コーチング 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a 【仕事のやりがい】 - プロダクトラインナップ / 担当する機能開発によって0→1, 1→10, 10→100の様々なフェーズに関わることができる - ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる - LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる - 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    - 3年以上の SRE としての経験 - Webアプリケーションまたはライブラリの開発経験、またはGolangやPythonなどを用いた自動化やCI/CDなどで利用するツール開発経験 - パブリッククラウドサービス(Google Cloud、AWS、Azure のいずれか)をIaCツール(Terraform、CloudFormation、Ansibleなど)を用いて管理した経験 - コンテナオーケストレーション(Kubernetes、AWS ECSなど)の管理または運用経験 - 1年以上のSaaS運用経験

    想定年収

    1,000~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトの信頼性を技術的側面から担保し、安定したサービス提供を実現する - 可用性、レイテンシー、パフォーマンス、および容量に焦点を当てることにより、LegalOn Technologies のサービスの高い信頼性を確保する - LegalOn Technologies のサービスの迅速なソフトウェア開発と円滑な運用をサポートするため、低レイテンシー、コスト効率、柔軟性に優れたインフラを提供する - セキュリティチームと連携し、プロダクトセキュリティの向上のための設計と実装、ISMSやSOC2などのレギュレーション対応を支援する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - システムの運用、監視、管理を自動化するためのツールやプロセスの構築と保守 - アラートシステムやモニタリングシステムの設計と実装、オンコール - トイルを減らすためのスクリプトの作成と自動化の構築 - 開発チームと連携し、パフォーマンスボトルネックの特定と対処、システムアーキテクチャの最適化、障害対応 - システムの信頼性と拡張性を向上させるためのソリューションの設計と実装 また、以下のチームと協力します。 - カスタマー向けの製品開発を担当する LegalForce、LegalForceキャビネ、LegalOn Cloudおよび Global (US) 等の製品開発チーム - 製品内部で利用される自然言語処理、全文検索、レビュー等の内部向けサービス開発チーム - AI プロジェクトを活性化させる全社共通のAI技術の開発チーム - 各プロダクトのセキュリティ向上のためのサイバーセキュリティ・情報セキュリティを統括するチーム 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社SREの取り組み内容を、ブログで紹介しております! - https://tech.legalforce.co.jp/archive/category/SRE - https://legalontech.jp/7920/ このポジションでは、LegalOn Technologies のサイト信頼性エンジニア(SRE)またはPlatform Engineerとして、当社のシステムの信頼性や開発者体験に対する責任を担っています。 ・SREとして、運用上の問題を解決し、変化に強く、スケーラブルで信頼性の高いシステムを構築します。SREは更に2つの役割に分割されます - 組織横断的にSREのプラクティスを導入する「Core SRE」 - 特定の開発チームに深く入り込み、一緒にチームやプロダクトの改善に取り組む「Embedded SRE」 ・Platform Engineeringとして、組織横断で共通基盤を通じて開発のライフサイクルに対してゴールデンパスを提供し、開発者体験を向上させます 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 ・プロダクト開発チームのマネジメント経験 ・5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験 ・1年以上のWebサービスのシステム運用保守経験 <マインド> ・他者への敬意を持ち、チームのために行動できる方 ・未来志向であり、自身の責任範囲であるプロダクトの成長にコミットできる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず粘り強く行動できる方 ・他者の技術者としての成長を支援し、情熱を傾けられる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    【業務詳細】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 Product Engineering Manager(PEM)は、5-10名程度のPartyと呼ばれる開発チームに所属し、プロダクトの機能のデリバリーに責任を持ちます。 同社ではアジャイル開発に取り組んでおり、PEMには開発のチケット管理やアサインメント、また自分でハンズオンで開発をするかどうかの判断も含め、裁量がゆだねられます。また、プロダクトのテックリードや他のPartyとの技術連携もPEMに期待されています。 ソフトウェアエンジニアだけでなく、プロダクトマネージャーやデザイナーなど複数の職能を備えた人員で構成されているParty*の中で、チームのクオリティの底上げやパフォーマンスの向上を担う、まさにプロダクト成長の鍵を担う非常に重要なポジションです。 ■Partyとは? https://speakerdeck.com/legalontechnologies/engineer?slide=14 ■LegalForce開発部のエディタPartyがβ版をリリースしました! https://now.legalontech.jp/n/nb2e2d852edc9 【具体的な仕事内容】 プロジェクトマネジメントを始めとする開発実務と人材育成を担い、プロダクトとチームの成長にコミットしていただきます。 ・開発チームの機能デリバリーの責任者として、チケット管理、進捗管理、アサインメントなどを適切に行い、開発プロセスを推進し、必要に応じ現場の具体的な技術課題にディープダイブし現場の課題解決を促す ・エンジニアリング観点からプロダクトの開発方向性や実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議し、機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮し、開発ロードマップを策定し、その実現をリードする ・開発チームのビジョンを描き、そのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・プロダクト開発チームメンバーの目標管理、評価を行い、OJTを通じ人材を育成、必要に応じ採用にも協力する 【仕事の特色】 <開発環境/使用ツール> ■プロダクト:LegalForce ・言語: Ruby ・フレームワーク: Hanami ・プラットフォーム: AWS ・コンピューティング基盤: ECS (Fargate), Lambda ・認証基盤: Auth0 ・データベース: MySQL Aurora, Redis ■プロダクト:LegalForceキャビネ ・言語: Java 17 ・プラットフォーム: GCP, Firebase ・コンピューティング基盤: Cloud Functions ・認証基盤: Firebase Authentication with Identity Platform ・データベース: Cloud Firestore, Cloud SQL (MySQL) ■プロダクト:共通 ・スキーマ: Swagger (OpenAPI 3) ・構成管理: Docker, Terraform ・ヘルプデスク: Intercom ・メール受送信: SendGrid ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions ・監視: Datadog, Sentry ・データウェアハウス: BigQuery ・ロギング: Datadog ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ナレッジ共有: Notion, Miro ・デザインツール: Figma, Zeplin <ポジションの魅力> ・Legal Tech分野で社会性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・急成長企業で高い裁量を持ち、組織マネジメントの経験ができる

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ・1年以上のチームの組織マネジメント経験 ・JSTQB認定テスト技術者資格 Advanced Level テストアナリスト資格や中級ソフトウェア品質技術者資格、もしくはそれに相当する経験 ・プロダクト/プロジェクトにおいてテスト計画や品質計画など品質保証戦略を立案・実行した経験 ・応用情報技術者試験資格、もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する包括的知見 ・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git、CI/CD、DevSecOpsなど) ・アジャイル開発やスクラム開発等のインクリメンタルなチーム開発プラクティスに関する経験 <マインド> ・関係者/関係部署と誠実にコミュニケーションを重ねながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・他者の技術者としての成長を支援し、情熱を傾けられる方

    想定年収

    560~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    【業務詳細】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、LegalForceシリーズのいずれかの製品開発組織で、オーナーシップを持ってプロダクトの品質と生産性の改善に取り組むQAチームのマネージャー職をご担当いただきます。 プロダクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーはもちろん、デザイナー・エンジニア等のスペシャリストとも密にコミュニケーションを取りながら、品質と生産性を両立するための理想のQAプロセスとそれが実行できる組織体制を実現することで、事業成長をドライブする重要なポジションです。 【具体的な仕事内容】 QAチームのマネージャーとして以下のミッションに取り組んでいただきます。 ・持続的な事業推進をドライブするQA組織の実現・維持および改善 ・プロダクトやプロジェクトなどの担当範囲における品質と生産性の可視化および改善 具体的には以下のようなタスクを担当していただく想定です。 ・QAチームの組織マネジメント ・プロダクトの品質管理・向上施策の立案および遂行 ・プロダクトの状況と方針を理解した担当チームのロードマップの策定 ・各種ドキュメントの整備 ・QAエンジニアの採用・評価・育成 【仕事の特色】 <開発環境> ※のついているものは担当するプロダクトによって異なります。 ・言語: Ruby, Java 17 ※ ・プラットフォーム: AWS, GCP ※ ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions ・監視: Datadog, Sentry ・テストケース管理: Googleスプレッドシート ・UIテスト: mabl ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ナレッジ共有: Notion, Miro

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ・ビジネスモデリングやデータ分析等を通じて事業のボトルネックやグロースドライバを特定し、事業計画を構築する能力 ・多数のステークホルダが参画する状況において、柔軟性を維持しながら重要な事業目標を達成するプロジェクトマネジメント能力 ・プレイヤーとして、製品開発、または営業の場に適宜参加し、価値を生み出すことで現場の信頼を勝ち得る能力 ・市場環境や、その中での自社のポジショニングを冷静に分析し、事業計画を立案する能力 ・異なる専門性を有するステークホルダーから信頼を得てチームをまとめあげるリーダーシップ <マインド> ・事業に対するオーナーシップ ・泥臭さを厭わず、コトに向かう姿勢がある方 ・粘り強い交渉力がある方 ・合理的な意思決定の重視な方

    想定年収

    800~1,210万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    【業務詳細】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 同社では開発と営業の機能組織による分業を行っています。その弊害としてこの全ビジネスサイクルを一貫して顧客価値と事業価値を実現する横軸の連携には課題が生まれがちです。 プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の責務は、この縦軸の機能によって生まれる分断に対して、単一の目標を定め、各組織の方針を統一することをもって、製品価値を最大化することです。 【具体的な仕事内容】 ・開発と営業とを一貫して事業計画の完遂に向けたプロジェクトマネジメントの実施 ・事業計画・戦略の立案と合意形成 の2点になります。 このポジションでは、一つ目の製品”LegalForce”の継続的な成長にコミットしていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> PMMの職能は人事権を有さないことという重要な点で事業責任者と異なります。 またP/Lに対する直接的な責任は営業部門長が負うため、この点でもやや限定があります。それにもかかわらず、PMMは将来において事業責任者を目指す方、また、PMMとしての専門性を求める方にとって魅力的なチャレンジであると考えられます。 PMMは今日の最も先端的な事業モデルの一つであるSaaSビジネスのすべての主要職能と密に連携し、そのコンテンツに触れることになります。またPMMの職種を通じて事業運営経験を積むことができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・JSTQB Foundation Level または初級ソフトウェア品質技術者資格のシラバス項目の理解 ・基本情報技術者試験レベルのエンジニアリング知識 ・テスト分析・レビュー・設計など、ソフトウェア品質技術に基づく品質活動経験 ・アジャイル/スクラム等のチーム開発プラクティスに関する知見 ・日本語能力試験N1相当の日本語力 ・最適な解決策を導くために、本質的な課題を深く理解し、当事者意識を持って主体的に行動できる力をお持ちの方 ・目の前の課題だけでなく、その背景や意義を捉えたうえで、大局的な視点でステークホルダーと建設的な議論をリードできる方 ・不確実性の高い状況においても柔軟に対応し、前向きな姿勢で変化を楽しみながらチームと協働し、変化の中でも確実に成果を出してこられた方 ・多様な価値観や立場を尊重し、相手の状況を踏まえたうえで円滑かつ誠実なコミュニケーションができる方

    想定年収

    560~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> このポジションでは、開発組織でオーナーシップを持ってプロダクトの外部品質や開発チームの内部品質、プロセス品質の可視化や改善に取り組むQAエンジニア職をご担当いただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 市場ニーズ、すなわち「品質」を圧倒的なスピードで提供するため、品質に関する幅広い知見を駆使してプロセスを構築し、品質の作りこみ状況を可視化して改善する - 幅広い技術知見を背景として、ディスカバリートラックからデリバリートラックに至るプロセス全体に及ぶ品質保証活動のチューニングを進め、さらなるスピードアップに取り組む ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - ディスカバリートラックにおける、要求開発等の要求整理・検証技術を用いた品質の作りこみ - 幅広い品質施策の知見を背景として、品質目標・組織の実力・見積もりを考慮したテスト計画の策定 - デリバリートラックにおけるUML等の各種モデリング技術を用いた設計検証や成果物レビュー - テスト分析技術・テスト設計技術を用いたテスト設計および実行 - ODC分析等の品質可視化技術を用いたプロセスおよびプロダクト品質のKPI設定と測定 - 各種ふりかえり技法、定量・定性分析技法を用いた品質・生産性改善施策の提案と遂行 - ファシリテーション等の技術を用いた組織間の品質活動調整 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼QAメンバーの対談記事を、noteで公開しておりますのでぜひご覧ください。 https://now.legalontech.jp/n/nca6f3853d577 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    - 3年以上のシステム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 - 1つのプログラミング言語を用いた3年以上の実務経験 - チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 - 何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験 - 日本語能力試験N1に相当する言語能力

    想定年収

    770~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalOn Cloudプロダクトシリーズの開発に従事し、技術的に高度で洗練されたプロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - バックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける ■どういう業務に取り組むのか - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - ドキュメント処理コンポーネントの設計・開発 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - 認証認可基盤とWebアプリケーションの接続 - 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 - 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼当社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ■下記どちらかの条件に当てはまる方 1)(B2B / B2C問わず)Webサービス等のプロダクトのプロダクトマネージャーまたはプロダクトオーナーとして3年以上のご経験のある方 2)プロダクトマネージャー未経験で、以下のスキルをすべてお持ちの方 ・日本語の高い言語能力を持っていること。  例: 論理的に一貫した3,000字以上の文章を書く能力  例: イシューアナリシス等の実務経験 ・顧客と人間関係を築き、知見を引き出すことができること。 ・製品の課題を、定量及び定性の各種データを収集・分析することで、特定できること。 ・製品の仕様についてエンジニアやデザイナーが理解し、使いやすい形で作成し、かつ開発のライフサイクルを通じてメンテナンスすることができる文書作成能力。 ・製品の方向性について、デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等の隣接職種を巻き込み、チームとして意思決定することができること。 ・特定ドメイン(同社の場合、法務)について学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てること。 <マインド> ・変化を楽しめる方 ・不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方

    想定年収

    800~1,210万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    【業務詳細】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 プロダクトマネージャーは、「LegalForce」の一部機能の開発に関する仕様策定・調査から始まり、機能開発の責任者、そして製品全体の責任者へと守備範囲を広げていきます。 【具体的な仕事内容】 職種:プロダクトマネージャー 担当プロダクト: ・AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」 https://legalforce-cloud.com/ 職務内容:ビジネス要件やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進していただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・期待の新規マーケットであるリーガルテックのスタートアップに、イニシアチブを持って参画する経験 ・発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 ・デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャーの3者による継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験 <関連記事> ■数多くのプロダクト開発を経験したPdMが感じた、仲間と共に働く喜び https://now.legalontech.jp/n/nb2e2d852edc9 ■メルペイからLegalForceへ!最前線で活躍するPdMが語る、開発の醍醐味とは? https://now.legalontech.jp/n/nc3ed5e078328 ■カスタマーサクセスとPdMの連携がカギ。ユーザーの課題解決につながるより良いサービスが生まれる秘訣とは https://now.legalontech.jp/n/n50b1406667b1 ■及川卓也氏を講師にお招きしてプロダクトマネジメント研修を開催しました! https://note.com/yanorin/n/n90eece418923

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ・3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・WindowsOSに関する基礎知識  ※ ブラウザやOSのプロキシ設定、Windowsファイアウォール、イベントビューワーなどを設定・利用できるレベル ・ネットワークに関する基礎知識  ※ プロキシやDNSの仕組み、OSI参照モデルの各レイヤーなどを説明できるレベル ・Chrome Developer Tools等の開発者ツールを利用した調査経験 ・アクセスログやアプリケーションログを元にしたログ調査経験 ・何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験 ・営業職や企画職などの非エンジニア職と技術水準を合わせてスムーズに会話できるコミュニケーション能力 <マインド> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    【業務詳細】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、LegalOn Technologiesの開発チームやユーザーサポートと協力して、サポート品質や業務効率を向上させるシステムの整備・開発とテクニカルを軸にカスタマーのに取り組んでいただきます。 同社は現在めまぐるしいスピードで導入顧客が増加しています。しかし、それは一社一社のカスタマー、一人ひとりのユーザーを蔑ろにして良い理由にはなりません。 その中で、CREは同社カスタマーの顧客満足を維持し更に向上させ、同社のビジネスをより発展させるために極めて重要なポジションです。 【具体的な仕事内容】 ・以下を目的としたシステムの整備・開発   カスタマーのサービス導入ハードルの軽減   サポートの対応品質・業務効率向上   その他、顧客満足度の向上につながるもの ・テクニカル面でのカスタマーのサービス導入サポート ・カスタマー環境で発生したトラブルのテクニカルサポート 【仕事の特色】 <開発環境> ・サーバー   言語: Ruby   フレームワーク: Hanami   コンピューティング基盤: ECS(Fargate), Lambda ・フロント   言語: TypeScript   フレームワーク/ライブラリ: React, Emotion, MobX   ビルドツール: Webpack ・スキーマ: Swagger (OpenAPI 3) ・プラットフォーム: AWS ・構成管理: Docker, Terraform ・認証基盤: Auth0 ・ヘルプデスク: Intercom ・メール受送信: SendGrid ・データベース: MySQL Aurora, Redis ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions ・モニタリング: Datadog, Sentry ・データウェアハウス: BigQuery ・ロギング: Datadog, CloudWatch Logs, Splunk ・E2Eテスト: mabl ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ナレッジ共有: Notion, Miro ・デザインツール: Figma, Zeplin <ポジションの魅力> ・CRE組織の立ち上げからシステム開発まで広い裁量を持って幅広く経験できる ・ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる ・LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ユーザー課題発掘のためのヒアリング経験 ・PCブラウザに対応しているプロダクトのUI設計経験 ・サービスの継続的な改善に関わった経験 ・Figma、Adobe XD、Sketch等のデザインツールの利用経験 ※応募の際には、ポートフォリオの提出もお願いいたします。"

    想定年収

    720~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - シニアUI\/UXデザイナーとして、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー、エンジニアと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現する - ビジネスやテクノロジーユーザーにとって一番良い製品を追求する ■どういう業務に取り組むのか - 顧客理解・課題発掘のためのユーザーヒアリングの実施 - プロトタイプ作成と、それを用いた仮説検証 - \"UXデザイン\"を社内浸透させるための施策 - 製品のUI作成 - デザインシステムの構築・運用 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、Product Designerとして参画いただける方を募集しております。 少数精鋭の開発部隊において、大きな裁量を持ちつつ、上流工程からデザインをリードいただけます。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 - プロダクト開発チームのマネジメント経験 - 5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験 - 1年以上のWebサービスのシステム運用保守経験 - プロダクトマネージャー、デザイナー、セールス等の異なるロールのメンバーと同じチームで共通のゴールのために協働した経験 - 日本語能力試験N1に相当する言語能力

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - 開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクトの成長にコミットする - 開発チームとそのメンバーを時には支え、時に導き、チームと人の成長を促す ■どういう業務に取り組むのか - 開発チームの機能デリバリーの責任者として、タスク管理、進捗管理、アサインメントなどのプロジェクトマネジメントを適切に行い、開発チームをリードする - プロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議検討する - 現場の技術課題に対して、エンジニアと議論し課題解決を促す - 機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする - 開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する - OJT・1on1・振り返り等を通じ、開発チームメンバーを育成する - 必要に応じ、評価・採用に協力する 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、Engineering Managerとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼当社の他製品の開発環境や使用ツールをNotionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    - 自社プロダクトのプロダクトマネジメント、商品企画、もしくは業務システム開発の上流工程(企画・要求/要件定義・基本設計)の経験 - プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 - ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力 - 課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 - 日本語による高い言語化及び表現能力(ユーザー対応、Product Requirement Document等の資料作成、業務フロー・ユーザーストーリーマッピングなど) <マインド> ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進、実行できる方 ・特定ドメインや新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる方(※今回の事業領域については、お問い合わせください)

    想定年収

    720~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    当社は、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を開発・提供し、多くの反響をいただいてきました。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約業務領域に留まらず、法務必要な業務をすべて全体をサポートする新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 現在『LegalOn Cloud』上でAIを活用した新たな価値提供や対象業務の拡充だけに留まらず、2023年に進出を果たしたアメリカ市場に続き、2024年10月に発表したイギリス向け提供を開始する等、国内外に留まらず、市場に新しい価値を提供し、成長し続けています。 難易度は高いかもしれませんが、新たな挑戦機会を求める方からのご応募をお待ちしております。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマネージャーは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか プロダクトマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - 市場動向および顧客の本質的課題を理解し、言語化すること - 製品ビジョンやロードマップを策定 - 製品の要求作りから、世の中に出てお客様に届くまでを牽引 ■どういう業務に取り組むのか ビジネス要求やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進します。 - プロダクトビジョンおよびロードマップの策定、 - 市場調査・分析、ユーザーインタビューや商談同席等を通じ、市場動向および顧客の本質的課題の理解と、ソリューションの仮説立案および検証の実施 - 定性及び定量的分析に基づいた開発項目の検討および優先順位付け - 製品要求(PRD:Product Requirements Document)の作成 - 製品メトリクスの策定および分析 - エンジニアが中心となるDeliveryに伴走。セールスやカスタマーサクセスと連携し、製品リリースに導く 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼関連noteもぜひご覧ください! - CPO谷口 インタビュー記事 - 前編/キャリア・入社エントリー:https://now.legalontech.jp/n/n9aa4d1ecd852 - 後編/プロダクト開発への想い・PdM組織:https://now.legalontech.jp/n/nfd2af2eef1ae - KREIS社及川様との対談記事: https://www.kandc.com/eng/interview/032/ - 開発体制について - PdM×エンジニア×デザイナー対談「LegalOnのチーム開発、実際どんな感じ?」 - 前編:https://now.legalontech.jp/n/n8b8f050b3d44 - 後編:https://now.legalontech.jp/n/n6fb4a39f224f - PEM対談「PdMとエンジニアを繋ぎ、チームの成果を最大化する”PEM”とは?」    - https://now.legalontech.jp/n/nc648bdb016b9 ■ この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - デザイナー、エンジニア、そしてプロダクトマーケティングマネージャーと連携し、継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    - 自社プロダクトのプロダクトマネジメント、商品企画、もしくは業務システム開発の上流工程(企画・要求/要件定義・基本設計)の経験 - プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 - ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力 - 課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 - 日本語による高い言語化及び表現能力(ユーザー対応、Product Requirement Document等の資料作成、業務フロー・ユーザーストーリーマッピングなど) <マインド> ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進、実行できる方 ・特定ドメインや新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる方(※今回の事業領域については、お問い合わせください)

    想定年収

    720~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    当社は、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を開発・提供し、多くの反響をいただいてきました。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約業務領域に留まらず、法務必要な業務をすべて全体をサポートする新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 現在『LegalOn Cloud』上でAIを活用した新たな価値提供や対象業務の拡充だけに留まらず、2023年に進出を果たしたアメリカ市場に続き、2024年10月に発表したイギリス向け提供を開始する等、国内外に留まらず、市場に新しい価値を提供し、成長し続けています。 難易度は高いかもしれませんが、新たな挑戦機会を求める方からのご応募をお待ちしております。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマネージャーは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか プロダクトマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - 市場動向および顧客の本質的課題を理解し、言語化すること - 製品ビジョンやロードマップを策定 - 製品の要求作りから、世の中に出てお客様に届くまでを牽引 ■どういう業務に取り組むのか ビジネス要求やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進します。 - プロダクトビジョンおよびロードマップの策定、 - 市場調査・分析、ユーザーインタビューや商談同席等を通じ、市場動向および顧客の本質的課題の理解と、ソリューションの仮説立案および検証の実施 - 定性及び定量的分析に基づいた開発項目の検討および優先順位付け - 製品要求(PRD:Product Requirements Document)の作成 - 製品メトリクスの策定および分析 - エンジニアが中心となるDeliveryに伴走。セールスやカスタマーサクセスと連携し、製品リリースに導く 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼関連noteもぜひご覧ください! - CPO谷口 インタビュー記事 - 前編/キャリア・入社エントリー:https://now.legalontech.jp/n/n9aa4d1ecd852 - 後編/プロダクト開発への想い・PdM組織:https://now.legalontech.jp/n/nfd2af2eef1ae - KREIS社及川様との対談記事: https://www.kandc.com/eng/interview/032/ - 開発体制について - PdM×エンジニア×デザイナー対談「LegalOnのチーム開発、実際どんな感じ?」 - 前編:https://now.legalontech.jp/n/n8b8f050b3d44 - 後編:https://now.legalontech.jp/n/n6fb4a39f224f - PEM対談「PdMとエンジニアを繋ぎ、チームの成果を最大化する”PEM”とは?」    - https://now.legalontech.jp/n/nc648bdb016b9 ■ この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - デザイナー、エンジニア、そしてプロダクトマーケティングマネージャーと連携し、継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・SaaS系や事業系の会社における、エンジニアとしての開発経験(5年以上) ・30人以上の開発組織において、マネジメント経験(3年以上) ・エンジニアリングマネージャーとして、メンバーマネジメント経験(5年以上) ・エンジニアの労務管理を行った経験 ・エンジニアの目標設定、評価およびフィードバックを行った経験 ・エンジニアのスキル向上など育成を行った経験 ・複数の開発プロジェクトに対して、人的リソース配置の経験 ・チームビルディングを行った経験 ・エンジニア採用面接の経験(カジュアル面談、面接、待遇決定) <語学力> ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    1,030~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東武東上線 霞ヶ関駅

    仕事内容

    Webエンジニア(フロントエンドエンジニアおよびバックエンドエンジニア)のリーダーとして、以下の使命を果たしていただきます。 ・エンジニアリング組織のケイパビリティ、エンゲージメント、プロダクティビティを向上し、継続的な価値向上が実現できる組織を実現する <具体的な仕事内容> ・エンジニアのキャリア設定、評価、フィードバック ・エンジニアのスキル把握と向上施策の立案および遂行 ・エンジニアの生産性向上のための仕組みづくり ・エンジニアチームの一体感の醸成 ・エンジニアの採用活動 ・技術ブランディング施策の立案および遂行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長。ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちら https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <開発環境/使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・SaaS系や事業系の会社における、エンジニアとしての開発経験(5年以上) ・30人以上の開発組織において、マネジメント経験(3年以上) ・エンジニアリングマネージャーとして、メンバーマネジメント経験(5年以上) ・エンジニアの労務管理を行った経験 ・エンジニアの目標設定、評価およびフィードバックを行った経験 ・エンジニアのスキル向上など育成を行った経験 ・複数の開発プロジェクトに対して、人的リソース配置の経験 ・チームビルディングを行った経験 ・エンジニア採用面接の経験(カジュアル面談、面接、待遇決定) <語学力> ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    1,030~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東武東上線 霞ヶ関駅

    仕事内容

    Webエンジニア(フロントエンドエンジニアおよびバックエンドエンジニア)のリーダーとして、以下の使命を果たしていただきます。 ・エンジニアリング組織のケイパビリティ、エンゲージメント、プロダクティビティを向上し、継続的な価値向上が実現できる組織を実現する <具体的な仕事内容> ・エンジニアのキャリア設定、評価、フィードバック ・エンジニアのスキル把握と向上施策の立案および遂行 ・エンジニアの生産性向上のための仕組みづくり ・エンジニアチームの一体感の醸成 ・エンジニアの採用活動 ・技術ブランディング施策の立案および遂行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長。ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちら https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <開発環境/使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・SaaS系や事業系の会社における、エンジニアとしての開発経験(5年以上) ・30人以上の開発組織において、マネジメント経験(3年以上) ・エンジニアリングマネージャーとして、メンバーマネジメント経験(5年以上) ・エンジニアの労務管理を行った経験 ・エンジニアの目標設定、評価およびフィードバックを行った経験 ・エンジニアのスキル向上など育成を行った経験 ・複数の開発プロジェクトに対して、人的リソース配置の経験 ・チームビルディングを行った経験 ・エンジニア採用面接の経験(カジュアル面談、面接、待遇決定) <語学力> ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    1,030~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東武東上線 霞ヶ関駅

    仕事内容

    Webエンジニア(フロントエンドエンジニアおよびバックエンドエンジニア)のリーダーとして、以下の使命を果たしていただきます。 ・エンジニアリング組織のケイパビリティ、エンゲージメント、プロダクティビティを向上し、継続的な価値向上が実現できる組織を実現する <具体的な仕事内容> ・エンジニアのキャリア設定、評価、フィードバック ・エンジニアのスキル把握と向上施策の立案および遂行 ・エンジニアの生産性向上のための仕組みづくり ・エンジニアチームの一体感の醸成 ・エンジニアの採用活動 ・技術ブランディング施策の立案および遂行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長。ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちら https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <開発環境/使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    次の実務経験を3年以上有する ・プロジェクトマネジメントの経験 ・何らかのシステムの導入・運用の技術的な知識・経験 ・脆弱性情報やサイバー攻撃の情報収集・分析 ・SIEMの構築・運用 ・セキュリティログ監視の設計および検知ロジックの作成 ・セキュリティインシデント対応および体制・プロセスの構築 ・セキュリティインシデント対応の実務経験 ・セキュリティリスクアセスメントの結果に基づき、セキュリティ対策に係る施策の提案ができる方 ・プロジェクトマネジメントスキルを有し、セキュリティ対策に係る施策を推進できる方 ・テクニカルライティングスキルを有し、ドキュメント作成やテキストコミュニケーションを円滑に行える方 ・ハイブリッドワークの形態においても社内ステークホルダーと円滑にコミュニケーションできる方 ・コーポレートIT領域および/またはプロダクト領域のセキュリティについて技術的にリードできる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ・業務範囲は、日本本社・米国子会社のコーポレートIT領域とプロダクト領域となります。 ・CSIRTおよびPSIRT活動に関する、いずれかまたは複数の業務を担当していただきます。 (※なお、クリティカルなセキュリティアラートやセキュリティインシデントが発生した場合、夜間や休日に対応が必要な場合があります) ・セキュリティ品質管理および脆弱性管理  - セキュア・バイ・デザインの考え方を基づいて、セキュリティ対策レベルを向上するための取り組みを担当部署と連携して行う  - コーポレートIT領域およびプロダクト領域において、技術的なセキュリティリスクアセスメントを担当部署と連携して行う  - コーポレートIT領域およびプロダクト領域において、脆弱性管理を支援する ・セキュリティログ監視  - SIEMおよびMSSサービスを運用する  - セキュリティログ監視の設計および検知ロジックを作成する  - システム管理者と連携し、セキュリティログ監視に必要となるログをSIEMに取り込む  - セキュリティアラートの監視および初動対応を実施する ・セキュリティインシデント対応  - セキュリティインシデント対応の体制・プロセスを構築する  - セキュリティインシデント対応を実施する  - セキュリティインシデント対応訓練を実施する ※当社におけるCSIRTの役割をまとめたブログがございますので是非ご参照ください   https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/05/31/161128 【仕事の特色】 【本ポジションの魅力】 ・本ポジションは、コーポレートIT領域の業務システム担当者やプロダクト領域の開発者と直接協議し、裁量をもってセキュリティ対策を検討・施策を実施することが可能です。 ・当社のシステムアーキテクチャは、クラウドネイティブ、かつ、ZTAの考えに基づいているため、新しい考え方やソリューションを採用し、取り扱うことが可能です。 ■当社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。 ・LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ・次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <スキル> ・多数のステークホルダが参画する状況において、柔軟性を維持しながら重要な事業目標を達成するプロジェクトマネジメント能力 ・プロトタイピングから製品へのインテグレーションまでを一貫して主導できる能力 <経験> ・機械学習技術または言語処理技術に関する3年以上の実務経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験 <マインド> ・優れた文章力、会話力、対人コミュニケーション能力、特に複雑な問題やシナリオを理解しやすい概念に統合する能力がある方 ・契約書や法務実務などの問題ドメインについて学習する意欲のある方 ・異なる専門領域に対して敬意を持って接することができる方 ・知的好奇心が強く、自ら事業上またはシステム上の課題を抽出し、主体的に動ける方 ・製品開発チームやビジネスサイドと円滑にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進できる方 ・プロセスや仕事の進め方の改善に前向きであること

    想定年収

    1,030~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    同社が2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム『LegalForce』は、導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで拡大しており、ますます多くの会社に注目されています。また、契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』も、2021年1月のリリース当初から多くの反響があるサービスの一つです。 同社のResearchチームでは、製品サービスを支える機械学習および自然言語処理技術をベースとした要素技術を開発しています。 本ポジションにおける役割はチームをリードし、チーム内外の各ステークホルダー間の調整を行い、エンジニアリングチームをマネージしながら事業計画の完遂に向けたプロジェクトマネジメントを実施し、同社製品の持続的な競争優位の構築に向けた要素技術の開発を行うことです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験など> ・5年以上の、いずれかのプログラミング言語を用いたソフトウェア開発経験 ・いずれかのプログラミング言語でのユニットテスト実装経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討/実践した経験 ・GitHub/GitLab などをつかったレビューを含めたチーム開発経験 ・Linuxその他UNIX系OS上での一般的な操作が行える ・QCDや保守性を考慮したテスト設計/ドキュメンテーション能力 <仕事のマインド> ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・課題に対して裏付けのない決めつけをせず、データなどのファクトベースで行動できる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalForceシリーズは法務従事者向けの契約書業務支援プラットフォームとして、『LegalForce』(2019年4月リリース)、『LegalForceキャビネ』(2021年1月リリース)ともに多くの反響をいただいています。 一方で業務システムとしての特性上システムに求められる品質は高く、いかに継続的に機能改善を続けつつ高い品質を保つかが目下の課題。今後、プロダクトラインや開発者の増加を経ても高品質なシステムを高速にリリースし続けられる体制の構築が同社の急務です。 このポジションでは、『LegalForce』シリーズのリリース速度向上にテスト・プログラミング二つの力で貢献する Software Engineer in Test(SET)職をご担当いただきます。 ソフトウェアテスト未経験のプログラマでも、Software Engineer in Testとして活躍していく意思がある方は大歓迎です。 <具体的な業務内容> ■各種自動テストを用いたリリース速度の改善 (例) ・自動化されたE2Eのテスト作成/運用 ・保守性を考慮したテストの構築 ・主にE2EテストにおけるFreakyさの低減に関する施策 ・テスト失敗時の通知フロー整備 ・自動化されたAPIテストの作成/運用 ・テストの目的設定、ツール選定を含む ■ユニットテストの改善 ・開発者が行っているユニットテストについて、カバレッジ取得による状況の可視化、保守性を考慮した書き方などについてのルール策定、必要に応じてペアプロなどを行ってもらいます。 ・テスト自動化を組み込んだ開発プロセス改善、デプロイパイプライン整備 【仕事の特色】 <開発環境> ※のついているものは担当するプロダクトによって異なります ・言語:Ruby, TypeScript ※ ・フレームワーク:Hanami, express ※ ・スキーマ:Swagger (OpenAPI 3) ・プラットフォーム:AWS, GCP ※ ・構成管理:Docker, Terraform ・コンピューティング基盤:ECS(Fargate), Lambda, Cloud Functions ※ ・認証基盤:Auth0 ・ヘルプデスク:Intercom ・メール受送信:SendGrid ・データベース:MySQL Aurora, Redis ・CI/CD:CircleCI, GitHub Actions ・監視:Datadog, Sentry ・データウェアハウス:BigQuery ・ロギング:Datadog, Splunk ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Discord ・ナレッジ共有:Notion, Miro, Zeplin

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・開発実務経験もしくはそれに相当する経験(5年以上) ・チームやプロダクトの目標を定め、目標管理を行った経験 ・チームのアウトプット最大化のための活動経験 <仕事のマインド> ・変化への耐性 ・不確実な状況における結果へのコミットメント

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主にエンジニアリングマネージャーとしてご活躍いただきます。 技術的な知見を活かして開発組織を牽引する「人と組織」に焦点を当てたマネージャーポジションです。 <具体的な業務内容> 以下のような業務に携わる方を求めています。 ・自部門の中長期的なビジョンを描く ・ビジョンを達成するための採用計画を策定し、メンバーの採用を実施 ・全社目標から自部門の目標を設定した上で、個々のメンバーの目標に落とし込み目標管理を実施 ・技術的な知見に限らず、ティーチングやコーチング、メンタリング、フィードバックといったスキルを活かして開発メンバーの育成や人事評価を実施 ・自部門のコスト管理 ・ファシリテーションやコンフリクトマネジメント、ネゴシエーションといった技術を活かして部門内外の障壁を排除し、メンバーにとって働きやすい環境作りを実施 【仕事の特色】 ■開発環境 ・言語: Ruby, TypeScript ・フレームワーク: Hanami, React, express ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ: AWS, GCP ・CI: CircleCI, GitHub Actions ・監視: Datadog ・タスク管理: Jira ・ドキュメント管理: Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    必須条件

    ■経験 ・何らかのWebフロントエンドフレームワーク/ライブラリ、並びにTypeScriptを用いたWebフロントエンド開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・Git/GitHub/GitLab/Bitbucketなどを用いたチーム開発経験 ■Webフロントエンドアプリケーションの構築に必要な知見 ・HTML ・CSS ・JavaScript ■スキル ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 ■マインド ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主な業務は、プロダクトマネージャーと協働した開発の推進です。 ■ポジションについて プロダクトと組織が継続的に成長していくためのエコシステムを整備するポジション。同社サービスの屋台骨と言えます。このポジションの方に求めるのは、フロントエンドにスペシャリティをもつソフトウェアエンジニアとして活躍すること。『LegalForceシリーズ』プロダクトの継続的な成長にコミットしていきます。 ■同社と『LegalForceシリーズ』の現在 『LegalForce』は、2019年4月に正式リリースした契約審査プラットフォーム。2022年9月時点で導入社数は2,500社を突破しました。驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社からのお問い合わせが入っています。 また、AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』は2021年1月に正式リリース。当初から多くの反響があるシステムです。 <具体的な業務内容> ■フロントエンドが中心 ■下記いずれかのプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・契約審査プラットフォーム『LegalForce』 ・AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』 ■チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ■チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング(状況に応じて) ※志向に応じてフロントエンドだけでなく、バックエンドやインフラ、デザインを担当することもできます。 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <開発環境/使用ツール> ■開発環境 ・言語:TypeScript ・フレームワーク:React/Emotion/MobX ・スキーマ定義:Swagger(OpenAPI3) ・ビルドツール:Webpack/Vite ・監視:Datadog/Sentry ・インフラ:AWS/GCP(Firebase含む) ・インフラ管理:Docker/Terraform ・CI/CD:CircleCI/GitHubActions ・E2Eテスト:mabl ■使用ツール ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack/GoogleMeet ・ナレッジ共有:Notion/Miro ・デザインツール:Figma/Zeplin <ポジションの魅力> ・プロダクトラインナップ/担当する機能開発によって0→1/1→10/10→100の様々なフェーズに関わることができる ・ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論/開発できる ・LegalTech分野で新規性/社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革できる ・急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長/技術的投資/負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積める

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - WebベースのプロダクトのUI設計経験 - サービスの継続的な改善に関わった経験 - Figmaなどデザインツールの利用経験 ※応募の際には、ポートフォリオの提出もお願いいたします。 - ユーザー視点に立ったデザインができる - 変化が多く不確実性が高いテクノロジー業界のなかで、変化に適応する柔軟性がある - 新しい学びに対する積極性、前向きな姿勢が保てる - 試行錯誤や実験的なアプローチに対する好奇心を常に持っている - チームプレイヤーとして協力体制を重視し、オープンマインドでチームと接することができる

    想定年収

    650~720万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - UIデザイナーとして、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー、エンジニアと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現する - ビジネスやテクノロジーユーザーにとって一番良いプロダクトを追求する ■どういう業務に取り組むのか - 顧客理解・課題発掘のためのユーザーヒアリングのサポート - プロトタイプ作成と、それを用いた仮説検証 - 製品のターゲットユーザーのユースケースに基づくUIの設計と改善 - 当社デザインシステムの改善提案 【仕事の特色】 当社は「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e https://www.legalon-cloud.com/corporateon ▼「CorporateOn」でPdM兼プロダクトデザイナーを務める吉永のインタビュー記事はこちらです。ぜひご覧ください! https://spctrm.design/jp/interviews/corporateon/ コーポレート部門の複雑な業務をAIで解決する新プロダクト「CorporateOn」にて、プロダクトデザイナーとして参画いただける方を募集しております。 また「CorporateOn」をはじめとする複数のAI関連サービスの開発が進行しており、他の生成AI活用サービスに携わっていただく可能性もあります。 少数精鋭の開発部隊において、大きな裁量を持ちつつ、上流工程からデザインをリードいただけます。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Adobe Creative Cloud、Cursor、Gemini ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・以下のうちいずれか -IT製品のソリューション営業、プリセールス、ソリューションエンジニアの経験 -ITコンサルタントの経験 -SIerにおけるプロジェクトリーダーの経験 ・プリセールス、ポストセールスに関わらず、技術的な問題をオーナーシップを持って解決する能力 ・顧客のニーズをヒアリングし、課題を分析する力 ・課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 ・日本語による高い言語化及び表現能力(営業への説明、提案資料作成) ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケティング、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進・実行できる方 ・特定ドメイン(法務・契約など)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を提案することにモチベーションを持てる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 ソリューションコンサルタントは、「LegalOn Cloud」の製品・技術知識を活かし、営業・開発・マーケティングと連携して顧客への最適な提案やサポートを行い、製品品質向上と認知度向上を目指す役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ソリューションコンサルタントとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 ・主力サービス「LegalOn Cloud」において、プロダクトおよび技術領域に深い専門知識を持ち、エンタープライズチームの営業担当やユーザーサポート、PdMと連携し、お客様に対して製品および技術的な観点からのソリューション提案、デモンストレーション、技術的な質問への対応を担う ・LegalOn Cloudの専門家として、開発部門やマーケティング部門と連携し、日本市場における製品品質向上および認知度向上のための活動を行う ■どういう業務に取り組むのか ・ソリューション提案、マーケティング活動支援 -営業と密接に連携し、顧客に最適なソリューションおよびアーキテクチャ提案 -顧客に伴走して、製品の稼働まで支援 -製品の最新動向や制限事項を踏まえた提案書作成 -お客様および社内関連部門に製品の価値を正確に伝え、課題解決に向けたソリューション構築とデモンストレーション実施 -営業や顧客からの技術的な質問への迅速かつ正確な回答 -セミナーやイベントでの登壇、プレゼンテーション、デモンストレーションによるマーケティング活動の支援 ・特定顧客向け営業マテリアルの作成および汎用化 -提案活動で培ったノウハウを活かし、製品に関するTips集、標準デモンストレーション(各製品、複数製品連携など)、提案書テンプレートなどを作成 ・関連部門との密な連携 -営業、マーケティング、製品開発、製品マーケティング等との密接な連携、製品拡販の戦略立案と実行 -製品の最新情報収集と販売戦略の策定、社内外への展開 -製品販売における技術的障害を開発部門と連携して解決 -社内関連部門に向けてのセミナー、ベストプラクティス、ナレッジシェア 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■関連noteもぜひご覧ください! 「法務がもっと身近で頼られる存在に」 https://now.legalontech.jp/n/nd7b04da55e78 「LegalForceの「PMM」が担う役割とは?」 https://now.legalontech.jp/n/nf8ffc7adeb56 ■ この仕事で得られる経験 ・今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 ・顧客の課題に向き合い、顧客に最適なソリューションの提案および製品稼働までの伴走を通じて課題解決に導く経験 ・開発チーム、営業、カスタマーサクセス、マーケティングなど様々な部門と連携し、販売支援、価値訴求を通じて製品の売上成長を加速させる経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    - JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level や初級ソフトウェア品質技術者資格のシラバスにある項目の理解 - テスト計画・設計・管理の遂行経験 - テスト自動化ツール(例: Playwright, Seleniumなど)の使用経験 - 基本情報技術者試験資格、もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する包括的知見 - モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git、CI/CD、DevOpsなどの経験) - アジャイル開発やスクラム開発等のインクリメンタルなチーム開発プラクティスに関する知見

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    プロジェクトへの要求事項を元にQA・テスト活動の理想像を描き、QA・テスト戦略の立案から下記の業務をリードしていただく想定です。 - プロダクトの品質のリード - ステークホルダーと連携し、重要な品質の特定と品質保証する仕組みの構築 - 品質指標(KPI)の設計と定期モニタリング - 高品質・高スピードな開発プロセスへの戦略作りと実現 - シフトレフトの推進 - テスト補助機能の導入やアーキテクチャへの提案を含むのテスト容易性の確保 - 不具合分析やユーザーフィードバック、市場調査結果をもとにした継続的プロセス改善のリード - QA・テスト活動のマネジメント - 品質計画や全体テスト計画の立案とマネジメント - テストアーキテクチャの設計とデプロイメントパイプラインへの組み込み - テスト自動化の導入と運用ルールの策定 - QA・テスト体制の構築 - 品質計画に基づく人材のマネジメントおよび採用 - QAチームメンバーの育成と教育 - テストベンダーの選定と管理 【仕事の特色】 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、QA Managerとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 品質やソフトウェア開発に関する幅広い知見を駆使し、巨大で複雑なドメインのプロダクトに対して品質・テストをリードする - 高品質なソフトウェアを高スピードでユーザーに届ける仕組みを構築する - QAチームを率いてQA活動や体制を作り、プロジェクトを成功に導く - AIを活用した先進的な取り組みを推進し、QA活動の質とスピードを上げる 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼他製品の開発環境や使用ツールは、Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    - JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level や初級ソフトウェア品質技術者資格のシラバスにある項目の理解 - テスト計画・設計・管理の遂行経験 - テスト自動化ツール(例: Playwright, Seleniumなど)の使用経験 - 基本情報技術者試験資格、もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する包括的知見 - モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git、CI/CD、DevOpsなどの経験) - アジャイル開発やスクラム開発等のインクリメンタルなチーム開発プラクティスに関する知見

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    プロジェクトへの要求事項を元にQA・テスト活動の理想像を描き、QA・テスト戦略の立案から下記の業務をリードしていただく想定です。 - プロダクトの品質のリード - ステークホルダーと連携し、重要な品質の特定と品質保証する仕組みの構築 - 品質指標(KPI)の設計と定期モニタリング - 高品質・高スピードな開発プロセスへの戦略作りと実現 - シフトレフトの推進 - テスト補助機能の導入やアーキテクチャへの提案を含むのテスト容易性の確保 - 不具合分析やユーザーフィードバック、市場調査結果をもとにした継続的プロセス改善のリード - QA・テスト活動のマネジメント - 品質計画や全体テスト計画の立案とマネジメント - テストアーキテクチャの設計とデプロイメントパイプラインへの組み込み - テスト自動化の導入と運用ルールの策定 - QA・テスト体制の構築 - 品質計画に基づく人材のマネジメントおよび採用 - QAチームメンバーの育成と教育 - テストベンダーの選定と管理 【仕事の特色】 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、QA Managerとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 品質やソフトウェア開発に関する幅広い知見を駆使し、巨大で複雑なドメインのプロダクトに対して品質・テストをリードする - 高品質なソフトウェアを高スピードでユーザーに届ける仕組みを構築する - QAチームを率いてQA活動や体制を作り、プロジェクトを成功に導く - AIを活用した先進的な取り組みを推進し、QA活動の質とスピードを上げる 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼他製品の開発環境や使用ツールは、Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    - Webサイトの企画・制作・運用の実務経験 - SEOやデジタルプロモーションの知識と実績 - Googleアナリティクス等、解析ツールを用いた分析スキル - スケジュールや予算管理を含むプロジェクトマネジメント経験 - 複数部門との調整力とコミュニケーションスキル - デザイナーやエンジニアのマネジメント経験 ■必要書類:応募時には過去携わったプロジェクトの概要や役割の範囲がわかるポートフォリオの提出をお願いしております。 - 自ら課題を見つけ解決に向けて動ける主体性がある方 - デジタル技術やマーケティングトレンドに興味を持ち学び続けられる方 - 複数タスクを同時に進行し優先順位を適切に判断できる方 - チームの一員として協調性を持ちながらリーダーシップを発揮できる方 - ブランドの価値観を理解しそれを反映したクリエイティブを生み出す意欲がある方 - リーダー/マネージャーポジションに挑戦意欲がある方

    想定年収

    580~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - 自社サービスのブランド価値向上と認知度拡大を目指す - ターゲットユーザーに効果的にリーチするデジタル施策を推進する - 複数部門との連携を通じてプロジェクトを成功に導く ■どういう業務に取り組むのか - 自社サービスサイト、広告用LP、イベント用特設サイトの企画・制作・運用を統括 - SEOやプロモーション施策を活用したトラフィック増加のための戦略立案と実行 - 制作チームや外部パートナーと連携したプロジェクトマネジメント業務 - Googleアナリティクスを活用したサイトパフォーマンスの分析と改善提案 【仕事の特色】 わたしたちは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e ▼ポートフォリオ一覧 https://lcd.legalontech.jp/ このポジションでは、「LegalOn Cloud」をはじめとする自社サービスのブランドイメージ醸成と認知向上を目的としたクリエイティブチームで、クリエイティブの視点を持ちながら、Webサイトの企画立案から制作ディレクション、運用改善までを一貫して担っていただきます。 各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、顧客がサービスに自然と期待できるような情報を、マーケットに広く届けていただきます。 【ポジションの魅力】 - SaaS業界の最前線で、自社サービスのブランド価値向上と認知拡大に向けたWebマーケティングやプロモーション施策の企画・推進の経験を積んでいただけます。 - 複数の部署や職種と連携し、アイデアを活かして自由度の高い企画提案を行うことが可能。プロジェクトを自らの裁量でリードし、業務を推進できます。 - AIをはじめとする最先端技術を活用したSaaSプロダクトの成長に継続的に携わり、業界動向の理解・知見を深めることができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 自社プロダクトのプロダクトマネジメント、もしくは業務システム開発の上流工程(企画・要求/要件定義・基本設計)の経験 - ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力 - 課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力 - コミュニケーション、ファシリテーション能力(日米双方のチームとの連携等) - ビジネスレベル以上の英語力(PRDをはじめとする社内外向け資料作成、アメリカチームとのコミュニケーションを英語で行う必要があります) - 変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる。 - 顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる。 - 計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながら推進・実行できる。 - 特定ドメイン(法務・契約など)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる。

    想定年収

    720~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    今回、グローバルプロダクトのPdMを募集します。 LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、PdMは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。 アメリカグループ会社にいるLead PdMのもとで、日本のエンジニアリングチームと連携をしながら『LegalOn Cloud』のグローバルマーケット向けプロダクトを企画・開発していただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか プロダクトマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - 市場動向および顧客の本質的課題を理解し、言語化すること - 日米の開発チームと連携をしながら、グローバルマーケット向けプロダクトをスピーディーに提供すること ■どういう業務に取り組むのか 日米のチームと連携をとりながら、ビジネス要求やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとの開発チームで推進します。 - グローバルマーケットの市場調査や要求を入手し、定性及び定量的分析に基づいた開発項目の検討 - グローバルマーケット向けの製品要求(PRD:Product Requirements Document)の作成(要求および要件定義までがスコープとなります) - 日本向けに先行して開発をした機能等をグローバルマーケット向けに展開していくかどうか等の調整・判断 - グローバルマーケット向けに先行して開発した機能等に関する日本チームへの連携 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - 日米のプロダクトチームおよびデザイナー、エンジニアと連携し、継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験 ▼関連noteもぜひご覧ください! - グローバルの開発体制について - https://now.legalontech.jp/n/n237c9ed5ddd7 - https://now.legalontech.jp/n/ncdae7f3d6ff4 - PdM×エンジニア×デザイナー対談「LegalOnのチーム開発、実際どんな感じ?」 - 前編: https://now.legalontech.jp/n/n8b8f050b3d44 - 後編: https://now.legalontech.jp/n/n6fb4a39f224f

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3年以上、データアナリスト、あるいは機械学習エンジニアとしての業務経験 - Linux系コマンドの利用経験 - Python/Rを用いた分析業務の経験 - SQLを用いたデータ抽出経験 - GCPやAWSなどのクラウド環境での分析業務の経験 - データで世界を変えることに熱意を持って取り組める方 - 論理的思考力の高い方 - 仮説検証に基づき定量的に物事を計測できる方 - 部門感の壁を作らず、他部門とも積極的に関われる方

    想定年収

    560~1,210万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【仕事内容】 LegalOn Technologiesでは、経営判断に必要な全社的データ分析体制の整備を進めており、その中心となるデータセクションは、データ分析・活用推進、データマネジメント、データ基盤構築・運用の3つのチームで構成されています。その中、データ分析機能を担うデータアナリティクスチームは二つの目標を掲げています。一つは、それぞれの部門において、データの徹底的な分析によって新たな価値を発見すること。そしてもう一つは、それを全社の経営レベルにおいて、自律的に実行できるデータドリブンな組織を構築することです。 このように構築された分析基盤を活用し、統計や分析手法を用いたデータソリューションを提供することで、各部門におけるデータに基づく新たな価値の発見を目指しています。そして、最終的には全社レベルで自律的にデータ分析を実行できる、データドリブンな組織を構築することが私たちの大きな目標です。 この目標達成のため、データアナリストはプロダクトとビジネスの両領域でデータ分析をリードし、ビジネス領域では、営業オペレーションの改善やマーケティングROIの分析などを積極的に推進します。また、プロダクト領域においては、データサイエンスの専門家として、製品機能の詳細分析からマーケティング戦略立案まで幅広く貢献しています。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - ビジネスインパクトを意識した分析を自発的に提案し、全社のデータ分析をリードする - 各組織が自律的にデータ分析・利活用できる環境や体制の構築を支援する - データ利活用を必要とするステークホルダーに対し、要件を整理し、それに基づいたデータ分析およびモデリングを行う - 要求内容に合致したインサイトを提供する ■どういう業務に取り組むのか - データエンジニアとともにステークホルダーへのヒアリングを行い、要件定義フェーズから参画する - 各部門におけるKPI/KGI指標を設定し、ダッシュボードを作成する - データ利活用のボトルネックを特定し、データエンジニアと協力してステークホルダーに対して解決策を提案する - SFDCやMarktoのデータを活用し、営業やマーケティング活動の効率向上施策を分析を通じて提案する - データエンジニアと協力し、アナリティクス業務の効率化と再現性を担保するためのツール選定やパイプライン等の仕組みを構築する - 要件を基づき、インサイトを創出し、ロジック、アルゴリズム並びにモデルを開発する - ステークホルダーに分析結果を共有し、ビジネスへの反映を促進する - 機械学習モデルや統計モデルの開発に関するツールを選定し、自動化に向けたプロトタイプを構築する - ステークホルダーと協力して、分析結果を継続的にビジネスに適用する仕組みを構築する - ステークホルダーが所属する組織において、データ分析文化の醸成を推進する - チームメンバーに対して分析スキルの共有および教育を行う 【仕事の特色】 わたしたちは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 3年以上のクライアントアプリケーション開発経験 - 2年以上のWebアプリケーションもしくはWebと連携するアプリケーション開発経験 - 新技術を調査しながら実装した経験 - 設計の理由を明確に説明できて、ドキュメントに記述できる - WindowsでC系の開発経験もしくは、MS Office系のいずれかの経験 - Word, Excel, PowerPointのプラグイン開発 - MS Officeのファイルフォーマット(Office OpenXML)に関する開発経験 - Visual Studio を使った開発経験 - 英語 - 英語の技術ドキュメントを読み解ける - 日本語 - Speaking & Listening:業務上関わる周囲の人と技術的な会話ができるレベル以上 ※技術面接を日本語で実施 - Reading:N2レベル以上

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ソフトウェアエンジニアとして、グローバルチームと協力し、現地のニーズに合わせた実装を進め、グローバル市場の成長を支える役割を担います。このポジションでは、契約書業務に欠かせないWordをはじめとするMicrosoft製品と連携した開発を担当します。 MicrosoftはOpenAIと提携し、MS 365 Copilotなどを通じて、AIによるイノベーションをビジネスアプリケーションに取り入れています。本ポジションでは、WordやTeamsなどと連携した開発を行い、Webサービスのバックエンドと接続して、顧客にとって使いやすいアプリケーションを提供します 具体的には、Word AddinやMS 365 Copilot機能を活用したアプリケーションやサービスの開発を担当していただきます。 これらのアプリケーションはWebサービスのバックエンドと連携し、顧客にとって最も使いやすい形で当社製品の価値を提供する重要な役割を担っています。Office関連の開発経験は必須ではありませんが、幅広い開発経験をお持ちの方を歓迎しています。 グローバルチームでの英語の口頭コミュニケーションは完璧でなくても問題ありません。ただし、英語ドキュメントの読解力や文字でのコミュニケーション能力は求められます。英語力を活かしたい方や、今後伸ばしたい方も歓迎です。ぜひ、あなたのスキルを発揮し、グローバルなプロダクト開発を作り上げていましょう! 【仕事の特色】 LegalOn Technologiesは、グローバル展開を目指して、2022年9月グループ会社および開発チームを設立し、2023年4月にグローバル向けAI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国で正式にリリースしました。 リーガルテックの本場であるアメリカは、市場規模が大きく、競争も激しいですが、多くの企業はCLM(Contract Lifecycle Management)分野にフォーカスしています。一方で、契約書レビューに特化したシステムはまだ発展途上です。当社の「LegalOn Global」は、独自のAI技術を最大限に活用した革新的なAIレビューシステムとしてグローバルリーガルテック市場で新たなソリューションを提案し、注目を集めています。 ソフトウェア開発において、米国Big Techをはじめとする海外勢が有名ですが、私たちは日本のIT技術の競争力を信じています。 日本発のプロダクトでグローバルスタンダードに挑戦してみたいという方、ぜひ一緒に進めていきましょう! ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 https://www.notion.so/3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6?pvs=21 ▼関連情報 - グローバル向けAI契約レビューサービス「LegalOn Global」正式リリース!:https://legalontech.jp/6194/ - 世界的リーガルテックカンファレンス「CLOC GLOBAL INSTITUTE」 に日本企業として初出展!:https://legalontech.jp/6313/ - Company Web site:https://www.legalontech.com/ ■開発体制について グローバルプロダクトの開発チームは日本に拠点を置き、現在約20名のエンジニアが在籍しています。グループ会社はセールスやプロダクトマネジメントを担当しており、ソフトウェアの開発および運用は今後も日本のチームが主導して進めていく方針です。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 日本と米国、さらなる国際展開を視野に入れ、各国のニーズに応えつつ、グローバルプロダクトとしての効率性と保守性を両立させる。 ■どういう業務に取り組むのか グローバル向けLegalOn Technologies製品の開発や設計、他メンバーの設計レビュー、コードレビューなどを担当していただきます。 - グローバル向けAI契約レビューサービス「LegalOn Global」のWord AddinやMS 365 Copilot機能の開発 - チームメンバーの設計レビュー、コードレビュー - チームの生産性やプロダクト品質向上を目指したライブラリ化、自動化、プロセス整備、ドキュメンテーションなど 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a https://www.notion.so/f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a?pvs=21

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・10人以上のエンジニア組織における、マネジメント経験 -エンジニアの育成・評価・採用経験 ・3年以上のシステム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 -最新の技術動向を把握し、重要な意思決定ができる判断力 -プロダクトの品質やチームの生産性を高める取り組みを検討・実践した経験

    想定年収

    1,200~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか  シニアエンジニアリングマネージャーとして以下のミッションに取り組んでいただきます。 - エンジニアリング組織のケイパビリティ、エンゲージメント、プロダクティビティを向上し、継続的な価値向上が実現できる組織を実現する ■どういう業務に取り組むのか 一例として、以下のような業務に取り組んでいただきます。 - エンジニアの育成・マネジメント - キャリア設計、評価、フィードバック - エンジニアのメンタリングおよびコーチング - エンジニア組織のマネジメント - 複数チームのリーダーと連携した組織マネジメント(管掌範囲20〜40名) - チームの一体感・エンジニアリング文化の醸成 - チーム内外の課題の把握と解決 - エンジニア採用への貢献 - プロダクトデリバリーの推進・実行 - テックリードと共同した技術戦略の策定・レビュー - 開発の品質・スピードを改善するためのプロセス改善や自動化、ガイドラインの策定 - プロダクトマネージャーやUXデザイナーと共同したプロダクトロードマップの検討・レビュー - エンジニアリング観点からの開発要件の検討・レビュー ※ ご経験・ご志向性を考慮し、ポジションアサインを行います。 【仕事の特色】 わたしたちは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesのエンジニアリング組織は100名以上の規模となり、事業やプロダクトの成長に伴い、日々拡大し続けています。 今後もプロダクトと組織がスケールしていく上で、エンジニアリング組織が直面する課題を解消し、より生産的かつ効率的なパフォーマンスが可能な組織の仕組みづくりと、エンゲージメントに直結する人材育成や文化の醸成を推進できるエンジニアリングマネージャーを募集しています。 このポジションは、全社横断的なエンジニアリングの意思決定に大きな影響を与える重要なポストであり、大きなミッションと裁量を担います。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・以下のうちいずれかのご経験 - 自社プロダクトのプロダクトマーケティング経験、もしくはプロダクトマネージャーとしてのGTM経験 - マーケティング、または営業推進としてプロダクト起点で仕事をした経験 ・営業活動で得た顧客情報やユーザーインタビュー、定量・定性データの分析を通して課題を特定する力 ・プロダクト・機能の価値を言語化し、PowerPointの資料にまとめる力 ・課題解決に向けて、関係者(特に営業、PdM、PEM、デザイナー)を巻き込み、解決まで牽引する力 ・複数名のチームのマネジメント経験 ・変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる方 ・顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる方 ・計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進・実行できる方 ・特定ドメイン(法務・契約など)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる方

    想定年収

    1,050~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか プロダクトマーケティングマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - 製品の価値を言語化し、営業・マーケティング活動を通じて顧客に価値を伝えること - 営業活動のサポートを通じて、販売を最大化すること - 市場・顧客のインサイトを製品企画に取り込み、製品の成長を実現すること - 正確な自社のビジネスと市場の分析に基づいた製品のGo To Market戦略の立案・実行を通じて 、事業成長に貢献すること ■どういう業務に取り組むのか - プロダクトマーケティングマネジャーの採用・育成・評価 - プロダクトマーケティングにおける課題の発見および改善を通じたチームの価値貢献の最大化 - 製品と営業の連携における課題の発見及び解決 - 製品全体のポジショニング・メッセージングの定義およびブランドチームとの協働してのブランディングの形成 - 製品全体のエヴァンジェリストとしてセミナーやイベントでの登壇を通じた顧客獲得・認知獲得への貢献 - 営業提案における勝ちパターンの発見のための仕組みづくり - 営業にタイムリーかつ正しく製品の情報を伝えられる仕組みの設計 - 会社にとって重要な営業案件の獲得に向けた支援 - 科学的な製品の企画を実行できるような、顧客課題の収集方法の仕組化および改善 - 顧客や市場の最新の状況を製品企画に伝えられる仕組みの設計 - プライシングを含む製品全体のGo To Marketプランの作成と推進 【仕事の特色】 ■企業の魅力 当社は、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 当社が提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマーケティングマネージャーは担当領域において、開発部門と営業部門、そしてその先にいるお客様を繋ぎ、プロダクトの提供価値をより高める、ビジネスを加速させる役割を担います。 ■ この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - 開発チーム、営業、カスタマーサクセス、マーケティングなど様々な部門と連携し、製品インサイトの共有、GTM戦略の立案といった、事業開発と製品開発のハブとなって事業を加速させる経験 【関連noteもぜひご覧ください!】 - 「法務がもっと身近で頼られる存在に」  https://now.legalontech.jp/n/nd7b04da55e78 - 「LegalForceの「PMM」が担う役割とは?」  https://now.legalontech.jp/n/nf8ffc7adeb56

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level や初級ソフトウェア品質技術者資格のシラバスにある用語の理解 - 基本情報技術者試験資格、もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する基本的知見 - 数人月以上の規模の開発案件に対するテスト実行経験 - 日本語能力試験N1に相当する言語能力 「お客様に驚きと感動を。」 LegalOn Technologiesが求める品質とは、不具合が少ないことだけではなく、お客様に驚きと感動を届けられるような価値の高さです。お客様に届ける価値について考えることに喜びを感じる方を求めます。 「可能性を信じて前へ進む。」 LegalOn Technologiesでは、全員が法務DXという事業ドメインの可能性を信じて突き進んでいます。その中でLegalOn TechnologiesのQAは、他の誰よりも可能性を信じているからこそ、皆が感じる”困難”、抱えている”心配”を見つけて課題として明文化し、その対処をリードすることによって「できるかもしれない」を「できる!」に変えます。そこに使命感を感じられる方を求めます。 「オーナーシップを持ち、変化を楽しむ。」 LegalOn Technologiesでは、全員がオーナーシップをもって価値の提供に取り組みます。品質に責任を持つ立場として、お客様に提供しようとするサービスの本質的価値を共に考え、これを主導する意欲のある方を求めます。 「思い切り大きな未来図を描く。」 LegalOn Technologiesでは、すでに新しいサービスを提供しこれに基づく未来を描いています。しかし、私たちはこのような”想像できる未来”だけではなく、”想像できない未来”を考えています。業務プロセスの改善に知見のあるQAだから描ける”想像できない未来”があるはず。そこにいままでとは一味違うQAを感じる方を求めます。 「常に「時の感覚」を持つ。」 LegalOn Technologiesでは、お客様にいかに早く価値を届けられるかも品質と考えます。検証するだけでなく、早く効率的にお客様に価値を届けるための品質活動を指向する方を求めます。 「信頼関係を築く。」 LegalOn Technologiesでは、仕事の基本として”信頼”を置いています。QAに求められる”信頼”とは、問題や失敗を公平かつ厳密に発見し共有するための誠実さと正直さ。責任追及ではなく解決に向かう態度。(自身も含め)誰かのせいにせずチームで解決に向かうための前向きさです。このような行動特性を持つ方を求めます。

    想定年収

    440~580万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    このポジションでは、QAエンジニアのメンバーとして、開発組織でオーナーシップを持ってプロダクトの外部品質や開発チームの内部品質、プロセス品質の可視化や改善を組織とともに学びながら取り組みます。 LegalOn TechnologiesのQAエンジニアは、出来上がったサービスの検証にとどまりません。企画から設計実装、ユーザーフィードバックの適用に至るサービスの開発サイクル全般を垣根無く検証することを目指します。 他のポジションとの協働によりwebサービスを作り上げる現場の課題に取り組みます。webサービス開発の深い理解を通して、QAエンジニアとして大きく成長できるポジションです。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 市場ニーズ、すなわち「品質」を圧倒的なスピードで提供するため、品質に関する幅広い活動に取り組む - ディスカバリートラックからデリバリートラックに至るプロセス全体の品質保証活動をチューニング。学びと実践のサイクルを通してさらなるスピードアップに取り組む ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - ディスカバリートラックにおける、契約ドメインの理解と顧客要求の発見、ユーザーストーリーや機能の検討を行う - 幅広い品質施策の知見を収集・適用して、プロジェクトのニーズを満たすテスト活動を遂行する - デリバリートラックにおける成果物レビューやテスト計画・分析・設計・実行・報告をおこなう - 各種ふりかえり技法、定量・定性分析技法を用いた品質・生産性改善施策を提案し遂行する - ファシリテーション等の技術を用いた組織間の品質活動の調整を行う 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    ■業務経験 ・3年以上のWebサービスのUIデザイン経験 ・UXリサーチャーとの協働によるプロトタイピング ・PdMやエンジニアとの協働によるUIデザインの最適化 ■必要書類:応募時には過去携わったプロジェクトの概要や役割の範囲がわかるポートフォリオの提出をお願いしております。 ■技能 ・ユーザーニーズを踏まえたUI設計 ・ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成 ・デザインレビューのスキル ・開発者とのコミュニケーションスキル ・プロトタイピングツール(Figma、Sketchなど)のスキル ・ユーザー視点に立ったデザインができる方 ・変化が多く不確実性が高いテクノロジー業界のなかで、変化に適応する柔軟性がある方 ・新しい学びに対する積極性、前向きな姿勢が保てる方 ・試行錯誤や実験的なアプローチに対する好奇心を常に持っている方 ・チームプレイヤーとして協力体制を重視し、オープンマインドでチームと接することができる方"

    想定年収

    500~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■ポジションについて - 『LegalOn Cloud』のさらなる成長に向けて、UI/UXの向上・最適化に取り組んでいただける、プロダクトデザイナーを募集しています! - 国内だけでなくグローバルの開発チームとも連携するプロジェクトに携わっていただく可能性もございます。 - 当社には経験豊富なデザイナー(プロダクトデザイナーやコミュニケーションデザイナーなど)が20名ほど在籍しており、豊富な開発経験を持つPdMやエンジニア、ドメインのプロフェッショナルたちと密に連携しながら、上流工程からデザイナーの力を発揮していただけます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ユーザーが業務を円滑に進めるために、読みやすく、疲れにくい画面や、作業の流れを阻害しない操作性を持ったUI/UXを提供する ■どういう業務に取り組むのか - 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る - 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する - 機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する - 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する - ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    ■業務経験 ・3年以上のWebサービスのUIデザイン経験 ・UXリサーチャーとの協働によるプロトタイピング ・PdMやエンジニアとの協働によるUIデザインの最適化 ■必要書類:応募時には過去携わったプロジェクトの概要や役割の範囲がわかるポートフォリオの提出をお願いしております。 ■技能 ・ユーザーニーズを踏まえたUI設計 ・ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成 ・デザインレビューのスキル ・開発者とのコミュニケーションスキル ・プロトタイピングツール(Figma、Sketchなど)のスキル" ・ユーザー視点に立ったデザインができる方 ・変化が多く不確実性が高いテクノロジー業界のなかで、変化に適応する柔軟性がある方 ・新しい学びに対する積極性、前向きな姿勢が保てる方 ・試行錯誤や実験的なアプローチに対する好奇心を常に持っている方 ・チームプレイヤーとして協力体制を重視し、オープンマインドでチームと接することができる方"

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか ユーザーが業務を円滑に進めるために、読みやすく、疲れにくい画面や、作業の流れを阻害しない操作性を持ったUI/UXを提供する ■どういう業務に取り組むのか - 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る - 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する - 機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する - 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する - ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e <開発環境/使用ツール> Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - Webバックエンドを構成する以下の要素技術に関する5年以上の実務経験と専門的知識 - Linux OS - リレーショナルデータベース - Web API - キャッシュ - ドメインモデリング経験 - 1つのプログラミング言語に関する5年以上の実務経験と言語仕様に関する理解 - 業務アプリケーションにおけるデータモデリングの実務経験 - 技術的にチームをリードし、技術選定や課題解決を推進した経験 - チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 - チームリーダーとしてメンバーの技術的指導・育成を行った経験

    想定年収

    900~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■どういう使命や課題に取り組むのか 複雑で巨大なシステムの完成系を見据えて、設計及び0→1の開発をリードする ■どういう業務に取り組むのか - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング - 開発チームの技術リードとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉 - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - チームメンバーの技術的指導・メンタリング・コーチング 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、Web Lead Engineerとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼以下当社他製品の開発環境や使用ツールNotionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - 文書電子化・解析、自然言語処理・機械学習等向けデータ管理のいずれかの分野におけるソフトウェア開発の3年以上の実務経験 - 応用情報技術者試験水準相当のOS、データベース、ネットワーク、情報セキュリティに関する基礎知識 - 一つ以上のプログラミング言語に関する深い理解 - 英語の読み書き能力

    想定年収

    770~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <仕事内容> 顧客の法的文書処理に特化した「Document Intelligence」チームは、Microsoft WordやPDFなどの文書ファイルをテキストに変換し、セマンティック解析や情報抽出を行います。 US向けプロダクト(LegalOn Global)開発のステークホルダーとのやり取りや英文契約書の処理なども業務として行うため、英語を使っていただく機会もあります。 ■どういう使命や課題に取り組むのか 先端アルゴリズムと機械学習技術を駆使し、法的文書の電子化やセマンティック解析などの精度を向上させ、ユーザー体験を豊かにする ■どういう業務に取り組むのか - 法的文書のテキスト化に関わるアルゴリズムおよび機械学習モデルの設計・開発 - 法的文書の構造解析と情報抽出に関する技術の開発と運用 - ソフトウェアアーキテクチャの設計と開発 - 自社サービスへの統合を目的としたMicroservice API、アプリケーションの開発 - クラウドインフラやデータベースを活用したシステムの構築と運用 【仕事の特色】 <仕事概要> わたしたちは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Webデザイナーとして5年以上の実務経験 ・Figmaを使ったデザイン経験 ・実装(コーディング)を意識したデザインスキル ・HTML、CSS、JavaScriptでのコーディング経験 ※応募の際には、ポートフォリオの提出をお願いいたします。 ・Webデザインが好きな方 ・様々な部署や職種とコミュニケーションをとりながら仕事を進められる方 ・部署内で発生した案件のみならず、自ら企画提案し、自身の判断で業務を進められる方 ・常に課題意識を持ち、チームメンバーと協働して解決に導ける方 ・自身が作成したクリエイティブの根拠や理由を言葉で伝えられる方 ・Web制作領域全般に関する情報収集や発信ができる方 ・事業会社で自社サービスのマーケティングやプロモーション施策の経験を積みたい方 ・将来的にマネージャーポジションに挑戦してみたい方

    想定年収

    480~720万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> このポジションでは、「LegalOn Cloud」をはじめとする自社サービスのブランドイメージ醸成と認知向上を目的としたチームで、関係各所とコミュニケーションをとりながらWebサイトの企画や制作、運用に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ■以下の企画、制作、運用 ・自社サービスサイト ・ 広告用LP ・イベント用特設サイト ・各種Webサイトで使用するキービジュアルやアイコン、イラストレーション、バナーなどのグラフィック制作全般 【仕事の特色】 <企業の魅力> わたしたちは、「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAI契約審査プラットフォーム『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 当社は、更なる事業成長を目指して製品戦略を展開しており、法務領域に限らず新規事業領域におけるサービス開発にも積極的に取り組んでいます。 ■会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e <今後の展望> ■どういう使命や課題に取り組むのか ・良質なクリエイティブ制作によるブランドイメージの向上 ・Webサイトの制作・保守管理 ・Webサイトへ誘導するための活動(SEOやプロモーション活動) ・ブランドにまつわるクリエイティブ制作全般 <開発環境> ■使用ツール Figma、Adobe Creative Cloud、Newt、Astro、WordPress、Kinsta、Notion、Slack、Google Workspace <ポジションの魅力> ・事業会社のWebデザイナーとして、自社サービスのマーケティングやプロモーション施策の経験を積んでいただけます。 ・様々な部署や職種とコミュニケーションをとりながら、自らの裁量で企画提案しながら業務を推進できます。 ・AIなど最新技術を用いたSaaSプロダクトの成長に、継続的に関わる経験を積むことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・自然言語処理分野における機械学習ソフトウェア開発の3年以上の実務経験 <スキル> ・1つ以上のプログラミング言語に関する深い理解 ・応用情報技術者試験水準相当のOS、データベース、ネットワーク、情報セキュリティに関する基礎知識 ・問題解決能力、分析能力、コミュニケーション能力 ・英語の読み書き能力

    想定年収

    770~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    Review Platform」チームでは、機械学習や自然言語処理技術等を用いてAI契約審査機能を実現しています。 本ポジションでは、具体的には以下のような仕事に取り組んでいただきます。 ・AI契約審査機能のためにより良いモデルを開発すること ・学習データを高品質かつ効率的に収集し、継続的デリバリーを実現すること ・グローバル向けの契約審査機能に対応すること 米国子会社との協業も行う必要があるポジションであるため、英語を使った業務機会も多くあります。 <具体的な仕事内容> ・ 契約審査に関わるアルゴリズムおよび機械学習モデルの設計/開発 ・契約審査の学習データ収集に関する設計、及びそれらをサポートする機能の設計/開発 ・自社サービスへの統合を目的としたMicroservice API、アプリケーションの開発 ・クラウドインフラやデータベースを活用したシステムの構築と運用 ・性能改善のためのメトリクスやエラー情報の収集 ■どういう使命や課題に取り組むのか AIレビュー機能の精度や速度を改善し、契約審査業務の圧倒的体験を提供する 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,500社(2023年12月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・WebサービスのUIデザイン ・UXリサーチャーとの協働によるプロトタイピング ・PdMやエンジニアとの協働によるUIデザインの最適化 ・2年以上のUIデザイン経験 <スキル> ・ユーザーニーズを踏まえたUI設計 ・ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成 ・デザインレビューのスキル ・開発者とのコミュニケーションスキル ・プロトタイピングツール(Figma、Sketchなど)のスキル ・Adobe XD、Photoshop、Illustratorなどのスキル <マインド> ・ユーザー視点に立ったデザインができる方 ・自ら考え、行動できる方 ・チームで協働できる方

    想定年収

    440~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■どういう使命や課題に取り組むのか ユーザーが業務を円滑に進めるために、読みやすく、疲れにくい画面や、作業の流れを阻害しない操作性を持ったUI/UXを提供する ■どういう業務に取り組むのか ・在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る -開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する -機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する -幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する ・ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する 【仕事の特色】 <企業の魅力> 同社は「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、企業の法務業務をサポートするサービスを提供しているSaaS企業です。 企業法務は手間や時間のかかる業務も多く、システム化することで解決可能な課題が多く存在しています。 LegalOn Technologiesでは、これらの課題をAI(LLM・自然言語処理技術)や検索技術などを用いて解決を試みています。 現在、導入社数は3,500社を越え、AIの精度や使いやすいUIなどを高くご評価いただいています。 当社は、更なる事業成長を目指して製品戦略を展開しており、法務領域に限らず新規事業領域におけるサービス開発にも積極的に取り組んでいます。 この度、新たに意思決定プロセスマネジメントシステム "DecideOn(ディサイド・オン)" のβ版をリリースしました。 このポジションでは、新製品"DecideOn(ディサイド・オン)" のプロダクトデザイナーとして、サービスの更なるエンハンスに向けたUI/UX設計を担当します。 少数精鋭の開発部隊において、大きな裁量を持ちつつ、上流工程からデザインをリードいただけます。 ・意思決定プロセスマネジメントシステム "DecideOn”について https://legalontech.jp/6559/ ・会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e <開発環境> Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ・詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 ・プロダクト開発チームのマネジメント経験 ・5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験 ・1年以上のWebサービスのシステム運用保守 <マインド> 特になし

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■どういう使命や課題に取り組むのか  ・開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクトの成長にコミットする ・開発チームとそのメンバーを時には支え時に導き、チームと人の成長を促す <具体的な仕事内容> ■どういう業務に取り組むのか ・開発チームの機能デリバリーの責任者として、タスク管理、進捗管理、アサインメントなどのプロジェクトマネジメントを適切に行い、開発チームをリードする ・プロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議検討する ・現場の技術課題に対して、エンジニアと議論し課題解決を促す ・機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする ・開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・OJT・1on1・振り返り等を通じ、開発チームメンバーを育成する ・必要に応じ、評価・採用に協力する 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,500社(2023年12月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <ポジションの魅力> プロジェクトマネージャーは、通常10名程度の開発チームに所属し、プロダクトの機能開発におけるデリバリーに責任を持ちます。 開発の進捗やタスクの管理、メンバーのアサインメントなど、チーム内のプロジェクトを推進していく上で必要な裁量がゆだねられます。 またプロダクトマネジャーと協力しながら、プロダクトに求められる要求を整理して、ユーザー目線とエンジニアリング目線の両面から最適なソリューションを考えていただきます。 プロジェクトマネジメントに軸足を置きながら、プロダクト仕様の意思決定やシステムの機能設計やアーキテクチャ設計にも積極的に関わっていただく、プロダクト成長の鍵を担う非常に重要なポジションです。 <開発組織について> 製品の機能群ごとに行動単位を分けたチーム毎に裁量を持って開発をしています。 一口に機能群といっても求められる機能開発の難易度は高く、たとえば今年2月に発足したGPTチームはChatGPTを活用した機能開発を進めています。 ・「ChatGPT」を活用した「条文修正アシスト」機能をオープンβ版として 5月中を目処に提供開始:https://legalontech.jp/6080/ <開発環境・使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジメントの経験 ・IT施策を通じて従業員の業務効率化を行った経験 ・Microsoft EntraIDやOkta等のIDaaSの導入、運用及びID管理の経験 ・Microsoft IntuneやJamf Pro等のMDMを用いたデバイス管理の経験 ・Google WorkspaceやMicrosoft 365等のグループウェアの 導入、運用の経験 ・IdPSとクラウドサービスの連携の経験 ・ルーター、L2/L3スイッチ、FW、無線AP等を用いたオフィスネットワーク管理の経験 <マインド> ・経営層や社内外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションできる方 ・業務効率化とコストを考慮して対応を判断することができる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当社ではコーポレートIT領域を管掌するグループのメンバー・リーダー候補を募集しています。 このポジションでは、「従業員の業務効率向上」をグループのミッションとしており、事業規模の拡大やグローバル展開に合わせて各種IT施策を実行しています。 <具体的な仕事内容> ・コーポレートIT領域を管掌するグループのチームマネジメントまたはサポート ・IT施策の企画の立案、プロジェクトマネジメント ・クラウドサービス導入や内製ツールの開発、運用体制の確立及び高度化 ・社内ネットワークの構築及び運用 ・システム課題、障害への対応及び解決策の検討と実行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム 『LegalForce』は導入社数が3,500社(2023年12月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 ■会社について詳しくはこちらをご覧ください https://recruit.legalontech.jp/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■業務経験 ・プロダクトデザイナーとして、以下のいずれかの業務に3年以上携わった経験 -業務システムの画面設計 -ツール系ソフトウエアの画面設計 ※画面設計業務には操作画面のレイアウト、インタラクション設計、ラベルやメッセージなど文字要素の最適化、可読性に配慮したドキュメントのテキストレイアウト最適化、成果物の効果検証、プロトタイピング、情報共有のためのドキュメント作成を含む <スキル> ■技能 ・Webの技術(HTML/CSS、JavaScript、API)の構造や利点、制約を理解したうえでデザインできる ・デザインツール(Adobe XD、Figmaなど)を使ってデベロッパーとスムーズにコミュニケーションしながら実現可能なUI図を作れる ・抽象的な議論の最中でも提案を目に見えるような図やイメージでスピーディーにまとめられる ・ステークホルダーやビジネスサイド、お客様から本質的なニーズを抽出できるヒアリング能力がある。また、抽出したニーズをもとに検討した提案を画面やドキュメントにまとめて相手に伝わるように説明ができる <マインド> ・法務業務および法律にまつわる物事への関心を持つことができる方 ・変化が多く不確実性が高いテクノロジー業界のなかで、変化に適応する柔軟性がある方 ・知らないことを知らないと言える率直さがある方 ・新しい学びに対する積極性、前向きな姿勢が保てる方 ・チームプレイヤーとして協力体制を重視し、オープンマインドでチームと接することができる方 ・試行錯誤や実験的なアプローチに対する好奇心を常に持っている方 ・コスト意識があり開発スケジュールを重視した動きができる方

    想定年収

    600~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ユーザーが業務を円滑に進めるために、読みやすく、疲れにくい画面や、作業の流れを阻害しない操作性を持ったUI/UXを提供します。 <具体的な仕事内容> ・在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る -開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案/議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する -機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する -幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する ・ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する 【仕事の特色】 <企業の魅力> 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、企業の法務業務をサポートするサービスを提供しているSaaS企業です。 企業法務は手間や時間のかかる業務も多く、システム化することで解決可能な課題が多く存在しています。 LegalOn Technologiesでは、これらの課題をAI(LLM・自然言語処理技術)や検索技術などを用いて解決を試みています。 現在、導入社数は3,500社を越え、AIの精度や使いやすいUIなどを高くご評価いただいています。 当社には経験豊富なデザイナー(プロダクトデザイナーやコミュニケーションデザイナーなど)が20名ほど在籍しています。 また、開発経験が長くドメイン知識を持ったPdMやエンジニア、法務業務従事者といったプロフェッショナルたちと密に連携をしながら、上流工程からデザイナーの力を発揮していただけます。 ■会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e <開発環境> Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ■詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 ・5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験 ・1年以上のWebサービスのシステム運用保守経験 ・ アジャイルチーム、ウォーターフォールプロジェクト両方のマネジメント経験 ・1年以上の10名以上の開発チームの組織マネジメント経験 ・ プロダクトマネージャー、デザイナー、セールス等の異なるロールのメンバーと同じチームで共通のゴールのために協働した経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    1,030~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■どういう使命や課題に取り組むのか ・開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクト成長にコミットする <具体的な仕事内容> ・事業責任者やプロダクトマネージャーと協力しながら、エンジニアリングにおける責任者としてプロダクトのデリバリーに責任を持ち、実現する ・開発チームのデリバリーの責任者として、チケット管理、進捗管理、アサインメントなどを適切に行い、開発プロセスを推進する ・現場の具体的な技術課題にディープダイブし課題解決を促す ・エンジニアリング観点からプロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやテックリードと協議検討する ・機能開発、負債解消、技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする ・開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・プロダクト開発チームメンバーの目標管理、評価、OJTなどを通じ人材を育成する ・必要に応じ、採用に協力する 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 202X年、新たな事業領域における新しい製品開発を、まったく新しいコンセプトで現在、企画・検討しています。 事業責任者やプロダクトマネージャーと協力しながら、開発をリードする開発責任者を募集します。 AIによる契約書のレビュー機能など、法務・契約領域において、市場に新たな価値を提供し、成長を続けるLegalOn Technologies。 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,500社(2023年12月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 2023年には、アメリカ市場に進出を果たし、意思決定・ガバナンス領域においてもDecideOnという新しい製品を発表。これからも市場に新しい価値を提供し、成長し続けていきます。 今回は、法務・契約領域、アメリカのリーガル・テック市場、意思決定・ガバナンス領域に続き、第4の新しい市場・領域へのチャレンジとなります。 ご興味持っていただける方、詳細を、一度お話させてください。 ■参考資料 会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■参考資料 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    - コンピュータサイエンス、エンジニアリング、または関連分野の学士または修士 - 3年以上のバックエンド開発経験、またはそれに相当する能力 - 1つ以上のプログラミング言語に関する理解 - MLOps・LLMOpsの原則とツールへの精通 - ソフトウェアエンジニアリングのベストプラクティスへの知識 - 問題解決能力、分析能力、コミュニケーション能力 - 日本語能力試験N2に相当する言語能力

    想定年収

    770~1,900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> LegalOn TechnologiesのAI Foundationチームでは、当社製品のコア価値であるAI開発を支える機械学習基盤の開発、ドメインに特化したAdaptedモデルの開発、プロダクト開発チームに対するAI開発エンジニアリングベストプラクティスの推進を行っています。 このポジションは、柔軟性と信頼性を備えたMLOps・LLMOpsプラットフォームの開発と保守を担当するとともに、データサイエンティストやMLエンジニアのニーズを理解し、それらのニーズを技術的な観点からリードし、充足することに責任を持ちます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか 全社の機械学習プロジェクトを活性化させるため、自動化されたMLOps・LLMOpsインフラとツールセットを整備し、革新的な機械学習プロジェクトの推進をサポートします。 <具体的な仕事内容> ・ MLOps/LLMOpsプラットフォームの開発と保守、高可用性と信頼性の確保 ・機械学習とAI技術の最新動向と進歩、特にLLMに関わるLLMOpsのベストプラクティスの常時把握 ・データサイエンティスト、MLエンジニアとの協力 ・データ処理とモデルトレーニングパイプラインの最適化 ・機械学習モデルの自動テストとデプロイの実装 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼LegalOn Technologies Research 研究業績リスト https://legalforce-recruit.notion.site/Publications-LegalOn-Technologies-Research-4b91fec1eb7641a6a26f6df7794ad47a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Webバックエンドを構成する以下の要素技術に関する5年以上の実務経験と専門的知識  -Linux OS  -リレーショナルデータベース  -Web API  -キャッシュ ・モダンフロントエンドフレームワーク(React / VueJS / Angular等)を用いたフロントエンド開発の経験 ・AWS、GCP、Azureのいずれかを利用しクラウドインフラを設計、構築した経験 ・1つのプログラミング言語に関する5年以上の実務経験と言語仕様に関する理解 ・インタプリタ型言語、コンパイラ型言語の双方の利用経験 ・業務アプリケーションにおけるデータモデリングの実務経験 ・技術的にチームをリードし、技術選定や課題解決を推進した経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討、実践した経験 ・チームリーダーとしてメンバーの技術的指導、育成を行った経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    1,030~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    プロダクトの技術リーダーとして、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現していただきます。 <具体的な仕事内容> ・開発チームの技術リードとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉 ・プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング、データモデリング ・品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 ・Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計、実装、テスト、運用 ・スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 ・チームメンバーの技術的指導、メンタリング、コーチング 【仕事の特色】 <募集背景> 202X年、新たな事業領域における新しい製品開発を、まったく新しいコンセプトで現在、企画・検討しています。そのチームのリードエンジニアとして参加いただける方を募集しています。 AIによる契約書のレビュー機能など、法務・契約領域において、市場に新たな価値を提供し、成長を続けるLegalOn Technologies。 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 2023年には、アメリカのリーガル・テック市場に進出を果たし、意思決定・ガバナンス領域においてもDecideOnという新しい製品を発表。これからも市場に新しい価値を提供し、成長し続けていきます。 今回は、法務・契約領域、アメリカのリーガル・テック市場、意思決定・ガバナンス領域に続き、第4の新しい市場・領域へのチャレンジとなります。 ご興味持っていただける方、詳細を、一度お話しさせてください。 <開発環境> ・以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a <参考情報> ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■ハードスキル ・3年以上のソフトウェア開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・モジュール分割/クラス分割を意識したソフトウェアアーキテクチャ設計経験 ・プロトコル処理/フォーマット処理等のプログラミング経験 ■ソフトスキル ・設計を抽象化して具体的に説明できること ・設計の理由を明確に説明できること

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    Global Teamのソフトウェアエンジニアは、米国チームと協力し、現地ニーズを把握し、実装を進めることにより、米国市場において顧客に価値を提供し、ビジネス成長を実現することが期待されます。 その中にあって、このポジションはサービスの高度化に伴って、必要になってきた純粋なWebアプリケーションにとどまらないデータやテキスト処理を取り扱うコアコンポーネントの開発を担当します。 <具体的な仕事内容> Webのバックエンドと連携した自然言語処理や文字列処理、データフォーマット処理、及びこれらをAIとの連携に取り組んでいただきます。これは現在のAIだけではできない、実業務を解決する使えるアプリケーション開発に必須となる重要な要素です。 特に、Web上で扱うリッチテキストや、契約書のOfficeファイルフォーマットなどを処理するためのロジック、アルゴリズムを実現する高度なプログラミング力・実装力が要求されるポジションです。 英語によるコミュニケーションは必須ではありませんが、「英語力を活かして活躍したい」「現時点では得意ではないが今後伸ばしていきたい」という方も大歓迎です。 プログラミング力・実装力を発揮してグローバルなプロダクトを作り上げていきませんか。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ・米国の顧客のニーズを実現する ・日本と米国、さらなる国際展開を前提として、各国のニーズとグローバルプロダクトとしての効率性&保守性を両立させる設計を行う ■どういう業務に取り組むのか 米国向けLegalOn Technologies製品の開発、設計、他メンバーの設計レビュー、コードレビューなどを担っていただきます。 ・AI契約審査プラットフォーム「LegalOn Review」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の開発 ・チームメンバーの設計レビュー、コードレビュー ・ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導/メンタリング/コーチング 【仕事の特色】 <企業の魅力> LegalOn Technologiesでは、グローバル展開の第一歩として2022年9月に米国子会社と開発チームを立ち上げ、2023年4月にはAI契約レビュー支援システム「LegalOn Review」をアメリカで正式リリースしました。 リーガルテックの本場アメリカは、市場規模も非常に大きく競争率も高いです。 ただし、多くの企業はCLM(Contract Lifecycle Management)分野にフォーカスしており、契約書のレビューに関するシステムなどは、まだまだ発展途上と言えます。 そんな中、当社の「LegalOn Review」は、独自のAI技術を最大限に活用したAIレビューシステムとして、米国リーガルテック市場における新しいソリューションを提案し、多くの企業から関心を集めています。 <開発体制> グローバルプロダクトの開発チームは日本を拠点とし、現在10名ほどのエンジニアが在籍しています。 米国子会社は主にセールスやプロダクトマネジメントを担っており、ソフトウェアの開発・運用については今後も日本の開発チームが主導となって進めていく方針です。 <開発環境> ・以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a <参考情報> ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ・US向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」正式リリース https://legalontech.jp/6194/ ・世界的リーガルテックカンファレンス「CLOC GLOBAL INSTITUTE」 に日本企業として初出展! https://legalontech.jp/6313/ ソフトウェア開発において、米国Big Techをはじめとする海外勢が有名ですが、同社は日本国内のIT技術者が劣っているとは全く考えていません。 日本発のプロダクトでグローバルスタンダードに挑戦してみたいという方、ご応募をお待ちしています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・スキル> ・事業計画等の策定経験 ・実務経験としての企画、プロジェクトのマネジメント経験 ・複数のステークホルダーが関わるプロジェクトでプロジェクトオーナーを務めた経験 ・業界、競合調査およびデータ分析能力 ■下記いずれかの経験がある方 ・BtoBの事業会社において事業企画または経営企画を行った経験が2年以上 ・事業会社におけるFP&Aの経験 ・コンサルティング会社において、BtoB事業の戦略策定の経験が2年以上 ・スタートアップや事業会社において新規事業立ち上げにメンバーとして参画した経験 <マインド> ・多様なステークホルダーと良好な関係を構築できる方 ・オーナーシップを持って仕事をリードできる方 ・部署間に落ちそうなボールを拾いに行ける方

    想定年収

    560~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    当ポジションでは、LegalOnの継続的な成長に向けた中長期的な事業戦略・プロダクト戦略の立案、事業計画の策定や社内における意思決定プロセスの資料のとりまとめ等プロダクト開発の推進に関わる各種業務を担って頂きます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ・事業成長のボトルネックや機会を先回りして探索・特定し、中長期の成長戦略を描く ・複数のステークホルダーを巻き込みながら課題を解決し、プロダクト価値の最大化、更なるビジネスグロースに貢献する ・社内の意思決定プロセスをタイミングよくマネージし、事業開発やプロダクト開発をドライブしていく <具体的な仕事内容> ・事業責任者と連携しながら事業戦略の立案、事業計画の策定 ・事業責任者と連携しながらプロダクト開発組織の組織管理 ・予実のモニタリングシステムの構築と計画達成確度を高めるためのリスク因子の抽出や改善アクションの策定・推進 ・プロダクト視点での各種計画作成 ・実績分析・市場分析による事業成長領域の特定 ・リソース投資領域・優先度決定のためのインサイト提供 ・新サービス/新機能の販売計画・投資対効果の評価 ・戦略上必要な組織横断プロジェクトのマネジメント ・社内の意思決定プロセスの管理(運営ではなく、どのタイミングで何を決済し、そのために必要なマテリアルを取りまとめる) ・その他事業企画業務全般 【仕事の特色】 <企業の魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <ポジションの魅力> ・事業成長と直結する役割でかつ立ち上げフェーズのポジションのため、大きな裁量を持って事業成長やプロダクト開発をドライブすることができます ・数字管理だけでなく、事業成長やプロダクト開発をドライブするために組織横断のプロジェクトなどを担っていただきます <開発環境> ・以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・3年以上のWebサイトのUI/UXデザイン経験 ・3年以上のマークアップ実務経験(HTML/CSS/JavaScriptなど) ・Node.jsベースの効率的なWeb制作経験、また制作環境の構築経験(Pug/Sass/TypeScriptなどを活用した開発経験など) ・Git/GitHubの使用経験 <スキル> ・Figma/各種Adobeなどデザインツールの基本的な操作スキル ・日本語能力試験N1に相当する言語能力

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム 「LegalForce」は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」というパーパスのもと、弊社プロダクトに関心を持ってくださるユーザーを迎え、情報を届ける製品サイトのUI/UXをリードします。またエンジニアニング、実装の観点からも最適なUI/UXの提案をしていただきます。 【仕事の特色】 <仕事のやりがい> 急成長中の弊社ならではの成長環境があります。 ・ 部署、メンバーと協業しながら製品サイトに関するあらゆる施策を推進できる ・少数精鋭の制作チームにて裁量広く活躍することができる ・法務業界のユーザー課題や組織文化に触れる事で、新たな知見を得ることができる。 ※会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <どういう使命や課題に取り組むのか> 製品サイトへの訪問ユーザーのニーズを汲み取り、製品への理解を深めていただく為のユーザー体験を設計し、最適なUI/UXを実現する <どういう業務に取り組むのか> 弊社製品サイトの運用/改善に係る以下の業務を遂行する ■ユーザビリティ、アクセシビリティ改善に向けた施策立案、実行 ・開発や営業、ブランドチームと連携し、製品戦略やユーザーへの理解を深め、ユーザー体験向上に向けた必要な機能の洗い出し、設計を行う ・WEBディレクターやデザイナー、エンジニアと連携し、UI/UXの改善を行う ■プロトタイプ制作、検証 ■サイトや広告LPの運用・コーディング ・構造や仕様の変更など必要に応じたコーディング対応 <開発環境/使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・ユーザーサポート、カスタマーサポート、カスタマーサクセス、ヘルプデスク、ITサポートいずれかの経験が3年以上ある ・ZendeskやIntercomなどのカスタマーサービスツールを用いて、テキストコミュニケーションでの問い合わせ対応経験がある ・ユーザー向けのマニュアル(資料)作成の経験がある <求める人物像> ・主体的に業務に取り組む姿勢がある方 ・ユーザーが抱えている課題に寄り添い、課題解決のために他チームと建設的なコミュニケーションをとれる方

    想定年収

    440~580万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・サービスの利用方法や不具合などについて、ユーザーからのお問い合わせに対応する ・サービスの不具合を検証し、関連部署に連携して解決する ・ユーザーの課題や要望をヒアリングし、関連部署へ共有する ・BIツールなどを用いて、ユーザー情報、契約書情報、機能の操作情報などを調査する ・製品に関する情報(機能リリース、障害、メンテナンスなど)をユーザーに通知する ・ユーザー向けのマニュアル(資料)やヘルプページを作成する ・ユーザーサポート周りの業務フローの課題と解決策を提案し、実行する ■どういう使命や課題に取り組むのか ・LegalOn Technologiesの顔としてユーザーの課題解決に至るサポートサービスを提供する ・製品課題や要望を関係部署に共有し、製品の向上に貢献する 【仕事の特色】 <企業の魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社が興味を示しています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響があり、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <募集背景> 事業成長に伴う体制強化のため、ユーザーからのお問い合わせ対応やユーザー向けのマニュアル作成などを担当いただける方を募集しています。 ユーザーサポートの役割は、窓口対応に留まりません。 主体的に「同じ問い合わせが発生する原因は何か」「解決スピードを早めるためには、どの課題に取り組めば良いか」などの継続的なサービス改善に向けた課題分析や施策の実行に取り組んでいただける環境です。 リーダー候補としてご入社された後は、みずからサポート担当として業務に従事するとともに、チームマネジメントや問い合わせ傾向のデータ分析と可視化、サポート戦略の立案・実行など、プレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。 <開発環境> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a ・問い合わせ対応、ヘルプサイト:Intercom ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・ナレッジ共有:Notion、Miro、Word、Excel、Power Point ・タスク管理:Jira ・BI:Looker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ・3年以上、データアナリスト、あるいはデータエンジニアとしての業務経験がある ・3年以上、SQLを用いてダッシュボードやデータマートを設計、運用した経験がある ・GCPやAWSなどのクラウド環境で分析業務を推進した経験がある ・ 何らかのプログラミング言語を使用して、社内外問わずステークホルダに対して成果物を提供した経験がある ・データを利用する各ステークホルダに対して質の高いドキュメントを執筆する能力がある ・Githubなどのバージョン管理システムを利用した経験がある <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    770~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    東武東上線 霞ヶ関駅

    仕事内容

    <業務内容> アナリティクスエンジニアは、データ管理戦略を元にデータマネジメント業務を推進いただきます。 社内に存在するあらゆるデータに対して、ステークホルダと調整し、データを活用出来る形に整えていく。 これらのデータのサイロ化を防ぎ、データ利用を活性化するための環境を提供します。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ・アナリスト、及びデータを活用するステークホルダが必要とするデータに対して、要件を整理し、要件に基づいたデータを提供するためのフローを運用する ・ステークホルダが求めるビジネス要件と社内のデータポリシーに基づき、それぞれのトレードオフを考慮した上で最適なデータを提供する <具体的な仕事内容> アナリティクスエンジニアは、社内のステークホルダに対して、自ら積極的にコミュニケーションをし、データを利活用するための基盤作りに務めていただきます。 具体的には以下のような業務が該当します。 ・データの提供元の部門のビジネス・データ要件に基づき、ドメイン知識を深める ・データサイジング・コストを考慮しつつ、各ステークホルダが継続的かつ効率的にデータへアプローチできる環境を整備する ・提供されるデータを対象にデータモデリングを行い、データ品質とセキュリティレベルに応じたデータマートを提供する ・データガバナンスのプロセスに基づき、分析基盤の提供するデータを管理、運用する ・分析基盤が提供するデータに付与される各種メタデータを管理する ・各ステークホルダのビジネス要件に基づき、アナリスト、データエンジニアとともにダッシュボードを整備、運用する ・データ分析基盤を提供する各ステークホルダに対して、教育プログラムを作成し、データ利活用を促進するサポートを実施する ・上記に関わる業務において発生するドキュメントを執筆する 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesでは経営判断に必要とされる横断的な分析基盤を整備しています。 分析基盤では、エンタープライズデータにおけるセキュリティフレームワークに則ったデータガバナンスが求められます。 統一的に管理されたデータについて、要求されるセキュリティレベルでの保護と、ビジネス要求の充足の両立を図る基盤を運用します。 分析基盤が活用される領域はプロダクト、営業オペレーション、財務、人事と多岐にわたります。 データ分析業務を通じて、それぞれの部門に統計、分析の手法を用いたデータソリューションを提供しています。 この部門において、社内横断でデータ利活用を推進するアナリティクスエンジニアを担当いただきます。 <開発環境> ■使用技術 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・言語処理技術またはビッグデータ環境における機械学習/深層学習、分析(レコメンダー、予測、分類、クラスタリングなど)の実務経験5年以上 ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験 ・多数のステークホルダーが参画する状況において、柔軟性を維持しながら重要な事業目標を達成するプロジェクトマネジメント能力 ・優れた文章力 ・日本語(JLPT N1以上)の言語能力 ・英語(中級:読み書き可能)の言語能力 ・会話力がある方 ・対人コミュニケーション能力がある方(特に複雑な問題やシナリオを理解しやすい概念に統合する能力)

    想定年収

    1,030~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalOn TechnologiesのResearchチームでは、製品サービスを支える機械学習および自然言語処理技術をベースとした要素技術を開発しています。 チーム内外の各ステークホルダー間の調整を行い、事業計画の完遂に向けたプロジェクトマネジメントを実施し、同社製品の持続的な競争優位性の構築に向けたAI機能を中心とした要素技術の開発を行うポジションです。 <具体的な業務内容> ■どういう使命や課題に取り組むのか ・ビジネス文書の電子化/解析 ・自然言語処理/画像処理/機械学習等を行うためのデータの加工/蓄積管理 ・大量のデータを対象とする高精度/高速/セキュアな処理 ・機械学習を用いたさまざまなAI機能の開発 ■どういう業務に取り組むのか ・プロジェクトマネジメントを通じて技術的意思決定に対する支援やチーム外部との交渉を行う ・開発チームをマネージし機械学習モデル構築に向けた業務を行う ・社内データに対しアノテーションデータ仕様の設計を行い、データ作成業者のマネジメントを行い機械学習モデル構築のための一貫性を維持したデータを整備する ・データパイプラインの設計、構築、整備を行う ・製品に対するユーザーの満足度を計測し、改善するためのさまざまなシグナルとメトリクスを調査する ・チームメンバーや他チームと協力して、プロダクションシステムにおける、機械学習モデルに関する問題を調査する ・チームの生産性やプロダクト品質向上のための各種自動化やプロセス整備、ドキュメントの執筆を行う ・チームメンバーの指導/メンタリング/コーチングを行う 【仕事の特色】 <企業の魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社から興味が向けられています。 AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <スキル・経験> ・機械学習技術または言語処理技術に関する3年以上の実務経験 ・チーム間における目標と期待値の調整を行い、開発プロジェクトをマネジメントできる能力 ・文書作成/プレゼンテーション等に関するビジネスプロフェッショナルとしての能力 ・日本語(JLPT N1以上)の言語能力 ・英語(中級:読み書き可能)の言語能力 <仕事へのマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    770~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalOn TechnologiesのResearchチームでは、製品サービスを支える機械学習および自然言語処理技術をベースとした要素技術を開発しています。 社内の各ステークホルダー間の調整を行い、エンジニアリングチームをマネジメントしながら、同社製品の持続的な競争優位性の構築に向けたAI機能を中心とした要素技術の開発を行うポジションです。 <具体的な業務内容> ■どういう使命や課題に取り組むのか ・ビジネス文書の電子化/解析 ・自然言語処理/画像処理/機械学習等を行うためのデータの加工/蓄積管理 ・大量のデータを対象とする高精度/高速/セキュアな処理 ・機械学習を用いたさまざまなAI機能の開発 ■どういう業務に取り組むのか ・社内のさまざまなチームと連携し、機械学習の適用機会を検討する ・エンジニアリングチームと連携し、機械学習モデル構築のためのマネジメント業務を行う ・社内データに対しアノテーションデータ仕様の設計を行い、データ作成業者をマネジメントしながら、機械学習モデルを構築するための一貫性を維持したデータを整備する ・データパイプラインの設計、構築、整備を行う ・製品に対するユーザーの満足度を計測し、改善するためのさまざまなシグナルとメトリクスを調査する ・チームメンバーや他チームと協力し、プロダクションシステムにおける機械学習モデルに関する問題を調査する ・チームの生産性やプロダクト品質向上のための各種自動化やプロセス整備、ドキュメントの執筆を行う 【仕事の特色】 <企業の魅力> 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社から興味が向けられています。 AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ・会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・プロダクト開発チームのマネジメント経験 ・5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験 ・1年以上のWebサービスのシステム運用保守経験 <スキル> ・いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 ・ビジネスレベル以上の日本語会話能力   <仕事への姿勢> ・関係者/関係部署と誠実にコミュニケーションを重ねながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・他者の技術者としての成長を支援し、情熱を傾けられる方

    想定年収

    1,030~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)では、契約審査プラットフォーム『LegalForce』と、AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』という2つのSaaSを開発・運営しています。『LegalForce』はリリースから3年半で導入社数が2,500社を超え、『LegalForceキャビネ』は2021年1月にリリース後、2年で導入社数が600社を突破しました。これらの製品に搭載されているAI機能を実現するためのデータを作成・管理するのが、社内で内製しているアノテーション基盤です。製品を縁の下の力持ちとして支えています。 本ポジションでは、業務委託者を中心に構成された10名弱規模のチームに開発責任者として参加。アノテーション基盤のプロダクトマネジメントや、技術戦略の策定と遂行、社内でアノテーション基盤を利用する部署や成果物としてのデータを利用する部署との調整など、全般的に開発のディレクションを行っていただきます。 社内向けシステムではありますが、それぞれの製品を提供する上では切っても切れない関係にあるコアなシステムです。このシステムを継続的に保守運用しつつ新機能の開発に投資し利用者の生産性を上げていくことは、今後の製品拡大にとって重要なポイントであると同社は考えています。製品の急成長をサポートする非常に重要なポジションといえるでしょう。 <具体的な業務内容> アノテーション基盤を開発するチーム(現在7名所属)を統括する開発責任者として、以下のような業務に取り組んでいただきます。 ・データ作成部署やデータ利用部署との関係性を構築し、アノテーション基盤に関連するステークホルダが利益を享受できる形で開発ロードマップを作成し、遂行をリードする ・開発現場でのプロジェクトマネジメントを行い、スケジュール管理やリスク管理によってシステムの着実な機能向上を実現する ・開発チームのビジョンを描き、チームビルディングを通じて開発チーム共通のメンタルモデルを形成する ・開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・開発チームメンバーの採用/評価/目標管理/契約管理を行い、人材育成に取り組む 【仕事の特色】 <開発環境> ■サーバー ・言語:Ruby ・フレームワーク:Ruby on Rails ・コンピューティング基盤:Google Kubernetes Engine ■フロント ・言語:JavaScript ・フレームワーク:Nuxt.js ・ビルドツール:Webpack ■その他 ・スキーマ:Swagger(OpenAPI 3) ・プラットフォーム:GCP ・構成管理:Docker、Terraform ・データベース:MySQL ・CI/CD:GitHub Actions ・モニタリング:Datadog ・データウェアハウス:BigQuery ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・ドキュメンテーション:Notion ・作図ツール:Lucidchart <ポジションの魅力> ・Legal Tech分野で社会性の高いプロダクトを支える社内システムの開発を通して、日本の法務を変革することができる ・急成長企業で大きな裁量を持ち、組織マネジメントの経験ができる

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・5年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討/実践した経験 ・何らかの技術選定/導入および導入後の運用保守の経験 <スキル> ・日本語能力試験N1に相当する言語能力   <仕事への姿勢> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方 ・機能開発だけではなくシステムの改善に対して前向きなモチベーションを持って行動できる方

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』は同社が手掛ける第2のSaaSです。2021年1月にリリース後、2年で導入社数が600社を突破しました。驚異的なスピードでプロダクトを成長させるべく、プロダクト開発チームとセールス・マーケティングチームは一丸となり、目標達成に向けて日々施策を検討・実行しています。 同社は、創業フェイズに参画し、リーダーシップをもって開発の一画を担うエンジニアメンバーを募集しています。本ポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、『LegalForceキャビネ』の継続的な成長に従事。プロダクトマネージャや他の開発メンバーと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくためのエコシステムを整備するポジションです。サービスの屋台骨といえるでしょう。 <具体的な業務内容> ・バックエンドを中心に、AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』の設計や機能開発/実装/レビュー/テスト/保守運用 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導/メンタリング/コーチング 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Java 17 ・スキーマ:Swagger(OpenAPI 3) ・プラットフォーム:GCP(Firebase含む) ・構成管理:Docker、Terraform ・コンピューティング基盤:Cloud Functions ・認証基盤:Firebase Authentication ・ヘルプデスク:Intercom ・メール受送信:SendGrid ・データベース:Cloud Firestore ・CI/CD:GitHub Actions ・テスティングライブラリ:Jest ・監視:Datadog、Sentry ・データウェアハウス:BigQuery ・ロギング:Datadog、Cloud Logging ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・ナレッジ共有:Notion、Miro ・デザインツール:Figma、Zeplin <ポジションの魅力> ・これから大きく伸びていくプロダクトの1を10にするフェーズに、中心的人物として関わることができる ・ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論/開発できる ・LegalTech分野で新規性/社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長/技術的投資/負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定経験を積むことができる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ■以下のうち3個以上で可 ・AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドインフラを用いて設計、構築、運用した経験 ・コンテナ技術(Docker)およびその周辺技術(ECS,Kubernetes,Istioなど)を用いた設計、構築、運用した経験 ・HTTPサーバ(Apache,Nginxなど)やenvoyなど、トラフィックの負荷分散に関連したツールを利用した業務経験 ・Infrastructure as Code(Terraform,CloudFormation,CDKなど)を実践した経験 ・CI/CDツール(CircleCI,GitHub Actions,CodeBuild,CloudBuild,Jenkins等)を利用した経験 ・さまざまなデータストア(MySQL,PostgreSQL,BigQuery,Elasticsearch,S3,GCSなど)の特性を理解し、設計、構築、運用した経験 ・アプリケーションやシステムの監視環境を導入、構築、運用した経験 ■日本語能力試験N1に相当する言語能力 ■下記のいずれか、もしくは複数を満たす方 ・自ら課題を発見し、その課題に対してさまざまな観点から対応方法を模索し、最適解を導き出せる課題解決能力に秀でた方 ・勉強会への聴講参加や登壇発表など、社内外問わず情報収集/共有に対して積極的な姿勢を持った方 ・オープンソースソフトウェアの導入や、必要であればそれに改修パッチリクエストを送ることに積極的な姿勢を持った方 ・書籍「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」(出版:O'Reilly)をはじめとしたSRE関連書籍の内容について共感したことがあり、実践したことがあるもしくは実践したいと考えている方

    想定年収

    770~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、米国向け『LegalForceシリーズ』のプロダクト開発です。 ■LegalForceシリーズについて 『LegalForce』は、2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォームです。2022年3月時点における導入社数は約2,000社超。驚異的なスピードで成長しており、さらに多くの会社が興味を持っています。 また、契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』 は、2021年1月のリリース当初から多くの反響があります。 ■このシリーズの今後 これから米国市場をメインとする海外展開を進めていく予定です。 ■ポジションについて インフラにスペシャリティをもつソフトウェアエンジニア ■業界の今 ソフトウェア業界では、米国Big Techをはじめとして海外勢が強いです。日本のエンジニアが劣っている訳ではありません。我こそはと思うエンジニアの方、同社で頑張ってみませんか。 <具体的な業務内容> ・アプリケーションインフラの設計、構築、運用 ・開発効率向上のための改善施策の検討、実施 ・Terraformを利用したインフラ構成変更およびそのレビュー ・インフラ視点でのSREの取り組み(自動化、エラーバジェット、 キャパシティプランニングなど) 【仕事の特色】 <開発環境> ・パブリッククラウド:AWS/GCP ・アプリケーション言語:Ruby、Python ・実行環境:Docker ・コンテナオーケストレーション:AWSECS/GCPGKE ・サーバレス:AWSLambda、CloudFunction ・データストア:MySQL(RDS、Aurora、CloudSQL)、Redis、Elasticsearch ・モニタリング・ロギング・エラートラッキング:Datadog、CloudWatch、CloudMonitoring、Sentry ・CI/CD:CircleCI、GitHubActions、CloudBuild ・InfrastructureasCode:Terraform <職場環境> フルフレックス制(コアタイムなし)または裁量労働制

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・5年以上のWeb系システム開発実務経験、それに相当する経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討~実践した経験 ・何らかの技術選定~導入~運用保守の経験 ・開発に関するメールのやり取りができる英語能力、海外エンジニアとコードで語れる開発能力 ・前提を共有しない相手とのコミュニケーション能力、アドバイスに応じてコミュニケーションスタイルを変えられる柔軟性 ・英語のリーディング&ライティング能力(ビジネスレベル) ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 ・ 関係者/関係部署と誠実にコミュニケーションを重ねながら、whyとwhatを考えつつ開発と改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・他者の技術者としての成長を支援し、情熱を傾けられる方

    想定年収

    770~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム 『LegalForce"』は導入社数が2,000社(2022年3月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、多くの会社から関心を寄せられています。 また、契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』は、2021年1月のリリース当初から多くの反響があります。 なお、これからは米国市場をメインとする海外展開を進めていきます。 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつソフトウェアエンジニアとして、米国向けLegalForceシリーズのプロダクト開発を担っていただきます。 海外市場向けプロダクトを成功させるためには、単純なローカライズだけではなく現地のニーズに応じて開発を進めていく必要があります。一方で、日本の開発とも歩調を合わせできるかぎりコードを共通化していくことも必要です。 米国チームと日本チームと協力し、現地ニーズの実現とコンポーネントの共通化という高度なテーマを扱っていただきます。 ソフトウェア業界では米国Big Techをはじめとして海外勢が強いですが、日本のエンジニアが劣っているとは全く思いません。日本発のサービスで世界を相手に戦うという大きなテーマについて、我こそはと思うエンジニアの方は、ぜひご応募ください。 <具体的な仕事内容> ・バックエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム『LegalForce』のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング ※ ご志向に応じてバックエンドだけでなく、フロントエンドやインフラを担当することもできます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・日本発のサービスで世界を相手にするという、グローバルな開発ができる ・ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる ・LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる ・急成長プロダクトで、スケールする仕組みを考えながら開発を行うことができる <開発環境> 言語: Ruby フレームワーク: Hanami スキーマ: Swagger (OpenAPI 3) プラットフォーム: AWS 構成管理: Docker, Terraform コンピューティング基盤: ECS (Fargate), Lambda 認証基盤: Auth0 ヘルプデスク: Intercom メール受送信: SendGrid データベース: MySQL Aurora, Redis CI/CD: CircleCI, GitHub Actions 監視: Datadog, Sentry データウェアハウス: BigQuery ロギング: Datadog, Splunk タスク管理: Jira コミュニケーション: Slack, Google Meet ナレッジ共有: Notion, Miro デザインツール: Figma, Zeplin

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・顧客要件をまとめたうえで優先順位を意識し、取捨選択ができる方 ・Ruby on Rails でのアプリケーション開発経験がある方 ・Dockerを用いたコンテナ開発の経験がある方 ・テストコードを記述できる方 ・GCPまたはAWS、Azure等のIaaSを利用した経験がある方 ・小規模チームでリーダーをされていた方 ・Vue.js や React などのフレームワークを使ったフロントエンドの開発経験がある方、もしくはキャッチアップする意欲の強い方 ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 ・関係部署からの要望を聞くだけでなく、困っていることをヒアリングし、どういった機能が必要かを考え提案できる方 ・関係部署とのヒアリング、要件定義から設計、実装、テスト、リリース、運用まで幅広いフェーズで携わりたい方 ・1on1 を実施しメンバーのモチベーションを高めながら、効率の良いデリバリーを行うチームを築きたい方 ・バックエンドをメインに、小規模のフロントエンドの開発ができる方、もしくは、フロントエンドの開発方法のキャッチアップをする意欲のある方

    想定年収

    700~1,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> AI契約管理システム 『LegalForceキャビネ』は株式会社LegalForceが手掛ける第2のSaaSです。 2021年1月にリリース後、わずか1年弱で導入社数は300社を突破し、今年度末には2,000社の導入を目指しています。 この驚異的なスピードでプロダクトを成長させるべく、プロダクト開発チームとセールス・マーケティングチームが一丸となり、目標達成に向けて日々施策を検討・実行しています。 LegalForceキャビネでは、PDFの契約書を登録し、アルゴリズムによって「タイトル」「当事者名」などの契約書情報を抽出していますが、抽出できない契約書は社内で手動補正で運用しています。 契約書情報の精緻さが重要なため、アルゴリズムで抽出できない契約書の手動補正はサービスの根幹をなす部分に値します。 このポジションでは、バックエンドをベースに簡易なフロントエンド画面も開発するエンジニアとして、手動補正を行うツールの開発、運用を行います。また、これらを通し、LegalForceキャビネの根幹部分を改善、維持し継続的な成長にコミットしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』の社内運用アプリケーションツール(手動補正ツール)のバックエンド領域をメインとした設計、機能開発、実装、レビュー、テスト、保守運用 ・手動補正チームとコンタクトを取りながら、オペレーションの効率化を図る改善タスクの作成と優先度付け ・効率的な開発デリバリーの提案及びトライアンドエラーの実施 ・開発メンバーとのチームビルディングや 1on1 の実施 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語: Ruby, JavaScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js ・インフラ管理: Docker, Terraform, Kubernetes ・ミドルウェア: PostgreSQL, Redis ・デプロイメント: Google Kubernetes Engine ・CI: GitHub Actions ・モニタリング: Datadog, Sentry ・タスク管理:JIRA ・ドキュメンテーション: Notion <ポジションの魅力> 新しく立ち上がったばかりの少人数のチームのため、開発手法やデリバリーなどトライアンドエラーで柔軟に取り入れることができます。 また、手動補正チームと頻繁に対話をしつつタスク化するので、幅広いフェーズの開発が可能。LegalForceキャビネの根幹をなす社内ツールの開発を通じて、LegalTech分野で貢献度の高いサービスを提供できます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ■下記項目から1つ以上の経験 ・モダンフロントエンドフレームワーク(React / VueJS / Angular等)を用いたフロントエンド開発の経験 ・バックエンドフレームワーク(Ruby on Rails/Laravel/Django等)を用いたバックエンド開発の経験 ・AWS、GCP、Azureのいずれかを利用しクラウドインフラを設計/構築した経験 ■その他 ・5年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験(情報系学生の場合は学生の期間を含めても良い) ・SQLを用いたデータベース操作の経験 ・Docker/Kubernetes/Github Actions/CircleCI/Jenkins/Ansible等を用いたCI/CD構築経験 ・インタプリタ型言語、コンパイラ型言語の双方の利用経験 <スキル> ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 ・円滑にコミュニケーションが取れる

    想定年収

    700~1,200万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    同社が 2019年4月に正式リリースした契約審査プラットフォーム 『LegalForce』は、導入社数が2,000社(2022年3月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長。また、AI契約管理システム 『LegalForceキャビネ』も、2021年1月のリリース当初から多くの反響を呼んでいます。 同社ではこの度、新製品の立ち上げに伴い、Webエンジニアを募集することになりました。 0から立ち上げる新製品のWebエンジニア1人目として、コミットしていただきます。(詳細は面談や面接にて) 他のエンジニアやビジネスサイドと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくための基盤を作り上げていきます。 同社サービスの未来を担う重要なポジションで、ぜひ、ご活躍ください。 <具体的な仕事内容> ・契約審査支援プラットフォーム『LegalForce』のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計、実装、レビュー、テスト、運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・チームメンバーの指導、メンタリング、コーチング 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・新規事業1人目のエンジニアとして、0→1のフェーズに関わることができる ・新規事業の戦略策定、製品開発の方向性検討、テストマーケティング、事業戦略の開発への落とし込み、各種プロジェクトマネジメントなどを一気通貫でやり遂げることができる ・急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる <開発環境/使用ツール> フロントエンド技術:TypeScript, NextJS, ReactJS バックエンド技術:Go, chi, Ent ビルドツール:Webpack インフラ:AWS, GoogleCloud インフラ管理:Docker, Terraform CI/CD:CircleCI, GitHub Actions 認証基:Auth0 データベース:PostgreSQL CI/CD:CircleCI, GitHub Actions ※ 新製品のため技術は都度選定

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <スキル・経験など> ・HTMLおよびCSSの知識 ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 ・Webアクセシビリティの理解と興味 ・3年以上の何らかのWebフロントエンドフレームワーク/ライブラリを用いたWebフロントエンド開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・Figmaなどデザインコンポーネント管理運用ツールを活用してデザインアセットを利活用した経験 ・Gitを用いた開発経験 ※応募の際はGitHubなど何らかのアウトプットについてご提示ください   <マインド> ・デザインやものづくりに対する興味と学習意欲 ・積極的にワークフロー/製品のカイゼン提案ができる方 ・作った仕組みやガイドラインを組織の中で普及させられる方 ・興味を持って関連分野のドメイン知識を吸収できる方 ・さまざまな部署や職種と良好なコミュニケーションが取れる方 ・手掛けた成果物についてその背景から意図、得られる効果について口頭およびドキュメントで解説できる方 ・他者の意見を尊重しながらも、自分の意見をしっかり表明できる方 ・他者の仕事に敬意を払える方 ・問題解決のために、フロントエンドXデザインで新しい仕事領域を楽しく開拓できる方  

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主に、UIデザイナーとして下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ■UIデザインシステムの管理/運用に責任を持ち、チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やデザインプロセスの整備 ■デザインプロセス普及のためのドキュメントの執筆 ■ WebベースのプロダクトのUI実装と設計を中心に、下記いずれかのプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計、実装、レビュー、テスト、運用保守 ・契約審査プラットフォーム『LegalForce』 ・AI契約管理システム『LegalForceキャビネ』 ・デザインチームとフロントエンドチーム間で両方の知識を交えたコミュニケーションブリッヂ ・ユーザーヒアリングやユーザーテストなどリサーチに基づいたUIデザインの最適化 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・組織カルチャーはトップダウンではなくボトムアップであり、自身のスキルや経験をチームとプロダクトの成長に実感を持って活かせる ・自社プロダクトのデザインに責任を持ち、裁量を持って新規設計/改善していくことができる ・既存顧客やターゲットユーザーに直接ヒアリングする機会が多く、スピード感を持って改修計画が立てやすい ・ブランディングを担当するマーケティングチームのグラフィックデザイナーと、お互いのナレッジを共有したり、一緒に仕事をする機会がある ・自分自身の製品開発能力によって契約管理業務にかかる負荷を軽減させ、ユーザーのビジネス成長に貢献できる ・同社に所属する多数の優れた人材と協業することにより、LegalTech業界を牽引できる <開発環境> 言語:TypeScript フレームワーク:React、Emotion、MobX スキーマ定義:Swagger(OpenAPI 3) ビルドツール:Webpack、Vite 監視:Datadog、Sentry インフラ:AWS、Firebase インフラ管理:Docker、Terraform CI/CD:CircleCI、GitHub Actions E2Eテスト:mabl

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・プロダクト開発チームのマネジメント経験がある方 ・5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験がある方 ・1年以上のWebサービスのシステム運用保守経験がある方 <スキル> ・いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力がある方 ・ビジネスレベル以上の日本語会話能力がある方   <マインド> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者に敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・人の成長を好み、そのためには努力を惜しまない方  

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 霞ケ関駅

    仕事内容

    主に、プロダクト開発チーム所属のエンジニアリングマネージャーとして、下記のような業務に取り組んでいただきます。 <具体的な仕事内容> ・開発チームのビジョンを描き、開発チーム共通のメンタルモデルを形成する ・エンジニアリング観点からプロダクトの開発方向性や実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナーと協議し、機能開発/負債解消/技術投資のバランスを考慮した上で、開発ロードマップを策定する ・開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・プロダクト開発チームメンバーの採用/評価/目標管理を行う 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社が2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム『LegalForce』は、導入社数が2,000社(2022年3月時点)を突破するという驚異的なスピードで拡大しており、ますます多くの会社に注目されています。また、契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』も、2021年1月のリリース当初から多くの反響があるサービスの一つです。 本ポジションでは、AI契約審査プラットフォーム 『LegalForce』の開発マネージャーとして、プロダクトマネージャー、UXデザイナー、エンジニアが一丸となってプロダクト開発を推進する開発チームのマネジメントを担当いただきます。ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる体制を作っている同社。プロダクトの未来像を議論し、開発チームのリーダーという立場から開発組織をempowerいただけるエンジニアを募集しています。 <本ポジションの魅力> 本ポジションの魅力について、同社は以下のように明示しています。 ・Legal Tech分野で社会性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・急成長企業で高い裁量を持ち、組織マネジメントの経験ができる <開発環境> ・言語:Ruby ・フレームワーク:Hanami ・スキーマ:Swagger(OpenAPI 3) ・プラットフォーム:AWS ・構成管理:Docker、Terraform ・コンピューティング基盤:ECS(Fargate)、Lambda ・認証基盤:Auth0 ・ヘルプデスク:Intercom ・メール受送信:SendGrid ・データベース:MySQL Aurora、Redis ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・監視:Datadog、Sentry ・データウェアハウス:BigQuery ・ロギング:Datadog、Splunk ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・ナレッジ共有:Notion、Miro ・デザインツール:Figma、Zeplin

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    必須条件

    <経験・スキルなど> ・プロジェクトマネジメントの経験 ・個人情報保護法や不正競争防止法などのデータの取扱いに係る法令の知識/経験 ・情報セキュリティに関する社内規程などの作成/改定の知識/経験 ・MITRE ATT&CKやSTRIDEなどの考え方に基づいた脅威モデルの作成/分析 ・CMMIの考え方に基づいた組織成熟度の評価および対応策の立案などの知識/経験 ・情報セキュリティに関する教育/訓練の企画/実施 ・ISMSなどのセキュリティ認証資格の取得/維持に関する活動 ・外部委託先管理   <マインド> ・チームの目的を明確化し、状況に応じてチームビルディングしていくことができる方 ・社内ステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・業務効率化とセキュリティリスクをそれぞれ考慮して対応を判断できる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方  

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、管理的セキュリティ対策の責任者として、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・チームビルディング(チームの目標設定やメンバーの教育) ・規程などの作成/改定 ・従業員のセキュリティ教育および訓練の実施 ・外部委託先管理 ・クラウドサービス利用時におけるセキュリティチェック ・サイバー攻撃や他社のセキュリティインシデントに関する情報および脆弱性に関する情報の収集/分析 ・セキュリティインシデント発生時のインシデントレスポンス ・その他セキュリティ対策に関する施策やシステム監査などの監査への対応 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社は事業の成長に伴い、組織規模も急激に拡大している状況です。セキュリティ課は、同社のセキュリティリスクを適切に管理することを目標としており、会社規模や事業内容に応じたセキュリティ対策レベルの検討や規程類の作成/改定、従業員へのセキュリティ教育/訓練などの管理的セキュリティ対策の導入をリードいただける方を募集しています。 <本ポジションの魅力> 本ポジションの魅力について、同社は以下のように明示しています。 ・プロダクト側のセキュリティ対策について開発者と直接協議して検討することが可能です ・同社のコーポレートIT領域はクラウドネイティブかつZTAの考えに基づいたシステムアーキテクチャであるため、新しい考え方やソリューションを採用し、取扱うことが可能です ・裁量をもってさまざまな施策を推進することが可能です

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    必須条件

    <経験・スキルなど> ・メンバーのマネジメント経験(5-10人程度) ・プロジェクトマネジメントの経験 ・個人情報保護法や不正競争防止法等のデータの取扱いに係る法令の知識/経験 ・情報セキュリティに関する社内規程などの作成/改定 ・MITRE ATT&CKやSTRIDEなどの考え方に基づいた脅威モデルの作成/分析 ・ソフトウェア開発プロセスに対するセキュリティ対策導入 ・Webプリケーションへの脆弱性診断、OS/ミドルウェアへのプラットフォーム診断、ペネトレーションテスト、RedTeamなどの利用 ・FW、IDS/IPS、WAF、SWG/CASBなどのネットワークセキュリティ対策の導入/運用 ・各種セキュリティ対策やSOCから発報されるセキュリティアラートのハンドリング ・CMMIの考え方に基づいた組織成熟度の評価および対応策の立案など ・セキュリティインシデント発生時のインシデントレスポンス ・情報セキュリティに関する教育/訓練の企画/実施 ・ISMSなどのセキュリティ認証資格の取得/維持 ・外部委託先管理   <マインド> ・チームの目的を明確化し、状況に応じてチームビルディングしていくことができる方 ・経営層や社内外ステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・業務効率化とセキュリティリスクをそれぞれ考慮して対応を判断できる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方  

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、プロダクトおよびコーポレートIT領域におけるセキュリティ対策の責任者として、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・セキュリティリスクアセスメントの結果に基づいたセキュリティ対策ロードマップの策定 ・EDMモデルの考え方に基づいた ITガバナンス/ITマネジメントの確立 (J-SOXへの対応) ・セキュリティ領域の予算策定および予実管理 ・会社のフェーズに合わせたチームビルディングの実施(CSIRT構築含む) ・規程などの作成/改定 ・従業員のセキュリティ教育および訓練の実施 ・外部委託先管理 ・クラウドサービス利用時におけるセキュリティチェック ・サイバー攻撃や他社のセキュリティインシデントに関する情報および脆弱性に関する情報の収集/分析 ・セキュリティインシデント発生時のインシデントレスポンス ・ISMSなどのセキュリティ認証資格の取得/維持 ・その他セキュリティ対策に関する施策やシステム監査などの監査への対応 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社は事業の成長に伴い、組織規模も急激に拡大している状況です。セキュリティ課は、同社のセキュリティリスクを適切に管理することを目標としており、会社規模や事業内容に応じたセキュリティ対策レベルの検討や、管理的および技術的セキュリティ対策の導入をリードいただける方を募集しています。 <本ポジションの魅力> 本ポジションの魅力について、同社は以下のように明示しています。 ・プロダクト側のセキュリティ対策について開発者と直接協議して検討することが可能です ・同社のコーポレートIT領域はクラウドネイティブかつZTAの考えに基づいたシステムアーキテクチャであるため、新しい考え方やソリューションを採用し、取扱うことが可能です ・裁量をもってさまざまな施策を推進することが可能です

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・5年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験がある方 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討/実践した経験がある方 ・何らかの技術選定/導入および導入後の運用保守の経験がある方   <マインド> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者に敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方  

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 霞ケ関駅

    仕事内容

    主に、バックエンドエンジニアとして下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・バックエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム『LegalForce』のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計、実装、レビュー、テスト、運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導、メンタリング、コーチング ※ご志向に応じてバックエンドだけでなく、フロントエンドやインフラも担当いただけます 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社が2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム『LegalForce』は、導入社数が2,000社(2022年3月時点)を突破するという驚異的なスピードで拡大しており、ますます多くの会社に注目されています。また、契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』も、2021年1月のリリース当初から多くの反響があるサービスの一つです。 本ポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、『LegalForceシリーズ』のプロダクトの継続的な成長にコミットいただきたいと同社は考えています。プロダクトマネージャーと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくためのエコシステムを整備する本ポジションは、同社サービスの屋台骨といえるでしょう。 <本ポジションの魅力> 本ポジションの魅力について、同社は以下のように明示しています。 ・ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論/開発できる ・LegalTech分野で新規性/社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長/技術的投資/負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる ・急成長プロダクトで、スケールする仕組みを考えながら開発を行うことができる <開発環境> ・言語:Ruby ・フレームワーク:Hanami ・スキーマ:Swagger(OpenAPI 3) ・プラットフォーム:AWS ・構成管理:Docker、Terraform ・コンピューティング基盤:ECS(Fargate)、Lambda ・認証基盤:Auth0 ・ヘルプデスク:Intercom ・メール受送信:SendGrid ・データベース:MySQL Aurora、Redis ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・監視:Datadog、Sentry ・データウェアハウス:BigQuery ・ロギング:Datadog、Splunk ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・ナレッジ共有:Notion、Miro ・デザインツール:Figma、Zeplin

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・ERPやSFA/CRMシステム管理の経験(Salesforceが望ましいがその他でも可) ・プロジェクトリーダー経験 ・業務改善の経験 <仕事のマインド> ・最新テクノロジーを活用した革新的なBPRに関心がある方 ・常に新しいことに挑戦していたい方 ・円滑な社内コミュニケーションができる方 ・ITのみでなく、ビジネスにも関心がある方 ・プロアクティブに行動できるフットワークを持っている方

    想定年収

    600~1,008万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalForce の急速なビジネス成長に伴い、その時々に応じた最適なSalesforce の状態を提案・計画することがSalesforce管理者の業務です。 これは依頼ベースのみでなく、時には Salesforce 管理の知見を用いてプロアクティブに行動する必要があります。 現場の業務を理解し、Salesforce あるいは関連サービスを利用したさらなるビジネス効率化を検討。Salesforce 管理者は信頼性の高いSFA/CRMを構築し、急速なビジネス展開にも対応可能な体制を維持し続けることが求められます。 <具体的な業務内容> ■現状の業務内容 ・Salesforce の運用/保守 ・Salesforce 連携システムの運用保守(下記は一例) Marketo、freee、Sansan、ソアスク、tableau CRM、Intercom、内部統制のためのシステム設計見直し ■今後想定される業務内容 ・Salesforce 再構築関連 ・システム設計 ・運用・保守計画策定 ・業務フロー設計 ・ビジネスを効率化させるための施策(下記は一例) ・Einstein による AI 処理の実現 ・Salesforce 連携システムの評価/選定 【仕事の特色】 <募集背景> LegalForce では約2年前から Salesforce を利用しています。 その後、運用が見直されていない状態の Salesforce では、データドリブンな施策を展開するには困難な状況になりました。 そのため、現状のビジネスモデルに合致した状態になるよう、外部ベンダー協力のもと Salesforce を再構築します。 再構築プロジェクトの確度を上げ、さらには構築後の運用を磐石にするために、 Salesforce に関わるメンバーを募集しています。 <配属部署について> 現状はシステム管理者 兼 エンジニア 2名(うち1名はフルリモート勤務)の体制で Salesforce の保守・運用を行なっています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・4年以上のデータアナリストとしての業務経験 ・WebサービスのKPI設計経験 ・統計的因果推論やベイズ確率など統計学の一定の理解 ・Python、Rなどを使用した予測モデル、または統計的手法を用いた分析の経験 ・SQLの使用経験 ・LookerやTableauなどのBIツールを用いたダッシュボード構築、運用経験 <仕事のマインド> ・データで世界を変えることに熱意を持って取り組める方 ・論理的思考力の高い方 ・仮説検証に基づき定量的に物事を計測できる方 ・部門感の壁を作らず、他部門とも積極的に関われる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalForceでは、経営判断に必要とされる全社的なデータ分析の体制を整備しています。 データ分析の領域では、エンタープライズデータにおけるセキュリティフレームワークに則ったデータガバナンスが求められます。 分析基盤では統一的に管理されたデータを要求されるセキュリティレベルで保護し、ビジネス要求に応えるデータ基盤の構築を推進。社内でこの基盤が活用される領域は、財務、人事、営業オペレーション、プロダクトと多岐にわたり、それぞれの部門に対して統計、分析の手法を用いた優れたデータソリューションを実現しています。 本部門において、データアナリストはプロダクトのデータ分析をリードする立場で業務を推進。同社のプロダクトであるLegalForce、あるいはLegalForceキャビネにおいて、統計的手法、分析手法を用いて製品品質の向上、マーケティング戦略提案をデータ分析の観点からサポートするポジションです。プロダクトのデータ分析を担うデータアナリストとして、下記の業務に取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトマネージャ、エンジニアとともにプロダクトの開発サイクルに加わり、データ分析を推進 ・LegalForce、あるいはLegalForceキャビネプロダクトのKPIを設計 ・プロダクトが求める指標を追跡するためのダッシュボードの作成と継続的保守 ・プロダクトのデータ分析用のログ設計など、分析に必要なデータの選定と設計 ・データ抽出手段、加工方法をデータエンジニアと協議、調整 開発部門のプロダクトマネージャ、プロダクトマーケティングマネージャ、エンジニアとともに、高い分析スキルを駆使し、プロダクトのグロースを牽引いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・BI:Looker、Metabase, Tableau CRM ・Web分析:Google Analytics ・SFA:Salesforce ・MA:Marketo ・プラットフォーム:AWS, GCP ・データウェアハウス:BigQuery

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験など> ・中規模以上のシステム全体のアーキテクチャ設計経験 ・いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 ・7年以上のWebサービスの開発/保守/運用経験、またはそれに相当する経験 ・組織を横断する課題に対して議論や交渉を通じて課題解決をした経験 ・ビジネスレベル以上の日本語会話能力 <仕事のマインド> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発/改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・人の成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    950~1,500万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム『LegalForce』は、導入社数が1,500社(2021年12月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長。契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』は2021年1月のリリース当初から多くの反響を受けており、ますます多くの会社が同社に興味を持っています。 このポジションで担っていただくのは、AI契約審査プラットフォーム『LegalForce』やAI契約管理システム『LegalForceキャビネ』システム全体のアーキテクチャ責任者として、開発チームと協働しながらシステムアーキテクチャの設計と改善をリード・支援する役割です。 目の前の要件を満たすために必要な設計ではなく、中長期を見据えてスピードや品質とのバランスを取りつつ、開発人数が増えてもスケールするアーキテクチャをどのように作り上げていくべきかの最終意思決定を担う非常に重要なポジションです。 <具体的な業務内容> LegalForceが提供するプロダクト全体のアーキテクチャ責任者として、以下業務に取り組んでいただきます。 ・各プロダクトのFront, Server, Infra, QA各テクニカルレイヤーのリーダーや研究開発部門、プロダクトマネージャと協力しながらハイレベルシステムアーキテクチャの詳細な設計を行い、開発現場を巻き込んでアーキテクチャの改善を促す ・開発チームや組織を横断した共通する仕組みの導入支援や開発を行う ・アーキテクトチームの立ち上げ、必要に応じてチームメンバーの採用や育成を行う 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・Legal Tech分野で社会性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革できる ・急成長企業で高い裁量を持ち、技術責任者としての経験ができる <開発環境> ・言語:Ruby, TypeScript ※ ・フレームワーク:Hanami, express ※ ・スキーマ:Swagger (OpenAPI 3) ・プラットフォーム:AWS, GCP ※ ・構成管理:Docker, Terraform ・コンピューティング基盤:ECS(Fargate), Lambda, Cloud Functions ※ ・認証基盤:Auth0 ・ヘルプデスク:Intercom ・メール受送信:SendGrid ・データベース:MySQL Aurora, Redis ・CI/CD:CircleCI, GitHub Actions ・監視:Datadog, Sentry ・データウェアハウス:BigQuery ・ロギング:Datadog, Splunk ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack, Google Meet ・ナレッジ共有:Notion, Miro ・デザインツール:Figma, Zeplin ※のついているものは担当するプロダクトによって異なります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・開発経験(Apex、Java が望ましいがその他でも可) <仕事のマインド> ・最新テクノロジーを活用した革新的な BPR に関心がある方 ・常に新しいことに挑戦していたい方 ・円滑な社内コミュニケーションができる方 ・IT のみでなく、ビジネスにも関心がある方 ・プロアクティブに行動できるフットワークをもっている方

    想定年収

    600~1,008万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    Salesforce エンジニアは、Salesforce 管理者、データ基盤、Corporate IT、ビジネス部門、経理・財務などのメンバーと協力して、Salesforce 施策における技術面のアプローチを先導する役割を担うポジションです。 そのためには、Salesforce によるオートメーション、連携ツールの選定や検証、セキュアなSalesforce 環境維持、テクニカルサポートなど、技術力を要する範囲を幅広くカバーする必要があります。 一方、Salesforce はあくまで目的を達成するための一つの手段として認識。Salesforce エンジニアは、最善の方法がほかにあれば、Salesforce 以外を用いる選択肢を取る必要があります。 そのためには、Salesforce でできること・できないこと、得意なこと・不得意なことを十分に理解し、かつ Salesforce 関連に限らず、進歩するIT技術のキャッチアップも必要です。 Salesforce エンジニアとして、SFA/CRM領域をメインとした IT戦略全般を実践していただきます。 <具体的な業務内容> ■現状の業務内容 ・Salesforce の運用/保守 ・APEX によるプログラム開発 ・ノーコード/ローコードによるプログラム開発 ■今後想定される業務内容 ・Salesforce 再構築関連 ・システム設計 ・運用/保守計画策定 ・業務フロー設計 ・プログラム開発 ・SFDX による開発手法の確立と運用 ・CI/CD の計画、策定 ・BIツール(Looker)を用いた Salesforce データの解析 【仕事の特色】 <募集背景> LegalForceでは、約2年前からSalesforceを利用しています。その後、運用が見直されていない状態のSalesforceでは、データドリブンな施策を展開するには困難な状況になりました。そのため、現状のビジネスモデルに合致した状態になるよう、外部ベンダー協力のもとSalesforceを再構築します。 再構築プロジェクトの確度を上げ、さらには構築後の運用を磐石にするために、Salesforceに関わるメンバーを募集しています。 <配属部署について> 現状はシステム管理者 兼 エンジニア 2名(うち1名はフルリモート勤務)の体制で Salesforce の保守・運用を行なっています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■ITソリューションの導入、運用経験 ・IDaaSの導入・運用経験(Azure Active Directory、Okta など) ・MDMの導入、運用経験(Microsoft Intune、Jamf Pro など) ・グループウェアの導入、運用経験(Microsoft 365、Google Workspace など) ・SWG/CASBの導入、運用経験(Netskope、Microsoft Defender for Cloud Apps など) ■その他の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・IDaaSとクラウドサービスのSSO連携の知識、経験 ・ルーター、L2/L3スイッチ、FW、無線APなどを用いたオフィスネットワーク管理の知識、経験 ・外部委託先管理経験   ■マインド ・業務効率化とコストを考慮して対応を判断できる方 ・サポート対応時などにおいて円滑にコミュニケーションできる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップできる方  

    想定年収

    480~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、コーポレートIT領域におけるID・デバイス・クラウドサービスなどの管理責任者として、以下を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・チームビルディング(チームの目標設定やメンバーの教育) ・Zero Trust Architecture(ZTA)の考え方に基づいたIDやデバイス、クラウドサービスなどの管理の高度化に関する施策の企画、立案、プロジェクトマネジメント ・外部委託先管理 ・その他業務効率化に関する施策やシステム監査などの監査への対応 【仕事の特色】 <募集背景> 事業の発展に伴い、組織規模も急激に拡大している同社。コーポレートIT課は、同社の従業員に対して安定的に業務可能な状態を提供することを目標としており、会社規模が急激に拡大する中でも、ID・デバイス・クラウドサービスなどの管理を適切にリードいただける方を募集しています。 <本ポジションの魅力> ・同社のコーポレートIT領域はクラウドネイティブかつZTAの考えに基づいたシステムアーキテクチャです。そのため、新しい考え方やソリューションを採用し、取扱うことができます。また、裁量をもってさまざまな施策を推進することも可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・メンバーのマネジメント経験(5-10人程度) ・IT戦略の策定及び施策の企画・立案・プロジェクトマネジメント ・ITに関する予算策定及び予実管理 ・IT ガバナンス・IT マネジメントの確立及び及びシステム監査等の監査対応 ・外部委託先管理 <マインド> ・チームの目的の明確化し、状況に応じてチームビルディングしていくことができる方 ・経営層や社内外ステークホルダーと円滑にコミュニケーションできる方 ・業務効率化とセキュリティリスクをそれぞれ考慮して対応を判断できる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方

    想定年収

    660~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalForce は事業の成長に伴い組織規模も急激に拡大している状況です。 コーポレート IT 課は当社の従業員に対して安定的に業務可能な状態を提供することを目標としており、会社規模が急激に拡大する中でも課のマネジメントや各プロジェクトを推進いただける方を募集しています。 【業務内容】 コーポレート IT 領域の責任者として以下を担当いただきます。 ・事業成長をサポートするための IT 戦略の策定 ・EDM モデルの考え方に基づいた IT ガバナンス・IT マネジメントの確立 (J-SOX への対応) ・コーポレート IT 領域の予算策定及び予実管理 ・会社のフェーズに合わせたチームビルディングの実施 ・Zero Trust Architecture (ZTA) の考え方に基づいた ID・デバイス・クラウドサービス等の管理の高度化に関する施策の企画・立案・プロジェクトマネジメント ・The Model の考え方に基づいた MA, SFA/CRM 等の管理の高度化に関する施策の企画・立案・プロジェクトマネジメント ・人事システムや会計システム等の管理の高度化に関する施策の企画・立案・プロジェクトマネジメント ・外部委託先管理 ・その他業務効率化に関する施策やシステム監査等の監査への対応 【仕事の特色】 ■環境 ・IdP(Azure AD) ・MDM(Microsoft Intune、Jamf Pro) ・EPP/EDR(Microsoft Defender AntiVirus、Microsoft Defender for Endpoint) ・インターネットアクセス制御(Netskope) ・PC操作ログ取得(MaLion) ・SIEM(Splunk) <職場環境> 会社全体として、権限・裁量をメンバーに移譲する方針があります。意思決定スピードが速く、事業成長を肌で感じられる環境です。 同社は、クラウドサービスを活用しています。新しいテクノロジーに触れながら知識を向上できる環境です。 コーポレートIT領域のセキュリティ対策については、ゼロトラストアーキテクチャを基本的な考えとしています。 ■本ポジションの魅力 ・コーポレート IT 領域全般に関与することが可能です。 ・裁量をもってさまざまな施策を推進することが可能です。 ■今後の取組み ゼロトラストの考え方を基にしたソリューション導入を行っている同社。今後は各ソリューションの運用を確立し、運用レベルの高度化や定型作業の自動化を行っていく予定です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・システム開発2年以上 ・アプリケーション開発2年以上 ・業務改善/業務要件整理の経験 <マインド> ・最新テクノロジーを活用した革新的なBPRに関心がある方 ・常に新しいことに挑戦していたい方 ・円滑な社内コミュニケーションができる方 ・ITだけでなく、ビジネスにも関心がある方

    想定年収

    480~800万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    これまで各事業部でそれぞれ活用していたSaaSをはじめとするITツールを、事業の拡大に伴い統括する必要がでてきました。 専門性の高いメンバーが設計・開発・管理・保守を行うことで、事業部単位でなく全社単位で最適なITツールの運用を目指しています。その ITツールの中で最も専門性を求められるのが、Salesforceです。 <具体的な業務内容> ・マーケティングやセールスの業務理解のもと、IT観点での業務改善プロセスの企画 ・企画した業務改善プロセスをSalesforceに反映できるような設計 ・設計した内容の自社および業務委託による開発 ・開発した内容の安定稼働のための保守 ・Salesforce連携により生産性向上が期待できるITツールの選定/検証/導入/運用 【仕事の特色】 <募集背景> 会社を取り巻く環境が目まぐるしく変わるなかで、全社員に安定的な業務を提供するため、コーポレートITエンジニアが求められています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・人事/総務/経理/財務などの管理部門と協力してシステム導入した経験 <マインド> ・業務効率化とコストを考慮して対応を判断できる方 ・サポート対応時などにおいて円滑にコミュニケーションできる方 ・技術的な好奇心を持ち、新しい技術に自らキャッチアップできる方

    想定年収

    480~800万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    管理部門と協力しながら、人事関連システムや経理関連システム、ワークフローシステムなどの導入・運用を行っていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 会社を取り巻く環境が目まぐるしく変わるなかで、全社員に安定的な業務を提供するため、コーポレートITエンジニアが求められています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・3年以上のデータエンジニア、あるいはインフラエンジニアとしての業務経験 ・AWS、あるいはGCPを活用した分析基盤の構築経験 ・Digdag、Apache Airflowなどのワークフロー管理ツールの構築、運用経験 ・RDBのスキーマ設計、運用経験 ・データウェアハウス上におけるSQLの使用経験 ・アプリケーション、分析用ログの設計/運用経験 <スキル> ・日本語能力試験N1に相当する言語能力   <仕事への姿勢> ・データで世界を変えることに熱意を持って取り組める方 ・論理的思考力の高い方 ・仮説検証に基づき定量的に物事を計測できる方 ・部門感の壁を作らず、他部門とも積極的に関われる方  

    想定年収

    700~1,100万円

    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主にデータエンジニアとして、社内のデータを集約し、データを分析する基盤を設計・運用していただきます。 同社では経営判断に必要とされる全社的なデータ分析の体制を整備。データ・アナリティクスセクションでは、分析基盤の構築と、データ分析の推進の2つの業務を担当しています。 データ分析の領域では、エンタープライズデータにおけるセキュリティフレームワークに則ったデータガバナンスが必要です。この中で分析基盤の構築に際しては、統一的に管理されたデータについて、要求されるセキュリティレベルでの保護と、ビジネス要求の充足の両立を図っています。 分析基盤が活用される領域はプロダクト、営業オペレーション、財務、人事とさまざま。データ分析業務を通じて、それぞれの部門に統計、分析の手法を用いたデータソリューションを提供しています。 データ・アナリティクスセクションの目標は2つです。1つはそれぞれの部門において、データの徹底的な分析なしにはあり得なかった新たな価値を発見すること。そしてもう1つは、それを全社経営の各レイヤーにおいて、自律的に実行できるデータドリブンな組織を作り上げることです。 本部門においてデータエンジニアは、分析者およびデータ利用者に対して最新かつ整備されたデータ分析環境を提供することに責任を持ちます。社内に存在するあらゆるデータに対して、ステークホルダと調整しデータの理解を深め、これらのデータのサイロ化を防ぎ、データ利用を活性化するための全社的な分析基盤構築と保守業務に携わっていただきます。 ※本職は、データエンジニアの経験がないSREやインフラエンジニアの方でも、データの信頼性を追究する立場で新たなチャレンジをしていただくことができます。 <具体的な業務内容> データエンジニアは、全社的な分析用の基盤を構築、運用し、分析者およびデータ利用者が円滑にデータ活用することができる分析環境を提供します。具体的には以下のような業務です。 ・アナリストとともにステークホルダへのヒアリングを行い、要件定義フェーズから開発に参加 ・要件を元にしたデータの抽出ロジック、アルゴリズムを開発 ・データ抽出において、要件を満たした分析基盤の設計 ・定義した非機能要件に基づき、定常的に実行されるジョブの実行環境を運用/保守 ・データサイジング/コストを考慮しつつ、各ステークホルダが継続的かつ効率的にデータへアプローチできるデータウェアハウスの環境を整備 ・分析者、データ利用者が活用するBIツール、MLに係るツールの運用/保守 社内のステークホルダに対して、自ら積極的にコミュニケーションを取り、データを利活用するための基盤作りに努めていただきます。時には、自らデータ分析をする立場として挑戦いただくことも可能です。 【仕事の特色】 <開発環境> ・BI:Looker、Metabase ・Web分析:Google Analytics ・SFA:Salesforce ・MA:Marketo ・プラットフォーム:AWS、GCP ・構成管理:Terraform ・言語:Python、Go ・データベース:Aurora、CloudSQL ・データウェアハウス:BigQuery ・モニタリング:Datadog、Cloud Monitoring ・ロギング:fluentbit、Cloud Logging ・ETL:Digdag、Embulk、Cloud Dataflow

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・コーダー/マークアップエンジニアとしての実務(3年以上) ・HTML5、CSS3(SCSS記法) ・マルチデバイス対応(レスポンシブデザイン) ・JavaScriptを利用したWebページに必要なインタラクションの実装 ・Gulp等のタスクランナーの利用 ・条件分岐、配列や反復処理などを用いたコードの記述 ・Gitを利用したバージョン管理 <マインド> ・Webデザインに興味がある方 ・Webマーケティングの知見を積んでいきたい方 ・裁量の大きな仕事にやりがいを感じている方 ・常にユーザーの視点に立って、提案ができる方 ・さまざまな部署や職種とコミュニケーションをとりながら仕事をすすめていける方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、自社プロダクトの認知向上・グロースのためのWebデザイン業務全般です。 ■配属予定部署:デジタルマーケティングチーム ■同社が担当する領域:LegalTech ■開発しているもの: ・LegalForce:AIによる契約書レビューサービスなどの法務プロフェッショナル向け法務基幹サービス ・LegalForceキャビネ:契約書管理システム <具体的な業務内容> ・広告用LPの制作 ・イベント用特設サイトの制作 ・サービスサイトやコーポレートサイトのリニューアル 【仕事の特色】 ■仕事のやりがい ・トップダウンではなくボトムアップな組織カルチャー。 ・コーディングやデザインのスキルだけでなく、マーケティング領域の知識や経験を深めていくことができる。 ・少数精鋭で向上心の高いメンバーと切磋琢磨しながら仕事をすることができる。 ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドインフラを用いた設計、構築、運用 ・コンテナ技術(Docker)およびその周辺技術(ECS/Kubernetes/Istioなど)を用いた設計、構築、運用 ・HTTPサーバ(Apache/Nginxなど) やenvoyなど、トラフィックの負荷分散に関連したツールの利用 ・Infrastructure as Code(Terraform/CloudFormation/CDKなど)の実践 ・CI/CDツール(CircleCI/GitHub Actions/CodeBuild/CloudBuild/Jenkins等)の利用 ・さまざまなデータストア(MySQL/PostgreSQL/BigQuery/Elasticsearch/S3/GCSなど)の特性を理解した上での設計、構築、運用 ・アプリケーションやシステムの監視環境の導入、構築、運用 ※上記7個のうち3個以上満たせば可 <マインド> ・自ら課題を発見し、その課題に対してさまざまな観点から対応方法を模索し、最適解を導き出せる課題解決能力に秀でた方 ・勉強会への聴講参加や登壇発表など、社内外問わず情報収集/共有に対して積極的な姿勢を持った人 ・オープンソースソフトウェアの導入や、必要であればそれに改修パッチリクエストを送ることに積極的な姿勢を持った人 ・SRE関連書籍の内容について共感したことがあり、実践したことがあるもしくは実践したいと考えている人

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalForce製品の成長を支えるインフラエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・アプリケーションインフラの設計、構築、運用 ・開発効率向上のための改善施策の検討、実施 ・Terraformを利用したインフラ構成変更およびそのレビュー ・上記をベースにインフラ視点でのSREの取り組み(自動化/エラーバジェット/ キャパシティプランニングなど) 【仕事の特色】 <技術環境> ・パブリッククラウド:AWS/GCP ・アプリケーション言語:Ruby、Python ・実行環境:Docker ・コンテナオーケストレーション:AWS ECS/GCP GKE ・サーバレス:AWS Lambda、Cloud Functions ・データストア:MySQL(RDS, Aurora, CloudSQL), Redis、Elasticsearch ・モニタリング ロギング エラートラッキング:Datadog、CloudWatch、CloudMonitoring、Sentry ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions、Cloud Build ・Infrastructure as Code:Terraform

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ・プロダクトの目標、優先順位、基準を定め実行計画を立てた経験 ・チームのアウトプット最大化のための活動経験 ・Webサービスの開発経験 ・変化への耐性 ・不確実な状況における結果へのコミットメント

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    プロダクト開発をエンジニアリングのトップとして牽引する立場で、以下のような業務に携わる方を求めています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトのビジョンをプロダクトマネージャと共に描き、そのビジョンを技術的に達成することの重要性や面白さをチームに共有する ・技術的な観点からプロダクトの開発方向性や実現可能性をプロダクトマネージャと協議し、プロダクトバックログを管理する ・開発チームのアウトプットを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・ファシリテーション、コンフリクトマネジメント、ネゴシエーションなどの技術を用いて、チーム内外の問題解決を行う 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Node.js ・インフラ: Firebase, GCP ・CI: GitHub Actions, Cloud Build ・監視: Sentry, Datadog ・タスク管理: Jira ・ドキュメント管理: Notion ・コラボレーションツール: Slack, GitHub, Miro, Zeplin

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・コンピューターサイエンス分野の学士相当の基礎知識 ・Webシステムのバックエンド、REST API設計・開発の実務経験3年以上 ・Elasticsearch または他の検索エンジンを利用した検索アプリケーション設計・開発の実務経験2年以上 ■上記に加えて、以下「いずれか」の経験を求めます。 ・検索性能の定量的なオンラインまたはオフライン評価、定性的なユーザーテストを主導した経験 ・検索支援コンポーネント(Query Understanding関連機能)の設計、開発を主導した経験 ・ランキングアルゴリズム改善(ランキング学習を含みますが、機械学習に限定するものではありません)プロジェクトを主導した経験 ・中規模以上の検索エンジンクラスタのインフラ構築、運用(モニタリングやパフォーマンス・チューニングなど)を主導した経験 ・知的好奇心が強く、自ら事業上またはシステム上の課題を抽出し、主体的に動ける方 ・プロトタイピングから製品へのインテグレーションまでを一貫して主導できる方 ・製品開発チームやビジネスサイドと円滑にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、同社の検索システムに関わる研究開発です。 LegalForce社では、条文検索、類似文書検索など、検索技術がさまざまな場所で活躍。検索エンジン(バックエンドにはElasticsearchを使用)の機能をフルに活用した全文検索システムの開発に携われます。 ご経験や志向に応じて、検索支援コンポーネント・ランキングアルゴリズム開発や精度評価システムの開発、また Elasticsearch クラスタの設計・運用などにも携われるでしょう。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・CI/CD の概念と各ツールの役割を理解し、適切な技術選 ・Linuxのコンテナ技術を用いたCI/CDパイプラインの設計、構築の実務経験 ・AWSまたはGCPのクラウドインフラを用いた設計、構築の実務経験 ・構成管理ツール(Terraform, Ansible, …) を用いたInfrastructure as Codeの実務経験 ・知的好奇心が強く、自ら事業上またはシステム上の課題を抽出し、主体的に動ける方 ・Web開発のプロフェッショナルとして、法務プロフェッショナル向けウェブサービスにふさわしい性能、品質を徹底追求できる方 ・製品開発チームやビジネスサイドと円滑にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    開発の速度と信頼性を向上させるエンジニアを募集します。 <具体的な業務内容> ・製品開発:ユーザーインターフェースのデザイン、開発、内外の各種APIとの連携基盤の開発 ・研究開発:言語処理、機械学習、検索、社内ツールなどのAPI開発(社内にある契約書のデータや顧客データの管理、活用も含む) LegalForce社では、積極的に新しい技術を採用し、継続的に顧客に価値を提供することを目指しています。具体的には、コンテナ技術やサーバレスおよびマネージドサービスを積極的に採用、自動化を推進。それにより運用負荷を下げ、信頼性を向上し、開発に注力できる体制を構築しています。 拡大する組織に対し、開発体制もスケールさせる必要があるため、開発フローの自動化する基盤の構築と運用の業務をお任せします。 担当してもらうアプリケーションの基盤(もしくは組織)は大別して製品開発と研究開発の2つあり、ご経験や志向に応じて選択できます。 【仕事の特色】 <開発環境/使用ツール> ※のついているものは担当する業務やプロダクトによって異なります ・パブリッククラウド: AWS, GCP ・アプリケーション実行環境: Kubernetes(GKE), Cloud Run, Google App Engine ・機械学習: AI Platform, AutoML, MLFlow ・コンテナオーケストレーション: ECS, EKS, GKE ・サーバレス: AWS Lambda, Cloud Functions, Cloud Run, Google App Engine ・データベース・データストア: MySQL(RDS, CloudSQL), Redis, BigQuery, Elasticsearch, S3, Cloud Storage ・ロギング・モニタリング: Datadog, CloudWatch, Cloud Logging, Cloud Monitoring ・CI/CD: GitHub Actions, Cloud Build, Circle CI ・構成管理: Terraform, Packer, Ansible ・ビルドツール: Bazel ・言語: Ruby, Python, TypeScript, Rust,C++

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・6年以上のデータアナリスト、またはデータサイエンティストの経験 ・統計的因果推論やベイズ決定理論などの統計学へ精通している方 ・ビジネスのデータ分析において仮説立案から評価までのフローを継続的に運用できる方 ・Python、Rなどを使用した予測モデル及び統計分析によるソリューションを提案できる SQLに精通している方 ・LookerやTableauなどのBIツールを用いたダッシュボード構築、運用経験 ・日本語能力試験N1に相当する言語能力 ・会社の経営レベルの観点から分析業務に携わりたい方 ・データで世界を変えることに熱意を持って取り組める方 ・全体最適と中長期的視野を踏まえて仕組みを設計、構築できる方 ・論理的思考力の高い方 ・仮説検証に基づき定量的に物事を計測できる方 ・プロダクトの貢献に対して部門感の壁を作らず、他部門とも積極的に関われる方

    想定年収

    1,000~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ビジネス領域を中心に、会社全体のデータ分析をリードするシニアデータアナリストを募集します。 <業務詳細> LegalForceでは経営判断に必要とされる全社的なデータ分析の体制を整備しています。データ・アナリティクスセクションでは、分析基盤の構築と、データ分析の推進の二つの業務を担当しています。 データ分析の領域ではエンタープライズデータにおけるセキュリティフレームワークに則ったデータガバナンスが求められます。この中で分析基盤の構築に際しては、統一的に管理されたデータについて、要求されるセキュリティレベルでの保護と、ビジネス要求の充足の両立を図っています。 分析基盤が活用される領域はプロダクト、営業オペレーション、財務、人事と多岐にわたります。データ分析業務を通じて、それぞれの部門に統計、分析の手法を用いたデータソリューションを提供しています。 データ・アナリティクスセクションの目標は二つあります。一つはそれぞれの部門において、データの徹底的な分析なしにはあり得なかった新たな価値を発見することです。そしてもう一つは、それを全社経営の各レイヤーにおいて、自律的に実行できるデータドリブンな組織を作り上げることです。 この部門において、シニアデータアナリストはプロダクト、ビジネスの領域問わずにデータ分析をリードいただきます。ビジネス領域では営業オペレーションの改善から財務部門における費用便益など、データ分析をプロアクティブに行います。同社が提供するプロダクトの分析においては、データサイエンス領域における専門家として、製品の各機能の詳細な分析からマーケティング戦略まで対応いただきます。 <具体的な仕事内容> シニアデータアナリストとして下記のような業務に取り組んでいただきます。 ・営業戦略における中長期的な計画を実現するための戦略的なデータ分析 ・LegalForceプロダクトの戦略をデータ分析の側面からサポートし、プロダクトグロースに貢献 ・データ分析結果を元に具体的な施策の提案 ・複数のステークホルダと調整し、計画に則ったデータ分析を推進 ・部門ごとの課題に基づいた最適な分析手法の検討と必要なデータの選定 ・各部門におけるKPI/KGI等の定量的な指標の作成、レポーティングを実施 ・各部門のデータ分析人材の教育とサポートを実施 ・データ分析組織の拡大のために、採用や技術広報を積極的に対応 【仕事の特色】 <採用技術> ・BI: Looker ・Web分析: Google Analytics ・SFA: Salesforce ・MA: Marketo ・プラットフォーム: AWS, GCP ・データウェアハウス: BigQuery

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・概ね5年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに匹敵する経験 ・テックリードとして技術的な意思決定をした経験 ・Webサービス全体の設計をした経験 ・MySQL/PostgreSQL等のリレーショナルデータベースの利用経験 ・テストコードの実装経験 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発・改善を進められる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム "LegalForce" は導入社数が1000社(2021年7月時点)を 突破するという驚異的なスピードで成長。多くのユーザーに使っていただくため、さまざまな新機能や改善を予定しています。 また、既存サービスだけではなく契約書ワークフローにまつわる第2第3のプロダクト開発を構想しています。 現在、機械学習で用いるための教師用データの作成基盤である、「アノテーションシステム」を開発。社内に抱えている沢山のアノテーターが、契約書に対して情報を付与していくツールであり、いわば、機械学習のためのデータを作成する工場のようなものです。 このアノテーションシステムの開発のリーダーを担っていただきたいお考えです。現在リーダーが不在のため、ご入社いただきすぐにリーダーをお任せする場合もあります。 <具体的な業務内容> ・バックエンド / フロントエンドの技術選定、設計、実装、テスト、運用保守 ・バックエンド / フロントエンドに関わるコードレビュー 【仕事の特色】 <開発環境/使用ツール> ・言語: Ruby, Vue, Nuxt ・フレームワーク: Ruby on Rails ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform ・ミドルウェア: MySQL Aurora, Redis, Cloud SQL, BigQuery ・クラウドインフラ:GCP / AWS ・デプロイメント: AWS Fargate, AWS Lambda, CircleCI, Github Actions ・監視: Datadog ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Zoom, Google Meet, Discord ・ドキュメント管理: Notion <仕事のやりがい> ・少数精鋭の優秀なメンバーと仕事できる ・弁護士と仕事できる ・リーガルテック分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・Webエンジニアとしてのキャリアを中心に機械学習エンジニアと密にコミュニケーションを取りながら仕事ができる ・先進的かつ複雑な設計要件に対するチャレンジングな開発に加え、新たな提案できる <仕事を通して得られるもの> ・まつもとゆきひろ氏(Matz)とRubyについての議論ができる ・インフラ、サーバから研究開発分野まで各方面で優秀なエンジニアと交流できる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・営業部門やマーケティング部門と連携してシステム開発に携わった経験 ・Apexを用いたSalesforceの開発経験 - テクノロジーを活用した革新的なBPOの運営の実現に関心がある方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <具体的な業務内容> ・営業部門やマーケティング部門などの各ユーザー部門と連携してSalesforceを開発、運用 ・Salesforceと連携する各種ツールを導入、運用 【仕事の特色】 <仕事のやりがい> ・少数精鋭の優秀なメンバーと仕事できる ・弁護士と仕事できる ・リーガルテック分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革できる ・Webエンジニアとしてのキャリアを中心に機械学習エンジニアと密にコミュニケーションを取りながら仕事できる ・先進的かつ複雑な設計要件に対するチャレンジングな開発に加え、新たな提案ができる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・文書電子化・解析、自然言語処理、画像処理、機械学習など向けデータ管理、エンタープライズデータ処理のいずれかの分野におけるソフトウェアの設計、実装、運用を行える ・1つ以上のプログラミング言語に関する深い理解 ・応用情報技術者試験水準相当の情報技術に関する基礎知識 ・ユーザの業務課題やシステム上の技術課題を抽出し、周囲のメンバーも巻き込んで主体的に解決に取り組む ・技術やベストプラクティスを学習するだけにとどまらず積極的に活用し、製品、開発現場に行き届くところまでやり遂げる ・Web開発のプロフェッショナルとして、法務プロフェッショナル向けウェブサービスにふさわしい性能・品質を徹底追求する

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    法務プロフェッショナル向けWebアプリケーションを提供するLegalForce社にて自然言語処理・画像処理・機械学習などを用いて開発された、さまざまな要素技術を自社Webサービスに機能として搭載するための、Web APIサーバやWebアプリケーションの開発を行います。 ソフトウェア開発を通じて、主に以下の3つの分野の技術課題に取り組みます。 ・ビジネス文書の電子化、解析 ・自然言語処理、画像処理、機械学習等を行うためのデータの加工、蓄積 ・大量のデータを対象とする高精度、高速、セキュアな処理 開発案件や各自の得意分野、志向に応じて、例えば下記のような業務を行います。 <具体的な業務内容> ・構文解析器の開発 ・画像処理アルゴリズムの開発 ・Webアプリケーションの機能拡張のための開発計画の策定、設計、実装 ・Webアプリケーションの利便性改善のためのUI改修 ・Web APIやバッチ処理の設計、実装、運用 ・スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 ・セキュリティや可用性を向上させる施策の実施 ・認証認可基盤とWebアプリケーションのつなぎ込み ・優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 ・RDBMSのパフォーマンス、チューニング ・性能改善のためのメトリクスやエラー情報の収集 【仕事の特色】 <開発環境/使用ツール> ・言語: Ruby, Vue, Nuxt ・フレームワーク: Ruby on Rails ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform ・ミドルウェア: MySQL Aurora, Redis, Cloud SQL, BigQuery ・クラウドインフラ:GCP / AWS ・デプロイメント: AWS Fargate, AWS Lambda, CircleCI, Github Actions ・監視: Datadog ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Zoom, Google Meet, Discord ・ドキュメント管理: Notion <仕事のやりがい> ・少数精鋭の優秀なメンバーと仕事をすることができる ・弁護士と仕事をすることができる ・リーガルテック分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる ・Webエンジニアとしてのキャリアを中心に機械学習エンジニアと密にコミュニケーションを取りながら仕事ができる ・先進的かつ複雑な設計要件に対するチャレンジングな開発に加え、新たな提案をすることができる <仕事を通して得られるもの> ・まつもとゆきひろ氏(Matz)とRubyについての議論ができる ・インフラ、サーバから研究開発分野まで各方面で優秀なエンジニアと交流できる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・マーケティングやWebサービスにおけるKPI設計経験 ・ログ設計、運用経験 ・RDBなどのデータベースにおけるSQLの使用経験 ・LookerやTableauなどのBIツールによるダッシュボード構築、運用経験 <仕事のマインド> ・論理的思考力の高い方 ・仮説検証に基づき定量的に物事を計測できる方 ・プロダクトの貢献に対して部門感の壁を作らず、他部門とも積極的に関われる方 ・全体最適と中長期的視野を踏まえて仕組みを設計、構築できる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主にデータ分析に携わるデータアナリストとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ■研究開発部門のアナリティクスチームにおける下記の業務 ・各部門への業務内容、運用するサービスに関するヒアリング ・ドメイン知識の獲得と課題の把握 ・各部門におけるKPI/KGIの指標作成とダッシュボード化 ・分析手法の検討と必要なデータ選定 ・各種ログ設計 ・データ抽出手段、加工方法などの要件をデータエンジニアと協議し、最適な抽出手段を検討 ・データモデル、データマート、各種ダッシュボードの作成 ・各メンバーへの分析スキルノウハウの共有と教育 ・BIツールの運用 【仕事の特色】 <採用技術> ・BI:Metabase ・プラットフォーム:AWS, GCP ・ログ転送:fluentbit ・ETL:Digdag, Embulk, Cloud Dataflow ・データウェアハウス:BigQuery <チーム構成> 以下の製品開発部門と研究開発部門で構成されています。 ■製品開発部門(Design and Development Section、D&D) ユーザーが直に使用するインターフェースを含むWebサービス開発を担う部門です。 ・ユーザーインターフェースのデザイン・開発、内外の各種APIとの連携基盤の開発を担当 ■研究開発部門(Research and Development Section、R&D) 競争力の源泉となるコアの技術開発を担う部門です。 ・言語処理、機械学習、検索、社内ツール等のAPI開発を担当(社内にある契約書のデータや顧客データの管理・活用も含む) ※研究開発部門では全社を跨いだデータを集約したデータ基盤を運用。このデータ基盤を構築/運用しているデータ基盤エンジニアと連携して、アナリティクスチームの一員としてデータ分析業務に取り組んでいただきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・データ基盤の構築、運用経験 ・AWSもしくはGCPのクラウドインフラ設計、構築、運用経験 ・ワークフローの定義、設計、運用経験 ・Digdag、Apache Airflowなどのワークフロー管理ツールの構築、運用経験 ・BigQuery、Redshift、SnowflakeなどのDWHの運用経験 <仕事のマインド> ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・プロダクトの貢献に壁を作らず、他部門とも積極的に関わっていける方 ・全体最適と中長期的視野を踏まえて仕組みを設計、構築できる

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主にデータ基盤エンジニアとしてご活躍いただきます。 研究開発部門における、データ基盤の構築・運用、ワークフロー定義、バッチ運用をお任せします。 <具体的な業務内容> 「LegalForce」では、開発において意欲的に新しい技術を採用し、快適な基盤の構築に尽力しています。コンテナやサーバーレス、マネージドサービスを積極的に採用。さらに自動化を推進し運用負荷を下げ、可能な限り開発に注力できる体制を実現されています。 その体制の下でデータ基盤チームは、全社横断でデータを収集・分析する基盤の構築・運用を担当。データ基盤ではBI(Business Inteligent)ツールで用いる分析データに限らず、機械学習で用いるデータも管理し、サービスの方向性を決める大量のデータを保存しています。今回のポジションでは、このデータ基盤における効率的なETL処理・DWH運用・基盤の構築を担当いただく予定です。 【仕事の特色】 ■採用サービス/技術スタック ・言語:Python, Go ・プラットフォーム:AWS, GCP ・コンテナオーケストレーション:ECS(Fargate), GKE ・CI/CD:CircleCI, GitHub Actions ・構成管理:Terraform ・データベース:Aurora, CloudSQL ・データウェアハウス:BigQuery ・モニタリング:Datadog ・ロギング:fluentbit ・ETL:Digdag, Embulk, Cloud Dataflow ・BI:Metabase

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Web系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験(3年以上) ・MySQL/PostgreSQLなどのリレーショナルデータベースの利用経験 ・データモデリングの実務経験 ・APIの開発経験 ・テストコードの実装経験 <仕事のマインド> ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発/改善を進められる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主にバックエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。 2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォーム「LegalForce」は導入社数が600社(2020年12月時点)を突破。圧倒的な速さで成長しており、現在でも多くの会社から注目を集めています。「LegalForce」は、今後さらに多くのユーザーに活用してもらうため、さまざまな新機能や改善を予定。また、既存サービスに留まらず契約書ワークフローに付随する第2第3のプロダクト開発を構想中です。 こちらポジションでは、法務プロフェッショナル向けSaaSである「LegalForce」や次期プロダクトのバックエンド開発を設計~実装・運用まで幅広く担当していただきます。プロダクトを成長させていく上でリーダーシップを持って開発の一画を担うことができるエンジニアメンバーを必要とされています。 <具体的な業務内容> ・バックエンドの技術選定、設計、実装、テスト、運用保守 ・バックエンドに関わるコードレビュー ※創業メンバーが同時に立ち上げた弁護士事務所ZeLoが隣にオフィスを構えているため、開発したものを弁護士が即試用。フィードバックも直ぐに返ってくるためスピード感のある開発環境です。 ※Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏(Matz)が同社の技術顧問として参画。開発についてアドバイスをもらうことができます。Matzに会いたい方、Rubyについて話してみたい方にもおすすめです。 【仕事の特色】 ■仕事のやりがい ・プロダクトラインナップによって0→1, 1→10, 10→100フェーズに携われる ・少数精鋭の優秀なメンバーと仕事ができる ・弁護士と仕事ができる ・リーガルテック分野で新規性かつ社会貢献性の高いプロダクトを世の中に送り出すことで日本国内の法務を変革できる ■仕事を通して得られるもの ・クリーンアーキテクチャを志向したアプリケーション開発経験を積むことができる ・コンテナやサーバレスを用いたモダンアーキテクチャでのバックエンド開発経験を積むことができる ・まつもとゆきひろ氏(Matz)とRubyについての議論ができる ■開発環境 ・言語: Ruby ・フレームワーク: Hanami ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform ・ミドルウェア: MySQL Aurora, Redis ・デプロイメント: AWS Fargate, AWS Lambda, CircleCI ・監視: Datadog, Sentry ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Zoom, Google Meet, Discord ・ナレッジ共有: Notion, Miro, Zeplin

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・プロダクトの目標、優先順位、基準を定め、実行計画を立てた経験 ・チームのアウトプット最大化のための活動経験 ・チームやプロジェクト/プロダクトの短期的/長期的なリスク管理経験 ・ユーザー体験を重視したアプリケーションの設計経験 <仕事のマインド> ・変化への耐性 ・不確実な状況における結果へのコミットメント

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主にプロダクトオーナーとしてご活躍いただきます。 プロダクト開発におけるエンジニアリングのトップとして牽引していただくポジションです。 <具体的な業務内容> 以下のような業務に携わる方を求めています。 ・プロダクトのビジョンを描き、それを技術的に達成することの重要性や面白さをチームに共有する ・技術的な観点からプロダクトの開発方向性や実現可能性をプロダクトマネージャーと協議し、プロダクトバックログを管理する ・開発チームのアウトプットを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する ・ファシリテーションやコンフリクトマネジメント、ネゴシエーションといった技術を活かして、チーム内外の問題解決を実施 【仕事の特色】 ■開発環境 ・言語: Ruby, TypeScript ・フレームワーク: Hanami, React, express ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ: AWS, GCP ・CI: CircleCI, GitHub Actions ・監視: Datadog ・タスク管理: Jira ・ドキュメント管理: Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・Elasticsearch または他の検索エンジンを利用した検索アプリケーション、API開発経験1年以上(1年程度の実務経験を目安としますが、それに満たない場合もポテンシャルと向上心を重視します) ・自然言語処理や機械学習に関わる論文を執筆し、国際会議に論文を継続して通過させることのできる方 ・AIビジネスの推進経験があり自然言語処理をビジネス化するディレクションができる方 ・Python等を用いたWebアプリケーションの開発を行うことのできる方 ・AWSやGCP等のインフラに明るく、機械学習基盤を良くしていくことができる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、研究開発部門での全文検索システムに関わる研究開発です。 同社では、条文検索、類似文書検索など検索技術が様々な場所で活躍。検索エンジン(バックエンドにはElasticsearchを使用)ツールを駆使した全文検索システムの開発に携われます。経験や志向に応じて、自然言語処理や機械学習を活用した新機能・アルゴリズム開発や精度改善、また Elasticsearch クラスタの設計・運用もお任せします。 【仕事の特色】 <開発環境> ◆言語: Python 3, Ruby 2.6 ◆Deep Learningフレームワーク: Pytorch / Tensorflow / Keras ◆機械学習/データ分析ライブラリ: Scikit-learn / Numpy / Scipy / Gemsim / Pandas / Matplotlib ◆フレームワーク: Flask, FastAPI, Hanami, Sinatra, Ruby on Rails, Vue.js ◆ツール: Swagger (OpenAPI 3) ◆インフラ管理: Docker, Terraform, AWS(ECS, EC2, RDS, S3, route53), GCP(BigQuery, CloudFunction, GKE, CloudStorage, AI Platform), Kubernetes, Digdag, Embulk, Fluentd ◆ミドルウェア: MySQL, Elasticsearch ◆監視: Mackerel, Datadog ◆タスク管理: Wrike

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 新技術に積極的
    必須条件

    - 5年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 - チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 - 何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験 - 日本語能力試験N1に相当する言語能力 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発、改善を進められる方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    【仕事内容】 - バックエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 - 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング ※ ご志向に応じてバックエンドだけでなく、フロントエンドやインフラを担当することもできます。 【仕事の特色】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,000社(2022年3月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月のリリース当初から多くの反響をいただいています。 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、LegalForceシリーズのプロダクトの継続的な成長にコミットいただきます。 プロダクトマネージャと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくためのエコシステムを整備するこのポジションは、当社サービスの屋台骨と言えます。 【開発環境/使用ツール】 - 言語: Ruby - フレームワーク: Hanami - スキーマ: Swagger (OpenAPI 3) - プラットフォーム: AWS - 構成管理: Docker, Terraform - コンピューティング基盤: ECS (Fargate), Lambda - 認証基盤: Auth0 - ヘルプデスク: Intercom - メール受送信: SendGrid - データベース: MySQL Aurora, Redis - CI/CD: CircleCI, GitHub Actions - 監視: Datadog, Sentry - データウェアハウス: BigQuery - ロギング: Datadog, Splunk - タスク管理: Jira - コミュニケーション: Slack, Google Meet - ナレッジ共有: Notion, Miro - デザインツール: Figma, Zeplin 【仕事のやりがい】 - ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる - LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる - 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる - 急成長プロダクトで、スケールする仕組みを考えながら開発を行うことができる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ・グラフィックデザイナーとしての実務経験3年以上 ・常にユーザーの視点に立って、デザインができる方 ・紙媒体だけではなく、ゆくゆくはWebデザインやマーケティングなど幅広くチャレンジしていきたい方 ・様々な部署や職種とコミュニケーションをとりながら仕事をすすめていける方

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、マーケティングのためのクリエイティブ全般をお任せいたします。自社プロダクトのさらなるグロースと価値最大化のために、同社のマーケティングユニットにて、力を発揮いただきます。 ご本人の得意分野に合わせて、以下のような幅広い製作物を担当します。 <具体的な業務内容> ・バナー ・コーポレートサイトやLP等Webサイト ・商談やプレゼンのための資料 ・広告物(雑誌広告、製品パンフレット、会社パンフレット) ・ノベルティ ・キャラクターデザインなど 【仕事の特色】 ■やりがい ・ボトムアップで裁量権が大きい ・デザインスキルだけでなくマーケティング領域の知識や経験も深められるチャンスがある ・少数精鋭で向上心の高いメンバーと切磋琢磨しながら仕事ができる環境 ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革できる ■募集背景 今後さらにWebサイトの制作案件が増えていくことに備えた増員

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ・動画撮影、編集経験 ・動画の企画経験 ・Adobe Premiere Pro、Adobe After Effectsの操作スキル ・常にユーザーの視点に立って、動画の企画/制作ができる方 ・様々な部署や職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら仕事をすすめていける方 ・ターゲットや目的に合わせて柔軟に対応できる方

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    自社プロダクトの認知向上、グロースのために、以下の動画制作の業務に従事いただきます。 <具体的な業務内容> ・自社製品の紹介動画の作成、編集 ・YouTube動画やセミナー動画の撮影、編集 ・オウンドメディアやSNSなどで使用する動画の撮影、制作 など 【仕事の特色】 ■やりがい ・ボトムアップで裁量権が大きい ・デザインスキルだけでなくマーケティング領域の知識や経験も深められるチャンスがある ・少数精鋭で向上心の高いメンバーと切磋琢磨しながら仕事ができる環境 ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革できる ■募集背景 今後さらにWebサイトの制作案件が増えていくことに備えた増員

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・テスト項目洗い出しおよびテスト実施経験 ・同値分割、境界値分析等のテスト設計における知識 ・QCDや保守性を考慮したテスト設計能力 ・開発エンジニアやプロダクトマネージャー等の他チームとコミュニケーションしつつ、業務が遂行できること ・ソフトウェアの品質を高めることに強い興味があること

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、AIによる契約書自動レビューサービスであるLegalForceの製品における品質保証管理です。リーダーとして活躍を期待しています。プロダクト責任者やデザイナー・エンジニア等と密にコミュニケーションを取り、一緒によりよいプロダクトを作り上げていただきます。品質を落とすことなく製品の改善速度を今より一層向上させるために大切なお仕事です。 <具体的な業務内容> ・QAチームのマネジメント(現メンバー: 3人) ・LegalForce製品の品質担保施策の検討/遂行 ・各種テストの自動化/効率化 ・品質担保に関する各種ドキュメントの整備 ・開発チームにおける品質における知識/意識の啓蒙 ・開発チームにおける自動テスト文化の醸成 <業務目的> - LegalForce製品の品質保証 - LegalForce QAチームのチームビルディング 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語: Python 3, Ruby 2.6 ・Deep Learningフレームワーク: Pytorch / Tensorflow / Keras ・機械学習/データ分析ライブラリ: Scikit-learn / Numpy / Scipy / Gemsim / Pandas / Matplotlib ・フレームワーク: Flask, FastAPI, Hanami, Sinatra, Ruby on Rails, Vue.js ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform, AWS(ECS, EC2, RDS, S3, route53), GCP(BigQuery, CloudFunction, GKE, CloudStorage, AI Platform), Kubernetes, Digdag, Embulk, Fluentd ・ミドルウェア: MySQL, Elasticsearch ・監視: Mackerel, Datadog ・タスク管理: Wrike

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・プログラミング言語を利用した開発経験や、ミドルウェアの構築運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウドインフラストラクチャに関する知識 ・セキュリティ技術が好きな方 ・技術への探究心がある方 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていける方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発、改善を進められる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、各サービスにおけるモニタリング等のセキュリティ施策推進です。セキュリティリスクと開発効率の両面を意識した施策を実現していただきたいと考えています。 <具体的な業務内容> ・モニタリング基盤の構築 ・脆弱性対応、システムセキュリティの相談、レビュー ・バランスのとれたセキュリティ環境の探求 ・セキュアなシステム開発の啓蒙活動 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語: Python 3, Ruby 2.6 ・Deep Learningフレームワーク: Pytorch / Tensorflow / Keras ・機械学習/データ分析ライブラリ: Scikit-learn / Numpy / Scipy / Gemsim / Pandas / Matplotlib ・フレームワーク: Flask, FastAPI, Hanami, Sinatra, Ruby on Rails, Vue.js ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform, AWS(ECS, EC2, RDS, S3, route53), GCP(BigQuery, CloudFunction, GKE, CloudStorage, AI Platform), Kubernetes, Digdag, Embulk, Fluentd ・ミドルウェア: MySQL, Elasticsearch ・監視: Mackerel, Datadog ・タスク管理: Wrike

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・Zero Trust Network等の考えに基づいたシステムアーキテクチャの作成および改定の経験 ・Azure Active Directory等のIDssSの導入、運用経験 ・Office365等のグループウェアの導入、運用経験 ・PCおよびスマートフォンに対するセキュリティ対策の導入、運用経験 ・ネットワークやサーバ等のインフラストラクチャー構築、運用の経験 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    コーポレートインフラセキュリティに関する業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・Soc 2 type 2の取得、運用 ・IDaaSの導入、運用 ・ソフトウェア開発、コミュニケーション改善、業務効率化等を目的とした各種SaaSの導入、運用 ・PCおよびスマートフォンに対するセキュリティ対策の導入、運用 ・セキュリティパッチ適用およびソフトウェアアップデート ・コーポレートインフラの各種ログの分析 ・コーポレートインフラにおけるインシデント対応 ・プラットフォーム診断の計画の作成および実行(セキュリティベンダーのコントロールを含む) ・コーポレートインフラの改善計画の作成および実行 ・コーポレートインフラに対するサイバー攻撃の手法や脆弱性情報の収集 ・機密度の高い情報の取扱いに係る業務プロセスの改善 ・その他、コーポレートインフラのセキュリティ対策に関する業務 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語: Python 3, Ruby 2.6 ・Deep Learningフレームワーク: Pytorch / Tensorflow / Keras ・機械学習/データ分析ライブラリ: Scikit-learn / Numpy / Scipy / Gemsim / Pandas / Matplotlib ・フレームワーク: Flask, FastAPI, Hanami, Sinatra, Ruby on Rails, Vue.js ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform, AWS(ECS, EC2, RDS, S3, route53), GCP(BigQuery, CloudFunction, GKE, CloudStorage, AI Platform), Kubernetes, Digdag, Embulk, Fluentd ・ミドルウェア: MySQL, Elasticsearch ・監視: Mackerel, Datadog ・タスク管理: Wrike

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ・Webデザイナーとしての実務経験3年以上 ・HTML5、CSS3(SCSS記法)、JavaScriptの基礎的な理解とそれらを用いた静的なWEBページ制作の経験 ・Gulp等のタスクランナーの利用経験 ・Gitを利用したバージョン管理の経験 ・JavaScriptを利用したWebページに必要なインタラクションの実装 ・常にユーザー目線でのデザインができる方 ・様々な部署や職種とコミュニケーションをとりながら仕事をすすめていける方

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、自社プロダクトの認知向上・グロースのために、同社のマーケティングユニットにてWebデザイン全般です。 <具体的な業務内容> ・キャンペーン用のLP作成 ・カンファレンスの特設サイト制作 ・コーポレートサイトのリニューアル ・商談やプレゼンのための資料 等 【仕事の特色】 ■やりがい ・ボトムアップで裁量権が大きい ・デザインスキルだけでなくマーケティング領域の知識や経験も深められるチャンスがある ・少数精鋭で向上心の高いメンバーと切磋琢磨しながら仕事ができる環境 ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革できる ■募集背景 今後さらにWebサイトの制作案件が増えていくことに備えた増員

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 20代活躍中
    • 新技術に積極的
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・何らかのプロダクトのプロダクトマネージャーまたはプロダクトオーナーとしての経験 ・もしくは何等かの事業を責任者または副責任者として立ち上げ、運営した経験 ・戦略コンサルティングファームでコンサルタントとして従事した経験 ■マインド ・SaaS、リーガルテックといった今一番急激に成長していっている分野で、スピード感を持ってキャリアを積みたい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主にプロダクトマネージャー、あるいはそれに近い経験のある方に、下記業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ■プロダクト:AIを活用した契約書レビューサービス“LegalForce” ・プロダクト開発、進捗管理、分析まで(ビジネス要件を踏まえた仕様策定からエンジニアチームと協力) ・プロダクトの責任者として検討、実行まで 【仕事の特色】 ■この仕事で得られる経験は下記の通りです。 ・新規マーケットであるリーガルテックのスタートアップに、イニシアチブを持って参画できる ・発展途上のSaaSにおいて多くのユーザーに高い満足度で使ってもらえるサービスに成長させることができる ・ユーザーの持つ課題を見つけ出し、既存プロダクトの改善だけでなく新規プロダクトの立ち上げに携われる 【開発環境】 ・言語:Python 3.7、Ruby 2.6、JavaScript ・Deep Learningフレームワーク:Pytorch/Tensorflow/Keras ・機械学習/データ分析ライブラリ:Scikit-learn/Numpy/Scipy/Gemsim/Pandas/Matplotlib ・フレームワーク:Flask、Hanami、Sinatra、Ruby on Rails、Vue.js ・ツール:Swagger(OpenAPI 3) ・インフラ管理:Docker、Terraform、AWS(ECS、EC2、RDS、S3、route53)、GCP(BigQuery、CloudFunction、GKE、CloudStorage、AI Platform)、Kubernetes、Digdag、Embulk、Fluentd ・ミドルウェア:MySQL、Elasticsearch ・監視:Mackerel、Datadog ・タスク管理:Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・RubyでのWebサービス開発経験 ・TypeScriptまたはES6以降のいずれかを利用したフロントエンド開発実務経験 ・HTML/CSSに関して基本的な知識のある方 ・何らかのWebフレームワークを利用した経験がある方 ・MySQL/PostgreSQL等のリレーショナルデータベースの利用経験がある方 ・Apacheやnginxの利用経験がある方 ・セキュリティを意識した開発ができる方 ・保守性の高いコードが記述できる方 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発・改善を進められる方ンを取りながら、業務を進められる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主な業務は、RubyとTypeScriptでの作業です。リーガルテック領域での新規サービス開発において、バックエンドからフロントエンドまで活躍できる猟奇は幅広くあります。 新規サービスの開発に従事していただく予定のため、決まったものを実装する流れではなく、どの機能を開発するかの取捨選択からお願いします。実装する形でユーザーの満足度向上につながるベストを探し、ユーザーの反応を見た上でどう機能改善すべきか、ビジネスサイドやCTOと議論しながら日々開発に取り組んでいただきます。 創業段階に着手し、率先して開発の一画を担ってくれるメンバーを求めています。 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語: Python 3.7, Ruby 2.6, JavaScript ・Deep Learningフレームワーク: Pytorch / Tensorflow / Keras ・機械学習/データ分析ライブラリ: Scikit-learn / Numpy / Scipy / Gemsim / Pandas / Matplotlib ・フレームワーク: Flask, Hanami, Sinatra, Ruby on Rails, Vue.js ・ツール: Swagger (OpenAPI 3) ・インフラ管理: Docker, Terraform, AWS(ECS, EC2, RDS, S3, route53), GCP(BigQuery, CloudFunction, GKE, CloudStorage, AI Platform), Kubernetes, Digdag, Embulk, Fluentd ・ミドルウェア: MySQL, Elasticsearch ・監視: Mackerel, Datadog ・タスク管理: Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ・Terraform、Ansible等を利用したInfrastracture as codeの実践経験がある方 ・Jenkins、CircleCI等のCI/CDツールの利用経験がある方 ・モニタリングツール/プロファイラーの運用経験がある方 ・Linux/UNIXでのシステム設計・構築・運用経験がある方 ・Apacheやnginx等のWebサーバの運用経験がある方 ・MySQL/PostgreSQL等のリレーショナルデータベースの運用経験がある方 ・Java、Python、Ruby、PHP、Go等を利用した開発の経験がある方 ・Git等のバージョン管理システムを利用した開発経験がある方 ・ネットワークに関する基礎的な知識がある方 ・シェルスクリプトに関する基礎的な知識がある方 ・AWS(EC2、S3、ECS、Fargate、DynamoDB、RDS、Route53、VPC、IAMなど)のクラウドインフラ設計、構築、運用ができる方 ・セキュリティを意識した設計、開発ができる方 ・技術的な好奇心に満ちており、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主な業務は、インフラ、DevOps開発のリードです。契約書レビュー支援Webアプリ「LegalForce」のサービスローンチに向け、フルコミットしてください。 LegalForceでは開発において、常に新しい技術を採用し、快適な開発環境を構築しようとしています。コンテナを用いたDevOps環境に注力しており、CircleCIやDocker、Kubernetes、ECS、Fargate、Terraformなどの技術やサービスを活用。改善の余地があり、常に進化していくDevOpsにキャッチアップしながらインフラ構築をしていただける方を求めています。 【仕事の特色】 【魅力】 機械学習のシステム運用について理解を深めるチャンスがあります。今後さらに伸びると言われる領域のシステム運用をより早く経験できるでしょう。 一定規模以上の企業に比べ、新技術の導入に寛容といえます。先端技術にチャレンジすることが可能。 また、裁量の幅が大きく、幅広い経験が積めるでしょう。インフラについて意思決定から広範に関わることができます。 【開発環境】 -言語:Python 3.7、Ruby 2.6、JavaScript -Deep Learningフレームワーク:Pytorch/Tensorflow/Keras -機械学習/データ分析ライブラリ:Scikit-learn/Numpy/Scipy/Gemsim/Pandas/Matplotlib -フレームワーク:Flask、Hanami、Sinatra、Ruby on Rails、Vue.js -ツール:Swagger(OpenAPI 3) -インフラ管理:Docker、Terraform、AWS(ECS、EC2、RDS、S3、route53)、GCP(BigQuery、CloudFunction、GKE、CloudStorage、AI Platform)、Kubernetes、Digdag、Embulk、Fluentd -ミドルウェア:MySQL、Elasticsearch -監視:Mackerel、Datadog -タスク管理:Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <業務経験> ・AWS、GCP、Azureのいずれかのクラウドインフラを用いた設計/構築/運用 ・コンテナ技術(Docker)およびその周辺技術(ECS、Kubernetes、Istioなど)を用いた設計/構築/運用 ・HTTPサーバ(Apache、Nginxなど)やenvoyなど、トラフィックの負荷分散に関連したツールの利用 ・Infrastructure as Code(Terraform、CloudFormation、CDKなど)の実践 ・CI/CDツール(CircleCI、GitHub Actions、CodeBuild、CloudBuild、Jenkins等)の利用 ・さまざまなデータストア(MySQL、PostgreSQL、BigQuery、Elasticsearch、S3、GCSなど)の特性を理解した上での設計/構築/運用 ・アプリケーションやシステムの監視環境の導入/構築/運用 ※上記3つ以上該当で可 <マインド> ・自ら課題を発見し、その課題に対してさまざまな観点から対応方法を模索し、最適解を導き出せる課題解決能力に秀でた人 ・SRE関連書籍の内容について共感したことがあり、実践したことがあるもしくは実践したいと考えている人 ・勉強会への聴講参加や登壇発表など、社内外問わず情報収集/共有に対して積極的な姿勢を持った人 ・オープンソースソフトウェアの導入や、必要であればそれに改修パッチリクエストを送ることに積極的な姿勢を持った人

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、インフラを通してLegalForce製品の成長を支えることです。 <具体的な業務内容> ・アプリケーションインフラの設計/構築/運用 ・開発効率向上のための改善施策の検討/実施 ・Terraformを利用したインフラ構成変更およびそのレビュー ※上記をベースに、インフラ視点でのSREの取り組み(自動化・エラーバジェット・ キャパシティプランニングなど)も行っていただきます。 【仕事の特色】 【技術環境】 ・パブリッククラウド:AWS/GCP ・アプリケーション言語:Ruby、Python ・実行環境:Docker ・コンテナオーケストレーション:AWS ECS/GCP GKE ・サーバレス:AWS Lambda、CloudFunction ・データストア:MySQL(RDS、Aurora、CloudSQL)、Redis、Elasticsearch ・モニタリング/ロギング/エラートラッキング:Datadog、CloudWatch、CloudMonitoring、Sentry ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions、Cloud Build ・Infrastructure as Code:Terraform

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 20代活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・自然言語処理や機械学習に関して論文に書かれている数式からプログラミングができる方 ・英語論文を読み理解ができる方 ・Pythonでの開発経験がある方 ■下記のいずれかを満たしている方 ・自然言語処理や機械学習に関わる論文を執筆し、国際会議に論文を継続して通過させられる方 ・Python等を用いたWebアプリケーションの開発を行うことのできる方 ・AWSやGCP等のインフラに明るく、機械学習基盤を良くしていける方 ・AIビジネスの推進経験があり自然言語処理をビジネス化するディレクションができる方 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていける方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    主な業務は、自然言語処理・機械学習に関わる研究開発です。法務プロフェッショナル向けSaaSであるLegalForceの研究開発部門にて活躍いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> -言語: Python 3.7, Ruby 2.6, JavaScript -Deep Learningフレームワーク: Pytorch / Tensorflow / Keras -機械学習/データ分析ライブラリ: Scikit-learn / Numpy / Scipy / Gemsim / Pandas / Matplotlib -フレームワーク: Flask, Hanami, Sinatra, Ruby on Rails, Vue.js -ツール: Swagger (OpenAPI 3) -インフラ管理: Docker, Terraform, AWS(ECS, EC2, RDS, S3, route53), GCP(BigQuery, CloudFunction, GKE, CloudStorage, AI Platform), Kubernetes, Digdag, Embulk, Fluentd -ミドルウェア: MySQL, Elasticsearch -監視: Mackerel, Datadog -タスク管理: Notion <仕事のやりがい> ・これまであまり研究されていない分野のテキストを利用して研究開発ができる ・手に入らない契約書データを用いて大規模なテキストデータを扱える ・自然言語処理や機械学習に関わらずアルゴリズムやDSLの構築など難度の高いチャレンジが可能 ・0→1フェーズに携われる ・少数精鋭の優秀なメンバーと業務に取り組める ・Legal Tech分野でこれまでになかった新しいプロダクトを世に送り出せる ・Rubyの開発者が技術顧問のためより知識を深められる <仕事を通して得られるもの> ・自然言語処理をビジネスに適用する経験 ・自然言語処理や機械学習関連の技術 ・インフラ、サーバーから研究開発分野まで各方面で優秀なエンジニアとの交流 ・京都大学の研究者と技術やプロダクトについて議論できる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    必須条件

    <経験> ・PCブラウザに対応しているプロダクトのUI設計 ・サービスの継続的な改善に関わった経験 ・サービス開発の上流工程から関わった経験 ・adobe XD、Figma、Sketchなどのデザインツールの利用経験 ※応募の際には、ポートフォリオの提出もお願いいたします。 <仕事へのマインド> ・自分の作成したデザインの根拠と理由を、言葉で伝えられる方 ・積極的にユーザーの声を聞きに行き、UIを改善できる方 ・さまざまな部署や職種とコミュニケーションをとりながら仕事を進めていける方

    想定年収

    420~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    LegalTechという領域で、AIによる契約書レビューサービスを中心とした法務プロフェッショナル向け法務基幹サービス『LegalForce』や、契約書管理システム『LegalForceキャビネ』などを開発している同社。 このうち、『LegalForceキャビネ』のサービス設計からUI作成まで関わる、UI/UXデザイナーを募集しています。 <具体的な業務内容> ・お客さまへのユーザーヒアリング ・プロダクトのUI設計 ・プロトタイプを用いたユーザビリティテスト ・エンジニアに伝わりやすい機能仕様書の作成 【仕事の特色】 ビジネスサイドやエンジニアと受発注関係になく、能動的にイニシアティブを持って働ける環境です。BtoB企業ならではの、お客さまの反応を直で見れられる機会があります。少数精鋭の中、高い向上心を持つメンバーと研鑽し合いながら仕事に取り組めることも特徴です。LegalTech領域において、これまでになかった新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務の変革に携われます。 ■仕事のやりがい ・組織カルチャーはトップダウンではなくボトムアップ ・自社プロダクトのデザインに責任を持ち、裁量を持って新規設計/改善していける ・実ユーザーから直接声を聞き、ヒアリングできる機会が豊富 ・ユーザー課題を発掘する上流工程から、プロダクトマネージャー/エンジニアとのチーム一丸で関われる ・全社ブランディングを担当するマーケティングチームのグラフィックデザイナーとお互いのナレッジを共有し、一緒に仕事をする機会がある ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • LAMP
    • ...
    必須条件

    ・AWS(EC2、S3、ECS、Fargate、DynamoDB、RDS、Route53、VPC、IAMなど)のクラウドインフラ設計・構築・運用ができる方 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、業務を進められる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    契約書レビュー支援webアプリ「LegalForce」のサービスローンチに向けて、フルコミットでインフラ、DevOps開発をリードするエンジニアを募集しています。 LegalForceでは開発において、常に新しい技術を採用し、快適な開発環境を構築しようとしています。現在注力しているのはコンテナを用いたDevOps環境であり、CircleCIやDocker、Kubernetes、ECS、Fargate、Terraformなどの技術やサービスを活用しています。ここにはまだまだ改善の余地があり、常に進化していくDevOpsにキャッチアップしながらインフラ構築をして頂けるエンジニアを募集しています。 【仕事の特色】 -ビジネスサイドやエンジニアと受発注関係になく、能動的にイニシアティブを持って働くことができる -BtoBの企業の特徴として、お客様の反応を直で見れることが多い -少数精鋭で向上心の高いメンバーと切磋琢磨しながら仕事をすることができる -LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・Rubyでの開発経験がある方 ・HTML、CSS、JavaScriptに関して基本的な知識のある方 ・何らかのWebフレームワークを利用した経験がある方 ・テストコードを記述したことがある方 ・セキュリティを意識した開発ができる方 ・保守性の高いコードが記述できる方 <仕事のマインド> ・困難に前向きに立ち向かえる方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    法務プロフェッショナル向けSaaSであるLegalForceの研究開発部門にて、API開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 ・Rubyの柔軟性を生かし、メタプログラミングを通してDSLを開発することができる ・通常のWebプログラミングとは異なり、アルゴリズムやDSLの構築など難度の高いチャレンジができる ・0~1フェーズに関わることができる ・少数精鋭の優秀なメンバーと仕事をすることができる ・Legal Tech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出すことができる <開発環境> ・言語:Ruby2.6、JavaScript ・フレームワーク:Hanami、Sinatra、RubyonRails、Vue.js ・インフラ管理:Docker、Terraform、AWS(ECS、EC2、RDS、S3、route53)、GCP(BigQuery、CloudFunction、GKE、CloudStorage) ・ミドルウェア:MySQL

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    必須条件

    <経験> ・RubyでのWebサービス開発経験 ・TypeScriptまたはES6以降のいずれかを利用したフロントエンド開発実務経験 ・HTML/CSSに関して基本的な知識のある方 ・何らかのWebフレームワークを利用した経験がある方 ・MySQL/PostgreSQL等のリレーショナルデータベースの利用経験がある方 <仕事のマインド> ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発・改善を進められる方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    リーガルテック領域での新規サービス開発において、主にRubyとTypeScriptを用いて、バックエンドからフロントエンドまで幅広くかかわっていただきます。 【仕事の特色】 新規サービスの開発であるため、単に決まったものを実装していくのではなく、どの機能を開発するかの取捨選択から始まり、どのような形で実装するのがユーザーの満足度向上につながるか、ユーザーの反応を見た上でどう機能改善すべきか等々、ビジネスサイドやCTOと議論しながら日々開発していくことになります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・Rubyでの開発経験がある方 ・HTML、CSS、JavaScriptに関して基本的な知識のある方 ・何らかのWebフレームワークを利用した経験がある方 <仕事のマインド> ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に自らキャッチアップしていくことができる方 ・ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取りながら、開発・改善を進められる方

    想定年収

    500万円

    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    法務プロフェッショナル向けSaaSであるLegalForceのサーバーサイド開発をご担当していただきます。 【仕事の特色】 ・0~1フェーズに関わることができる ・少数精鋭の優秀なメンバーと仕事ができる ・弁護士と仕事ができる ・Legal Tech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる <開発環境> ・言語:Ruby2.6、JavaScript ・フレームワーク:Hanami、Sinatra、RubyonRails、Vue.js ・インフラ管理:Docker、Terraform、AWS(ECS、EC2、RDS、S3、route53)、GCP(BigQuery、CloudFunction、GKE、CloudStorage) ・ミドルウェア:MySQL

さらに表示する

株式会社LegalOn Technologiesに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社LegalOn Technologies
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?