- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
45
件
2025年06月18日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・プラットフォームビジネスに興味をお持ちの方 ・動画配信ビジネスに興味をお持ちの方 ・技術者として自己研鑽を続けられる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■お任せする役割 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 フロントエンド・バックエンドなどのについても明確な分担はなく、個人の強みを活かしながらフルスタックに活躍いただける環境です。 ■具体的な業務内容 システム設計 基本設計 詳細設計 画面設計 UI設計 システム開発(ベンダーコントロール含む) フレームワーク選定 ライブラリ開発 プログラミング、システム実装 単体テスト(ユニットテストプログラム) システム運用 【仕事の特色】 ■チーム構成 それぞれ20代〜30代中心の社員が在籍しています。 チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 【本ポジションの魅力】 ■裁量が大きい 任される業務の裁量が大きくレイヤーに壁がないので、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまで全ての技術レイヤーを経験することが可能です。 細かな担当分けをされていないため、一人一人がフルスタックエンジニアとして活躍しています。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質をとらえた開発を目指しています。 一つの機能をまるっとお任せすることも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるためやりがいを感じられます。 裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でもさかんにコミュニケーションをとりながら、助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリアがある 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、会社全体でもエンジニアの社内勤務者の比率は100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりに重きを置いています。 「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適宜対応しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・プロジェクトマネジメント( PM )またはそれに準ずる役割の経験: 3年程度 ・フロントエンド及びバックエンド双方における実務経験(合計目安:3年程度) - JavaScript , TypeScript , Node.js を用いた開発経験( Vue, Next, Nuxt, React いずれかのフレームワーク利用経験が望ましい) ・AWS を活用した設計・構築・運用経験 ・Git/GitHub を用いたチーム開発の基礎知識 ・開発プロジェクトを前に進めるためのコミュニケーション能力と主体性 ・多様な関係者とコミュニケーションを取り、協力して物事を進められる方 ・目標達成に向けて計画し、責任感を持ってプロジェクトを推進できる方 ・技術的な視点に加えて、ビジネスや顧客の成功を常に意識し、貢献できる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 PdMと密に連携しながら、平均2~3ヶ月サイクルで進む機能開発プロジェクトの中心となり、開発を推進していただきます。 ロードマップに基づき、要件定義や仕様策定を技術的な観点からサポート。 実現可能な開発計画へと落とし込みます。 プロジェクトが円滑に進むよう、進捗状況を的確に把握し、潜在的なリスクを早期に特定・対応しながら、品質基準を担保し、必要なリソースを管理していきます。 関係者と円滑なコミュニケーションが不可欠です。 PdMやエンジニアと日々連携し、時には顧客との仕様調整や進捗報告なども担っていただきます。 【仕事の特色】 【ミッション】 技術的知見とマネジメント能力を駆使し、ULIZA の開発を推進する。 【開発の進め方】 ■チーム構成 PM/PdM兼任:1名 メンバー:4名 20代後半~30前半のメンバーがほとんどです。 ■PM/PdMの業務 ロードマップの策定、ターゲットの選定などのPdM 業務と、進捗管理、用件定義や設計、プロジェクト管理双方を統括 ■開発スタイル 年間約20件の機能リリースを目指し、1つの機能あたり平均2~3ヶ月のサイクルで進めています。 チーム内のコミュニケーションは、週3回の夕会での日々の進捗共有や課題相談、週1回の全体進捗共有会を通じて密に行っています。 Slackなども活用し、オープンな情報共有を大切にする文化です。 ■サポート体制 開発における技術的な課題や設計に関する相談は、経験豊富なシニアエンジニアがサポートしますのでご安心ください。 【開発環境】 ・使用言語:JavaScript, TypeScript ・フレームワーク:フロントエンド(Vue, Next, Nuxt, React)、Node.js ・インフラ:AWS ・その他:Git / GitHub / CIツール 【募集背景】 当社が提供する動画配信プラットフォーム『ULIZA』は、近年非メディア企業様からのニーズが急速に高まっており、まさに事業拡大の重要なフェーズを迎えています。 市場の変化と事業拡大に対応し、ULIZAをさらに進化させるため、開発体制の強化が急務です。 お客様より寄せられる新たな要望にお応えし、計画されたロードマップを遅滞なく実現していくには、個々のエンジニアの技術力を最大限に活かしつつ、開発プロセス全体を効率的に回し、チームとして推進していく力が求められています。 今回、エンジニアリングの専門性に加え、プロダクトマネジメントの視点・ご経験をお持ちの方を募集します。 【ポジションの魅力】 ■技術とビジネスの架け橋 エンジニアリングのバックグラウンドを活かし、技術的な実現性とビジネス要求のバランスを取りながら、最適な開発を推進できます。 ■動画配信領域の専門性 成長分野である動画配信技術に深く関わり、専門性を高めながらプロダクト開発に貢献できます。 【入社後のキャリアパス】 6~7プロジェクトの進捗管理を担当していただきます。 開発プロジェクトの推進リーダーとしてご活躍いただきながら、多様なキャリアパスを描くことが可能です。 ・領域のエキスパートとして開発をリードしていく ・顧客や市場への深い理解を基に、プロダクト全体の戦略策定を担うPdMへとステップアップ ・開発プロセス改善やチーム育成に貢献し、組織全体をリードする役割を目指す など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・プロジェクトマネジメント( PM )またはそれに準ずる役割の経験: 3年程度 ・フロントエンド及びバックエンド双方における実務経験(合計目安:3年程度) - JavaScript , TypeScript , Node.js を用いた開発経験( Vue, Next, Nuxt, React いずれかのフレームワーク利用経験が望ましい) ・AWS を活用した設計・構築・運用経験 ・Git/GitHub を用いたチーム開発の基礎知識 ・開発プロジェクトを前に進めるためのコミュニケーション能力と主体性 ・多様な関係者とコミュニケーションを取り、協力して物事を進められる方 ・目標達成に向けて計画し、責任感を持ってプロジェクトを推進できる方 ・技術的な視点に加えて、ビジネスや顧客の成功を常に意識し、貢献できる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 PdMと密に連携しながら、平均2~3ヶ月サイクルで進む機能開発プロジェクトの中心となり、開発を推進していただきます。 ロードマップに基づき、要件定義や仕様策定を技術的な観点からサポート。 実現可能な開発計画へと落とし込みます。 プロジェクトが円滑に進むよう、進捗状況を的確に把握し、潜在的なリスクを早期に特定・対応しながら、品質基準を担保し、必要なリソースを管理していきます。 関係者と円滑なコミュニケーションが不可欠です。 PdMやエンジニアと日々連携し、時には顧客との仕様調整や進捗報告なども担っていただきます。 【仕事の特色】 【ミッション】 技術的知見とマネジメント能力を駆使し、ULIZA の開発を推進する。 【開発の進め方】 ■チーム構成 PM/PdM兼任:1名 メンバー:4名 20代後半~30前半のメンバーがほとんどです。 ■PM/PdMの業務 ロードマップの策定、ターゲットの選定などのPdM 業務と、進捗管理、用件定義や設計、プロジェクト管理双方を統括 ■開発スタイル 年間約20件の機能リリースを目指し、1つの機能あたり平均2~3ヶ月のサイクルで進めています。 チーム内のコミュニケーションは、週3回の夕会での日々の進捗共有や課題相談、週1回の全体進捗共有会を通じて密に行っています。 Slackなども活用し、オープンな情報共有を大切にする文化です。 ■サポート体制 開発における技術的な課題や設計に関する相談は、経験豊富なシニアエンジニアがサポートしますのでご安心ください。 【開発環境】 ・使用言語:JavaScript, TypeScript ・フレームワーク:フロントエンド(Vue, Next, Nuxt, React)、Node.js ・インフラ:AWS ・その他:Git / GitHub / CIツール 【募集背景】 当社が提供する動画配信プラットフォーム『ULIZA』は、近年非メディア企業様からのニーズが急速に高まっており、まさに事業拡大の重要なフェーズを迎えています。 市場の変化と事業拡大に対応し、ULIZAをさらに進化させるため、開発体制の強化が急務です。 お客様より寄せられる新たな要望にお応えし、計画されたロードマップを遅滞なく実現していくには、個々のエンジニアの技術力を最大限に活かしつつ、開発プロセス全体を効率的に回し、チームとして推進していく力が求められています。 今回、エンジニアリングの専門性に加え、プロダクトマネジメントの視点・ご経験をお持ちの方を募集します。 【ポジションの魅力】 ■技術とビジネスの架け橋 エンジニアリングのバックグラウンドを活かし、技術的な実現性とビジネス要求のバランスを取りながら、最適な開発を推進できます。 ■動画配信領域の専門性 成長分野である動画配信技術に深く関わり、専門性を高めながらプロダクト開発に貢献できます。 【入社後のキャリアパス】 6~7プロジェクトの進捗管理を担当していただきます。 開発プロジェクトの推進リーダーとしてご活躍いただきながら、多様なキャリアパスを描くことが可能です。 ・領域のエキスパートとして開発をリードしていく ・顧客や市場への深い理解を基に、プロダクト全体の戦略策定を担うPdMへとステップアップ ・開発プロセス改善やチーム育成に貢献し、組織全体をリードする役割を目指す など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・バックエンド開発経験:3年以上 -Ruby on Rails、PHP(Laravel等)、Node.js(JavaScript/React)いずれかを用いた開発経験 ・リーダーまたはそれに準ずる経験:1年以上 ・開発推進、タスク管理、メンバー育成などの経験 ・要件定義、設計といった開発の上流工程に携わった経験 ・周囲と協力しながら、業務を推進できるコミュニケーション能力のある方 ・自身の専門性を高めていく向上心のある方 ・責任感とチャレンジ精神を持ち、前向きに業務に取り組める方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 ■入社後のスタートアップ まず既存の動画配信サービスに関するエンハンス開発にバックエンドエンジニアとして携わっていただきます。 ■主な業務範囲 案件のエンハンス開発からスプリント開発を担当し、早期に顧客折衝にも参加。 顧客要望を製品で対応する方針検討の流れを習得していただきます。 将来的には、 PM またはそれに近い立場で、バックエンドを主軸としながら全レイヤーを意識したプロジェクト管理をお任せします。 顧客要望を製品仕様に落とし込んだ設計・提案、メンバーへの展開、スケジュール管理、上位レベルでの他レイヤー調整などを担当いただきます。 【仕事の特色】 【ミッション】 バックエンドの専門知識を活かしてプロジェクトの技術的な方向性を定め、チームをリードするとともに、プロジェクト全体をバックエンドの視点から俯瞰的に捉え、 PM をサポートまたは代替することで円滑な進行に貢献。 【開発の進め方】 ■チーム構成 バックエンドチームは、プロジェクト規模に応じ、バックエンドリーダー兼 PM 1名とメンバー数名で構成されます。 大規模案件では他レイヤーと連携、小規模案件は少人数で推進。 バックエンドリーダー兼 PM は技術リードとプロジェクト管理を担い、複数案件を同時担当することがあります。 ■開発スタイル 顧客と社内開発メンバーが密に連携し、1~2週間ごとのスプリントで開発を進めています。 各スプリントの開始前に、顧客の要望やビジネス目標、チームの状況を考慮し、スプリント内で取り組むべき開発タスクを全員で合意形成。 スプリント期間中は、各自が合意したタスクに責任を持って取り組み、進捗状況を共有しながら開発を進めていきます。 ■サポート体制 専門の独自の製品サポートチームを設置しており、技術的な疑問や課題に対し随時サポートする体制があります。 過去に同じような特別な対応をした事例があれば、サポートチームと連携し解決に導きます。 もちろん、プロジェクト内でも積極的に経験豊富なメンバーが互いをサポートし合う文化があり、安心して開発に集中できる環境です。 【開発環境】 ・Ruby on Rails, Node.js, Go, PHP, Next.js ・インフラ:AWS 【募集背景】 TVer や WOWOW のような大規模動画配信サービスを主要顧客とし、それぞれのニーズに最適化された バックエンドの開発・提供を行っています。 私たちは、顧客ごとの課題を深く理解し、その本質から普遍的な解決策を見出すことで、個別のカスタマイズを自社製品の進化へと繋げています。 これは単なる受託開発ではなく、得られた知見や技術を製品全体の品質向上や新たな価値創造に活かす、プロダクトドリブンな開発スタイルです。 今後、新規案件の推進と、将来のプロダクト開発も見据えた体制強化のため、新たな仲間を募集しています。 【ポジションの魅力】 バックエンドの技術リーダーとして、 プロジェクト全体を幅広く牽引し、サービスの成長に直接貢献できる点 が魅力です。 顧客折衝を通じてビジネス要求を理解し、製品への主体性を活かせます。 早期にチームリーダーとして活躍し、幅広い技術と調整能力を高めることが可能ですので、裁量と主体性を尊重する環境で自身の成長も実感できるはずです。 【入社後のキャリアパス】 ■3か月後 当社の開発フローや技術スタックに慣れていただきながら、バックエンド開発業務の一連の流れ(要件定義から実装、テストまで)を自律的にこなせるようになることを期待しています。 先輩エンジニアが丁寧にサポートしますので、安心して業務に臨んでください。 ■半年後 バックエンドタスクのスケジュール管理や、関連する他レイヤー(フロントエンド、インフラなど)との連携・調整をお任せします。 円滑なプロジェクト進行を担う中で、バックエンドを起点としたシステム全体の理解を深めていただきます。 ■1年後 バックエンド主導でシステム保守・開発を推進する PM 的な立ち位置としてご活躍いただくことを期待しています。 案件業務をこなしながら、顧客からの要望を製品の成長に繋げる主体性を積極的に発揮していただきます。バックエンドを軸に、フロントエンドやインフラ領域の知識・スキル習得に挑戦することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・Kotlin および Jetpack Compose を用いた Android ネイティブアプリ開発の実務経験 または ・Swift および SwiftUI を用いた iOS ネイティブアプリ開発の実務経験 ※どちらかの経験のみでもOK ・ REST API を利用したアプリケーション開発の実務経験 ・他の開発チームと積極的に連携し開発を推進したご経験 ・ OS のバージョンアップに伴うアプリケーションの仕様変更追従、互換性担保、検証などの実務経験 ・言語マイグレーションのご経験(一部でも可) ・周囲と協力し、考えを相手に分かりやすく伝えられる方 ・当事者意識を持ち、主体的に組織目標の達成に貢献できる方 ・知識や経験を共有し、チームや組織の成長に貢献する意欲のある方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 ■入社後のスタートアップ まずは現在進行中のプロジェクトに参加し、既存アプリの保守運用業務からスタートしていただきます。 同時に、2〜3週間サイクルのスプリント開発にも開発メンバーとして加わり、納品を意識した開発サイクルを実践。 この期間を通じて、当社の開発プロセス、プロダクト特性、そしてチームの雰囲気に慣れていただくことを目指します。 ■主な業務範囲 日々の開発業務においては、主に以下の役割を担っていただきます。 ・スプリント計画に基づき割り当てられた開発タスク(チケット)について、内容を理解し、設計~テストまで責任を持って推進します。実現方法の検討や技術的な課題解決も含まれます ・同じチームのエンジニア(社員、パートナー様)と密に連携し、タスクの分担、進捗状況の共有、コードレビューなどを通じて協力しながら開発を進めます ・プロジェクトマネージャーやチームリーダーと開発の進捗状況、発生した課題、仕様に関する確認・相談などを適宜行います ※ご経験や役割に応じて、プロジェクトやご担当いただく役割によっては、技術的な観点から顧客と直接コミュニケーションを取り、仕様の詳細説明や調整を行っていただく機会もあります。 【仕事の特色】 【ミッション】 最高の動画視聴体験を追求し提供し続けることは常に意識しています。 その実現のため、今後入社される方と以下の挑戦を一緒に推進していきたいです。 ■iOS / Android 間のギャップ解消 プラットフォーム特性を活かしつつ、機能や体験の差を最小限に抑え、よりシームレスな開発プロセスと一貫した UI/UX を実現する ■バックエンドとの連携強化 モバイルアプリ単体だけでなく、バックエンドの仕組みや API 特性を深く理解し、パフォーマンスや拡張性まで考慮した最適な設計・実装が行える視点をチームに浸透させる 【開発の進め方】 ■チーム構成 案件ごとに PM がプロジェクト全体を管理し、 iOS / Android それぞれのリードエンジニア(社員)が技術面をリードします。 チームは社員とパートナー様で構成され、協力しながらプロジェクトを推進します。 大小合わせて12〜13件の案件が動いていることが多いです。 ■開発プロセス アジャイル開発(スプリント)を基本とし、定期的なコミュニケーションを通じて、変化に柔軟に対応しながら開発を進めます。 スプリント開発はクライアント様と社内開発メンバーと連携して、スプリント内で対応するタスクを決めるようにしています。 スプリントの最初に合意した開発タスクを各自実施していきます。 ■サポート体制 AndroidTV 向けのプロダクト開発にて、 Kotlin Multiplatform を使った開発を行っているため初めて触れる方もサポート可能です。 【開発環境】 iOS : Switft / Objective-C Android : Kotlin / Java Kotlin Multiplatform、 Flutter を使いマルチプラットフォーム対応を行う場合もあります。 【募集背景】 TVer や WOWOW のように、日々多くの人々が熱中する動画配信サービス。 私たちは、その視聴体験の中核を担うモバイル/テレビ向け Native アプリ開発を得意としています。 最新の OS から少し前のバージョンまで、スマホ、タブレット、TV、あらゆる画面サイズに対応し、どんな環境のユーザーにも快適な映像体験を届けています。 私たちがこれまで培ってきた 「多くの人に確実に届ける」 ための技術とノウハウ を土台に、さらなる開発効率の向上と、より洗練されたユーザー体験の実現を目指し、プロダクトを次のステージへと引き上げていきたいと考えています。 進化を加速させ、大規模アプリ開発の未来を共に切り拓いていくために新たな視点と推進力をもたらしてくださるアプリエンジニアを求めています。 【ポジションの魅力】 当社の開発環境で活躍いただくことで、以下のようなスキルや経験を磨くことができます。 ■実践的なアジャイル開発(スプリント)スキル 2〜3週間のスプリントサイクルを主体的に回す経験を通じて、計画立案からタスク遂行、チーム連携、そして変化への柔軟な対応まで、実践的なアジャイル開発手法を深く習得できます。 ■多様な技術へのキャッチアップと応用力 常に10件以上のプロジェクトが並行して動いている環境です。担当案件だけでなく、他のプロジェクトで採用されている技術やノウハウに触れる機会が豊富にあります。 ■マルチプロジェクトでの調整・コミュニケーション能力 様々な関係者( PM 、他チーム、パートナー様、時には顧客)と連携し、情報を収集・共有しながら最適な解決策を見出し、プロジェクトを円滑に進めるための高度なコミュニケーション能力と調整力が自然と身につきます。 【入社後のキャリアパス】 強みや志向、プロジェクトの状況を踏まえ、入社後1年を目安に、 以下の 【A】または【B】どちらか の役割で中心的な活躍を期待 しています。 【A】テクニカルリードとしての活躍 iOS または Android (あるいはその両方)のプラットフォームにおいて、深い技術知識と経験を活かし、チームを技術的にリードする役割 担当プラットフォームの設計方針策定、コード品質の向上、開発プロセスの改善提案、若手メンバーの育成などを通じて、チーム全体の開発力向上に貢献していただきたいです。 【B】マルチプラットフォーム戦略の推進者としての活躍 マルチプラットフォームに関する知見を活かし、既存アプリのアーキテクチャを深く理解・分析していただきます。 iOS / Android 間のギャップ(機能差、 UI/UX のズレ、コード重複など)を特定し、プラットフォーム共通化や差異解消に向けた具体的な改善施策の立案から実行までを推進する役割です。 将来的には、新たな技術導入の検討・推進も実施いただきたいです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・Kotlin または Java による Android アプリ開発経験(2年以上の実務経験が望ましい) ・Android アプリの設計・開発・テスト(自動テスト含む)のいずれかのフェーズにおける中心的な役割のご経験 ・円滑なコミュニケーションを通じてプロダクト開発に貢献できる方 ・多様な関係者とコミュニケーションを取り、協力して物事を進められる方 ・目標達成に向けて計画し、責任感を持ってプロジェクトを推進できる方 ・技術的な視点に加えて、ビジネスや顧客の成功を常に意識し、貢献できる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 Android エンジニアとして、動画配信プラットフォーム『ULIZA』のアプリケーション開発全般に携わっていただきます。 ■ULIZA 運用者向け「動画配信管理アプリ」の開発 動画コンテンツの管理、配信設定、分析機能などの実装・改善 直感的な操作で、誰でも簡単に動画配信できるUI/UXの追求 ■視聴者向け「動画再生プレイヤーアプリ」の開発 高画質・安定再生、倍速・字幕・オフライン視聴などのリッチな再生機能の実装・強化 多様なニーズに応える、最高の視聴体験の提供 ■ULIZA コアライブラリの開発 アプリ共通基盤の開発・保守 動画再生技術(著作権管理、広告挿入 等)を凝縮したライブラリ開発 視聴データ収集・分析ライブラリ開発。 【仕事の特色】 【ミッション】 Android 技術を最大限に活かして、『ULIZA』をユーザーにとってなくてはならない動画プラットフォームへと成長させる。 【開発の進め方】 ■チーム構成 全体:5名(そのうち Android 開発メンバー 2名) 20代後半~30前半のメンバーがほとんどです。 ■開発スタイル 1人 2~3ヶ月のサイクルで、年間 20本ほどの機能をリリースしています。 チーム内のコミュニケーションは、週3回の夕会での日々の進捗共有や課題相談、週1回の全体進捗共有会を通じて密に行っています。 Slack なども活用し、オープンな情報共有を大切にする文化です。 ■サポート体制 開発における技術的な課題や設計に関する相談は、経験豊富なシニアエンジニアがサポートしますのでご安心ください。 【開発環境】 Java, Kotlin Swift, Objective-C, Flutter, JavaScript, TypeScript 【募集背景】 動画配信プラットフォーム『ULIZA』は、多様な業界で活用が広がり、特にアプリを通じた動画体験への期待が急速に高まっています。 事業拡大に伴い、この進化を加速させるため、 Android 開発の体制強化が急務です。 お客様の多様なニーズに応え、計画されたロードマップを迅速に実現するには、高い Android 開発技術に加え、開発プロセスを効率的に推進する力が必要です。 そこで今回、 Android の深い技術知識と、『ULIZA』の成長を共に推進してくださる意欲をお持ちの方を募集します。 【ポジションの魅力】 ■Android 開発の専門性を深め、広げるチャンス アプリから ライブラリ作成まで、動画技術の最前線で幅広い開発経験を積み、市場価値を高められます。 ■技術でプロダクト価値を高め、ユーザーに貢献できる 「作る」だけでなく、主体的にプロダクト改善に関わり、大きな手応えとやりがいを得られます。 【入社後のキャリアパス】 ■3か月後 まずは、既存コードの理解や軽微な改修、テスト業務を通じて、プロダクトと開発プロセスに慣れていただきます。 ■半年後 先輩のサポートのもと、新機能の開発を主担当として推進し、リリースを目指します。 小規模な機能であれば、設計段階から関わっていただくこともあります。 ■1年後 アプリ開発で培った知見を活かし、機能改修やパフォーマンス改善といった、より技術的な深掘りが求められる開発に挑戦します。 要件定義や仕様策定といった上流工程にも徐々に携わっていただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・バックエンド開発経験:3年以上 -Ruby on Rails,PHP(Laravel等),Node.js(JavaScript/React)を用いた開発経験 ・リーダーまたはそれに準ずる経験:1年以上 -開発推進、タスク管理、メンバー育成などの経験 ・周囲と協力しながら、業務を推進できるコミュニケーション能力のある方 ・自身の専門性を高めていく向上心のある方 ・責任感とチャレンジ精神を持ち、前向きに業務に取り組める方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 ■入社後のスタートアップ まず既存の動画配信サービスに関するエンハンス開発にバックエンドエンジニアとして携わっていただきます。 ■主な業務範囲 初期フェーズでは、スプリント開発の一員として、機能追加や改善の実装業務を担当していただきます。 早い段階から顧客とのコミュニケーションにも積極的に参加していただき、顧客の要望を直接理解しながら、それを製品の標準機能として実現するための検討プロセスを学んでいただきます。 【仕事の特色】 【ミッション】 国内有数の大規模動画配信サービスである TVer や WOWOW を主要顧客とし、数百万のユーザーが日々利用するバックエンドの開発・進化をリード。 個別案件の要望に対し、将来的な製品の成長を見据えた改善策を積極的に提案・推進。 【開発の進め方】 ■チーム構成 プロジェクト規模に応じ、下記構成しています。 ・プロジェクトリーダー1名 ・メンバー数名 大規模案件ではフロントエンド、アプリ、インフラ各チームと連携します。 小規模案件は少人数で柔軟に対応しています。 ■開発プロセス 顧客と社内開発メンバーが密に連携し、1~2週間ごとのスプリントで開発を進めています。 各スプリントの開始前に、顧客の要望やビジネス目標、チームの状況を考慮し、スプリント内で取り組むべき開発タスクを全員で合意形成。 スプリント期間中は、各自が合意したタスクに責任を持って取り組み、進捗状況を共有しながら開発を進めていきます。 ■サポート体制 専門の独自の製品サポートチームを設置しており、技術的な疑問や課題に対し随時サポートする体制があります。 過去に同じような特別な対応をした事例があれば、サポートチームと連携し解決に導きます。 もちろん、プロジェクト内でも積極的に経験豊富なメンバーが互いをサポートし合う文化があり、安心して開発に集中できる環境です。 【開発環境】 Ruby on Rails, Node.js, Go, PHP, Next.js インフラ:AWS 【募集背景】 TVer や WOWOW のような大規模動画配信サービスを主要顧客とし、それぞれのニーズに最適化された バックエンドの開発・提供を行っています。 顧客ごとの課題を深く理解し、その本質から普遍的な解決策を見出すことで、個別のカスタマイズを自社製品の進化へと繋げています。これは単なる受託開発ではなく、得られた知見や技術を製品全体の品質向上や新たな価値創造に活かす、プロダクトドリブンな開発スタイルです。 今後、新規案件の推進と、将来のプロダクト開発も見据えた体制強化のため、新たな仲間を募集しすることとなりました。 【ポジションの魅力】 バックエンドエンジニアとして、 サービスの成長を技術的に牽引できる点 が魅力です。 顧客折衝を通じてビジネス要求を深く理解し、製品改善に主体的に取り組むことができます。 幅広い技術スタックと大規模サイト対策の経験を積みながら、早期にリーダーシップを発揮するチャンスもあり、スキルアップを目指したい方に最適な環境です。 【入社後のキャリアパス】 ■3か月後 当社の開発フローや技術スタックに慣れていただきながら、バックエンド開発業務の一連の流れ(要件定義から実装、テストまで)を自律的にこなせるようになることを期待しています。 先輩エンジニアが丁寧にサポートしますので、安心して業務に臨んでください。 ■半年後 バックエンドタスクのスケジュール管理や、関連する他レイヤー(フロントエンド、インフラなど)との連携・調整をお任せします。 円滑なプロジェクト進行を担う中で、バックエンドを起点としたシステム全体の理解を深めていただきます。 ■1年後 バックエンドチームのリーダーとして、チームを牽引していただくことを期待しています。 設計方針の決定やコードレビューなど技術的な面でフロントエンドチームやインフラチームと密に連携し、リードしていただきます。 また、日々の案件業務をこなしつつ、顧客からの要望を製品の標準機能として取り込むための提案や推進にも積極的に関わっていただきます。バックエンドを軸に、フロントエンドやインフラ領域の知識・スキル習得に挑戦することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・AWS または GCP を利用したシステム設計・構築・運用経験 ・開発プロジェクトの進行管理経験 ・高い当事者意識を持ち、自律的に業務範囲を拡大していける方 ・円滑なビジネスコミュニケーション能力 ・顧客課題の解決に情熱を注ぎ、技術とビジネス両面から最適解を追求できる方 ・Web/クラウド技術を基盤に、新領域へも積極的に挑戦し学び続けられる方 ・チームを重視し、知識や経験を共有して組織全体の成長に貢献できる方
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 お客様のビジネス課題を技術で解決するプロダクト導入マネージャーとして、以下の業務を主体的に推進していただきます。 【PLAYのプロダクト導入推進と顧客サクセス】 お客様のビジネス成功のため、受注後のプロダクト導入全体をリードします。具体的には、計画策定からタスク管理、実行、進捗管理までを一貫して担当。社内外の多様な関係者(開発メンバー、お客様、営業、TAM等)と密に連携し、プロジェクトを推進します。さらに、必要に応じて新規機能開発の進行管理もサポートし、お客様のスムーズな導入と満足度向上に貢献します。 【プロダクト導入プロセスの構築と最適化】 新規立ち上げ部署のコアメンバーとして、室長と二人三脚で「PLAYにおけるプロダクト導入PMの理想像」と業務プロセスを一から創り上げていきます。 主体的に「PLAYのプロダクト導入」を形作っていく大きな裁量と挑戦の機会があります。 【仕事の特色】 <業務の進め方> プロダクト導入プロジェクトマネージャーとして、技術的な専門知識を活かし、お客様と社内チームの橋渡し役として、円滑なコミュニケーションとプロジェクト進行をリードします。 まず営業部門からの依頼を受け、お客様のニーズや課題をヒアリングすることからスタートします。 プロダクト部門、開発部門、営業担当者、そしてお客様自身と密に連携し、導入プランを設計・提案していきます。 【体制】 現在、室長1名体制。 社員1~2名のチーム体制を目指しています。 【サポート体制】 室長からのサポート及びプロダクトメンバーからのサポートはありますが、これまでの経験を活かし、主体的に業務の進め方やチーム内での役割を構築していくことを期待しています。 <募集背景> 当社は、動画配信プラットフォームのプロダクトに加え、お客様の動画配信に関するあらゆるニーズにワンストップで応えられる強みを持っています。この独自の強みを最大限に活かし、お客様が抱える複雑なビジネス課題に対し、最適なプロダクトの組み合わせから導入支援、そして運用に至るまで一気通貫のソリューションを設計・提案できる人材が求められています。 そこで今回、CRE室(カスタマーリライアビリティエンジニアリング室)を新設しました。 当社の強みであるワンストップソリューション。その価値を最大限に引き出し、お客様のプロダクト導入をスムーズに進めます。 同時にお客様の技術的な理解の負担を軽減し、本質的な課題解決に貢献できる体制づくりを目指しています。 <ポジションの魅力> ・動画技術で大手顧客のビジネス成功に貢献する達成感 ・新設チームで自らの役割とキャリアを創造する挑戦 ・市場価値の高い専門家へと成長できる将来性 <入社後のキャリアパス> 【半年後】 まずは進行中のプロジェクトに参画し、実務を通じて、開発メンバーとの連携やタスク管理のスキルを磨きます。 受注案件の着実な進行管理を担い、お客様の期待を超える価値提供を目指しながら、導入PMとしての基盤を築いていただきます。 【1年後】 複数の導入プロジェクト経験で得た知見・ノウハウを結集し、プロダクトごとの最適な導入フローを明文化。 これをチームの誰もが活用できるナレッジへと昇華させ、導入プロセスの標準化と効率化を推進します。 【3年後】 プロダクト導入の専門家としての実績と信頼を基盤に、お客様のビジネスにより深く踏み込みます。新規事業の立ち上げフェーズから戦略パートナーとして参画し、ビジネスゴール達成に向けたコンサルティング要素も含む高度なプロジェクトマネジメントを実践。顧客の事業成長を力強くドライブする、市場価値の高いプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・React, Node.js, Ruby on Rails等のいずれかの言語・フレームワークを用いた実務経験5年以上 ・AWS または GCP を利用したシステム設計・構築・運用経験 ・円滑なビジネスコミュニケーション能力 ・顧客課題の解決に情熱を注ぎ、技術とビジネス両面から最適解を追求できる方 ・Web/クラウド技術を基盤に、新領域へも積極的に挑戦し学び続けられる方 ・チームを重視し、知識や経験を共有して組織全体の成長に貢献できる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 テクニカルアカウントマネージャー(TAM)として、プロダクト導入済みのお客様に対し、以下の業務を通じてビジネス成長を技術面からサポートします。 【技術サポートと課題解決】 お客様からの技術的な問い合わせ対応、および課題解決支援。 問い合わせ内容を分析・ナレッジ化し、チーム全体の対応品質向上に貢献。 【プロダクト活用促進と最適化】 プロダクト利用状況の分析に基づく、利用最適化の提案。 お客様のニーズに合わせたプロダクト導入範囲の拡大提案。 【プロダクト知識の深化と共有】 プロダクトに関する深い技術知識の習得とアップデート。 開発チームやロードマップ会議への参加を通じた新機能の早期キャッチアップと顧客への展開。 【仕事の特色】 <業務の進め方> プロダクト導入が完了したお客様に対し、テクニカルアカウントマネージャーとして伴走します。 システム導入後の効果測定や業務改善提案、さらにはプロダクトの利用範囲拡大に向けた技術的なコンサルティングを通じて、お客様のビジネス成長を継続的に支援します。 プロダクトの仕様変更や重要なメンテナンス情報については、お客様へ事前に分かりやすく伝え、サービスの安定継続をサポートすることも重要な役割です。 【体制】 現在、室長1名体制。 社員1~2名のチーム体制を目指しています。 【サポート体制】 室長からのサポート及びプロダクトメンバーからのサポートはありますが、これまでの経験を活かし、主体的に業務の進め方やチーム内での役割を構築していくことを期待しています。 <募集背景> 当社プロダクトを導入いただいているお客様は、そのサービスを継続的に成長させていくことを目指しています。お客様が抱えるビジネス上・技術上の課題解決を技術面から力強くサポートし、プロダクトの仕様変更やメンテナンス時にも密なコミュニケーションを通じてサービスの安定稼働と信頼関係の維持・強化を図る、そんなテクニカルアカウントマネージャーの存在が不可欠です。 この重要な役割を専門的に担うため、今回新たにCRE室(カスタマーリライアビリティエンジニアリング室)を設立いたしました。当室のミッションに共感し、お客様のビジネス成長に貢献いただける新たな仲間を募集します。 <ポジションの魅力> 顧客課題を最前線で解決し、その成功体験を通じてお客様と自社双方の成長を後押しする醍醐味 多様な技術・ビジネス知見を深め市場価値の高い専門性を追求できる環境 <入社後のキャリアパス> 【半年後】 担当プロダクトの利用用途や機能仕様を深く理解し、お客様からの技術的な問い合わせに単独で対応できる状態を目指します。 過去事例を分析し、迅速かつ的確なサポートを提供します。 【1年後】 問い合わせ対応を通じて得た知見をドキュメント化・ナレッジ化し、チーム全体の対応力向上に貢献します。 担当するプロダクトの範囲を広げ、より多様な顧客課題に対応できる専門性を高めていきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・クライアントの課題をシステム構築で解決するビジネスの経験3年以上 ・Webサービスのシステム開発経験5年以上 ・SaaSサービスを用いたサービス導入支援業務経験 ・サービス提供にあたって導入スケジュール管理や技術メンバー管理の業務経験 ・広域なIT、Webに係る技術的知見 ・動画配信に係る技術があれば尚可 ・キーマンを見つけ、コーディネートする能力 ・自己解決できない部分を補完する力 ・顧客ビジネスに対する深い興味 ・自身が知らない事があれば周りに聞ける素直さ
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・動画配信サービスを事業とする顧客のビジネスの成功に向けて技術的観点における最適な実現方法の提案 ・技術的な課題整理とクライアント業務のデータモデリング ・顧客サービスに合わせたシステムアーキテクチャの設計、構築案の作成 ・当社で扱っているSaaS,パッケージプロダクトの導入支援、進行管理業務 ・社内の技術チーム、ビジネスチームとのコミュニケーションや技術的なフィードバック 【仕事の特色】 <概要> 新設した「カスタマーリライアビリティエンジニアリング室」にて リーダー候補として、マネージャーと二人三脚でソリューションアーキテクト業務をしていただきます。 クライアント様のビジネスの成功に向けて、技術的な観点において最適な提案を行います。 提案時には、当社が提供している事業の垣根を問わず、様々な人物を巻き込みながら最適な技術戦略を策定していただきます。 クライアント様の新たなビジネス価値の創造、継続的な関係値の構築に貢献していただける方 を求めています。 共にイノベーションをリードして行きませんか? <この業務の魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大規模動画配信サービス「Hulu」や、国内TVコンテンツがいつでもオンラインで観られる「TVer」など、 自身の携わったサービスが多くのユーザーに利用されます。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。 さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■エンジニアリングの経験をもとにキャリアチェンジやスキルアップも 動画配信の知識がない方でもエンジニアリングの経験と顧客の課題解決への興味があれば歓迎です。 案件における重要人物を策定し、クライアント様が抱えている課題に対してどのようにアプローチすれば解決するかを導く経験ができます。 ■社内コミュニケーションのしやすさ ソリューションアーキテクト職は、PMチーム、技術チーム、ビジネスチームのそれぞれの部署との連携を行っていただきますが、どのチームも質問があれば親身になって対応するメンバーばかり ですので、安心して業務遂行できます。 <その他> ■使用技術 お客様のニーズに合わせて最適な技術を選択し、柔軟な開発を行っています。 TypeScript、Node.js、React.jsなどの技術を取り入れながら、お客様のビジネスを成功に導くための技術戦略の策定や最適な実現性の提示を行います。 ≪例:使用割合が多い順≫ バックエンド:Typescript、Node.js、Ruby、PHP、Go、Python フロントエンド:React.js、Vue.js、jQuery 使用フレームワーク:Ruby on Ralis、Express、Next.js、Nest.js クラウド:AWS ■案件事例 ・Hulu ・TVer ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・TBS FREE など
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・プロジェクトマネージメント能力 ・予算、コスト管理 ・要求定義、要件定義経験 ・クラウドシステムを用いたプロジェクト経験 ・システム開発経験 5年以上 ・バックエンド開発経験 ・動画配信ビジネスに関心・興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 ■役割 「LOGICA」「STREAKS」などインターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクトを用いて、主要テレビ局をはじめとしたクライアント企業様のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わって頂きます。 当事業部は、クライアント企業様と一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームの一員だと考えています。プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 ■具体的な業務内容 ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ・プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内及び外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 【仕事の特色】 ■ポジションについて ソリューション統括部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」こと。 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない…。 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい…。 そういった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。 HuluやWOWOW、ぴあ、カーブスジャパン、阪急阪神HDなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。 ※OTTとは… オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称を指します。 YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまり、 PLAYでいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像) を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 ■ほぼ全てがプライム案件 当社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。 通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。 つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが自分たちの売上向上になります。 そのため、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。 エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、 どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるかをエンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも当社の特徴です。 ■国内最大規模のサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービス。 数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、他社ではなかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術習得が可能です。 自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。 日本のお客様のプレミアムコンテンツの拡大に貢献することができます。 ■プロジェクトチーム構成例 プロジェクトマネージャー 1名 システムエンジニア 4名 品質管理メンバー 3名 【ポジションの魅力】 ■誰もが使えるサービスに携わる 会員数280万人超の国内最大規模動画配信サービス「Hulu」や様々なメディアサービスなど、自身の携わったサービスが多くのユーザーに利用されます。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。 さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行ううえ、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■成長環境 ご自身のキャリアパスに沿って、プロジェクトマネージャーのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、 裁量が大きくレイヤーに壁がないので、自身の求めるキャリア実現に向けて成長することが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・IT業界の営業経験:2年以上 ・学歴:大卒以上 ・素直で成長意欲の高い方 ・数値分析が得意な方 ・情報収集スキルのある方 ・仮説構築力のある方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務内容> ・動画を活用して新たなビジネスを展開したいお客様向けに自社プロダクトを通じ新たな収益を得る新規提案営業 ・自社SaaSプロダクトへの問い合わせ顧客に対する最適なプランの提案営業 ・お客様向けの提案書の作成やプレゼン ・上記にかかわる契約や価格交渉 ・システムを組み上げるにあたり必要な社内外との交渉 ・既存のお客様の新たなニーズの発掘やフォローアップ など 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、企業の動画活用ニーズは急速に高まっており、エンタメ業界におけるライブ配信の高度化、教育現場におけるオンライン授業の普及など、幅広い分野で動画配信プラットフォームの需要が拡大しています。 しかし、多くの企業が動画コンテンツを保有する一方で、 『動画配信のノウハウがない』『既存サービスでは要件を満たせない』 といった課題を抱えています。 このようなお客様に対し、当社の動画配信プラットフォームを活用したサービス開発の提案や、お客様のニーズに合わせたSaaSプロダクトの提案を通じて、課題解決に貢献できる営業人材を募集します。 <セールスチームの課題・ミッション> 「動画配信をしたいけど技術がない」「より使いやすくしたい」「動画を配信したい」といった企業様に対し、私たちの提供する動画配信プラットフォームを通じて課題を解決し、それぞれの成功に導くことです。 動画配信に関する知識と提案能力で、お客様のニーズに最適なソリューションを提案し、価値提供をさらに加速させます。 <ポジションの特徴・魅力> ■エンタメからビジネスまで、幅広い提案が可能 動画配信プラットフォームを通じて、エンタメ業界から大規模な企業や組織まで、多岐にわたる業界のお客様の課題解決を支援できる点が魅力です。 動画やエンタメが好きな方であれば、自身の興味や知識を活かして、お客様のビジネス成長に貢献できるチャンスです。 ■キャリアパスが柔軟 「THE MODEL」を採用している当社では、各部門が連携しながら顧客価値を最大化することを目指しています。 ※THE MODEL:営業を効率化する分業制 そのため、セールス、マーケティング、カスタマーサクセスといった各部門と連携し、それぞれの専門性を深めながら、リーダーシップを発揮できる人材へと成長できる環境があります。 個々のスキルや適性に合わせて、最適なキャリアプランを描くことができます。 ■エンジニアと連携し、最適なソリューションを SaaSセールスはお客様の課題を深く理解し、その解決策を提案する役割を担います。 時に、お客様からの機能要望やカスタマイズ依頼があり、技術的な面の回答を要することがあります。 その際に、エンジニアと密に連携し、お客様のニーズと技術的な制約のバランスを取りながら、最適なソリューションを導き出しています。エンジニアに商談に同席依頼をしたり、専門知識を気軽に質問するフランクな環境です。 THINK USERS の思いを大切に、既存商材を売るだけではなくエンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。 チーム構成・働き方 部長:1名 マーケティンググループ:3名 セールスグループ:8名 └SaaSセールス:4名 ■チームで成果を追求しながら、働きやすさも実現 当社のSaaSセールスは、インサイドセールス担当と密に連携し、チーム全体で目標達成を目指しています。 インサイドセールス担当が良質なアポイントを獲得してくれるため、商談に集中しお客様の課題解決に貢献することができています。 残業時間は平均月10時間程度と少なく、チームメンバー同士で協力し、業務を効率化することで、プライベートの時間も確保できます。オンオフのメリハリをつけながら業務ができる環境です。 ※営業担当者1人あたり1日に平均2~3件 ■結果に応じた評価制度 年2回の評価制度では、年齢や勤続年数に関係なく評価を行っています。 若手でも昇給・昇進のしやすいため、営業のモチベーションも保ちやすい環境です。 <プロダクトについて> ■ULIZA(https://www.uliza.jp/) 動画配信プラットフォーム「ULIZA」は、日本国内で開発されたクラウド型の動画配信システムです。学習資格系講座、セミナー、IR、プロモーション、社内情報共有、音楽ライブ、トークイベントなど、 様々な用途で動画配信の導入や効率的な活用を検討する企業を支援しています。 ※導入事例 ・PIA LIVE STREAM:https://pia-live.jp/ ・Z会:https://www.zkai.co.jp/ ・進研ゼミ:https://sho.benesse.co.jp/ ・日本医師会:https://www.med.or.jp/ ・ヤマハ音楽教室 :https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/ など ■PLAY VIDEO STORES(https://stores.play.jp/) 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる動画配信プラットフォームです。 ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、ご利用企業様自身で手軽に継続運用することを可能とするプロダクトです。 NetflixやHuluのような、自社ブランドの動画配信プラットフォームを作成することで、都度課金システムやサブスクリプション機能、有料会員限定でのコンテンツをお届けすることが可能です。 ※導入事例 ・Giants TV:https://tv.giants.jp/ ・ホークスTV:https://tv.softbankhawks.co.jp/ ・劇団四季ライブチャンネル:https://shiki.stores.play.jp/ ・ギターセンパイ:https://guitarsenpai.shimamura.co.jp/ ・オンラインフィットネスtorcia:https://online.tipness.co.jp/ など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・IT業界の営業経験:2年以上 ・素直で成長意欲の高い方 ・数値分析が得意な方 ・情報収集スキルのある方 ・仮説構築力のある方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 【業務の概要】 本ポジションは、メディア業界や国内大手動画配信プラットフォームなど、予算規模の大きなお客様を対象としたアカウントセールスです。 このポジションでは、動画配信に不可欠な配信プラットフォームや各種機能を組み合わせ、システムを構築する提案営業を担当します。動画を活用することでお客様に新しい収益源を提供し、新規事業の立ち上げをサポートする、非常にやりがいのある業務です。お客様との緊密な関係を築き、動画配信ビジネスの成長を支援することで、自身の成長にもつながる大きな挑戦が可能です。 【業務の詳細】 ◼︎提案内容 動画配信に必要な配信プラットフォームや各種機能を組み合わせたシステム提案営業を担当します。単なるプロダクト提案ではなく、クライアントの中長期戦略をヒアリングし、コンサルティングを通じて最適な提案を行います。 受注は「フェーズ1」「フェーズ2」と段階的に発生することが多く、システムが安定稼働するごとに次のフェーズに進む形式をとっています。これにより、より深くクライアントに入り込むコンサルティング要素の強い営業が可能です。 動画を活用し、クライアントに新たな収益源を提供し、新規事業の立ち上げをサポートします。 ◼︎担当領域 リード獲得から提案、受注、納品サポートまで一貫して対応していただきます。 ◼︎クライアント 当社の売上の9割を占めるエンタープライズクライアントをご担当いただきます。 ◼︎担当社数 各クライアントにしっかりと入り込み、5~7社程度の少数クライアントに対して密な対応をいただきます。 ◼︎予算規模 〜数億円規模にのぼる大きなプロジェクトも多くあります。 【主な業務内容】 ・自社プロダクトを活用したシステム構築の提案営業 ・クライアント向けの提案書作成およびプレゼンテーション ・契約や価格交渉のサポート ・社内外のステークホルダーとの調整・交渉 ・既存クライアントの新規ニーズの発掘およびフォローアップ 【仕事の特色】 【魅力ポイント】 ・扱う商材は国内トップクラスで、クライアントには国内大手動画配信プラットフォームやメディア業界のリーディングカンパニーが名を連ねています。業界を牽引する企業と直接取引できる点が大きな魅力です。 ・担当クライアント数が少ないからこそ、1社1社に深く入り込み、アカウントセールスとしてのスキルを伸ばしていただくことが可能です。 ・動画配信やWebサービスの最新技術に触れ、国内最大規模のプロジェクトに携わる機会があります。 ・動画を活用したシステム提案を通じ、クライアントの新たな収益機会を創出することが可能です。 ・新規プロジェクトをゼロから立ち上げることもあり、裁量とやりがいが大きい仕事です。 【ミッション】 私たちのミッションは、“「見たい」と「見せたい」がつながる世界を作る”ことです。単にコンテンツを配信するプラットフォームを提供するだけでなく、視聴者とコンテンツの間にインタラクティブなつながりを生み出し、認証、課金、視聴スタイルに応じた柔軟な機能を提供し続けています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■経験 ・Web系アプリケーションのプロジェクトマネジメント ・Web系アプリケーションの開発 ■仕事に対する姿勢 ・協調性があり、チームメンバーと協力しながら開発 ・新しい知識、技術を貪欲に吸収しようとする意欲 ・何事にも前向きに取り組む ・自ら考え、実行できる行動力
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、クライアント企業のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用をお願いします。 <具体的な業務内容> ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・要件定義、基本設計、運用設計 ・プロジェクト管理(スケジュール、リソース、品質、予算管理) 【仕事の特色】 <仕事の特色> 開発案件の95%が直請け案件。クライアント企業様との交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで、幅広く携わることが可能です。 <開発環境> 言語:メインでの使用言語はPHP、Java フレームワーク:CakePHPベースの独自フレームワークを使用 OS:Linux、Windows、iOS、Android Webサーバ/アプリケーションサーバ:Apache/PHP DB:MySQL クラウド:AWS 開発スタイル:ウォーターフォール ソースコード管理:Git
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・C/C++などを用いたメディア関連のシステム開発経験 ・MPEG2-TSなどの動画コンテナやH.264などのコーデックに関する知識、及び関連したシステムの開発経験 ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・技術者として自己研鑽を続けながら成長していきたい方 ・報告/連絡/相談を徹底してできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 【業務詳細】 自社プロダクトである『KRONOS』における動画を扱うプレイアウトのコア部分、及び動画に対する編集、フィルター被せなど動画に対する各種処理を可能とするシステムの設計、開発、検証、またはARIBにおける字幕処理など放送仕様関連の機能の開発~運用保守などを担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ・要件定義 ・詳細設計 ・開発 ・保守運用 など 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■PLAYについて https://play.jp/ PLAY=再生するという社名は、「動画配信領域」に携わることを一言で表しています。 サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いを込めています。 PLAYでは、今後もエンターテイメントを始め様々な分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していきます。 その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために。 ■KRONOS 同時配信を含むインターネットでの24時間配信、および、ケーブルテレビ、衛星放送を実現するためのプレイアウトをパブリッククラウドで提供するサービスです。 放送さながらの複雑な編成構成や運用に対応し既存の地上放送設備との連携を行うことも可能です。 ライブ配信への広告挿入や蓋かぶせに利用される規格であるSCTE-35のsplice_insertやtime_signalを活用し、数秒程度の遅延でフレーム精度での進行を実現する唯一の仕組みが同時配信では活用されています。 ※クラウドプレイアウトとは 番組のコンテンツ管理から編成・送出といった放送同様のチャンネル提供作業を、全てパブリッククラウド上で管理・運用するシステムのことを指します。 クラウド上に構築するシステムのため、急な設備の増減にも迅速に対応可能で、設備にかかるコストやランニングコストを削減でき、必要な人員も抑えられるのも強みです。 さらに、インターネット環境があればどこからでも操作、監視ができるシステムです。 ■今までとこれから 2021年には、放送に関連する技術の研究・開発や放送現場での工夫・考案で顕著な業績を残したグループに授与される「第47回放送文化基金賞」の受賞に大きく貢献するなど、業界きっての注目度のあるKRONOS。 近年、映像コンテンツの視聴環境は多様化しており、2022年4月からは「TVer」内のリアルタイム配信を全局支えるほどの高い品質と信頼を保っているプロダクトです。 一方で、まだまだ改善の余地もあれば新機能の追加も考えています。 エンジニア同士切磋琢磨し成長を続けながら、世の中の映像コンテンツを多様な形で届けられるよう、より良いプロダクトを目指し続けます。 <募集背景> コロナ禍による生活様式の変化から、動画やオンライン配信ニーズは高まっており、ニーズに応えるべく開発体制強化のための増員です。 <開発環境> ・開発言語:C/C++、Python ・OS:Linux ・DB:PostgreSQL、DynamoDB ・パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache、AWS Media Serviceなど) ・Webサーバ/アプリケーションサーバ:AWS ECS/Lambda ・ソースコード管理:GitHub Enterprize ・プロジェクト管理:GItHub、Backlog ■開発の流れ 週1回のミーティングにて、エンジニア同士プロダクトの問題点や課題、顧客からの要望をざっくばらんに洗い出します。 その後、機能改善や追加開発に向け、チームメンバーと相談しながら形にしていきます。 放送局とのやり取りも多く、業界知識も必然的に身につきます。 <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍しています。 チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。 顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどなく、本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトになり、ユーザーに届くことをを目指しています。 <ポジションの魅力> ■大規模サービス TVerのリアルタイム配信など、「KRONOS」の支えるサービスは1日に何十万人ものアクセスがあるような大規模サービスです。 多くの人に触れてもらえる、モノづくりの醍醐味を味わえます。 ■裁量が大きい 任される業務の裁量が大きくレイヤーに壁がないので、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまで全ての技術レイヤーを経験することが可能です。 細かな担当分けをされていないため、一人一人がフルスタックエンジニアとして活躍しています。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質をとらえた開発を目指しています。 一つの機能をまるっとお任せすることも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるためやりがいを感じられます。 裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でもさかんにコミュニケーションをとりながら、助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリアがある 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、会社全体でもエンジニアの社内勤務者の比率は100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりに重きを置いています。 「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適宜対応しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 <求める人物像> ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・プラットフォームビジネスに興味をお持ちの方 ・動画配信ビジネスに興味をお持ちの方 ・技術者として自己研鑽を続けられる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 ■お任せする役割 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 フロントエンド・バックエンドなどのについても明確な分担はなく、個人の強みを活かしながらフルスタックに活躍いただける環境です。 ■具体的な業務内容 システム設計 基本設計 詳細設計 画面設計 UI設計 システム開発(ベンダーコントロール含む) フレームワーク選定 ライブラリ開発 プログラミング、システム実装 単体テスト(ユニットテストプログラム) システム運用 【仕事の特色】 <プロダクトについて> 【STREAKS】 最先端の技術で、最高品質の動画配信を (https://www.streaks.jp/ ) STREAKSは国内のプレミアムコンテンツを配信するメディア企業に対して、OTT配信に必要なトータルワークフローを提供するオンライン動画配信プラットフォームです。 Per-Title Encoding, 3-Pass Encodingや4K HDRなど最先端の技術で高画質かつ高圧縮を実現。 柔軟なDRMのセキュリティコントロールと、数十万同時再生の実績を持つスケーラビリティで、国内のOTTサービスのVoD/LIVE/リニア配信を実現しています。 ■導入事例 ・TVer ・Hulu ・WOWOW オンデマンド ■開発環境 開発言語:Ruby、JavaScript、Go、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Node.js、React.js OS:Linux DB:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:HitHubでissue管理 コミュニケーションツール:Slack パブリッククラウド:AWS 【KRONOS】 フレーム精度の進行を実現した、クラウドプレイアウト ( https://www.kronos.play.jp/ ) KRONOSは地上波テレビ局、および、衛星放送、ケーブルテレビの同時配信を含むインターネットでの24時間配信を実現するためのプレイアウトをパブリッククラウドで提供するサービスです。 放送さながらの複雑な編成構成や運用に対応し、既存の地上放送設備との連携を行うことも可能です。 ※クラウドプレイアウトとは… 番組のコンテンツ管理から編成・送出といった放送同様のチャンネル提供作業を、全てパブリッククラウド上で管理・運用するシステムのことを指します。 クラウド上に構築するシステムのため、急な設備の増減にも迅速に対応可能で、設備にかかるコストやランニングコストを削減でき、必要な人員も抑えられるのも強みです。 さらに、インターネット環境があればどこからでも操作、監視ができるシステムです。 ■開発環境 開発言語:Node.js、C/C++、Python OS:Linux DB:PostgreSQL、DynamoDB パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache、AWS Media Serviceなど) Webサーバ/アプリケーションサーバ:AWS ECS/Lambda ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:GItHub、Backlog 【LOGICA】 コンテンツ管理、顧客管理、マーケティング、アナリティクス、eコマース、そしてABテストやPUSH通知などのエンハンスまで、デジタルコンテンツを顧客に届けるために必要となる、ありとあらゆるものを備えたバックエンドパッケージです。 ■導入事例 ・Hulu ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・TBS FREE など ■開発環境 開発言語:Ruby、JavaScript、Node.js、Python、Go言語 フレームワーク:Ruby on Rails、Django、React OS:Linux Webサーバ:Apache、Nginx DB:PostgreSQL クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:GitHub <チーム構成> それぞれ20代〜30代中心の社員が在籍しています。 チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 <本ポジションの魅力> ■大規模サービス TVerやHuluなど、当社プロダクトの支えるサービスは1日に何十万人ものアクセスがあるような大規模サービスばかりです。 多くの人に触れてもらえる、モノづくりの醍醐味を味わえます。 ■裁量が大きい 任される業務の裁量が大きくレイヤーに壁がないので、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまで全ての技術レイヤーを経験することが可能です。 細かな担当分けをされていないため、一人一人がフルスタックエンジニアとして活躍しています。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質をとらえた開発を目指しています。 一つの機能をまるっとお任せすることも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるためやりがいを感じられます。 裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でもさかんにコミュニケーションをとりながら、助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリアがある 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、会社全体でもエンジニアの社内勤務者の比率は100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりに重きを置いています。 「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適宜対応しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・マーケティング経験5年以上 ・BtoBのマーケティング経験 <求める人物像> ・数値分析が得意な方 ・情報収集スキルのある方 ・仮説構築力のある方 ・周囲を巻き込んで業務を進められる方
想定年収 750~900万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 動画を活用して新たなビジネスを展開したいお客様や、動画の可能性を広く知っていただくため潜在顧客に向けた自社サービス、プロダクトのマーケティング活動です。 <具体的な業務内容> ・市場調査と分析 ・マーケティング企画の立案とリード獲得のための販売促進活動 ・広告・セミナーなどのプロモーション企画と運営、数値管理 ・マーケティンググループのマネジメント など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ビジネス統括部内「マーケティンググループ」のマネージャー候補として、 メンバーマネジメントや組織作り、「THE MODEL」型の営業体制の確立をお任せします。 ■役割 新型コロナによる環境の変化により、エンタメ・教育など様々な分野で動画配信のニーズが高まっています。 当社はこれまで、HuluやWOWOWオンデマンド、ぴあ、カーブスジャパン、阪急阪神HDなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げたり、ソフトバンクホークスやジャイアンツ等のスポーツチーム、劇団四季やチケットぴあ等、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、お客様の新たな収益源を作り上げてきました。 今後は、動画をもっと広い業界で利用して頂くべく、さまざまなターゲットを設定しながら、オンライン・オフライン両方のマーケティング活動を実施していきます。 動画配信コンテンツはあるものの、自社サービスを立ち上げるだけの技術がないという企業や、動画を通じて新たな収益を得たい企業など、まだ何も始めていない潜在層を発掘していくことがミッションです。 <ポジションの特徴> ■事業戦略に携わる SaaS型動画配信プラットフォームの「ULIZA」や「PLAY VIDEO STOTES」は当社でもより注力しているプロダクト。 マーケティング分野だけではなく、事業戦略から一緒になって考えていけるポジションです。 目の前の業務だけではなく、会社やプロダクトの先を見据えながら戦略的に業務にあたることが可能です。 ■新設部署のメンバーマネジメントや組織作り 2023年4月再編成されたビジネス統括部にて、マーケティング部門においてのメンバー育成や「THE MODEL」型営業組織の確立をお任せします。 組織作りのための教育だけでなく、採用活動など、大手では経験できないフェーズに携わることができます。 ■高い技術力で開発したサービス/プロダクト 社内には180名以上のエンジニアが在籍しており、顧客からの要望をエンジニアに展開しながらよりよいプロダクト作りにも関われます。 ユーザーファーストの思いを大切に、既存商材を売るだけではなくエンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。 また、日本を代表する動画配信プラットフォーム(TVer、huluなど)を作る会社だからこそ、エンジニア1人1人の技術力の高く、要望を形にしやすい環境も整っています。 エンジニア・ビジネスサイド関係なくより良いプロダクトを一緒に作り上げていけることも当社の魅力です。 ■経験を広げる幅は無限大 動画配信の活用方法は無限にあり、業界・客層を問いません。 クライアントは大企業を中心に業界も幅広く、中には億単位での契約もあり、経験蓄積、人脈形成ともに可能性は無限大です。 また、動画配信を活用しようと考えるクライアントは先進的な企業が多く、最先端の知識を得ることも可能です。 <プロダクトの魅力> ■ULIZA 動画配信プラットフォーム「ULIZA」は、日本国内で開発されたクラウド型の動画配信システムです。 学習資格系講座、セミナー、IR、プロモーション、社内情報共有、音楽ライブ、トークイベントなど、 様々な用途で動画配信の導入や効率的な活用を検討する企業を支援しています。 導入事例 ・PIA LIVE STREAM ・Z会 ・進研ゼミ ・日本医師会 ・ヤマハ音楽教室 など ■PLAY VIDEO STORES 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる動画配信プラットフォームです。 ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、ご利用企業様自身で手軽に継続運用することを可能とするプロダクトです。 NETFLIXやHuluのような、自社ブランドの動画配信プラットフォームを作成することで、都度課金システムやサブスクリプション機能、有料会員限定でのコンテンツをお届けすることが可能です。 導入事例 ・Giants TV ・ホークスTV ・劇団四季ライブチャンネル ・ギターセンパイ ・オンラインフィットネスtorcia など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <スキル> ・プロジェクトマネージメント能力 <経験> ・予算/コスト管理 、要求定義/要件定義経験 ・クラウドシステムを用いたプロジェクト経験 ・システム開発経験(5年以上) ・toC向けのサービス開発経験 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・成長意欲があり、物事に素直に対応できる方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、『LOGICA』『STREAKS』などインターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクトを用いて、主要テレビ局をはじめとしたクライアント企業のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わっていただきます。 当事業部は、クライアント企業と一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームの一員だと考えています。プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 <具体的な業務内容> ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ・プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内および外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 <案件について> ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで、顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが、自分たちの売上向上につながるということです。 そのため同社は、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるのか、エンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・Paravi https://www.paravi.jp/ ・SPOOX https://spoox.skyperfectv.co.jp/ ・WOWOWオンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ ・新日本プロレスワールド https://njpwworld.com/ ・JSPORTSオンデマンド https://jod.jsports.co.jp/ など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <配属予定チーム> ■プロジェクトチーム構成例 プロジェクトマネージャー:1名 システムエンジニア:4名 品質管理メンバー:3名 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大級の規模を誇る動画配信サービス『Hulu』や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■成長環境 自身のキャリアパスに沿って、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないため、自身の求めるキャリア実現に向けて成長することが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <スキル> ・プロジェクトマネージメント能力 <経験> ・予算/コスト管理 、要求定義/要件定義経験 ・クラウドシステムを用いたプロジェクト経験 ・システム開発経験(5年以上) ・toC向けのサービス開発経験 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・成長意欲があり、物事に素直に対応できる方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、『LOGICA』『STREAKS』などインターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクトを用いて、主要テレビ局をはじめとしたクライアント企業のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わっていただきます。 当事業部は、クライアント企業と一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームの一員だと考えています。プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 <具体的な業務内容> ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ・プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内および外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 <案件について> ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで、顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが、自分たちの売上向上につながるということです。 そのため同社は、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるのか、エンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・Paravi https://www.paravi.jp/ ・SPOOX https://spoox.skyperfectv.co.jp/ ・WOWOWオンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ ・新日本プロレスワールド https://njpwworld.com/ ・JSPORTSオンデマンド https://jod.jsports.co.jp/ など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <配属予定チーム> ■プロジェクトチーム構成例 プロジェクトマネージャー:1名 システムエンジニア:4名 品質管理メンバー:3名 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大級の規模を誇る動画配信サービス『Hulu』や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■成長環境 自身のキャリアパスに沿って、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないため、自身の求めるキャリア実現に向けて成長することが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・IT業界の営業経験:5年以上 ・セールスのマネージャーとして組織作りやメンバー育成に取り組みたい方 ・新たな情報を常に収集し、素直で成長意欲のある方 ・周囲を巻き込みながら業務を進められる方 ・動画配信ビジネスに興味のある方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 【ポジションについて】 本ポジションでは、国内の動画配信プラットフォーム企業や、動画を活用した事業を展開する企業様向けに、動画配信に不可欠となる配信プラットフォームや各種機能を組み合わせ、システムを構築する提案営業をご担当いただきます。動画を活用することでお客様にとっての新しい収益を得る提案や、新規事業の一助となれるとてもやりがいのある仕事です。 強い交渉力を培えるとともに、業界として急成長している動画ビジネスの領域での活躍機会はご自身の成長にもつながります。 ・国内大手動画配信プラットフォームが顧客 ・動画配信やWebサービスの最新技術にふれ、国内最大規模の配信に携わることができる ・クライアントと密に連携し、顧客の売上を一緒に成長させる経験ができる ・サービスを顧客とゼロから作ることもできる ・世界的なスポーツイベントの配信に携わることができる ・全社の売り上げの予算作成から営業戦略に関わる業務 【業務内容】 ■セールス業務 ・大手動画配信プラットフォームやメディア、放送局向けに、自社プロダクトと組み合わせたシステム構築の提案営業 ・システムを組み上げるにあたり必要な社内外との交渉 ・動画を活用して新たなビジネスを展開したい法人向けにSaaSプロダクトの販売営業 ・上記にかかわる契約や価格交渉 ・既存のお客様の新たなニーズの発掘やフォローアップ など ■マネジメント業務 ・セールスメンバーの育成、マネジメント ・THE MODEL型組織の確立 ・新メンバーの採用面接 ・全社の営業戦略立案、実行 など 【仕事の特色】 <ポジションの特徴> 【サービス・プロダクトについて】 ■メディア向けソリューション提供 ・大手配信プラットフォーマー向けに大規模配信に特化したプロダクトやサービス構築をご提供しています。 ■一般企業向けSaaSプロダクト ・当社の動画配信プラットフォームは、日本国内で開発されたクラウド型の動画配信システムです。 学習資格系講座、セミナー、IR、プロモーション、社内情報共有、音楽ライブ、トークイベントなど、 様々な用途で動画配信の導入や効率的な活用を検討する企業を支援しています。サービス/プロダクト紹介 <クライアント例> ・インターネット動画配信サービスを行う企業 ・コンテンツ配信で収益化を目指す企業 ・テレビ局、BS/CS局 ・新聞その他メディア など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・なんらかのIT知識を有している方 ・オフィスワーク経験を有している方 ・出社可能な方 ・オーナーシップを持ち、周囲とコミュニケーションをとりながら業務遂行できる方 ・頼りにされることにやりがいを感じられる方 ・フットワーク軽く、何事にも挑戦できる方
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・情報システム部内の業務管理 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドの運用 ・障害発生時の切り分けと原因分析/復旧対応 ・オフィス拠点間のインフラ管理/運用 ・内部統制や監査に対応した体制の構築/運用/改善 など 【仕事の特色】 ■募集背景 当社は、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げ、スポーツチーム、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、お客様の新たな収益源を創出しています。 今後も世の中の需要に合わせ動画配信事業の拡大をしていくために、新たに情報システム担当として現メンバーと一緒に作り上げていただける方を募集いたします。 ▼メンバー構成 現在はマネージャー1名、情報システム担当者2名の計3名が、上記業務を分担しながら業務を行っています。得意分野や携わりたい業務を常時話し合いながら進めています。 ポジションの特徴 ■裁量が大きくスキルアップできる環境 本ポジションはトップダウンで指示をこなすのではなく、メンバー自身が提案しながら業務を進めています。 また、業務範囲が広い中でメンバー同士分担を行うので、自分のスキルアップ範囲を広げることが可能です。 情報システム担当として、今までのご経験を活かしたい方はもちろん、スキルアップを目指す方にはうってつけの環境です。 ▼過去入社者一例 前職にて企業向けネットワーク機器の構築・サポートを経験。企業内情報システム担当は未経験の中、当社に入社。 現在はヘルプデスクから基幹システムやネットワーク構築・運用まで幅広く活躍しています。 ■ワークライフバランス 実際のメンバーの残業時間は平均10時間/月程度。時間よりも質を求める方針で、自分の裁量でプライベートとの両立が可能です。 ■結果に応じた評価制度 年2回の評価制度では、年齢や勤続年数に関係なく評価を行っています。 若手でも昇給・昇進のしやすいため、営業のモチベーションも保ちやすい環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・WebアプリケーションもしくはWebサービスの開発経験3年以上 ・動画配信ビジネスに興味関心がある方 ・大規模サービスに携わることへの技術的興味関心がある方 ・責任を持って業務遂行できる方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務詳細> HuluやWOWOWオンデマンドなど大規模動画配信サービスにて、WEBサイト開発、それに伴うシステム設計~テスト、保守・運用業務全般を担当していただきます。 お任せするポジションは、職務経歴や面接を通して決定いたします。 <具体的な仕事内容> ・システム設計 ・基本設計 ・詳細設計 ・画面設計 ・UI設計 ・システム開発(ベンダーコントロール含む) ・フレームワーク選定 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト(ユニットテストプログラム) ・システム運用 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍しています。 チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■ポジションについて OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」こと。 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない。 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい。 そういった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。 HuluやWOWOW、ぴあ、カーブスジャパン、阪急阪神HDなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。 ■OTTとは オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称を指します。 YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまり、PLAYでいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像) を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 ■ほぼ全てがプライム案件 当社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。 通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。 つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが自分たちの売上向上になります。 そのため、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。 エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるかをエンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも当社の特徴です。 <案件事例> ・Hulu(https://www.hulu.jp/) ・SPOOX(https://spoox.skyperfectv.co.jp/) ・WOWOWオンデマンド(https://wod.wowow.co.jp/) ・新日本プロレスワールド(https://njpwworld.com/) ・TBS FREE(https://cu.tbs.co.jp/) など <企業の魅力> ■国内最大規模のサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービス。 数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、他社ではなかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術習得が可能です。 自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。 日本のお客様のプレミアムコンテンツの拡大に貢献することができます。 ■PLAYについて PLAY=再生するという社名は、「動画配信領域」に携わることを一言で表しています。 サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり私たちが提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いを込めています。 PLAYでは、今後もエンターテイメントを始め様々な分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していきます。 その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために。 <開発環境> バックエンド:Node.js、Ruby、PHP フレームワーク:Express、Ruby on Ralis フロントエンド:React.js クラウド:AWS その他:Ajax、REST、サーバレスアーキテクチャ ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。 顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどなく、 本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトになり、ユーザーに届くことをを目指しています。 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携わる 会員数280万人超の国内最大規模動画配信サービス「Hulu」や様々なメディアサービスなど、自身の携わったサービスが多くのユーザーに利用されます。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。 さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行ううえ、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■エンジニアとしての成長環境 ご自身のキャリアパスに沿って、サーバーサイドのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、 裁量が大きくレイヤーに壁がないのでフロントエンド/サーバーサイド/インフラまで全ての技術レイヤーを経験することができるので、フルスタックエンジニアとしての道を選択することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・プラットフォームビジネスに興味をお持ちの方 ・動画配信ビジネスに興味をお持ちの方 ・技術者として自己研鑽を続けられる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 【お任せする役割】 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 フロントエンド・バックエンドなどのについても明確な分担はなく、個人の強みを活かしながらフルスタックに活躍いただける環境です。 【具体的な業務内容】 システム設計 基本設計 詳細設計 画面設計 UI設計 システム開発(ベンダーコントロール含む) フレームワーク選定 ライブラリ開発 プログラミング、システム実装 単体テスト(ユニットテストプログラム) システム運用 【チーム構成】 それぞれ20代〜30代中心の社員が在籍しています。 チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 【仕事の特色】 【プロダクトについて】 <STREAKS> 最先端の技術で、最高品質の動画配信を ( https://www.streaks.jp/ ) STREAKSは国内のプレミアムコンテンツを配信するメディア企業に対して、 OTT配信に必要なトータルワークフローを提供するオンライン動画配信プラットフォームです。 Per-Title Encoding, 3-Pass Encodingや4K HDRなど最先端の技術で高画質かつ高圧縮を実現。 柔軟なDRMのセキュリティコントロールと、数十万同時再生の実績を持つスケーラビリティで、国内のOTTサービスのVoD/LIVE/リニア配信を実現しています。 ■導入事例 ・TVer ・Hulu ・WOWOW オンデマンド ■開発環境 開発言語:Ruby、JavaScript、Go、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Node.js、React.js OS:Linux DB:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:HitHubでissue管理 コミュニケーションツール:Slack パブリッククラウド:AWS <KRONOS> フレーム精度の進行を実現した、クラウドプレイアウト ( https://www.kronos.play.jp/ ) KRONOSは地上波テレビ局、および、衛星放送、ケーブルテレビの同時配信を含む インターネットでの24時間配信を実現するためのプレイアウトを パブリッククラウドで提供するサービスです。 放送さながらの複雑な編成構成や運用に対応し、既存の地上放送設備との連携を行うことも可能です。 ※クラウドプレイアウトとは… 番組のコンテンツ管理から編成・送出といった放送同様のチャンネル提供作業を、全てパブリッククラウド上で管理・運用するシステムのことを指します。 クラウド上に構築するシステムのため、急な設備の増減にも迅速に対応可能で、設備にかかるコストやランニングコストを削減でき、必要な人員も抑えられるのも強みです。 さらに、インターネット環境があればどこからでも操作、監視ができるシステムです。 ■開発環境 開発言語:Node.js、C/C++、Python OS:Linux DB:PostgreSQL、DynamoDB パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache、AWS Media Serviceなど) Webサーバ/アプリケーションサーバ:AWS ECS/Lambda ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:GItHub、Backlog <LOGICA> コンテンツ管理、顧客管理、マーケティング、アナリティクス、eコマース、そしてABテストやPUSH通知などのエンハンスまで、デジタルコンテンツを顧客に届けるために必要となる、ありとあらゆるものを備えたバックエンドパッケージです。 ■導入事例 ・Hulu ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・TBS FREE など ■開発環境 開発言語:Ruby、JavaScript、Node.js、Python、Go言語 フレームワーク:Ruby on Rails、Django、React OS:Linux Webサーバ:Apache、Nginx DB:PostgreSQL クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:GitHub 【本ポジションの魅力】 ■大規模サービス TVerやHuluなど、当社プロダクトの支えるサービスは1日に何十万人ものアクセスがあるような大規模サービスばかりです。 多くの人に触れてもらえる、モノづくりの醍醐味を味わえます。 ■裁量が大きい 任される業務の裁量が大きくレイヤーに壁がないので、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまで全ての技術レイヤーを経験することが可能です。 細かな担当分けをされていないため、一人一人がフルスタックエンジニアとして活躍しています。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質をとらえた開発を目指しています。 一つの機能をまるっとお任せすることも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるためやりがいを感じられます。 裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でもさかんにコミュニケーションをとりながら、助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリアがある 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、会社全体でもエンジニアの社内勤務者の比率は100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりに重きを置いています。 「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適宜対応しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・Webフロントエンドの開発経験 ・サーバーもしくはモバイルアプリの開発経験(言語不問) ・サーバーもしくはモバイルアプリの運用経験(言語不問) ・ネットワークの基礎知識 ・データベースの基礎知識 ・動画配信ビジネスに関心・興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 【業務詳細】 HuluやParaviなど大規模動画配信サービスにて、フロントエンドのSPA/SSRWEBサイト開発、それに伴うシステム設計~テスト、保守・運用業務全般を担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ・システム設計 ・基本設計 ・詳細設計 ・画面設計 ・UI設計 ・システム開発(ベンダーコントロール含む) ・フレームワーク選定 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト(ユニットテストプログラム) ・システム運用 【仕事の特色】 <配属予定チーム> OTT(※)サービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」こと。 動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない…。 今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたい…。 そういった要望に対し、同事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。 HuluやParaviなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。 (※)OTTとは オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称を指します。 YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまり、 PLAYでいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像) を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。 通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。 つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが自分たちの売上向上になります。 そのため、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。 エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるかをエンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■国内最大規模のサービス 同事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービス。 数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、他社ではなかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術習得が可能です。 自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。 日本のお客様のプレミアムコンテンツの拡大に貢献することができます。 ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍しています。 チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。 顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどなく、本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトになり、ユーザーに届くことをを目指しています。 <案件事例> ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・Paravi https://www.paravi.jp/ ・SPOOX https://spoox.skyperfectv.co.jp/ ・WOWOWオンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ ・新日本プロレスワールド https://njpwworld.com/ ・JSPORTSオンデマンド https://jod.jsports.co.jp/ など <企業の魅力> ■PLAYについて https://play.jp/ PLAY=再生するという社名は、「動画配信領域」に携わることを一言で表しています。 サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いを込めています。 PLAYでは、今後もエンターテイメントを始め様々な分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していきます。 その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために。 <開発環境> ・バックエンド:Node.js、Ruby、PHP ・フレームワーク:Express、Ruby on Rails ・フロントエンド:React.js ・クラウド:AWS ・その他:Ajax、REST、サーバレスアーキテクチャ <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携わる 会員数280万人超の国内最大規模動画配信サービス「Hulu」や様々なメディアサービスなど、自身の携わったサービスが多くのユーザーに利用されます。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。 さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。 フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方をしていただけます。 社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっています。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し成長している企業のため専門性の高いエンジニア組織です。 新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行ううえ、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■エンジニアとしての成長環境 ご自身のキャリアパスに沿って、フロントエンドのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないのでフロントエンド/サーバーサイド/インフラまで全ての技術レイヤーを経験することができるので、フルスタックエンジニアとしての道を選択することも可能です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・出社可能な方 ・社内ヘルプデスク/社内情報システム/社内SEいずれかの実務経験を3年以上有している方 ・ネットワーク構築/運用、機器設定の実務経験を3年以上有している方 ・オーナーシップを持ち、周囲とコミュニケーションをとりながら業務遂行できる方 ・頼りにされることにやりがいを感じられる方 ・フットワーク軽く、何事にも挑戦できる方
想定年収 500~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ・情報システム部内の業務管理 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドの運用 ・障害発生時の切り分けと原因分析/復旧対応 ・オフィス拠点間のインフラ管理/運用 ・内部統制や監査に対応した体制の構築/運用/改善 など 【仕事の特色】 ■募集背景 当社は、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げ、スポーツチーム、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、お客様の新たな収益源を創出しています。 今後も世の中の需要に合わせ動画配信事業の拡大をしていくために、新たに情報システム担当として現メンバーと一緒に作り上げていただける方を募集いたします。 ■メンバー構成 現在はマネージャー1名、情報システム担当者2名の計3名が、上記業務を分担しながら業務を行っています。得意分野や携わりたい業務を常時話し合いながら進めています。 ■裁量が大きくスキルアップできる環境 本ポジションはトップダウンで指示をこなすのではなく、メンバー自身が提案しながら業務を進めています。 また、業務範囲が広い中でメンバー同士分担を行うので、自分のスキルアップ範囲を広げることが可能です。 情報システム担当として、今までのご経験を活かしたい方はもちろん、スキルアップを目指す方にはうってつけの環境です。 ■過去入社者一例 前職にて企業向けネットワーク機器の構築・サポートを経験。企業内情報システム担当は未経験の中、当社に入社。 現在はヘルプデスクから基幹システムやネットワーク構築・運用まで幅広く活躍しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Web系IT業界でのカスタマーサポート業務経験 <マインド> ・情報収集スキルのある方 ・情報を整理し、人に伝えることが得意な方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務詳細> 新型コロナによる環境の変化により、エンタメ・教育など様々な分野で動画配信のニーズが高まっています。 当社はこれまで、HuluやWOWOW、ぴあ、カーブスジャパン、阪急阪神HDなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げたり、ソフトバンクホークスやジャイアンツ等のスポーツチーム、劇団四季やチケットぴあ等、エンターテイメント企業などのコンテンツに配信システムを提供する事で、お客様の新たな収益源を作り上げてきました。 今後は、上記のような大規模動画配信だけでなく、動画を通じて新たな収益を得たい企業様に対してもサービスを広げていきます。 そんな動画配信プラットフォームを利用している様々な企業様からの問い合わせ対応や、技術的サポートをする業務です。 <具体的な仕事内容> ■顧客からの問い合わせ対応、システムサポート ・問い合わせツール:メール/form/Slackがメイン ・件数:10件/週 程度 プロダクトの導入から問い合わせ対応、その先の運用に対する提案など幅広くお任せします。 また、社内には180名以上のエンジニアが在籍しており、顧客からの要望をエンジニアに展開しながらよりよいプロダクト作りにも関われます。 ユーザーファーストの思いを大切に、既存商材の問い合わせ対応だけではなくエンジニアとも切磋琢磨しながら業務に取り組めます。 また、日本を代表する動画配信プラットフォーム(TVer、huluなど)を作る会社だからこそ、エンジニア1人1人の技術力の高く、顧客からの要望を形にしやすい環境も整っています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■一般企業向けSaaSプロダクト ・ULIZA 動画配信プラットフォーム「ULIZA」は、日本国内で開発されたクラウド型の動画配信システムです。 学習資格系講座、セミナー、IR、プロモーション、社内情報共有、音楽ライブ、トークイベントなど、 様々な用途で動画配信の導入や効率的な活用を検討する企業を支援しています。 ・PLAY VIDEO STORES 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる動画配信プラットフォームです。 ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、ご利用企業様自身で手軽に継続運用することを可能とするプロダクトです。 ■参考資料 説明動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=_f2dieGR4gE 自社ブランドの動画配信プラットフォームを作成することで、NETFLIXやHuluのような、都度課金システムやサブスクリプション機能、有料会員限定でのコンテンツをお届けすることが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 ・RubyもしくはJavaScriptを用いた開発実務経験1年以上 <求める人物像> ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・プラットフォームビジネスに興味をお持ちの方 ・動画配信ビジネスに興味をお持ちの方 ・技術者として自己研鑽を続けられる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。フロントエンド・バックエンドなどについて明確な分担はなく、個人の強みを活かしながらフルスタックに活躍いただける環境です。 <具体的な業務内容> ・要件定義 ・詳細設計 ・開発 ・保守運用 など 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■STREAKS 国内のプレミアムコンテンツを配信するメディア企業に対して、OTT配信に必要なトータルワークフローを提供するオンライン動画配信プラットフォームを開発しています。 『STREAKS』はコンテンツのエンコードから配信までを一元管理し、マルチデバイス配信を実現する動画配信プラットフォームサービスです。Per-Title Encoding、3-Pass Encoding、4K HDRなど最先端の技術で高画質かつ高圧縮を実現。柔軟なDRMのセキュリティコントロールと、数十万同時再生の実績を持つスケーラビリティで、国内のOTTサービスVoD/LIVE/リニア配信を実現しています。 ■導入事例 ・TVer https://tver.jp/live/ntv ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・WOWOW オンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ など <今後の展望> ■今までとこれから 『Hulu』『TVer』など誰もが知っているサービスの動画再生を支える『STREAKS』。2018年に開催されたワールドカップのリアルタイム配信では同時視聴者40万人以上という実績を誇るなど、日本でも有数の大規模サービスを支えている高品質のプロダクトです。特に音楽ライブやスポーツのリアルタイム配信は、現地の臨場感をどこにいても一緒に体感できる素晴らしいサービスであると自負されています。その一方で、問題なく配信終了するまでは社内で緊張感が走る場面もあり、今後は、今までの実績をもとにより安心・安全に動画を届けられるような機能やUIの改善、新機能開発に取り組んでいく予定です。「日本中のユーザーに、より良い視聴体験を届けたい」という思いを持って、より良いプロダクトを目指し続けます。 <プロダクトの魅力> ■KRONOS 同時配信を含むインターネットでの24時間配信、および、ケーブルテレビ、衛星放送を実現するためのプレイアウトをパブリッククラウドで提供するサービスです。放送さながらの複雑な編成構成や運用に対応し既存の地上放送設備との連携を行うこともできます。ライブ配信への広告挿入や蓋かぶせに利用される規格であるSCTE-35のsplice_insertやtime_signalを活用し、数秒程度の遅延でフレーム精度での進行を実現する仕組みが同時配信では活用されています。 ■クラウドプレイアウトとは 番組のコンテンツ管理から編成・送出といった放送同様のチャンネル提供作業を、全てパブリッククラウド上で管理・運用するシステムのことを指します。クラウド上に構築するシステムのため、急な設備の増減にも迅速に対応可能で、設備にかかるコストやランニングコストを削減でき、必要な人員も抑えられるのも強みです。さらに、インターネット環境があればどこからでも操作、監視ができます。 <今後の展望> ■今までとこれから 2021年には、放送に関連する技術の研究・開発や放送現場での工夫・考案で顕著な業績を残したグループに授与される「第47回放送文化基金賞」の受賞に大きく貢献するなど、業界でも注目度の高い『KRONOS』。 近年、映像コンテンツの視聴環境は多様化しており、2022年4月からは『TVer』内のリアルタイム配信を全局支えるほどの高い品質と信頼を保っているプロダクトです。一方で、同社はまだまだ改善の余地があると考え、新機能の追加も予定。エンジニア同士切磋琢磨し成長を続けながら、世の中の映像コンテンツを多様な形で届けられるよう、より良いプロダクトを目指し続けています。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <募集背景> コロナ禍による生活様式の変化から、動画やオンライン配信ニーズが高まっており、ニーズに応える開発体制強化のための増員です。 <開発環境> 開発言語:Ruby、JavaScript、Go、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Node.js、React.js OS:Linux DB:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:HitHubでissue管理 コミュニケーションツール:Slack パブリッククラウド:AWS <ポジションの魅力> ■大規模サービス 『TVer』や『Hulu』など、『STREAKS』の支えるサービスは1日に何十万人ものアクセスがあるような大規模サービスです。多くの人に触れてもらえる、モノづくりの醍醐味を味わえるでしょう。 ■裁量が大きい 担当する業務の裁量が大きく、レイヤーに壁がないため、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまですべての技術レイヤーを経験可能です。細かな担当分けをされていないため、一人ひとりがフルスタックエンジニアとして活躍しています。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質を捉えた開発を目指しています。一つの機能をまるっと担当することも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるため、やりがいを感じられるでしょう。裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でも盛んにコミュニケーションを取りながら助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、会社全体でもエンジニアの内勤務者の比率は100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視。「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適時対応しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Objective-C、Swiftを用いたスマホアプリ開発経験1年以上 <スキル> ・REST API、JSONなどWeb系IFの知識 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・成長意欲があり、素直に物事に対応できる方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、『Hulu』や『Paravi』をはじめとした、大規模動画配信サービスの開発です。iPhone、iPad向けのアプリを中心に担当いただきますが、TVOS向けの開発も行っているため、最新のデバイスや今までになかった新しいサービスの開発も、サービス企業とともに挑戦できます。 <具体的な業務内容> ・システム設計 ・顧客との仕様検討、提案 ・基本設計/詳細設計 ・UI設計 ・プログラム設計等 ・アプリ開発 ・自社動画再生プレイヤー開発 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト ・他サービスのライブラリ組み込み ・システム運用 ・エラー情報を元での技術調査 ・新デバイス向けの動作確認 <開発の流れ> 顧客の契約形態によって異なりますが、請負開発場合はウォーターフォールでの開発、準委任契約の場合はチケット駆動開発になることが多いです。スピード感をもった開発を行っていく必要があるため、顧客とエンジニアが直接やり取りしながら仕様を決めていくこともあります。 社内開発メンバーとは毎朝タスクの整理をする会を行い、その後は各自の開発業務を行っていきます。 開発したソースコードはGitでのPR(Pull request)を行い、開発リーダーによるレビュー後にマージしていく流れになります。 業務経験が少ない方にはペアプロなどで開発・業界経験不足のフォローを行っているため、安心して働けるでしょう。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 <案件について> ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで、顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが、自分たちの売上向上につながるということです。 そのため同社は、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるのか、エンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu ・Paravi ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・新日本プロレスワールド ・JSPORTSオンデマンド など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <開発環境> 使用PC:MacBookPro 開発言語:Objective-C、Swift フレームワーク:AVFoundation クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:Github タスク管理:Jira ナレッジ共有ツール:Confluence <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大級の規模を誇る動画配信サービス『Hulu』や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■エンジニアとしての成長環境 自身のキャリアパスに沿って、iOSアプリのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないのでフルスタックエンジニアとしての道を選択することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーション実務開発経験を2年以上有する方 ・AWSまたはGCPなどのクラウドサービスを使用したアーキテクチャでの実務開発経験 <求める人物像> ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・技術者として自己研鑽を続けながら成長していきたい方 ・報告/連絡/相談を徹底してできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、自社プロダクト『KRONOS』におけるバックエンド部分の開発~保守運用などです。 主に、KRONOSプレイアウトにおいて管理画面から叩かれるAPIの開発、KRONOS MAM/WORKFLOWなど機能拡張のためのAPI、および局システムとKRONOSの連携を行うブリッジシステム(I/Fのラッパー)の開発、運用、保守に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・要件定義 ・詳細設計 ・開発 ・保守運用 など <開発の流れ> 週1回のミーティングにて、エンジニア同士プロダクトの問題点や課題、顧客からの要望をざっくばらんに洗い出します。その後、機能改善や追加開発に向け、チームメンバーと相談しながら形にしていきます。放送局とのやり取りも多く、業界知識も必然的に身につけられる環境です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■KRONOS 同時配信を含むインターネットでの24時間配信、および、ケーブルテレビ、衛星放送を実現するためのプレイアウトをパブリッククラウドで提供するサービスです。放送さながらの複雑な編成構成や運用に対応し既存の地上放送設備との連携を行うこともできます。ライブ配信への広告挿入や蓋かぶせに利用される規格であるSCTE-35のsplice_insertやtime_signalを活用し、数秒程度の遅延でフレーム精度での進行を実現する仕組みが同時配信では活用されています。 ■クラウドプレイアウトとは 番組のコンテンツ管理から編成・送出といった放送同様のチャンネル提供作業を、全てパブリッククラウド上で管理・運用するシステムのことを指します。クラウド上に構築するシステムのため、急な設備の増減にも迅速に対応可能で、設備にかかるコストやランニングコストを削減でき、必要な人員も抑えられるのも強みです。さらに、インターネット環境があればどこからでも操作、監視ができます。 <今後の展望> ■今までとこれから 2021年には、放送に関連する技術の研究・開発や放送現場での工夫・考案で顕著な業績を残したグループに授与される「第47回放送文化基金賞」の受賞に大きく貢献するなど、業界でも注目度の高い『KRONOS』。 近年、映像コンテンツの視聴環境は多様化しており、2022年4月からは『TVer』内のリアルタイム配信を全局支えるほどの高い品質と信頼を保っているプロダクトです。一方で、同社はまだまだ改善の余地があると考え、新機能の追加も予定。エンジニア同士切磋琢磨し成長を続けながら、世の中の映像コンテンツを多様な形で届けられるよう、より良いプロダクトを目指し続けています。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <募集背景> コロナ禍による生活様式の変化から、動画やオンライン配信ニーズが高まっており、ニーズに応える開発体制強化のための増員です。 <開発環境> 開発言語:HTML/CSS、JavaScript フレームワーク:Node、React.js OS:Linux DB:PostgreSQL、DynamoDB パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache、AWS Media Serviceなど) Webサーバ/アプリケーションサーバ:AWS ECS/Lambda ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:GItHub、Backlog <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■大規模サービス 『TVer』のリアルタイム配信など、『KRONOS』の支えるサービスは1日に何十万人ものアクセスがあるような大規模サービスです。多くの人に触れてもらえる、モノづくりの醍醐味を味わえるでしょう。 ■裁量が大きい 担当する業務の裁量が大きく、レイヤーに壁がないため、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまですべての技術レイヤーを経験可能です。細かな担当分けをされていないため、一人ひとりがフルスタックエンジニアとして活躍しています。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質を捉えた開発を目指しています。一つの機能をまるっと担当することも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるため、やりがいを感じられるでしょう。裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でも盛んにコミュニケーションを取りながら助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、会社全体でもエンジニアの内勤務者の比率は100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視。「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適時対応しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・WebサービスあるいはWebアプリケーション開発経験2年以上 ・PHP、Ruby、Python、Go言語、JavaScript、Node.jsのうち、いずれかの言語を用いた開発経験 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コニュニケーション能力の高い方 ・成長意欲があり、素直に物事に対応できる方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、『Hulu』や『Paravi』をはじめとした、大規模動画配信サービスのバックエンドを支える、自社プロダクトのCMS『LOGICA』シリーズの新規開発および、有名動画配信サービスの構築・運用プロジェクトに携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・APIサーバの設計/開発/運用 ・サーバサイド全般の設計/開発/運用 ・各種集計バッチ処理の設計/開発/運用 ・インフラ構築やパフォーマンスチューニングの継続的な改善 ・管理画面および社内ツールの開発/運用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 ■LOGICAについて コンテンツ管理、顧客管理、マーケティング、アナリティクス、eコマース、そしてABテストやPUSH通知などのエンハンスまで、デジタルコンテンツを顧客に届けるために必要となる、あらゆるものを備えたバックエンドパッケージです。 ■案件事例 ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・Paravi https://www.paravi.jp/ ・SPOOX https://spoox.skyperfectv.co.jp/ ・WOWOWオンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ ・新日本プロレスワールド https://njpwworld.com/ ・JSPORTSオンデマンド https://jod.jsports.co.jp/ など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <開発環境> 開発言語:Ruby、JavaScript、Node.js、Python、Go言語 フレームワーク:Ruby on Rails、Django、React OS:Linux Webサーバ:Apache、Nginx DB:PostgreSQL クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:GitHub <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して担当するケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大級の規模を誇る動画配信サービス『Hulu』や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■エンジニアとしての成長環境 自身のキャリアパスに沿って、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないため、フルスタックエンジニアとしての道を選択することが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・WebアプリケーションもしくはWebサービスの開発経験3年以上 ・PHPを用いた開発経験 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに興味関心がある方 ・大規模サービスに携わることへの技術的興味関心がある方 ・責任を持って業務遂行できる方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、HuluやParaviなど大規模動画配信サービスにて、フロントエンドのSPA/SSRWEBサイト開発、それに伴うシステム設計~テスト、保守・運用業務全般を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・システム設計 ・基本設計 ・詳細設計 ・画面設計 ・UI設計 ・システム開発(ベンダーコントロール含む) ・フレームワーク選定 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト(ユニットテストプログラム) ・システム運用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 <案件について> ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで、顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが、自分たちの売上向上につながるということです。 そのため同社は、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるのか、エンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・Paravi https://www.paravi.jp/ ・SPOOX https://spoox.skyperfectv.co.jp/ ・WOWOWオンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ ・新日本プロレスワールド https://njpwworld.com/ ・JSPORTSオンデマンド https://jod.jsports.co.jp/ など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <開発環境> バックエンド:Node.js、Ruby、PHP フレームワーク:Express、Ruby on Ralis フロントエンド:React.js クラウド:AWS その他:Ajax、REST、サーバレスアーキテクチャ <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大級の規模を誇る動画配信サービス『Hulu』や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■エンジニアとしての成長環境 自身のキャリアパスに沿って、サーバーサイドのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないため、フロントエンド/サーバーサイド/インフラまですべての技術レイヤーを経験できます。フルスタックエンジニアとしての道を選択することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Android/iOS向けアプリケーションの実務開発経験を2年以上有する方 <求める人物像> ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・技術者として自己研鑽を続けながら成長していきたい方 ・報告/連絡/相談を徹底してできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、自社プロダクト『ULIZA』あるいは『PLAY VIDEO STORES』における、動画再生プレイヤーのスマホアプリ開発およびWebアプリケーション開発です。自社プロダクトのため、開発だけでなく追加機能や要件・設計の改善を提案できます。幅広い開発知識を身につけられる環境です。 まずはご自身の得意業務から担当し、徐々に業務の幅を広げていただきます。 <具体的な業務内容> ■動画再生プレイヤーアプリ(Android/iOS/JavaScript)の開発 ・プレイヤーの新機能企画、仕様検討 ・自社動画再生プレイヤー開発 ・プレイヤーSDK開発 設計、実装 ・テスト(テスター管理含む) ・web管理画面開発 <開発の流れ> 週1回のミーティングにて、エンジニア同士プロダクトの問題点や課題、顧客からの要望をざっくばらんに洗い出します。その後、機能改善や追加開発に向け、チームメンバーと相談しながら形にしていきます。 リリースの頻度は4か月に1回のペース。プロダクトの品質向上のため、複数人でのコードレビューは必須です。ドキュメントも整備されており、業界未経験者でも1から学べます。 【仕事の特色】 <ULIZA(https://uliza.jp/)> 動画配信プラットフォーム『ULIZA』は、日本国内で開発されたクラウド型の動画配信システムです。 学習資格系講座、セミナー、IR、プロモーション、社内情報共有、音楽ライブ、トークイベントなど、さまざまな用途で動画配信の導入や効率的な活用を検討する企業を支援しています。 ■導入事例 ・PIA LIVE STREAM ・Z会 ・劇団四季 ・進研ゼミ ・日本医師会 ・ヤマハ音楽教室 など ■今までとこれから サービス開始から10年以上経過している『ULIZA』は、今まで延べ500社以上で導入されています。その用途は、予備校などの学習支援講座や企業内セミナー、音楽ライブ配信など、業界問わず多岐に渡り、 中には10万人以上の規模を誇るライブ配信にも対応した実績もあります。 そんな『ULIZA』の今後の課題は、より世の中の多くの人に認知してもらい、たくさんの方に映像を届けることです。 7月にはより価格を下げ、個人でも手軽にご利用いただけるような『ULIZA mini』をリリースするなどリブランディングを進めています。(https://uliza.jp/mini/) 動画の活用が当たり前になるこれからの世の中で、「動画配信といえばULIZAだね」と第一想起してもらえるよう、 機能改善・拡充を目指しています。 社内のマーケティング担当やセールスとも密に連携を取りながら、エンジニアとしての提案も数多くあるポジションです。 <PLAY VIDEO STORES(https://lp.stores.play.jp/)> 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる動画配信プラットフォームです。ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、利用企業自身で手軽に継続運用することを可能とします。 ■説明動画はこちら https://youtu.be/_f2dieGR4gE NETFLIXやHuluのような、自社ブランドの動画配信プラットフォームを作成することで、都度課金システムやサブスクリプション機能、有料会員限定でのコンテンツをお届けすることが可能です。 ■導入事例 ・Giants TV https://tv.giants.jp/?_fsi=JELjmI3O ・ホークスTV https://tv.softbankhawks.co.jp/ ・劇団四季ライブチャンネル https://shiki.stores.play.jp/?_fsi=JELjmI3O ・ギターセンパイ https://guitarsenpai.shimamura.co.jp/?_fsi=JELjmI3O ・オンラインフィットネスtorcia https://online.tipness.co.jp/?_fsi=JELjmI3O など ■今までとこれから 『PLAY VIDEO STORES』は2020年10月にリリースされたプロダクトです。大手顧客にも導入実績があり、サービスとして好調ですが、同社はまだまだ課題も山積みであると考えています。今後はYouTuberや地域密着型の企業など、より多くの方々に快適に利用いただけるよう、機能改善・拡充を目指しています。社内のマーケティング担当やセールスとも密に連携を取りながら、エンジニアとしての提案も数多くあるポジションです。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <募集背景> コロナ禍による生活様式の変化から、動画やオンライン配信ニーズが高まっており、ニーズに応える開発体制強化のための増員です。 <開発環境> 開発言語:Java/Kotlin、Objective-C/Swift、JavaScript、HTML5 OS:Android、iOS、MacOS、Windows パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCacheなど) ソースコード管理:GitHub、 プロジェクト管理:Redmine、Backlog コミュニケーションツール:Slack <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率は100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質を捉えた開発を目指しています。一つの機能をまるっと担当することも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるため、やりがいを感じられるでしょう。裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でも盛んにコミュニケーションを取りながら助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視。「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適時対応しています。 ■エンジニアとしての成長環境 自身のキャリアパスに沿って、アプリエンジニアのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないのでフロントエンド/サーバーサイド/インフラまですべての技術レイヤーを経験することが可能。フルスタックエンジニアとしての道を選択できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・何かしらのwebサービス実務開発経験を2年以上有する方 <求める人物像> ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・技術者として自己研鑽を続けながら成長していきたい方 ・報告/連絡/相談を徹底してできる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主に、新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。フロントエンド・バックエンドなどについての明確な分担はなく、個人の強みを活かしながらフルスタックに活躍いただける環境です。 <具体的な業務内容> ・要件定義 ・基本・詳細設計 ・フロントサイトページの開発 ・管理系ページの開発 ・バックエンド開発 ・クラウドインフラ設計/構築 など <開発の流れ> 週1回のミーティングにて、エンジニア同士プロダクトの問題点や課題、顧客からの要望をざっくばらんに洗い出します。その後、機能改善や追加開発に向け、チームメンバーと相談しながら形にしていきます。 リリースの頻度は4か月に1回のペース。プロダクトの品質向上のため、複数人でのコードレビューは必須です。 【仕事の特色】 <PLAY VIDEO STORES(https://lp.stores.play.jp/)> 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる動画配信プラットフォームです。ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、利用企業自身で手軽に継続運用することを可能とします。 ■説明動画はこちら https://youtu.be/_f2dieGR4gE NETFLIXやHuluのような、自社ブランドの動画配信プラットフォームを作成することで、都度課金システムやサブスクリプション機能、有料会員限定でのコンテンツをお届けすることが可能です。 ■導入事例 ・Giants TV https://tv.giants.jp/?_fsi=JELjmI3O ・ホークスTV https://tv.softbankhawks.co.jp/ ・劇団四季ライブチャンネル https://shiki.stores.play.jp/?_fsi=JELjmI3O ・ギターセンパイ https://guitarsenpai.shimamura.co.jp/?_fsi=JELjmI3O ・オンラインフィットネスtorcia https://online.tipness.co.jp/?_fsi=JELjmI3O など ■今までとこれから 『PLAY VIDEO STORES』は2020年10月にリリースされたプロダクトです。大手顧客にも導入実績があり、サービスとして好調ですが、同社はまだまだ課題も山積みであると考えています。今後はYouTuberや地域密着型の企業など、より多くの方々に快適に利用いただけるよう、機能改善・拡充を目指しています。社内のマーケティング担当やセールスとも密に連携を取りながら、エンジニアとしての提案も数多くあるポジションです。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <募集背景> コロナ禍による生活様式の変化から、動画やオンライン配信ニーズが高まっており、ニーズに応える開発体制強化のための増員です。 <開発環境> 開発言語:HTML/CSS、JavaScript、TypeScript フレームワーク:Node.js、React.js OS:Linux DB:PostgreSQL、DynamoDB、MySQL パブリッククラウド:AWS(EC2、ECS、RDS、Lambda、ElastiCacheなど) ソースコード管理:GitHub Enterprize プロジェクト管理:Backlog コミュニケーションツール:Slack <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■自社プロダクト開発 顧客の要望をそのまま形にするのではなく、要望の本質を捉えた開発を目指しています。一つの機能をまるっと担当することも多くあり、自分がメインで進めた機能を実際に多数のユーザーが触れるため、やりがいを感じられるでしょう。裁量は大きいものの、困ったときにはチーム内でも盛んにコミュニケーションを取りながら助け合える環境です。 ■動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。メンター制度などもあり、若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率は100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■開発に専念できる環境 経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視。「エンジニアが主役の会社」を目指し、開発に必要なものは要望があれば適時対応しています。 ■エンジニアとしての成長環境 自身のキャリアパスに沿って、アプリエンジニアのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないのでフロントエンド/サーバーサイド/インフラまですべての技術レイヤーを経験することが可能。フルスタックエンジニアとしての道を選択できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Javaを用いたスマホアプリ開発経験(1年以上) <スキル> ・REST API、JSONなどWeb系IFの知識 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・高いコミュニケーション能力を発揮して仕事に取り組める方 ・成長意欲があり、素直に物事を受け入れられる方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、『Hulu』や『Paravi』をはじめとした、大規模動画配信サービスの開発です。通常のAndroidスマートフォン向けのアプリだけではなく、AndroidTVやFireTVなど、リビングデバイスやTVデバイス向けのサービス開発を行うことが可能。最新のデバイスや今までになかった新しいサービスの開発をサービス企業とともに行えるポジションです。 <具体的な業務内容> ・システム設計 ・顧客との仕様検討、提案 ・基本設計/詳細設計 ・UI設計 ・プログラム設計等 ・アプリ開発 ・自社動画再生プレイヤー開発 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト ・他サービスのライブラリ組み込み ・システム運用 ・エラー情報を元での技術調査 ・新デバイス向けの動作確認 ■開発の流れ 顧客の契約形態によって異なりますが、請負開発場合はウォーターフォールでの開発、準委任契約の場合はチケット駆動開発になることが多いです。スピード感をもった開発を行っていく必要があるため、顧客とエンジニアが直接やり取りしながら仕様を決めていくこともあります。 社内開発メンバーとは毎朝タスクの整理をする会を行い、その後は各自の開発業務に取り掛かります。 開発したソースコードはGitでのPR(Pull request)を実施。開発リーダーによるレビュー後にマージしていく流れになります。 業務経験が少ない場合はペアプロなどで開発している点も同社の特徴です。業界経験不足のフォローを行っています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大クラスの規模を誇る動画配信サービス『Hulu」や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 <案件について> ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで、顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが、自分たちの売上向上につながるということです。 そのため同社は、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるのか、エンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu ・Paravi ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・新日本プロレスワールド ・JSPORTSオンデマンド など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <開発環境> 使用PC:MacBookPro 開発言語:Java、Kotlin クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:Github タスク管理:Jira ナレッジ共有ツール:Confluence <配属予定チーム> ■チーム構成 20代中心の若手社員が多く在籍。チーム内では直接のコミュニケーションはもちろん、在宅時にはSlackやZoomを活用して業務を進めています。 ■開発環境のポイント エンジニア一人一人に裁量があり、要件定義や言語の選定からリリースまで一貫して任されるケースが多くあります。顧客からの要望に対しても、言われたものをそのまま作ることはほとんどありません。本当に求められていることは何なのかをエンジニア自身が理解し形にしていくことで、よりよいプロダクトにし、ユーザーに届けることを目指しています。 <ポジションの魅力> ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■エンジニアとしての成長環境 自身のキャリアパスに沿って、Androidアプリのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないのでフルスタックエンジニアとしての道を選択することも可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・Android/iOS向けアプリケーションの実務開発経験を2年以上有する方 ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・技術者として自己研鑽を続けながら成長していきたい方 ・報告/連絡/相談を徹底してできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 自社プロダクト『ULIZA』あるいは『PLAY VIDEO STORES』における、動画再生プレイヤーのスマホアプリ開発およびWebアプリケーション開発を担当していただきます。 まずはご自身の得意業務からお任せし、徐々に業務の幅を広げていただきます。 <具体的な業務内容> 動画再生プレイヤーアプリ(Android/iOS/JavaScript)の開発をお任せします。 ・プレイヤーの新機能企画、仕様検討 ・自社動画再生プレイヤー開発 ・プレイヤーSDK開発 ・設計、実装 ・テスト(テスター管理含む) ・Web管理画面開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ULIZAについて 動画コンテンツの配信や、効率的な活用を検討する企業に向けて提供される、SaaS型動画配信プラットフォームです。 ■PLAY VIDEO STORESについて 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる、SaaS型動画配信プラットフォームです。 ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、ご利用企業様自身で手軽に継続運用することを可能にしています。 <開発環境> ・開発言語:Java/Kotlin、Objective-C/Swift、JavaScript、HTML5 ・OS:Android、iOS、MacOS、Windows ・パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache など) ・ツール:AndroidStudio、Xcode、Visual Studio Code など ・ソースコード管理:Git ・プロジェクト管理:Redmine
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・ヘルプデスク/テクニカルサポート/ITサポートデスク経験 <仕事のマインド> ・オーナーシップを持ち、周囲とコミュニケーションをとりながら業務遂行できる方 ・頼りにされることにやりがいを感じられる方 ・フットワークが軽く、何事にも挑戦できる方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 社内業務の効率化をミッションとし、社内インフラの管理、運用、規程整備、情報セキュリティ関連業務など幅広くお任せします。 <具体的な業務内容> ・社内ヘルプデスク(PC/システムに関する相談、問い合わせ対応) ・PCやサーバー等のIT機器管理(キッティング、在庫/資産管理、購買、故障対応等) ・社内ネットワークの構築、運用、管理 ・社内基幹システムの構築、運用、管理 ・企業ホームページの運用、保守 ・情報セキュリティの管理/教育/提案 ・社内情報システム業務におけるプロセスの改善や運用設計 ・社内業務の効率化を目的としたシステム導入提案
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ■下記要件をすべて満たしている方 ・SPAを用いたシステム開発経験2年以上 ・コンシューマー向けWebサービス開発経験2年以上 ・AWSまたはGCPなどのクラウドサービスを使用したアーキテクトでの開発経験 ・詳細設計、テストケース設計の経験 ・4~6カ月程度の中期開発プロジェクトの経験 <仕事のマインド> ・オーナーシップを持ち、周囲とコミュニケーションをとりながら業務遂行できる方 ・頼りにされることにやりがいを感じられる方 ・フットワークが軽く、何事にも挑戦できる方
想定年収 550~800万円
最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 自社プロダクトである、SaaS型動画配信プラットフォーム『PLAY VIDEO STORES』の開発を担当していただきます。 プロダクトの拡大に向け、コンシューマー向けのフロントエンド開発、およびバックエンドシステムのカスタマイズ開発をお任せします。 <具体的な業務内容> ■システム開発 ・フロントサイドのSPA/SSR ウェブサイト開発 ・バックエンド開発 ■システム設計 ・基本設計 ・詳細設計 ■単体テスト ※プロジェクトに応じて保守運用までを担当する場合があります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■PLAY VIDEO STORESについて 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる、SaaS型動画配信プラットフォームです。 ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、ご利用企業様自身で手軽に継続運用することを可能にしています。 <開発環境> ・開発言語:HTML/CSS、JavaScript ・フレームワーク:Node.js、React.js ・開発環境:MacBook支給 ・OS:Linux ・DB:Postgre、DynamoDB ・パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache など) ・Webサーバ/アプリケーションサーバ:AWS ECS/Lambda ・ツール:VSコード ・ソースコード管理:GitHub、 ・プロジェクト管理:Redmine、Backlog
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・HTML5を用いたコーディング実務経験3年以上 ■下記のいずれかの実務経験3年以上 ・PhotoshopもしくはAdobe XDを用いた経験 ・React.jsを用いたサイト構築経験 <仕事のマインド> ・YouTubeやHulu、Netflixなどの動画配信サービスをよく利用されている方 ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 『Hulu』や『Paravi』をはじめとした、大規模動画配信サービスのサイト、アプリケーションにおける提案、デザイン、コーディング全般に携わっていただきます。 また、自社の動画配信プロダクトのデザイン、コーディングを担当していただくこともあります。 <具体的な業務内容> ・サイトおよびサービスの仕様確認(利用ブラウザなど) ・ページネーション、画面構造の設計 ・基本フォーマット、デザインルールの確定 ・スタイルシートの適用検討、ファイル作成 ・HTMLファイルの作成、ソースライティング ・画像、音声、動画などのファイル作成 ・ブラウザ別の表示確認、HTML修正 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:HTML、CSS、Sass、JavaScript ・フレームワーク:React.js ・その他:Photoshop、Adobe XD、Illustrator
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 ・RubyもしくはJavaScriptを用いた開発実務経験1年以上 ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・プラットフォームビジネスに興味をお持ちの方 ・動画配信ビジネスに興味をお持ちの方 ・技術者として自己研鑽を続けられる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 【業務詳細】 自社プロダクトである、メディア企業向けOVP(Online Video Plartform)「STREAKS」の開発~保守運用、クライアント企業様向けカスタマイズ開発を担当していただきます。 コロナ禍による生活様式の変化から、動画やオンライン配信ニーズは高まっており、ニーズに応えるべく開発体制強化のための増員です。 自社プロダクトのため、開発だけでなく追加機能や要件・設計の改善を提案することができ、幅広い開発知識を身につけることができます。 また、課題解決能力や技術力を養えるため、スペシャリスト志向の方にご活躍いただける環境です。 【具体的な仕事内容】 ・下記言語を用いたサーバーサイド、UIの開発 ・要件定義 ・詳細設計 ・開発 ・単体テスト ・保守運用 【仕事の特色】 【STREAKSについて】 OTT配信に必要なトータルワークフロー(高圧縮エンコード、セキュリティ、スケーラビリティ、マルチデバイス配信、APIなど)を提供しています。 【導入事例】 ・Hulu(HJ Holdings) ・Paravi(PPJ) ・スカパー!オンデマンド 他、国内大手動画配信サービス導入実績多数 【開発環境】 ・開発言語:Ruby、JavaScript、Go、Python ・フレームワーク:Ruby on Rails、Node.js、React.js ・OS:Linux ・DB:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub Enterprize ・プロジェクト管理:HitHubでissue管理 ・コミュニケーションツール:Slack ・パブリッククラウド:AWS
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■下記のいずれかのご経験を有している方 ・Go言語、React.js、Node.jsを用いた開発経験 ・アプリケーションまたはDBのパフォーマンスチューニングの経験 ・大規模なリファクタリングやリプレイスの経験 ・不具合/障害などを起因とした調査から修正までの経験 ・インフラ/ネットワークの設計または構築経験 ■マインド ・勤怠が安定しており、誠実に職務に向き合い、報告/連絡/相談ができる方 ・動画配信ビジネスに関心や興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直さを持って業務に取り組める、成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 動画コンテンツのエンコードから配信までを一元管理しマルチデバイス配信を実現する動画配信プラットフォーム「STREAKS」の開発および、お客さま向けカスタマイズ開発を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・HTML/CSS/JavaScript/Node.js/React.jsによるサーバーサイド、ユーザーインターフェース部分の開発 ・詳細設計/製造/単体テスト 【仕事の特色】 ■開発環境 ・Ruby on Rails、javascript、React、Node.js、Go言語 ・AWS <特記事項> ■100%自社内開発 ■在宅勤務制度 2回/週まで在宅勤務可能
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■経験 ・WebアプリケーションもしくはWebサービス開発プロジェクトのマネジメント経験 ・WebアプリケーションもしくはWebサービスの開発経験(PC向け、スマートフォン向け) ・BtoC向けサービスの開発経験 ■マインド ・動画配信ビジネスに関心、興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直さを持って業務に取める、成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 インターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクト「LOGICA」「STREAKS」「ULIZA」などを用い、主要テレビ局をはじめとしたクライアントのオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わっていただきます。 コンテンツプラットフォーム事業部は、クライアントと一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームの一員だと考えています。 プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 <具体的な業務内容> ■プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ■プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内及び外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 【仕事の特色】 ■プロジェクト事例 ・日テレニュース24(日本テレビ) ・fnn(フジテレビ) ・テレ東ビジネスオンデマンド(テレビ東京) ・スカパー!オンデマンド(スカパーJSAT) ・JSPORTSオンデマンド(JSPORTS) ・YNN(吉本興業) ほか、多数 ■プロジェクトチーム構成例 ・プロジェクトマネージャー 1名 ・システムエンジニア 4名 ・品質管理メンバー 3名 <特記事項> ■100%自社内開発 ■在宅勤務制度 2回/週まで在宅勤務可能
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Javascriptでのフロントエンド開発経験2年以上 ・SPAアプリケーションの開発経験1年以上 ・AWSを用いた環境構築、運用経験1年以上 ・コンシューマ向けWebサービス開発経験2年以上 ・顧客との仕様検討、要件検討などの折衝経験 ・詳細設計、テストケース設計などの経験 <仕事のマインド> ・動画配信ビジネスに関心、興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 動画配信サービスに必要な機能を網羅したCMS「LOGICA」の新機能開発およびクライアント企業向けのフロントエンドのカスタマイズ開発や、VODサービスの新規開発を担当していただきます。 <具体的な業務内容> フロントエンドのSPA/SSRWebサイト開発、それに伴うシステム設計~テスト、保守・運用業務全般を担当していただきます。 ■システム設計 ・基本設計 ・詳細設計 ・画面設計 ・UI設計 ■システム開発(ベンダーコントロール含む) ・フレームワーク選定 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト(ユニットテストプログラム) ■システム運用 【仕事の特色】 <開発環境> ・バックエンド:Node.js、Ruby、PHP ・フレームワーク:Express、Ruby on Ralis ・フロントエンド:React.js ・クラウド:AWS ・その他:Ajax、REST、サーバレスアーキテクチャ ■100%自社内開発
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・HTML5を用いたコーディング実務経験3年以上 ・下記のいずれかの実務経験3年以上 -PhotoshopもしくはAdobe XDを用いた経験 -React.jsを用いたサイト構築経験 <仕事のマインド> ・YouTubeやHulu、AbemaTVなどの動画配信サービスをよく利用されている ・動画配信ビジネスに関心、興味がある ・コミュニケーション能力が高い ・素直で成長意欲がある ・責任を持って業務を遂行できる ・何事にも率先してチャレンジできる
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 同社のコンテンツプラットフォーム事業部にて、「Hulu」や「Paravi」をはじめとした、国内有数規模の動画配信サービスの構築・運用に携わっていただきます。 また、自社プロダクトや販促ツール、ノベルティのデザインを担当していただくこともございます。 <具体的な業務内容> ・サイトおよびサービスの仕様確認(利用ブラウザなど) ・ページネーション、画面構造の設計 ・基本フォーマット、デザインルールの確定 ・スタイルシートの適用検討、ファイル作成 ・HTMLファイルの作成、ソースライティング ・画像、音声、動画などのファイル作成 ・ブラウザ別の表示確認、HTML修正
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・Javaを用いたスマホアプリ開発経験2年以上 ・HTTP、REST APIの知識 ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 同社コンテンツプラットフォーム事業部にて、「hulu」や「Paravi」をはじめとした、国内最大級の動画配信サービス開発に携わっていただきます。 通常のAndroidスマートフォン向けのアプリだけではなく、AndroidTVやFireTVなど、リビングデバイスやTVデバイス向けのサービス開発を行うことが可能。最新のデバイスや今までになかった新しいサービスの開発をサービス企業さまと行うことができます。 <具体的な業務内容> 動画配信サービスのAndroidアプリおよびテレビデバイスアプリ(AndroidTV、FireTVなど)開発業務全般を担当していただきます。 ■システム設計 ・顧客との仕様検討、提案 ・基本設計 ・詳細設計 ・UI設計 ・プログラム設計等 ■アプリ開発 ・自社動画再生プレイヤー開発 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト ・他サービスのライブラリ組み込み ■システム運用 ・エラー情報を元での技術調査 ・新デバイス向けの動作確認 【仕事の特色】 <開発環境> 使用PC:MacBookPro 開発言語:Java(今後Kotlinを使用する可能性あり) クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:Github タスク管理:Jira ナレッジ共有ツール:Confluence <特記事項> ■100%自社内開発
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・Objective-C、Swiftを用いたスマホアプリ開発経験2年以上 ・HTTP、REST APIの知識 ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・素直で成長意欲のある方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 同社コンテンツプラットフォーム事業部にて、「hulu」や「Paravi」をはじめとした、国内最大級の動画配信サービス開発に携わっていただきます。 iPhone、iPad向けのアプリを中心に、tvOS向けの開発を行うことも可能。最新のデバイスや、今までになかった新しいサービスの開発をサービス企業さまと行うことができます。 <具体的な業務内容> 動画配信サービスのiOSおよびtvOSアプリ開発業務全般を担当していただきます。 ■システム設計 ・顧客との仕様検討、提案 ・基本設計 ・詳細設計 ・UI設計 ・プログラム設計等 ■アプリ開発 ・ライブラリ開発 ・プログラミング、システム実装 ・単体テスト ・他サービスのライブラリ組み込み ■システム運用 ・エラー情報を元での技術調査 ・新デバイス向けの動作確認 【仕事の特色】 <開発環境> 使用PC:MacBookPro 開発言語:Objective-C、Swift フレームワーク:AVFoundation クラウド:AWS 開発スタイル:アジャイル ソースコード管理:Github タスク管理:Jira ナレッジ共有ツール:Confluence <特記事項> ■100%自社内開発
さらに表示する
株式会社PLAYに似ている企業
-
・業務系アプリケーション開発 ・制御系アプリケーション開発 ・医療機関向けシステム ・公共機関向けシステム ・学務情報システム ・運用支援サービス ・製品テスト・評価試験
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
オンライン健康支援事業
業界:インターネット
-
・コミュニケーションプランニング ・クリエイティブプランニング ・制作・ディレクション ・キャンペーンプランニング ・商品企画・開発 ・プロデュース ・タレントキャスティング ・広告代理業 ・エンタテインメントコンテンツ開発・運営
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・デジタルマーケティング支援事業 ・データマーケティングプラットフォーム構築支援事業 ・マーケティングトレーディング事業
業界:インターネット
-
・スマートフォンアプリ開発 ・Webシステム開発 ・通販システム開発 ・クラウドサービス ・インターネットソリューション ・システムコンサルティング ・ホスティング・ハウジング
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
[1]システムソリューション ・Web系システム ・組込・制御系システム ・C/S型オープン系システム ・Webサイト企画・制作・運用 ※ホームページ、ECサイト、オークションサイト [2]ネットワークソリューション ・ネットワーク・サーバの設計、運用保守 [3]業務支援サービス [4]情報ビジネスに関するコンサルティング
業界:Web・オープンシステム
資本金: 1,000万円
-
■人をうるおす「浄水器事業」 「毎日使うものだから、健やかな水を上手に使っていただきたい」という思いを持つ株式会社タカギ。浄水器をハンドシャワー水栓のグリップに内蔵した、蛇口一体型浄水器「みず工房」を開発しています。 「みず工房」は2000年の発売以来、「浄水でシャワーが使える」「毎日の捨て水不要」など、使いやすさと環境に配慮した機能が認められ、新築マンションで高い採用率を誇っています。 ■家をうるおす「散水事業」 1980年に水の出方を5種類に変えられる散水ノズル「ノズルファイブ」を発売し、散水用品市場を開拓した同社。HI(ホームインプルーブメント)商品によって、ガーデニングや洗車などを行う人々の暮らしを快適・便利にしています。 ユーザー目線での新規提案や豊富な品揃えにより、園芸散水用品分野で国内有数の販売シェアを誇る企業です。 ■技術をうるおす「金型事業」 同社がものづくりを迅速かつ柔軟に行えている理由は、自社で金型を製作しているためです。また、プラスチック射出成形用の金型設計・製作、設計変更に伴う金型改修およびメンテナンス事業も展開しています。 同社は1961年に九州でいち早くプラスチック射出成形用金型の制作を始め、現在までにおよそ7500型の金型を製作してきました。ミクロンの精度を追求した精密加工技術と熟練の技術者は、同社のものづくりの要といえます。
業界:商社
資本金: 9,800万円
-
同社は、「世界の社会問題を解決する」ことをグループミッションとして掲げ、イトグチとCluexという事業会社2社により「教育」からこのミッションを達成することを目指しています。 妊活・妊娠・子育てメディアの運営や自立学習支援事業、キャリア教育事業など幅広く事業を展開する教育系ベンチャー企業で、「リアル×教育」「IT×教育」というように、教育に関する多様なサービスを提供し、社会問題を解決することを目的としています。 主に下記事業の運営をしています。 ■ままのて 『誰かに相談したいとき、先が見えないとき、ほっと一息つきたいとき、ママに寄り添うパートナー』 子どもは育った環境によってその後の人生が大きく変わります。 その環境の1つに家庭があり、家庭の子育て支援として、親自身が子育てについて気軽に学び、家庭で実践出来る環境を整えることが、教育水準の向上に繋がるのではないか、という思いから、親御さん向けの子育て情報メディアを立ち上げました。 正確で分かりやすい情報提供を心掛け、妊娠・育児の悩みを解決するメディアとして業界最大級のユーザー数に。 今後は、子どもが挑戦できる、個性を発揮できるような環境創りに向けて取り組んでいきます。 ■じゅくみ~る 『塾がみえる、行きたいがみつかる』 子ども一人ひとり、その子に合った学び方は違います。 また、塾の教育方針や教室の雰囲気は、塾を運営している母体やそこで働く人によって違います。 子ども達がそういった情報を十分得てから塾選びをすることで、「ここで学んでみたい」「自分でもできるかも」「行きたい!」と思えるような塾を見つけられるのではないか、という思いで立ち上げ、全国の塾に関する情報発信を行っています。 今後は、塾運営側が子ども達の教育に専念できるよう、業務効率化のサポートをITの力を使って実現していきます。 また、今後のビジョンとして、通信制の学校と提携したカリキュラム提供など、学校の領域にも進出していく予定です。
業界:人材・教育
資本金: 1,000万円
-
『ベストベンチャー100』に選出「デジタルマーケティングが好き」な少数精鋭集団 インフィニティエージェント社は、「デジタルマーケティング領域における少数精鋭の、プロフェッショナル集団」として2015年5月に設立されました。 2019年にはこれから成長が期待されるベンチャー企業として『ベストベンチャー100』(ベンチャー通信編集部)にも選出されています。 「デジタルマーケティングが好きである」という思いを持つメンバーが集まった同社には、IT系大手企業の出身者が多く在籍しています。 設立から間もない企業ですが、大手のノウハウ、ベンチャーの勢いの両方が揃っている点が特徴です。 従業員数30名という少数精鋭の組織ですが、運用者の担当案件は1人10社までという上限ルールを定めていて、闇雲に案件を受けたり営業を行ったりすることはありません。 確実にマーケティングの効果が期待できる案件に絞って注力する体制を取っています。 また、社員全員がGAIQ(Google アナリティクス個人認定資格)を取得していて、GoogleやYahoo!、Facebook等の媒体を最大限に活用しながら、常に最新の情報を収集しています。 お客様の効果を向上すべく、GoogleAnalyticsによる解析、エントリーフォームの最適化、レポーティングなどを通して、効率化と最大化の両軸で提案を行っています。 また、2020年『働きがいのある会社ランキング』にてベストカンパニーに選出されています。
業界:インターネット
資本金: 6,000万円
-
・決済サービス ・カード・ポイントサービス ・集金代行サービス ・送金サービス ・上記に付随するコンサルティングサービス
業界:インターネット
資本金: 607,500万円
-
株式会社アイディーエスは、4つの事業を主軸に展開しています。 ・「世界を変える仕事をする」経営課題をITで解決するソリューション事業 ・「クラウドをもっと身近に、もっと便利に」Amazonが提供するクラウドサービス(AWS)の構築支援事業 ・お客様の課題に応じた柔軟な体制構築が可能なベトナムオフショア開発をはじめとした人材ソリューション事業 ・新規事業を創出する自社サービス開発事業 Amazonが提供するクラウドサービスのAWS (Amazon Web Services) のアドバンスドコンサルティングパートナー。 「クラウドをもっと身近に、もっと便利に」という姿勢のもと、AWSに特化したクラウドサービスを提供しています。 ・AWS環境構築、導入支援 ・AWSリセールセールス ・セキュリティ強化 ・仮想デスクトップ導入支援 ・フルマネージド運用、保守 ・AWS移行、マイグレーション 当社は、「お客様満足度」を唯一の行動指針として掲げ、期待を超えるサービスの提供を通じて、一生涯のパートナーとなることを目標としています。 技術力だけで差別化を図るのが難しくなっているIT開発領域において、徹底的にサービスの質やお客様満足度の追求にこだわり、世界初の本当の意味でのITサービス企業を目指し、最高のおもてなしを提供してまいります。
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
基本情報
事業内容 |
動画ソリューション事業
さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社代表は、「仕事とは未来を想像すること」とお考えです。外れてたとしても、このまま何もしないとどうなるのか、ここで何かをするとどうなるのか、それらを考えて行動を起こし、それが合っていたのかを確認することが全ての職種や仕事おいて大切なことだと考えられています。
常に未来を考えることが大きな成長に繋がり、そのような人が集まる企業になることを同社は目指しています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2010年03月16日 |
代表者 | 代表取締役社長 黒田 和道 |
資本金 | 5,000万円 |
企業HP | https://play.jp/ |
従業員情報 | 148名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考 ・交流支援制度:社内のコミュニケーション促進を目的とし、1人につき月3000円まで懇親会の費用を補助します(条件あり)。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇(10日間@初年度) 【特別休暇充実!】 ・新入社員休暇(2日間@入社~3ヶ月) ・疾病休暇(5日間@毎年) ・リフレッシュ休暇等(5日間連続取得@勤続5年) ・子の看護休暇(お子様1人につき5日間@1年) ・慶弔休暇 ★産休・育休・介護休業制度有 休暇備考 ・新入社員休暇:入社日に2日間付与します。年次有給休暇付与までの3ヶ月間で、官公庁への届出等やむをえない用事が発生した際に取得できる休暇です。 さらに表示する |
手当 |
時間外勤務手当(30時間/月超過分)、休日出勤手当
交通費全額支給 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Java / Kotlin / Objective-C / Swift / JavaScript / CSS / HTML5 / HTML / Sass / PHP / Ruby / Python / Go / TypeScript / JSON / Scala / C++ / C言語
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Amazon EC2 / AWS Lambda / AWS RDS
- フレームワーク
- React / Node.js / Rails / jQuery / Vue.js / Next.js / Flutter / Laravel / Nuxt.js / Django / CakePHP
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Adobe XD
- DB
- PostgreSQL / DynamoDB / Amazon ElastiCache / MySQL
- 統合開発環境
- Xcode