- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
[1]システムソリューション
・Web系システム ・組込・制御系システム ・C/S型オープン系システム ・Webサイト企画・制作・運用 ※ホームページ、ECサイト、オークションサイト [2]ネットワークソリューション ・ネットワーク・サーバの設計、運用保守 [3]業務支援サービス [4]情報ビジネスに関するコンサルティング さらに表示する |
---|---|
社風 |
日本フロンティアシステムズ株式会社は創立からの歴史が浅いので、確固たる社風はありません。しかし、人と人とのコミュニケーションを大切にし、お互いの信頼関係が築ける風通しの良い雰囲気作りを心がけています。
現在同社で活躍中のスタッフの多くは、創業期メンバーです。そのため、職場は非常に活気に満ちています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2017年09月01日 |
代表者 | 代表取締役 古宮 敏行 |
資本金 | 1,000万円 |
企業HP | https://jpn-fs.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、GW休暇、夏季休暇、年末年始 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、残業手当、住宅手当、家族手当、役職手当
さらに表示する |
企業の特徴
- 案件は常時数百件。システムとネットワークの両分野でソリューションを提供
日本フロンティアシステズ株式会社は、東京本社と大阪支社の2拠点に事業を展開するシステム開発企業です。ITソリューションを提供するJグループの一員として、2017年9月に設立されました。
同社では主に、金融、流通、不動産、情報通信など幅広い業種の企業に常駐し、Web系や組み込み系のソフトウェア開発やコンサルティング、設計から運用保守まで一貫したサポート・ソリューションを提供するシステムソリューションを提供しています。
そのほかに、大手企業内のインフラ構築から小規模なLAN環境構築まで、ネットワークインフラ基盤のソリューションを提供するネットワークソリューション事業や、システム運用サポートや情報インフラの運用・統合などの業務支援サービス事業などを展開しています。
同社へのオファーは常時数百件にも及び、在籍するエンジニアのスキルや希望にマッチした案件を選ぶことができます。社長である古宮氏の13年を超える業界経験の中で築かれたネットワークが営業のベースとなっており、創業当時からオファーが絶えず、現在もプライム案件や上場企業との取引を多数行っています。
今後は、近年中に自社製品の開発に取り組むべく開発体制の強化を進めています。エンジニアを増員するとともに、社員育成のために教育体制を確立させていく方針です。
- 豊富な業界経験を持つメンバーが直接顧客交渉。エンジニアの働きやすい環境を整備
同社は社員18名のうち、13名がエンジニア(2020年4月時点)です。東京と大阪に拠点を構え、営業部とITソリューション部、コーポレート部門に分かれて業務を行っています。在籍する社員の年代は20代前半から40代半ばで、平均年齢は32歳です。
在籍するエンジニアの経験やスキルは幅広く、開発経験1年程度の人材から、PMやチームリーダーを担える経験・スキルを持つ人材まで特別な条件を設けずに採用しており、ほぼ未経験からスタートしたメンバーも多数在籍しています。
客先での開発期間は3ヶ月~数年までさまざまで、1名~数名程度のチームで案件に参画しています。入社後は、経験に応じ約1ヶ月の基礎研修を受けた後、面談でのヒアリングを経てプロジェクトが決まるため、安心して参画することができます。
また、代表や業界経験豊富なメンバーが自ら顧客との窓口となり、稼働時間が正常に保たれるように調整しています。客先との情報共有や週報を元に現場の様子をチェックし、万が一、配属先で無理な稼働時間が発生した場合は代表が直接交渉を行うなど、会社全体でエンジニアを支える手厚い仕組みがあります。
- 立ち上げフェーズの組織作りに積極的にかかわり、エンジニアが活躍できる環境をつくる
- 同社は今、創業期だからこその成長実感や、システム開発以外の醍醐味を感じることができる段階にあります。今後も、人と人とのコミュニケーションを大切にし、お互いの信頼関係が築ける風通しの良い社風にしていきたいと考えています。
さらに、同社では設立当初から、年齢、経験を問わず、あらゆる技術を持ったエンジニアが活躍できるエンジニアファーストの会社作りを目指してきました。その一環として、福利厚生や待遇面を充実させる取り組みも積極的に行っています。
勤務制度としては、年間休日129日、賞与年3回(4月、8月、12月)を付与しており、平均残業時間は20時間以内です。産休や育休、介護のための休暇なども取得しやすい環境です。
新入社員の入社後の歓迎会や親睦会などの費用は会社が全額負担しており、社員同士の交流を深める取り組みも盛んです。今後は海外への社員旅行なども検討しています。
また、エンジニアのスキルアップを支援する制度として、オンライン上の技術書が読み放題になるサービスのほか、セミナー会社を活用した外部研修の導入も進めています。
代表的な開発環境
条件を絞る
職種
募集中求人
2
件
2025年07月17日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 何かしらの言語での開発実務経験(1年以上)Javaまたは.NET優遇 ・多種多様なプロジェクトに携わり、上流フェーズを経験していきたい方 ・成長フェーズの会社で、切磋琢磨しながら成長していきたい方
想定年収 400~600万円
募集職種 サーバーサイドエンジニア
最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 金融、通信、医療、流通、製造業等のプライム企業や上場企業との取引が多く、要件定義から保守、運用まで幅広く携われる案件が常に数百件以上あります。中でも、JavaやPHP、.NET、C、C++を使用する案件が豊富です。 数ある案件の中から、経験や希望に応じた最適なプロジェクトをお任せいたします。 プロジェクト規模は3ヶ月~数年と比較的長期なものが多いです。経験が浅い方も、ベテランエンジニアとチームで働ける環境があり、スキルアップに繋がります。 今までの経験を活かし、キャリアを広げるチャンスをつかみたい方におすすめです。 <開発プロジェクト例> ■システム・コンテンツ開発 ・経路案内や店舗、交通情報などを提供するシステム ・地図情報サイトWebコンテンツ ・新規施行法令に準拠する公共システム ・製造業の社内の勤怠などを管理する人事システム ・広告業向けの放送予定や商品販売などを管理するシステム ■開発・運用保守 ・ECサイトに決済機能を提供する決済代行システムの開発、運用保守 ・医療業向け栄養管理システムの開発、運用保守 ・防衛関係システム開発、保守 ■新機能追加など 金融業界向けシステム統合に伴う新機能追加、機能修正 【仕事の特色】 <社長古宮氏について> 厚生労働省よりホワイト企業認定を受ける「日本ウェブサービス株式会社」出身。長年エンジニアとして活躍したのち、SES営業を経て同社を設立しました。設立から間もないですが、築き上げてきたネットワークを基盤に豊富な案件獲得を実現。残業時間管理や福利厚生の充実化にも力を入れています。 そのような基盤のもと、一緒に創業期の会社をつくり上げる楽しさがあることが同社の魅力です。 <配属先情報> SE(東京):8名 <制度備考> 退職金制度、資格取得報奨金制度、慶弔金制度、災害一時援助金制度、ランチミーティング制度、サークル活動支援費、一眼レフカメラ貸出制度、書籍購入補助(全額支給)、インフルエンザ予防接種補助、花粉症予防対策補助、エンジニア紹介制度、電子書籍読み放題制度 <その他備考> ・日本ウェブサービス社を母体とするJグループに所属 グループ会社には、経済産業省から健康経営優良法人として認定される「日本ナレッジスペース」、また同社以後に設立された「日本トライスタイル」「日本イデアシステム」があります。 ・社長古宮氏は日本ウェブサービス社に在籍しながら同社を経営 長年エンジニア・営業としてご活躍されてきたことから、幅広いネットワークをもち、創業以後より案件が潤沢、増収増益を実現しています。 ・会社都合での一方的な案件アサインなし ご希望、案件状況を鑑み案件を確定します。また、社員の稼働が高くならないよう、残業時間管理も徹底しています。 ・創業期の会社の成長に携われる 安心できる経営基盤と働く環境をもとに、創業期である同社を一緒につくっていけることが魅力です。またSEとしてキャリアを積んでPMへステップアップもでき、上流工程や営業職などへのキャリアチェンジも図れます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 何かしらの言語での開発実務経験(1年以上)Javaまたは.NET優遇 ・多種多様なプロジェクトに携わり、上流フェーズを経験していきたい方 ・成長フェーズの会社で、切磋琢磨しながら成長していきたい方
想定年収 400~600万円
募集職種 サーバーサイドエンジニア
最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 金融、通信、医療、流通、製造業等のプライム企業や上場企業との取引が多く、要件定義から保守、運用まで幅広く携われる案件が常に数百件以上あります。中でも、JavaやPHP、.NET、C、C++を使用する案件が豊富です。 数ある案件の中から、経験や希望に応じた最適なプロジェクトをお任せいたします。 プロジェクト規模は3ヶ月~数年と比較的長期なものが多いです。経験が浅い方も、ベテランエンジニアとチームで働ける環境があり、スキルアップに繋がります。 今までの経験を活かし、キャリアを広げるチャンスをつかみたい方におすすめです。 <開発プロジェクト例> ■システム・コンテンツ開発 ・経路案内や店舗、交通情報などを提供するシステム ・地図情報サイトWebコンテンツ ・新規施行法令に準拠する公共システム ・製造業の社内の勤怠などを管理する人事システム ・広告業向けの放送予定や商品販売などを管理するシステム ■開発・運用保守 ・ECサイトに決済機能を提供する決済代行システムの開発、運用保守 ・医療業向け栄養管理システムの開発、運用保守 ・防衛関係システム開発、保守 ■新機能追加など 金融業界向けシステム統合に伴う新機能追加、機能修正 【仕事の特色】 <社長古宮氏について> 厚生労働省よりホワイト企業認定を受ける「日本ウェブサービス株式会社」出身。長年エンジニアとして活躍したのち、SES営業を経て同社を設立しました。設立から間もないですが、築き上げてきたネットワークを基盤に豊富な案件獲得を実現。残業時間管理や福利厚生の充実化にも力を入れています。 そのような基盤のもと、一緒に創業期の会社をつくり上げる楽しさがあることが同社の魅力です。 <配属先情報> SE(東京):8名 <制度備考> 退職金制度、資格取得報奨金制度、慶弔金制度、災害一時援助金制度、ランチミーティング制度、サークル活動支援費、一眼レフカメラ貸出制度、書籍購入補助(全額支給)、インフルエンザ予防接種補助、花粉症予防対策補助、エンジニア紹介制度、電子書籍読み放題制度 <その他備考> ・日本ウェブサービス社を母体とするJグループに所属 グループ会社には、経済産業省から健康経営優良法人として認定される「日本ナレッジスペース」、また同社以後に設立された「日本トライスタイル」「日本イデアシステム」があります。 ・社長古宮氏は日本ウェブサービス社に在籍しながら同社を経営 長年エンジニア・営業としてご活躍されてきたことから、幅広いネットワークをもち、創業以後より案件が潤沢、増収増益を実現しています。 ・会社都合での一方的な案件アサインなし ご希望、案件状況を鑑み案件を確定します。また、社員の稼働が高くならないよう、残業時間管理も徹底しています。 ・創業期の会社の成長に携われる 安心できる経営基盤と働く環境をもとに、創業期である同社を一緒につくっていけることが魅力です。またSEとしてキャリアを積んでPMへステップアップもでき、上流工程や営業職などへのキャリアチェンジも図れます。
さらに表示する
日本フロンティアシステムズ株式会社に似ている企業
-
動画ソリューション事業
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・業務系アプリケーション開発 ・制御系アプリケーション開発 ・医療機関向けシステム ・公共機関向けシステム ・学務情報システム ・運用支援サービス ・製品テスト・評価試験
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
オンライン健康支援事業
業界:インターネット
-
・コミュニケーションプランニング ・クリエイティブプランニング ・制作・ディレクション ・キャンペーンプランニング ・商品企画・開発 ・プロデュース ・タレントキャスティング ・広告代理業 ・エンタテインメントコンテンツ開発・運営
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・デジタルマーケティング支援事業 ・データマーケティングプラットフォーム構築支援事業 ・マーケティングトレーディング事業
業界:インターネット
-
・スマートフォンアプリ開発 ・Webシステム開発 ・通販システム開発 ・クラウドサービス ・インターネットソリューション ・システムコンサルティング ・ホスティング・ハウジング
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
■人をうるおす「浄水器事業」 「毎日使うものだから、健やかな水を上手に使っていただきたい」という思いを持つ株式会社タカギ。浄水器をハンドシャワー水栓のグリップに内蔵した、蛇口一体型浄水器「みず工房」を開発しています。 「みず工房」は2000年の発売以来、「浄水でシャワーが使える」「毎日の捨て水不要」など、使いやすさと環境に配慮した機能が認められ、新築マンションで高い採用率を誇っています。 ■家をうるおす「散水事業」 1980年に水の出方を5種類に変えられる散水ノズル「ノズルファイブ」を発売し、散水用品市場を開拓した同社。HI(ホームインプルーブメント)商品によって、ガーデニングや洗車などを行う人々の暮らしを快適・便利にしています。 ユーザー目線での新規提案や豊富な品揃えにより、園芸散水用品分野で国内有数の販売シェアを誇る企業です。 ■技術をうるおす「金型事業」 同社がものづくりを迅速かつ柔軟に行えている理由は、自社で金型を製作しているためです。また、プラスチック射出成形用の金型設計・製作、設計変更に伴う金型改修およびメンテナンス事業も展開しています。 同社は1961年に九州でいち早くプラスチック射出成形用金型の制作を始め、現在までにおよそ7500型の金型を製作してきました。ミクロンの精度を追求した精密加工技術と熟練の技術者は、同社のものづくりの要といえます。
業界:商社
資本金: 9,800万円
-
同社は、「世界の社会問題を解決する」ことをグループミッションとして掲げ、イトグチとCluexという事業会社2社により「教育」からこのミッションを達成することを目指しています。 妊活・妊娠・子育てメディアの運営や自立学習支援事業、キャリア教育事業など幅広く事業を展開する教育系ベンチャー企業で、「リアル×教育」「IT×教育」というように、教育に関する多様なサービスを提供し、社会問題を解決することを目的としています。 主に下記事業の運営をしています。 ■ままのて 『誰かに相談したいとき、先が見えないとき、ほっと一息つきたいとき、ママに寄り添うパートナー』 子どもは育った環境によってその後の人生が大きく変わります。 その環境の1つに家庭があり、家庭の子育て支援として、親自身が子育てについて気軽に学び、家庭で実践出来る環境を整えることが、教育水準の向上に繋がるのではないか、という思いから、親御さん向けの子育て情報メディアを立ち上げました。 正確で分かりやすい情報提供を心掛け、妊娠・育児の悩みを解決するメディアとして業界最大級のユーザー数に。 今後は、子どもが挑戦できる、個性を発揮できるような環境創りに向けて取り組んでいきます。 ■じゅくみ~る 『塾がみえる、行きたいがみつかる』 子ども一人ひとり、その子に合った学び方は違います。 また、塾の教育方針や教室の雰囲気は、塾を運営している母体やそこで働く人によって違います。 子ども達がそういった情報を十分得てから塾選びをすることで、「ここで学んでみたい」「自分でもできるかも」「行きたい!」と思えるような塾を見つけられるのではないか、という思いで立ち上げ、全国の塾に関する情報発信を行っています。 今後は、塾運営側が子ども達の教育に専念できるよう、業務効率化のサポートをITの力を使って実現していきます。 また、今後のビジョンとして、通信制の学校と提携したカリキュラム提供など、学校の領域にも進出していく予定です。
業界:人材・教育
資本金: 1,000万円
-
『ベストベンチャー100』に選出「デジタルマーケティングが好き」な少数精鋭集団 インフィニティエージェント社は、「デジタルマーケティング領域における少数精鋭の、プロフェッショナル集団」として2015年5月に設立されました。 2019年にはこれから成長が期待されるベンチャー企業として『ベストベンチャー100』(ベンチャー通信編集部)にも選出されています。 「デジタルマーケティングが好きである」という思いを持つメンバーが集まった同社には、IT系大手企業の出身者が多く在籍しています。 設立から間もない企業ですが、大手のノウハウ、ベンチャーの勢いの両方が揃っている点が特徴です。 従業員数30名という少数精鋭の組織ですが、運用者の担当案件は1人10社までという上限ルールを定めていて、闇雲に案件を受けたり営業を行ったりすることはありません。 確実にマーケティングの効果が期待できる案件に絞って注力する体制を取っています。 また、社員全員がGAIQ(Google アナリティクス個人認定資格)を取得していて、GoogleやYahoo!、Facebook等の媒体を最大限に活用しながら、常に最新の情報を収集しています。 お客様の効果を向上すべく、GoogleAnalyticsによる解析、エントリーフォームの最適化、レポーティングなどを通して、効率化と最大化の両軸で提案を行っています。 また、2020年『働きがいのある会社ランキング』にてベストカンパニーに選出されています。
業界:インターネット
資本金: 6,000万円
-
・決済サービス ・カード・ポイントサービス ・集金代行サービス ・送金サービス ・上記に付随するコンサルティングサービス
業界:インターネット
資本金: 607,500万円
-
株式会社アイディーエスは、4つの事業を主軸に展開しています。 ・「世界を変える仕事をする」経営課題をITで解決するソリューション事業 ・「クラウドをもっと身近に、もっと便利に」Amazonが提供するクラウドサービス(AWS)の構築支援事業 ・お客様の課題に応じた柔軟な体制構築が可能なベトナムオフショア開発をはじめとした人材ソリューション事業 ・新規事業を創出する自社サービス開発事業 Amazonが提供するクラウドサービスのAWS (Amazon Web Services) のアドバンスドコンサルティングパートナー。 「クラウドをもっと身近に、もっと便利に」という姿勢のもと、AWSに特化したクラウドサービスを提供しています。 ・AWS環境構築、導入支援 ・AWSリセールセールス ・セキュリティ強化 ・仮想デスクトップ導入支援 ・フルマネージド運用、保守 ・AWS移行、マイグレーション 当社は、「お客様満足度」を唯一の行動指針として掲げ、期待を超えるサービスの提供を通じて、一生涯のパートナーとなることを目標としています。 技術力だけで差別化を図るのが難しくなっているIT開発領域において、徹底的にサービスの質やお客様満足度の追求にこだわり、世界初の本当の意味でのITサービス企業を目指し、最高のおもてなしを提供してまいります。
業界:インターネット
資本金: 1,000万円