- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
33
件
2025年04月20日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・Linux / Windows Server の構築、運用経験3年以上 ・AWS、Azure など IaaS のインフラ設計、構築、運用経験1年以上 ・Webアプリケーションのシステム設計、運用経験(1年以上) ・Python / Shell Script / PowerShell などのスクリプト言語を用いた開発、自動化などの経験 ・Infrastructure as Code によるシステム構築、運用自動化などの実践経験 ・GitHub / GitLab などを利用したチームでの開発の経験 ・障害対応、またはトラブルシューティング対応 ■語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。
想定年収 644~973万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【業務詳細】 「Sansan」は、数名規模の企業から大手企業まで、9000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSです。 この「Sansan」の開発を担う組織が担当するシステムは複数あり、本ポジジョンはプロダクト価値向上のためのプロジェクト推進や、安定的なサービス提供のためのインフラ基盤の開発、運用に携わります。 【具体的な仕事内容】 ・主管するインフラシステムの設計、構築、運用保守 ・開発部門と連携したインフラシステムの企画提案、改善 ・マルチクラウド、マルチプロダクト体制におけるパフォーマンス、コスト、運用の最適化 ・Zabbix、Datadog、New Relic、Amazon CloudWatchなどを用いた監視システムの設計、運用 ・Infrastructure as Codeの推進 ・運用自動化に関する開発 ・開発生産性向上のための施策立案、運用 ・強固なセキュリティーと利便性の両立のための施策立案、運用 誕生から10年以上たつシステムですが、新機能開発やシステムのリアーキテクチャ、セキュリティー対応などタスクや課題はまだまだあります。マルチクラウドにおけるシステム構築の効率化やDevSecOpsの洗練、継続的な運用改善などをより強力に推進したいと考えています。 【仕事の特色】 <サービスについて> 法人向け営業DXサービス「Sansan」に関連する、複数のプロダクトのインフラ領域に携わります。 ・法人向け営業DXサービス「Sansan」 ・Sansanのデータ統合機能「Sansan Data Hub」 ・同一人物および同一企業の単位でデータを統合する名寄せ基盤 ・多様なビジネスデータを収集、管理、提供するデータ基盤 <組織のミッション> Sansanのサービスを構成する複数プロダクトに対して以下のミッションを掲げています。 ・システムのCIA(機密性、完全性、可用性)向上 ・コストの最適化 ・開発者体験の向上 <募集背景> サービスの成長に伴うシステム規模拡大に対し、より機動的な対応が求められています。 安定的なサービス運営の維持だけでなく、システムパフォーマンスの改善やセキュリティーレベルの向上により強く踏み込むため、プロジェクトを推進できる方を募集します。 <ポジションの魅力> ・日本最大級のBtoB SaaSのインフラシステムを担当し、技術的な意思決定に携わることができます。 ・営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じられます。 仲間と一体感を持ちながら、国内だけでなくグローバルでも事業成長している成長プロダクトの開発を担うことができます。 ・要件定義から運用保守に至るまで、すべてのフェーズに深く関わることができます。 <組織構成> 所属予定の組織はテクニカルリードとエンジニアの2つのロールで構成されています。 <開発環境> ■使用技術 ・IaaS: AWS、GCP、Azure ・OS:Windows Server、CentOS ・Web Server:IIS、Apache、Nginx ・DB:PostgreSQL、Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Aurora MySQL ・NoSQL:ElastiCache for Redis、 DynamoDB、OpenSearch Service、Redshift、BigQuery、MongoDB ・AWS:EC2、ELB、ECS、S3、Route53、SQS、SES、SNS、 Lambda、API Gateway、Systems Manager、Directory Service ・監視:Zabbix、Datadog、New Relic、CloudWatch ・その他ミドルウェア:td-agent、NXLog ・インフラ構築:Ansible、Chef、Terraform、Serverspec、Packer ・運用ツール:Python、Shellscript、PowerShell <参考情報> ・インフラエンジニア|Sansan 技術本部 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/infra-engineer ・エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sansantech/introduction-to-sansan-for-engineers ・インフラ カテゴリーの記事一覧|Sansan Tech Blog https://buildersbox.corp-sansan.com/archive/category/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Java、C#、TypeScript、Kotlinのいずれかを用いたWebアプリケーション開発の経験(5年以上) ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・最新技術を日常的に学習している方
想定年収 714~1,127万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■組織のミッション 「名刺メーカー」は、営業DXサービス「Sansan」の新たな機能として展開する名刺作成サービスです。 創業以来、名刺を起点としたビジネスを展開してきた当社にとって成長基盤となり得るサービスです。 本ポジションが所属する組織では、この名刺作成サービスを進化させることをミッションとし、日々開発を行なっています。 ■具体的な業務 具体的な業務は以下の通りです。 ・1週間のスプリントを基本とし、週次でプランニング、開発、振り返りを実施 ・バックログリファインメントで、プロダクトマネジャーとともにバックログアイテムの見直し、見積り、優先順位付けを実施 ・バックログアイテム単位で設計から実装、テストまでを複数名チームで開発 ・サービスの運用監視システムの構築・運用 入社後は開発チームのメンバーとしてWebアプリ開発を担当、将来的には適性に応じてテクニカルリードなどの業務も担います。 【仕事の特色】 ■募集背景 エンタープライズ企業向けの機能拡張やユーザビリティー改善などを通してプロダクトを強化しています。 それに伴い、組織体制も強化する必要があるため、メンバーを募集します。 ■本ポジションの魅力 ・安定した経営基盤の中で業務を進めながら、ベンチャー企業ならではの経験も積むことができる ・少人数体制のため、個々人の裁量が大きい ・プロジェクトオーナーやプロダクトマネジャーとの距離が近いため、ビジネスやプロダクトマネジメントの感覚も身に付く ■開発環境、使用するツールなど フロントエンド:TypeScript、React サーバーサイド:TypeScript、Node.js(express) データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine, Cloud Run, Cloud SQL, Cloud Storage, Cloud Functions, Cloud Tasksなど) プロビジョニングツール : Terraform コミュニケーションツール : Slack, Teamflow, Figma
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 以下のいずれかを満たしていること。 ・コンピュータサイエンス、データサイエンス、統計学、または関連分野の学士号以上を持っていること ・名寄せアルゴリズムの設計および実装の経験があること ・データの検証や評価に関する知識と実務経験があること ・ステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取る能力があること ・チームリーダーまたはプロジェクトマネジャーとしての経験があること ・Python、Javaなどのプログラミング言語と、SQLやETLツールなどのデータ処理技術に精通していること
想定年収 847~1,785万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■組織のミッション 「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。Sansanは今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。 ■業務詳細 データ戦略部門のアルゴリズムエンジニアとして、名寄せシステムの開発を担当します。 このシステムは、名刺管理のノウハウを活用して、氏名や住所、電話番号などの情報をもとに、異なるデータベースにある情報を統合し、同一の人物や企業としてまとめます。 これにより、社名の変更や同名の企業・人が存在する複雑な状況でも、接点情報と企業情報を正確に結びつけることができ、世界中に散らばったデータを価値ある情報に整理することができます。 ■業務内容の例 ・名寄せアルゴリズムの設計、開発、改善 ・名寄せシステムの機能やパフォーマンスに関する要件を設定 ・ステークホルダーとの調整を行い、プロジェクトを進行し、短期・中期の目標を達成 ・データの検証や評価を通じてアルゴリズムの精度を向上 ・チームメンバーへの技術的な指導や育成 ・開発プロセスの改善と効率化 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ・重要度の高いミッションに向き合える 当社が提供する営業DXサービス「Sansan」の、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは82.4%(※)を占めています。 Sansanは、名刺管理にとどまらず、さらに広がる営業DXサービスとしての成長を目指しています。 当社はSansanの他にも、Bill OneやContract Oneなどの新しいサービスをリリースしており、ビジネスデータ市場にも進出しています。 データ戦略部門は、Sansanの技術とビジネスの中心にある「独自のビジネスデータベース」の構築を目指しています。 このプロジェクトは、全てのサービスに関わり、多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルな企業へと成長させる重要な役割を担っています。 このような大きなミッションに挑戦できることが、本ポジションの魅力です。 ・難しい技術的課題に挑戦できる このポジションでは、スピード感を持ってプロジェクトを進めることが求められます。 しかし、社名の変更や人の異動など、企業にまつわる情報は絶えず変化するため、実際のビジネスデータは非常に複雑で、簡単に整理することはできません。 その中で最適なデータベースを構築するには高い技術力が必要です。 直近の課題には、以下のようなものがあります。 ・大規模な企業マスタと名寄せデータの処理 ・市場の動きに対応したシステムのスケーリング ・非定型なビジネスデータの統合 このポジションでは、チームをリードし、これらの課題に取り組みます。アーキテクチャの選定から要件定義、実装、テストまで、大きな裁量を持って技術的な挑戦に取り組むことができます。 ※出典:営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2024(2024年1月 シード・プランニング調査)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・データ分析基盤の構築や運用の経験が1年以上あること ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービスを用いたアプリケーション開発の経験があること
想定年収 847~1,785万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■組織のミッション 「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。Sansanは今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。 ■業務詳細 企業情報のデータベースを作成するために、データの上流から下流までの幅広い分野で、関係者やプロダクトマネジャーと連携し、システムの設計や開発を行います。 ▼業務内容の例 ・各種企業情報データの収集方法の検討、計画、実装 ・データ加工アルゴリズムの検討、計画、実装 ・Google Cloud上でのデータ統合基盤の構築および運用 ・各プロダクトにおけるデータの活用支援 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ・重要度の高いミッションに向き合える 当社が提供する営業DXサービス「Sansan」の、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは82.4%(※)を占めています。 Sansanは、名刺管理にとどまらず、さらに広がる営業DXサービスとしての成長を目指しています。当社はSansanの他にも、Bill OneやContract Oneなどの新しいサービスをリリースしており、ビジネスデータ市場にも進出しています。 データ戦略部門は、Sansanの技術とビジネスの中心にある「独自のビジネスデータベース」の構築を目指しています。このプロジェクトは、全てのサービスに関わり、多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルな企業へと成長させる重要な役割を担っています。このような大きなミッションに挑戦できることが、本ポジションの魅力です。 ・難しい技術的課題に挑戦できる このポジションでは、スピード感を持ってプロジェクトを進めることが求められます。しかし、社名の変更や人の異動など、企業にまつわる情報は絶えず変化するため、実際のビジネスデータは非常に複雑で、簡単に整理することはできません。その中で最適なデータベースを構築するには高い技術力が必要です。 直近の課題には、以下のようなものがあります。 -大規模な企業マスタと名寄せデータの処理 -市場の動きに対応したシステムのスケーリング -非定型なビジネスデータの統合 このポジションでは、チームをリードし、これらの課題に取り組みます。アーキテクチャの選定から要件定義、実装、テストまで、大きな裁量を持って技術的な挑戦に取り組むことができます。 ※出典:営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2024(2024年1月 シード・プランニング調査)
-
- 正社員
必須条件 ■開発経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaS(フロントエンド・バックエンドは問わない)の開発経験。 ■SET/SDET経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaSの品質保証経験。コードを用いたテスト自動化、およびツール開発の経験。 ・曖昧な仕様を、コミュニケーションを通じて具体化できる方 ・調査で得た情報を文書化できる ・高い目標を設定し、柔軟に業務に取り組める方 ・当社の理念である「Sansanのカタチ」に共感していただける方 (https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy)
想定年収 742~1,134万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■サービスについて Sansan株式会社のQAグループは、営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。 ■組織のミッション 当社のQAグループは、すべてのプロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザー体験を提供する世界最高のQA技術者集団を目指しています。そのために、日々新しい情報や手法を積極的に取り入れ、それを組織全体に定着させることに取り組んでいます。当社のビジョンである「ビジネスインフラになる」を実現するため、品質保証者として開発者やユーザーに貢献します。 ■組織の業務 QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。 <具体的な業務内容> ■テストおよび品質管理 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ・新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。 ・既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。 ・テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。 ■顧客価値の評価と改善 ・定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。 ・顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。 ■テスト自動化および環境構築 ・テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。 ・テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。 ■最新技術や品質データを活用した業務改善 ・テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。 ・AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。 ・開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。 ■リーダーシップと組織成長支援 ・チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。 ・他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。 ・新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。 ・成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ■入社後にお任せする業務 配属後は、本人の希望や経験に基づき、以下の業務を中心にお任せします。 ・要件定義や設計レビューに参画し、プロダクト単位での品質保証活動をリード。 ・顧客価値の測定と分析を行い、プロダクト改善を提案。 ・テスト自動化フレームワークの設計・運用、スクリプト開発を担当し、CI/CDプロセスへの統合を推進。 ・最新技術や品質データを用いてプロダクト単位での業務改善を行い、効率化と信頼性向上を実現。 ■将来的にお任せしたい業務 ・部門単位での品質保証戦略の統括や、プロダクト全体における品質課題解決を担当。 ・AI技術を活用し、顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリード。 ・QA組織全体での品質保証を大切にする文化の浸透や、品質基準の標準化を推進。 ・顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリードし、品質保証を大切にする文化を全社に浸透させる。 ・技術的な専門性を発揮し、品質保証分野でのイノベーションを推進するリーダー的役割を担う。 【仕事の特色】 ■募集背景 新機能のリリースやプロダクト間の連携を推し進める中で、機能の高度化やアーキテクチャの複雑化が発生しており、評価対象のプロダクトはますます複雑になっています。私たちは、開発の知見を活かして品質リスクを見極め、AIなどの新しい技術を積極的に取り入れて、プロダクトの品質を支えるブレインとなるQAエンジニアを募集しています。 ■本ポジションの魅力 ・製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。 ・テスト業務をAIで置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。 ・開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。 ■組織構成 プロダクトごとにQAチームを設けており、それぞれ社員数名と、ビジネスパートナーが最大10名程度所属しています。QAチーム全体としては、社員が約15名、ビジネスパートナーが約30名在籍しています。 ■開発環境、使用するツールなど 開発言語:TypeScript・JavaScript・Python・C#など テスト自動化:Playwrightなど インフラ:Google Workspace・Microsoft 365・Notion・Azureなど バージョン管理:GitHubなど コラボレーションツール:Slack・Zoom・Google Meetなど
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど、7年以上) ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・HTTPなどのネットワークプロトコルの知識 ・データベースの設計およびパフォーマンスチューニングの経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 ・事業と技術のバランスを取り、ビジネスとエンジニアの成長にコミットできる方 ・組織的課題を発見し、解決まで自律的に推進できる方 ・支援型リーダーシップを執り、自己組織化されたチームを構築できる方 ・自身と組織の発展のため、どんなことも自分ごと化して責任を負い成長できる方
想定年収 994~1,785万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■業務内容 「Bill One」は急速に成長しており、それに伴い組織拡大を進めています。 そのために欠かせない重要な役割の一つがエンジニアリングマネージャーであり、責務を「開発組織の成果を最大化すること」と定義し業務に取り組んでいます。 今回、エンジニアリングマネージャー「候補」として募集している理由は、まずはチームのいちエンジニアとしてサービスや開発プロセスに携わりその理解を深めることが重要だと考えているためです。 そして、組織や業務に慣れた後にマネジメント業務に携わってもらおうと考えています。 ▼具体的な業務 開発チームのマネジメントを担当し、5名ほどのスモールチームを1〜3チーム管理します。 エンジニアメンバーの成長のために目標設定、チームアサイン、1対1のミーティングを通じて支援するとともに、既存の組織的課題のみならず、新たに発生する問題の発見と解決に取り組みます。 【仕事の特色】 ■募集背景 組織拡大に伴う人員体制強化のため。 ■本ポジションの魅力 ・事業が好調なため国内最大級になり得るSaaS事業に携わることができる ・スタートアップのようなスピード感と市場開拓の手応えが感じられる ・事業戦略側の部門と共に、プロダクト価値、ユーザー価値に向き合える ・エンジニアはフロントエンドからインフラまでフルスタックに携われる ・組織としてリファクタリング- バージョンアップ- 運用改善にも継続的に投資している ■開発環境 フロントエンド: TypeScript、React BFF: TypeScript、Express サーバーサイド: Kotlin、Ktor データベース: PostgreSQL ソースコード管理: GitHub インフラ: GCP (App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Python / Go 等のプログラミング言語のうち、一つ以上の言語での開発経験 ・システムアーキテクチャ設計の経験 ・本番環境でのコンテナ基盤(例:Kubernetes)の使用経験 ・本番環境におけるクラウド(GCPまたはAWS)を使用した開発、運用経験 ・GitやSlackなどのツールを利用したチーム開発経験 ・事業環境・組織の変化に対し、柔軟に適応ができる方 ・周囲を巻き込み、主体的に行動できる方 ・関係者と協力しながら、適切なコミュニケーションが取れる方 ・当社の理念である「Sansanのカタチ」に共感していただける方 https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy
想定年収 833~1,449万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 鹿うサービスについて 営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」、名刺アプリ「Eight」、契約データベース「Contract One」など多岐なサービスに関わります。 ■組織ミッション 当社の研究開発部門は、当社サービスの新機能や基幹システムに組み込まれるような研究を日々行っています。 既存事業であるSansanやEightだけでなく、Bill Oneをはじめとした新規事業の立ち上げやコアエンジンの開発にも携わる非常に重要な役割を担っています。 ■業務内容 このポジションでは、プラットフォームの側面から研究開発部の成果を最大化させます。 研究員が機械学習を含むシステムを迅速かつ継続的に構築できるように支援し、研究開発部のサービスの品質・可用性・セキュリティー・オブザーバビリティーを担保します。 ▼業務内容の例 ・ビルドからテスト、デプロイ、運用まで、研究員が関わるソフトウェア開発サイクル全体をサポートする基盤とツールの設計、開発、運用を行う。 ・R&Dのアプリケーション実行基盤“Circuit”の設計、開発、運用を行う。 ・基盤のセキュリティと信頼性を向上させる。 ・実験管理やGPUインスタンスなどのMLを支えるシステムの運用を行う。 ・日々の基盤運用を改善・自動化し、労力を削減する。 ・研究員とコミュニケーションを取り、ニーズを理解し解決する。 【仕事の特色】 ■募集背景 事業成長による人員体制強化のため 事業成長に伴い、プラットフォームエンジニアとして期待される役割を担うポジションの増員を検討しております。 ■本ポジションの魅力 ▼多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる 自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストとともに、開発に携わることができます。 ▼R&D特有のシステムを支えるプラットフォームを作る 研究開発部では自然言語処理、画像処理、機械学習、データサイエンスを用いたシステムが稼働しています。 支えるインフラは数テラバイトにおよぶ大規模なメモリを要するものやGPUを使用するものがあります。 機械学習の実験管理や学習パイプライン、Feature Storeなどもあります。MLシステム特有の要件を支えるプラットフォームの構築に携わることができます。 ■組織構成 研究開発部Architectグループは、DevOps/MLOpsエンジニアチームが二つ、プラットフォームエンジニアチームが一つ、データエンジニアチームが一つの計四つで構成されています。 ■開発環境、使用するツールなど ▼開発 利用言語:Python / Go データベース:Cloud SQL, BigQuery 構成管理:Amazon EKS 運用・監視:Datadog CI/CD : GitHub Actions, Argo CD, Argo Rollouts MLワークフロー:gokart, Argo Workflows ▼管理 リポジトリ:GitHub ▼インフラ インフラ:AWS、GCP 運用・監視:Datadog
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・Webアプリケーション開発の経験(3年以上) ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験
想定年収 644~1,281万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <ミッション> 「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。Sansanは今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。 <業務詳細> データ戦略部のソフトウェアエンジニアとして以下の役割をお任せします。 ・3名~4名のプロジェクトメンバーをマネジメントしながら、技術選定やアーキテクチャ設計、コードの実装をする 技術的な問題や障害に対して解決策を提供し、テクニカルリードエンジニアと協力して問題解決に取り組む ・コードレビューや開発プロセスの改善に貢献し、チームでの開発品質や効率性を向上させる 【仕事の特色】 <やりがい> ▼重要度の高いミッションと向き合える 当社が提供する営業DXサービス「Sansan」の、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは81.6%を占めています。 (2022年12月時点) サービスを成長させる中で培った、「テクノロジーとオペレーションとデータを掛け合わせたソリューション」は、当社のコアであり、技術的な優位性でもあります。Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスへと枠を広げ、さらに事業を拡大していきたいと考えています。また直近では、Bill OneやContract Oneといったサービスをリリースするなど、ビジネスデータ市場に主戦場を移してきました。 データ戦略部は、この「ビジネスデータ」のど真ん中を背負い、Sansanの技術的・ビジネス的な核となる「独自のビジネスデータベース」を構築しようとしています。 この取り組みは、当社が提供するサービス全てが対象となり、数多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルカンパニーにするという点においても、重要な役割を担っています。 この重要度の高いミッションと向き合えることは、本ポジションのやりがいです。 ▼難易度の高い技術的課題への挑戦をリードできる このような取り組みでは、スピード感を持ってプロジェクトを推進できるかが重要です。 しかし、世の中にあるビジネスデータは混沌としており、簡単にデータベースにできるものではありません。企業における社名の変更、人の異動など、会社の情報や個人にひも付くの情報が刻一刻と変化する中で、最適化された状態にすることは非常に技術的難易度が高いです。 以下は直近取り組んでいる具体的な課題の一例です。 ・膨大な規模の企業マスタ・名寄せデータの処理 ・市場の動きに合わせたシステムのスケーリング ・非定型なビジネスデータの連携 本ポジションでは、テクニカルリードと連携しながら、チームメンバーを率いてプロジェクトを推進し、これらの課題に向き合います。アーキテクチャ・技術選定はもちろんのこと、要件定義から実装、テストまで、大きな裁量を持ち課題解決に挑戦することができます。 これまでプロジェクトをリードされてきた方も、これから経験を積みたいという方も大歓迎です。 <開発環境> フロントエンド: TypeScript, React バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど) 利用ツール・サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry ※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。 <参考資料> ・エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers ・Sansan公式メディア「mimi」 https://jp.corp-sansan.com/mimi/?utm_source=open.talentio.com&utm_medium=referral&utm_campaign=17y_1q ・Sansan Tech Blog https://buildersbox.corp-sansan.com/ ・Sansan技術本部 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/data-strategy
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・UIKitなどのiOS標準ライブラリ/フレームワークについての知識 <語学力(日本語/英語/その他言語)> 日本での業務経験が3年以上、かつ、日本語検定N1レベル ・チーム開発への熱意が高い ・主体性がある ・開発風土の向上に関心がある ・業務への責任感が強い
想定年収 665~1,414万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務内容> 技術本部にて当社が提供するサービスのiOSアプリ開発を担当します。 ▼主な業務 ・当社サービス(「Sansan」または「Eight」)のiOSアプリ開発および運用 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討 【仕事の特色】 <募集背景> 「Sansan」も「Eight」も一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ▼Sansanにおけるモバイルアプリ開発の重要性 数年前まではPCからの利用が主流だったSansanですが、現在ではPCと同じくらいスマートフォンからも利用されるようになりました。事業成長のためには、モバイルアプリの機能開発が重要な鍵です。 今後の機能開発に向けて、継続的な設計改善やライブラリ導入を積極的に推し進めており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ▼Eightにおけるモバイルアプリ開発の重要性 ユーザー数が350万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、名刺管理や転職などキャリア形成に関わる機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 [Eight Career Design](https://materials.8card.net/eight-career/) [Eight Marketing Solutions](https://materials.8card.net/eight-marketing-solutions/) [Eight Team](https://materials.8card.net/eight-team/) <本ポジションの魅力> ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会などのイベントを頻繁に実施しています。特に、社内での読書会は活発で、1カ月で150回以上開催されています。 <開発環境、使用するツールなど> 言語:Swift(一部 Objective-C) ソースコード管理:GitHub ライブラリ:Alamofire、Realm、RxSwiftなど CI、テスト:CircleCI、XCTest 運用:Crashlytics PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可) コミュニケーション:Slack、 Teamflow デザイン連携:Figma ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台 <参考資料> ・アプリの新しい体験を自らの手で生み出す。Sansanのモバイルアプリ開発の最先端 https://jp.corp-sansan.com/mimi/2024/06/interview-100 ・いちエンジニア視点で見る、Sansan iOS アプリの新機能をリリースするまでの道のり https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/10/06/110000 ・チームが統合され、案件も全員で開発するようになった Sansan iOS チームで試行錯誤したことまとめ https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/12/03/000000 ・モバイルのアプリ横断チーム「Future Successチーム」ができました https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/07/19/110000 ・Sansan における iOS 16 SDK (Xcode 14) への対応調査 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/10/17/110000 ・Sansan iOS アプリのマルチモジュール化推進方法 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/12/23/110000 ・iOSDC Japan 2022 After Talkに登壇しました https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/10/19/110000 ・iOSDC Japan 2022 に登壇しました! https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/10/04/105000 ・Eight iOSアプリの開発手法 https://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/development-method-of-eight-ios-app ・Eight iOSを支えるアーキテクチャ https://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/architecture-to-support-eight-ios ・Sansanモバイルエンジニアが使える社内制度特集 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/09/22/110000
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション開発の経験(5年以上) ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・Webアプリケーションの認証(特にOpenID Connect、SAML)に関する基礎知識 ・次のいずれかの経験 ・ 複数プロダクトで利用される認証サービスの開発・運用経験 ・ IDaaS (Auth0、Amazon Cognito、Firebase Authenticationなど)を利用してWebアプリケーションの認証を実装した経験
想定年収 833~1,449万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務内容> Sansan株式会社は「Sansan」や「Bill One」「Contract One」など、さまざまな働き方を変えるDXサービスを展開しています。 これからもスピード感を持ちつつ新しいBtoBサービスを立ち上げる可能性があり、それを支える認証基盤の重要性が増しています。 新規事業の立ち上げの際に解決したい課題のみにフォーカスできるように、まずは「Bill One」と「Contract One」の認証を共通認証基盤に刷新します。本ポジションは、その設計・開発・リリースにおけるプロジェクトを担当します。 【仕事の特色】 <募集背景> 組織拡大に伴う人員強化のため <ポジションの魅力> ・高可用性/機密性が求められる認証基盤の開発に取り組める ・複数プロダクトの基盤として利用されるサービスの開発に取り組める ・少数精鋭での開発になるので、全員が裁量とオーナーシップをもって業務に取り組める <開発環境> ・フロントエンド:TypeScript、React ・サーバーサイド:Go ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS (Amazon Auroraなど) <参考情報> エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers Sansan公式メディア「mimi」 https://jp.corp-sansan.com/mimi/?utm_source=open.talentio.com&utm_medium=referral&utm_campaign=17y_1q Sansan Tech Blog https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan技術本部 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/sansan-engineer
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験など> ・開発初期工程から後期工程までの一連のWebアプリケーション開発/運用経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scalaなど)7年以上 ・C#、 .NET に関する深い理解 ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど)のPaaSまたはFaaSを用いたアプリケーションの設計/開発/運用経験 ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発/運用経験 ・所属組織やチームを技術面でリードした経験 ・非機能要件を考慮した設計または改善の経験
想定年収 980~1,449万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <サービスについて> 営業DXサービス「Sansan」のデータ統合機能「Sansan Data Hub」です。 <業務詳細> 「Sansan Data Hub」の開発・運用におけるテクニカルリードを担当します。 具体的な業務は以下の通りです。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトの新規機能、既存機能の開発、改善、運用 ・開発プロセスの改善 ・組織全体のコード品質向上、および生産性向上のための取り組み ・各チームに対する設計・実装の支援とチームメンバーの教育 ・中長期を見据えた、重要な技術的課題の発見と解決、意思決定 ・各種の技術選定と導入のリード 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> Sansan Data Hubは、顧客データが本質的に抱える問題(情報が間違っている・古い・欠けている)を解決するプロダクトです。 独自性があり、かつビジネスインフラになり得る普遍性があるプロダクト開発に携わることができます。 当プロダクト開発に携わるチームは20名ほど。シニア / ミドル / ジュニアがバランスよく在籍しているので、異なる世代のメンバーから多くを学んだり刺激を受けたりできます。 営業部門やカスタマーサクセス部門と近い距離で、共に事業成長やプロダクト価値に向き合うことができます。 技術選定について高い裁量と責任が与えられます。 <募集背景> 事業拡大に伴う人員増強のため。 Sansan Data Hubは2018年のローンチ以降、事業を順調に拡大し、開発人員も増加しています。 更なるスケールアップを目指し、人員体制を強化していきます。 <配属予定チーム> ■組織のミッション Sansan Data Hubによって、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させ、社内に散らばるデータを正しく一つに統合することができます。 将来的にはありとあらゆる企業における顧客データ基盤となることを目指しており、「この機能がなければ、顧客データを活用することができない」という世界観を目指しています。 <開発環境> ・利用言語:C#, TypeScript, など ・フレームワーク:.NET, .NET Core, ASP.NET Core Blazor, Node.js, Express, EJS, Vue.js, など ・データベース:Elasticsearch, Azure SQL Database (Elastic Pool, Hyperscale), Azure Cosmos DB, など ・インフラ:Microsoft Azure(App Service, Functions, Service Bus, Event Hubs, Storage, Virtual Machines, Key Vault, Active Directory, など) ※Infrastructure as Code (ARM Template) ・運用・監視:Azure Application Insights, Log Analytics, など ・CI/CD:Azure DevOps ・コード管理:GitHub <参考資料> ・エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers ・Sansan公式メディア「mimi」:https://jp.corp-sansan.com/mimi/?utm_source=open.talentio.com&utm_medium=referral&utm_campaign=17y_1q ・Sansan Tech Blog:https://buildersbox.corp-sansan.com/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webアプリケーション開発・運用経験(3年以上) ・開発プロジェクトのリード経験
想定年収 847~1,134万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <サービスについて> 「Sansan」は、名刺や企業情報、営業履歴を一元管理して全社で共有できるようにすることで、売上拡大とコスト削減を同時に実現する営業DXサービスです。 <業務内容> 法人向け営業DXサービス「Sansan」の開発を担当し、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わります。 また、プロジェクトマネジメントをお任せする場合もあります。 【仕事の特色】 <募集背景> 「Sansan」の機能拡張やグローバルへの展開、技術的負債の解消など、さらなるスケールアップを目指し、組織体制を強化していきます。 <やりがい> 優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。 数名規模の企業から大手企業まで、9,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのアプリケーションを開発でき、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。 <チームカルチャー> ユーザー価値創出の最大化にフォーカスし、よりハイレベルな課題解決を目指しています。 システムの特性として、BtoB SaaS故の長期的な機能サポートが求められるため、企画/要件/設計などのプロジェクト初期工程の品質を重視しています。 SIer、自社開発を問わず多様な経験を持ったメンバーが在籍し、年齢層も幅広い組織です。 <開発環境> ▼開発 利用言語:C#、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Planio、Gantter CI- テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど) 運用- 監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef <参考情報> エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers Sansan公式メディア「mimi」 https://jp.corp-sansan.com/mimi/?utm_source=open.talentio.com&utm_medium=referral&utm_campaign=17y_1q Sansan Tech Blog https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan技術本部 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/sansan-engineer
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・Android SDKやフレームワークについての知識とそれを用いた開発経験(3年以上) ・Kotlin または Java 言語についての知識とそれを用いた開発経験(3年以上) ・モバイルアプリケーションの設計パターンに関する知識とそれを用いた開発経験 ・Git などのバージョン管理システムの利用経験 <語学力(日本語/英語/その他言語)> 日本での業務経験が3年以上、かつ、日本語検定N1レベル
想定年収 665~1,414万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務内容> 技術本部にて当社が提供するサービスのAndroidアプリ開発を担当します。 ▼主な業務 ・当社サービス(「Sansan」または「Eight」)のiOSアプリ開発および運用 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討 【仕事の特色】 <募集背景> 「Sansan」も「Eight」も一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ▼Sansanにおけるモバイルアプリ開発の重要性 数年前まではPCからの利用が主流だったSansanですが、現在ではPCと同じくらいスマートフォンからも利用されるようになりました。事業成長のためには、モバイルアプリの機能開発が重要な鍵です。 今後の機能開発に向けて、継続的な設計改善やライブラリ導入を積極的に推し進めており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ▼Eightにおけるモバイルアプリ開発の重要性 ユーザー数が350万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、名刺管理や転職などキャリア形成に関わる機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 ・[Eight Career Design](https://materials.8card.net/eight-career/) ・[Eight Marketing Solutions](https://materials.8card.net/eight-marketing-solutions/) ・[Eight Team](https://materials.8card.net/eight-team/) <本ポジションの魅力> ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会などのイベントを頻繁に実施しています。特に、社内での読書会は活発で、1カ月で150回以上開催されています。 <開発環境> 言語:Kotlin ソースコード管理:GitHub ライブラリ:Dagger、Retrofit、Kotlin Coroutines、RxJava、Dagger Hilt、Jetpack Composeなど CI,テスト:GitHub Actions、JUnit 運用:Firebase Crashlytics PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可) コミュニケーション: Slack、Teamflow デザイン連携:Figma ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台 <参考情報> ・Android エンジニア Sansan 技術本部 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/android-engineer ・エンジニア向け会社紹介 SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sansantech/introduction-to-sansan-for-engineers ・アプリの新しい体験を自らの手で生み出す。Sansanのモバイルアプリ開発の最先端 https://jp.corp-sansan.com/mimi/2024/06/interview-100 ・Sansan Androidアプリの変遷とJetpack Composeの導入 https://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/transition-of-sansan-android-app-and-introduction-of-jetpack-compose ・Sansan Androidチームの技術研鑽の取り組み https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/09/16/110000 ・Sansanモバイルエンジニアが使える社内制度特集 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/09/22/110000 ・Magic Podによるモバイルアプリのテスト自動化の取り組みについて https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/10/13/110000 ・Eight Androidチームで取り組む「常に改善をまわす」取り組み https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/12/16/184532
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・何かしらのエンジニアスキル
想定年収 644~1,204万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ご本人のご思考や選考評価に応じてポジションをご提案させていただきます。 ■Webアプリケーションエンジニア(C#) ▼「Sansan」 営業を強くするデータベースSansanの開発をお任せします。開発フェーズではアイデアレベルの機能の実現案を検討し、アーキテクチャやデータベースの設計、必要な全ての実装をお任せします。またリリース後には、開発したプロダクトのパフォーマンスの監視から安定稼動に向けた改善の提案まで、サービスを成長させるためソフトウェアエンジニアリングのプロフェッショナルとして、貢献可能な全ての作業を行っていただきます。 ■Webアプリケーションエンジニア(Ruby/Python) ▼データ戦略部 当社のデータ戦略の策定と実行を担う「データ戦略部」で、主にデータ戦略の実行を担当します。 データ戦略の実行とは、ユーザーによって登録される名刺や請求書などのデータの価値を高めるためのデータ(※)を集め、ユーザー登録データとかけ合わせて活用できるようにすることです。 具体的には情報を集めるためのシステム開発を行い、バックエンドを中心にフロントエンドやインフラの一部にまで携わります。 ※集めるデータの一例(企業情報関連): ・概要情報(会社名、業種・業態、売上高、従業員数など) ・従業員情報 ・人事異動・機構改革情報 ・ニュース ・財務・業績情報 ・関連会社情報 ▼Digitization部 Digitization部は、高度なデータ化の仕組みで「Sansan」「Eight」をはじめとするプロダクトの競争優位をつくり、事業をリードします。 データ化はSansan株式会社のプロダクトのコアとなる機能です。 数名のチーム・プロジェクトにアサインされる形で、新機能開発、既存機能改善、パフォーマンス、可用性の維持向上など幅広い領域に対して施策検討から設計、実装、運用までサービス開発の全般に携わります。 ▼「Eight」 「Eight」の開発・運用業務を担当します。 5〜6名のエンジニアで構成されるチームごとに主体的に開発を進めています。 事業要求に対して柔軟に対応できるように、1週間単位のイテレーション型開発プロセスを採用しています。 Railsウェブアプリケーションの開発が主な業務となります。フロントエンドはReact, TypeScriptで実装されているため、要求に応じてフロントエンド開発も担当します。また、AWS Lambda、AWS Batchなどのサーバーレスアーキテクチャを利用することもあります。 ■Webアプリケーションエンジニア(Kotlin) ▼「Bill One」 「Bill One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 詳細求人:https://hrmos.co/pages/sansan/jobs/1000623 ▼プロダクト例 「Sansan」 https://jp.sansan.com/index/ 「Eight」 https://8card.net/ 「Bill One」 https://bill-one.com 「Contract One」 https://contract-one.com/ セミナー管理システム「Seminer One」 https://seminarone.com/ 【仕事の特色】 <技術ブログ「Sansan Tech Blog」> https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・開発初期工程後期工程までの一連のWebアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scalaなど)4年以上 ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験
想定年収 644~1,288万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 法人向け営業DXサービス「Sansan」のデータ統合機能「Sansan Data Hub」の開発・運用をお任せします。 Sansan Data Hubの機能を使い、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させることで、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようになります。 将来的にはありとあらゆる企業における顧客データ基盤となることを目指しており、「この機能がなければ、顧客データを活用することができない」という世界観を目指しています。 本ポジションでは、ソフトウェア設計から、実装、テスト、リリースまで、開発プロジェクトの全工程を一貫して対応いただきます。 今までのご経験やご意向に合わせ、ゆくゆくはアーキテクトと共にソフトウェアアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントもお任せします。 【仕事の特色】 <本ポジションの魅力> ・Sansan Data Hubは、顧客データが本質的に抱える問題(情報が間違っている・古い・欠けている)を解決するプロダクトです。独自性があり、かつビジネスインフラになり得る普遍性があるプロダクト開発に携わることができます。 ・「データ統合」「サービス連携」といった複雑なドメインを扱うため、技術力の成長が期待できます。 ・当プロダクト開発に携わるチームは20名ほど。シニア / ミドル / ジュニアがバランス良く在籍しているので、学びや刺激に溢れています。 ・営業部門やカスタマーサクセス部門と近い距離で、共に事業成長やプロダクトの価値に向き合うことができます。 <開発環境> 利用言語 : C#, TypeScript, etc フレームワーク : .NET, .NET Core, ASP.NET Core Blazor, Node.js, Express, EJS, Vue.js, etc データベース : Elasticsearch, Azure SQL Database (Elastic Pool, Hyperscale), Azure Cosmos DB, etc インフラ : Microsoft Azure(App Service, Functions, Service Bus, Event Hubs, Storage, Virtual Machines, Azure Key Vault, Active Directory, etc)※Infrastructure as Code (ARM Template) 運用・監視 : Azure Application Insights, Log Analytics, etc CI/CD : Azure DevOps コード管理 : GitHub
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webサービスの開発経験(言語不問・経験年数問わず) ・GCPもしくはAWS、Azureを用いたインフラ設計・構築・運用・保守経験(3年以上) ・TCP/IP、HTTP、DNS、SMTPなどの基礎知識 ・要件定義、設計、構築、テスト、運用保守まで一貫して携わった経験 ・主体的に業務に取り組み、チーム内でのコミュニケーションを大切にできる方 ・新しい技術に対して興味を持ち、自己成長に努める方 ・高い問題解決能力を持ち、スピーディーな対応ができる方 ・データベースの知見を持っている方
想定年収 714~1,449万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> Sansan株式会社は、営業DXサービス「Sansan」やインボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」などさまざまな働き方を変えるDXサービスを展開しています。 これからもスピード感を持ちつつ新しいBtoBサービスを立ち上げる可能性があり、それらのプロダクトを支えるインフラエンジニアの重要性が増しています。 本ポジションは、あらゆる契約書を正確にデータ化し、全社で契約情報を活用できるようにする、これまでにない契約DXサービス「Contract One」のインフラに携わります。 ▼職務内容 ・GCPおよびAWSを用いたインフラ設計・構築・運用・保守 ・データベース設計・構築・運用・保守 ・監視・トラブルシューティング ・スケーリングに対応したシステム設計 ・開発チームとの連携 【仕事の特色】 <募集背景> サービス拡大に伴い、より高い専門性を持ち、集中して課題解決に向き合えるインフラ専任メンバーが必要であるため。 <やりがい> 携わるのはPMF(プロダクトマーケットフィット)を目指すプロダクトです。ビジネスメンバーからプロダクトマネジャー、エンジニアまで、少数精鋭での開発になります。全員が裁量とオーナーシップをもって業務に取り組める環境です。 <組織構成> プロダクトマネジャー、デザイナー、開発などを含め5名程度のチームです。 <開発環境> フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Spring boot データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) <参考情報> エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers Sansan公式メディア「mimi」 https://jp.corp-sansan.com/mimi/?utm_source=open.talentio.com&utm_medium=referral&utm_campaign=17y_1q Sansan Tech Blog https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan技術本部 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/sansan-engineer
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験など> ・Android SDK/フレームワークについての深い知識とそれを用いた開発経験 ・Kotlin 言語についての深い知識とそれを用いた開発経験 ・Android アプリケーション開発に必要な周辺ツール/サービスの知識(IDE、CI/CDなど) ・モバイルアプリケーションの設計パターンに関する知識とそれを用いた開発経験 ・Android プラットフォームや開発言語の変化をキャッチアップし、その知識や経験をサービス開発に取り入れた経験 ・未経験の技術に関しても公式ドキュメントなどの一次情報から利用方法や思想をキャッチアップし、サービス開発に取り入れた経験 ・技術的な裁量を持って開発チームをリードした経験 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 1,007~1,803万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 Androidアプリケーション開発における開発基盤の整備や開発効率向上のための企画・実装を行い、各プロダクト開発を継続的に支援していただきます。 現在は営業DXサービス「Sansan」とキャリアプロフィールアプリ「Eight」という2つのプロダクトの開発をしており、今後は各プロダクトに横断的に関わって開発者を支えていく予定です。 <具体的な業務内容> ・各プロダクトにおける技術的課題解決の支援 ・プラットフォームや開発言語の新機能をプロダクトへ導入するための調査、導入支援 ・CI/CDなど継続的な開発環境の整備 ・プロダクト間で共通利用できる独自ライブラリ、開発ツールの企画、開発 ・安定したプロダクト運用フローの企画、設計 【仕事の特色】 <ミッション> モバイルアプリケーション開発の中長期的な技術リスクに先手を打ち、プロダクトの価値を迅速かつ継続的に提供すること。 <募集背景> これまで同社のモバイルアプリケーション開発はプロダクトごとに行っており、チーム間での情報共有や資産共有が活発には行われていませんでした。 現在はプロダクトに限定されない組織としてモバイルアプリケーション開発を行う組織が立ち上がっており、プロダクトを横断してのモバイル開発が可能になっています。 今後さらにこの動きを強化し、全社でモバイルアプリケーション開発の技術リスクに先手を打ち、各プロダクトの価値を継続的に高めていくための募集です。 <ポジションの魅力> ・比較的大規模なプロダクトに対して、開発基盤や開発体制、設計といったマクロの視点での開発と改善に取り組める ・各プロダクトが抱える技術的な課題に向き合うため、技術的な知見を活かしながら業務を遂行できる ・横断組織であるため、各プロダクトの価値向上に寄与できる ・新技術の導入検討を行うため、早い段階から新技術に触れられる ・エンドユーザーはもちろんのこと、一緒に働く仲間にも喜んでもらえる活動に取り組める <開発環境> ・言語:Kotlin ・ソースコード管理:GitHub ・ライブラリ:Jetpack Compose、Dagger、Retrofit、Kotlin Coroutines、RxJavaなど ・CI,テスト:Github Actions、Bitrise、JUnit ・運用:Crashlytics ・PC:社内にて動作確認が取れている最新のMac端末(2022/03時点で M1 Max Macbook Pro、 iMac、キーボード配列選択可) ・コミュニケーション: Slack、Zoom、Teamflow ・デザイン連携:Figma ・ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・セールス部門向け業務システムまたは分析ツールの導入/運用/保守経験(3年以上) ・ITリテラシーの異なる関係者に対し、円滑に調整するスキル ・運用保守に必要なドキュメント(仕様書や運用手順書など)作成経験 ・日常的にIT関連の情報を収集し、業務に取り入れて、問題解決しようとする力 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 588~1,281万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 Sales Ops担当として、インサイドセールス、営業、カスタマーサクセスの業務効率最大化を目指して、主にセールス部門の利用する Salesforce を中心としたテクノロジー基盤整備や情報分析などのデータ活用をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・利用者/企画担当との認識合わせを行い、詳細な実現方法を整理する ・要件に基づいてシステム設定や分析レポート作成を行う ・仕様/運用方法を整備し、利用者に共有する ・運用において、利用者で解決できない質問対応/トラブル対応を行う ■現在進行中もしくはリリース済みの案件 ・Salesforce上で顧客管理/案件見積管理/契約請求管理するための機能追加及び改善 ・Gainsightを用いてヘルススコア(サービス活用度合い)を可視化し、カスタマーサクセスに活用 ・Tableauを利用したセールス部門の情報分析 ・ZapierやRPAを活用し、全社コミュニケーション基盤であるSlackと各種業務基盤を連携させた業務の自動化 ※ Salesforce , Tableauは salesforce.com, inc. の商標であり、許可のもとで使用しています。 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大と事業環境変化に伴い、新たな社内業務の基盤となるシステムの増強やリプレースが求められています。そのため、これまで以上に社内情報システム部門の組織力向上を目的とした増員を行います。 <やりがい> ■積極的なIT導入 同社はIT事業会社であることから、新しいITシステムの導入を積極的に行っています。全社でより良い環境構築を目指しており、事業の加速と社内業務の効率化のために新規の提案をしやすく、裁量を持って遂行する文化が形成されています。先陣を切って新しい知見/スキルを身に付けられるとともに、社員に展開することによる効果を目の当たりにできます。 ■事業成長への貢献 主にセールス部門(インサイドセールス、営業、カスタマーサクセス)の活動を最大化させることをメインとしているため、事業の成長やそれに伴う変化に対処しながら、より事業拡大への貢献を体感できます。 ■チームワーク 大きな目標達成のために、メンバー同士で経験や知識を共有したり相談に乗ったりと助け合う土壌が整っています。また、業務が属人化しないよう、標準化・自動化する活動も行っています。 ■個人の成長支援 毎月上長と1on1ミーティングを実施し、個別に業務やキャリアで困っていることを相談したり、フィードバックをもらう機会があります。継続的にコミュニケーションすることで、質の高い成長支援が行われています。 <組織構成> 社内情報システムであるコーポレートシステム部は、優れた従業員/業務体験を社員へ提供するために、社内業務領域を対象として、業務の標準化の推進、業務体験デザイン、情報システムの企画設計、構築、アプリケーション開発、保守/運用、サポートデスク、購買/管理会計までのすべてを担当しています。 活動領域としては、主に全社向けの活動と事業活動の促進のための活動の2つから構成されており、約40名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属しています。 本ポジションでは、事業活動の促進として、セールス部門(インサイドセールス、営業、カスタマーサクセス)の業務効率最大化を各種ツール(主に Saleaforce、Tableau、Gainsight)を用いて実現しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験など> ・業務システムの導入/開発/保守経験(3年以上) ・WebアプリケーションやWeb API実装経験が1年以上あり、自律して一連の開発工程を遂行する力 ・ITリテラシーの異なる関係者に対し、円滑に調整するスキル ・運用保守に必要なドキュメント(仕様書や運用手順書など)の作成経験 ・日常的に技術関連の情報を収集し、業務に取り入れようとする力 <以下いずれかの経験> ・C#もしくはJavaによるオブジェクト指向開発経験 ・Apex、Visualforce/Lightning Componentを用いたSalesforce開発経験 ・ServiceNowまたはKintone上で動作するJavaScript開発経験 ・SalesforceやKintone、Google Workspaceなど、クラウドサービスが提供するAPIを用いた開発/保守経験 ・Git/テスト自動化を用いたチーム開発経験 ・AWS Lambda/Node.jsを用いたサーバーレスアプリケーション開発経験 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 588~1,281万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 社内情報システムを担当するソフトウェアエンジニアとして、複雑な経営/事業課題の解決とEX(Employee Experience)のシンプル化を目指していただきます。 社内システムの導入・開発・改善などを中心に、社内利用者と直接会話して要件を定め、アーキテクチャやデータベースの設計を行い、実装/テスト/リリースまでを担当します。 <具体的な業務内容> ・社内の利用者/企画担当との認識合わせを行い、詳細な計画と要件を整理する ・計画と要件に基づいてアーキテクチャ/データベース設計/製造/テスト/リリース/運用を行う ・進捗状況と課題を利用者および企画担当に伝え、必要に応じて計画の見直しと関係者調整を行う ・他者への設計/実装レビューを通して、品質向上/ナレッジ共有を行う ・仕様/運用方法をまとめ、ヘルプデスク担当/オペレーション担当に展開する ・運用において、オペレーション担当で解決できない質問対応/トラブル対応を行う ・開発パフォーマンス向上のための技術情報収集/ナレッジ共有を行う ■現在進行中もしくは直近でリリース済みの案件 ・Sansan社事業のユーザーグロースを後押しする、コンサルタントやサポート部門向けの分析基盤/問い合わせ業務支援システムの開発と改善 ・Eight事業における複数サービスを横断しての顧客/請求管理基盤システムの機能追加と改善 ・全社コミュニケーション基盤であるSlackと業務基盤であるServiceNow/Google Driveなどを連携し、業務の自動化を図るアプリケーションの開発と改善 ・Salesforce上で顧客管理/案件見積管理/契約請求管理するための機能追加と改善 ・ServiceNowのApp Engineを活用し、全社における契約/経費精算などの申請/承認を行うための機能追加と改善 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大と事業環境変化に伴い、新たな社内業務の基盤となるシステムの増強やリプレースが求められています。そのため、これまで以上に社内情報システム部門の組織力向上を目的とした増員を行います。 <やりがい> ■積極的なIT導入 同社はIT事業会社であることから、新しいITシステムの導入を積極的に行っています。全社でより良い環境構築を目指しており、事業の加速と社内業務の効率化のために新規の提案をしやすく、裁量を持って遂行する文化が形成されています。 ■継続的な改善実施 社内の協力を得やすく、また直接的なフィードバックも多く寄せられるので、導入後の効果を実感できるとともに、継続的に更なる改善を行うことができます。自ずと改善活動のための技術力の向上が可能です。 ■チームで開発・運用 チームで複数事業の業務システムを開発・運用対象としているため、相互レビューの実施に加え、読書会による新しい技術の習得や振り返り会によるメンバー間でのナレッジ共有を活発に行っています。また、運用業務が属人化しないよう、標準化・自動化する活動も行っています。 ■個人の成長支援と評価 毎月上長と1on1ミーティングを実施し、業務やキャリアで困っていることを相談したり、フィードバックを受ける機会があります。継続的にコミュニケーションすることで、質の高い成長支援が行われているとともに、日々の成果が評価に反映されるようになっています。 <組織構成> 社内情報システムであるコーポレートシステム部は、優れた従業員・業務体験を社員へ提供するために、社内業務領域を対象として業務の標準化の推進、業務体験デザイン、情報システムの企画設計/構築、アプリケーション開発、保守/運用、サポートデスク、購買/管理会計までのすべてを担当しています。 活動領域としては、主に全社向けの活動と事業活動の促進のための活動の二つから構成されており、約40名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属しています。 本ポジションはソフトウェアエンジニアのグループに所属し、企画設計・サポートデスク担当グループと連携しながら、業務システムにおけるアプリケーション開発を担当します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験など> ・システム導入において、要件定義や設計を行い、実際に必要なドキュメント(要件定義書や設計書等)を作成した経験 ・NW全般に関する知識 ※目安として、IPAのネットワークスペシャリストやシスコ技術者認定[CCNP R&S]で問われるような知識を有することが前提となります(資格保有有無は問いません)。 ・エンタープライズNW(規模は問いません)の設計/管理/運用業務経験 ※3年以上 ・無線LANの設計、運用(チューニング)業務経験 ・Windows/Linuxサーバの知識、業務利用経験 ※目安として、NW運用に最低限必要なAD/RRAS/RADIUS/DHCP/DNSサーバ(サービス)の知識を有することが前提となります。 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 588~855万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指していただきます。 コーポレートシステム部は約40名メンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。 <具体的な業務内容> 本ポジションでは、インフラグループ内に新規発足したNWinfraチームの一員として、オフィスNW、全社VPN、リモートワーク環境NWなどユーザが業務遂行するために必要な通信インフラの設計・管理・運用を推進していただきます。 メンバーポジションかつネットワーク領域に絞った募集となりますが、ご志向やご経験に沿って、将来的にはチーム運営(チームリーダー)や他領域の兼務などさまざまなキャリアアップが目指すことが可能です。 ■業務内容例 ・オフィス統廃合や増床対応、レイアウト変更等に起因するオフィスNWの設計、構築、運用 ・社内通信インフラに関する新規相談やトラブル対応 【仕事の特色】 <やりがい> ・新チームとして新たに発足されたため、チーム運営にも携わることができ、コアメンバーとして活躍できる ・利用製品の選定を含め、NW技術に関する幅広いカバー範囲で業務ができる ・旧来のレガシーなNW設計、運用にとどまることなく、今後はコード化、自動化を主体的に推進していく方針であるため、キャリアアップを実感できる <開発環境> NW:Cisco Meraki 利用デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack 利用言語:Python リポジトリ管理:GitHub
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・システム導入において、要件定義や設計を行い、実際に必要なドキュメント(要件定義書や設計書等)を作成した経験 ・Windows/Linuxサーバの知識、業務利用経験 ・パブリッククラウド(AWS[IAM/EC2/Route53/VPC/ACM/RDS/S3/CloudFront/CloudWatch])の設計、構築、運用経験 ・単純作業のコード化を通した自動化やサービス連携の開発経験(開発言語は問いません) ・ドメイン、証明書管理を含めたWebサイトのインフラ運用経験(規模は問いません)[1年以上] <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 588~855万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。 コーポレートシステム部は約20名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。 本ポジションでは、インフラグループ内に新規発足したWEBinfraチームの一員として、同社が運営する非プロダクト系(主にマーケティング用途)のWebサイト(コーポレートサイト含む)に関連するインフラ基盤の設計・管理・運用の推進を担っていただきます。 また、メンバーポジションかつWebサイトインフラ領域に絞った募集となりますが、ご志向やご経験に沿って、将来的にはチーム運営(チームリーダー)や他領域の兼務などさまざまなキャリアアップを目指すことが可能です。 <業務内容例> ・Webサイトのインフラ基盤の設計、管理、運用 ・ステークホルダーとなる部門担当者との調整や改善提案 ・ドメイン、証明書管理、運用 【仕事の特色】 <やりがい> ・新チームとして新たに発足されたため、チーム運営にも携わることができ、コアメンバーとして活躍できる ・さまざまな部門と横断的に調整することが必要となり、単純なWebサイトインフラ領域の知識のスケールだけに限らず、プロジェクトマネジメントスキルの向上も目指せる ・新サービスや新技術も柔軟に取り入れ、各部門へ提案することもスコープに入れているため、定型運用以外のボリュームも一定程度ありキャリアアップを実感できる <開発環境> 利用デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Terraform サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack 利用言語:Python リポジトリ管理:GitHub
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験など> ・情報システム部門/コーポレートITの業務経験(3年以上) ・社内システムの新規導入、構築経験 ・ITリテラシーの異なる関係者に対し、円滑に調整するスキル <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 588~1,281万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指していただきます。 コーポレートシステム部は約40名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。 本ポジションでは、SaaSを中心とした社内IT環境の企画から構築、運用に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・社内利用のSaaS、システムの導入、管理 ・新規サービス、システム導入に向けた企画 ・社内ITに関する問い合わせ対応、トラブルシューティング(テクニカルサポート) ・社内の業務課題に対する効率化の提案、開発 【仕事の特色】 <やりがい> ・SaaSを中心としたサーバーレスな環境で、新しい技術に関する知識を身に付けられます ・事業の加速と社内業務の効率化のため、ボトムアップでの提案が受け入れられやすい環境です ・ユーザが社内と近くにいるため直接フィードバックを得ることができます <開発環境> ・デバイス:Mac、Windows ・インフラ:AWS、Terraform ・サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Intune、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack ・利用言語:Python ・リポジトリ管理:GitHub
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・業務システムの導入/開発/保守経験(2年以上) ・Webアプリケーションやライブラリの開発経験(言語不問) ・GCP/AWS/Azureなどの各種クラウドサービスの利用経験 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 588~855万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指していただきます。 コーポレートシステム部は40名を超えるメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。 本ポジションでは社内の業務課題をツール開発やシステム間連携機能の開発などで仕組み化することにより解決を行っていただきます。 <具体的な事例> ・Slackによる問合せ自動対応アプリの開発 ・オフィス内での社員位置情報を応答するアプリの開発 ・人事情報とSaaS間の自動連携機能開発 【仕事の特色】 <やりがい> ・ユーザが社内と近くにいるため直接フィードバックを得ることができます ・小規模な単位での機能開発を行うためさまざまな要件/技術やサービスに触れられます ・自身で課題の発見から対応案の立案、開発まで一貫して行うことができます <開発環境> ・利用言語:Python、Go、Bash、JavaScript ・データベース:Amazon Aurora MySQL、Amazon DynamoDB ・リポジトリ管理:GitHub ・インフラ:AWS ・サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験など> ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど、7年以上) ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・HTTPなどのネットワークプロトコルの知識 ・データベースの設計およびパフォーマンスチューニングの経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 <仕事のマインド> ・Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・最新技術を日常的に学習している方
想定年収 1,006~1,803万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 Sansan株式会社の新サービス『Bill One』のテクニカルリード・アーキテクトとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 ・『Bill One』とは さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。 『Bill One』はあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。 テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 『Bill One』について詳しくはこちら: https://bill-one.com/ <具体的な業務内容> 現在『Bill One』の開発チームは4〜5名からなる複数のスモールチームと、横串での技術リードやサポートを担うアーキテクト1名という体制で推進してきました。事業の急成長に伴い開発組織もこの1年で5名から30名へと急速に拡大し、開発速度は日に日に加速しています。しかし、今後も事業の非連続な成長を見据える中で、開発組織のさらなる拡大が必要と考えています。 本ポジションではテクニカルリード・アーキテクトとして、以下のような業務や役割を担当します。 ・プロダクトの新機能の開発や改善、運用 ・最重要プロジェクトにおける技術面でのリード ・各チームに対する技術的なリードや支援とチームメンバーの教育 ・チーム全体のコード品質の担保および生産性向上のための取り組み ・中長期を見据えた、組織やプロダクト全体に関わる重要な技術的な意思決定 ・言語、フレームワーク、アーキテクチャ、関連サービス等の選定 <開発環境> サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express データベース:PostgreSQL ソース管理・コードレビュー:GitHub CI/CD:Cloud Build、GitHub Actions インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) プロビジョニングツール : Terraform コミュニケーションツール : Slack、Zoom、Teamflow、Miro 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる ・当社が扱うデータや名刺/帳簿のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える ・新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる <募集背景> 事業拡大に伴う人員増強のため。 2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP(事業継続計画)課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 <職場環境> ■Know Me 異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度 ■Geek Seek 知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度 ※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象 ■H2O 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度 ※正社員のみが対象 ■イエーイ 自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度 ※正社員のみが対象 ■どにーちょ 休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度 ※正社員のみが対象 ■MOM 保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度 ※正社員のみが対象 ■KISS 育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度 ※正社員のみが対象 ■チャージ休暇 7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度 ※ 社内制度については、公式メディア「mimi」でも紹介しています。 https://jp.corp-sansan.com/mimi/ <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しています。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど) ・Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・最新技術を日常的に学習している方
想定年収 462~1,204万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。 Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。 テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 ▼ Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com/ 【仕事の特色】 【募集背景】 事業拡大に伴う人員増強のため、募集いたします。 5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP (事業継続計画) 課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。 更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 【プロダクトの魅力】クラウド請求書受領サービス「Bill One」 多数の拠点や部門へバラバラに届いていた紙の請求書も、PDFの請求書も、あらゆる請求書がデータ化され、ひとつになって届く。 非定型の名刺を正確にデータ化し続けてきたSansan株式会社のテクノロジーとオペレーションによって、これまでにない方法で請求書を処理できます。 アナログから、デジタルへ。 Bill Oneは、企業内に残る事務作業をオンライン化し、請求書に関する業務を効率化します。 【技術に対する魅力/やりがい】 ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる ・同社が扱うデータや名刺のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える ・新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる 【開発環境】 ・フロントエンド:TypeScript、React ・BFF:TypeScript、Express ・サーバーサイド:Kotlin、Ktor ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) 【地方拠点での勤務について】 入社後、東京での研修を予定しております。 詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社が負担いたします。 【研修備考】 研修期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・Linux / Windows Server の構築、運用経験3年以上 ・AWS、Azure など IaaS のインフラ設計、構築、運用経験1年以上 ・Web Server(IIS / Apache / Nginx)の構築、運用経験 ・RDBMS / NoSQL 等の構築、運用経験 ・TCP/IP の基本的な知識 ・Python / ShellScript / PowerShell / Ruby いずれかの言語を用いた開発、自動化などの経験 ・障害対応、またはトラブルシューティング対応 ・Infrastructure as Code によるシステム構築、運用自動化などの実践経験 ・語学力 (ビジネスレベル以上の日本語は必須です。) ・ユーザー目線でサービス、およびシステムを考えることができる方 ・課題解決に向け、スピード感を持って自律的に動ける方 ・技術力の研鑽を楽しむことができる方 ・本質的な目的に向き合い、プロフェッショナルとして業務に従事できる方
想定年収 462~1,204万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄箱崎線 呉服町駅
仕事内容 【業務詳細】 法人向け営業DXサービス「Sansan」の安定運用に欠かせない、インフラシステムに関連した業務をご担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ・Sansanのインフラシステムの設計、構築、運用 ・開発部門と連携したインフラシステムの提案、改善 ・Zabbix / CloudWatch などを用いた監視システムの設計、運用 ・Infrastructure as Codeの推進 ・運用自動化に関する開発 ・パフォーマンス、コスト、運用の最適化 ・開発生産性向上のための施策立案、運用 ・強固なセキュリティと利便性の両立のための施策立案、運用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます ・BtoBの名刺管理サービスとして国内トップレベルのシェアを持つプロダクトのインフラ開発ができ、今後のさらなる価値向上に向き合えます ・営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます <プロダクトの魅力> ・Sansanエンジニア情報サイト「Sansan Engineering」 https://jp.corp-sansan.com/engineering/ プロダクト、テクノロジー、カルチャーや採用情報など、Sansan株式会社のエンジニアリングに関するあらゆる情報を掲載しています。 ・技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。 日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声を伝えています。 <開発環境> ■使用技術 ・OS:Windows Server、CentOS ・Web Server:IIS、Apache、Nginx ・DB:PostgreSQL、Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Aurora MySQL ・NoSQL:ElastiCache for Redis、 DynamoDB、ElasticSearch Service ・AWS:EC2、ELB、ECS、S3、Route53、SQS、SES、SNS、 Lambda / API Gateway、Systems Manager ・監視:Zabbix、Cloudwatch ・その他ミドルウェア:Active Directory、td-agent/ NXLog、bind、SoftEther ・インフラ構築:Chef、terraform、Serverspec ・運用ツール:Python、Shellscript、PowerShell ■管理 ・リポジトリ:GitHub ・プロジェクト:Jira、Gantter ・CI・テスト:Jenkins、NUnit ・ドキュメンテーション:Confluence ・コミュニケーションツール:Slack、Asana ■PC・周辺機器 ・デスクトップPCとノートPC (WindowsまたはMacから選択) 1台ずつ ・27インチワイドディスプレイが2台 (希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発/運用経験(7年以上)※ソフトウェア/エンジニアリングに関する役割であれば、実装でなくても経験として含みます ・オブジェクト指向言語での実装経験(2年以上) ・4名以上のエンジニアチームで開発をリードした経験 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方
想定年収 1,007~1,803万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 同社のデータ戦略の策定と実行を担う「データ戦略部」で、主にデータ戦略の策定と実行を担当いただきます。 データ戦略とは、ユーザーによって登録される名刺や請求書などのデータの価値を高めるためのデータ(※)を集め、ユーザー登録データとかけ合わせて活用できるようにすることです。 具体的には、どのようなデータを(why, what)どのような方法で(how)収集するのかを定め、そのためのシステムの開発プロジェクトをリードしていただきます。 ※集めるデータの一例 (企業情報関連) ・ 概要情報(会社名、業種/業態、売上高、従業員数など) ・ 従業員情報 ・人事異動/機構改革情報 ・ニュース ・ 財務/業績情報 ・ 関連会社情報 <データ活用のための取り組みの一例> ・名寄せ:上記のような多種多様なデータ同士、あるいはユーザー登録データとの間で名寄せすることで、一元化されたデータベースが構築可能となります。 これにより、それぞれのデータが単独で存在する場合に比べ、ユーザーにとってのデータの価値が大幅に増すと考えています。 ・コード化された属性付与:上記のようなデータは、単に集めただけではユーザーにとって活用しやすい形式ではないと考えています。 例えばデータに含まれる部署や役職などをコード化して属性として付与することで、ユーザーにとって活用しやすくなります。 【仕事の特色】 <やりがい> ■ミッションの重要性と難易度 同社におけるデータ戦略は、経営戦略に直結しており、極めて重要性の高いものです。同社が提供するサービスの数多くのユーザーに与える影響も、自ずと大きくなります。結果的に難易度の高いミッションに向き合うことになります。 ■確かな成長環境 上記「ミッションの重要性と難易度」の裏返しとして、成長機会が豊富だと考えています。当社の経営戦略に直結するデータ戦略のwhy, whatからhowまで一貫してリードするため、チャレンジとフィードバックに溢れています。 <開発環境> ・フロントエンド: TypeScript, React ・バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript ・データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB ・インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど) ・利用ツール・サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry ※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・Java、C#、TypeScript、Kotlinのいずれかを用いたWebアプリケーション開発の経験(3年以上) ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 <仕事のマインド> ・最新技術を日常的に学習している方
想定年収 588~1,281万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅
仕事内容 Webアプリエンジニアとして、以下の業務をご担当いただきます。 <業務内容> Sansan株式会社は長らく、アナログ情報のデジタル化に取り組んできました。名刺を99.9%の精度でデータ化し、さらに人脈の管理と共有を可能にしたのは、人力とAIを組み合わせた独自のテクノロジーです。 これまで培ってきたこの技術を名刺以外の媒体に活用することによって、これまでにない業務のあり方を提供できると考え、さまざまな可能性を模索しています。本ポジションは、契約書データ化ソリューション「Contract One」の開発を担当していただきます。 ■Contract One https://contract-one.com/ Sansanが独自に開発したデータ化技術を用い、紙やPDFの契約書をテキストデータ化。管理に必要な項目を抽出・インデクシングし整理できるサービスです。 Contract Oneで契約書のデータ化を行うことにより、契約書類の検索性・共有の効率性を上げるだけではなく、契約内容の分析と改善を可能にし、法務業務からの事業貢献を実現します。 まだ少人数の体制で開発を進めているサービスです。プロジェクトオーナーやプロダクトマネージャーとの距離が近いので、開発だけではなく日々ダイレクトにビジネスに触れられるポジションです。 同社独自の技術を連携して、新たな市場価値を創造していくやりがいを感じられます。 <開発環境> フロントエンド:TypeScript、React サーバーサイド:Kotlin, Ktor データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(Cloud Run, Cloud SQL, Cloud Storage, Cloud Tasksなど) 【仕事の特色】 <職場環境> ■Know Me 異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度 ■Geek Seek 知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度 ※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象 ■H2O 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度 ※正社員のみが対象 ■イエーイ 自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度 ※正社員のみが対象 ■どにーちょ 休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度 ※正社員のみが対象 ■MOM 保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度 ※正社員のみが対象 ■KISS 育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度 ※正社員のみが対象 ■チャージ休暇 7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度 ※ 社内制度については、公式メディア「mimi」でも紹介しています。 https://jp.corp-sansan.com/mimi/ <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・WebアプリケーションもしくはMobileアプリケーションのQAとしての業務経験 ・テストプロセスにおける何らかの改善活動を行った実績 ・コミュニケーション能力が高い方 ・モチベーション高く、自ら考えて行動ができる方 ・指示待ちではなく、積極的に柔軟に動ける方 ・困っている人の問題解決を自身の喜びと感じられる方
想定年収 701~1,208万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅
仕事内容 テスト全般における活動を実施、あるいはサポートし、サービスの品質を向上させながら最適化を行います。 ・テスト活動におけるプロセス改善と施策の立案、遂行 ・テストの計画、見積もり、設計、実装、実行、完了報告 ・テスト活動のモニタリングと、その状況に合わせた対応の立案、遂行 ・自動テストの実装、実行、メンテナンス 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、ビジネスにおける出会いを後押ししています。 主なサービスとして、クラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、クラウド請求書受領サービス「Bill One」を国内外で提供しています。 ■名刺管理から、営業を強くする「Sansan」 Sansanは、法人向けクラウド名刺管理サービスです。 名刺をスキャナーやスマートフォンアプリで読み取るだけで、独自のオペレーションシステムによって名刺情報を正確にデータ化します。 高度なAI技術により、企業内の人脈を管理・共有することが可能になるほか、社内の連携を促進する機能や顧客データを統合・リッチ化する機能を備え、ビジネスのはじまりを後押しする「ビジネスプラットフォーム」です。 ■名刺でつながる、ビジネスのためのSNS「Eight」 Eightは、名刺を起点とした国内でも有数の規模を誇るビジネスネットワークです。 名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。 登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。 2020年11月時点で、280万人を超えるユーザーに利用されています。 <技術に対する魅力> ・日本有数のSaaS企業において、今からでも挑戦していけるポジション ・開発との距離が近く、改善の手応えをダイレクトに感じられる ・プロダクトが増え始めているタイミングでもあり、フェーズ(0→1、1→10、10→100)、種類(モノリス、マイクロサービス)、プラットフォーム(Web、Android、iOS、Salesforce)など、各種見ることができる <募集の背景> クラウド名刺管理サービス「Sansan」名刺アプリ「Eight」以外にもプロダクトが増えてきたことを受け、2021年9月に全社横断の組織としてQAグループが作られました。 既存で担当していたプロダクトに加え、新規プロダクトについてもQAのプロセスや視点を取り入れようとしています。 全社にQAを展開していき、よい品質のプロダクトを作っていくためには、品質でプロダクトをリードしてくれる人材の確保が急務となっています。 <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しております。 期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社が負担いたします。 <職場環境> ■Know Me 異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度。 ■Geek Seek 知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度。 ※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象 ■H2O 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度。 ※正社員のみが対象 ■M2O 新卒入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内が最寄り駅の住居に引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度。 ※新卒入社の社員のみが対象 ■イエーイ 自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度。 ※正社員のみが対象 ■どにーちょ 休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度。 ※正社員のみが対象 ■MOM 保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度。 ※正社員のみが対象 ■KISS 育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度。 ※正社員のみが対象 ■チャージ休暇 7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度。 ※正社員のみが対象 ※ 社内制度については、公式メディア「mimi」でも紹介しています。 <開発環境> ▼技術スタック 利用言語:C#, Swift, Kotlin, Ruby, TypeScript リポジトリ:GitHub インフラ:AWS, Microsoft Azure CI:Jenkins, Bitrise テスト:NUnit, RSpec, Magic Pod, mabl, TestRail, CAT
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・テスト自動化の経験 ・WebアプリケーションまたはMobileアプリケーションの開発経験 <マインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・モチベーション高く、自ら考えて行動ができる方 ・指示待ちではなく、積極的に柔軟に動ける方 ・困っている人の問題解決を自身の喜びと感じられる方
想定年収 701~1,200万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅
仕事内容 <業務詳細> テストにおける技術領域の課題解決を通して、ソフトウェアの品質向上と、ソフトウェア開発の生産性を最大化します。 テストをキーワードに、開発、QAにおける課題を発見し、技術的な知見をもって解決に導きます。 ・QA用テスト環境の構築、メンテナンス ・QA活動を技術的な面からのサポート ・テスト自動化戦略の策定 ・テスト自動化技術の選定、基盤構築 ・テスト自動化の実装、実行、メンテナンス ・開発プロセス改善の施策立案、実行 ・開発生産性向上の施策立案、実行 <開発環境> ■技術スタック 利用言語:C#、Swift、Kotlin リポジトリ:GitHub インフラ:AWS、Microsoft Azure CI:Jenkins、Bitrise テスト:NUnit、Magic Pod、TestRail、CAT 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> ・世の中で高い評価を受けているBtoBサービスにおける品質に向き合うことができます。 ・自社サービスなので、自社ですべてのプロセスが完結し、ゼロから何かを始めたり、既存のプロセスを見直す機会に多く触れることができます。 ・Webアプリケーション、Mobileアプリケーション、SalesforceのAppExchangeといった幅広い種類のアプリケーションが運用されており、さまざまなプロダクトに関わることができます。 <募集背景> クラウド名刺管理サービス『Sansan』のプロダクト開発部では、2019年にQA部門を立ち上げ、手動テストのプロセスについては整備が進んできました。 一方で、技術的な知見を活かしたテスト設計や、テスト自動化といった領域にはまだ白地の部分が多く、手も回りきっていない状況にあります。 そこを埋めるべく、技術的な見地をもってプロダクトの品質を押し上げ、より多くの価値を届けることに貢献できる方を募集することとなりました。 <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しております。 期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社が負担いたします。 <職場環境> ■Know Me 異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度。 ■Geek Seek 知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度。 ※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象 ■H2O 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度。 ※正社員のみが対象 ■M2O 新卒入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内が最寄り駅の住居に引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度。 ※新卒入社の社員のみが対象 ■イエーイ 自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度。 ※正社員のみが対象 ■どにーちょ 休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度。 ※正社員のみが対象 ■MOM 保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度。 ※正社員のみが対象 ■KISS 育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度。 ※正社員のみが対象 ■チャージ休暇 7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度。 ※正社員のみが対象 ※ 社内制度については、公式メディア「mimi」でも紹介しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scala、Visual Basic .NETなど) ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験 ・コミュニケーション能力の高い方 ・モチベーション高く、自ら考えて動き仕事をとりにいくことのできる方 ・指示待ちではなく、積極的に柔軟に動ける方 ・困っている人の問題解決を自身の喜びと感じられる方
想定年収 553~1,204万円
募集職種 最寄り駅 西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅
仕事内容 <職種/募集ポジション> 【C#.NET】法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の福岡開発拠点のリーダー 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」が福岡に開発拠点を立ち上げます。 これに伴い、開発チームのリーダーを募集します。 新しい拠点におけるエンジニアの採用・受け入れを初めとして、開発チームの構築をお任せします。 ※必要に応じて、拠点立ち上げのノウハウを持ったメンバーがサポートいたします。 開発フェーズではアイデアレベルの機能の実現案を検討し、アーキテクチャやデータベースの設計、必要な全ての実装をお任せします。 またリリース後には、開発したプロダクトのパフォーマンスの監視から安定稼動に向けた改善の提案まで、サービスを成長させるため、ソフトウエアエンジニアリングのプロフェッショナルとして、貢献可能な全ての作業を行っていただきます。 具体的なプロジェクト内容には「新機能追加」「UI/UXの改善」「パフォーマンス向上」「技術刷新」などがあります。 【業務内容の例】 ・新拠点で採用するエンジニアの選考 ・チームビルディング ・プロダクトマネジャーや他エンジニアとの要件定義 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・実装、コードレビュー、テスト ・リリース ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善 ・開発プロセスの改善 【仕事の特色】 <会社概要> Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開し続けています。 2007年の創業時から法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」、2012年から個人向け名刺アプリ「Eight」を開発・提供しています。 <名刺管理から、ビジネスがはじまる「Sansan」> Sansanは、これまでにない名刺管理サービスです。 名刺だけでなく、あらゆる「顧客データ」を連携することで、いままで気づかなかったビジネスチャンスにも最適なアプローチができるようになります。 <200万人が使う名刺アプリ「Eight」> Eightは、名刺を起点とした国内有数のビジネスネットワークです。 名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。 登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。 2018年3月現在、200万人を超えるユーザーに利用されています。 <開発環境> ▼開発 利用言語:C#7、JavaScript(jQuery、Bootstrap、LESSなど) フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API) データベース:PostgreSQL 9.6、ElastiCache ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Pivotal Tracker、YouTrack、Targetprocess、ZenHubなど CI、テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDSなど) 運用・監視:Icinga、Munin、NewRelic、Amazon Elasticsearch Service、fluentd、Chef、Zabbix ▼PC・周辺機器 ・デスクトップPCとノートPC(WindowsまたはMacから選択)1台ずつ ・27インチワイドディスプレイが2台(34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも選択可能) ・昇降デスク ▼そのほか参考 ・Sansan技術ブログ https://buildersbox.corp-sansan.com/ <やりがい> ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組め、技術的にスキルアップできます。 ・BtoBの名刺管理サービスとして国内で高いシェアを誇るプロダクトに携わり、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 ・営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。 ・エンジニア組織を一から立ち上げる経験ができます。 <地方拠点での勤務について> 入社後、東京で数ヶ月の研修が必須となりますが、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社で負担いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ■下記全てに該当 ・法人営業経験:3年以上(業界不問) ・営業における継続的かつ圧倒的な実績 ・円滑にコミュニケーションをとれる ・意欲が高い ・自走できる ・率先して柔軟に行動できる ・他人の問題解決を自らの喜びにできる
想定年収 420~805万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 天神駅
仕事内容 同社サービス「Sansan」の法人向け開拓セールスあるいは既存クライアントへの深耕セールスを行なっていただきます。 そのほか、解約阻止もお願いします。福岡立ち上げメンバーとして注力してください。 ※選考評価、業務内容に応じ、選考プロセスにて雇用形態を相談させていただく場合があります。 <具体的な業務内容> ■新規営業 ・企画、運営ならびに営業活動、顧客マネジメント(セミナーやイベントなど) ※セミナーは月1回以上実施 ・営業(問い合わせ顧客) ・新規営業(顧客DBの分析およびマネジメント) ■営業フォロー&営業事務 ・ミッション:既存顧客のユーザー全てに会う ・既存顧客との関係性構築、新規紹介の獲得 ・既存顧客を定期訪問 ・今後の導入拡大ニーズや解約の種を拾う ■その他 ・営業関連の事務業務や社内手続き(顧客管理業務) ・顧客の契約書作成や契約書確認、見積書作成 ・営業関連の書類、提案書作成業務 【仕事の特色】 <福岡支店> 現在支店長含め営業数名が立ち上げメンバーとして在籍。 2018年に入りオフィスを天神に移転されています。 <入社後> 東京本社で1ヶ月~6ヶ月程度勤務していただきます。(研修、OJT) 同社社員としての諸手続きや現場で利用するシステム、各種ツールの習得が必要です。そのため、本社で関係各所とのリレーション構築期間を儲けられています。 同社メンバーとしての基盤をインプットし成果を出した上でエリア配属予定です。 ※入社時にエリア配属予定の方も総合職となります。そのため、先々転勤が発生する場合があります。 <住まい> 東京勤務中は同社が住まいを提供します。そのため、引っ越しの手間、費用はかかりません。
-
- 正社員
- 契約社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoB向け
必須条件 ■以下のいずれかに当てはまる方 ・法人営業での新規営業経験が2年以上ある方(業界不問) ・個人営業で圧倒的な成果を残してきた方 ・法人営業経験が5年以上ある方(業界不問) ・営業として圧倒的な成果を残してきた方 ・コミュニケーション力の高い方 ・モチベーションが高く、自ら考えて動き、仕事を取りにいける方 ・受け身ではなく、積極的かつ柔軟に動ける方 ・困っている人の問題を解決することに喜びを感じられる方
想定年収 350~800万円
募集職種 最寄り駅 JR博多南線 博多駅
仕事内容 福岡支店の立ち上げに伴い、法人向けクラウドサービス「Sansan」の開拓営業を行っていただきます。また、既存顧客への深耕営業と解約阻止も担っていただきます。 <具体的な業務内容> ■新規開拓営業 ・セミナーやイベントなどの企画と運営、営業活動、顧客管理(セミナーなどは月1回以上実施) ・問い合わせ顧客への営業 ・顧客DBの分析および管理からの新規営業 ■既存顧客向け営業 ・既存顧客の全ユーザーに会うことをミッションとしてスタート ・既存顧客との関係性構築から新規紹介を獲得 ・既存顧客を定期訪問し、今後の導入拡大ニーズへの対応、解約の阻止 ■その他 ・営業に関わる事務作業や社内手続き処理(顧客管理業務) ・顧客の契約書作成や契約書確認や見積書作成 ・営業関連の書類作業、提案書作成業務 【仕事の特色】 支店長含めた営業2名で福岡支店の立ち上げを担当されており、九州マーケットを攻略するために尽力できる敏腕アシスタントを求められています。 エリアに配属が予定される場合、入社後に1~2週間程度、東京本社で勤務していただきます。 社員としての各種手続き、現場で用いるシステムやツールの習得、本社での関係各所とのリレーション構築のための研修が主なスケジュールです。 同社の一員としての基本を身に付けた上で現場配属となり、OJTで業務に取り組んでいきます。 なお、入社時にエリア配属予定の方も「総合職」となりますので、将来的には転勤の可能性があります。 また、東京勤務中は会社負担で滞在先をレンタルするため、引っ越しの手間費用は掛かりません。
さらに表示する
Sansan株式会社に似ている企業
-
ビジネスアプリケーション、運用、クラウド技術における技術開発分野や商品開発分野への技術サービス
業界:インターネット
資本金: 10,100万円
-
・インターネット接続サービス 法人向けのフルスペックな専用線や中小企業向けのLaITをはじめとしたブロードバンド、個人向けのIIJmioやhi-hoといった多岐にわたるサービスを提供しています。 ・WAN接続サービス 広域イーサネットやインターネットVPN、IP電話などの接続サービスを高品質で提供しています。 ・アウトソーシングシステム 各種サーバやネットワークの多種多様なオーダーに対応しています。セキュリティーサービスやメール、Webなどの各種サービスを適切に組み合わせ提供、運用管理します。
業界:インターネット
資本金: 2,556,200万円
-
株式会社ブランジスタは、国内唯一の電子雑誌出版社として、電子雑誌を発行。 すべて無料で、会員登録やダウンロードの必要なく、いつでも、どこでも、誰でも好きな時に読むことができます。 また、EC出店企業様向けには、EC店長をはじめとする、各種ソリューションサービスを提供しております。
業界:インターネット
資本金: 170,100万円
-
・インターネットソリューション(インターネット総合ビジネス支援) ・インターネット独自サービスの提供
業界:SIer
資本金: 29,950万円
-
・セキュリティ事業 ・エンタープライズ向け事業(労働者派遣事業、許可番号 派13-308943 マージン率PDF) ・公共向け事業
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・インターネット上の広告事業 ・イーコマース事業 ・会員サービス事業 など
業界:インターネット
資本金: 30,000万円
-
・業務プロセスコンサルティング ・システム企画・開発、システム運用・保守 ・パッケージソフト導入及び保守運用 ・インフラ設計構築 ・クラウドサービス ・ICTアウトソーシング ・エネルギーアウトソーシング ・セールスアウトソーシング ・Webアナリティクスサービス ・バックオフィス支援 ・カスタマーサポート支援
業界:ソフトウェア
資本金: 31,000万円
-
・UXデザイン&インテグレーション Webサービスに関する分析や診断、設計、開発、運用をワンステップで提供しています。 コーポレートサイト、ECサイト、メディアサイト、モバイルアプリなど、対象案件はさまざま。 ユーザー視点を基に、分析、サイトやアプリのデザイン性、使いやすさ等を叶えるUI/UXのWebサービス構築にて、クライアントの業務を向上させます。 また、遠隔でのニアショア開発や、請負を細分化することで、実際の工数のみを請求する「チケット駆動型LABサービス」を導入するなど、お客さまのニーズに沿った柔軟な対応が特徴です。 ・地域イノベーション支援 鳥取県の自治体との連携により、地域活性化の実績に合わせたサービスです。 従来のコンサルティングサービスとは異なり、それぞれの課題に沿ったICTサービスを取り入れることによって、実現不可能とされていた地域の技術革新を実施します。 ・感情解析研究開発 人間の感情状態に応じて最適な返答をする対話ロジックアルゴリズムの研究を基に、人間の心情を前向きにする対話ロジックプログラムを活かしたサービス開発を実施しています。(特許出願中) 「感情×IT」として、コンサルティングやサービス、製品企画、個々の需要に対する受託開発を提供。 さまざまな企業や人事部門の要望に応えられる他、Webユーザーの行動と感情の把握によった「UXデザイン&インテグレーション」サービスにも応用されています。
業界:インターネット
資本金: 9,968万円
-
教科書をはじめとする学習参考書、辞典・問題集、ICT教材や一般書籍などを企画、編集、発行する教育図書の総合出版業
業界:人材・教育
資本金: 8,000万円
-
・コンピュータ設置に関するコンサルテーション ・各種情報処理に関するシステム分析、及びソフトウェア開発・作成業務 ・汎用プログラム開発、及び販売 ・コンピュータ室管理、及び運用管理の全面的、あるいは部分的な業務委託 ・労働者派遣法による労働者派遣業務・労働者派遣事業(派 14-303377) ・全各号に付随する諸業務の受託
業界:ソフトウェア
資本金: 2,600万円
-
・ソフトウェア開発事業 ・サービス事業 ・ファシリティ事業
業界:インターネット
資本金: 39,956万円
-
・エンジニアリングソリューション事業(機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、ケミカルエンジニアリング、解析・評価) ・労働者派遣事業許可番号「派23-301659」
業界:ソフトウェア
資本金: 80,000万円
基本情報
事業内容 |
クラウド名刺管理サービスの企画・開発・販売
さらに表示する |
---|---|
社風 |
■企業理念Sansan社は名刺交換で終わってしまい埋もれていってしまう人と人との出会いを掘り起こし関係を繋ぎ直すことで、新たな価値を創造し、ビジネスの発展に貢献し、ひいてはビジネスパーソンの働き方を変えていくことを目的として事業を展開しています。また以下の項目を実行することで、個人の成長と企業の成果を得ることが出来ると考えています。・仕事に燃え、情熱と愛情を注ぐ・強みを活かす・考え、動き、形にする・やるべきことをやる・意志と意図とをもって判断する・感謝と感激を大切にする・逃げずにやりきる■サービスの前提顧客情報を扱う性質上、強固なセキュリティは大前提ですが、セキュリティを強化した結果利便性が損なわれすぎては使えるサービスとは言えないと考え、Sansan社ではセキュリティと利便性のバランスを考慮したサービスの提供を心掛けた事業を行っています。■社会貢献活動「NOW」「「いつか」ではなく「いま(NOW)」始めよう。」を合言葉に、「いつか」ではなく「いま」、「等身大の支援」、「企業理念を体現する」の三本柱のもと、2011年11月から制度化いたしました。
さらに表示する |
設立年月日 | 2007年06月11日 |
代表者 | 代表取締役社長 寺田 親弘 |
資本金 | 663,300万円 |
企業HP | http://jp.corp-sansan.com/ |
従業員情報 | 1,421名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・Know Me(のーみー):他部署で過去に飲んだことがない人と3名迄で飲みに行ったら会社から1人につき3000円を補助する制度。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、チャージ休暇 休暇備考 ・チャージ休暇:7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、残業手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- クラウド
- Salesforce CRM / Windows Azure / Amazon SQS / AWS Lambda / Amazon CloudWatch / AWS / Google Cloud Platform / AWS RDS / Amazon CloudFront
- 言語
- C# / Swift / Kotlin / Java / Python / Go / Scala / TypeScript / VB.NET / JavaScript / LESS / Ruby / SQL / Apex / Objective-C / C#.NET / ASP.NET
- 開発ツール
- Jenkins / GitHub / Munin / Chef / Zabbix / JIRA / Docker / Ansible / Terraform / Git / BigQuery / kubernetes / Tableau / fluentd / AndroidSDK / CircleCI
- DB
- PostgreSQL / Oracle / SQL Server / DynamoDB / Amazon Aurora / Amazon ElastiCache / MySQL / Redis
- デザインツール
- Figma