Sansan株式会社

【コーポレートエンジニア】オフィスNWなど、ユーザが業務遂行するために必要な通信インフラの設計・管理・運用

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 上流工程の仕事
  • 外国籍の方も活躍中
  • 新技術に積極的
年収
588~855万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
中洲川端駅 (福岡県)
職種
社内SE

仕事内容について

社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指していただきます。
コーポレートシステム部は約40名メンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。

<具体的な業務内容>
本ポジションでは、インフラグループ内に新規発足したNWinfraチームの一員として、オフィスNW、全社VPN、リモートワーク環境NWなどユーザが業務遂行するために必要な通信インフラの設計・管理・運用を推進していただきます。
メンバーポジションかつネットワーク領域に絞った募集となりますが、ご志向やご経験に沿って、将来的にはチーム運営(チームリーダー)や他領域の兼務などさまざまなキャリアアップが目指すことが可能です。

■業務内容例
・オフィス統廃合や増床対応、レイアウト変更等に起因するオフィスNWの設計、構築、運用
・社内通信インフラに関する新規相談やトラブル対応

【仕事の特色】
<やりがい>
・新チームとして新たに発足されたため、チーム運営にも携わることができ、コアメンバーとして活躍できる
・利用製品の選定を含め、NW技術に関する幅広いカバー範囲で業務ができる
・旧来のレガシーなNW設計、運用にとどまることなく、今後はコード化、自動化を主体的に推進していく方針であるため、キャリアアップを実感できる

<開発環境>
NW:Cisco Meraki
利用デバイス:Mac、Windows
インフラ:AWS
サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack
利用言語:Python
リポジトリ管理:GitHub

必須条件

<経験など>
・システム導入において、要件定義や設計を行い、実際に必要なドキュメント(要件定義書や設計書等)を作成した経験
・NW全般に関する知識
※目安として、IPAのネットワークスペシャリストやシスコ技術者認定[CCNP R&S]で問われるような知識を有することが前提となります(資格保有有無は問いません)。
・エンタープライズNW(規模は問いません)の設計/管理/運用業務経験 ※3年以上
・無線LANの設計、運用(チューニング)業務経験
・Windows/Linuxサーバの知識、業務利用経験
※目安として、NW運用に最低限必要なAD/RRAS/RADIUS/DHCP/DNSサーバ(サービス)の知識を有することが前提となります。

<仕事のマインド>
・PDCAを回せる方

この仕事で取り扱う技術

言語

Python

開発ツール

GitHub

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

募集職・職位
業界
  • IT・通信
  • クラウドサービス
歓迎要件

<経験>
・専用ツールを用いた無線のサイトサーベイ経験
・QoSの設計経験
・認証(IEEE802.1X)の設計経験
・NW管理運用へのAPI活用経験(開発言語は問いません)
・Infrastructure as Codeツールの業務利用経験
・パブリッククラウド(AWS[IAM/EC2/Route53/VPC])の利用経験

雇用形態

正社員

想定年収

588~855万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(7月・12月)
昇給:年2回(6月・12月)

■給与・評価等備考
・給与:職種・経験等に応じて個別に決定いたします。

■手当
交通費(全額支給)、残業手当

予定勤務地
全国
平均残業時間
30時間以上
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

福利厚生

健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■備考
Sansan株式会社の福利厚生は、『ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する』を目標に、社員にとって働きやすい環境であるための独自制度を数々設けています。H2O (近隣住宅補助制度) ※正社員のみ対象- 表参道駅・渋谷駅から2駅以内に住んでいる社員に対し住宅費用を会社が補助し、通勤時間短縮を支援する制度イエーイ(在宅勤務制度) ※正社員のみ対象- 在宅勤務を選択できる制度。どにーちょ(出勤日振替制度) ※正社員のみ対象- 平日の出勤日を土日に振り替えることができる制度GEEK SEEK (クリエイタ・エンジニア向け)- 開発環境整備補助制度- 開発者向け勉強会奨励制度- 書籍購入補助制度チャージ休暇 ※正社員のみ対象- 7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度know Me (のーみー) - 「他部署」で「過去に飲んだことがない」人と「3名迄」で飲みに行ったら会社から1人につき3000円を補助する制度テランチ ※正社員のみ対象- 社長(寺田)と社員が1対1でランチする制度KISS(KIds Sitter Support) - 月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度MOM(Measures of Maternity) ※正社員のみ対象- 育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度

Sansan株式会社の事業内容

■Sansan株式会社とは
Sansan株式会社(Sansan.Inc)は、「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」を
Missionに掲げ、法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺アプリ『Eight』を提供しています。

○法人向け名刺管理サービス『Sansan』
http://jp.sansan.com/
「名刺を企業の資産に変える」をコンセプトに、
社内に眠る名刺をデジタル化し、人と人のつながりを情報として
可視化・シェアできる世界初の企業向けクラウド名刺管理サービスです。
駐日米国大使賞やグッドデザイン賞、ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー等、国内・欧米で数々の賞を受賞し、特許を取得しています。

○個人向け名刺アプリ『Eight』
https://8card.net/
Eightは「Your business network」をコンセプトに、名刺管理、フィード、ユーザ同士のメッセージ、ビジネスプロフィールなどの仕組みを取り入れた新しいビジネスネットワークサービスです。
スマートフォンのカメラやスキャナで撮影するだけで名刺の情報が正確にデータ化され、名刺交換の相手がEightのユーザであればEight上でつながることができます。
つながった相手とはスマートフォンやPCのブラウザからフィード機能やメッセージ機能を活用してコミュニケーションをとることが可能です。

■大手企業との連携事業
Sansan社はDMM.comおよびプライスウォーターハウスクーパース社と共同で、高機能AIを搭載したスマートロポットと名刺管理ソフト「Sansan」の機能を連携させたサービスの提供を開始します。また日本経済新聞社の日経電子版と名刺管理アプリ「Eight」が機能連携し、クラウド内の名刺に関連する日経電子版内の情報を利用者に発信するサービスが提供されています。

Sansanの企業情報を見る

Sansan株式会社が募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人Sansan株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業Sansan株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業