株式会社クリーチャーズ

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 66
2025年06月23日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・脅威や脆弱性、対策技術など、情報セキュリティ全般に関する知識とEDRの運用経験 ・社内関係者と円滑にコミュニケーションを図り、必要なセキュリティ対策を推進していく能力 ・セキュリティインシデント発生時に素早く原因を分析し、適切な対策を講じることができる問題解決能力 ・進化する脅威に対して効果的な予防策を立案する分析能力 ・社会人経験:5年以上 ・セキュリティ課題の抽出と、その解決へ向けた適切なフローを描き、進められる方 ・常に最新の情報をキャッチアップし続ける学習意欲のある方

    想定年収

    650~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    会社全体の情報セキュリティレベル向上のため、既存運用のアップデートや新規のセキュリティ戦略など、セキュリティに関する幅広い業務をご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・セキュリティ戦略の立案 ・既存システムのリスク評価 ・システムセキュリティ設定、既存ルール見直しなど、セキュリティ対策の実装 ・インシデントレスポンス ・ログ集積と分析 セキュリティトレンドにアンテナを張りながら、社内外のセキュリティリスクに対処するため、システムや運用を把握し、セキュリティに関する幅広い業務に携わっていただきます。 様々な部門と積極的にコミュニケーションを行いながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。 【仕事の特色】 【現場と共に課題解決できる環境】 クリエイターやエンジニアなど、テクノロジーに強いメンバーたちが集っているため、協力しながら現場と共に課題解決に向き合うことができます。 【開発環境】 ■使用サービス・システム例 Okta Microsoft Entra ID Microsoft Intune Jamf Pro Microsoft Defender for Endpoint Netskope AWS(全般) Google Cloud(全般) Azure(全般) GitHub Enterprise GitLab CE Perforce Helix Core Jenkins Incredibuild Sentry Jira Google Workspace Box Slack Zoom Sumo Logic Ansible ■言語例 JavaScript Python Ruby 【募集部門】 管理本部 情報システム部 【募集背景】 クリーチャーズは「有名ゲームタイトル」の開発のほか、「有名ゲームタイトル」のデジタルゲーム開発や3DCGの制作を行っているクリエイター中心の会社です。 そのなかにおける情報システム部のミッションは、新しい技術や手法を積極的に取り入れながら、クリエイターが気持ちよく働ける環境を作ることです。 世界中に愛される「有名ゲームタイトル」の情報を守り、セキュリティの面から事業を支えるため、この度、情報システム部の一員としてセキュリティに関する業務を担っていただける方を募集いたします。 【仕事の面白さ・魅力】 情報システム部は全社のIT戦略を担うチームとして、会社全体を巻き込む業務改革に挑めます。 システム導入については情報システム部から発信したり、初期段階から大きく関わることができます。 その他にも新規ツールの検討やトライアルは随時実施しています。 クリーチャーズ全体のカルチャーでもありますが、個人の裁量が大きい環境です。 新しい技術やツールには積極的にトライすることができ、ボトムアップから業務を変えていくことができます。 一般的な社内システムエンジニアといえば、「受け身」「調整役」のイメージがあるかもしれませんが、当社の情報システム部は技術者として先端技術を追求し続けることをミッションに掲げています。 主体的に課題を解決するやりがいも感じられます。 【チーム体制】 情報システム部には13名の社員が在籍しています。 さまざまな得意領域を持ったエンジニアたちが連携しながら幅広い領域の業務を遂行しています。 ・管理職 4名 ・メンバー 9名 (2025年5月時点) 【活かせる経験例】 ゲーム業界での業務経験は問いません。 IT業界のSOC等で働いたご経験やセキュリティエンジニアとして開発に関わったご経験がある方を歓迎いたします。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲームや映像業界などにてサウンド制作経験をお持ちの方 ・チームの大小は問わずリーダー・マネージャー経験がある方 ・デザインや世界観から適切なサウンドを想像、作成できる方 ・社会人経験:8年以上 ・音楽、音響に理解がある方 ・人当たりが良く、コミュニケーションが出来る方 ・社風を理解しながら、柔軟性を持ち合わせている方 ・他職種と協調して制作を進行できる方 ・新しい技術に抵抗がなく、吸収していける方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    サウンド制作業務をご担当いただきつつ、将来的にはサウンドチームのピープルマネジメントもお任せする予定です。 【具体業務】 ■サウンド制作業務 ・ゲームの効果音およびカットシーンのMA 制作/管理 ・ゲーム中楽曲の制作 ・メンバーの制作物に対するディレクションおよび監修業務 など ■マネジメント業務 ・進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 など ・チームメンバーの育成・フォローアップ 【仕事の特色】 【担当プロダクト】 ・その他ゲーム開発プロジェクト ・新規プロジェクト企画サポート 【開発環境】 ■使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DAW:メンバーそれぞれが、自身の使いやすいものを選択しています(Logic、Cubaseなど) 【募集部門】 デジタル開発本部 【募集背景】 当社が開発するコンテンツのサウンド業務において、制作全般をお任せできる方を募集いたします。 コンセプトや世界観を理解し、ゲームの魅力をより一段上にひきあげる音作りを担っていただくほか、将来的には、現リーダーから徐々に業務を引き継いでいただき、次のリーダーとしてチームを牽引していただくことを期待しています。 ■仕事の魅力 クリーチャーズでは一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。サウンドクリエイターもプランナーとの接点が多くゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 また、自社開発タイトルであるため、ゲームのコンセプトや世界観から携われることが可能です。 複数タイトルに関わることもあり、さまざまなジャンルのサウンド制作を担当することができます。 【チーム体制】 サウンドクリエイターは5名です(2025年2月時点) 【活かせる経験例】 ・オーディオミドルウェア(Wwise・ADX2など)を使ったゲーム制作経験 ・BGM、ジングル制作の経験 ・歌唱/楽器のレコーディング業務経験 ・サウンド制作のおける外注管理経験 ・フォーリー収録と楽器演奏ができる方 ・自作、商用問わずサウンドエンジンやゲームエンジン、サウンドミドルウェアなど、サウンド制作ツール、サウンド制作環境に関しての豊富なソフトウェア知識 ・フォーリー収録、音声収録、ミックス、マスタリングなどのエンジニア実務経験 ・各種ゲームプラットフォームへの最適化を考慮したサウンドデータの制作、実装を行うことが可能な知識、経験 ・サウンドエンジンやハードウェア、ソフトウェアにかかわらず、各種サウンドツールの仕組みを理解した上で、的確なワークフローを考案できるテクニカルサウンドデザイン能力 ・サウンドに関する著作物やライセンスに関する知識 ・イマーシブオーディオなど、新しい技術に関する知識、制作経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・制作進行管理、プロジェクトマネジメントの経験をお持ちの方 ・スケジュールを立て、主体的に周囲を動かせること ・複数プロジェクトを動かしたご経験 ・社会人経験5年以上 <学歴補足> ・大学卒・短大卒以上 ・ものづくりに対し、強い意欲がある方 ・コミュニケーションを図りながらチームワークを大事にできる方 ・既成概念にとらわれず改善に取り組める方 ・積極的に自分から行動を起こせる方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    カードイラストやパッケージイラストの制作進行管理全般をお任せしつつ、 将来的にはチームのピープルマネジメントをお任せする予定です。 【主な業務内容】 ・イラスト(カードイラスト、パッケージイラスト、広報素材など)全般のスケジュール作成と進行管理業務 ・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓、など) ・イラスト発注時の資料、チェックバック用資料、イメージ画像の作成や準備などの資料作成 ・イラストの一次チェック窓口 ・イラストディレクター含めた社内開発メンバーとの連携と調整 ・外部との折衝調整業務 外部のイラストレーターに対しては、世界観やストーリーなどのイラストの要件を数ページの資料として整理し、イラストを発注。ラフ、清書と進めていき、随時社内でのチェックと株式会社ポケモンへの監修依頼も行います。 完成したイラストは素材としてデザインチームに渡し、イラストの意図などを説明します。 【仕事の特色】 【イラストの制作スケジュールについて】 イラストの完成までには社内チェックと株式会社ポケモンの監修を数回実施するため、通常1点につき約2か月を要するスケジュールとなっています。 【募集背景】 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、イラストの制作進行を担い、ゆくゆくはチームのマネジメントをしていただける方を採用したいと考えています。 【活かせる経験例) 対象がカードゲームとはいえ、ほかのものづくりと比べて基本的な考え方や流れは大きく異なりません。 そのため、分野を問わず何らかの進行管理経験がある方は当社でもご活躍いただけます。 また、カードゲームやグッズなどは「紙モノ」なので、印刷物の経験や知識がある方も歓迎しています。 ■チーム体制 イラスト開発室には約20名のスタッフが在籍しています。(2025年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・制作進行管理の経験をお持ちの方 ・スケジュールを立て、主体的に周囲を動かせること ・プロジェクトマネジメントやチームマネジメントの経験がある方 ・社会人経験5年以上 <学歴補足> ・大学卒・短大卒以上 ・調整・交渉が得意な方 ・情報整理や情報共有が得意な方 ・業務改善や提案が得意な方 ・文章を書くことが好き、または得意な方 ・ものづくりにおける進行管理の重要性を理解している方 ・進行管理の経験値、適性が高い方 ・プロジェクトマネジメントやチームマネジメントの経験がある方 ※語学力は不問ですが、高い語学力をお持ちの方は海外向け商品でもご活躍いただけるチャンスがあります。 所属する「情報管理チーム」には進行管理を行うスタッフが所属しています。常に複数のプロジェクトが進行しており、プロジェクト同士の連携や、個々のプロジェクトを成功に導くため、高いスキルを持つプレイヤーが求められています。 スタッフをまとめるリーダーシップや、マネジメント能力を発揮できる方には、広く業務に関わっていただきたいと思っています。

    想定年収

    550~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    カードゲームアプリに関する各種制作物、プロジェクトの進行管理・窓口業務をお任せいたします。 また、より良いものづくりを行うために、開発にフィードバックできるようなリサーチ業務を、関係各所と連携し、取り組んでいただきます。 【主な業務内容】 ・カードゲームの制作進行業務 ・カードゲームアプリの制作進行業務 ・関連会社や印刷会社に対する窓口業務 ・海外版の制作進行管理 ・派生プロジェクトの進行管理 ・業務フローの改善、提案 ・情報管理 ・市場調査、定性調査などのリサーチ業務 クリーチャーズはカードゲームの企画・開発を担当し、商品の製造・販売については関連会社の株式会社ポケモンが担っています。そのため、製造費などの予算管理は株式会社ポケモンが担当し、当社の情報管理部では企画から入稿・納品までを管理しています。 (1)進行管理業務 当社の進行管理は社内外のさまざまな関係者たちと連携しながら、開発に必要な情報、企画・戦略に関する判断、入稿・納品に関する成果物などをやりとりし、プロジェクトを安全かつ正確に進めていきます。スケジュール管理や情報整理といった基本的な業務に加え、開発の流れ全体に関わり、プロジェクトのフロー構築にまで踏み込む点が特徴であり、クリエイターたちのものづくりを支える重要なポジションです。 (2)窓口業務 進行管理は、商品の制作状況について株式会社ポケモンや印刷会社とのやりとりも行います。進行管理は直接制作を行うポジションではないものの、全体の制作フローを俯瞰しながら、ブランドとして望ましくないものが世に出ないよう責任を持って見守る「品質管理」的な役割も担っています。 (3)リサーチ業務 カードの開発において、どのような情報が必要で、どういった調査ができるとより良いものづくりにつながるのか、実際に営業やマーケティングを行っている株式会社ポケモンと協力して検討、提案、遂行します。 【仕事の特色】 【新商品の発売スパン】 拡張パックは1か月に1度程度、スターターセットなどの大型商品は3か月に1度程度のスパンで発売されています。ほかに、セット商品、カードグッズなど、さまざまな商品も並行して発売しています。進行管理は、複数の商品を担当しながら毎月のように発売される新商品のスケジュール管理を行います。なお、企画から発売までのスケジュールとしては半年〜1年程度が一般的です。 【カードゲームに関わる制作物全般】 ・拡張パック(各種カード並びにパッケージ) ・スターターセット(各種カード並びにパッケージ、マーカーや取説などの内容物) ・その他商品(デッキビルドBOXやその他企画商品) ・カードグッズ(デッキケース、シールド、プレイマット等) ・プロモーションカード <開発環境> 【使用ツール】 ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine、Save Point、Wrikeほか ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box など 【募集背景】 カードゲームの制作には多くのクリエイターが関わっており、スムーズにプロジェクトを進めるためには全体の情報管理や、スケジュールを管理する「進行管理」の存在が不可欠です。 特に近年では、カードゲームの商品拡充や海外展開の強化によって制作業務が拡大し、進行管理の役割がますます重要になっています。 そこで今回、進行管理をご担当いただける方を募集いたします。 【活かせる経験例】 対象がカードゲームとはいえ、ほかのものづくりと比べて基本的な考え方や流れは大きく異なりません。 そのため、分野を問わず何らかの進行管理経験がある方は当社でもご活躍いただけます。 また、カードゲームやグッズなどは「紙モノ」なので、印刷物の経験や知識がある方も歓迎しています。 【チーム体制】 制作進行を担当している開発推進チームには約20名のスタッフが在籍しています。(2025年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・アナログ、デジタル関わらず、ゲームディレクターの実務経験をお持ちの方 ・社会人経験5年以上 <学歴補足> ・大学卒・短大卒以上 ・商品に対し広い視野で課題分析を行い、新しい遊びを生み出す提案力をお持ちの方 ・特徴やキャラクター性を分析し、ゲームに落とし込める方 ・論理的な考えを資料としてまとめ、ゲームデザイナーに対し説明できる能力をお持ちの方 ・チーム内外に対し積極的にコミュニケーションを図り、自身の考えを発信できる方 ・カードゲーム業界以外にもデジタルゲームや、アクティビティなど遊びに関わるトレンドを積極的に取り入れ、分析を行える方 ・面白いものを考えることが好きで、自分の手で生み出したい方 ・ものづくりに対して強いこだわりをお持ちの方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    カードゲームおよびカードゲームアプリの商品企画やデータ作成のゲームデザインに関わるディレクション全般をお任せいたします。 【主な業務内容】 ・ゲーム設計 ゲームディレクターは、商品全体のバトルに関わるテーマや方針を作成し、ゲームデザイナーとともに具体的な「データ」開発を行い、商品全体をまとめ上げる業務を行っていただきます。 カードのゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 (「データ」とはカードのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード一枚一枚に遊びのアイデアを詰め込むことです。) ・商品企画 カードゲームに関わる商品の企画や、商品を構成するラインナップの選定などを行っていただきます。 【仕事の特色】 【ゲームディレクションの進め方】 まずは商品全体でのバトルに関するテーマを設定し、設計図を作成します。 その後、ゲームデザイナーとともに、それぞれがカードゲームとして活躍できるデータを考え、 自らプレイしながら商品全体の設計とズレがないかの検証と調整を繰り返していきます。 その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。 【開発スケジュールについて】 毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。 また、約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズでは新しいメカニズムの導入を行うことが多くあります。 【ゲームバランスの重要性】 カードゲームは、大人から子どもまで多くのユーザーにプレイされる商品です。 誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランスが非常に重要です。 また、魅力的な新しいカードを作るのは大切ですが、強さのバランスを誤ると途端にゲームバランスが崩壊してしまいます。 カードゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も続いてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを行ってきたからです。 短期的に「売れる」商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることが大切です。 <開発環境> 【使用ツール】 ・Office系ソフト:PowerPoint、Excel ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box <活かせる経験例> 商品全体のゲーム設計を主導となり行っていただくため、カードゲームに関わらず、ゲームデザインの全体を把握し、企画提案しながら業務を行ってきた人が活躍しやすい環境です。

    • 正社員
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    • ゲーム好き歓迎
    必須条件

    ・ゲーム業界、または映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等DCCツールでキャラクターモデルを作成した経験をお持ちの方 ・社会人経験 3年以上 ・明るく、周囲と協調して制作を進行できる方 ・環境や人に興味がある方 ・キャラクターモデラーとしての業務が好きな方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、ゲームモデルの作成などをご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのゲームモデル作成 ・映像、印刷媒体向けハイエンドモデル作成 ・必要に応じて、社内スタッフ、外部スタッフのクオリティチェック、スケジュール管理 など デジタル開発本部およびCGスタジオでは、有名ゲームタイトルシリーズおよび有名ゲームタイトル関連コンテンツの3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。 キャラクターモデラーとして作成するモデルの多くは有名ゲームタイトルが対象となるため、人型はもちろんのこと、人型以外の作成スキルも重視しています。 【仕事の特色】 【業務の流れ】 有名ゲームタイトルCGモデル作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、色や形状などの設定について詳細な打ち合わせを行い、骨格やシェーダーなどの仕様を決定し、その後、担当のキャラクターモデラーがCGモデルを作成します。 クリーチャーズ企画開発のゲームにおいては、キャラクターデータ制作に際してのデザインや表現手法等の提案、仕様策定等、ゲームCGデータに関連する初期段階から関わることができます。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは有名ゲーム原作3社のうちの1社です。当社の有名ゲームタイトルCGスタジオが保有しているCGモデルは、シリーズ関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 【使用ツール】 ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等 ・wiki:Confluence等 【募集背景】 クリーチャーズは有名ゲームタイトルに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社であり、アート開発部では3DCGモデリングやアニメーションデータ制作を始めとした、ゲーム開発にとって必要なキャラクターデータの制作/調整を行っています。 内部制作体制の強化・拡大に向けて、ゲーム開発にとって有用なスキルを有したキャラクターモデラーを募集いたします。 【仕事の面白さ・魅力】 当社のスタジオで作成したCGモデルは、有名ゲームタイトルシリーズなどさまざまなコンテンツで使用されるモデルデータとなり、そのため10年程度の利用を見越したうえで、汎用性の高さを重視した丁寧なデータ作成が求められています。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数等を相談のうえで業務に取り組みやすい環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 【チーム体制】 約50名のアーティストが在籍しており、そのうち、キャラクターモデラーは15名程度となっております(2024年3月時点)。

    • 正社員
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    • ゲーム好き歓迎
    必須条件

    ・エンタメ領域の企画経験(3年以上) ・目的意識をもって企画(課題設定、ターゲット分析など)を行ったことがある ・プロジェクトマネジメントができる ・幅広い分野に興味関心がある方 ・企画提案を自ら進んでできる方 ・問題や課題を現状から分析することが得意な方 ・ものづくりが好きな方 ・チームワークを大事にできる方 ・責任感のある方 ・幅広くエンタメ業界にアンテナを張っており、情報収集が得意な方

    想定年収

    550~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    有名タイトルに関する企画提案が主な業務です。 ※適性を鑑み有名タイトルをご担当いただく可能性もございます。 【主な業務内容】 基本的には年間の商品スケジュールに沿った企画を行いますが、その時々で達成したい目標や課題にあわせてゼロから商品を企画することもあります。 ・有名タイトルに関する商品企画提案 企画書の作成、アイデア出し、打ち合わせの設定、企画の社内共有 等  ・担当商品のディレクション 商品が企画内容と相違ないかの確認、デザインやデータ内容の確認、社内共有、制作を進めるためのチームメンバーとのコミュニケーション、各種調整 等 ・有名タイトル関連プロジェクトでの企画提案 【仕事の特色】 【開発環境】 ・Office系ソフト:Googleスライド、スプレッドシート、Google ドキュメント ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmineなど ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box ・画像編集ソフト:Illustrator、Photoshop 【募集背景】 有名タイトルの開発は、ゲームデザインチーム、運営企画チーム、アートデザインチーム、イラストチーム、開発推進チーム、品質管理チームが連携して進めています。ゲームデザインチームには7名が在籍しています。有名タイトルの事業規模拡大や将来を見据えて、次世代のリーダーやディレクターとして成長・活躍していただけるような人員を募集いたします。 【仕事の面白さ・魅力】 有名タイトルのプランナーは主に商品企画を担当します。 デジタルならではの強みを取り入れて、有名タイトルの新しい可能性にチャレンジできるのが、プランナーの楽しめる部分です。 まったく新しい商品でなくても、その商品の魅力を十分に発揮するためのアイデア出しなども重要になります また、商品企画は開発の中心となるものですので、必然的に各チームの状況や開発知識の把握、協力して企画成立のための協力が必要になります。 有名タイトルの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらものづくりを行っています。 【チーム体制】 ゲームデザインチーム、運営企画チーム、アートデザインチーム、イラストチーム、開発推進チーム、品質管理チームによって行われています。 企画業務を行うゲームデザインチームには、8名のスタッフが在籍しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • ゲーム好き歓迎
    必須条件

    ・コンシューマーゲームあるいはスマートフォンアプリ開発におけるリードプランナー経験 ・デジタルゲーム開発経験3年以上 ・社会人経験5年以上 ・ゲームの構造を言語化して説明ができる方 ・チームマネジメントや人材育成に興味がある方 ・主体的に行動でき、責任感のある方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    ・内製プロジェクトにおけるプランナーのリーダー業務 ・ゲームシステムやフローの設計、レベルデザイン、データ調整、クオリティコントロール ・業務に必要な仕様書やデータ資料の作成 【担当プロダクト】 ・その他ゲーム開発プロジェクト ・新規プロジェクト企画サポート 【仕事の特色】 ■開発環境 【使用ツール】 ・エンジン:Unity、UnrealEngine ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRAなど ■募集背景 コンシューマまたはスマートフォンアプリにおいて、企画全般の業務を統括できるプランナーを募集します。 ■仕事の面白さ・魅力 ゲームをいちから作り上げていく楽しさが魅力です。 自分の表現したいことやアイデアをゲームに反映させ、形にしていく過程を全て経験できます。 ディレクターと各作業の担当者を繋ぐ役割も持っているので、色々な職種の人と関わりを持つことができます。 ■活かせる経験例 ゲーム開発における以下の業務経験 ・リーダーの経験 ・AIの行動設計 ・運営型アプリ開発のマネタイズ設計 その他 ・組織のマネジメント経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・サーバサイドエンジニアとしての実務経験を5年以上お持ちの方 ・要件定義など上流工程の経験をお持ちの方 ・Java系のプログラミング言語経験をお持ちの方 ※ゲーム開発の経験は必須ではありません ・社会人経験 <語学> ・日本語 <マインド> ・チームプレイで業務を行える方 ・新しい技術への関心が高い方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    <業務詳細> 有名タイトル関連ゲームや開発支援ツールの開発において、サーバサイドの設計・開発・運用などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・サーバサイドの設計・開発・運用 ・開発環境の構築 クリーチャーズではNintendo Switch向けの有名タイトル関連ゲームの開発を行っていますが、それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。また、クリーチャーズ社内や関連会社内で使用する開発支援ツール(主に、Webアプリ)の開発も行います。 【仕事の特色】 ■募集部門 デジタル開発本部 【募集背景】 現在進行中のプロジェクトにおいて、サーバーサイド開発を担うエンジニアの人員が今後不足する見込みです。 それに伴い、私たちと一緒にサーバーサイドの設計・実装・運用に携わっていただけるエンジニアを募集しています。 プロジェクトは着実に進行しており、今後さらに開発スピードを加速させていくフェーズに入ります。 その中で、安定したバックエンドの構築やパフォーマンスの最適化など、サーバーサイドの中核を担っていただける方を歓迎いたします。 チームでの協働を大切にしながら、主体的に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは人気タイトル原作3社のうちの1社です。原作関連作品のほか、独自コンテンツとして、スマホアプリ「aDanza」などを制作しています。 【担当プロダクト】 ・有名タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など ・社内またはグループ内で使用するWebアプリケーション 【仕事の面白さ・魅力】 クリーチャーズでは一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。 サーバサイドエンジニアもプランナーとの接点が多く、ゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 サーバサイドエンジニアは少数精鋭の組織であり、エンジニア個々人の裁量が大きい環境です。 最先端の技術や新しいプログラミング言語の採用など、過去の技術ややり方にとらわれずに自由度高く活躍することが可能です。 【チーム体制】 サーバーサイドの開発を行っているメンバーは4名です。 (2025年5月時点) 【使用ツール】 主な開発言語:Scala、Java、Kotlin、TypeScript プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Backlog

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・C++またはC#を用いたゲーム開発の経験を8年以上お持ちの方 <マインド> ・開発リーダーとして、数人のメンバーをまとめて、開発を進められる方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・現在動いているプロジェクトにおいて、他職能まで含めた担当部門のリーディング業務 ・担当部門での設計・実装・ワークフローの提案 <担当プロダクト> ・有名タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリなど ・その他次世代ハードを見据えた研究開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 ■チーム体制 デジタル開発に関わるゲームプログラマは現在約20名になります。(2024年3月時点) <募集背景> コンシューマゲームやスマートフォンアプリゲームの開発において、チームを牽引していただけるプログラマを募集しています。 特に、将来的にリードプログラマとしてチームを率いることを目指している方を歓迎いたします。 技術力だけでなく、チームメンバーとの円滑なコミュニケーションや、プロジェクト全体を見渡す視野をお持ちの方にご活躍いただけるポジションです。 成長意欲のある方にとって、キャリアアップの大きなチャンスとなる環境をご用意しています。 <ポジションの魅力> 当社では有名タイトルの原作3社の1社としてデジタルゲームの開発をすることができます。 有名タイトルのナンバリングタイトルとは異なった切り口で、有名タイトルの世界を広げることを目的としたゲーム作りを目指しています。 担当をお任せしたいと考えているので、自分の考えていることを商品に組み込むチャンスがあります。 技術を磨くのに適した会社です、仕事を通して自身のスキルアップが可能です。 <開発環境> ■使用ツール ・エンジン:Unity、UnrealEngine ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA ■主な開発言語 C#、C/C++、Pythonなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・業務内外問わず、ゲームのルールや内容を制作された経験 <スキル> ・新しい企画を生み出す分析力と提案力をお持ちの方 ・有名タイトルの特徴やキャラクター性をゲームに落とし込める方 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 <マインド> ・論理的に考え、説明できる能力をお持ちの方 ・カードゲーム業界や有名タイトルのトレンドに興味のある方 ・面白いものを考えることが好きで、自分の手で生み出したい方 ・ものづくりに対してこだわりをお持ちの方 私たちが理想とするカードゲームとは、多くの人が安心して楽しめるゲームです。 シンプルで簡単にプレイできる一方で、極めようとすれば奥が深い。 そんな遊びのあり方に共感していただける方を求めています。

    想定年収

    413~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 有名タイトルゲームおよび有名タイトルゲームアプリの商品企画やデータの作成といったゲームデザイン全般をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・データ開発 「データ」とは有名タイトルのカードのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード一枚一枚に遊びのアイデアを詰め込みます。 有名タイトルのゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 ・データ管理・調整 開発したデータの調整やデータ管理をしていただきます。 カスタマーサービス用のQ&Aの作成、英語版商品のデータの監修なども行っていただきます。 ・商品企画 有名タイトルゲームに関わる商品の企画や、商品を構成する有名タイトルのラインナップの選定などを行っていただきます。 ・その他 カードゲーム開発のために必要なトレンドの分析や、その資料作成などを行っていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名タイトル開発本部 ゲームデザインチーム ■チーム体制 有名タイトル開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 ゲームデザインチームには7名のスタッフが在籍しています。(2024年3月時点) <募集背景> 当社の「有名タイトルゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今回募集させていただくのは、当社の事業の柱である「有名タイトルゲーム」そのものを作るゲームデザイナーです。 商品数が拡大している中なか、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 <ポジションの魅力> ゲームデザイナーは有名タイトルの世界を広げ、盛り上げる仕事です。 例えば、それぞれの有名タイトルをカードとして作ることで、その有名タイトルの特徴の新しい一面を見せたり、進化前の有名タイトルに独自の役割を与えることで活躍させたりと、有名タイトルゲームにしかできない遊び方も実現することができます。 クリーチャーズは20年以上有名タイトルゲームを開発しており、独自の膨大なノウハウを持っています。 有名タイトルの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらモノづくりを行っています。 有名タイトルゲームのゲームデザインにおいては、言語化できない知見や職人的な感性も一定程度は必要とされます。 ですが、当社ではこうした能力の分析にも取り組み始めており、貴重な能力や知識を習得できる環境が整いつつあります。 ゲームの面白さはパラメーターやロジックがすべてではありません。 当社のゲームデザイナーたちは、自分たちがプレイして盛り上がれるかどうかも想像しながらデータを作っています。 自分たち自身も楽しみながらものづくりに取り組めます。 有名タイトルゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 <プロダクトの魅力> ■ゲームデザインの進め方 まずはそれぞれの有名タイトルがカードゲームとして活躍できるデータを考え、自らプレイしながら検証と調整を繰り返していきます。 その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。 ■開発スケジュールについて 毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。 また、約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズでは新しいメカニズムの導入を行うことが多くあります。 ■ゲームバランスの重要性 有名タイトルゲームは、大人から子どもまで多くのユーザーにプレイされる商品です。 誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランスが非常に重要です。 また、魅力的な新しいカードを作るのは大切ですが、強さのバランスを誤ると途端にゲームバランスが崩壊してしまいます。 有名タイトルゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も続いてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを行ってきたからです。 短期的に「売れる」商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることが大切です。 <開発環境> ■使用ツール ・Office系ソフト:PowerPoint、Excel ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・アナログ、デジタル関わらず、ゲームディレクターの実務経験をお持ちの方 <スキル> ・商品に対し広い視野で課題分析を行い、新しい遊びを生み出す提案力をお持ちの方 ・有名タイトルの特徴やキャラクター性を分析し、ゲームに落とし込める方 ・論理的な考えを資料としてまとめ、ゲームデザイナーに対し説明できる能力をお持ちの方 ・チーム内外に対し積極的にコミュニケーションを図り、自身の考えを発信できる方 ・カードゲーム業界以外にもデジタルゲームや、アクティビティなど遊びに関わるトレンドを積極的に取り入れ、分析を行える方 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 <マインド> ・面白いものを考えることが好きで、自分の手で生み出したい方 ・ものづくりに対して強いこだわりをお持ちの方

    想定年収

    488~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 有名タイトルゲームおよび有名タイトルゲームアプリの商品企画やデータ作成のゲームデザインに関わるディレクション全般をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・ゲーム設計 ゲームディレクターは、商品全体のバトルに関わるテーマや方針を作成し、ゲームデザイナーとともに具体的な「データ」開発を行い、商品全体をまとめ上げる業務を行っていただきます。 有名タイトルのゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 (「データ」とは有名タイトルカードのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード一枚一枚に遊びのアイデアを詰め込むことです。) ・商品企画 有名タイトルゲームに関わる商品の企画や、商品を構成する有名タイトルのラインナップの選定などを行っていただきます。 ■ゲームディレクションの進め方 まずは商品全体でのバトルに関するテーマを設定し、設計図を作成します。 その後、ゲームデザイナーとともに、それぞれの有名タイトルがカードゲームとして活躍できるデータを考え、自らプレイしながら商品全体の設計とズレがないかの検証と調整を繰り返していきます。 その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名タイトル開発本部 ゲームデザインチーム ■チーム体制 有名タイトル開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 ゲームデザインチームには7名のスタッフが在籍しています。(2024年3月時点) <募集背景> 当社の「有名タイトルゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今回募集させていただくのは、当社の事業の柱である「有名タイトルゲーム」そのものを作り、指揮するゲームディレクターです。 商品数が拡大しているなか、今後もお客様を飽きさせない遊びを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 <ポジションの魅力> ゲームディレクターは有名タイトルゲームの根幹を作り上げる重要なポジションです。 世界に向けて自分の考えた遊びを発信することができます。 有名タイトルのステータスやパラメーターだけでなく、有名タイトルのキャラクター表現を拡張し、独自の役割を与えて活躍させたりと、有名タイトルゲームにしかできない遊び方も実現できます。 クリーチャーズは20年以上有名タイトルゲームを開発しており、独自の膨大なノウハウを持っています。 有名タイトルの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらモノづくりを行っています。 有名タイトルゲームのゲームデザインにおいては、言語化できない知見や職人的な感性も一定程度は必要とされます。 ですが、当社ではこうした能力の分析にも取り組み始めており、貴重な能力や知識を習得できる環境が整いつつあります。 ゲームの面白さはパラメーターやロジックがすべてではありません。 当社のゲームデザイナーたちは、自分たちがプレイして盛り上がれるかどうかも想像しながらデータを作っています。 自分たち自身も楽しみながらものづくりに取り組めます。 有名タイトルゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 <プロダクトの魅力> ■開発スケジュールについて 毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。 また、約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズでは新しいメカニズムの導入を行うことが多くあります。 ■ゲームバランスの重要性 有名タイトルゲームは、大人から子どもまで多くのユーザーにプレイされる商品です。 誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランスが非常に重要です。 また、魅力的な新しいカードを作るのは大切ですが、強さのバランスを誤ると途端にゲームバランスが崩壊してしまいます。 有名タイトルゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も続いてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを行ってきたからです。 短期的に「売れる」商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることが大切です。 <開発環境> ■使用ツール ・Office系ソフト:PowerPoint、Excel ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・ゲーム業界、または映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等DCCツールでアニメーションデータを作成した経験をお持ちの方 <マインド> ・明るく、周囲と協調して制作を進行できる方 ・環境や人に興味がある方 ・アニメーターとしての業務が好きな方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、CGアニメーションデータの作成などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのCGアニメーション作成 ・映像、印刷媒体向けCGアニメーション作成、絵コンテ、Vコンテ作成 ・必要に応じて、社内スタッフ、外部スタッフのクオリティチェック、スケジュール管理 など デジタル開発本部および有名IPタイトルCGスタジオでは、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツに使用する有名IPタイトル3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。 CGアニメーターとして作成するアニメーションの多くは有名IPタイトルが対象となるため、人型はもちろんのこと、人型以外の作成スキルも重視しています。 ■業務の流れ 有名IPタイトルCGモデル作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、有名IPタイトルの色や形状などの設定について詳細な打ち合わせを行い、モデラーとアニメーターで骨格やギミック等の作成方針を決定します。 その後、キャラクターモデラーによるスキニング調整の後、アニメーターがリギング、アニメーション制作を行います。 クリーチャーズ企画開発のゲームにおいては、キャラクターデータ制作に際してのデザインや表現手法等の提案、仕様策定等、ゲームCGデータに関連する初期段階から関わることができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 ■チーム体制 約50名のアーティストが在籍しており、そのうち、3DCGアニメーターは15名程度となっております。(2024年3月時点) <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社であり、アート開発部では有名IPタイトルの3DCGモデリングやアニメーションデータ制作を始めとした、ゲーム開発にとって必要なキャラクターデータの制作/調整を行っています。 内部制作体制の強化・拡大に向けて、ゲーム開発にとって有用なスキルを有した3DCGアニメーターを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 同社有名IPタイトルCGスタジオで作成した有名IPタイトルCGモデルは、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズなどさまざまなコンテンツで使用されるモデルデータとなり、そのため10年程度の利用を見越したうえで、汎用性の高さを重視した丁寧なデータ作成が求められています。 有名IPタイトルのデータを作成する際には、特殊な体型に現実味と説得力を持たせるための現実の生物の知識に加えて、デザインの魅力や有名IPタイトルらしさを表現するためにデフォルメのセンスも重要となってきます。 どちらか片方の能力だけでは作成が難しい有名IPタイトル制作に取り組むことで、リアル系CG制作では得られない考え方や知識、スキルを身につけることができます。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数等を相談のうえで業務に取り組みやすい環境となっています。 加えて、同社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 デフォルメ系の知識だけでなく、リアル系の知識・経験が生きる場面も多々あります。 実際に幅広い経験や知識を活かして活躍されているスタッフも多く制作経験をお持ちの方は歓迎いたします。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 同社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 同社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <開発環境> ■使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)MotionBuilder ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等 ・wiki:Confluence等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・企画開発経験をお持ちの方、または玩具関係の開発経験をお持ちの方 ・社会人経験3年以上 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 ・新しい企画を生み出す分析力と提案力をお持ちの方 ・有名IPタイトルの特徴やキャラクター性をゲームに落とし込める方 ・論理的に考え、説明できる能力をお持ちの方 ・カードゲーム業界や有名IPタイトルのトレンドに興味のある方 ・面白いものを考えることが好きで、自分の手で生み出したい方 ・ものづくりに対してこだわりをお持ちの方 私たちが理想とするカードゲームとは、多くの人が安心して楽しめるゲームです。 シンプルで簡単にプレイできる一方で、極めようとすれば奥が深い。 そんな遊びのあり方に共感していただける方を求めています。

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトルカードゲームの商品企画やデータの作成といったゲームデザイン全般をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・データ開発 「データ」とは有名IPタイトルのカードのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード一枚一枚に遊びのアイデアを詰め込みます。 有名IPタイトルカードのゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 ・データ管理・調整 開発したデータの調整やデータ管理をしていただきます。 カスタマーサービス用のQ&Aの作成、英語版商品のデータの監修なども行っていただきます。 ・商品企画 有名IPタイトルカードゲームに関わる商品の企画や、商品を構成する有名IPタイトルのラインナップの選定などを行っていただきます。 ・その他 カードゲーム開発のために必要なトレンドの分析や、その資料作成などを行っていただきます。 <ゲームデザインの進め方> まずはそれぞれの有名IPタイトルがカードゲームとして活躍できるデータを考え、自らプレイしながら検証と調整を繰り返していきます。 その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード開発部 ゲームデザインチーム ■チーム体制 有名IPタイトルカード開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 ゲームデザインチームには7名のスタッフが在籍しています。(2023年4月時点) <募集背景> 当社の「有名IPタイトルカードゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今回募集させていただくのは、当社の事業の柱である「有名IPタイトルカードゲーム」そのものを作るゲームデザイナーです。 商品数が拡大している中なか、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 ゲームデザイナーは有名IPタイトルの世界を広げ、盛り上げる仕事です。 例えば、それぞれの有名IPタイトルをカードとして作ることで、その有名IPタイトルの特徴の新しい一面を見せたり、進化前の有名IPタイトルに独自の役割を与えることで活躍させたりと、有名IPタイトルカードゲームにしかできない遊び方も実現することができます。 クリーチャーズは20年以上有名IPタイトルカードゲームを開発しており、独自の膨大なノウハウを持っています。 有名IPタイトルの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらモノづくりを行っています。 有名IPタイトルカードゲームのゲームデザインにおいては、言語化できない知見や職人的な感性も一定程度は必要とされます。 ですが、当社ではこうした能力の分析にも取り組み始めており、貴重な能力や知識を習得できる環境が整いつつあります。 ゲームの面白さはパラメーターやロジックがすべてではありません。 当社のゲームデザイナーたちは、自分たちがプレイして盛り上がれるかどうかも想像しながらデータを作っています。 自分たち自身も楽しみながらものづくりに取り組めます。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 エンタメ系や玩具などの商品開発における分析力は、カードゲームのデザインにおいても重要なスキルです。 一方、入社後には研修を用意しているため、カードゲームの経験や有名IPタイトルに関する知識は必須ではありません。 ■開発スケジュールについて 毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。 また、約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズでは新しいメカニズムの導入を行うことが多くあります。 ■ゲームバランスの重要性 有名IPタイトルカードゲームは、大人から子どもまで多くのユーザーにプレイされる商品です。 誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランスが非常に重要です。 また、魅力的な新しいカードを作るのは大切ですが、強さのバランスを誤ると途端にゲームバランスが崩壊してしまいます。 有名IPタイトルカードゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も続いてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを行ってきたからです。 短期的に「売れる」商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることが大切です。 <企業の魅力> ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローを理解している方 ・Mayaの使用経験がある方 ・MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験がある方(Maya) <マインド> ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 有名IPタイトル3DCGモデルの制作や有名IPタイトル関連デジタルゲームの開発において、テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。 具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などの実施となります。 例えば有名IPタイトルのリージョンフォームや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 ゲーム開発プロジェクトにおいては、プロジェクトを円滑に進行するためにエンジニアとアーティストの橋渡し役となり、ワークフローの構築なども担います。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も当社のテクニカルアーティストの特徴です。 開発状況に応じて、さまざまな課題・テーマにチャレンジすることが可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部の環境開発室に属し、リガー含め5名で構成されています。(2023年4月時点) <募集背景> 開発業務の拡大に伴いテクニカルアーティストの需要が高まるなか、テクニカルアーティストチームをさらに強化し、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるクリエイターたちをサポートしていただける方を積極的に募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 環境開発室では、有名IPタイトルの3DCGモデルの作成・管理も行っており、現在の有名IPタイトルモデルは累計1000体近くにもなります。 その中で、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が現在の課題であり、モデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。 1000体近い様々な表現の有名IPタイトルに対応するスクリプトの作成はテクニカルアーティストの腕の見せ所です。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 テクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じたさまざまな活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用させていただく可能性があります。 ぜひお気軽にご相談・ご応募ください。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 当社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、NHK「みんなのうた」のアニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <開発環境> ■使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush、Houdini ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、ShotGrid等 ・wiki:Confluence等 ■使用言語 ・Python、MEL、C#、C++ など

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲームデザインから背景の仕様が提案できる方 ・背景セクション全体のワークフローや仕様の設計・構築経験のある方 ・ゲームエンジンを使用したゲーム開発経験がある方 ・チームの大小は問わずリーダー経験がある方 ・社会人経験8年以上 ・背景アーティストとして、大規模~中規模のゲーム開発の経験がある方 ・背景以外の要素やゲーム全体のデザイン・仕様に積極的に提案できる方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方 ・世界観の構築に興味があり、平面および立体として空間構成できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームの背景作成をご担当いただきます。 まずは業務に慣れて頂いた上で、リーダーとしてチームを牽引していただくことを期待しています。 【業務概要】 ゲーム開発プロジェクトにおける企画要件を元にテイストや世界観を提案し、ハードウェアの特性に応じたデータ作成を行います。 近年のプロジェクト開発規模拡大による外注管理や一定のクオリティを担保するためのワークフローの作成なども行います。 アートを作ると一言で言っても、実際にCGを作成する業務よりも他セクションとの連携が重要になります。 エンジニアとは実装における描画最適化やシェーダーの検討、ギミック実装方法などを行い、企画チームとはゲームの目的を共有し遊びに繋がるデザインやレベルの調整を行っていきます。 【主な業務内容】 ・背景リードとして、プランナーやプログラマなど他部門と連携を取りながら、背景制作をディレクションする ・背景セクション全体のワークフローや仕様の設計・構築 ・3D背景モデル制作(モデリング、ライティング、レベルデザインなど全般) ・背景チームの制作物のクオリティ管理業務 ・中堅・若手への技術指導およびクオリティ向上のための指南・改善提案 ・外部協力会社との窓口業務、折衝、管理業務 ・その他、スキルに合わせてさまざまな形でプロジェクトに関わっていただきます 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 デジタル開発本部 【募集背景】 当社では、今後さらにコンシューマーゲームの開発に力を入れていきたいと考えています。 その中で、背景アートチームは、ゲームの遊びに沿った背景デザインや仕様提案、より効率的なワークフロー構築を推進しつつ、質の高い背景を作成することが求められています。 このような状況を踏まえ、チームを牽引し、クオリティ向上やプロジェクトの推進力として活躍いただく背景リード候補となる方を募集いたします。 【仕事の面白さ・魅力】 ●クリーチャーズは某有名ゲーム原著作権3社の1社です 株式会社クリーチャーズは著作権を共同で保持している某有名ゲーム原著作権者であり、モノづくりの質にこだわった「遊び」を世界に発信する企画開発会社です。 某有名ゲームのナンバリングタイトルとは異なった切り口で、世界観を広げることを目的としたゲーム作りを目指しています。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 ●仕事の魅力 ゲームの世界観そのものを作成するという、ゲーム作りにおける根本の部分をお任せします。 当社では、大手企業のように仕様がしっかりと決まったものが上から降りてくることはなく、自ら背景のコンセプトを考え、調査し、提案次第では自分の作りたい背景を形にすることもできます。 リードとして、背景に関わる部分を主体的に進行、サポートしていただきつつ、アーティスティックな能力も高められる環境です。 また、世界観を作る上で某有名ゲームの設定への理解も重要で、その中でどのようにゲームを成立させるかがアイデアの出し所となります。 【チーム体制】 約40名のアーティストが在籍しており、そのうち、3DCG背景アーティストは3名在籍しています。(2025年4月時点) 【活かせる経験例】 ・背景セクションでの主導的役割やリーダー経験 ・プロジェクトの立ち上げからリリースまで、一貫した開発プロセスに参画した経験 ・UnityやUnreal Engineを用いた背景実装経験 ・コストやスケジュール感を考慮した実践的な業務管理能力 ・3Dモデリングの高いスキル ・チームビルディング・組織強化を推進した経験 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社あり、有名IPタイトルコンテンツのより上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 【使用ツール】 ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等 ・wiki:Confluence等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・チームマネジメントの経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験がある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・社会人経験3年以上 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方 ・さまざまなことに興味を持ち、企画に活かしていくことが好きな方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトルカードゲームのカードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般をお任せします。 アートディレクター(イラスト)は有名IPタイトルカードゲーム関連のイラストに関わるすべての業務を担当します。 商品の大枠とカードに入る有名IPタイトルが決まったのち、イラストチームはプランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やストーリーに沿ったイラストのシチュエーションを検討し、作風に合ったイラストレーターの選定・アサインを行います。 外部のイラストレーターに対しては、世界観やストーリーなどのイラストの要件を数ページの資料として整理し、イラストを発注。 ラフ、清書と進めていき、随時社内でのチェックと関連会社への監修依頼も行います。 完成したイラストは素材としてデザインチームに渡し、イラストの意図などを説明します。 <具体的な仕事内容> ・世界観やストーリーに沿ったイラストの企画提案 ・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓、など) ・イラスト発注時の資料・ラフの作成 ・イラストのクオリティチェック ・上記のイラスト制作に関わる進行管理業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード統括部 イラストチーム ■チーム体制 有名IPタイトルカード開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 イラストチームには17名のスタッフが在籍しています。(2023年4月時点) <企業の魅力> ■関連会社との役割分担 私たちクリーチャーズは有名IPタイトルカードゲームの制作を行う企業であり、ゲームの製造・販売については関連会社である関連会社が担当しています。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、NHK「みんなのうた」のアニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <募集背景 > 当社の有名IPタイトルカードゲームは25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、イラストディレクションを担当いただける方を採用したいと考えています。 <ポジションの魅力> ■幅広い年代に愛されるイラストを 親子2代のファンも多い有名IPタイトルカードゲームでは、子どもから大人まで広い年代のユーザーに愛されるイラストを作ることが大切です。 ■イラストの制作スケジュールについて イラストの完成までには社内チェックと関連会社の監修を数回実施するため、通常1点につき約2か月を要するスケジュールとなっています。 ■仕事の面白さ・魅力 アートディレクター(イラスト)は、イラストを通じて商品の世界観やコンセプトの構築に深く関わる重要なポジションです。 時にはイメージアートを作成して社内の議論を活性化させ、プランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やコンセプトをビジュアルとして具現化していきます。 「スペシャルアート」などの特別なイラストで、あえてバトルではない、有名IPタイトルの日常にフォーカスしてみるなど、より有名IPタイトルの魅力を掘り下げたコンセプチュアルなイラストを作成することもあります。 ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズにはないシチュエーションであっても、「この有名IPタイトルは普段こんな生活を送っているのではないか」などとイマジネーションを働かせながら、新しい有名IPタイトルの世界観を開拓していくことが可能です。 当社はクリエイティブに特化した会社という背景もあり、各クリエイターが裁量を発揮しながらものづくりに集中できる環境を整えています。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 社内外との接点が多く、企画側にも提案する機会が多いポジションです。 言われたものだけを作る人よりも、提案型の業務経験がある人の方が活躍しやすい環境です。 <職場環境> ■多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・3DCG制作ソフトを用いた実務経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験がある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・社会人経験3年以上 ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方 ・様々なことに興味を持ち、企画に活かしていくことが好きな方 ・幅広いアートに興味があり、新しい表現を提案できる方 ・作り方まで考えることが好きな方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトルカードゲームの3DCGによるイラスト制作とディレクションをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・有名IPタイトルカードゲームに関する各種商品の3DCGイラスト制作 ・ポスターなど販促物に使用される3DCGイラスト制作 ・企画段階における商品イメージの作成 ・外部デザイナーの制作ディレクション ■業務の流れ 一匹の有名IPタイトルの3DCGイラストを制作する場合、まずは該当有名IPタイトルの3Dモデルを使ってポージングと簡単な背景を3パターンほど作成。 クオリティチェック担当者が確認してセレクトしたあと、ラフの作成、ライティング、レンダリング、清書と進めていきます。 有名IPタイトルカードゲームは20年以上の歴史があり、過去に膨大な枚数のカードを発売しています。 その中から似た有名IPタイトルとポージングなどが被らないように注意しながら制作を進めていく必要があります。 現状はクオリティチェック担当者が重複のチェックを行っていますが、今後は画像検索などを用いた効率化を検討しています。 ■カード内の表現について カードゲームにおいて大切なことは、プレイ中にカードを出した時ときのインパクトや高揚感です。 社内開発チームでは「バトル感」という言葉をよく使いますが、ポージングや構図、エフェクト、背景を駆使しながら、有名IPタイトルの迫力や格好良さ、可愛さといったその有名IPタイトルが持つ魅力を最大限に表現することがCGデザイナーの役割です。 また、イラストはカードゲームの中の重要な機能のひとつでもあるため、そのカードが使われる場面まで理解した上で制作することが望ましいです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード開発部 イラストチーム ■有名IPタイトルを扱う注意点 私たちカード開発部は、有名IPタイトルカードゲームの制作を行う部署です。 有名IPタイトルカードゲームの製造・販売、ブランド管理については関連会社である関連会社が担当しています。 当社で作成した3DCGイラストは、最終的に関連会社のチェックを経て発売されます。 3DCGにおいては、有名IPタイトルの設定にいかに忠実かも判断基準になります。 「カッコよければいい」というわけではなく、有名IPタイトルの世界観やプロポーションに合ったものを作り出す使命感のある仕事です。 ■チーム体制 カード開発部には、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。 イラストチームには9名のスタッフが在籍しています。(2022年4月時点) <募集背景> 当社の「有名IPタイトルカードゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、3DCGのイラスト制作とディレクションを担当いただけるCGデザイナーの方を採用したいと考えています。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 3DCGイラストの魅力はカードそのものの魅力にも直結します。 魅力的なイラストが描かれたカードは、カードバトル中に気持ちよく出せるだけでなく、所有する喜びにもつながります。 クリエイターとして作りがいのあるイラストです。 また、特に作りの凝ったイラストは、レアリティの高いカードに使用されることが多く、真っ先にお客さまの眼目に入るパッケージアートに使用されることもあります。 カードゲームは作って終わりではありません。 有名IPタイトルカードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちが制作したイラストが描かれたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。 大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。 また、商品発売後には、自分がイラスト制作を手がけたカードがテレビCMで流れることもあります。 自分が手がけたイラストが商品として世に出るまでのスピードが早いのも魅力です。 制作して約半年後には発売されることが多く、SNSなどを通じてユーザーの反応に触れることができます。 CGソフトの進化もあり、数年前から有名IPタイトルカードイラストの質感は飛躍的に進化しています。 毛並みの表現、立体感、空気感、生き物としての存在感が高度に表現できるようになりました。 クリーチャーズでは、技術に走りすぎず、有名IPタイトルの世界にふさわしい存在感や絵作りにこだわり、制作しています。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 1枚のカード内に3DCGイラストを落とし込むには構成力・レイアウト力も求められます。 ですが、レイアウトについてはディレクションで補うことができるため、人体やモンスターなどの3DCGイラストの経験がある方であればご活躍いただけます。 また、有名IPタイトルカードゲームは3DCGイラストだけでなく、2Dイラストも多く描いておりますので、2Dイラストの知見をお持ちの方であれば、よりさまざまなことにチャレンジいただける環境です。 <職場環境> ■多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <企業の魅力> ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・Illustratorの基本操作ができる方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・グラフィックデザインの実務経験年数が3年以上の方 ・特にパッケージデザインの経験をお持ちの方 ・社会人経験3年以上 ・ものづくりに対し、強い意欲がある方 ・コミュニケーションを図りながらチームワークを大事にできる方 ・思考が柔軟であり、デザインバリエーションに幅がある方 ・過去の価値観にとらわれず、新しいものを生み出せる方 ・積極的に自分から行動を起こせる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトルカードゲームの商品や、関連するグッズなどのグラフィックデザインをお任せいたします。 主にIllustrator、Photoshopを使用しながらパッケージ、ロゴ、カードフォーマット等のデザインを行います。 箱型パッケージに関しては関連会社とも相談しながら、抜き型やブリスターなどの仕様も決定していきます。 当社の場合、グラフィックデザイナーも商品の企画段階から参加するケースが大半です。 カード以外の有名IPタイトル関連ゲーム、アプリに関するデザイン制作を行う場合もあるので、幅広いデザインに関わることができます。 その他、有名IPタイトルカードの用紙の選定などを行う場合もあります。 カードの中にはレアリティの高い特殊なカードなども存在します。 紙や加工方法などを選定しながら、どのように有名IPタイトルの魅力を引き出し、特別感のあるカードにデザインするのかはグラフィックデザイナーの腕の見せどころです。 <具体的な仕事内容> ・有名IPタイトルカードゲーム商品のパッケージデザイン制作 ・有名IPタイトルカードゲーム関連の販促物のデザイン制作(ポスター、Tシャツ、イベントロゴなど) ・有名IPタイトル関連のゲーム、アプリのパッケージ、ロゴ制作 ・企画段階における商品デザインイメージの作成 ・カード券面へのテキスト入力作業 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■幅広い年代に愛されるデザインを 親子2代のファンも多い有名IPタイトルカードゲームでは、子どもも大人も広い年代のユーザーに愛される商品をデザインすることが大切です。 ■仕事の面白さ・魅力 当社はクリエイターが中心の組織であり、さまざまな専門チームで役割分担をしながらものづくりに集中できる環境を整えています。 例えば、関連会社とのやりとりは別の専門チーム(情報管理チーム)が行うので、アートデザインチームはデザイナーとしてのミッションに集中して向き合えます。 カードゲームは作って終わりではありません。 有名IPタイトルカードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。 大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。 また、商品発売後には、自分のデザインしたカードやロゴなどがテレビCMで流れることもあります。 クリーチャーズでは、グラフィックデザイナーも企画に関わりながら業務を行っています。 分業が進んでいる会社も少なくないなか、ものづくり全体に関われるのは当社ならではの魅力です。 自分が考えた企画が実際に商品化される可能性も十分にあります。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 個人の裁量が大きい環境のため、フォーマットが用意されたものをデザインすることが多かった人よりも、企画を提案しながら業務を行ってきた人の方が活躍しやすい環境です。 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード開発部 アートデザインチーム ■グループ会社との役割分担 私たちの部署は有名IPタイトルカードゲームの開発を担当しており、商品の製造・販売についてはグループ会社である関連会社が担当しています。 ■開発スケジュールについて ほぼ毎月新しい商品が発売されているので、常にパッケージ、ロゴのデザインやカードテキスト入力等の業務があります。 また、有名IPタイトルカードゲームは約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズごとにマッチしたビジュアルを検討します。 <募集背景> 当社の「有名IPタイトルカードゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 カードゲームの魅力といえば、思わず遊びたくなるカードそのものの存在感。 そんなカードのビジュアルを作っているのがグラフィックデザイナーです。 有名IPタイトルカードゲームの商品数が拡大しているなか、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 ■チーム体制 有名IPタイトルカード開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 アートデザインチームには7名のスタッフが在籍しています。(2023年4月時点) <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <企業の魅力> 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験・スキル> ・イラスト制作に業務として携わった経験 ・3DCG制作ソフトを用いた実務経験 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験 ・Photoshopの基本操作ができる方 <マインド> ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイディア出しや企画に携わる意欲がある方 ・様々なことに興味を持ち、企画に活かすことが好きな方 ・幅広いアートに興味があり、新しい表現を提案できる方 ・作り方まで考えることが好きな方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 某有名カードゲームの3DCGによるイラスト制作とディレクションをご担当いただきます。 ■業務の流れ ある3DCGイラストを制作する場合、まずは該当キャラクターの3Dモデルを使ってポージングと簡単な背景を3パターンほど作成。クオリティチェック担当者が確認してセレクトした後、ラフの作成、ライティング、レンダリング、清書と進めていきます。 某有名カードゲームは20年以上の歴史があり、過去に膨大な枚数のカードを発売しています。 その中から、似たキャラクターとポージングなどが被らないように注意しながら、制作を進めていく必要があります。 現状はクオリティチェック担当者が重複のチェックを行っていますが、今後は画像検索などを用いて効率化を図ることが想定されています。 <具体的な業務内容> ・某有名カードゲームに関する各種商品の3DCGイラスト制作 ・ポスターなど販促物に使用される3DCGイラスト制作 ・企画段階における商品イメージの作成 ・外部デザイナーの制作ディレクション ■某有名カードゲームに関わる制作物全般 ・カードイラスト(国内/海外) ・パッケージイラスト(国内/海外) ・広報用イラスト(国内/海外) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・カード内の表現について カードゲームにおいて大切なことは、プレイ中にカードを出した時のインパクトや高揚感です。 社内では、「バトル感」という言葉がよく使われています。ポージングや構図、エフェクト、背景を駆使しながら、キャラクターの迫力や格好良さ、可愛さなど、そのキャラクターが持つ魅力を最大限に表現することがCGデザイナーの役割です。 イラストはカードゲームの中の重要な機能の一つでもあるため、そのカードが使われる場面まで理解した上で制作することが求められます。 ・某有名カードゲームを扱う注意点 同社カード開発部は、某有名カードゲームの制作を行う部署です。 某有名カードゲームの製造・販売、ブランド管理についてはグループ会社が担当しています。 同社で作成した3DCGイラストは、最終的にグループ企業のチェックを経て発売されます。 3DCGにおいては、キャラクターの設定にいかに忠実かも判断基準になります。 「カッコよければいい」というわけではなく、キャラクターの世界観やプロポーションに合ったものを作り出す使命感のある仕事です。 <開発環境> ・DCCツール:Maya、Photoshop、After Effectsなど ※上記に限らず使用するツールについてはご相談可能です <配属予定チーム> 某有名カードゲーム開発本部 カード開発部 イラストチーム ■チーム体制 カード開発部には、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。 イラストチームには9名のスタッフが在籍しています。 (2022年4月時点) <募集背景> 同社の某有名カードゲームは20年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのユーザーから愛されています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、3DCGのイラスト制作とディレクションを担当するCGデザイナーの募集が行われています。 <ポジションの魅力> 3DCGイラストの魅力は、カードそのものの魅力にも直結します。魅力的なイラストが描かれたカードは、カードバトル中に気持ちよく出せるだけでなく、所有する喜びにもつながります。クリエイターとして作りがいのあるイラストです。 また、特に作りの凝ったイラストは、レアリティの高いカードに使用されることが多く、真っ先にユーザーの眼に入るパッケージアートに使用されることもあります。 カードゲームは作って終わりではありません。 某有名カードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。 大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんでくるでしょう。 また、商品発売後には、自分がイラストを手掛けたカードがテレビCMで流れることもあります。 自分が手がけたイラストが商品として世に出るまでのスピードが早い点も魅力です。 制作して約半年後には発売されることが多く、SNSなどを通じて毎月ユーザーの反応に触れられます。 CGソフトの進化もあり、数年前から某有名カードゲームの質感は飛躍的に進化しています。毛並みの表現や立体感、空気感、生き物としての存在感などが高度に表現できるようになりました。 同社では、技術に走りすぎず、某有名カードゲームの世界にふさわしい存在感や絵作りにこだわり、制作しています。 某有名カードゲームは、グローバルでも展開。世界76エリア、13言語で展開しており、累計341億枚以上が流通しています。(2021年3月末時点) 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 <技術に対する魅力> ■活かせる経験例 1枚のカード内に3DCGイラストを落とし込むには、構成力・レイアウト力も求められます。レイアウトについてはディレクションで補えるため、人体やモンスターなどの3DCGイラストの経験がある方であれば活躍できるでしょう。 某有名カードゲームでは3DCGイラストだけでなく、2Dイラストを描くことも多いです。2Dイラストの知見をお持ちの方であれば、より幅広い業務にチャレンジできる環境です。 <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    • ゲーム好き歓迎
    必須条件

    ・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験がある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・社会人経験:5年以上 ・学歴:大学卒・短大以上 ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方 ・さまざまなことに興味を持ち、企画に活かしていくことが好きな方

    想定年収

    569~875万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    有名カードゲームおよび有名カードゲームアプリのカードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般をお任せします。 【主な業務内容】 ・世界観やストーリーに沿ったイラストの企画提案 ・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓、など) ・イラスト発注時の資料・ラフの作成 ・イラストのクオリティチェック ・スケジュールを考慮した現場のリード イラストプランナー(ディレクター)は有名カードゲーム関連のイラストに関わるすべての業務を担当します。 商品の大枠とカードに入るポケモンが決まったのち、イラストチームはプランナーと密にコミュニケーションを取りながら、 世界観やストーリーに沿ったイラストのシチュエーションを検討し、作風に合ったイラストレーターの選定・アサインを行います。 外部のイラストレーターに対しては、世界観やストーリーなどのイラストの要件を数ページの資料として整理し、イラストを発注。 ラフ、清書と進めていき、随時社内でのチェックと有名タイトルの監修依頼も行います。 完成したイラストは素材としてデザインチームに渡し、イラストの意図などを説明します。 【仕事の特色】 【幅広い年代に愛されるイラストを】 親子2代のファンも多いカードゲームでは、子どもから大人まで広い年代のユーザーに愛されるイラストを作ることが大切です。 【関連会社との役割分担】 私たちクリーチャーズは有名カードゲームの制作を行う企業であり、ゲームの製造・販売については関連会社である株式会社ポケモンが担当しています。 【募集背景】 当社の有名カードゲームは25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、イラストディレクションを担当いただける方を採用したいと考えています。 【仕事の面白さ・魅力】 イラストプランナー(ディレクター)は、イラストを通じて商品の世界観やコンセプトの構築に深く関わる重要なポジションです。 時にはイメージアートを作成して社内の議論を活性化させ、プランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やコンセプトをビジュアルとして具現化していきます。 「スペシャルアート」などの特別なイラストで、あえてバトルではない、キャラクターの日常にフォーカスしてみるなど、より魅力を掘り下げたコンセプチュアルなイラストを作成することもあります。 有名ゲームソフトシリーズにはないシチュエーションであっても、「このキャラクターは普段こんな生活を送っているのではないか」などとイマジネーションを働かせながら、新しい世界観を開拓していくことが可能です。 当社はクリエイティブに特化した会社という背景もあり、各クリエイターが裁量を発揮しながらものづくりに集中できる環境を整えています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・Google CloudやAWS、Azure等いずれかのクラウドサービスの設計、構築、移行の経験 ・TerraformなどいずれかのInfrastructure as Codeに関する実装や運用の経験 ・システムアーキテクチャ全体の冗長化、可用性、BCP、セキュリティに関する設計経験 ・自ら課題を発見し、適切にリソース配分して解決するフローを理解できている方 ・関係者を巻き込んで問題解決に向かうマインドと、アウトプットを追求する行動力

    想定年収

    650~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 九段下駅

    仕事内容

    IaaS、PaaS、SaaSを問わず、全社クラウド環境整備のための企画~実装・保守までご担当いただきます。  【主な業務内容】 ・Azure、GoogleCloudを中心としたアカウント共通基盤管理 ・業務で利用するクラウドサービスなどの提案、構築、運用とサポート ・ITリテラシー教育や勉強会の開催 ・上記をはじめ、外部パートナーと協力した業務遂行 クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案、構築、サポート、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。 社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。 【仕事の特色】 【クリエイターやエンジニアの多い組織】 クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社として、主にポケモンカードゲームとデジタルゲームの開発、3DCG関連事業を展開しています。 特にデジタル関連事業で顕著ですが、クリエイターやエンジニア、テクノロジーに強いメンバーたちが集っている組織のため、情報システム部と同じ目線で協力しながら課題解決に向き合うことができます。 【使用サービス・システム例】 Okta Microsoft Entra ID Microsoft Intune Jamf Pro Microsoft Defender for Endpoint Netskope AWS(全般) Google Cloud(全般) Azure(全般) GitHub Enterprise GitLab CE Perforce Helix Core Jenkins Incredibuild Sentry Jira Google Workspace Box Slack Zoom Sumo Logic Ansible 【言語例】 JavaScript Python Ruby 【募集背景】 クリーチャーズは「ポケモンカードゲーム」の開発のほか、ポケモン関連のデジタルゲーム開発や3DCGの制作を行っているクリエイター中心の会社です。 そのなかにおける情報システム部のミッションは、新しい技術や手法を積極的に取り入れながら、クリエイターが気持ちよく働ける環境を作ることです。 事業の拡大に伴って、クラウド推進のための体制を強化しようと考えております。 そこで、この度、新たに情報システム部の一員となっていただける方を募集いたします。 【仕事の面白さ・魅力】 情報システム部は全社のIT戦略を担うチームとして、会社全体を巻き込む業務改革に挑めます。 システム導入については情報システム部から発信したり、初期段階から大きく関わることができます。 その他にも新規ツールの検討やトライアルは随時実施しています。 クリーチャーズ全体のカルチャーでもありますが、個人の裁量が大きい環境です。 新しい技術やツールには積極的にトライすることができ、ボトムアップから業務を変えていくことができます。 一般的な社内システムエンジニアといえば、「受け身」「調整役」のイメージがあるかもしれませんが、 当社の情報システム部は技術者として先端技術を追求し続けることをミッションに掲げています。 主体的に課題を解決するやりがいも感じられます。 【チーム体制】 情報システム部には13名の社員が在籍しています。 さまざまな得意領域を持ったエンジニアたちが連携しながら幅広い領域の業務を遂行しています。 ・管理職 3名 ・メンバー 10名 (2024年12月時点) 【活かせる経験例】 情報システム部は幅広い技術領域をカバーするチームですが、すべての技術領域を一人で熟知している必要はありません。 各々の得意分野を持ったメンバーたちがチームを組んで業務を行っています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・制作進行管理の経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントやチームマネジメントの経験がある方 <スキル> ・調整、交渉が得意な方 ・情報整理や情報共有が得意な方 ・ものづくりにおける進行管理の重要性を理解している方 ・進行管理の経験値、適性が高い方 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 <マインド> ・業務改善や提案が得意な方 ・文章を書くことが好き、または得意な方 ・スケジュールを立て、主体的に周囲を動かせる方

    想定年収

    488~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 有名タイトルゲームおよび有名タイトルゲームアプリに関する各種制作物、プロジェクトの進行管理・窓口業務をお任せいたします。 また、より良いものづくりを行うために、開発にフィードバックできるようなリサーチ業務を、関係各所と連携し、取り組んでいただきます。 <具体的な仕事内容> ・有名タイトルゲームの制作進行業務 ・有名タイトルゲームアプリの制作進行業務 ・関連会社や印刷会社に対する窓口業務 ・海外版の制作進行管理 ・派生プロジェクトの進行管理 ・業務フローの改善、提案 ・情報管理 ・市場調査、定性調査などのリサーチ業務 クリーチャーズは有名タイトルゲームの企画・開発を担当し、商品の製造・販売については関連会社が担っています。 そのため、製造費などの予算管理は関連会社が担当し、当社の情報管理部では企画から入稿・納品までを管理しています。 ■進行管理業務 当社の進行管理は社内外のさまざまな関係者たちと連携しながら、開発に必要な情報、企画・戦略に関する判断、入稿・納品に関する成果物などをやりとりし、プロジェクトを安全かつ正確に進めていきます。 スケジュール管理や情報整理といった基本的な業務に加え、開発の流れ全体に関わり、プロジェクトのフロー構築にまで踏み込む点が特徴であり、クリエイターたちのものづくりを支える重要なポジションです。 ■窓口業務 進行管理は、商品の制作状況について関連会社や印刷会社とのやりとりも行います。 進行管理は直接制作を行うポジションではないものの、全体の制作フローを俯瞰しながら、ブランドとして望ましくないものが世に出ないよう責任を持って見守る「品質管理」的な役割も担っています。 ■リサーチ業務 有名タイトルの開発において、どのような情報が必要で、どういった調査ができるとより良いものづくりにつながるのか、実際に営業やマーケティングを行っている関連会社と協力して検討、提案、遂行します。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名タイトル開発本部 情報管理チーム ■チーム体制 有名タイトル開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 情報管理チームには約10名のスタッフが在籍しています。(2024年3月時点) ※語学力は不問ですが、高い語学力をお持ちの方は海外向け商品でもご活躍いただけるチャンスがあります。 所属する「情報管理チーム」には進行管理を行うスタッフが所属しています。 常に複数のプロジェクトが進行しており、プロジェクト同士の連携や、個々のプロジェクトを成功に導くため、高いスキルを持つプレイヤーが求められています。 スタッフをまとめるリーダーシップや、マネジメント能力を発揮できる方には、広く業務に関わっていただきたいと思っています。 <募集背景> 有名タイトルゲームの制作には多くのクリエイターが関わっており、スムーズにプロジェクトを進めるためには全体の情報管理や、スケジュールを管理する「進行管理」の存在が不可欠です。 特に近年では、有名タイトルゲームの商品拡充や海外展開の強化によって制作業務が拡大し、進行管理の役割がますます重要になっています。 そこで今回、進行管理をご担当いただける方を募集いたします。 <ポジションの魅力> クリーチャーズは有名タイトル原作3社の1社であり、「有名タイトル」のコンテンツを公式に扱うことのできる数少ない会社として「有名タイトルゲーム」を制作しています。 有名タイトルゲームは20年以上の歴史を持ち、親子2代のファンも多い唯一無二のカードゲームです。 今や日本だけでなく世界中で遊ばれており、家族や友人と気軽に遊ぶ人から競技に出場する本格派のプレイヤーまで、ユーザーが幅広い点も特徴です。 世界大会も開催されており、国内外のイベントを視察して、実際に遊ばれているシーンを目にすることも可能です。 また、カード単体だけでなく、パッケージ、付属品、取扱説明書、カードグッズ(デッキケース、デッキシールドなど)など、有名タイトルカードに関連するさまざまな制作物にも携われます。 情報共有が多い仕事のため、正しく情報を引き出し、整理する能力が求められます。 進行管理の活躍次第では、ほかの開発スタッフの業務時間を短縮することも可能です。 クリエイターの働き方改革という文脈においても重要なポジションです。 有名タイトルゲームは世界89のエリア、14言語で展開しており、累計529億枚以上が流通しています(2023年3月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 <プロダクトの魅力> ■新商品の発売スパン 拡張パックは1か月に1度程度、スターターセットなどの大型商品は3か月に1度程度のスパンで発売されています。 ほかに、セット商品、カードグッズなど、さまざまな商品も並行して発売しています。 進行管理は、複数の商品を担当しながら毎月のように発売される新商品のスケジュール管理を行います。 なお、企画から発売までのスケジュールとしては半年〜1年程度が一般的です。 ■クリエイターたちとの連携 有名タイトルゲームは、さまざまなチームの力を合わせて作られています。 商品の企画を行う企画チーム、カードのデータを作るゲームデザインチーム、イラストチーム、グラフィックデザインチームなどが協力して作り上げています。 ■有名タイトルゲームに関わる制作物全般 ・拡張パック(各種カード並びにパッケージ) ・スターターセット(各種カード並びにパッケージ、マーカーや取説などの内容物) ・その他商品(デッキビルドBOXやその他企画商品) ・カードグッズ(デッキケース、シールド、プレイマット等) ・プロモーションカード <開発環境> ■使用ツール ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine、Save Point、Wrikeほか ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box など

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・商品の企画開発経験がある方 <学歴補足> 大学卒・短大以上 <マインド> ・幅広い分野に興味関心がある方 ・企画提案を自ら進んでできる方 ・問題や課題を現状から分析することが得意な方 ・ものづくりが好きな方 ・チームワークを大事にできる方 ・責任感のある方 ・幅広くエンタメ業界にアンテナを張っており、情報収集が得意な方 ・アイディアを出すことが得意な方

    想定年収

    550~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 有名タイトルゲームおよび有名タイトルゲームアプリに関する企画提案が主な業務です。 <具体的な仕事内容> ・有名タイトルゲームに関する商品企画提案 企画書の作成、アイデア出し、打ち合わせの設定、企画の社内共有 等  ・担当商品やプロジェクトの進行管理業務 商品が企画内容と相違ないかの確認、デザインやデータ内容の確認、社内共有、制作を進めるためのチームメンバーとのコミュニケーション、各種調整 等 ・有名タイトルゲーム関連プロジェクトでの企画提案 ・上記を実現するためのプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名タイトル開発本部 商品企画チーム ■チーム体制 有名タイトル開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 企画チームには7名のスタッフが在籍しています。(2024年3月時点) <募集背景> 当社の「有名タイトルゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今回募集させていただくのは、カード開発の中心である、企画提案を行うプランナーです。 グローバルで多くのお客様に有名タイトルゲームを手にとっていただいているなか、より魅力的で面白い商品企画を行っていくため、新たな人員を募集いたします。 <ポジションの魅力> 当社でのカードゲームのプランナーは主に商品企画を担当します。 およそ25年続いてきた有名タイトルゲームにおいて、常に求められる商品や定番商品もありますが、その時代ならではのエッセンスや要素を入れられるのがプランナーの楽しめる部分だと思います。 基本的には年間の商品スケジュールに沿った企画を行いますが、その時々で達成したい目標や課題にあわせてゼロから商品を企画することもあります。 商品企画は開発の中心となるものですので、必然的に各チームの状況把握や開発知識が必要になります。 また、企画を成立させるために各チームと協力することも多くあります。 まったく新しい商品でなくても、その商品の魅力を十分に発揮するためのアイデア出しなども重要になります。 有名タイトルの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらものづくりを行っています。 有名タイトルゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 <開発環境> ■使用ツール ・Office系ソフト:PowerPoint、Excel ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmineなど ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box ・画像編集ソフト:Photoshop

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・AfterEffectsなどを使用した動画コンポジット経験のある方 ・Final Cut Pro、Premiere Proなどを使用した動画編集の経験のある方 ・Vコンや絵コンテを作成して、映像の提案ができる方 ・語学:日本語 ・ゲーム中のカットシーンやビデオコンテ、プロモーション用映像など幅広い映像制作に対して興味を持って取り組める方 ・アニメやゲームだけではなく、実写映画やドラマなど幅広いジャンルの映像コンテンツに興味のある方 ・明るくさまざまな職種の人と協調して制作を進行できる方 ・新しいソフトウェアやCG技術を学ぶ熱意がある方 ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおけるムービーシーンやカットシーン制作など、ゲーム関連の映像制作をはじめとし、プロモーション映像や企画映像など、実写を含めたCG映像制作や制作アシスタント業務を広くご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・コンシューマーゲームおよびスマートフォンアプリのムービーシーンやカット制作 ・各種映像案件に応じた絵コンテ、Vコンテの作成、および内容の提案 ・必要に応じて、社内スタッフや外注スタッフのクオリティチェック、スケジュール管理 など ■業務の流れ 映像ディレクターの指示や絵コンテに基づき、Vコンテの制作や映像本制作を進めます。 案件の規模に応じて、映像素材制作、絵コンテの制作、ディレクション等を行うこともあります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 ゲーム開発2部 ■チーム体制 映像ディレクターを中心に案件によってはCGアーティストやエンジニア、サウンドなど他職種のチームと協業して制作を行います。 まだ、デジタル開発部だけではなくカード事業部など社内のさまざまな部署と連携することが多くあります。 <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 内部制作体制の強化や拡大に伴い、映像制作を専門とする映像クリエイター(CGアーティスト)を募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 グローバルに展開している「有名IPタイトル」関連のコンテンツを扱った映像制作に関わることができ、自分の制作した映像が世界中の人の目に触れるチャンスがあります。 また、デジタルゲームのムービーやカットシーンだけではないさまざまな映像制作の機会があります。 ■活かせる経験例 ・ゲーム開発における他職種の実務経験 ・ゲームに限らない映像制作における実務経験 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社であり、有名IPタイトルに関連した映像コンテンツ制作に関わるチャンスがあります。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローを理解している方 ・Mayaの使用経験がある方 ・MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験がある方(Maya) ・社会人経験1年以上 ・語学:日本語 ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 有名IPタイトル3DCGモデルの制作と有名IPタイトル関連デジタルゲームの開発において、テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。 具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などの実施となります。 例えば有名IPタイトルのリージョンフォームや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 ゲーム開発プロジェクトにおいては、プロジェクトを円滑に進行するためにエンジニアとアーティストの橋渡し役となり、ワークフローの構築なども担います。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も当社のテクニカルアーティストの特徴です。 開発状況に応じて、さまざまな課題・テーマにチャレンジすることが可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部の環境開発室に属し、リガー含め5名で構成されています。(2023年4月時点) <募集背景> 開発業務の拡大に伴いテクニカルアーティストの需要が高まるなか、テクニカルアーティストチームをさらに強化し、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるクリエイターたちをサポートしていただける方を積極的に募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 環境開発室では、有名IPタイトルの3DCGモデルの作成・管理も行っており、現在の有名IPタイトルモデルは累計1000体近くにもなります。 その中で、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が現在の課題であり、モデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。 1000体近いさまざまな表現の有名IPタイトルに対応するスクリプトの作成はテクニカルアーティストの腕の見せ所です。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 テクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じたさまざまな活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用させていただく可能性があります。 ぜひお気軽にご相談・ご応募ください。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 当社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲーム業界、または映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・社会人経験1年以上 ・語学:日本語 ・他職種の人と協調して制作を進行できる方 ・ゲーム及びCG全般に興味がある方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、CGエフェクトデータの作成などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのCGエフェクト作成 ・映像、印刷媒体向けCGエフェクト作成 ・必要に応じて、社内スタッフ、外注スタッフのクオリティーチェック、スケジュール管理 など デジタル開発本部および有名IPタイトルCGスタジオでは、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツに使用する有名IPタイトル3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 ゲーム開発1部/2部 ■チーム体制 デジタル開発本部と有名IPタイトルCGスタジオ本部であわせて42名のアーティストが在籍しており、そのうち、3DCGエフェクトアーティストは2名在籍してています。(2023年4月時点) <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 内部制作体制の強化・拡大に向けて、ゲーム開発にとって有用なスキルを有したエフェクトアーティストを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 有名IPタイトルに関わるエフェクト制作においては、説得力をもった現実的なエフェクト表現に加え、デザインの魅力や有名IPタイトルらしさを表現するためにデフォルメされたエフェクトセンスの発揮が求められるため、さまざまな表現手法にチャレンジする機会があります。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数等を相談のうえで業務に取り組みやすい環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 データ仕様の提案や策定、他セクションとの折衝などリーダー業務に近い経験をお持ちの方は、プロジェクトの方向性の理解を深めることで早期に仕様策定などの中枢に関わることが可能です。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 当社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツのより上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲーム業界、または映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等DCCツールでキャラクターモデルを作成した経験をお持ちの方 ・社会人経験1年以上 ・語学:日本語 ・明るく、周囲と協調して制作を進行できる方 ・環境や人に興味がある方 ・キャラクターモデラーとしての業務が好きな方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、ゲームモデルの作成などをご担当いただきます。 デジタル開発本部および有名IPタイトルCGスタジオでは、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツに使用する有名IPタイトル3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。 キャラクターモデラーとして作成するモデルの多くは有名IPタイトルが対象となるため、人型はもちろんのこと、人型以外の作成スキルも重視しています。 <具体的な仕事内容> ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのゲームモデル作成 ・映像、印刷媒体向けハイエンドモデル作成 ・必要に応じて、社内スタッフ、外部スタッフのクオリティチェック、スケジュール管理 など ■業務の流れ 有名IPタイトルCGモデル作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、有名IPタイトルの色や形状などの設定について詳細な打ち合わせを行い、骨格やシェーダーなどの仕様を決定し、その後、担当のキャラクターモデラーがCGモデルを作成します。 クリーチャーズ企画開発のゲームにおいては、キャラクターデータ制作に際してのデザインや表現手法等の提案、仕様策定等、ゲームCGデータに関連する初期段階から関わることができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルCGスタジオ本部 アート開発部 ■チーム体制 デジタル開発本部と有名IPタイトルCGスタジオ本部であわせて42名のアーティストが在籍しており、そのうち、キャラクターモデラーは約20名程度となっております。(2023年4月時点) <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社であり、アート開発部では有名IPタイトルの3DCGモデリングやアニメーションデータ制作を始めとした、ゲーム開発にとって必要なキャラクターデータの制作/調整を行っています。 内部制作体制の強化・拡大に向けて、ゲーム開発にとって有用なスキルを有したキャラクターモデラーを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 当社の有名IPタイトルCGスタジオで作成した有名IPタイトルCGモデルは、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズなどさまざまなコンテンツで使用されるモデルデータとなり、そのため10年程度の利用を見越したうえで、汎用性の高さを重視した丁寧なデータ作成が求められています。 有名IPタイトルのデータを作成する際には、特殊な体型に現実味と説得力を持たせるための現実の生物の知識に加えて、デザインの魅力や有名IPタイトルらしさを表現するためにデフォルメのセンスも重要となってきます。 どちらか片方の能力だけでは作成が難しい有名IPタイトル制作に取り組むことで、リアル系CG制作では得られない考え方や知識、スキルを身につけることができます。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数等を相談のうえで業務に取り組みやすい環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 当社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・数名のチームメンバーのマネジメント経験がある方 ・社会人経験5年以上 ■ゲーム開発経験があり、以下のいずれか1つ以上のクリエイティブな業務経験がある方 ・映像クリエイター ・CGアーティスト ・UI/UXアーティスト ・人と話すことが好きで、物事を論理的に説明することができる方 ・プロジェクトの課題を分析し、自ら積極的に行動することができる方 ・ゲーム開発に関する幅広い領域の知識があり、各セクションの担当者とスムーズにやり取りできる方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトル関連ゲームの開発プロジェクトにおいて、チームメンバーのマネジメント業務を担当してもらいます。(本人のスキルや経験を考慮して、最適なチームにてご活躍いただけます) <具体的な仕事内容> ・日常的なメンバーの状況把握 ・担当業務の進捗状況の管理 ・期初の目標設定及び期末の評価 ・自分の専門性に応じた、ゲーム開発業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 プロジェクト推進室 ■チーム体制 ゲーム開発部では、新しいゲームを生み出すために多様なチーム編成を行っています。 各職種のスペシャリストで構成するチームもあれば、複数の職種が混在するチームもあります。 <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 制作管理部は主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署であり、昨今の開発規模の拡大に伴い、チームマネジメントの経験があるゲームクリエイターを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 ゲーム開発は、さまざまな職種のクリエイターが集まって、1つのプロダクトを作り上げていきます。 そのためには、メンバーがクリエイティブな力を発揮できる環境を作ることが必要であり、メンバーのマネジメントが重要な鍵となります。 また、マネージャーとしてのキャリアを積むことで、クリエイターとして仕事をしていた頃には見えていなかった課題が見えて、自分自身のキャリアアップにつながる可能性もあります。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームやスマホゲームの開発プロジェクトにおいて、プレイングマネージャーとしてクリエイティブ業務とマネジメント業務を両立した経験がある方は、ご活躍いただけます。 特に、ゲーム開発のアートチームをプレイングマネージャーとしてマネジメントされた経験をお持ちの方を歓迎しております。 <企業の魅力> ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲームプログラマーとしてゲーム開発の実務経験を5年以上お持ちの方 ※ゲームの開発経験がなくても、プログラマーとしての高いスキルをお持ちの方であれば採用させていただく可能性があります ・社会人経験5年以上 ・開発リーダーとして、数人のメンバーをまとめて、開発を進められる方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトル関連ゲームの仕様設計・プログラミング・デバッグなど一連の開発業務をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・ゲームプログラムの仕様設計 ・コーディング ・デバッグ クリーチャーズのゲーム開発部ではNintendo Switch向けの有名IPタイトル関連ゲームの開発を行っていますが、それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。 入社後は本人のスキルや経験を考慮しながら、最適な業務にてご活躍いただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 開発1部/2部 ■チーム体制 ゲーム開発部のプログラマーは23名が在籍。 主にデジタルゲームの開発メンバーからなっており、ゲームプログラマー、サーバサイドエンジニア、CGエンジニアが在籍しています。(2023年4月時点) <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。ゲーム開発部は主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署であり、昨今の開発規模の拡大に伴い、ゲームプログラマーを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 クリーチャーズでは一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。 ゲームプログラマーもプランナーとの接点が多く、ゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 プログラマー個人の裁量も大きいため、UIや演出などのアイデアを試しに実装して、メンバーたちと議論するような場面は多々あります。 有名IPタイトルという人気の高いコンテンツを扱っており、有名IPタイトルカードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合えます。 過度な残業もなく、和やかな風土で、業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどありません。 開発環境は業界内でも随一の設備を揃えていると自負しております。オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意いたします。 使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる人も多数います。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームの開発経験者はもちろんのこと、スマホアプリの開発者の方でも、3Dなどのハイエンド寄りの開発を経験している方はご活躍いただけます。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Google CloudやAWS等での環境構築・運用の経験をお持ちの方 ・インフラ維持管理業務を5年以上経験がある方 <マインド> ・インフラ分野の業務を率先して遂行したい方 ・自ら率先して行動し、会社に貢献できる方 ・自ら課題を発見し、適切にリソース配分して解決するフローを理解できている方 ・新しい技術やスキルに関心が高く、自主的に学ぶ姿勢を持った方 ・スタッフからのヒアリングを元に、課題を抽出できる方 ・クリエイティブに携わる一員としての意識を持って業務に取り組める方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    社内システムエンジニアとして、主にクラウド・オンプレミスを問わずサーバー・ネットワークインフラ、その中で利用するサービスやシステムの構築・運用などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・Google Cloudを中心としたクラウドを含むサーバー・ネットワークインフラ ・業務で利用するクラウドサービスなどの提案、構築、運用 ・社内ヘルプデスク ・ITリテラシー教育や勉強会の開催 クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案、構築、社内ヘルプデスク業務、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。 社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。 ■担当プロダクト ・ITインフラ関連業務全般 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 管理本部 情報システム部 ■チーム体制 情報システム部には11名の社員が在籍しています。 さまざまな得意領域を持ったエンジニアたちが連携しながら幅広い領域の業務を遂行しています。 ・管理職 3名 ・メンバー 8名 ・兼任メンバー 1名 (2024年3月時点) <募集背景> クリーチャーズは「有名IPタイトルカードゲーム」の開発のほか、有名IPタイトル関連のデジタルゲーム開発や3DCGの制作を行っているクリエイター中心の会社です。 そのなかにおける情報システム部のミッションは、新しい技術や手法を積極的に取り入れながら、クリエイターが気持ちよく働ける環境を作ること。 事業の拡大に伴って社内システムエンジニアのニーズも拡大しています。 そこでこの度、新たに情報システム部の一員となっていただける方を募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 情報システム部は全社のIT戦略を担うチームとして、会社全体を巻き込む業務改革に挑めます。 システム導入については情報システム部から発信したり、初期段階から大きく関わることができます。 その他にも新規ツールの検討やトライアルは随時実施しています。 クリーチャーズ全体のカルチャーでもありますが、個人の裁量が大きい環境です。 新しい技術やツールには積極的にトライすることができ、ボトムアップから業務を変えていくことができます。 一般的な社内システムエンジニアといえば、「受け身」「調整役」のイメージがあるかもしれませんが、当社の情報システム部は技術者として先端技術を追求し続けることをミッションに掲げています。 主体的に課題を解決するやりがいも感じられます。 ■活かせる経験例 情報システム部は幅広い技術領域をカバーするチームですが、すべての技術領域を一人で熟知している必要はありません。 各々の得意分野を持ったメンバーたちがチームを組んで業務を行っています。 <開発環境> ■使用サービス・システム例 ・Okta ・Microsoft Entra ID ・Microsoft Intune ・Jamf Pro ・Microsoft Defender for Endpoint ・Netskope ・AWS ・Google Cloud ・GitHub Enterprise ・GitLab CE ・Perforce Helix Core ・Google Workspace ・Box ・Slack ・Sumo Logic ・Zoom ・Cisco Meraki ・Ansible ■言語例 ・JavaScript ・Python ・Ruby

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲームまたは映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等のDCCツールでリギング・アニメーションを作成した経験をお持ちの方 ・モーションの作業フローを理解している方 ・MELもしくはPythonを使用した支援ツールの作成経験がある方(Maya) ・社会人経験1年以上 ・語学:日本語 ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 有名IPタイトル3DCGモデルの制作と有名IPタイトル関連デジタルゲームの開発において、テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。 具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などの実施となります。 例えば有名IPタイトルのリージョンフォームや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 ゲーム開発プロジェクトにおいては、プロジェクトを円滑に進行するためにエンジニアとアーティストの橋渡し役となり、ワークフローの構築なども担います。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も当社のテクニカルアーティストの特徴です。 開発状況に応じて、さまざまな課題・テーマにチャレンジすることが可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部の環境開発室に属し、リガー含め5名で構成されています。(2023年4月時点) <募集背景> 開発業務の拡大に伴いテクニカルアーティストの需要が高まるなか、テクニカルアーティストチームをさらに強化し、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるクリエイターたちをサポートしていただける方を積極的に募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 環境開発室では、有名IPタイトルの3DCGモデルの作成・管理も行っており、現在の有名IPタイトルモデルは累計1000体近くにもなります。 その中で、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が現在の課題であり、モデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。 1000体近いさまざまな表現の有名IPタイトルに対応するスクリプトの作成はテクニカルアーティストの腕の見せ所です。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 テクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じたさまざまな活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用させていただく可能性があります。 ぜひお気軽にご相談・ご応募ください。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 当社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・Photoshop、Illustrator、Animate等の経験をお持ちの方 ・社会人経験1年以上 ・語学:日本語 ・明るく、傾聴力がある方 ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・流行りや新しい情報、世間の変化に敏感な方 ・普段の生活からUI/UXを感じることができる方 ・UI/UX制作において、ユーザーの視点で物事を考えられる方 ・主体的に動いたり、発信することができる方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、UI/UX作成などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのUI/UX作成 ・UIによるユーザー体験を企画とともに作業 ・プロジェクトに合わせたUI/UXの構成、アートデザイン、アニメーション、レイアウト、機能構造まで制作 ・必要に応じて、スケジュール管理 など ■業務の流れ まずはゲーム開発プロジェクトにおける企画内容を理解し全体を把握し、ユーザー対象に合わせてゲーム体験をスムーズに行うためプロジェクトの方向性等含め設計構成を行います。 その後、UXとしての方向性とプロジェクトのアートの方向性を考慮してアートデザインを行い、UI/UXデータを作成します。 UI/UXは企画・エンジニアとの協力し作業を行います。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 ゲーム開発1部/2部 ■チーム体制 UI/UXのチームはデジタル開発本部に属し、2名で構成されています。(2023年2月時点) <募集背景> ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 内部制作体制の強化・拡大に向けて、ゲーム開発にとって有用なスキルを有したUI/UXアーティストを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 UI/UXは、幅広いユーザーが詰まることなくゲーム自体を楽しめることを重視しています。 ツールのUIとは違い「使いやすさと遊び心のあるデザイン」をすることが仕事の面白味です。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 UI/UXチームは、情報の精査・アートデザイン・データの設計構成といった業務があります。 どれかひとつでも特化した経験・スキルをお持ちの場合でも、採用させていただく可能性があります。 ぜひお気軽にご相談・ご応募ください。 <有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社>> 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲームプロジェクトの進行管理のリード経験 ・ゲームまたはソフトウェア製品のメイン機能およびメインフローの仕様設計経験 ・ゲームプログラムに関する知識とある程度のプログラムスキル ・社会人経験3年以上 ・新規性の高いプロダクトに挑戦し、成功に向けてチームをまとめて開発を進められる方 ・ゲーム・ソフトウェア開発の知識・経験があり、プログラマーとスムーズにやり取りできる方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    有名IPタイトル関連ゲームの開発や関連ツールに関するプロジェクトの制作進行をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・制作進行管理業務(要件定義・仕様策定・問題解決・進捗管理・工数管理) ・関連会社や社内各チームに対する窓口、調整業務 ・自分の専門性に応じたゲーム開発業務 ・チーム体制の検討 ・業務フロー・開発手法の改善提案 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 プロジェクト推進室 ■チーム体制 プロジェクト推進室には8名が在籍しており、さまざまな得意領域を持ったプロジェクトマネージャーが、それぞれのプロジェクトを担当する形で職務を遂行しています。 <募集背景> クリーチャーズ社は、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 プロジェクト推進室は有名IPタイトル関連ゲームや支援用ツール開発の制作進行、有名IPタイトルの3DCGに関するプロジェクトの制作進行を担当している部署であり、昨今の開発規模の拡大に伴い、ソフトウェア開発のリード経験のあるプロジェクトマネージャーを募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 プロジェクトマネージャーはプランナー・ゲームプログラマー・CGアーティスト・サウンドクリエイターといったすべての職種のクリエイターと連携し、企画のコンセプトや内容にも積極的にアイデアを出しながら、プロジェクトの成功を目指して制作の進行を行っていきます。 有名IPタイトルという人気の高いコンテンツを扱っており、有名IPタイトルカードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、新規性の高い案件についても安定した環境で向き合っていくことができます。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームに限らず、チャレンジングなソフトウェアプロダクトの開発において、プレイングマネージャーとして開発業務とリード・マネジメント業務を両立した経験がある方は、ご活躍いただけます。 特に、ゲーム開発の現場でプログラム・スクリプトを書いた経験がある方を歓迎しております。 <企業の魅力> ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、NHK「みんなのうた」のアニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ゲーム開発または映像業界において3DCG関連の開発経験 ・社会人経験5年以上 ・3DCGの新しい技術に興味があり、ゲーム開発に活かせる方 ・チームプレイで業務を行える方 ・3DCGデザイナーと協調し、業務を行える方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』や有名IPタイトル関連ゲーム開発における、3DCGに関わるプログラミング全般をご担当いただきます。 主にUnityを使用し、シェーダーやポストエフェクトの開発などを行います。 クリーチャーズではNintendo Switch向けの有名IPタイトル関連ゲームの開発を行っていますが、それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。 プランナーやデザイナー、サウンド担当のエンジニアなど、他のチームと関わりながら有名IPタイトル関連ゲームやアプリの開発を行います。 企画に関われる機会も多く、主体的にアイデアを発信しながらゲーム作りを行えます。 また、クリーチャーズのCGエンジニアは「『有名IPタイトル』シリーズ」の3Dデータも作成しています。 クリーチャーズが企画・開発するゲームに加え、幅広い領域に関われる点も魅力のひとつです。 <具体的な仕事内容> ・コンシューマーゲーム(主にNintendo Switch向け)およびスマホゲームの描画プログラムの設計・開発 ・CGデザイナー向けのツール開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室でCG関連のプログラム開発を行っているメンバーは4名です。(2023年4月時点) <募集背景> クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 制作管理部 環境開発室では、3DCGの開発環境の整備とゲーム開発への適用を行っており、昨今の開発規模の拡大に伴い、3DCGの開発経験を有するCGエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 クリーチャーズでは一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。 CGエンジニアもプランナーとの接点が多く、ゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 CGエンジニアはプラットフォームの差異を吸収したり、実行速度や開発のしやすさを考慮するなど、さまざまな知識を必要とされる仕事ではありますが、ハードウェアの性能向上を利用して、新しいグラフィックス表現にチャレンジすることができます。 有名IPタイトルという人気の高いコンテンツを扱っており、有名IPタイトルカードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合えます。 過度な残業もなく、和やかな風土で、業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどありません。 開発環境は業界内でも随一の設備を揃えていると自負しております。 オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意いたします。 使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる人も多数います。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームの開発経験者はもちろんのこと、スマホアプリの開発者の方でも、ハイエンドな3DCGの開発経験をお持ちの方は活躍いただけます。 <職場環境> ■多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは「有名IPタイトル」シリーズの原作3社のうちの1社です。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・ゲームまたは映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等のDCCツールでリギング、アニメーションを作成した経験をお持ちの方 ・モーションの作業フローを理解している方 ・MELもしくはPythonを使用した支援ツールの作成経験がある方(Maya) ・語学:日本語 ・社会人経験:1年以上 <マインド> ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    主にリグ・アニメーションの作成、関連する開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・リグ、アニメーションの作成 ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査、検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 「有名ゲーム」3DCGモデルの制作やポケモン関連デジタルゲームの開発において、リギングやテクニカル方面からの社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。 具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、リグを作成したり、ツールの開発や提案などを実施します。 例えば「有名ゲーム」は多種多様な形態があり、制御しやすいリグやツールが必要となります。それらをアーティストと密に連携しながら、社内の開発環境を整備・発展させていく仕事です。 また、類似職種であるテクニカルアーティストでは、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も同社の特徴です。 開発状況に応じて、多様な課題・テーマにチャレンジすることが可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部  ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部に属し、テクニカルアーティスト、CGエンジニア、リガーなどの4名で構成されています。(2022年4月時点) <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 環境開発室では、「有名ゲーム」の3DCGモデルの作成・管理も行っており、「有名ゲーム」モデルは累計1000体近くになります。 その中で、データ管理方法やクオリティ管理、情報管理など『業務改善』という課題を抱えており、モデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。 1000体近いさまざまな表現の「有名ゲーム」に対応するリグ、ツールの作成は腕の見せ所です。 またクリーチャーズ全体のカルチャーとして、クリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に積極的な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保した上で、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 加えて、同社では業界最高水準の業務環境を用意しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことが可能となっており、PCやモニターの複数台使用も可能です。 また、パーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 類似職種であるテクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じた多様な活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用させていただく可能性があります。 ぜひお気軽にご相談・ご応募ください。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは「『有名ゲーム』」シリーズの原作3社のうちの1社です。 同社の「有名ゲーム」CGスタジオが保有している「有名ゲーム」のCGモデルは、「有名ゲーム」に関連する各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 「有名ゲーム」コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 主に「有名カードゲーム」の企画・制作、「有名ゲーム」関連のデジタルゲームや、「有名ゲーム」の3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、「有名ゲーム」以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、NHK「みんなのうた」のアニメーション制作なども手がけています。 今後も、「有名ゲーム」事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ■多様な働き方を推奨しています 同社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローを理解している方 ・Mayaの使用経験 ・MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験(Maya) <マインド> ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などです。 同社では、某有名カードゲームのコンテンツのキャラクターの3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを実施。具体的には、モデラーやモーションといった社内アーティストの業務ニーズに応じた新規ツールの開発・提案などを実施します。 例えばキャラクターのバリエーションや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も、同社のテクニカルアーティストの特徴です。 スタジオ内の状況に応じ、様さまざまな課題・テーマにチャレンジ可能です。 <具体的な業務内容> ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査/検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 <担当プロダクト/サービス概要> ・某有名カードゲームのシリーズにおけるキャラクターモデル/モーションデータ制作 ・某有名カードゲームの関連ゲーム ・スマートフォンアプリ『aDanza』など ・NHK『みんなのうた』、某有名カードゲームkidsチャンネルなどの映像制作 ・その他次世代ハードを見据えた研究開発 【仕事の特色】 <同社の魅力> クリーチャーズは、某有名カードゲームシリーズの原作3社のうちの1社です。 同社のCGスタジオが保有しているキャラクターのCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を担っています。 コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めるのが魅力です。 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部に属し、テクニカルアーティスト、CGエンジニア、リガーなどの4名で構成されています。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は、某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。キャラクターの3DCGのモデリングやモーションの作成などを行っています。 開発業務の拡大に伴いテクニカルアーティストの需要が高まる中、テクニカルアーティストチームをさらに強化し、某有名カードゲームに関わるクリエイターをサポートする方の募集が行われています。 <ポジションの魅力> 環境開発室では、某有名カードゲームキャラクターの3DCGモデルの作成・管理も実施。現在のキャラクターは累計1000体近くに及びます。 その中で、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が現在の課題であり、モデリングから実機出力のワークフローの改善が求められています。 1000体近い多彩な表現のキャラクターに対応するスクリプトの作成は、テクニカルアーティストの腕の見せ所です。 会社全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容です。未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保した上で、落ち着いて業務に取り組めます。 加えて同社は、業界有数の業務環境を用意。標準で用意されるPCはハイスペックかつ、必要に応じて個人の希望に沿うことが可能です。モニター2台、パーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 テクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じた幅広い活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用される可能性があります。 ぜひご相談・ご応募ください。 <開発環境> ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush、Houdini ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等 ・wiki:Confluence など ・使用言語:Python、MEL、C#、C++  など <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・数名のチームメンバーのマネジメント経験 ■ゲーム開発経験があり、以下のいずれか1つ以上のクリエイティブな業務経験がある方 ・ゲームデザイナー ・ゲームプログラマー ・サウンドクリエイター ・映像クリエイター ・CGアーティスト ・UI/UXアーティスト <マインド> ・人と話すことが好きで、物事を論理的に説明することができる方 ・プロジェクトの課題を分析し、自ら積極的に行動することができる方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な仕事は、某有名カードゲームの関連ゲーム開発プロジェクトにおける、チームメンバーのマネジメント業務です。 本人のスキルや経験に合った最適なチームで活躍いただけます。 <具体的な仕事内容> ・日常的なメンバーの状況把握 ・担当業務の進捗状況の管理 ・期初の目標設定及び期末の評価 ・自分の専門性に応じた、ゲーム開発業務 <担当プロダクト/サービス概要> ・某有名カードゲームの関連ゲーム ・スマートフォンアプリ『aDanza』など 【仕事の特色】 <同社の魅力> クリーチャーズは、某有名カードゲームのシリーズの原作3社のうちの1社です。 近年では、独自コンテンツとして『aDanza』などを制作しています。 <ポジションの魅力> ゲーム開発では、さまざまな職種のクリエイターが集まり、1つのプロダクトを作り上げていきます。そのためにはメンバーがクリエイティブな力を発揮できる環境を作る必要があり、メンバーのマネジメントが重要です。 マネージャーとしてのキャリアを積むことで、クリエイターとして仕事をしていた頃には見えていなかった課題が見え、自分自身のキャリアアップにつながる可能性もあります。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームやスマホゲームの開発プロジェクトにおいて、プレイングマネージャーとしてクリエイティブ業務とマネジメント業務を両立した経験がある方は活躍いただけます。 <配属予定チーム> デジタル開発本部 ゲーム開発部 ■チーム体制 ゲーム開発部では、新しいゲームを生み出すために多様なチーム編成を実施。各職種のスペシャリストで構成するチームもあれば、複数の職種が混在するチームもあります。 <募集背景> 同社では、某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っています。 ゲーム開発部は、主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署です。昨今の開発規模の拡大に伴い、チームマネジメントの経験があるゲームクリエイターの募集が行われています。 <開発環境> ・エンジン:Unity ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローを理解している方 ・Mayaの使用経験 ・MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験(Maya) <マインド> ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。 同社では、某有名カードゲームコンテンツのキャラクターの3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを実施。具体的には、モデラーやモーションといった社内のアーティストの業務ニーズに応じ、新規ツールの開発や提案などを実施します。 例えばキャラクターのバリエーションや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も、同社のテクニカルアーティストの特徴です。スタジオ内の状況に応じ、多彩な課題・テーマにチャレンジ可能です。 <具体的な業務内容> ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査、検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 <担当プロダクト/サービス概要> ・某有名カードゲームシリーズにおけるキャラクターモデル/モーションデータ制作 ・某有名カードゲームの関連ゲーム ・スマートフォンアプリ『aDanza』など ・NHK『みんなのうた』、某有名カードゲームkidsチャンネルなどの映像制作 ・その他次世代ハードを見据えた研究開発 【仕事の特色】 <同社の魅力> クリーチャーズは、某有名カードゲームシリーズの原作3社のうちの1社です。同社のCGスタジオが保有しているキャラクターのCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を担っています。 コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めるのが魅力です。 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部に属し、テクニカルアーティスト、CGエンジニア、リガーなどの4名で構成されています。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社で、キャラクターの3DCGのモデリングやモーションの作成などを実施しています。 開発業務の拡大に伴いテクニカルアーティストの需要が高まる中、テクニカルアーティストチームをさらに強化し、某有名カードゲームに関わるクリエイターたちをサポートする方の募集が行われています。 <ポジションの魅力> 環境開発室では、某有名キャラクターの3DCGモデルの作成・管理も実施。現在のキャラクターは累計1000体近くに及びます。 その中でデータ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が現在の課題であり、モデリングから実機出力のワークフローの改善が求められています。 1000体近いさまざま表現のキャラクターに対応するスクリプトの作成は、テクニカルアーティストの腕の見せ所です。 会社全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容です。未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保した上で、落ち着いて業務に取り組めます。 加えて同社は、業界有数の業務環境を用意。標準で用意されるPCはハイスペックかつ、必要に応じて個人の希望に沿うことが可能です。モニター2台、パーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 テクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じた幅広い活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用される可能性があります。 ぜひ相談・ご応募ください。 <開発環境> ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush、Houdini ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等 ・wiki:Confluence など ・使用言語:Python、MEL、C#、C++ など <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェアプロジェクトの進行管理の経験(ゲームに限らず、経験年数は不問) ・進行管理用のチケット管理ツール(redmine、backlogなど)を使った経験 <マインド> ・新規性の高いプロダクトに挑戦し、成功に向けてチームをまとめて開発を進められる方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 某有名カードゲームの関連ゲーム開発や関連ツールに関するプロジェクトの制作進行をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・制作進行管理業務(要件定義、仕様策定、問題解決、進捗管理、工数管理) ・関連会社や社内各チームに対する窓口、調整業務 ・自分の専門性に応じたゲーム開発業務 ・チーム体制の検討 ・業務フロー/開発手法の改善提案 <担当プロダクト/サービス概要> ・某有名カードゲームシリーズ ・某有名カードゲームの関連ゲーム ・スマートフォンアプリ『aDanza』など ・社内またはグループ内で使用するWebアプリケーション ・NHK『みんなのうた』、某有名カードゲームkidsチャンネルなどの映像制作 ・その他次世代ハードを見据えた研究開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 プロジェクト推進室 ■チーム体制 プロジェクト推進室には8名が在籍。さまざまな得意領域を持ったプロジェクトマネージャーが、それぞれのプロジェクトを担当する形で職務を遂行しています。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 制作管理部は、某有名カードゲームの関連ゲーム・開発支援用のツールの開発や、キャラクターの3DCGに関するプロジェクトの制作進行を担当している部署です。昨今の開発規模の拡大に伴い、ソフトウェア開発のリード経験のある制作進行職の募集が行われています。 <ポジションの魅力> プランナーやゲームプログラマ、CGアーティスト、サウンドといった全職種のクリエイターと連携し、企画のコンセプトや内容にも積極的にアイデアを出しながら、プロダクトの成功を目指して制作を進行。某有名カードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、新規性の高い案件についても安定した環境で向き合えます。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームに限らず、チャレンジングなソフトウェアプロダクトの開発において、プレイングマネージャーとして開発業務とマネジメント業務を両立した経験がある方は活躍できるでしょう。 <開発環境> ・エンジン:Unity ・DCCツール:Maya、Photoshop ・構成管理:Perforce ・チケット管理:Redmine、GitLab、Hansoft、JIRA、Backlog ・主な開発言語:C#、C/C++、Python など <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・サーバサイドエンジニアとしての実務経験3年以上 ・Java系のプログラミング言語経験 ※ゲーム開発の経験は必須ではありません <マインド> ・チームプレイで業務を行える方 ・新しい技術への関心が高い方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、某有名カードゲーム関連のゲーム開発における、サーバサイドの設計・開発・運用などです。 クリーチャーズのゲーム開発部では、Nintendo Switch向けの某有名カードゲームの関連ゲームの開発実施。それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。 サーバーサイドエンジニアは、クリーチャーズ社内やグループ会社で使用するWebアプリの開発も実施。プランナーやデザイナー、サウンド担当のエンジニアといった他のチームと関わりながら某有名カードゲームの関連ゲームやアプリの開発を行います。 企画に関われる機会も多いため、主体的にアイデアを発信しながらゲーム制作に取り組めます。 <具体的な業務内容> ・サーバサイドの設計、開発、運用 ・開発環境の構築 ・プログラムの高速化 <担当プロダクト/サービス概要> ・社内またはグループ内で使用するWebアプリケーション ・スマートフォンアプリ『aDanza』など ・某有名カードゲームの関連ゲーム 【仕事の特色】 <同社の魅力> クリーチャーズは、某有名カードゲームシリーズの原作3社のうちの1社です。 近年では、独自コンテンツとして『aDanza』などを制作しています。 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 デジタル開発本部、制作管理部、環境開発室でサーバーサイドの開発を行っているメンバーは3名です。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 ゲーム開発部は、主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署です。昨今の開発規模の拡大やスマホアプリの開発に伴い、サーバサイドエンジニアの募集が行われています。 <ポジションの魅力> 同社では、一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを実施。サーバサイドエンジニアもプランナーとの接点が多く、ゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 サーバサイドエンジニアは少数精鋭の組織であり、エンジニア個々の裁量が大きいのが特徴です。 最新技術や新しいプログラミング言語の採用など、過去の技術ややり方にとらわれず、自由度高く活躍できます。 某有名カードゲームという人気の高いコンテンツを扱う同社には、某有名カードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合えます。 過度が残業もない、和やかな風土です。業績によって開発方針が揺れ動くようなことはほとんどありません。 業界有数の設備がそろう開発環境です。 オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックと、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意してもらえます。 使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる方も多数います。 ■活かせる経験例 少数精鋭の組織のため、幅広い業務経験をお持ちの方や、主体的に行動できる方は活躍しやすい環境です。 <開発環境> ・主な開発言語:Scala、Java、Kotlin、TypeScript ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・ゲーム業界での制作経験 ・MayaなどDCCツールで背景を作成した経験 <マインド> ・世界観の構築に興味があり、平面および立体として空間構成できる方 ・他職種と協調して制作を進行できる方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、コンシューマーゲームまたはスマートフォンアプリの背景作成です。 ゲーム開発プロジェクトにおける企画要件を元にテイストや世界観を提案し、ハードウェアの特性に応じたデータ作成を実施。また、近年のプロジェクト開発規模拡大による外注管理や、一定のクオリティを担保するためのワークフローの作成なども行います。 アートを作ると一言でいっても、実際にCGを作成する業務より、他セクションとの連携が重要です。 プログラマとは、実装における描画最適化や描画手法の検討、ギミック実装方法などを実施。企画チームとは、ゲームの目的を共有し遊びにつながるデザインやレベルの調整を行っていきます。 背景に関わる部分を主体的に自ら進行、サポートするスキルが求められます。また、キャラクターがいる世界を作る上で、キャラクター設定への理解も重要です。その中でどのようにゲームを成立させるかがアイデアの出し所になります。 <具体的な業務内容> ・背景データの作成 ・世界観の構築(イメージボード作成) ・仕様設計 ・ライン構築 その他、スキルに合わせ、さまざまな形でプロジェクトに関わっていただきます。 【仕事の特色】 <同社の魅力> クリーチャーズは某有名カードゲームシリーズの原作3社のうちの1社です。 同社のCGスタジオが保有しているキャラクターのCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を担っています。 コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めるのが魅力です。 <配属予定チーム> CGスタジオ本部 アートチーム ■チーム体制 CGスタジオ本部には、キャラクターモデラー、アニメーター、背景アーティストが在籍。その内背景モデラーは3名です。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。CGスタジオでは、キャラクターの3DCGのモデリングやモーションの作成などを実施しています。 内部制作体制の強化に伴い、背景モデラーの募集が行われています。 <ポジションの魅力> ゲームの世界観そのものを作成するという、ゲーム作りにおける根本の経験が積めます。 同社では仕様がしっかりと決まったものが上から降りてくることはなく、自ら背景のコンセプトを考え、調査し、提案次第では自分の作りたい背景を形にすることもできます。 提案力とともに、アーティスティックな能力も高められる環境です。 会社全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦にも寛容です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際は、必要な工数などを相談の上で業務に取り組めます。 加えて同社では業界有数の業務環境を用意。標準で用意されるPCはハイスペックかつ、必要に応じて個人の希望も反映可能です。モニター2台、パーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 データ仕様の提案や策定、他セクションとの折衝などリーダー業務に近い経験をお持ちの方は、リード補佐、セクション管理業務などでの早期活躍が可能です。 <開発環境> ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid など ・wiki:Confluence など <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・ゲーム業界、または映像業界における制作経験がある方 ・MayaなどDCCツールでキャラクターモデルを作成した経験がある方 <マインド> ・前向きに周囲と協調して制作を進行できる方 ・環境や人に興味がある方 ・キャラクターモデラーとしての業務が好きな方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、コンシューマーゲームやスマートフォンアプリのゲームモデルの作成などです。 CGスタジオでは、某有名カードゲームコンテンツのキャラクターの3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲーム開発を実施。キャラクターモデラーとして作成するモデルの多くはキャラクターが対象となるため、人型はもちろん、人型以外の作成スキルも重視されます。 ■業務の流れ キャラクター作成では、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、キャラクターの色や形状といった設定の詳細な打ち合わせを実施。骨格やシェーダーなどの仕様を決定した後、担当のキャラクターモデラーがCGモデルを作成します。 <具体的な業務内容> ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのゲームモデル作成 ・映像、印刷媒体向けハイエンドモデル作成 ・必要に応じて、社内スタッフ、外注スタッフのクオリティーチェック、スケジュール管理 など <担当プロダクト/サービス概要> ・某有名カードゲームシリーズにおけるモデル/モーションデータ制作 ・某有名カードゲームの関連ゲーム ・スマートフォンアプリ『aDanza』など ・NHK『みんなのうた』、某有名カードゲームkidsチャンネル等の映像制作 ・その他次世代ハードを見据えた研究開発 【仕事の特色】 <同社の魅力> クリーチャーズは某有名カードゲームシリーズの原作3社のうちの1社です。 同社のCGスタジオが保有しているキャラクターのCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を担っています。 コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めるのが魅力です。 <技術面の魅力> 同社のCGスタジオで作成したキャラクターCGモデルは、某有名カードゲーム本編といった幅広いコンテンツで使用されるモデルデータになります。そのため10年程度の利用を見越した上で、汎用性の高さを重視した丁寧なデータ作成が求められます。 キャラクターのモデル作成時は、特殊な体型に現実味と説得力を持たせるための現実の生物モデリングの知識に加え、デザインの魅力やキャラクターらしさを表現するためにデフォルメの造形センスも必要です。 どちらか片方の能力だけで作成が難しいキャラクターのモデリングに取り組むことで、リアル系のモデリングでは得られない考え方や知識、スキルが養えます。 会社全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦にも寛容です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際は、必要な工数などを相談の上で業務に取り組めます。 加えて同社では業界有数の業務環境を用意。標準で用意されるPCはハイスペックかつ、必要に応じて個人の希望も反映可能です。モニター2台、パーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 デフォルメ系の知識だけでなく、リアル系の知識・経験が生きる場面も多々あります。 実際に幅広い経験や知識を活かして活躍してるスタッフも多く、デフォルメ系のみならずリアル系など幅広い制作経験をお持ちの方は歓迎されるでしょう。 <配属予定チーム> CGスタジオ本部 アートチーム ■チーム体制 CGスタジオ本部には、キャラクターモデラー、アニメーター、背景アーティストが在籍。その内、キャラクターモデラーは約10名です。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。CGスタジオでは、キャラクターの3DCGのモデリングやモーションの作成などを実施しています。 内部制作体制の強化・拡大に伴い、キャラクターモデラーの募集が行われています。 <開発環境> ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid など ・wiki:Confluence など <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・ゲーム開発における3DCG関連の開発経験 <マインド> ・3DCGの新しい技術に興味があり、ゲーム開発に活かせる方 ・チームプレイで業務を行える方 ・3DCGデザイナーと協調し、業務を行える方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、某有名カードゲーム本編や関連ゲーム開発における、3DCGに関わるプログラミング全般です。 主にUnityを使用し、シェーダーやポストエフェクトの開発などを行います。 クリーチャーズのゲーム開発部では、Nintendo Switch向けの某有名カードゲームの関連ゲーム開発を実施。それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。 某有名カードゲームの関連ゲームやアプリの開発は、プランナーやデザイナー、サウンド担当のエンジニアといった他のチームと関わりながら実施。企画に関わる機会が多いため、主体的にアイデアを発信しながらゲーム制作に取り組めます。 また、同社のCGエンジニアは、同カードゲーム本編の3Dデータも作成しています。同社が企画・開発するゲームに加え、幅広い領域に関われる点も魅力です。 <具体的な業務内容> ・コンシューマーゲーム(主にNintendo Switch向け)およびスマホゲームの描画プログラムの設計、開発 ・CGデザイナー向けのツール開発 <担当プロダクト/サービス概要> ・関連ゲーム ・スマートフォンアプリ『aDanza』など ・社内またはグループ内で使用するWebアプリケーション 【仕事の特色】 <同社の魅力> 同社は、某有名カードゲームシリーズの原作3社のうちの1社です。 近年では、独自コンテンツとして『aDanza』などを制作しています。 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 デジタル開発本部、制作管理部、環境開発室でCG関連のプログラム開発を行っているメンバーは4名です。(2022年4月時点) <募集背景> 同社は、某有名カードゲームに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 ゲーム開発部は、主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署です。昨今の開発規模の拡大に伴い、ゲーム開発における3DCG開発を行うCGエンジニアの募集が行われています。 <ポジションの魅力> 同社では、一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを実施。CGエンジニアもプランナーとの接点が多く、ゲームに企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 CGエンジニアはプラットフォームの差異を吸収したり実行速度や開発のしやすさを考慮したり、さまざまな知識が必要な仕事です。その分ハードウェアの性能向上を利用することで、新しいグラフィックス表現にチャレンジできます。 人気の高いコンテンツを扱っており、某有名カードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合える環境です。 過度な残業もなく和やかな風土があり、業績によって開発方針が揺れ動くようなことはほとんどありません。 業界内でも有数の設備がそろう開発環境も魅力です。 オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとし、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意しています。 使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる方も多数います。 ■活かせる経験例 コンシューマーゲームの開発経験者はもちろん、スマホアプリ開発者も、ハイエンドな3DCGの開発経験をお持ちの方は活躍可能です。 <開発環境> ・開発言語:C#、C++、Python ・エンジン:Unity ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・制作進行管理の経験(業界/経験年数は不問) ・スケジュールを立て、主体的に周囲を動かせる方 <マインド> ・調整や交渉が得意な方 ・情報整理や情報共有が得意な方 ・業務改善や提案が得意な方 ・文章を書くことが好き、または得意な方 ・モノづくりにおける進行管理の重要性を理解している方 ・進行管理の経験値、適性が高い方 ・プロジェクトマネジメントやチームマネジメントの経験がある方 ※実務での進行管理経験がなくても、学生時代にゲームを開発していた、雑誌などを編集していたという方は活躍できる可能性がありますぜひご応募ください。 ※語学力は不問ですが、高い語学力をお持ちの方は海外向け商品でも活躍するチャンスがあります

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <プロダクトの魅力> ・カード内の表現について カードゲームにおいて大切なことは、プレイ中にカードを出した時のインパクトや高揚感です。 社内では「バトル感」という言葉がよく使われています。ポージングや構図、エフェクト、背景を駆使しながら、キャラクターの迫力や格好良さ、可愛さなど、そのキャラクターが持つ魅力を最大限に表現することがCGデザイナーの役割です。 イラストはカードゲームの中の重要な機能の一つでもあるため、そのカードが使われる場面まで理解した上で制作することが求められます。 ・某有名カードゲームを扱う注意点 同社カード開発部は、某有名カードゲームの制作を行う部署です。 某有名カードゲームの製造・販売、ブランド管理についてはグループ会社が担当しています。 同社で作成した3DCGイラストは、最終的にグループ企業のチェックを経て発売されます。 3DCGにおいては、キャラクターの設定にいかに忠実かも判断基準になります。 「カッコよければいい」というわけではなく、キャラクターの世界観やプロポーションに合ったものを作り出す使命感のある仕事です。 <開発環境> ・DCCツール:Maya、Photoshop、After Effectsなど ※上記に限らず使用するツールについてはご相談可能です <配属予定チーム> 某有名カードゲーム開発本部 カード開発部 イラストチーム ■チーム体制 カード開発部には、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。 イラストチームには9名のスタッフが在籍しています。 (2022年4月時点) <募集背景> 同社の某有名カードゲームは20年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのユーザーから愛されています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、3DCGのイラスト制作とディレクションを担当するCGデザイナーの募集が行われています。 <ポジションの魅力> 3DCGイラストの魅力は、カードそのものの魅力にも直結します。魅力的なイラストが描かれたカードは、カードバトル中に気持ちよく出せるだけでなく、所有する喜びにもつながります。クリエイターとして作りがいのあるイラストです。 また、特に作りの凝ったイラストは、レアリティの高いカードに使用されることが多く、真っ先にユーザーの眼に入るパッケージアートに使用されることもあります。 カードゲームは作って終わりではありません。 某有名カードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。 大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんでくるでしょう。 また、商品発売後には、自分がイラストを手掛けたカードがテレビCMで流れることもあります。 自分が手がけたイラストが商品として世に出るまでのスピードが早い点も魅力です。 制作して約半年後には発売されることが多く、SNSなどを通じて毎月ユーザーの反応に触れられます。 CGソフトの進化もあり、数年前から某有名カードゲームの質感は飛躍的に進化しています。毛並みの表現や立体感、空気感、生き物としての存在感などが高度に表現できるようになりました。 同社では、技術に走りすぎず、某有名カードゲームの世界にふさわしい存在感や絵作りにこだわり、制作しています。 某有名カードゲームは、グローバルでも展開。世界76エリア、13言語で展開しており、累計341億枚以上が流通しています。(2021年3月末時点) 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 <技術に対する魅力> ■活かせる経験例 1枚のカード内に3DCGイラストを落とし込むには、構成力・レイアウト力も求められます。レイアウトについてはディレクションで補えるため、人体やモンスターなどの3DCGイラストの経験がある方であれば活躍できるでしょう。 某有名カードゲームでは3DCGイラストだけでなく、2Dイラストを描くことも多いです。2Dイラストの知見をお持ちの方であれば、より幅広い業務にチャレンジできる環境です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・新商品の発売スパン 同社では、月に1度程度のスパンでカードの拡張パック、3ヶ月に1度はスターターセットなどの大型商品を発売。そのほかセット商品やカードグッズなど、さまざまな商品を並行して発売しています。 進行管理は、複数の商品を担当しながら毎月のように発売される新商品のスケジュール管理を実施。企画から発売までのスケジュールは、半年〜1年程度が一般的です。 ・クリエイターたちとの連携 某有名カードゲームは、商品の企画を行うプランナーチーム、ゲームデザインを行うデータチーム、イラストチーム、グラフィックデザインチームなど、さまざまなチームが協力して作り上げています。 <配属予定チーム> 某有名カードゲーム開発本部 カード開発部 情報管理チーム 所属する「情報管理チーム」には、進行管理を行うスタッフが所属。常に複数のプロジェクトが進行しており、プロジェクト同士の連携や、個々のプロジェクトの成功のため、高いスキルを持つプレイヤーが求められています。 スタッフをまとめるリーダーシップやマネジメント能力を発揮できる方は、幅広い業務に携われるでしょう。 ■チーム体制 カード開発部には、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。 情報管理チームには9名のスタッフが在籍しています。 ・窓口担当5人(国内海外兼務) ・プレイングマネージャー2人 ・アルバイト2人(2022年4月時点) <募集背景> 某有名カードゲームの制作には多くのクリエイターが関わっており、スムーズにプロジェクトを進めるためには全体の情報管理や、スケジュールを行う「進行管理」の存在が不可欠です。 特に近年では、某有名カードゲームの商品拡充や海外展開の強化によって制作業務が拡大し、進行管理の役割がますます重要になっています。 そこで今回、進行管理を担当する方の募集が行われています。 <ポジションの魅力> 同社は、某有名カードゲームのコンテンツを公式に扱える数少ない器量の一つです。同社の某有名カードゲームは20年以上の歴史を持ち、親子2代のファンも増えています。 今や日本だけでなく世界中で遊ばれており、家族や友人と気軽に遊ぶ人から競技に出場する本格派のプレーヤーまで、ユーザーが幅広い点も特徴です。世界大会も開催されており、国内外のイベントを視察して、実際に遊ばれているシーンを目にすることもできます。 また、カード単体だけでなく、パッケージや付属品、取扱説明書、カードグッズ(デッキケース、シールドなど)など、某有名カードに関連するさまざまな制作物にも携われます。 情報共有が多い仕事のため、正しく情報を引き出し、整理する能力が必要です。進行管理の活躍次第では、ほかの開発スタッフの業務時間の短縮もできます。 クリエイターの働き方改革という文脈においても重要なポジションです。 某有名カードゲームは、グローバルでも展開。世界76エリア、13言語で展開しており、累計341億枚以上が流通しています。(2021年3月末時点) 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 対象がカードゲームとはいえ、他のモノづくりと基本的な考え方や流れは大きく異なりません。そのため、分野を問わず何らかの進行管理経験がある方であれば存分に活躍できます。 また、カードゲームやグッズなどは「紙モノ」なので、印刷物の経験や知識がある方も歓迎されるでしょう。 <開発環境> ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmineほか ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box  など <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験・スキル> ・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・チームマネジメントの経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験がある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 <マインド> ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイディア出しや企画に携わる意欲がある方 ・さまざまなことに興味を持ち、企画に活かすことが好きな方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 飯田橋駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、某有名カードゲームのカードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般です。 イラストディレクターは、某有名カードゲーム関連のイラストに関わるすべての業務を担当。商品の大枠とカードに入るデザインが決まった後、イラストチームはプランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やストーリーに沿ったイラストのシチュエーションを検討し、作風に合ったイラストレーターの選定・アサインも行います。 外部のイラストレーターに対しては、世界観やストーリーなどのイラストの要件を数ページの資料として整理し、イラストを発注。ラフ、清書と進めていきます。 完成したイラストは素材としてデザインチームに渡し、イラストの意図などを説明します。 <具体的な業務内容.> ・世界観やストーリーに沿ったイラストの企画提案 ・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓、など) ・イラスト発注時の資料/ラフの作成 ・イラストのクオリティチェック ・上記のイラスト制作に関わる進行管理業務 ■某有名カードゲームに関わる制作物全般 ・拡張パック ・スターターセット ・プレイマット/ダメカン(ダメージカウンター)/マーカー、遊び方ガイド ・デッキケース ・その他商品(デッキビルドBOX、エネルギーパックなど多数) ・各種商品のパッケージ 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・幅広い年代に愛されるイラストを 親子2代のファンも多い某有名カードゲームでは、子どもから大人まで、広い年代のユーザーに愛されるイラストを作ることが大切です。 ・グループ会社との役割分担 同社は某有名カードゲームの制作を行う企業であり、ゲームの製造・販売についてはグループ会社が担当しています。 ・イラストの制作スケジュールについて イラストの完成にいたるまで、社内チェックとグループ企業の監修が数回実施されます。通常1点につき約2ヶ月を要するスケジュールです。 <配属予定チーム> 某有名カードゲーム開発本部 カード開発部 イラストチーム ■チーム体制 カード開発部には、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。 イラストチームには、9名のスタッフが在籍しています。(2022年4月時点) <募集背景> 同社の某有名カードゲームは20年以上の歴史を持ち、現在も多くのユーザーから楽しまれています。 関連商品数が拡大している中、今以上にクオリティを高めるべく、イラストの制作ディレクション担当者の募集が行われています。 <ポジションの魅力> イラストディレクターは、イラストを通じて商品の世界観やコンセプトの構築に深く関わる重要なポジションです。 時にはイメージアートを作成して社内の議論を活性化させ、プランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やコンセプトをビジュアルとして具現化していく必要があります。 同社は某有名カードゲーム原作3社のうち、クリエイティブに特化した会社です。その背景もあり、各クリエイターが裁量を発揮しながら働ける環境が整っています。 某有名カードゲームは、グローバルでも展開中です。世界76エリア、13言語で展開し、累計341億枚以上が流通しています。(2021年3月末時点) 現在はタイやインドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 社内外との接点が多く、企画側にも提案する機会が多いポジションです。 言われたものだけを作る方より、提案型の業務経験がある方が活躍しやすいでしょう。 <開発環境> ■使用ツール ・イラストソフト:Photoshop、Illustrator ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmineなど ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box <勤務地住所補足> ■その他拠点情報 ・2017年~ 現オフィスに移転 ・2022年中 新オフィスに移転予定(最寄駅:九段下)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    <知識> ・コンピューターやサーバー、ネットワーク <興味・関心> ・新しい技術やサービスなどへの興味   <マインド> ・新しい技術やスキルに関心が高く、自主的に学ぶ姿勢を持った方 ・スタッフに気を配りながら適切に課題をヒアリングできる方 ・クリエイティブに携わる一員としての意識を持って業務に取り組める方 ※同社は人気アニメに関する事業を行っている会社ですが、エンターテイメント系の業界の経験、アニメに対する知識などは必須ではありません。  

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    主に、インフラや社内で利用するシステムの構築・運用、社内ヘルプデスクなどを担当していただきます。 クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存のシステムやインフラの維持・管理に加え、新規システムやツールの提案・構築、社内ヘルプデスク業務、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に従事。社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・サーバーやネットワークなどのインフラ維持管理 ・開発業務で利用するWebアプリケーションなどの提案/構築/運用 ・社内ヘルプデスク ・ITリテラシー教育や勉強会の開催 <クリエイターやエンジニアの多い組織> 同社は某人気シリーズの原作3社のうちの1社として、カードゲームの開発とデジタルゲーム・3DCG関連事業を展開しています。特にデジタル関連事業で顕著ですが、クリエイターやエンジニア、テクノロジーに強いメンバーたちが集っている組織のため、情報システム部と同じ目線に立ちながら課題解決に向き合うことが可能です。 <ツール/言語> ・言語:Python、Ruby、JavaScript、PHPなど ・管理ツール:Redmine、Jira、Shotgun、Perforceなど ・Wiki:Confluence、Dokuwiki 【仕事の特色】 同社は某人気タイトルゲームの開発のほか、デジタルゲーム開発や3DCGの制作を行っているクリエイター中心の会社です。その中における情報システム部のミッションは、新しい技術や手法を積極的に取り入れながら、クリエイターが気持ちよく働ける環境を作ること。また、同社では多くの業務を内製化しており、事業の拡大に伴って社内システムエンジニアのニーズも拡大しています。そこでこの度、新たに情報システム部の一員となっていただける方を求められています。 <仕事の面白さ・魅力> 情報システム部では、全社のIT戦略を担うチームとして、会社全体を巻き込む業務改革に取り組むことが可能です。たとえばG SuiteやSlackの全社導入は情報システム部から発信した事例であり、その他にも新規ツールの検討やトライアルは随時実施されています。 同社全体のカルチャーでもありますが、個人の裁量が大きい環境です。新しい技術やツールには積極的に挑戦することが可能。ボトムアップから業務を変えていくことができます。 同社の情報システム部が掲げるミッションは、技術者として先端技術を追求し続けることです。主体的に課題の解決に取り組むため、やりがいも感じられるでしょう。 <チーム体制> 情報システム部には6名の社員が在籍(2020年4月時点)。さまざまな得意領域を持ったエンジニアたちが連携しながら、幅広い領域の業務を遂行しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・制作進行管理の経験をお持ちの方(業界は不問) ・スケジュールを立て、主体的に周囲を動かせること ■マインド ・調整や交渉が得意な方 ・情報整理や情報共有が得意な方 ・業務改善や提案が得意な方 ・文章を書くのが好き、または得意な方 ・モノづくりにおける進行管理の重要性を理解している方 ・進行管理の経験値、適性の高い方 ・プロジェクトマネジメントやチームマネジメントの経験がある方 ※語学力は不問ですが、高い語学力をお持ちの方はより業務の幅を広げられる業務です。 所属する「情報管理部」には進行管理を行うスタッフが所属しています。常に複数のプロジェクトが進行しており、プロジェクト同士の連携や、個々のプロジェクトを成功に導くため、高いスキルを持つプレイヤーが求められています。 スタッフをまとめるリーダーシップや、マネジメント能力を発揮できる方には、海外業務だけでなく広く業務にかかわってもらいたいと思っています。 (1)必須項目 ・スケジュールを作り、自分の責任で周りを動かせる方 (2)歓迎項目 ・コンテンツ制作に携わったことがある方 ・調整、交渉が得意な方 ・情報整理能力が高い方 ・伝える能力(メール、報告)が高い方 ・業務改善や提案が得意な方 ・ミスのないフローづくりができる方 ・文章を書くのが好き、得意、速い、文章を書く頻度が高い方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    主に、カードゲームの海外担当として、制作進行、調整、折衝を全般的に行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・海外からの発注業務の進行管理 ・海外商品企画の相談窓口 ・カードのローカライズチェック窓口 ・ローカライズに必要な素材の納品 ・海外商品やイベント情報などの情報管理 ・業務フローの改善、提案 ・請求業務、資料作成などの庶務業務 ■役割 カードゲームの開発者として、各国の窓口担当とコミュニケーションをとる役割です。各国の要望や疑問を理解し、社内に働きかけ、必要な情報を獲得して各国にフィードバックし、物事を進めていきます。ただ進行するだけでなく、こだわりの強い開発現場で、開発者の思いや国内のオリジナル商品の理解を深め、丁寧に物事を進めること、競技であるカードゲームが各国で間違いなく商品が作れるように、正確にスピーディーに処理できることが同社が考える理想です。 ・進行管理業務 同社の進行管理は社内外の様々な関係者たちと連携しながら、開発に必要な情報、企画・戦略に関する判断、入稿・納品に関する成果物などをやりとりし、プロジェクトを安全かつ正確に進めていきます。スケジュール管理や情報整理といった基本的な業務に加え、モノづくりの流れ全体に関わり、プロジェクトのフロー構築にまで踏み込む点が特徴。クリエイターたちのモノづくりを支える重要なポジションです。 ■クリエイターたちとの連携 同社のカードゲームは、商品の企画を行うプランナーチームや、ゲームデザインを行うデータチーム、イラストチーム、グラフィックデザインチームなど、さまざまなチームが協力して作り上げています。 ■担当プロダクト/サービス概要 カードゲームの海外版制作物全般 ・北米、欧州、アジア、韓国などの商品 ※翻訳は行いません。 ※海外以外のプロジェクトと兼務の可能性もあります。 【仕事の特色】 <使用ツール> ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine, ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box  など <仕事の特色> カードゲームの制作には多くのクリエイターが関わっており、スムーズにプロジェクトを進めるためには全体の情報管理やスケジュールを行う進行管理の存在が重要です。特に近年では、カードゲームの商品拡充や海外展開の強化によって制作業務が拡大。進行管理の重要性がますます高まっており、同社は進行管理を担当いただける方を求められています。 <仕事の面白さ・魅力> 同社のカードゲームは20年以上の歴史を持ち、親子2代でファンということも多いカードゲームです。今や日本だけでなく世界中で遊ばれており、家族や友人と気軽に遊ぶ人から競技に出場する本格派のプレーヤーまで、ユーザーの層が幅広いという特徴があります。世界大会も開催されており、国内外のイベントを視察して、実際に遊ばれているシーンを目にすることも可能です。また、カード単体だけでなく、パッケージ、付属品、取扱説明書、カードグッズ(デッキケース、シールドなど)など、カードに関連するさまざな制作物にも携わることができます。 情報共有が多い仕事のため、正しく情報を引き出し、整理する能力が必要です。進行管理の活躍次第では、ほかの開発スタッフの業務時間を短縮することも可能。クリエイターの働き方改革という点においても重要なポジションです。 カードゲームは世界77エリア、13言語で展開しており、累計288億枚以上が流通(2019年9月時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力されています。 <チーム体制> 海外担当のチームは4名。北米欧州担当1名、アジア担当2名、韓国担当1名です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・3DCG制作ソフトを用いた実務経験をお持ちの方   ■マインド ・キャラクターを魅力的に描くことに情熱を持って取り組める方 ・チームワークを重視して働ける方 ・主体的に行動できる方 ・幅広いアートに興味があり、新しい表現を提案できる方 ・作り方まで考えることが好きな方  

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    主な業務は、3DCGによるイラスト制作とディレクションです。 <具体的な業務内容> ・某人気タイトルに関する各種商品の3DCGイラスト制作 ・ポスターなど販促物に使用される3DCGイラスト制作 ・企画段階における商品イメージの作成 ・外部デザイナーの制作ディレクション <業務の流れ> 3DCGイラストを制作する場合、まずは該当キャラクターの3Dモデルを使ってポージングと簡単な背景を3パターンほど作成。クオリティチェック担当者が確認してセレクトした後、ラフの作成、ライティング、レンダリング、清書へと進めていきます。 20年以上の歴史がある某人気タイトルのカードゲーム。過去に膨大な枚数のカードを発売しているため、その中から似たキャラクターとポージングなどが被らないように注意しながら制作を進めていく必要があります。現状はクオリティチェック担当者の方で重複のチェックを行われていますが、今後は画像検索などを用いて効率化を図りたいというのが同社の考えです。 <カード内の表現について> カードゲームにおいて大切なことは、プレイ中にカードを出した時のインパクトや高揚感。同社内では「バトル感」という言葉をよく使われています。ポージングや構図、エフェクト、背景を駆使しながら、キャラクターの迫力や格好良さ、可愛さといった、そのキャラクターが持つ魅力を最大限に表現することがCGデザイナーの役割です。また、イラストはカードゲームの中の重要な機能のひとつでもあるため、そのカードが使われる場面も理解した上で制作することが望ましいとされています。 <キャラクターを扱うにあたっての注意点> カード開発部は、カードゲームの制作を行う部署です。カードゲームの製造・販売、ブランド管理についてはグループ会社が担当しており、同社で作成した3DCGイラストは、最終的にグループ会社のチェックを経て発売されます。 3DCGでは、キャラクターの設定への忠実性も判断基準です。「カッコよければいい」というわけではなく、作品の世界観やプロポーションに合ったものを作り出す必要があります。 <担当プロダクト/サービス概要 > ■カードゲームに関わる制作物全般 ・カードイラスト(国内/海外) ・パッケージイラスト(国内/海外) ・広報用イラスト(国内/海外) <ツール/言語> ・DCCツール:Maya、Photoshop、After Effectsなど ※上記に限らず使用するツールは個人の使いやすいもので構いません 【仕事の特色】 20年以上の歴史を持ち、今も多くのお客様に楽しまれている某有名タイトルのカードゲーム。今後は更にカードのイラストのクオリティを高めるために、3DCGイラスト制作とディレクションを手がけるCGデザイナーを採用して制作体制の内製化を図りたいと同社は考えています。 ■仕事の面白さ・魅力 魅力的なイラストが描かれたカードは、カードバトル中に気持ちよく出せるだけでなく、所有する喜びにもつながります。3DCGイラストの魅力は、カードそのものの魅力に直結しているといえるでしょう。特に作りの凝ったイラストは、レアリティの高いカードに使用されることが多く、真っ先にお客さまの眼に入るパッケージアートに使用されることもあります。商品発売後には、自分がイラストを手掛けたカードがテレビCMで流れることがあり、クリエイターとして作りがいを感じられるでしょう。 またカードゲームのイベントなどに行った際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが使っている様子を見ることが可能。大きな手応えを感じられるほか、実際にユーザーがプレイする様子を目にすることで、次の商品のアイデアが浮かんでくることもあります。 自分が手がけたイラストが商品として世に出るまでのスピードが早いのも魅力です。制作して約半年後には発売されることが多く、SNSなどを通じて毎月ユーザーの反応に触れることができます。 CGソフトの進化もあり、数年前からカードゲームの質感は飛躍的に進化。毛並みの表現、立体感、空気感、生き物としての存在感が高度に表現できるようになりました。そのような中、同社では技術に走りすぎず、作品の世界にふさわしい存在感や絵作りにこだわって制作しています。 カードゲームは世界77エリア、13言語で展開しており、累計288億枚以上が流通(2019年9月末時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力されています。 ■チーム体制 カード開発部直下のチームは、ゲームデザインチーム、企画チーム、アートデザインチーム、イラストチームの4つです。現状、社内の制作は派遣社員と業務委託によって行われていますが、今後は社員採用により内製化を図りたいと考えられています。(2020年4月時点) ■クリエイティブに集中できるチーム体制 イラストの監修提出は別の担当者が行うためイラスト制作に集中できるなど、各クリエイターが裁量を発揮しながら働ける環境が整えられています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・企画開発経験をお持ちの方 ・または玩具関係の開発経験をお持ちの方   ■マインド ・新しい企画を生み出す分析力と提案力をお持ちの方 ・キャラクターの特徴やキャラクター性をゲームに落とし込める方 ・論理的に考え、説明できる能力をお持ちの方 ・カードゲーム業界などに興味のある方 ・面白いものを考えることが好きで、自分の手で生み出したい方 ・ものづくりに対してこだわりをお持ちの方 同社が理想とするカードゲームとは、多くの人が安心して楽しめるゲームです。シンプルで簡単にプレイできる一方で、極めようとすれば奥が深い。そんな遊びのあり方に共感していただける方を求めています。  

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    主に、カードゲームの商品企画やデータの作成といったゲームデザイン全般に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■データ開発 ここでいう「データ」とは、キャラクターのHPや技などの要素のことです。データ開発ではカード1枚1枚に遊びのアイデアを詰め込みます。カードゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 ■データ管理・調整 開発したデータの調整やデータ管理を担当。カスタマーサービス用のQ&Aの作成、英語版商品のデータの監修なども行っていただきます。 ■商品企画 カードに関わる商品の企画や、商品を構成するキャラクターのラインナップの選定などを行っていただきます。 ■その他 カードゲーム開発のために必要なトレンドの分析や、その資料作成などを行っていただきます。 <ゲームデザインの進め方> まずはそれぞれのキャラクターがカードゲームとして活躍できるデータを考え、自らプレーしながら検証と調整を繰り返していきます。その後、社内のテストチームがテストを実施。そのフィードバックをもとにさらに細かく調整していきます。 <開発スケジュールについて> 毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。また、約3年周期で新シリーズをリリース。新シリーズでは新しいメカニズムを導入されることが多いです。 <ゲームバランスの重要性> 某人気タイトルのカードゲームは、子どもから大人まで、多くのユーザーにプレイされるゲームです。誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランス感覚が非常に重要になります。 また、魅力的な新しいカードを作ることは大切ですが、強さのバランスを間違うとゲームバランスが崩れてしまいます。同カードゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も愛されてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを続けてきたからといえるでしょう。短期的に売れる商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることに重点を置かれています。 <担当プロダクト/サービス概要> カードゲーム 【仕事の特色】 同社が提供する某有名タイトルカードゲームは、20年以上の歴史を持ち、今も多くのお客様に楽しまれています。今回募集されているのは、同社の事業の柱であるカードゲームそのものを作るゲームデザイナー。商品点数が拡大している中、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるために、新たな人員を募集されています。 ■仕事の面白さ・魅力 ゲームデザイナーは、作品の世界を広げ、盛り上げる仕事です。たとえば、各キャラクターをカードとして作ることで、新しい特徴の一面を見せたり、進化前のキャラクターに独自の役割を与え活躍させたりと、カードゲームにしかできない遊び方も実現可能です。 同社は20年以上某人気タイトルのカードゲームを開発しており、独自のノウハウを膨大に保有。可能性を拡張しながら、一体一体のキャラクター性やブランドルールも重視し、モノづくりを行われています。 カードゲームのゲームデザインでは、言語化できない知見や職人的な感性も一定程度必要です。同社ではこうした能力の分析にも取り組み始めており、貴重な能力や知識を習得できる環境が整いつつあるという魅力があります。 ゲームの面白さはパラメータやロジックがすべてではありませんん。同社のゲームデザイナーたちは、自分たちがプレイして盛り上がれるか想像しながらデータを作っています。自分たちも楽しみながらモノづくりに取り組める環境です。 カードゲームは世界77エリア、13言語で展開しており、累計288億枚以上が流通しています(2019年9月末時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力されています。 ■チーム体制 カード開発部直下のチームは、ゲームデザインチーム、企画チーム、アートデザインチーム、イラストチームの4つです。ゲームデザインチームには6名のスタッフが在籍しています。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■以下の項目のうち、少なくとも1つの開発経験がある方 ・Angular(TypeScript)を使用したWebアプリのフロントエンド開発 ・Java、Scala、Kotlinなど、Java系言語でのWebアプリのバックエンド開発 ・JavaScriptを使用したAdobeソフトのスクリプト開発 ・C#を使用したGUIアプリの開発   ■仕事のマインド ・某有名タイトルカードゲームが好きな方、TCGに興味がある方 ・業務の自動化や効率化を得意とする方 ・新しい技術やサービスを勉強することが好きな方  

    想定年収

    500~800万円

    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    主に、某有名タイトルカードゲームのツール開発エンジニアとして業務に従事。カードデータを管理するWebアプリの開発や、PhotoshopやIndesignなどAdobeソフトのプラグイン開発など、さまざまな業務で使用するツール群を開発し、某有名タイトルカードゲーム開発の効率化に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・某有名タイトルカードゲームの開発業務を効率化するために必要となるツール群の開発 ・開発したツールのサポート業務 これまでゲーム開発部では、ゲームプログラマーが兼任し、某有名タイトルカードゲームのツール開発をサポートしていましたが、この度ツール開発を専門的に行うエンジニアを募集。一概にツール開発といっても、WindowsアプリやWebアプリ、フロントエンドやバックエンド、さまざまな技術が求められる仕事です。幅広く技術にチャレンジしていただける方を求められています。 <担当プロダクト/サービス概要> 某有名タイトルカードゲーム 【仕事の特色】 ■募集部門 デジタル開発本部 ゲーム開発部 プログラムチーム ■募集背景 同社が提供する某有名タイトルカードゲームは、20年以上の歴史を持ち、今も多くのお客様に楽しまれているカードゲームです。現在、新しい開発ワークフローの構築を進められており、開発支援用のツール開発を行っていただけるエンジニアを求められています。 ■仕事の面白さ・魅力 某有名タイトルカードゲーム開発では、求められるツールをただ開発するだけでなく、新しい技術やサービスを積極的に取り入れることが可能。それにより開発の効率化に貢献することができます。 人気の高い有名キャラクターのコンテンツを扱っており、安定した環境でツール開発に向き合える環境です。さらに過度な残業はなく、同業のゲーム会社と比べても和やかな風土。業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどない職場です。 開発環境は業界内でも随一の設備が揃っています。オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意。使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる方も多数いらっしゃいます。 ■チーム体制 ゲーム開発部のプログラムチームは13名です。主にデジタルゲームの開発メンバーからなっており、ゲームプログラマ、サーバサイドエンジニア、CGエンジニアが在籍しています。(2020年4月時点) ■ツール/言語 主な開発言語:Scala、Java、Kotlin、TypeScript、Python、C#、JavaScript プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・サーバサイドエンジニアとしての実務経験を3年以上お持ちの方 ・Java系のプログラミング言語経験をお持ちの方 ※ゲーム開発の経験は必須ではありません。   ■マインド ・チームプレイで業務を行える方 ・新しい技術への関心が高い方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方  

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    主に某有名タイトル関連ゲーム開発において、サーバサイドの設計・開発・運用などを担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・サーバサイドの設計、開発、運用 ・開発環境の構築 ・プログラムの高速化 同社のゲーム開発部では、Nintendo Switch向けの某有名タイトル関連のゲーム開発を行われていますが、それ以外にもスマホアプリの開発をはじめ、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。また、サーバーサイドエンジニアは、社内や株式会社ポケモン内で使用するWebアプリも開発。プランナーやデザイナー、サウンド担当のエンジニアなど、他のチームと関わりながら某有名タイトル関連のゲームやアプリ開発を行われています。企画に関われる機会も多く、主体的にアイデアを発信しながらゲームを作ることが可能です。 <担当プロダクト/サービス概要> ・某有名タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ ・社内またはグループ内で使用するWebアプリケーション 【仕事の特色】 ■募集部門 デジタル開発本部 ゲーム開発部 プログラムチーム ■募集背景 同社は某有名タイトルに関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っています。配属予定先のゲーム開発部は、主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署です。昨今の開発規模の拡大やスマホアプリの開発に伴い、サーバサイドエンジニアを求められています。 ■仕事の面白さ・魅力 同社では一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。サーバサイドエンジニアもプランナーとの接点が多く、ゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発することが可能です。 サーバサイドエンジニアは少数精鋭の組織であり、エンジニア個々人の裁量が大きいことが特徴。最先端の技術や新しいプログラミング言語の採用など、過去の技術ややり方にとらわれずに自由度高く活躍することができます。 人気の高い有名キャラクターのコンテンツを扱っており、それのカードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合える環境です。さらに過度な残業はなく、同業のゲーム会社と比べても和やかな風土。業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどない職場です。 開発環境は業界内でも随一の設備が揃っています。オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意。使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる方も多数いらっしゃいます。 ■チーム体制 ゲーム開発部のプログラムチームは13名です。主にデジタルゲームの開発メンバーからなっており、ゲームプログラマ、サーバサイドエンジニア、CGエンジニアが在籍しています。(2020年4月時点) ■ツール/言語 主な開発言語:Scala、Java、Kotlin、TypeScript、Python、C#、JavaScript プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・ゲームプログラマーとしてゲーム開発の実務経験を5年以上お持ちの方 ※ゲームの開発経験がなくても、プログラマとしての高いスキルをお持ちの方であれば採用させていただく可能性があります。 ■マインド ・開発リーダーとして、数人のメンバーをまとめて、開発を進められる方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    ゲームの仕様設計・プログラミング・デバッグなど一連の開発業務をお任せいたします 【主な業務内容】 ・ゲームプログラムの仕様設計 ・コーディング ・デバッグ クリーチャーズのゲーム開発部ではNintendo Switch向けゲームの開発を行っていますが、それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。入社後は本人のスキルや経験を考慮しながら、最適な業務にてご活躍いただきます。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは某人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同タイトルのゲームのほか、独自コンテンツとして「aDanza」なども制作しています。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連プロダクト ・「aDanza」など ・その他次世代ハードを見据えた研究開発 【仕事の特色】 クリーチャーズは某人気タイトルのデジタルゲーム開発や3DCG制作などを行っている会社です。ゲーム開発部は主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署であり、昨今の開発規模の拡大に伴い、ゲームプログラマを募集しています。 ■仕事の面白さ・魅力 クリーチャーズでは一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。ゲームプログラマもプランナーとの接点が多く、ゲームの企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。プログラマ個人の裁量も大きいため、UIや演出などのアイデアを試しに実装して、メンバーたちと議論するような場面は多々あります。 人気の高いコンテンツを扱っており、カードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合えます。過度な残業もなく、同業のゲーム会社と比べても和やかな風土で、業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどありません。 開発環境は業界有数の設備を揃えています。オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意いたします。使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる人も多数います。 ■チーム体制 ゲーム開発部のプログラムチームには13名が在籍。 主にデジタルゲームの開発メンバーからなっており、ゲームプログラマ、サーバサイドエンジニア、CGエンジニアが在籍しています。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・制作進行管理(業界、経験年数は不問) <スキル> ・スケジュールを立て、主体的に周囲を動かせること <マインド> ・チームプレイで業務を行える方 ・新しい技術への関心が高い方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    某有名タイトルカードゲームに関する各種制作物の進行管理・窓口業務をお任せいたします。 【主な業務内容】 ・カードゲームの制作進行業務 ・関連会社や印刷会社に対する窓口業務 ・海外版の制作進行管理 ・派生プロジェクトの進行管理 ・業務フローの改善、提案 ・情報管理 クリーチャーズは某有名タイトルカードゲームの企画・開発を担当し、製造・販売については関連会社が担っています。そのため、製造費などの予算管理は関連会社の方で担当し、同社の情報管理部では企画から入稿・納品までの一連の流れを管理しています。 (1)進行管理業務 同社の進行管理は社内外の様々な関係者たちと連携しながら、開発に必要な情報、企画・戦略に関する判断、入稿・納品に関する成果物などをやりとりし、プロジェクトを安全かつ正確に進めていきます。スケジュール管理や情報整理といった基本的な業務に加え、モノづくりの流れ全体に関わり、プロジェクトのフロー構築にまで踏み込む点が特徴であり、クリエイターたちのモノづくりを支える重要なポジションです。 (2)窓口業務 進行管理は、商品の制作状況について関連会社や印刷会社とのやりとりも行います。進行管理は直接制作を行うポジションではないものの、全体の制作フローを俯瞰しながら、人気アニメのブランドとして望ましくないものが世に出ないよう責任を持って見守る「品質管理」的な役割も担っています。 【新商品の発売スパン】 月に1度程度のスパンでカードの拡張パック、3ヶ月に1度はスターターセットなどの大型商品が発売されるほか、セット商品、カードグッズなど、様々な商品も並行して発売しています。進行管理は、複数の商品を担当しながら毎月のように発売される新商品のスケジュール管理を行います。なお、企画から発売までのスケジュールとしては半年〜1年程度が一般的です。 【クリエイターたちとの連携】 カードゲームは、様々なチームの力を合わせて作られています。商品の企画を行うプランナーチーム、ゲームデザインを行うデータチーム、イラストチーム、グラフィックデザインチームなどが協力して作り上げています。 【担当プロダクト/サービス概要】 カードゲームに関わる制作物全般 ・拡張パック(各種カード並びにパッケージ) ・スターターセット(各種カード並びにパッケージ、マーカーや取説などの内容物) ・その他商品(デッキビルドBOXやその他企画商品) ・カードグッズ(デッキケース、シールド、プレイマット等) 【仕事の特色】 【ツール/言語】 使用ツール ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine, ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box  など ■仕事の特色 カードゲームの制作には多くのクリエイターが関わっており、スムーズにプロジェクトを進めるためには全体の情報管理や、スケジュールを行う「進行管理」の存在が不可欠です。特に近年では、カードゲームの商品拡充や海外展開の強化によって制作業務が拡大し、進行管理の役割がますます重要になっています。 そこで今回、進行管理をご担当いただける方を募集しています。 ■仕事の面白さ・魅力 世界規模で愛されているアニメのコンテンツを公式に扱える会社は数少ないだけでなく、同社のカードゲームは20年以上の歴史を持ち、親子2代のファンも多い唯一無二のものです。今や日本だけでなく世界中で遊ばれており、家族や友人と気軽に遊ぶ人から競技に出場する本格派のプレーヤーまで、ユーザーが幅広い点も特徴です。世界大会も開催されており、国内外のイベントを視察して、実際に遊ばれているシーンを目にすることも可能です。また、カード単体だけでなく、パッケージ、付属品、取扱説明書、カードグッズ(デッキケース、シールドなど)など、カードゲームに関連する様々な制作物にも携われます。 情報共有が多い仕事のため、正しく情報を引き出し、整理する能力が求められます。進行管理の活躍次第では、ほかの開発スタッフの業務時間を短縮することも可能です。クリエイターの働き方改革という文脈においても重要なポジションです。 某人気タイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。世界77エリア、13言語で展開しており、累計288億枚以上が流通しています(2019年9月時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■チーム体制 8名のスタッフにて進行管理を行っています。 海外向けの商品の管理については、別途4名のスタッフが担当しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・考えたことを提案し、遂行していく実務を経験したことがある方 ・基本的なパソコン操作ができる方 ■マインド ・幅広い分野に興味関心がある方 ・企画提案を自ら進んでできる方 ・問題や課題を現状から分析することが得意な方 ・モノづくりが好きな方 ・責任感のある方 ・幅広くエンタメ業界にアンテナを張っており、情報収集が得意な方

    想定年収

    600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    カードゲームに関する企画提案業務が主な業務です。 【主な業務内容】 ・カードゲームに関する商品企画提案  企画書の作成、アイディア出し、打ち合わせの設定、企画の社内共有 等  ・担当商品やプロジェクトの進行管理業務  商品が企画内容と相違ないかの確認、デザインやデータ内容の確認、  社内共有、制作を進めるためのチームメンバーとのコミュニケーション、  各種調整 等   ・カードゲームに関するプロジェクトでの企画提案 ・上記を実現するためのプロジェクトマネジメント 【担当プロダクト/サービス概要】 カードゲーム 【仕事の特色】 【ツール/言語】 使用ツール ・Office系ソフト:PowerPoint、Excel ・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine, ・コミュニケーションツール:Slack ・ファイル共有サービス:Box ■仕事の特色 同社のカードゲームは20年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。商品点数の拡大と内部制作体制の強化に伴い、カード開発におけるプランナーをご担当いただける方を新たに募集いたします。 ■仕事の面白さ・魅力 同社のカードゲームのプランナーは主に商品企画を担当します。 20年以上続く某人気タイトルのカードゲームにおいて、常に求められる商品や定番商品もありますが、その時代ならではのエッセンスや要素を入れられるのがプランナーの楽しめる部分だと思います。 基本は年間のスケジュールに沿った企画と、年間で達成したい目標や課題に合わせ、ゼロから商品を企画することがあります。 商品企画は開発の中心となるものですので、必然的に各チームの状況把握や開発知識が必要になります。また、企画を成立させるために各チームと協力することも多くあります。 まったく新しい商品でなくても、その商品の魅力を十分に発揮するためのアイディア出しなども重要になります。 作品の可能性を拡張する一方、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらモノづくりを行っています。 カードゲームはグローバルでも展開しています。世界77エリア、13言語で展開しており、累計288億枚以上が流通しています(2019年9月時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■チーム体制 カード開発部直下には、ゲームデザインチーム、企画チーム、アートデザインチーム、イラストチームの4チームがあります。企画チームには6名のスタッフが在籍しています。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・3DCG制作におけるツール開発などに携わった経験をお持ちの方 ・ゲーム開発におけるグラフィックス関連の開発経験をお持ちの方 ・リアルタイムレンダリング、特にPBR、ライティングの知識をお持ちの方 ■マインド ・エンジニアリングと研究開発の両方に興味がある方 ・技術に対して強い関心がある方 ・3DCGの新しい技術に興味を持ち、ゲーム開発に生かすことができる方 ・アーティストと仕事をする事が多いため、チームプレーを重視できる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    3Dアセット制作におけるツール開発、アセット制作フローの改善、グラフィックスの研究開発などをお任せいたします。 【主な業務内容】 ・3DCG、ゲーム用アセット向けツール開発 ・アセット制作フローの改善、自動化 ・次世代を見据えた表現、グラフィックスに関する研究開発 (1)3Dアセット制作におけるツール開発、制作フローの改善 現在、累計1000体近くにのぼる某人気タイトルのキャラクターは、身体に艶がある、目が光る、触手がある、など、さまざまなタイプが存在しています。すべてのモデルに対して同じ制作フローで対応することはできません。そこで、キャラクター1体1体の特性を加味した上で、ツール開発による制作のサポートや、制作フローの改善を行っていただきます。 (2)研究開発 上記の自動化業務と並行して、次世代を見据えたグラフィックス関連の研究開発も行っています。研究のテーマについては個人の裁量が大きく、やらされる姿勢ではなく、主体的に先端技術を研究可能です。また、同社は技術投資に積極的な風土であり、新しいソフトウェアや機材なども使用できます。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは上記人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同社スタジオが保有しているキャラクターCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など 【仕事の特色】 【ツール/言語】 使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:Maya、Photoshop ・構成管理:Perforce ・チケット管理:Redmine ・wiki:Confluence 使用言語 ・Python、MEL、C#、C++ など ■仕事の特色 クリーチャーズは某人気タイトル関連のデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。 今回募集を行うスタジオでは、キャラクターの3DCGのモデリングやモーションの作成などを行っています。 累計1000体近い数のキャラクターがいるため、アセット制作フローの効率化が重要なミッションとなっています。 そこでCGエンジニアとして制作フローの改善に取り組んでいただける方を求めています。 ■仕事の面白さ・魅力 エンジニアリングと研究開発の両方に携わることができます。会社全体のカルチャーとしてクリエイターが主体で、社員の裁量も非常に大きい会社であるため、「新しい技術を追求したい」「プログラミングもやりたい」という方にとっては魅力的な環境です。 約1000体近いキャラクターの膨大なアセットに関われる点も同社独自の魅力です。ゲームの新シリーズが出るたびにキャラクターはさらに増えていき、ハードが変われば開発環境も変わります。 技術や数学の話で盛り上がることの多い、ギークなチームです。プライベートでもコードを書いていたり、外部の勉強会にも頻繁に参加している社員も多く、モチベーションの高いメンバーが揃っています。 ■チーム体制 スタジオには約39名が在籍。アートチーム、情報管理チームで構成されており、アートチーム内にはキャラクターモデラー、アニメーター、テクニカルアーティスト、背景アーティストが在籍しています。 テクニカルチームはアートチームの中に位置し、グラフィックエンジニア、CGエンジニア、リガーなどの5名で構成されています。 (2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・ゲーム開発における3DCG関連の開発経験をお持ちの方 ■マインド ・3DCGの新しい技術に興味があり、ゲーム開発に活かせる方 ・チームプレイで業務を行える方 ・3DCGデザイナーと協調し、業務を行える方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    某人気タイトルの本編および関連ゲーム開発における3DCGに関わるプログラミング全般をご担当いただきます。主にUnityを使用し、シェーダーやポストエフェクトの開発などを行います。 【主な業務内容】 ・コンシューマーゲーム(主にNintendo Switch向け)およびスマホゲームの描画プログラムの設計・開発 ・CGデザイナー向けのツール開発 クリーチャーズのゲーム開発部ではNintendo Switch向けゲームの開発を行っていますが、それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。 プランナーやデザイナー、サウンド担当のエンジニアなど、他のチームと関わりながら各種ゲームやアプリの開発を行います。企画に関われる機会も多く、主体的にアイデアを発信しながらゲーム作りを行えます。 また、クリーチャーズのCGエンジニアは人気タイトル本編の3Dデータも作成しています。クリーチャーズが企画・開発するゲームに加え、幅広い領域に関われる点も魅力のひとつです。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは某人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同タイトルのゲームのほか、独自コンテンツとして「aDanza」なども制作しています。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気シリーズ ・社内またはグループ内で使用するWebアプリケーション 【仕事の特色】 【ツール/言語】 開発言語:C#、C++、Python エンジン:Unity プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA ■仕事の特色 クリーチャーズは某人気タイトルのデジタルゲーム開発や3DCG制作などを行っている会社です。ゲーム開発部は主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署であり、昨今の開発規模の拡大に伴い、ゲーム開発における3DCGの開発を行っていただけるCGエンジニアを募集しています。 ■仕事の面白さ・魅力 クリーチャーズでは一人ひとりのクリエイターが企画に主体的に関わりながらゲーム作りを行っています。CGエンジニアもプランナーとの接点が多く、ゲームに企画に積極的にアイデアを出しながら開発を行えます。 CGエンジニアはプラットフォームの差異を吸収したり、実行速度や開発のしやすさを考慮するなど、さまざまな知識を必要とされる仕事ではありますが、ハードウェアの性能向上を利用して、新しいグラフィックス表現にチャレンジすることができます。 人気の高いコンテンツを扱っており、カードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合えます。過度な残業もなく、同業のゲーム会社と比べても和やかな風土で、業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどありません。 開発環境は業界有数の設備を揃えています。オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意いたします。使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる人も多数います。 ■チーム体制 ゲーム開発部のプログラムチームには13名が在籍。 主にデジタルゲームの開発メンバーからなっており、ゲームプログラマ、サーバサイドエンジニア、CGエンジニアが在籍しています。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・ゲーム業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等のDCCツールでアニメーションを作成した経験をお持ちの方 ■マインド ・他職種の人と協調して制作を進行できる方 ・アニメーションのみならず、CG全般に興味がある方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    リードデザイナーとしてコンシューマーゲーム、もしくはスマートフォンアプリや映像作品などのアニメーション作成をご担当いただきます 【主な業務内容】 ・コンシューマーゲームやスマートフォンアプリ、映像用の3Dアニメーション制作 ・3Dアニメーション関連の仕様策定、ワークフローの構築 ・スタッフのクオリティーチェック、スケジュール管理 など   【業務説明】 某有名コンテンツのキャラクター3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。 人型はもちろんのこと、人型以外の様々な骨格のモデルに動きをつけキャラクターとしての魅力を想像していく職場となります。 キャラクター作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストや設定をもとに詳細な打ち合わせを行い、求められる仕様を満たししつつ、キャラクター性とクオリティーの高いアニメーションを作成するための管理業務を行っていただきます。 また、自社開発のゲームにおいては3Dアニメーション仕様の策定やワークフローの構築などの業務も行っていただきます。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは上記人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同社スタジオが保有しているキャラクターCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など 【ツール/言語】 使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)MotionBuilder ・構成管理:Perforce ・チケット管理:Redmine ・wiki:Confluence 【仕事の特色】 同社はデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社であり、配属先となるスタジオでは某人気キャラクターの3DCGモデリングやモーションの作成などを行っています。 この度、開発プロジェクトの拡大と内部制作体制の強化に伴い、リードデザイナーとしてアニメーションの制作に携わっていただける方を募集いたします。 ■仕事の面白さ・魅力 同社スタジオで作成したアニメーションは、某人気タイトルの本編などでも使用されるリファレンスとなるため、汎用性の高さを重視しており、10年程度の利用を見越した水準のデータを作成することが求められています。 多種多様な形状、性質、ギミックをもったキャラクター達の3Dアニメーション作成はベースとなる動物や虫等の資料、映像リファレンス、そして自分の想像力をフル活用して作成していきます。様々なタイプのキャラクターアニメーション作成により多くの知識と経験が積める職場です。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。未経験の技術や手法などに挑戦する際、そのための工数もしっかりと確保した上で、落ち着いて業務に取り組めます。 同社では業界有数の業務環境を用意しています。マシンスペックはデフォルトでハイスペックのものを用意し、かつ個人の希望に応じてカスタマイズが可能。モニターも各人に2台、もしくはアニメーター用としてはワイドモニターを用意し、広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで落ち着いて業務に取り組めます。 ■チーム体制 スタジオには約39名が在籍。アートチーム、情報管理チームで構成されており、アートチーム内にはキャラクターモデラー、アニメーター、テクニカルアーティスト、背景アーティストが在籍しています。 (2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・PythonやC#を使用したツール類の開発経験をお持ちの方 ・Maya等DCCツールのプラグインの開発経験をお持ちの方 ■マインド ・CGデザイナーと協調し、円滑に仕事を進められる方 ・常に新しい技術に興味を持ち、仕事に取り入れることができる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    CG制作において必要とされるツール・プラグイン等の開発を行っていただきます。 【主な業務内容】 ・Maya等で作成するCGデータをゲームエンジン上で動作させるためのツールの開発 ・CGデザイナーの作業を効率化するためのプラグイン開発 クリーチャーズのゲーム開発部ではNintendo Switch向けゲームの開発を行っていますが、それ以外にもスマホアプリの開発など、将来に向けたプロジェクトも稼働しています。 本ポジションは、ゲーム開発と研究開発の中間に位置します。ツールやプラグインの開発を通じてゲーム作りに関わるのはもちろん、最新の技術動向をキャッチアップしながら、将来を見据えて先進的な技術を積極的に取り入れていける研究開発的な要素も色濃いのが特徴です。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは某人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同タイトルのゲームのほか、独自コンテンツとして「aDanza」なども制作しています。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など 【仕事の特色】 【ツール/言語】 開発言語:Python、C# プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA ■仕事の特色 クリーチャーズは某人気タイトルのデジタルゲーム開発や3DCG制作などを行っている会社です。ゲーム開発部は主にコンシューマーゲーム(Nintendo Switch向け)の開発を行っている部署であり、昨今の開発規模の拡大に伴い、ゲーム開発におけるCGデザイナー向けのツール開発や開発環境の整備を行っていただけるCGエンジニアを募集しています。 ■仕事の面白さ・魅力 本ポジションは3DCGの研究開発に近い業務です。ゲーム開発を裏で支える仕事として、要求されたツールの開発だけでなく、開発を効率化するための提案も行います。最先端の技術を追求し続け、業務で実践できる仕事です。 人気の高いコンテンツを扱っており、カードゲームというデジタルゲーム以外の事業基盤もあるため、安定した環境でゲーム作りに向き合えます。過度な残業もなく、同業のゲーム会社と比べても和やかな風土で、業績によって開発方針が揺れ動くようなこともほとんどありません。 開発環境は業界有数の設備を揃えています。オクタコアのCPU、32Gのメモリ、2TBのSSD、上位のグラフィックボードを標準のスペックとしながら、キーボードやマウス、2Kのデュアルディスプレイ、ノートPCなども必要であれば会社負担で用意いたします。使い慣れた私物の機材を持ち込んでいる人も多数います。 ■チーム体制 ゲーム開発部のプログラムチームには13名が在籍。 主にデジタルゲームの開発メンバーからなっており、ゲームプログラマ、サーバサイドエンジニア、CGエンジニアが在籍しています。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・ゲーム業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等DCCツールで背景を作成した経験が3年以上の方 ・ゲームデザインから背景の仕様を提案できる方 ■マインド ・世界観の構築に興味があり、平面および立体として空間構成できる方 ・他職種の人と協調して制作を進行できる方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    リードデザイナーとして、コンシューマーゲーム、もしくはスマートフォンアプリの背景作成をご担当いただきます 【主な業務内容】 ・背景データの作成 ・世界観の構築(イメージボード作成) ・仕様設計 ・ライン構築 ・その他、スキルに合わせて様々な形でプロジェクトに関わっていただきます コンセプトアートをもとに、キャラクターを載せた時の適切な情報量やコントラストなどを考慮し、世界観に合わせた背景を作成します。 情報量を過度に多くせず、シンプルながらもキャラクターが本当に存在していそうな「実在感」のある背景を作ることが大切です。シンプルということは誤魔化しが効かないということであり、少しのズレが違和感を生んでしまいます。ライティングや空間構成など、様々な点において妥協しないものを作ることが求められます。 さらには、ゲーム本来の「遊び」の部分に大きく関わるレベルデザインを加味した魅力的な背景の作成、そしてゲーム内の処理負荷としては背景がもっとも重いため、ハードウェアの特性に応じて背景を作ることも求められます。 また、背景のリードデザイナーとして他メンバーや他職種を巻き込み、自らスケジュールを引いて周囲を牽引していくこともお願いしたいと考えています。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは上記人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同社スタジオが保有しているキャラクターCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など 【仕事の特色】 同社はデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社であり、配属先となるスタジオでは某人気キャラクターの3DCGモデリングやモーションの作成などを行っています。 この度、開発プロジェクトの拡大と内部制作体制の強化に伴い、リードデザイナーとして背景の制作に携わっていただける方を募集いたします。 ■仕事の面白さ・魅力 ゲームの世界観そのものを作成するという、ゲーム作りにおける根本の経験を積むことができます。同社では、大手企業のように仕様がしっかりと決まったものが上から降りてくることはなく、自ら背景のコンセプトを考え、調査し、提案次第では自分の作りたい背景を形にすることもできます。提案力とともに、アーティスティックな能力も高められる環境です。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。未経験の技術や手法などに挑戦する際、そのための工数もしっかりと確保した上で、落ち着いて業務に取り組めます。 同社では業界有数の業務環境を用意しています。マシンスペックはデフォルトでハイスペックのものを用意し、かつ個人の希望に応じてカスタマイズが可能。モニターも各人に2台用意し、広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで落ち着いて業務に取り組めます。 ■チーム体制 スタジオには約39名が在籍。アートチーム、情報管理チームで構成されており、アートチーム内にはキャラクターモデラー、アニメーター、テクニカルアーティスト、背景アーティストが在籍しています。 入社後はプロジェクトのアートディレクターとともに業務に当たっていただきます。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローを理解している方 ・Mayaの使用経験がある方 ・MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験がある方(Maya) ・ゲームエンジンを使用したゲーム開発経験がある方(UnityまたはUE4) ■マインド ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・課題への解決を自主的に主体的に取り組める方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます 【主な業務内容】 ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 某人気キャラクターの3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。 具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などを実施。例えばキャラクターのバリエーションや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も同社のテクニカルアーティストの特徴です。スタジオ内の状況に応じて、様々な課題・テーマにチャレンジすることが可能です。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは上記人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同社スタジオが保有しているキャラクターCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など 【ツール/言語】 使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:Maya、Photoshop ・構成管理:Perforce ・チケット管理:Redmine ・wiki:Confluence 使用言語 ・Python、MEL、C#、C++ など 【仕事の特色】 クリーチャーズは某人気タイトルのデジタルゲーム開発や3DCG制作などを行っている会社であり、スタジオでは3DCGのモデリングやモーションの作成などを行っています。 この度、同社は開発業務の拡大に伴い、テクニカルアーティストのチームを新設。クリエイターたちをサポートしていただける方を積極的に募集しています。 ■仕事の面白さ・魅力 スタジオではキャラクターの3DCGモデルの作成・管理も行っていますが、現在その数は累計1000体近くにものぼり、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が課題となっています。その中でもモデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。1000体近い様々な表現のキャラクターに対応するスクリプトの作成はテクニカルアーティストの腕の見せ所です。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。未経験の技術や手法などに挑戦する際、そのための工数もしっかりと確保した上で、落ち着いて業務に取り組めます。 同社は業界有数の業務環境を用意しています。マシンスペックはデフォルトでハイスペックのものを用意し、かつプロジェクトや研究課題に応じてカスタマイズが可能。モニターも各人に2台用意し、広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで落ち着いて業務に取り組めます。 ■チーム体制 スタジオには約39名が在籍。アートチーム、情報管理チームで構成されており、アートチーム内にはキャラクターモデラー、アニメーター、テクニカルアーティスト、背景アーティストが在籍しています。 テクニカルチームはアートチームの中に位置し、グラフィックエンジニア、CGエンジニア、リガーなどの5名で構成されています。 (2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・ゲームまたは映像業界でMayaなどのDCCツールでモデル(3D)を作成した経験をお持ちの方 ■マインド ・コミュニケーション能力があり他職種の人と協調して制作を進行できる方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    コンシューマーゲームやスマートフォンアプリのゲームモデルの作成などをご担当いただきます 【主な業務内容】 ・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのゲームモデル作成 ・映像、印刷媒体向けハイエンドモデル作成 某有名コンテンツのキャラクター3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。 キャラクターモデラーとして作成するモデルは、人型はもちろん、人型以外の作成スキルも重視しています。デフォルメされたキャラクターでありながら、ぬいぐるみのように単調にならず、いかに生命感のあるモデルを作成するかがモデリングにおける重要なポイントです。 【業務の流れ】 作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、キャラクターの色や形状などの設定について詳細な打ち合わせを行い、骨格やシェーダーなどの仕様を決定。その後、担当のキャラクターモデラーがCGモデルを作成します。 【クリーチャーズの立ち位置について】 クリーチャーズは上記人気シリーズの原作3社のうちの1社です。同社スタジオが保有しているキャラクターCGモデルは、グループの各コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。コンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 【担当プロダクト/サービス概要】 ・某人気タイトル関連ゲーム ・スマートフォンアプリ「aDanza」など 【仕事の特色】 同社はデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社であり、配属先となるスタジオでは某人気キャラクターの3DCGモデリングやモーションの作成などを行っています。 この度、内部制作体制の強化に伴い、キャラクターモデラーを募集いたします。 ■仕事の面白さ・魅力 同社スタジオで作成したCGモデルは、某人気タイトルの本編などでも使用されるリファレンスとなるため、汎用性の高さを重視しており、10年程度の利用を見越した水準のデータを作成することが求められています。 キャラクターの特殊な体型に現実味と説得力を持たせつつも、そこはかとない可愛さも同時に表現するためには、デフォルメのセンスとリアル系の知識が必要だと考えています。親しみやすく見えて実は奥が深いキャラクターのモデリングに取り組むことで、リアル系のモデリングのみでは得られない考え方や知識、スキルも身につけることができます。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。未経験の技術や手法などに挑戦する際、そのための工数もしっかりと確保した上で、落ち着いて業務に取り組めます。 同社では業界有数の業務環境を用意しています。マシンスペックはデフォルトでハイスペックのものを用意し、かつ個人の希望に応じてカスタマイズが可能。モニターも各人に2台用意し、広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで落ち着いて業務に取り組めます。 ■チーム体制 スタジオには約39名が在籍。アートチーム、情報管理チームで構成されており、アートチーム内にはキャラクターモデラー、アニメーター、テクニカルアーティスト、背景アーティストが在籍しています。(2020年4月時点) ※必須条件 ゲームまたは映像業界でMayaなどのDCCツールでモデル(3D)を作成した経験をお持ちの方

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験やスキル ・Illustrator、Photoshopの基本操作ができる方 ・グラフィックデザインの実務経験3年以上の方 ・特にパッケージデザインの経験をお持ちの方 ■マインド ・モノづくりに対し、強い意欲がある方 ・コミュニケーションを図りながらチームワークを大事にできる方 ・思考が柔軟であり、デザインバリエーションに幅がある ・過去の価値観にとらわれず、新しいものを生み出せる方 ・積極的に自分から行動を起こせる ・アイディア出しや企画に携わる意欲のある方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    カードゲームに関連する商品・グッズなどのグラフィックデザインをお任せします 【主な業務内容】 ・カードゲーム商品のパッケージデザイン制作 ・カードゲーム関連の販促物のデザイン制作(ポスター、Tシャツ、イベントロゴなど) ・関連ゲーム、アプリのパッケージ、ロゴ制作 ・企画段階における商品デザインイメージの作成 ・カードのテキストの流し込み 主にIllustrator、Photoshopを使用しながらカード ゲームパッケージ、ロゴ、カードフォーマット等のデザインを行います。 箱型パッケージに関しては関連会社とも相談しながら、抜き型やブリスターなどの仕様も決定していきます。 当社の場合、グラフィックデザイナーも商品の企画段階から参加するケースが大半です。 カード以外の関連ゲーム、アプリに関するデザイン制作を行う場合もあるので、幅広いデザインに関わることができます。 その他、カードの用紙の選定などを行う場合もあります。カードの中にはレアリティの高い特殊なカードなども存在します。紙や加工方法などを選定しながら、どのようにキャラクターの魅力を引き出し、特別感のあるカードにデザインするのかはグラフィックデザイナーの腕の見せどころです。 【幅広い年代に愛されるデザインを】 親子2代のファンも多い作品のカードゲームでは、子どもも大人も広い年代のユーザーに愛される商品をデザインすることが大切です。 【グループ会社との役割分担】 私たちクリーチャーズはカードゲームの制作を行う企業であり、ゲームの製造・販売についてはグループ会社が担当しています。 【開発スケジュールについて】 ほぼ毎月新しい商品が発売されているので、常にパッケージ、ロゴのデザインやカードテキスト流し込み等の業務があります。 また、カードゲームは約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズごとにマッチしたビジュアルを検討します。 【担当プロダクト/サービス概要】 カードゲームに関わる制作物全般 ・拡張パック ・スターターセット ・プレイマット・ダメカン(ダメージカウンター)/マーカー、遊び方ガイド ・デッキケース ・デッキシールド ・その他商品(デッキビルドBOX、エネルギーパックなど多数) ・店頭掲示用の商品ポスター 【仕事の特色】 同社のカードゲームは20年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。カードゲームの魅力といえば、思わず遊びたくなるカードそのものの存在感。そんなカードのビジュアルを作っているのがグラフィックデザイナーです。 昨今、カードゲームの商品点数が拡大している中、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 ■仕事の面白さ・魅力 同社はクリエイターが中心の組織であり、魅力的なキャラクターに関わりながら、モノづくりに集中できる環境を整えています。例えば、関連会社とのやりとりは別の専門チーム(情報管理チーム)が行うなど、デザイナーとしてのミッションに集中して向き合えます。 カードゲームは作って終わりではありません。カードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。また、商品発売後には、自分のデザインしたカードやロゴなどがテレビCMで流れることもあります。 クリエイターが主役の同社では、グラフィックデザイナーも企画に関わりながら業務を行っています。分業が進んでいる会社も少なくない中、モノづくり全体に関われるのは同社ならではの魅力です。自分が考えた企画が実際に商品化される可能性も十分にあります。 カードゲームはグローバルでも展開しています。世界77エリア、13言語で展開している、累計288億枚以上が流通しています(2019年9月末時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■チーム体制 カード開発部には、ゲームデザインチーム、企画チーム、アートデザインチーム、イラストチームの4チームがあります。アートデザインチームには計6名のグラフィックデザイナーが在籍しています。(2020年4月時点) イラストのディレクションはイラストチームが担っています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・チームマネジメントの経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験のある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ■マインド ・コミュニケーションを取るのが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイディア出しや企画に携わる意欲のある方 ・様々なことに興味を持ち、企画に活かしていくのが好きな方

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    カードゲームのカードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般をお任せします 【主な業務内容】 ・世界観やストーリーに沿ったイラストの企画提案 ・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓、など) ・イラスト発注時の資料・ラフの作成 ・イラストのクオリティチェック ・上記のイラスト制作に関わる進行管理業務 イラストディレクターはカードゲーム関連のイラストに関わるすべての業務を担当します。 商品の大枠とカードに入るキャラクターが決まった後、イラストチームはプランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やストーリーに沿ったイラストのシチュエーションを検討し、作風に合ったイラストレーターの選定・アサインも行います。 外部のイラストレーターに対しては、世界観やストーリーなどのイラストの要件を数ページの資料として整理し、イラストを発注。ラフ、清書と進めていき、随時社内でのチェックとグループ会社での監修も行います。 完成したイラストは素材としてデザインチームに渡し、イラストの意図などを説明します。 【幅広い年代に愛されるイラストを】 親子2代のファンも多い人気タイトルのカードゲームでは、子どもも大人も広い年代のユーザーに愛されるイラストを作ることが大切です。 【グループ会社との役割分担】 私たちクリーチャーズは某人気タイトルのカードゲーム制作を行う企業であり、ゲームの製造・販売についてはグループ会社が担当しています。 【イラストの制作スケジュールについて】 イラストの完成までには社内チェックとグループ企業の監修を数回実施するため、通常1点につき約2ヶ月を要するスケジュールとなっています。 【担当プロダクト/サービス概要】 カードゲームに関わる制作物全般 ・拡張パック ・スターターセット ・プレイマット・ダメカン(ダメージカウンター)/マーカー、遊び方ガイド ・デッキケース ・その他商品(デッキビルドBOX、エネルギーパックなど多数) ・各種商品のパッケージ 【仕事の特色】 同社カードゲームは20年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。カードゲーム関連の商品数が拡大している中、今以上にクオリティを高めていくため、イラストの制作ディレクションを担当いただける方を募集いたします。 ■仕事の面白さ・魅力 イラストディレクターは、イラストを通じて商品の世界観やコンセプトの構築に深く関わる重要なポジションです。時にはイメージアートを作成して社内の議論を活性化させ、プランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やコンセプトをビジュアルとして具現化していきます。 2体のキャラクターが共闘するカードゲームの場合、あえてバトルではない日常にフォーカスしてみるなど、コンセプチュアルなイラストを作成することもあります。作品本編にはないシチュエーションであっても、「このキャラクターは普段こんな生活を送っているのではないか」などとイマジネーションを働かせながら、新しい世界観を開拓していくことが可能です。 魅力的なキャラクターに関わり、モノづくりに集中できる環境です。同社は某人気シリーズの原作3社のうちクリエイティブに特化した会社という背景もあり、各クリエイターが裁量を発揮しながら働ける環境を整えています。 カードゲームはグローバルでも展開しています。世界77エリア、13言語で展開している、累計288億枚が流通しています(2019年9月時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■チーム体制 カード開発部にはゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチームの3つのチームがあります。イラストチームにはマネージャーのほか、7名のスタッフが在籍しています。(2020年4月時点)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・コンピューターやサーバー、ネットワークに関するトラブルに対応出来る知識 ・周りのスタッフに気配りができるコミュニケーション能力 ・新しい技術やサービスなどに対する興味と、それらに率先して挑戦出来る意欲 ・JavaScript,PHP,Ruby,Pythonなどの知識や経験 ・周りのスタッフに気配りができ、コミュニケーション能力がある方 ・新しいIT技術へのアンテナを常に張り、積極的に取り組んでいける方

    想定年収

    400~720万円

    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    社内インフラや、社内で利用する様々なシステムの構築・運用、社内ヘルプデスクなど 【具体的には】 ■仕事例 ・サーバー・ネットワーク等のインフラ維持管理 ・開発業務で利用するWebアプリケーションなどの提案・構築・運用 ・社内ヘルプデスク ・ITリテラシー教育や勉強会の開催 既存システムの維持管理はもとより、クラウドインフラなどを利用した新規システムの提案・構築・運用、そして社内ヘルプデスクから導入システムの勉強会まで、様々な業務を担当していただきます。 入社後は経験に応じた仕事からお任せします。 ゆくゆくは、自ら積極的に仕事を行えるようになってください。 【仕事の特色】 【配属先】 情報システム部への配属となります。 現在4名のスタッフが所属しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ・サーバサイド開発の実務経験が3年以上ある方 ・開発リーダーとして、数人のメンバーをまとめて開発を進められる方 ・他職種の人と協調し、仕様設計できる方

    想定年収

    400~70万円

    最寄り駅

    JR中央・総武線 飯田橋駅

    仕事内容

    オンラインゲームやスマホアプリのサーバサイドの設計・開発・運用 【具体的には】 オンラインゲームやスマホアプリの新規タイトルの開発において、サーバサイドの設計・開発・運用をお願いします。特に、サーバサイドの開発を一から立ち上げて、開発を進められる即戦力を募集しております。 【仕事の特色】 【この仕事の魅力】 サーバーサイドのプログラム開発からインフラの構築まで、幅広い業務を担当することができます。常に新しい技術をフォローし、業務に利用することができます。 プロジェクトが忙しくない時期には、自分の興味のある分野を勉強したり、ゲームやアプリの企画を提案することも可能です。

さらに表示する

株式会社クリーチャーズに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社クリーチャーズ
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?