社内SEのキャリアパス!具体例やキャリアアップ転職のコツを解説

最終更新日:2024年7月10日

社内SEとは、企業のシステム部門などに所属して自社のITを専門に扱うエンジニア職です。上流工程を経験しやすい、稼働が安定しているなどの理由からこれから目指そうと考えている方、あるいは現在社内SEとして働いている方もいるでしょう。では、社内SEとして経験を積んだ先にはどのようなキャリアパスがあるのでしょうか。

この記事では、社内SEとしてキャリアアップしたい方や、転職活動も視野に入れキャリアパスについて詳しく知りたい方向けに、社内SEとしてのスキル・経験を活かしてキャリアアップするための選択肢を解説します。

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 社内SEのキャリアパスには、エンジニア職種、マネジメント職種、コンサルティング職種、フリーランスなどがある
  • 社内SEは自社のシステムにしか携わらないことが多いため、技術の勉強や市場動向の把握が重要
  • 普段から自分の市場価値の把握やスキルアップを心がけることで、キャリアパスの選択に迷わなくなる

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事は、特定の領域に特化しているわけではなく、さまざまな業務を幅広く担当します。主に、社内のインフラやIT機器などの管理・保守を行い、問題が発生した際は、知識とスキルを駆使して早急に対応しなければなりません。社内SEとして与えられた仕事内容を十分にこなせるようになると、キャリアアップの道も見えてくるでしょう。

関連記事:社内SEの仕事内容とは?必要なスキル、役立つ資格も解説

システム部門の予算作成・管理

システム部門の予算を作成する業務です。多くの場合、新しい年度が始まる前に来期の取り組みと予算策定を行います。社内SEがインフラ、アプリケーション、ヘルプデスクなどの項目ごとに予算を作成したあと、最終予算は部門長が判断します。システム開発を外部委託するケースでは、プロジェクト全体の予算作成にも関わり、コストが予算内に収まるよう適宜管理していく必要があるでしょう。

社内システムの企画、開発、運用、保守

通常のSEは顧客企業のシステム開発に携わりますが、社内SEは自社のシステムに携わります。この点がSEと社内SEの大きな違いです。プロジェクト計画に従って、販売管理システム、会計システム、顧客管理システムなど、社内で利用するさまざまなシステムの開発、運用、保守を行います。

開発は、自社でプログラミングから行うケースとプログラミングを外注するケースがあります。外注する場合は、社内SEが開発予算やスケジュールの管理など、プロジェクトマネージャーのような役割を担うこともあります。また、納品された成果物が品質を満たしているか、受け入れテストを通して品質管理を実施することも、社内SEの大事な役目です。内製、外注どちらの比率が多いかは、企業のスタイルによって異なります。

インフラの構築、運用、保守

社内システムは、PC、ソフトウェア、サーバー、ネットワーク機器などから成り立っています。それらを使ってインフラを構築し、運用・保守していくのも社内SEの仕事です。たとえば、社員のPCにソフトウェアをインストールしたり、ファイルサーバーを設置したり、社内LANを構築したりといった作業を行います。

関連記事:社内SEに必要なスキル|SEとの違いや役立つ資格も解説

ヘルプデスク

「システムにログインできない」、「ソフトの使い方が分からない」など、社員からの問い合わせに社内SEが対応します。WindowsなどのOSに関することから、プリンターに関する問い合わせなど幅広く対応しなければいけません。また、新システムの導入時には、マニュアルを作成したり説明を行ったりもする必要があります。

関連記事:社内SEとヘルプデスクの違い

IT戦略・IT企画の立案

社内SEの中でもマネージャーやリーダークラスの役割にはなりますが、自社の経営戦略を踏まえて効率の良い業務改善策を経営者に提案します。業績アップやコストの削減、作業時間の短縮など、IT戦略によって成果が得られます。

社内SEのキャリアパス・キャリアプランの例

社内SEのキャリアプラン


社内SEのキャリアパスを解説します。社内SEとしての経験を積んだあとは、複数のキャリアパスが考えられます。より条件の良い企業へ転職したり、経験を活かして他職種へキャリアチェンジしたりする方もいるでしょう。社内SEのキャリアパス・キャリアプランの例として、ポジションや担当業務、必要なスキルなどをそれぞれ紹介します。

関連記事:社内SEへの転職・スキルアップに役立つ研修

社内SEとしてほかの企業へ転職する

社内SEとして他社への転職は、ごく一般的なキャリアパスです。ただし、転職する企業の規模によって業務や求められるスキルに違いがある場合があるため、あらかじめどのような業務に携わりたいか明確にした上で転職活動をしましょう。

中小企業(従業員数100名未満)への転職

従業員数100名未満の企業のシステム部門は、「一人SE」という言葉があるように、1人〜数人の組織である場合が多いです。担当する業務は、予算作成や企画、システム開発、システム運用・保守、ヘルプデスクと非常に幅広い業務に携わります。

必要なスキルは、予算作成、IT企画、要件定義、業務設計、システム開発・運用・保守、インフラ構築、プロジェクトマネジメントなど、非常に多いです。大企業と比較して、1人でさまざまな領域の業務をこなす必要性が出てくるため、ゼネラリストであることが求められます

ただし、転職の条件としてここまで細かくスキル要件が定められているケースは稀です。不足しているスキル要件があったとしても、業務を通して身につけていけば問題ないでしょう。

中堅企業以上(従業員数100名以上)への転職

システム部門が数名〜十数名以上の組織です。

主な業務は、IT戦略の立案、予算管理、システム開発・運用・保守などですが、多くの場合アプリケーション担当、インフラ担当に分業されています。そのため、中小企業と比較すると特定分野に特化したスペシャリストが求められる場合が多いです。特定分野の経験は多く積めますが、幅は狭くなるので、転職の際はよく検討しましょう。また、ヘルプデスク業務は外部委託の場合が多いです。

【アプリケーション担当】
一般的なSI企業とあまり変わらず、担当業務はシステムの企画・開発・保守です。要件定義、業務設計、システム設計、システム開発・運用・保守、マネジメントなどのスキルが求められます。

【インフラ担当】
サーバーやネットワークなどの構築、運用・保守、セキュリティ設定、監視などを担当します。バッチファイルと呼ばれるサーバーで動作するプログラム開発を担当するケースもあります。

必要な知識は、サーバー、ネットワーク、セキュリティ、要件定義、インフラ設計、マネジメントなどのスキルです。昨今、セキュリティ対策も重要なので、セキュリティマネジメントの知識もあると評価されます。

マネジメント職へのキャリアアップ/転職する

マネジメント職のポジションは、アプリケーションやインフラなどの業務領域別にある場合と、部門全体で1つの場合があります。

中小企業の場合、マネジメント職がないことも少なくありません。必要なスキルはITインフラ全般の技術スキルに加えて、予算やベンダーの管理、メンバー教育などのスキルです。さらに、プロジェクトマネージャの資格を持っていれば評価されやすいでしょう。

CIOへキャリアアップ/転職する

CIOは、Chief Information Officerの略で、企業のIT戦略の立案や推進を行う職種です。多くの場合、システム部門長や、ITコンサルタントなどを経験した人がキャリアアップで目指すポジションです。技術スキルよりも知識と経験を問われる職種といえるでしょう。必要な知識は、経営・IT戦略や会計(財務会計/管理会計)、予算管理などが挙げられます。

社内SEからのキャリアパスとして目指す場合は、まずマネジメント職に就き、部門管理やIT戦略、予算管理などの経験を積むのが良いでしょう。ITストラテジストやITコーディネーターの資格も知識習得やスキル証明に役立ちます。

CTOへキャリアアップ/転職する

CTOは、Chief Technology Officerの略で、主にIT企業にある職種で、採用する技術方針の策定や開発結果のレビュー、改善方針の立案などを担当する職種です。

サービスによって異なりますが、プログラミング言語やAI、インフラなどさまざまな技術に対する深い知識と高いスキルが求められます。多くの場合、PGやSEとして卓越したスキルを持つ人材がこのポジションで採用されます。企業によっては、20代でも目指すことができる職種です。

社内SEから目指す場合は、AIやディープラーニング、先端Web技術などを活用したシステムの企画、開発、導入を通して実績を作りましょう。しかし、そのためには予算が必須なので、社内SEとして予算計画や投資対効果の策定、上司への提案を行うことが課題です。ハードルは高いですが、これらの経験がCTOを目指す上で武器となるでしょう。

ITコンサルタントへ転職する

ITコンサルタントは、IT戦略・IT組織計画の立案支援や大規模システムの企画、業務改革支援などを行う職種です。キャリアパスとして目指すのであれば、経営戦略やIT戦略、会計知識、基幹業務知識など幅広い知識が求められます。また、提案スキルや要件定義スキルも必要でしょう。転職先としては、SI企業やコンサルティング企業が一般的です。

社内SEの知識・スキルに加えて、経営戦略やIT戦略、基幹業務などの知識と提案スキル、要件定義スキルなどを補填することで、ITコンサルタントへの道が拓けてきます。社内SEは一般的なSI企業に従事する場合と比較して、こうした分野に触れることが多くあるので、普段の業務でも意識してスキルを補填しましょう。

ただし、コンサルティング企業への転職は、中途採用でも30代前半まででないと難しい傾向にあります。

関連記事:社内SEが「人気・勝ち組の職種」と呼ばれる9つの理由

ほかのエンジニア職へキャリアチェンジする

社内SEとしての経験があれば、複数のエンジニア職へのキャリアチェンジが可能です。社内SEからのキャリアパスの選択肢として、たとえば以下のような職種があります。


  • ・ネットワークエンジニア

    ・サーバエンジニア

    ・テクニカルサポート

    ・アプリケーションエンジニア

    ・クラウドエンジニア

    ・セキュリティエンジニア


社内SEとしてのスキルがあれば、これらの職種はある程度対応できる可能性があります。仕事内容が似ているインフラエンジニアやテクニカルサポートは親和性が高いため、社内SEからのキャリアパスとしては比較的目指しやすいといえます。

ただし、社内SEは基本的にエンジニアの中では高いスキルが求められる職種ではありません。テクニカルサポートは例外ですが、上記のようなエンジニア職種のほうが、スキル要件が高く設定されている場合が多いでしょう。

そのため、社内SEからほかのエンジニア職にキャリアチェンジする場合は、自主的に勉強する必要があります。

独立してフリーランスになる

専門知識や経験に自信がある場合は、独立してフリーランスになる方法もあります。その場合は会社から給与を得る勤務形態ではなく、業務委託契約になることが多いです。報酬は会社で勤務しているときよりも多くなる傾向があります。

フリーランスとして独立する場合、ポジションは社内SEではない場合が多いです。フリーランスの社内SEの募集案件はあまりないためです。エンジニアとして開発業務を行うか、マネジメントやコンサルタントとして業務を行うのが一般的でしょう。

社内SEがキャリアパスを考える必要性

社内SEとしてある程度経験を積むと、業務は安定してくるでしょう。しかし、現在所属している企業が一生安泰かは分かりません。また、社内SEとして一定のスキルがあっても、市場の変化によって自分の市場価値が下がる可能性があります。そこで、以下で紹介するような理由、視点からキャリアパスを考える必要があるでしょう。

可能性を広げるため

社内SEはほかのエンジニア職種と比べて労働環境が安定している傾向があり、現状に満足している方も多くいるでしょう。しかし、エンジニア職種において停滞はリスクといえます。市場が変化すれば自分の市場価値が下がり、現在在籍している会社に依存するしかなくなるからです。

こういったハイリスクな状態にならないためには、可能性を広げておくことがおすすめです。現在の自分の市場価値、どうすれば市場価値が上がるのかなどを適切に把握し、キャリアパスの選択肢を複数持っておくのが望ましいでしょう。

キャリアを選択する際に迷わないため

キャリアを選択する際に迷わないためには、キャリアパスをよく考えておく必要があります。短期間でキャリアパスを決めず、日ごろから市場の様子や技術の動向・変化などを確認し、自分の市場価値も把握し続けると良いです。

今すぐどのようなキャリアにするかを決めなくても、情報がまとまっていれば選択で迷うことは少ないでしょう。自分に合った選択肢が見えてくるためです。

時代の変化に置いていかれないため

技術の変化は早いので、追いかけ続けなければ置いていかれます。社内SEの場合は社内のシステムにしか携わらないケースが多く、企業によっては古いシステムのままで刷新しない場合があります。そういった環境だと特定の技術しか磨けないので、社内SEとしてのキャリアパスを考えつつ、積極的に情報や最新技術に目を向け取り入れていく姿勢が大切です。

社内SEの年収

レバテックキャリアで募集している求人データをもとに年収を算出しました。その結果、2024年4月5日時点の社内SEの平均年収は約649万円です。年収の幅はほかのエンジニア職種に比べると狭めです。多くのエンジニア職種は300万円台〜1000万円以上と年収幅が広めですが、社内SEは、約485〜812万円となっています。

社内SEとしての経験を含め、幅広い業務知識と豊富な経験があるほど年収が高くなりやすいです。レバテックキャリアに掲載されている求人では、年収1200万円前後を提示する企業も複数あります。

社内SEでキャリアアップ転職を成功させるには

社内SEとして勤務していく中でキャリアアップするためには、どのようなことを意識して取り組めば良いかを解説します。具体的には目指すキャリアパスに向けて、何が必要かを分析しなければいけません。それは、経験であったり知識であったり人によって異なりますが、まずは現状からできることを少しずつ積み上げていきましょう。

スキルや経験が豊富である場合は転職も成功しやすいですが、足りない場合は自分の努力で補い、相応レベルの人材価値を証明できるポートフォリオや資格などでアピールするのも1つの手です。

関連記事:社内SEの将来性は?仕事内容や平均年収とキャリアパスも紹介

実務経験を積む

ほかの職種や業種でも同様ですが、専門的な知識、スキル、経験を積むことは転職活動での武器になります。特にAIやセキュリティなどは近年需要が高いです。そのため、関連する案件があれば積極的に参加したり、問題提起を行ったり、新たに提案したりして、スキルと経験を積むことをおすすめします。

自身のスキルの棚卸しをする

社内SEがキャリアアップ転職を成功させるためには、現時点の自分のスキルを棚卸しする必要があります。スキルを棚卸しすることで、「自分にはどのようなキャリアパスが実現可能か」、「現時点で足りないスキルは何か」などが把握できます。

社内SEになる前にエンジニアとしての業務経験がある場合は、過去のスキルも含めて棚卸しする必要があるでしょう。

対外的にスキル・知識を示せる資格を取得する

社内SEに必須の資格はありません。しかしながら、SEとしてのスキルを証明するためのIT系資格は多くあり、取得しておくと転職の際にアピールポイントとなります。

ここでは、転職活動の際にアピールできるおすすめの資格として、基本・応用情報技術者試験、システム監査技術者試験、プロジェクトマネージャ試験について紹介します。

関連記事:
社内SEの仕事・転職に役立つおすすめ資格16選
社内SEの仕事に役立つ本16選

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITエンジニアに必要なベースとなる知識があることを認定する国家資格です。エンジニアとして最低限の知識があることの証明になるため、未経験や他業種から転職した人はキャリアアップに役立つ資格となるでしょう。

プログラミングからプロジェクトマネジメントまで、社内SEとして活躍することはもちろん、転職の際に武器になるスキルの基礎を効率的に身につけられます。そのため、キャリアアップを検討されている方におすすめの資格試験といえます。

関連記事:社内SEがよく使うプログラミング言語とは?

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位に位置づけられている試験です。基本情報技術者試験よりも難関資格で合格率は20%前後といわれています。試験では、ITの内容だけでなくマネジメントや経営に関わる分野が含まれているため、マネージャーやリーダーを目指す人は取得しておくと良いでしょう。

システム監査技術者試験

システム監査技術者試験は、「ITシステムを第3者の立場で評価できる人材の育成」を目的とした資格です。基本情報技術者試験や応用情報技術者試験と同様に国家資格です。社内SEの仕事内容にも通じる部分が多いため、スキルアップに効果的でしょう。合格すると、企業のシステムの技術リスクを理解でき、評価して利益につなげる人材であることを証明できます。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトの責任者として計画、実行、管理を通し、プロジェクトメンバーを率いることができるスキルを認定する国家資格です。ITの専門家としてプロジェクトに必要な予算や品質、スケジュールに関する理解が求められます。

プロジェクトマネージャ試験は非常に難易度が高い試験で、応用情報技術者試験よりも合格率が低い傾向があります。直近の令和5年度秋期試験の合格率は13.5%です。

プロジェクトマネージャーとしてのスキルを証明することで、より年収が増加するような有利な条件での転職も視野に入れられるでしょう。

面接でキャリアプランを答えるポイントを理解しておく

キャリアプランを答える際は、自分と企業がそれぞれ目標としている姿や状態が、合致することをアピールする必要があります。

そのため、自身のキャリアプラン(目標)をしっかりと定め、そこに対してどのようにスキル・経験を積んでいるか・積もうとしているかを説明できるようにしましょう。また、企業分析を念入りに行い、企業の方針や求めている人物像を把握する必要があります。

実際に説明する際は、漠然とした内容ではなく、具体的に相手がイメージできるように説明することが重要です。こういった意味でも、幅広い知識を表面的にではなく、深く追求し理解しておきましょう。自身の目標と合致する企業を分析したり、憧れの企業を分析したりして、必要になるスキル・経験を割り出し、自分を高めていくやり方も有効です。

例文

社内SEからの転職において、面接でキャリアプランについて伝える際の例文を紹介します。

貴社はDXを推進するために、新たな部署の立ち上げをされていると存じます。私は、現職において、全社のIT関連の業務を総合的に管理する部門から、システム開発部門を切り出し、自発的にシステム開発を実施できる体制を構築した実績があります。

構築したシステム開発部門においては、社内のDXのため、稟議システムの構築や会計システムの変換に関わりました。データウェアハウスやBIツールなど、現職では触れる機会がなかったDX技術については、資格の取得を通して学習し、戦力として活用する準備をしています。

将来的には、DX部門のマネージャーとして、基盤構築から解析・分析まで一気通貫でマネジメントができる人材になりたいと考えております。

転職エージェントに登録するのもおすすめ

転職活動を実施する際に、求人探しや需要があるスキルの把握を、自力でやろうとすると時間や労力がかかります。転職エージェントは求人探しや、自身のスキルと企業ニーズをマッチングさせるためにサポートしてくれます。転職エージェントの力を借りて、待遇の良い企業へステップアップしていくことをおすすめします。

IT企業以外で社内SE経験を活かせる仕事

社内SEの業務経験は、IT企業以外でも活かせます。キャリアパスを検討する場合、IT業界の職種の中で考える方は多いですが、社内SEの経験があれば選択肢の幅が広がります。社内SEの仕事上で求められる知見やスキルが豊富なほど、企業からの信頼を得やすく即戦力として認めてもらえます。

キャリアパスの候補として、ほかの業界での活躍を検討してみるだけでも視野が広がり選択肢も増えるのでおすすめです。

インフラ系

インフラ系に関わる仕事であれば、社内SEとしてシステムやネットワーク、サーバーなどの運用・保守の経験が活かせるでしょう。システムなどの運用・保守経験は、IT企業に限らずどのような業界でも役立ちます。また、システムの不具合やトラブルなどへの対応も知見とスキルがなければ正しく対処できないため、社内SEの経験があると重宝されるでしょう。

業界特有のシステムやツールがある場合は、新たな知識・スキルの習得が必要ですが、インフラ全般を管理するベーススキルは十分に活かせます。

資産管理

あらゆる企業において、PCやスマートフォン、ネットワーク機器などのITツールが使用されており、それらのIT資産の管理方法は、社内SEの仕事と重複する部分といえます。企業活動を円滑に行う上でIT資産の管理は欠かせないため、社内SEとしての経験は即戦力として評価されます。

また、社内SEで培った資産管理スキルは、IT資産だけでなく社用車や機械、建物など多種多様な企業の資産を管理する上で活かせるでしょう。

社内SEに関するよくある質問

社内SEはやるべき業務が多岐に渡ることやマルチタスクが求められる職種のため、実際の仕事内容が分かりにくいと感じている方が多いです。また、企業によって所属する部門があったりなかったりするのも職種への理解がしにくい要因の1つといえるでしょう。

社内SEへの理解を少しでも深めていただくために、よくある質問と回答を紹介するのでぜひ参考にしてください。

Q1. 社内SEと情シスの違いは何ですか?

情シスは情報システム部門の略です。対して、社内SEは所属する企業のIT業務全般を担う職種です。そのため、社内SEが情シスに在籍しているケースは少なくありません。ただし、社内SEが在籍するのは情シスとは限りません。社内にIT部門がなく、1人で社内SEを担当するケースなども多いです。

Q2. 社内SEは何をする仕事ですか?

社内SEは自社のシステム構築、運用保守、インフラ整備、ほかの社員のITサポートなどを行います。すべて社内SEが行うわけではなく、外部のベンダー企業に外注するケースも多いです。その場合、社内SEは窓口としてベンダー企業のエンジニアとやり取りします。

Q3. 社内SEとして大事なことは何ですか?

社内SEとして大事なことは、幅広い業務に迅速かつ適切に対応することです。またトラブルが発生した場合は、社内SEが対応する必要があります。パソコンやツールの使い方が分からない、といった社員への対応もあるでしょう。一般的なエンジニアとは違い、技術以外の部分にも対応していくことが大事です。

まとめ

この記事では、社内SEのキャリアパスを中心に、仕事内容や転職を成功させる方法などを解説しました。

社内SEは幅広い業務に携わることができるため、さまざまなキャリアパスを選択することができます。もちろん、足りないスキルや求められるスキルは身につける必要がありますが、実務経験を積んだり資格制度を活用したりすることで十分補填できるでしょう。

社内SEとして働いている方は、今後のキャリアパスについてぜひ検討してみてください。

関連記事:社内SEへの転職は難しい?仕事内容や求められるスキルを解説

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

QAエンジニアの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×