- IoTエンジニアとは?
- IoTエンジニアの仕事内容
- 未経験からIoTエンジニアに転職するには?
- IoTエンジニアに求められるスキル・経験
- IoTエンジニアの転職に役立つ資格
- IoTエンジニアの将来性
- IoTエンジニアの年収
- IoTエンジニアに関するよくある質問
- まとめ
IoTエンジニアとは?
IoTエンジニアとは、家電や自動車、そのほかデジタルデバイスにIoT機能を実装する職種です。企業によっては「組み込みエンジニア」とほぼ同一の職種として扱われます。センシング対応や無線通信機能の実装、シングルボードコンピュータ上での開発など、従来の組み込みエンジニアとは若干異なるスキルを重視される点が特徴です。
また、IoTでデータを収集し蓄積、加工を行うデータ分析基盤の構築にも携わる場合があります。
そのため、ソフトウェアとハードウェアの両方の深い知識が必要です。
そもそもIoTとは
IoTは「Internet of Things」の略称です。日本語にすると、「モノのインターネット」と訳され、モノをインターネットに接続する技術を指します。スマート家電や車載センサーなどが代表例です。かつてはインターネットに接続するのはパソコンや携帯などに限定されていましたが、今はあらゆるモノがインターネットにつながっています。
IoTでできること
IoTでできることは、モノをインターネットに接続し、インターネット上にある機能を利用したりデータを共有したりすることなどです。たとえば、最新のソフトをダウンロードする、情報収集する、データを送って分析し分析結果を返してもらう、といったことができます。
IoTエンジニアが活躍する分野・業界
IoTエンジニアが活躍する分野・業界は、メーカー系、金融業界、IT業界などが挙げられます。特に多いのは、メーカー系のうち自動車メーカー、医療精密機器メーカーなどです。これらの業界ではIoTの導入が進んでいて、結果的にIoTエンジニアの需要も高くなっています。
IoTエンジニアと混同されがちな職種との違い
IoTエンジニアへの転職を検討する際、類似の職種と比較することがあるでしょう。IoTエンジニアと混同されやすい職種として、システムエンジニアや組み込みエンジニアなどが挙げられます。
以下ではこれらの職種とIoTエンジニアの違いについて解説します。違いについて知ることで、自分に合った職種かどうかなど、考えやすくなるでしょう。
IoTエンジニアとシステムエンジニアの違い
IoTエンジニアとシステムエンジニアの大きな違いは、業務領域の範囲です。両職種ともシステムを開発するという点は同じですが、IoTエンジニアは従来ネットワークにつながっていないモノにIoT機能を実装するため、ハードウェアの知識も必要になります。
そのため、IoTエンジニアはシステムエンジニアと比較すると、業務領域が広いといえるでしょう。
関連記事:SE(システムエンジニア)とは?仕事内容・年収・役立つ資格などをわかりやすく解説
IoTエンジニアと組み込みエンジニアの違い
IoTエンジニアと組み込みエンジニアは、企業によっては同じものとして認識されている場合があります。これは業務の領域が重複しているためです。転職活動を行う際には、その企業が「IoTエンジニア」をどのように定義しているかしっかりと確認しましょう。
組み込みエンジニアは、製品や家電などにプログラミングを組み込む仕事です。IoTエンジニアはそれに加えて、プログラミングが組み込まれた家電などをインターネットにつなげるようにIoT機能も実装します。
IoTエンジニアは、組み込みエンジニアが行う組み込みプログラミングとあわせてIoT機能の開発や実装も行うというイメージです。
関連記事:組み込みエンジニアとは?仕事内容や年収、資格、将来性などを解説
IoTエンジニアの仕事内容
IoTエンジニアの主な仕事は、デジタルデバイスにIoT機能を実装することです。業務に「コーディング」が含まれるという点では、他分野のエンジニアと共通しています。ただし、IoT機能の実装は、コーディングだけを行うわけではありません。具体的には「組み込みプログラミング」「回路設計、制作」「センサー、デバイス、インターネットの連携部分の開発」を行います。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
組み込みプログラミング
IoTエンジニアは、C言語やC++、Javaを用いてさまざまなデジタルデバイス内で動作するプログラムを実装します。
組み込みプログラミングは「制限されたリソースをいかに有効に使いきるか」がポイントです。IoTデバイスの大半は、小型のデジタルデバイスであり、使用できるハードウェアリソースには限りがあります。そのため、限りあるハードウェアリソースをいかに効率良く、無駄なく使うかが腕の見せ所です。
回路設計、製作
IoTエンジニアは、回路設計や製作を担当することがあります。こちらは実際に物理的な回路を制作するため、電子回路の知識が必要です。最近では「Arduino」や「Raspberry Pi」など、シングルボードコンピュータ(あらかじめコンピュータに必要な部品が組み込まれた超小型の基盤)上で回路設計を行います。そのため、先端デバイスの知識も求められます。
センサー、デバイス、インターネットの連携部分の開発
IoT機能の大半は、温度や加速度を計測するセンサーや無線通信機能で構成されます。これらが外部のデバイスとデータのやり取りを円滑に行えるように、連携部分の開発を担うことも多いです。たとえば、IoTデバイスで取得した温度情報を無線通信でスマートフォンへ送信する、という仕組みでは、IoTデバイス側にデータ送信機能やネットワーク通信機能を実装していきます。
未経験からIoTエンジニアに転職するには?
未経験からでもIoTエンジニアへの転職は可能です。ただし、「未経験」がどのような状態を指すかでアプローチの方法が異なります。ここでは、「IoT関連以外のエンジニア経験がある場合」「エンジニア経験がなく理系出身である場合」「エンジニア経験がなく文系出身である場合」に分けて解説します。自分のケースと合うアプローチ方法を選び、転職活動を進めましょう。
関連記事:
未経験でAIエンジニアになるには?求人例や年収、資格やスキルも紹介
IT業界は未経験から転職しやすい?挑戦しやすい分野や志望動機の例文
エンジニア経験ありの場合
IoT・組み込み以外の業界でエンジニア経験がある場合は、すでにプログラミングスキルを有している方が多いでしょう。一方、ハードウェア・電子回路・RTOS(リアルタイムOS)といった特殊なスキルは備えていない可能性が高いため、これらスキルの補強をしていきましょう。独学では習得が難しい分野のため、スクール活用も視野に入れておくべきです。特に、実機を用いて演習を行うコースを設けているスクールを活用すると良いでしょう。
理系のエンジニア未経験者の場合
エンジニア未経験の理系出身者は20代であれば、いわゆる「ポテンシャル採用」で転職できる可能性が十分にあります。IoTエンジニアは常に人手不足であり、若手の参入もそれほど多くありません。したがって、理工系の基礎を持った20代は歓迎される傾向にあります。
特に、人手不足に悩まされやすい中小・独立系企業はポテンシャル採用枠を設けている可能性が高いです。ただし、やる気や適性をアピールするために、独学でC言語・C++・C#やマイコンボード、シングルボードコンピュータなどの知識はつけておくべきです。
関連記事:ポテンシャル採用とは?メリット・デメリットや注意点を紹介
文系のエンジニア未経験者の場合
エンジニア経験・理工系の下地のどちらも持たない場合は、IoTエンジニアへの転職のハードルが非常に高くなります。したがって、スクールや専門学校などでゼロから組み込み系の知識を学ぶか、他分野で1~3年のエンジニアの経験を積むことをおすすめします。
ITスキルやエンジニア業務経験を積んでから、IoTエンジニアを目指すと良いでしょう。
IoTエンジニアに求められるスキル・経験
IoTエンジニアへの転職を目指すのであれば、求められるスキルを習得することが重要です。IoTエンジニアは、ソフトウェアとハードウェア両面に携わるため、必要なスキル・経験も多岐にわたります。専門的な領域も含むため、まずは基礎的な理解を深めてしっかり技術が身につくようにしておきましょう。
ここからはIoTエンジニアに求められるスキル・経験を紹介します。
電子回路の知識
IoTエンジニアは、デジタルデバイスに搭載される制御用基板の設計・開発を行います。また、制御用基板上で動作するプログラムを実装するには、電子回路の知識も必要です。したがって、マイクロプロセッサや電子回路の基礎は必ず押さえておくようにしましょう。
リアルタイムOSを扱った経験
リアルタイムOS(RTOS)とは、組み込み業界で使用される特殊なOSのことです。Windowsなどの一般的なPC用のOSなどとは異なり、決められた時間内に規定の処理を確実に実行するため「リアルタイム性」を重視した造りであることが特徴です。代表的なRTOSには「ITRON」「VxWorks」などがあります。こうしたRTOSを扱った経験があれば、未経験でも評価を得られやすくなるでしょう。
C言語、C++、C#、アセンブリ言語のスキル
IoTエンジニアには、C言語やアセンブリ言語のスキルが求められます。C言語は高級言語でありながら、ハードウェア寄りの処理やメモリ消費が少ないプログラムの実装が可能な点から組み込み系のアプリケーション開発で多用される言語です。また、アセンブリとはコンピュータが直接理解できる機械言語で、ハードウェアに近い環境のプログラミングでは以前から活用されています。
特にC言語は必須スキルであり、中途採用ならば必ず備えておきたいスキルです。アセンブリ言語は、以前に比べると重要度は低下しているものの、既存ロジックの処理最適化や高速化のために使われることもあります。
マイコンボード、シングルボードコンピュータの操作スキル
マイコンボードやシングルボードコンピュータは、手のひらよりも小さな基盤上に、一般的なPCと同じような構成(CPU、メモリ、ネットワークインターフェースなど)を配置したハードウェアです。IoT化では、こうした超小型基盤・コンピュータ内に複数の機能を実装し、デジタルデバイスを操作します。ただし、超小型ゆえに制限も多く、特にメモリ使用量を意識したコーディングが求められます。
ネットワークに関する知識
IoTはインターネットへの接続を前提にしているため、ネットワークに関する知識が必要です。モノをインターネットに接続するための通信規格は複数あるので、特定の通信規格だけでなく、どの通信規格でも対応できるように仕組みや実際に使用するツールを理解しておく必要があります。
セキュリティの知識
インターネットを利用する際、セキュリティが重要ということは周知の事実です。パソコンやスマホだけでなく、モノをインターネットに接続するIoTでもセキュリティが重要なのは同じです。年々セキュリティの重要度は高まっており、どのIT職種においてもセキュリティ知識は役立つでしょう。
アプリケーションの知識
IoTエンジニアはアプリケーションに関する知識が必要とされます。スマート家電などのIoTはスマートフォンを使ってアプリケーションから操作する場合が多いです。そのため、IoT開発とスマホアプリ開発はセットになることも多く、両方の知識が求められます。
AI(人工知能)やデータサイエンスの知識
IoTのデータ蓄積、解析にはAIやデータサイエンスを使用します。つまり、IoT開発とAI開発はセットになることが多いです。今後IoTとAI両方に対応できるエンジニアに需要が集中する可能性も高いでしょう。
IoTエンジニアの転職に役立つ資格
IoTエンジニアへ転職する場合、組み込み系のスキルやIoTに関する資格はアピールとして有効です。資格は必須ではないものの、持っていると一定以上のスキルが身についていることを客観的に証明できます。また、資格取得を目標に学習することで、スキル向上のモチベーションになるでしょう。
ここでは、IoTエンジニアへの転職でアピールポイントとなる資格について紹介します。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)により運営され、経済産業省が認定する国家資格です。組み込みシステムに携わるエンジニアを対象としています。IoTを含んだ組み込みシステムの設計・開発を主導するレベルのスキルを示せるため、IoTエンジニアとして転職する際にも役立ちます。
選択式と記述式の両方の試験があり、令和5年度秋期の合格率が16.6%と非常に難易度の高い試験です。その分、受験に向けての学習を通じてスペシャリストとしての高い知識とスキルを身につけられます。
IoT検定
IoT検定はIoT検定制度委員会により運営される認定資格試験です。IoTを利用するユーザーや開発を行うエンジニア、事業に活用する経営者などが対象です。IoT・AI・ビッグデータなどの技術とマーケットについての知識・スキルを検定しています。IoT検定は、以下の4つの試験カテゴリに分かれています。
-
IoT検定ユーザー試験パワー・ユーザー
IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ
IoT検定レベル2試験プロフェッショナル・エンジニア
IoT検定レベル3試験プロフェッショナル・アーキテクト
※2024年7月時点では「IoT検定レベル2試験プロフェッショナル・エンジニア」「IoT検定レベル3試験プロフェッショナル・アーキテクト」は詳細準備中となっています。
IoTに関する技術とマーケット両方の知識とスキルを示せるため、IoTエンジニアの転職において活用可能です。
IoTシステム技術検定試験
IoTシステム技術検定試験は、IoTに関する知識とスキルの検定試験です。IT関連企業により組織されるモバイルコンピューティング推進コンソーシアムによって運営されています。IoTビジネスに関わる人を対象としており、提供されているレベルは以下のとおりです。
-
基礎検定(IoTアドバイザー):IoTをビジネスに活用する人向けの基礎知識が問われる試験
中級検定(IoTエキスパート):技術者向けのIoTシステム構築に関する基本技術が問われる試験
上級検定(IoTプロフェッショナル):技術者向けの高度なIoTシステムを構築する専門技術が問われる試験
情報処理安全確保支援士試験
情報処理安全確保支援士試験は情報処理試験の一つです。サイバーセキュリティなどについての専門的な知識や技術が問われます。セキュリティ担当者向けの資格ですが、最近はセキュリティ知識に対する需要が高く、取得しておくと転職市場で重宝されるでしょう。令和6年度春期の合格率は18.3%と非常に難易度の高い試験です。
関連記事:IoTエンジニア向け資格4つを試験内容や難易度で徹底比較
IoTエンジニアの将来性
「離れたモノ同士をネットワークで接続、通信する」ことが主題であるIoT化は、人口減少が続く日本において、重要な施策の一つです。今後は、交通・医療・教育・農業など、生活の隅々までIoTが浸透すると予想されます。したがって、IoT業界はますます拡大していくでしょう。
一方、IoTエンジニアの数は慢性的に不足しています。総務省が発表した「令和5年版 情報通信白書」によると、AIやIoTの導入などデジタルトランスフォーメーションを進めるにあたって「人材不足が課題である」と答えた企業が、全体の41.7%でした。米国(20.7%)やドイツ(33.0%)など諸外国と比べても特に日本では先端IT人材が不足している状況です。
また、ハードウェアや電子回路の知識が必要なことから、新規参入のハードルが高く、人材の世代交代が進みにくいようです。この実態を踏まえると、しっかりとスキルを身につけると希少価値の高い人材と見なされ、安定したキャリア構築が可能になるといえます。
IoTエンジニアの年収
レバテックキャリアに掲載されている求人・転職情報よりIoTエンジニアの平均年収を算出してみました。2024年7月時点で、職種「組込・制御エンジニア」フリーワード「IoT」で検索を行い、30件の求人・転職情報を抽出し、想定年収の上限平均と下限平均の中間値を平均年収としています。
算出した結果、IoTエンジニアの平均年収は約558万円でした。専門性の高い組込・制御エンジニアのなかでも、IoTに関する技術を持つエンジニアは高い年収が見込めるといえます。
IoTエンジニアの求人・転職情報>
関連記事:
組み込みエンジニアの年収は?求人例や年収を上げる方法も解説
AIエンジニアの年収は?傾向や年収アップの方法を解説
IoTエンジニアの求人例
実際の求人を見ることで、どのような年収帯でどのような業務を行うか、求められるスキルレベルなどが明確になります。以下では、レバテックキャリアで扱っているIoTエンジニアの求人例を紹介します。
【業界】
製造
【想定年収】
500~800万円
【業務内容】
・クラウドサービス開発/運用の推進
【求められるスキル・経験】
<スキル・経験>
・プログラミング経験2年以上(開発環境、クラウドインフラおよびCI環境構築/運営含む)
・ソフトウェアアーキテクチャの開発経験1年以上
・基礎的なソフトウェアエンジニアリングへの理解
・クラウドインフラの基礎的な知識
・クラウドインフラの運用経験2年以上(運用設計、運用監視、システムエンジニアリング対応含む)
<マインド>
・クラウドに対する興味、関心がある方
・世の中の変化や新しい技術に興味を持ち、社会に役立つサービスを自ら生み出したいセルフスターター
・難易度の高い課題にも失敗を恐れずチャレンジし、最後までやり遂げる責任感がある方
・仲間を大切にし、協力し合って開発を成し遂げることで、達成感や喜びを感じたい方
【勤務地】
東京都
関連記事:組み込みエンジニアの転職市場は?評価されるスキルや経験も解説
IoTエンジニアに関するよくある質問
IoTエンジニアへの転職を目指す際に、さまざまな疑問が思い浮かぶでしょう。IoTエンジニアに関するよくある質問としては、年収や将来性、IoTの概要などについてが挙げられます。以下ではこれらのIoTエンジニアに関するよくある質問とその回答を紹介します。類似の疑問を持つ方は参考にしてみてください。
Q1. IoTエンジニアの年収はいくらですか?
レバテックキャリアの求人を参考にすると、IoTエンジニアの平均年収は約558万円でした。ハイスキルな人材になると1200万円以上の年収が提示されている求人もあります。IoTエンジニアは現在需要が高まっている職種なので、しっかりと技術を身につければ高年収が期待できるでしょう。
Q2. IoTエンジニアの将来性はありますか?
IoTの技術はいろいろな業界に使える用途があり、需要が高いです。今後も技術が進歩していく可能性が高く、それに伴いIoTエンジニアの需要も伸びていくと考えられるでしょう。技術的にほかのエンジニアへの汎用性もあるので、IoTエンジニアのスキルがあれば市場の変化に合わせて仕事を選べます。
Q3. IoTとはどのような技術ですか?
IoTはInternet of Thingsの略で、日本語にするとモノのインターネットと訳されます。モノをインターネットにつなげることで、外部からの操作やデータ分析などができるようになるという技術です。具体例として、スマート家電やスマートハウス、自動運転車などが挙げられます。
まとめ
IoTエンジニアは、IoTの開発を専門にするエンジニアです。IoTとはInternet of Thingsの略で、モノをインターネットに接続する技術を指します。
この記事では、IoTエンジニアの概要や仕事内容、転職の方法などについて解説しました。IoTエンジニアに転職するには、組み込み系、Web系、アプリ系のスキルが求められます。IoTエンジニアとして必要なスキルを網羅すればほかのエンジニアにも応用が利くため、習得しておいて損はないでしょう。IoTは今後需要が伸びる可能性が高いです。
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)
転職支援サービスに申し込む
また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
「個別相談会」に申し込む
レバテックキャリアのサービスについて