ITエンジニアにおすすめの資格30選!国家資格など分野別に難易度を解説

最終更新日:2024年11月14日

IT業界におけるキャリアや年収向上は、スキル・経験など「実力評価」によることが多いです。そのため「資格の取得で必ず年収があがる」とは言い難いですが、実力評価の一環として重視される資格は存在します。

特に転職時は実務経験と資格を併せてアピールすることで、採用担当者に採用根拠を形成してもらうことが見込めます。また、資格取得には蓄積してきた知識や経験を体系的に整理し、定着させる効果もあり、継続的な成長の土台作りにも有効です。

本記事では、スキル向上や転職によるキャリアアップを目指すITエンジニアに向け、キャリア形成に有効な資格を分野別に紹介します。実践レベルのスキルが示せる資格は、転職時にも役立ちます。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • ITエンジニア向け資格は国家資格、ベンダー資格、ベンダーニュートラルな資格の3種に分類できる
  • ITエンジニア向けの資格は、専門とする領域ごとに多岐にわたり、初心者向けから上級者向けまで幅広いレベルの資格が存在する
  • エンジニアの成長戦略としては、自身のキャリアパスをしっかりと想定し、そこで必要となる資格・スキルを選定することが重要

レバテックキャリアに相談してみる

IT系の資格の種類は大きく3種類

IT系の資格は、以下のように大きく3種類に分けられます。


  • ・国家資格

    ・ベンダー資格

    ・ベンダーニュートラル資格


ベンダー資格とベンダーニュートラル資格は民間資格です。

各資格の分類により、企業などの認知度合いや有効期限、更新方法などに違いがあるため、それぞれの特徴を知っておきましょう。特に転職で活用する予定であれば、資格の選定条件として考慮しておいたほうがよいです。

国家資格

本記事内で扱うIT系の国家資格は、経済産業省が所管するIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催する資格です。国家資格は認知度が高いため能力証明につながりやすく、有効期限が設けられておらず受験料が安めというメリットもあります。

ベンダー資格

ハードウェア、OS、ソフトウェアなどの製品を提供している企業(ベンダー)が認定しているのがベンダー資格です。

ベンダー資格はベンダーの提供する製品の仕様に沿った知識やスキルが問われ、製品に関しての詳細にわたったスキルを示すことができます。一方で、製品を提供するベンダーに技術的に依存する形となるため、別のベンダーの製品を使っている現場では役に立たない場合もあります。

ベンダーニュートラル資格

ベンダーニュートラル資格は、特定のベンダー以外の団体などが認定している資格です。民間の資格ですが、特定のOSやソフトウェアに特化する内容ではありません。

ベンダーニュートラル資格は、NPO法人などが主催しています。ベンダー資格と比べると特定の製品に依存しないので汎用性が高いですが、逆に言えばベンダー資格の方が特定の製品に特化したスキルが身に付けられるとも言えます。

レバテックキャリアに相談してみる

【分野別】ITエンジニアにおすすめの資格30選

ITエンジニアが転職前に取得すべきおすすめの資格を、網羅的に紹介していきます。ここで紹介する資格は主に「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する国家資格の情報処理技術者試験」や「大手ベンダー・コミュニティが主催する資格」です。分野別に資格の概要、レベル感について記載するため、資格取得時の参考にしてみてください。

また多くの資格について、スキルレベルおよび難易度の基準としてITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップを参照しています。

※資格種類については、ベンダーニュートラルな国家資格は「国家資格」、ベンダーニュートラルな非国家資格は「VN資格」、ベンダー資格を「ベンダー資格」と表記しています。

資格試験名 資格種類※ 分野 難易度
基本情報技術者試験 国家資格 開発者 ITSSレベル2
応用情報技術者試験 国家資格 開発者 ITSSレベル3
システムアーキテクト試験 国家資格 開発者 ITSSレベル4
ITパスポート試験 国家資格 開発者 ITSSレベル1
C言語プログラミング能力認定試験 VN資格 開発者 ITSSレベル3
ITサービスマネージャ試験 国家資格 運用・保守 ITSSレベル4
ITIL® 認定資格 VN資格 運用・保守 ITSSレベル1~
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 国家資格 開発者 ITSSレベル4
ネットワークスペシャリスト試験 国家資格 ネットワーク ITSSレベル4
CCNA ベンダー資格 ネットワーク ITSSレベル2
CCNP Enterprise ベンダー資格 ネットワーク ITSSレベル3
LPIC VN資格 ネットワーク ITSSレベル2~3
データベーススペシャリスト試験 国家資格 データベース ITSSレベル4
ORACLE MASTER Gold DBA ベンダー資格 データベース ITSSレベル3
データベース管理者
ITストラテジスト試験 国家資格 PM、ITコンサル ITSSレベル4
プロジェクトマネージャ試験 国家資格 PM、ITコンサル ITSSレベル4
実務10年以上
PMP VN資格 PM、ITコンサル ITSSレベル3
最短3年で4500時間の実務歴
システム監査技術者試験 国家資格 セキュリティ ITSSレベル4
公認情報システム監査人(CISA) VN資格 セキュリティ ITSSレベル2
情報処理安全確保支援士試験 国家資格 セキュリティ ITSSレベル4
情報セキュリティマネジメント試験 国家資格 セキュリティ ITSSレベル2
CISSP VN資格 セキュリティ 英国のマスター・修士号の
学位基準
AWS認定資格 ベンダー資格 クラウド AWSを利用した実務歴
基礎:6カ月
アソシエイト:1年
プロフェッショナル:3年
Google Cloud認定資格 ベンダー資格 クラウド Google Cloudを利用した実務歴
基礎:無し
アソシエイト:6カ月
プロフェッショナル:3年
Microsoft認定資格(Azure) ベンダー資格 クラウド 初期、中級、上級のレベルで複数の試験が存在する。
未経験からプロフェッショナル向けまで。
Python 3 エンジニア認定基礎試験 VN資格 開発者 ITSSレベル2~3
G検定 VN資格 運用・保守 ITSSレベル2
E資格 VN資格 開発者 ITSSレベル3
Ruby技術者認定試験 VN資格 開発者 Silver:ITSSレベル1
Gold:ITSSレベル2
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) ベンダー資格 ドキュメント作成 ITSSレベル1程度

開発関連の資格試験・難易度

ITシステムやアプリケーションの設計・開発を行うITエンジニア向けの関連資格について、その概要や難易度などを解説します。

資格名 資格種類 難易度
基本情報技術者試験 国家資格 ITSSレベル2
応用情報技術者試験 国家資格 ITSSレベル3
システムアーキテクト試験 国家資格 ITSSレベル4
ITパスポート試験 国家資格 ITSSレベル1
C言語プログラミング能力認定試験 VN資格 ITSSレベル3
1. 基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はIPAの運営する情報処理技術者試験の中でも、最も基礎的なITエンジニアの登竜門に位置づけられる資格試験です。ITエンジニアとしてエントリレベルの知識、スキルが問われる試験となっています。企業によっては新人ITエンジニアに取得を推奨することの多い資格でもあります。

「基本」と名前にはついているものの、ハードウェアからソフトウェア、プログラミング、プロジェクト管理、IT戦略など幅広い分野をカバーした試験範囲のため、参考書や過去問題集を利用した試験対策が必要となります。令和5年度よりCBT方式での試験提供が開始されたため、受験しやすくなっています。

2. 応用情報技術者試験

応用情報技術者試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の一つで、基本情報技術者の上位資格にあたります。経験3~7年程度のITエンジニアが対象の試験です。ソフトウェア開発・ネットワーク構築・DB構築など、情報システムの開発全般に関する知識や、運用面の知識が試験範囲となります。難易度はITSSレベル3相当でミドルレベルにマッピングされています。試験は午前と午後に分かれており、特に午後試験は、記述問題が出題されるため、スクールや教材を活用した勉強がおすすめです。

3. システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の内、高度な知識・技能を示す試験の一つです。「システム開発の上流工程を主導する立場で、豊富な業務知識に基づいて的確な分析を行い、業務ニーズに適した情報システムのグランドデザインを設計し完成に導く、上級エンジニア」向けの資格となります。IT戦略に基づいて情報システム、組み込みシステム、IoTシステムの要件定義を行い、アーキテクチャを設計するエンジニアが対象とされます。ITSSレベル4にマッピングされており、難易度も高い試験です。

4. ITパスポート試験

ITパスポート試験は、社会人が備えるべきIT基礎知識を証明するもので、取得することでITを正しく理解し、業務で効果的にITを活用する"IT力"が身につきます。

情報技術に関わる仕事に就きたい人におすすめの資格で、IT資格取得の第一歩として受験するとよいでしょう。試験はCBT方式で行われ、テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の3つの分野に分かれています。

5. C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力認定試験は、C言語を用いたプログラミング能力を評価する試験で、主にプログラマを目指す人が受験します。企業でも信頼される資格であり、3級~1級に分かれており、各等級ごとにC言語プログラミングスキルを証明できます。

C言語は処理速度が速く、さまざまなシステムやゲームの開発に用いられます。高度なスキルを習得したい場合は、1級取得を目指して学習を進めると良いでしょう。

運用・保守業務従事者に適した資格試験・難易度

運用・保守業務向けの資格は、実用性の高いものが多い傾向にあります。特にITILは運用・保守業務のスタンダードとして広く認知されているため、ぜひ取得を検討してみてください。

資格名 資格種類 難易度
ITサービスマネージャ試験 国家資格 ITSSレベル4
ITIL® 認定資格 VN資格 ITSSレベル1~
6. ITサービスマネージャ試験

ITサービスマネージャ試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の内、高度な知識・技能を示す試験の一つです。対象者像は「高度IT人材として確立した専門分野をもち、サービスの要求事項を満たし、サービスの計画立案、設計、移行、提供及び改善のための組織の活動及び資源を、指揮し、管理する者」とされており、サービスの運用・保守の管理者としての高いスキルを示すことができる資格です。ITSSレベル4にあたります。

7. ITIL® 4資格制度

ITIL®とは、IT対応サービスを管理・運用するためのベストプラクティスを体系化したフレームワークがまとめられた書籍のことを指します。2024年10月16日時点では、最新バージョンは4となっており、ITサービスマネジメントに関するスキルを証明するためのITIL®4認定資格が階層型で存在しています。

まずは初級レベルとされる「ITIL®4 Foundation」の認定を受ける必要がありますが、ITSSレベル1に相当するとされており、難易度としては低い部類に入ります。ITIL® Foundationの認定を受けると、中級相当の下記4つのモジュールについて認定試験を受けることができるようになります。

  • ・ITIL®スペシャリスト「作成・提供・サポート(Create, Deliver and Support)」(略称CDS)

    ・ITIL®スペシャリスト「利害関係者の価値を主導(Drive Stakeholder Value)」(略称DSV)

    ・ITIL®スペシャリスト「ハイベロシティIT(High Velocity IT)」(略称HVIT)

    ・ITIL®ストラテジスト「指示・計画・改善(Direct, Plan, Improve)」(略称DPI)

なお、「ITIL®マスター」などさらに上級相当の認定資格もあります。

組み込みエンジニア向けの資格試験・難易度

家電や車載器、設備などに搭載される小型のコンピュータ向けのプログラムを作成する組み込みエンジニアに向けた資格です。

資格名 資格種類 難易度
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 国家資格 ITSSレベル4
8. エンベデッドシステムスペシャリスト試験

エンベデッドシステムスペシャリスト試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の内、高度な知識・技能を示す試験の一つです。IoTを含む組み込みシステムの開発スペシャリストとしてのスキルと知識が問われます。ITSSレベル4にマッピングされており、専門家としての高いスキルが示せる資格です。

インフラ・ネットワークエンジニア向けの資格試験・難易度

インフラエンジニア向けの資格試験としては、サーバーOSとしてよく利用されるLinuxに関しての資格LPICが挙げられます。また、ネットワークエンジニア向けの資格では、情報処理技術者試験のネットワークスペシャリスト試験と大手ITベンダーであるCisco社のベンダー資格が知名度の高い試験です。

資格名 資格種類 難易度
ネットワークスペシャリスト試験 国家資格 ITSSレベル4
CCNA ベンダー資格 ITSSレベル2
CCNP Enterprise ベンダー資格 ITSSレベル3
LPIC VN資格 ITSSレベル2~3
9. ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の内、高度な知識・技能を示す試験の一つです。ネットワークの専門家として大規模で堅牢なネットワークを構築するためのスキルと知識が問われます。ITSSではレベル4に該当します。セキュリティも含んだネットワーク技術に関して、要件定義から設計、構築、運用・保守に至る幅広い工程が試験対象範囲です。午前と午後に分かれており、午後には記述式の問題もあります。

10. CCNA(シスコ技術者認定)

CCNAは世界最大手のネットワーク・スイッチ機器ベンダー「Cisco」社が主催する、インフラ・ネットワークエンジニア向けの資格です。Ciscoの認定資格の中では4段階の下から2番目の資格であり、シスコ製品のみならず、ネットワークの基礎知識も求められます。ITベンダーが主催するアソシエイトレベルの資格の中では難易度が高めで、ITSSレベル2に相当しています。1年以上のシスコソリューションの実装および管理経験が前提条件となっています。

11. CCNP Enterprise(シスコ技術者認定)

CCNP EnterpriseはCCNAの上位資格です。4段階の上から2番目の資格で、ITSSではレベル3に相当します。認定資格取得にはコア試験とコンセントレーション試験の2種類に合格する必要があります。コア試験はコアエンタープライズ技術、コンセントレーション試験は選択式で専門の技術分野が試験範囲となります。

12. LPIC

LPICはLinuxのスキルを問う資格試験です。難易度は3段階あり、インフラ業界ではCCNAに並んで知名度、評価の高い資格です。具体的な試験内容としては、OSコマンドの実践問題や、タスク管理やセキュリティといった知識系の問題が出題されます。

データベースエンジニア向けの資格試験・難易度

データベースエンジニア向けの資格では、情報処理技術者試験のデータベーススペシャリスト試験と、Oracleデータベースを提供するオラクル社のORACLE MASTERが知名度の高い資格です。

資格名 資格種類 難易度
データベーススペシャリスト試験 国家資格 ITSSレベル4
ORACLE MASTER Gold DBA ベンダー資格 ITSSレベル3
データベース管理者
13. データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の一つで、DBエンジニア向けの高難易度試験です。難易度はITSSレベル4に該当します。午前、午後で計4部構成となっており、午後には記述式の問題もあります。データ分析基盤を構築するエンジニアは、ビッグデータやデータサイエンス領域での需要が高まっています。

14. ORACLE MASTER Gold DBA

ORACLE MASTER Gold DBAはオラクル社の提供するOracleDatabeseを用いたデータベースの構築・運用・チューニングについての知識が問われる資格です。Oracleはエンタープライズ向けのデータベース製品として高いシェアを持ち、Gold DBAの取得までには下位資格(ブロンズ、シルバー)の取得と認定コースの受講が必要となります。ITSSレベル3に相当します。

2019年よりORACLE MASTER 2019資格が新資格体系として開始しており、さらに上位のPlutinum DBAも提供されています。

PM、コンサル志向のエンジニア向けの資格試験・難易度

PM、コンサル志向の資格では情報処理技術者試験のITストラテジスト試験、プロジェクトマネージャ試験、PMIの認定するPMPが広く認知されています。

資格名 資格種類 難易度
ITストラテジスト試験 国家資格 ITSSレベル4
プロジェクト
マネージャ試験
国家資格 ITSSレベル4
実務10年以上
PMP VN資格 ITSSレベル3
最短3年で4500時間の実務歴
15. ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の一つです。情報処理技術者試験の中でも、IPAの公開する統計情報から合格率が非常に低いことが読み取れ、最も難しい試験ともいわれます。ITSSではレベル4に相当します。午後試験には論文試験があり、合格には対策が必要とされます。経営戦略からIT戦略を導きだし、ビジネスを成功に導くCIO、CTO、ITコンサルタントなどを対象とした試験です。

関連記事:ITストラテジスト合格に必要な勉強時間は?学習法やポイントも解説

16. プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の一つで、システム開発プロジェクトの現場の最高責任者となるプロジェクトマネージャ向けの高難易度資格です。ITSSではレベル4に該当します。ITエンジニアの中でも、10年程度の従事経験を持つエキスパートが前提とされており、プロジェクト化の構想から、プロジェクト推進のための知識、プロジェクトマネジメントスキルなどが問われます。

17. PMP® 資格

PMP® 資格は世界最大のプロジェクトマネジメント協会であるPMI(Project Management Institute)が認定するプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。プロジェクトマネジメントのデファクトスタンダードとしてIT業界内外から認知されています。ITSSではレベル3にマッピングされていますが、最短3年で4500時間以上のプロジェクト経験が前提条件となる実務経験も問われる試験です。

セキュリティ分野を目指すエンジニア向けの資格試験・難易度

セキュリティ関連の資格は、情報処理技術者試験のシステム監査技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の知名度が高いです。ただし、CISSPのように国際的な資格も注目されており、どちらを取得すべきであるかはケースバイケースとなります。

資格名 資格種類 難易度
システム監査技術者試験 国家資格 ITSSレベル4
公認情報システム監査人(CISA) VN資格 ITSSレベル2
情報処理安全確保支援士試験 国家資格 ITSSレベル4
情報セキュリティマネジメント試験 国家資格 ITSSレベル2
CISSP VN資格 英国のマスター・修士号の学位基準
18. システム監査技術者試験

システム監査技術者試験はIPAの主催する情報処理技術者試験の一つで、セキュリティ担当者・システム管理者向けの高難易度資格です。IoTの普及に伴い、組み込み関連システムの監査で需要が高まっています。他のITSSレベル4資格と同様に論文試験があり、難易度が高い試験です。

19. 公認情報システム監査人(CISA)

公認情報システム監査人(CISA)は情報システムの監査、セキュリティ、コントロールに関する知識が問われる資格です。具体的な内容としては、システムの知識よりはシステムについての考え方が問われます。国際的に評価されている資格です。

20. 情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士試験はIPAが運営し経済産業省の認定する国家資格の一つで、セキュリティ担当者向けの高難易度資格です。国内のサイバーセキュリティ人材向け試験としては最高峰に位置します。また、合格者は「登録セキスぺ」として一般公開される名簿に氏名を登録することができます。日本国内のIT系資格では初の「士業」です。ITSSではレベル4に相当します。論文試験はありません。

※2016年まで実施されていた「情報セキュリティスペシャリスト試験」をベースに登録者制度などが加えられた資格試験となります。

21. 情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験は、IPAが主催する国家資格のうちの一つです。企業や組織のセキュリティを管理する立場の人に向けた資格で、セキュリティ計画、運用、評価、改善などについて知識を問われます。国家資格であることと、今後よりセキュリティの重要度が増す可能性が高いことから、高い評価を得ている資格です。

22. CISSP

CISSP(Certified Information Systems Security Professional)は(ISC)²が認定する情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格です。

世界最大のITセキュリティ組織といわれる(ISC)² (International Information Systems Security Certification Consortium)は、サイバーセキュリティの専門家向けのトレーニングと認定を専門とする非営利団体です。セキュリティ分野におけるグローバルレベルの共通知識、ベストプラクティスを網羅したものを(ISC)² CBKとしてまとめており、CISSPはこれをベースとした試験です。

日本語のCAT形式による受験が提供されています。また、試験時間は3時間で100~150問の4択式の問題の7割正答が合格ラインとされています。試験内容は公表されておらず、出題の対象範囲が広いこと、日本語の資料が少ないこと、実務レベルの問題が出題されることなどから難易度は高いとされています。

参考として、(ISC)² の公式ブログによると「英国のマスター・修士号の学位基準」と独立系ベンチマーク機関に承認されたことを発表しています。

クラウド分野への転職で役立つ資格試験・難易度

インフラ領域をはじめとして欠かせない技術となったクラウドに関しては、クラウドベンダーによる認定資格試験が提供されています。転職時に利用する場合には、転職先環境にあわせた資格を受験することをおすすめします。

資格名 資格種類 難易度
AWS認定資格 ベンダー資格 AWSを利用した実務歴
基礎:6カ月
アソシエイト:1年
プロフェッショナル:3年
Google Cloud認定資格 ベンダー資格 Google Cloudを利用した実務歴
基礎:無し
アソシエイト:6カ月
プロフェッショナル:3年
Microsoft認定資格 (Azure) ベンダー資格 初級、中級、上級のレベルで複数の試験が存在する。
未経験からプロフェッショナル向けまで。
23. AWS認定資格

AWS認定試験はAmazonの提供するクラウドプラットフォームAWS(Amazon Web Services)に関する認定資格です。AWS認定は基礎、アソシエイト、プロフェッショナルの3つのコースと専門分野の知識に関する認定があります。各コースはそれぞれ6か月、1年、3年のAWSの使用と関連知識に値する経験が目安となります。2024年10月16日時点では、Beta版を含めて12の資格が提供されています。

24. Google Cloud認定資格

Googleのクラウドサービスに関する認定資格としてGoogle Cloud認定資格があります。基礎、アソシエイト、プロフェッショナルの3段階が提供されています。それぞれ、未経験、6か月以上の実務経験、3年以上の実務経験が目安となる難易度です。プロフェッショナルレベルではロール別に9種の資格が提供されています。

25. Microsoft認定資格

Microsoft認定資格はMicrosoft社の提供する各種のソフトウェアやサービスに関するスキル・知識を認定する資格です。その中でもMicrosoft社の提供するクラウドプラットフォームAzureに関する試験が存在しており、クラウド関連のスキルを示すのに有効な資格です。Fundamental、Associate、Expertの三つのレベルがあり、スキルのレベルに合わせてターゲットとする試験を選択可能です。AzureのAssociate、Expertレベルには複数のロールに向けた資格が提供されています。

AI分野への転職で役立つ資格試験・難易度

AI分野でも資格取得が転職に役立ちます。具体的に役立つ資格と、難易度をご紹介します。

資格名 資格種類 難易度
Python 3 エンジニア認定基礎試験 VN資格 ITSSレベル1
G検定 VN資格 ITSSレベル2
E資格 VN資格 ITSSレベル3
26. Python 3 エンジニア認定基礎試験

Python 3 エンジニア認定基礎試験は、Python言語のスキル、知識を問う試験です。PythonはWebアプリケーションだけでなくAI開発でも使用されることの多い言語のため、PythonのスキルはAIのスキルに直結します。

27. G検定

G検定は日本ディープラーニング協会が主催するAIをビジネスに活用するジェネラリストに向けた試験です。ディープラーニングに関する基礎的な知識、スキルが問われます。基礎的な内容なため難易度は低めです。合格率は6割を超える程度の難易度になります。

28. E資格

E資格はG検定同様に日本ディープラーニング協会が主催する試験です。AIを利用したアプリケーションの開発を行うエンジニアを対象としています。G検定と比較すると難易度はやや高く、合格率は同様に6割とされています。

Web分野への転職で役立つ資格試験・難易度

WebシステムやWebアプリケーションの設計・開発を行うITエンジニア向けの関連資格について、その概要や難易度などを解説します。

資格名 資格種類 難易度
Ruby技術者認定試験 VN資格 Silver:ITSSレベル1
Gold:ITSSレベル2
29. Ruby技術者認定試験

RubyはWeb開発を含む幅広い用途で使われる汎用性の高いプログラミング言語です。Webエンジニアを目指す場合、Rubyの学習が役立ちます。

Ruby技術者認定試験はRuby言語の普及・発展を目指す非営利団体である『Ruby Association』が主催しています。SilverとGoldの2つの等級があり、構文やライブラリの使用方法、オブジェクト指向プログラミングのスキルが問われます。

ドキュメント作成スキルをしめす際に役立つ資格試験・難易度

ITエンジニアの業務では設計書などのドキュメントを作成することが多く、ドキュメント作成のためのスキルも重要です。特にドキュメント作成によく利用されているソフトウェアがMicrosoft社のOfficeシリーズです。Officeでのドキュメント作成スキルを示せる資格を紹介します。

資格名 資格種類 難易度
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) ベンダー資格 ITSSレベル1程度
30. マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

MOSはオデッセイコミュニケーションズが認定するMicrosoft Officeソフトの操作技能についての資格試験です。試験では実際にMicrosoft Officeソフトを操作します。試験対象はWord、Excel、PowerPoint、Access、Outlookの5種類で、WordとExcel、Accessは一般レベルとエキスパートレベルに分けられています。

いずれも難易度は低めで、ITパスポートと同程度かそれよりも簡単です。IT関連資格の中では難易度が低いということですが、Microsoft Officeソフトは利用されることの多いツールのため資格の実用性が高く、難易度の割には評価されやすいコストパフォーマンスに優れた資格と言えるでしょう。

レバテックキャリアに相談してみる

ITエンジニアが資格を取得するメリットと重要性

IT業界では「ITエンジニアの世界では資格はいらない」という意見もあります。実際に資格取得に意義を見出せないと考えている現役エンジニアも多数います。しかし、「実務を経験しているからこそ、資格を取得すべき」と考えるエンジニアもいます。

そこで、まずは資格取得の効果を整理しておきましょう。

関連記事:
IT技術者(ITエンジニア)に必要なスキルとは?
ITエンジニアになるには?必要なスキルや未経験者の転職方法を解説

能力を客観的に証明できる

ITエンジニアが資格を取得する大きなメリットとして、スキルや知識を資格の認定団体が証明してくれることがあげられます。スキルの保有は目に見えるものではなく、すぐに証明するのは難しいものです。資格を認定されていることは、客観的に見て一定のスキルを保有することを簡単に証明できる方法となります。

企業からの報酬・評価に影響する場合がある

資格の保有は、所属企業以外の人間に対し、スキル・知識を証明する効果が見込めます。日本国内では企業によって業務の進め方が異なる場合が多いため、「自分の能力が、何を生み出し、どう役立つか」を説明することが難しいところがあります。資格は特定の分野における基礎的なスキル・知識を企業の垣根を超えて第三者機関が証明してくれるため、転職活動時のアピール材料として有用です。

関連記事:
ITエンジニア・クリエイターの履歴書作成マニュアル【テンプレート付き】
ITエンジニアの面接質問集42選!各種回答例を紹介
転職エージェントに履歴書を提出する理由とは?作成のポイントも解説

資格手当の対象を取得すれば年収が上がる

一部企業では資格に対し手当てが支給される制度をとっている場合があります。また、先述の通り企業内の成績評価においても、資格の取得は有効なアピールポイントです。成績評価において高く評価されれば、結果的に年収増にも繋がります。

一定のスキルと学習能力は評価対象となる

資格を取得することで、スキルや学習能力が評価されます。現職であっても評価につながり、年収アップや昇進につながる可能性があるでしょう。仮にこのような評価体制がなくても資格取得を通して自分自身の知識とスキルが高まるので、間接的に年収アップや昇進につながる可能性があります。

スキル向上やキャリア形成に役立つ

資格の取得と取得に向けた学習を行うことは、ITエンジニア自身のスキル向上およびキャリア形成においても役立ちます

資格取得のための学習は、散逸しがちな知識・ノウハウを整理して体系化し、自分の中に根付かせる役割を持っています。また、知識・ノウハウの体系化により、さらに技術に対する理解が深まり、応用力の強化にもつながります。応用力は現場での対応力につながるため、資格取得への学習は自身の付加価値を向上させる絶好の機会となります。

レバテックキャリアに相談してみる

ITエンジニアに関する資格の勉強方法

本稿で紹介してきたIT資格は難易度が高いものも多く、合格するには効率的な学習が必要となります。以下では、IT資格の取得につながる効率的な学習方法について紹介します。

基本的にどの方法で学習しないと合格できないといった制約はありません。自分に合った方法で着実に学習を重ねて、知識量を増やすことが重要です。

また、学習方法は一つだけに絞らなければいけないということもありません。適宜組み合わせて効率的に学習する方法を探しましょう。

参考書や問題集などの本で試験対策をする

資格によっては、試験向けの参考書や問題集が配布または販売されていることも多いです。資格認定団体による指定書籍などがあるかを確認して、ある場合には積極的に活用しましょう。

試験によっては過去の問題と重複する設問が多い傾向の場合もあり、合格に向けた効率的な学習として利用できます。電子書籍形式も存在する場合があるため、好みによって探してみてください。

Webの学習コンテンツを利用する

Web上で提供されている学習コンテンツを利用して、資格に向けた学習をする方法もあります。

RubyやPHPなどの言語に関する資格であれば、Progateなどのプログラミング学習サイトで基礎を学ぶことができます。また、試験対策に特化したPing-tなどのサイトを活用するのもよい方法です。

他にもAWS認定資格を提供するAWSでは、学習のためのコンテンツを公式サイトにて提供しています。その他のベンダーも同様に学習コンテンツが提供されていることがあるため活用しましょう。

オンラインセミナーや動画サービスを活用する

Web上のオンラインセミナーや動画による学習コンテンツを利用することも、学習の選択肢の一つです。オンラインセミナーや動画では、視覚的に情報を得ることができるため、理解を深めるのに役立ちます。各試験の運営元のサイトや外部のサービスにより、無料でコンテンツが提供されている場合もあるため、確認してみましょう。

動画による学習コンテンツを提供しているUdemyなども、資格ごとのコンテンツが存在している場合が多く、コストパフォーマンスよく学習できます。

転職実績があるITスクールで効率的に資格の勉強をする

資格試験をサポートし、転職実績があるITスクールを利用して資格のための学習をすることも選択肢の一つです。IT資格の問題の中には難易度が高く、テキストを読んでも理解できないような場合もありますが、ITスクールでは講師などに質問して解決できるため、学習のつまづきを防げます。

また、スクールの持つノウハウが凝縮されたカリキュラムも効率的な学習の実現に役立ちます。

レバテックキャリアに相談してみる

転職したい人が効率的にIT資格の勉強をするポイント

転職に向けてIT資格を勉強する際のポイントについて記載します。

転職を成功させるための手段として資格を取得する場合、エンジニアとして働きながら、時間がない中で勉強しなければならない人が多いでしょう。したがって、特に時間の使い方が重要です。勉強はまとまった時間が取れるときに集中的に行うという考え方だと、いつまでも勉強に着手できない可能性もあります。キャリアを築くための時間は有限なため学習に対する意識を変えて、資格取得を思い立ったらすぐにでも行動に移しましょう。

通勤時間や休憩中などのスキマ時間を利用する

転職を検討し、その際に資格の活用を予定している場合には、普段の業務を行いながら資格取得のための学習を行う必要があります。まとまった勉強時間をプライベートの時間の中で確保することは難しいため、スキマ時間を活用した学習を行うことが有効です。

書籍やスマートフォン、タブレットなどを活用した学習で、通勤、業務の休憩などを学習の時間として確保しましょう。

会社の研修制度があれば活用する

所属している会社が研修制度を用意している場合には、活用しましょう。自身のスキルアップはひいては会社の利益につながるため、利用に関して遠慮する必要はありません。研修制度では学習内容や講師の手配なども会社側でしてくれるため、効率的な学習の場となります。

レバテックキャリアに相談してみる

IT資格取得に向けた学習のモチベーションを保つには

転職に向けた資格取得のための学習では、モチベーションの維持が課題となります。転職が前提の場合には会社の同僚などには打ち明けづらく、一緒に学習する仲間がいないためモチベーションが低下しがちです。また、資格の取得という最終成果が得られるまでは、目に見える成果がない点も学習を続けづらい要因となってしまいます。

下記で紹介する方法などを参考にし、学習へのモチベーションを維持しましょう。

SNSや交流会などで仲間を見つける

解決策の一つはSNSや勉強会などのコミュニティで学習の仲間を探すことです。

一緒に学習を進める仲間がいることは、モチベーションの維持に繋がります。他者と一緒に学習を行っていることで、張り合いや連帯感が生まれ、学習途中の挫折による脱落を防ぐことが可能です。

ITに関連する勉強会やセミナーはconnpassTECH PLAYなどのサービスを利用すると効率的に探せます。

勉強場所を変える

仕事場や家とは環境を変えて学習することも、モチベーションの維持に有効です。日常的なシーンと切り離すことで、学習の妨げを排除することにつながります。コワーキングスペースや長時間利用可能でWifiが完備されたカフェ、公共の学習スペースなどが選択肢となります。

適度に休憩を入れる

学習における集中力には限界があります。これは業務と同様で、集中力の低下は学習の効率低下やミスや誤りにもつながります。

一定時間の学習に対して機械的に休憩を挟むような方法も有効です。例えば、1時間の学習が続いたら5分休憩するといったルールを定めて取り組むとよいでしょう。

レバテックキャリアに相談してみる

ITエンジニアが資格を取る際の注意点

転職に際して資格取得を検討しているITエンジニアは、本項で記載する点に注意することをおすすめします。

資格取得の際には、試験に向けた勉強にばかり注目してしまいがちですが、そもそもどの資格を取得するかの選定や、その資格を取得することでどのようなメリットがあるのかを考えることも重要です。

取得対象の資格や取得メリットが明確になったら勉強に集中した方が良いですが、それまでは広い視点で考える必要があります。この点は、学生時代の勉強とは違うため気を付けておきましょう。

無作為ではなく将来のキャリアを描いて希望職種に合う資格を選ぶ

ITエンジニア向けの資格は非常に数が多く、それぞれの領域に特化しています。これらを無作為に取得することは非効率的です。また、ITエンジニア向けといっても分野が違う資格および知識は利用の機会がありません。さらには、転職活動時にもどの様な理由で資格を取得するに至ったかが説明できないでしょう。

資格を選択する際には、自分のキャリアパスを想定して、希望する職種に必要とされる資格を選択しましょう。せっかく様々なコストを払って資格を取得するのですから、自身に一番大きな恩恵が得られる選択をするべきです。

関連記事:
ITエンジニアには将来性がない?需要の高い分野や注目の職種も紹介
ITエンジニアの平均年収とは?年収を上げるためのポイントも解説

マイナーな資格や初級レベルはメリットが少ない

転職志望先が知らないようなマイナーな資格や、知名度はあっても初級レベルと捉えられてしまう資格では、取得のメリットが少ないということも認識しておきましょう。転職をターゲットとした資格の取得においては、マイナーな資格や初級レベルの資格では転職先へのアピールとして大きな効果が得られません。基礎知識を学習することを目的として資格の取得を利用する場合には問題ありません。

面接では資格をアピールするだけでなく取得理由も伝える

転職に臨む際の面接において資格の保有を示す場合には、保有していることだけでなく取得に至った理由も伝えるようにしましょう。目的意識を持ち、計画的に資格を取得、自身のキャリア構成に役立てるという明確なビジョンを持っていることを伝えます。

関連記事:
ITエンジニアの採用面接 - 自己紹介で見られるポイント【例文付き】
ITエンジニア向け志望動機の書き方とは?【職種別例文あり】

レバテックキャリアに相談してみる

ITエンジニアの資格に関するよくある質問

ITエンジニアの資格に関してよくある質問と回答をまとめています。

ITエンジニアに関連する資格は多数存在するため、どの資格を優先的に取得すべきか迷う場合も多いでしょう。そこで、質問としてあがっているITエンジニアにおすすめの資格やおすすめの取得順について把握しておくと参考になります。本記事内の資格とキャリアに関する内容と合わせてお役立てください。

Q1. ITエンジニア初心者におすすめの資格はありますか?

学習ハードルが低く、知名度の高い資格として「ITパスポート」や「MOS」があります。また、難易度はあがりますが認知度の高さでは「基本情報技術者試験」がおすすめです。

ただし、ITエンジニアとしての転職において強いアピールとなるレベルではありません。次の資格取得への基礎固めとして利用するとよいでしょう。

Q2. IT系資格を取る順番におすすめはありますか?

基本的には難易度の低いものから取得することとなります。スキルレベルと合致した資格から取得していきましょう。また、自分の目指すキャリアパスに必要となる資格というのも重要な視点です。

難易度とキャリアパスの2つを組み合わせてご自分にあった取得順序を検討することをおすすめします。

レバテックキャリアに相談してみる

まとめ

本記事では、ITエンジニアがスキルアップし、キャリアアップに役立てられる資格についてご紹介しました。

ITエンジニアにとって資格の取得は、スキル獲得の機会となり、同時に転職時などのアピールポイントになります。自分の将来に役立つスキルを効率的に得るための方法としても活用可能です。

それぞれの資格の対象とする技術領域だけでも必要となる知識量は膨大です。特にエンジニアとして働きながら資格の取得に向けて学習する場合には、学習時間の確保と効率的な方法で学習することもポイントとなります。

ITエンジニア向けの資格は専門とする領域ごとに多くの種類があります。取得に際しては、自分の目指すキャリアパスを整理して、その実現のために必要となる資格・スキルを選定しましょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×