- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
21
件
2025年04月21日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・iOSのアプリケーション開発経験が数年以上ある方 ・Androidのアプリケーション開発経験が数年以上ある方 ・アーキテクチャの設計知識、経験 ・SwiftUI/Jetpack Composeなどの宣言的UIでの開発経験 ・スクラム開発での経験 <マインド> ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・周囲を巻き込んで目標達成に取り組める方 ・あたりまえをアップデートし続けられる方 ・場所をシェアするという「文化の創造」にチャレンジしたい方 ・スペースマーケットのVision, Mission, Atto指針へ共感できる方
想定年収 800~950万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <業務詳細> 「世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る」 スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、所属チームの牽引とメンバーの成長に貢献できる方を募集しています。 「スペースシェアを世の中のあたりまえの選択肢にする」というミッション達成のために、ユーザー体験向上、リピートユーザー獲得にもつながるモバイルアプリのアップデートは非常に重要なポイントの一つです。 Flutterへの移行や、Android開発ではWebviewからネイティブへ入れ替えを行う際に宣言的UI(Jetpack Compose)を採用したりと、新しい技術を積極的に取り入れながら、より広く、より多くの方に使われるアプリへと育てるため日々試行錯誤をしています。 アプリの実装はもちろん、グロース施策の検討やアーキテクチャの選定など自ら施策を提案し幅広く活躍したい、自分の手でサービスを成長させていきたいという方、まずはお気軽にお話ししましょう。 <具体的な仕事内容> ・モバイルアプリ開発における企画、要件定義、設計、実装、テスト ・モバイルアプリに採用する技術の選定、比較、アーキテクチャ設計 ・CI/CD環境構築 ・プロダクト開発におけるリード ・メンバーがバリューを発揮しやすい環境を整えるためのピープルマネジメント 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■スペースマーケットの魅力3点 1.チーム体制でプロダクトに向き合える環境 ・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ・エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 2.週に一回、業務時間中のインプットTIME確保 ・毎週月曜日午前の時間帯をまるごとメンバー全員の成長を目的とした時間「テックサロン」として確保。 ・複数職能へのチャレンジハードルを低減、メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。 3.働きやすい環境 ・週一出社、週四リモート勤務のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です。 サービス開発が好きな方、継続的な改善を考えていくのが得意な方、まずはお気軽にお話ししましょう。 ■エンジニアブログ ・https://zenn.dev/p/spacemarket ・https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df ・https://blog.spacemarket.com/category/code/ <開発環境> ■モバイルアプリ ・Flutterアプリ -Riverpod ・Androidアプリ -Jetpack -Jetpack Compose -Kotlin -Dagger ・iOSアプリ -Swift -SwiftUI ■その他 ・GitHub / JIRA / Slack ■開発例 ・予約マイクロサービス化 (2019年) 概要: 単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域) 挑戦した技術: Apollo Federation ・1時間単位で借りられる->15分単位で借りられるシステムへ(2020年) 概要: 1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修 挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot ・検索機能の改善(一例) (2020年) 概要: ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に ・スペース詳細ページのリニューアル・高速化(一例) (2021年) 概要:スペース詳細ページのUIを全面的にリニューアル、ユーザービリティの向上と高速化を実現 ・NestJS移行 (2021年) 概要: Ruby on Railsで作られたAPIをNestJSに移行することにより開発体験を向上 ・「囲んで検索」の開発 (2023年) 概要: iOS / Androidの地図検索において指で検索領域を囲んで検索可能な機能をリリース。ユーザーの検索体験向上に寄与
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ Webエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・ バックエンド寄りのWebサービスのコーディング経験(言語不問) <マインド> ・自身のスキルアップに意欲がある方 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・周囲を巻き込んで目標達成に取り組める方
想定年収 500~720万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・ Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用 ・ Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用 ・ サーバーサイドのパフォーマンス改善 ・ Infrastructure as codeの推進 ※希望があればフロントエンド開発に携わることもでき、個々のキャリアプランに合わせて柔軟に役割を決めています。 【仕事の特色】 <募集背景> ■世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、バックエンドのテックリードとしてグロースを牽引していただける方を募集しています。 各種ミドルウェアやアーキテクチャ等の技術採択など根幹から運用までエンジニアが大きな裁量をもってプロダクトに関わることができる環境です。 プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャーとの協同作業となります。 日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています。 <職場環境> ■チーム体制でプロダクトに向き合える環境 ・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ・エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ■週に1回、業務時間中のインプットTIME確保 ・毎週金曜日午後の時間帯をまるごと技術的負債返却とメンバー育成を目的とした時間「チャプタータイム」として確保。 ・メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。 ■働きやすい環境 ・週1出社、週四リモート勤務および裁量労働制のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です。 サービス開発が好きな方、継続的な改善を考えていくのが得意な方、まずはお気軽にお話ししましょう。 <技術環境> ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails / Node.js ・ Ruby ・ TypeScript ・ Golang ・ Python ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / Elasticsearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch ・CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■その他 ・GitHub / Trello / Slack <開発例> ■予約マイクロサービス化 (2019年) 概要: 単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域) ・挑戦した技術: Apollo Federation ■1時間単位で借りられる-15分単位で借りられるシステムへ(2020年) 概要: 1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修 ・挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot ■スペースマーケットWORKの立ち上げ(2020年) 概要: 働くシーンに特化したスペースを貸し借りできる「スペースマーケットWORK」の立ち上げ ・挑戦した技術: TypeScript/Next.js ■検索機能の改善(一例) (2020年) 概要: ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に <参考情報> ■エンジニアブログ https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df ■エンジニアインタビュー https://note.com/spacemarket/n/nc2751f676c00 ■エンジニア採用情報 https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 <経験> ・ Webエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・ フロントエンド寄りのWebサービスのコーディング経験(言語不問) <マインド> ・自身のスキルアップに意欲がある方 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・周囲を巻き込んで目標達成に取り組める方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <業務詳細> 世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る。私たちと一緒に、スペースシェアがあたりまえになるインフラサービスを創っていきませんか。 ■スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための、新しい機能開発・既存機能改善をお任せします。 <具体的な業務内容> ・Next.jsを使ったフロントエンドの設計、開発、運用 ・Chakra-UIを使ったアクセシビリティを考慮したコンポーネントの設計、開発、運用 ・Fastlyなどを使用したCore Web Vitalsの改善 ・レガシーコードをリプレイスするための戦略立案、実行 ・開発体験向上のためのCI/CDの改善 ・フロントエンドエンジニアの技術的リード ・アプリ/バックエンド/インフラの開発メンバーとの連携 ※希望があればフロントエンド以外の開発に携わることもでき、個々のキャリアプランに合わせて柔軟に役割を決めています。 ・iOS, Android, Flutterアプリ開発 ・NestJSを使ったAPIの開発 ・Terraformを使ったインフラの構築 ・集約されたデータを元に機能改善の立案 【仕事の特色】 <職場環境> プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ■参考資料 ・エンジニアブログ https://zenn.dev/p/spacemarket ・エンジニアインタビュー https://note.com/spacemarket/n/n0efe5d29bb8f <開発環境> ■フロントエンド ・HTML/CSS/TypeScript(JavaScript) ・Next.js/React ・Chakra-UI ・Urql ・Storybook ・Jest/React Testing Library/MSW ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails/NestJS ・ TypeScript ・ Golang ・ Aurora/RDS ・ GraphQL/Apollo Federation ・ Redis/ElasticSearch ・ Fastly/CloudFront ・ Stripe/Paid/Paidy/Sendgrid/Twilio ■インフラ ・AWS/GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker/ECS/Fargate/AWS Batch ・CircleCI/GitHub Action/CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog/Sentry/CloudWatch ■その他 ・GitHub/figjam/Slack/Confluence/JIRA/Trello
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験 ・クラウドサービス上でのインフラ構築/運用経験(AWS、GCP、Microsoft Azureなど) ■仕事への姿勢 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・自発的な提案/実行/改善ができる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 同社は、スペースシェアの社会インフラ化を目指して、一緒にスペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」を創っていただける方を求めています。今回募集しているのは、プラットフォーム事業の成長を加速させるために、IaCなどの自動化技術を駆使したシステム運用の効率化や、システムのパフォーマンス向上、安心安全を下支えするITインフラの整備に携わるメンバーです。 <具体的な仕事内容> ・ ITインフラの設計/実装/運用 ・ クラウドやIaC活用によるITインフラ管理や開発プロセスの効率化/自動化 ・ ITインフラやアプリケーションの最適化を通じたシステムのパフォーマンス改善 ・ システム運用保守および自動化による効率化 ・ 問い合わせに対する技術的サポート ・ システム障害/不具合の調査および対応 【仕事の特色】 <今後の展望> ・ 本番環境のTerraform化を推進(開発環境はほぼ全面Terraform化されていますが、本番では一部の適用のため) ・サーバーコストの最適化(各システムごとのリソース状況に合わせオートスケールさせる、過剰なリソースが割り当てられ無駄遣いしている部分の見直し、スポットインスタンスの積極的な活用 など) ・システムがどのくらいのリクエストに耐えられるか継続的に測定できる仕組みづくり ・頻度が高い技術的問い合わせに対する運用補助ツールの作成、根本対応の加速 ・定期的に発生するバッチ処理メモリ不足アラートに対するシステム改修、または仕組みのアップデート <開発環境> ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・EC2 / Docker / ECS / Fargate / AWS Batch / Lambda / Aurora / DynamoDB ・CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■サーバーサイド技術スタック ・ Ruby on Rails / Node.js ・ TypeScript ・ Golang ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / ElasticSearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■その他 ・Github / Trello / Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webエンジニアとしての実務経験をお持ちの方 ・Ruby on Rails、Laravel、Node.jsなどWebフレームワークを使ったAPIやバッチ処理の設計・開発・運用(3~5年以上) ・React 、Vue.jsなどのモダンフロントエンドの技術を使ったフロントエンド設計・開発・運用(2~3年以上) ・スクラム開発の経験 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・周囲を巻き込んで物事を進めるのが好きな方 ・テックトレンドに好奇心を持ち、自らキャッチアップできる方 ・場所をシェアするという「文化の創造」にチャレンジしたい方 ・スペースマーケットのVision, Mission, Atto指針へ共感できる方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 "世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る" スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、プロダクトの成長にコミットしてくれる方を募集しています。 各種ミドルウェアやアーキテクチャ等の技術採択など根幹から運用までエンジニアが大きな裁量をもってプロダクトに関わることができる環境です。 プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャーとの協同作業となります。日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています。 【主な業務内容】 ・ Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用 ・ Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用 ・ サーバーサイドのパフォーマンス改善 ・ Infrastructure as codeの推進 ※希望があればフロントエンド開発に携わることもでき、個々のキャリアプランに合わせて柔軟に役割を決めています! 【仕事の特色】 【スペースマーケットの魅力3点!】 ▼1.チーム体制でプロダクトに向き合える環境! ・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ・エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ▼2.週に一回、業務時間中のインプットTIME確保! ・毎週月曜日午前の時間帯をまるごとメンバー全員の成長を目的とした時間「テックサロン」として確保。 ・複数職能へのチャレンジハードルを低減、メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。 ▼3.働きやすい環境! ・週一出社、週四リモート勤務のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です! サービス開発が好きな方、継続的な改善を考えていくのが得意な方、まずはお気軽にお話ししましょう! ▼エンジニアブログ https://zenn.dev/p/spacemarket https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df https://blog.spacemarket.com/category/code/ ▼エンジニアインタビュー https://note.com/spacemarket/n/nc2751f676c00 ▼エンジニア採用情報 https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/ 【技術環境】 ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails / NestJS ・ Ruby ・ TypeScript ・ Golang ・ Python ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / Elasticsearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch ・GitHub Actions / CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■その他 ・GitHub / Trello / Slack 【開発例】 # 予約マイクロサービス化 (2019年) 概要: 単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域) 挑戦した技術: Apollo Federation # 1時間単位で借りられる->15分単位で借りられるシステムへ(2020年) 概要: 1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修 挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot # 検索機能の改善(一例) (2020年) 概要: ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に # スペース詳細ページのリニューアル・高速化(一例) (2021年) 概要: スペース詳細ページのUIを全面的にリニューアル、ユーザービリティの向上と高速化を実現 # NestJS移行 (2021年) 概要: Ruby on Railsで作られたAPIをNestJSに移行することにより開発体験を向上 # 新規事業の開発 (2023年) 概要: クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」という、さまざまな施設の予約や管理をデジタル化し、煩雑な施設管理業務を簡易化する、クラウド型予約管理システムの開発
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webエンジニアとしての実務経験をお持ちの方 ・Ruby on Rails、Laravel、Node.jsなどWebフレームワークを使ったAPIやバッチ処理の設計・開発・運用(3~5年以上) ・React 、Vue.jsなどのモダンフロントエンドの技術を使ったフロントエンド設計・開発・運用(2~3年以上) ・スクラム開発の経験 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・周囲を巻き込んで物事を進めるのが好きな方 ・テックトレンドに好奇心を持ち、自らキャッチアップできる方 ・場所をシェアするという「文化の創造」にチャレンジしたい方 ・スペースマーケットのVision, Mission, Atto指針へ共感できる方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 "世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る" スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、プロダクトの成長にコミットしてくれる方を募集しています。 各種ミドルウェアやアーキテクチャ等の技術採択など根幹から運用までエンジニアが大きな裁量をもってプロダクトに関わることができる環境です。 プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャーとの協同作業となります。日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています。 【主な業務内容】 ・ Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用 ・ Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用 ・ サーバーサイドのパフォーマンス改善 ・ Infrastructure as codeの推進 ※希望があればフロントエンド開発に携わることもでき、個々のキャリアプランに合わせて柔軟に役割を決めています! 【仕事の特色】 【スペースマーケットの魅力3点!】 ▼1.チーム体制でプロダクトに向き合える環境! ・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ・エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ▼2.週に一回、業務時間中のインプットTIME確保! ・毎週月曜日午前の時間帯をまるごとメンバー全員の成長を目的とした時間「テックサロン」として確保。 ・複数職能へのチャレンジハードルを低減、メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。 ▼3.働きやすい環境! ・週一出社、週四リモート勤務のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です! サービス開発が好きな方、継続的な改善を考えていくのが得意な方、まずはお気軽にお話ししましょう! ▼エンジニアブログ https://zenn.dev/p/spacemarket https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df https://blog.spacemarket.com/category/code/ ▼エンジニアインタビュー https://note.com/spacemarket/n/nc2751f676c00 ▼エンジニア採用情報 https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/ 【技術環境】 ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails / NestJS ・ Ruby ・ TypeScript ・ Golang ・ Python ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / Elasticsearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch ・GitHub Actions / CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■その他 ・GitHub / Trello / Slack 【開発例】 # 予約マイクロサービス化 (2019年) 概要: 単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域) 挑戦した技術: Apollo Federation # 1時間単位で借りられる->15分単位で借りられるシステムへ(2020年) 概要: 1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修 挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot # 検索機能の改善(一例) (2020年) 概要: ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に # スペース詳細ページのリニューアル・高速化(一例) (2021年) 概要: スペース詳細ページのUIを全面的にリニューアル、ユーザービリティの向上と高速化を実現 # NestJS移行 (2021年) 概要: Ruby on Railsで作られたAPIをNestJSに移行することにより開発体験を向上 # 新規事業の開発 (2023年) 概要: クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」という、さまざまな施設の予約や管理をデジタル化し、煩雑な施設管理業務を簡易化する、クラウド型予約管理システムの開発
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 下記いずれかのご経験 ・営業、コンサルタント、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、など顧客対応/提案のご経験(有形/無形問わず) ・事業企画、事業開発、事業推進のご経験 *自治体向き合いのご経験は不問です。 ・自身のスキルアップに意欲がある方 ・顧客の役に立つために何ができるかを深く考えられる方 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・周囲を巻き込んで目標達成に取り組める方 ・自ら意思決定し、動くことのできる方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 ・Spacepad利用ユーザーからの問い合わせに対するカスタマーサポート対応 ・施設情報登録のサポート対応 ・オペレーション・マニュアル・FAQの作成、更新 ・既存顧客の要望や抱える課題のヒアリングや課題解決に向けた施策立案 ・新規ユーザーへの説明会対応 ・新規リードに対するアプローチ(電話・メール等) など、ご希望や適性に合わせて事業推進に関する幅広い業務携わっていただきたいと考えております。 【仕事の特色】 ■募集背景 事業の成長スピードをさらに加速させるための体制強化として、事業を推進いただけるメンバーを募集します。 本ポジションでは主に既存のユーザーに向き合いながら、 ・サービスの社会的価値向上 ・顧客の成功を伴奏するためのオペレーション整備やマニュアル・FAQ作成などの仕組みづくり ・ユーザーの声をもとにしたプロダクトの進化 を推進いただくポジションです。顧客や事業に接しながらご自身の経験やできることの幅を広げていくことが可能です。 またメインユーザーが自治体やその自治体にお住まいの住民の方のため、公共領域に携わることができる点もポイントです。 ■本ポジションの魅力 ▼新規事業推進として、チームをリードし仕組みを構築しながら経験を積むことができる! ・立ち上げフェーズの新規事業のため、より多くの経験を積んでいただくことができます。また、少数精鋭のため事業責任者との距離も近く、プロダクトの成長と自身の成長をリンクさせながら、スピード感を持って業務を進めることが可能です。 ▼チーム体制で顧客の課題解決とプロダクト改善に向き合える環境! ・同チーム内に開発エンジニアも所属しており、メンバー全員がフラットな立場で顧客およびプロダクトに関わっており、今回募集のポジション含め全員で自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ▼働きやすい環境! ・週1出社、週4リモート勤務のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です。 ・フレックスタイム制を導入しており、始業・終業時刻を自由に調整できます。(コアタイムあり)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Web開発実務経験2年以上 ・バックエンド機能開発実務経験 ・チームでの開発経験 <マインド> ・スペースマーケットのVision, Mission, Atto指針へ共感できる方 ・自身のスキルアップに意欲がある方 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・顧客の役に立つために何ができるか深く考えられる方 ・周囲を巻き込んで目標達成に取り組める方 ・自ら意思決定し、動くことのできる方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」を運営しているスペースマーケットの新規事業である「クラウド型公共施設予約管理システム Spacepad」のサービスのグロースを共に実現させるバックエンドエンジニアを募集します。 正式リリースしたばかりである立ち上げ直後のプロダクト開発に携わるので、新機能の初期段階から仕様・方針を裁量を持って決定していけます。また、プロダクト開発は自社チームで行っているので他領域メンバーとの協同作業となります。 日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています。 <具体的な仕事内容> ・社内外関係者と協働しながらの仕様策定 ・Ruby on Rails, Node.js を使ったSpacepadのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用 ・Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用 ※希望があればフロントエンド開発に携わることもでき、個々のキャリアプランに合わせて柔軟に役割を決めています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■立ち上げ直後のプロダクト開発に携わることができる ・少数精鋭で開発に取り組んでいます。 事業責任者および顧客との距離も近く、新機能の初期段階から仕様・方針決定を裁量を持って行っていただくことができます。 <職場環境> ■チーム体制で顧客の課題解決とプロダクト改善に向き合える環境 ・同チーム内に営業担当者も所属しており、メンバー全員がフラットな立場で顧客およびプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ・エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ■働きやすい環境 ・週1出社、週4リモート勤務および裁量労働制のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です。 <開発環境> ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails / Node.js / NestJS ・ TypeScript ・ Golang ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Fastly ・ Stripe / Sendgrid ■インフラ ・AWS ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch ・CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■その他 ・GitHub / Slack <参考資料> ・Spacepadのニュースリリース https://spacemarket.co.jp/news/2023/08/10/spacepad_launch/ ・エンジニアインタビュー https://note.com/spacemarket/n/nc2751f676c00 ・エンジニア採用情報 https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <スキル> ・エンジニアリング領域でトップレベルのスキルをお持ちの方 <マインド> ・スペースマーケットの想いに共感いただけた方 ・スペースシェアやシェアリングエコノミーに興味をお持ちの方
想定年収 800~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <業務詳細> CTO候補として、エンジニアリング組織の技術面でのリードやエンジニア文化のドライブなどをお任せします。 技術選定や優先度検討、あらゆる問題の技術的な解決、プロセスの最適化、チームメンバーの技術面の支援、エンジニアのスキル育成や勉強会の実施、開発における意思決定、場合により自身も手を動かしての開発、プロダクトの要件定義/設計/開発/進行管理、経営陣/開発チームの双方とコミュニケーションなど幅広くご担当いただきます。 ・スペースマーケットの想いに共感いただけた方 ・スペースシェアやシェアリングエコノミーに興味をお持ちの方 いずれかに当てはまった方、ぜひお気軽にエントリーください。 「こんなことやってみたい」といったチャレンジも大歓迎です。 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちは、あらゆるスペースを貸し借りできるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」を開発・運営しています。 2014年に創業、2019年には上場を果たしその後も順調に成長を続けています。 M&Aやスタートアップへの資本提携、戦略的なアライアンスなど攻めのチャレンジをし続けることで、サービスを通して多様な体験を生み出してきました。 しかし、「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを達成するにはまだまだ道半ばであり、”スペースシェア”はまだ認知の少ない市場だからこそ、たくさんの可能性を秘めています。 スペースシェアという新しい文化・産業の創造、「SPACEMARKET」というサービスのさらなるグロースを加速させ、「スペースシェアがあたりまえな世の中」を一緒に創ってくれるCTO候補を募集します。 <企業の魅力> ■参考資料 ・私たちについて https://spacemarket.co.jp/about/ ・コーポレートメッセージ https://youtu.be/nyC-7a28eaE ・事業内容/関連事業 https://spacemarket.co.jp/service/ ・当社のエンジニア組織について https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Webエンジニアとしての実務経験を3年以上お持ちの方 ・バックエンド寄りのWebサービスのコーディング経験(言語不問)をお持ちの方 <求める人物像> ・自身のスキルアップに意欲的に取り組める方 ・自社のサービスを成長させていくことに意欲的に取り組める方 ・周囲を巻き込んで目標達成に取り組める方
想定年収 500~720万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 ・ Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用 ・ Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用 ・ サーバーサイドのパフォーマンス改善 ・ Infrastructure as codeの推進 ※希望があればフロントエンド開発に携わることもでき、個々のキャリアプランに合わせて柔軟に役割を決めています。 【仕事の特色】 <募集背景> "世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る" スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、グロースを牽引していただける方を募集しています。 各種ミドルウェアやアーキテクチャ等の技術採択など根幹から運用までエンジニアが大きな裁量をもってプロダクトに関わることができる環境です。 プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャーとの協同作業となります。 日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています。 <企業の魅力> ■チーム体制でプロダクトに向き合える環境 プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ■週に一回、業務時間中のインプットTIME確保 毎週金曜日午後の時間帯をまるごと技術的負債返却とメンバー育成を目的とした時間「チャプタータイム」として確保しています。 メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。 ■働きやすい環境 週一出社、週四リモート勤務および裁量労働制のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です。 サービス開発が好きな方、継続的な改善を考えていくのが得意な方、まずはお気軽にお話ししましょう。 ■エンジニアブログ https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df https://zenn.dev/p/spacemarket https://blog.spacemarket.com/category/code/ <開発環境> ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails / Node.js ・ Ruby ・ TypeScript ・ Golang ・ Python ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / Elasticsearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch ・CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■その他 ・GitHub / Trello / Slack <開発例> ■予約マイクロサービス化 (2019年) ・概要:単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域) ・挑戦した技術: Apollo Federation ■1時間単位で借りられる->15分単位で借りられるシステムへ(2020年) ・概要:1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修 ・挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot ■スペースマーケットWORKの立ち上げ(2020年) ・概要:働くシーンに特化したスペースを貸し借りできる「スペースマーケットWORK」の立ち上げ ・挑戦した技術: TypeScript/Next.js ■検索機能の改善(一例) (2020年) ・概要:ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験・スキル> ・ユーザー起点でデザインを問い直し、プロダクト価値をデザインで高めるケイパビリティ ・求めるUIデザインを自身でも描けるクリエイティブスキル ・UIデザインにおける品質管理の経験、ディレクションスキル ・デザインフローの仕組み改善によりチームの生産性を向上できる ・デザイナーやエンジニアをまとめられるプロダクトマネージャークラスのコミュニケーションスキル/経験 ・業界の最先端の情報をインプット/アウトプットできる <マインド> ・チーム一丸となって改善に取り組みたい方 ・部署を横断した働き方がしたい方 ・上流から関わりたい方 ・実装やPdMなどデザイン領域以外にもチャレンジしたい方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ■プロダクトデザイン(Web/アプリ) ・プロダクトの課題特定/改善提案、品質担保/向上、ユーザー(ゲスト、ホスト)のインサイト分析、UIデザイン、ユーザー検証 ■組織構築 ・デザインシステムの策定やプロジェクトマネジメント、生産性向上 ■コミュニケーションデザイン ・ブランディング戦略策定、CI含めたコーポレートデザイン、マーケ関連(LP,バナー等) 【仕事の特色】 <募集背景> 自社サービス「スペースマーケット」のプロダクト(Webサイト・アプリ)をユーザー起点でデザインを問い直し、プロダクト価値をデザインで高めるUI/UXデザイナーを募集します。 私たちはスペースを利用するゲスト、スペースを貸し出すホスト、それぞれが快適に使えるUIを目指し、日々業務に取り組んでいます。 スペースマーケットのデザイナーは施策の企画からリサーチ、情報設計、プロトタイプからUIデザイン、フロントエンドまで、職域を越境した働き方を推奨しています。 そのため関わり方に制限はなく、サービスの成長・自分が描くキャリアに応じて様々なチャレンジが可能です。 また、チーム単位でプロジェクトを進めるためエンジニアやPMとの距離も近く、仕様や実装面でも意見交換しやすい環境になっております。 「今のユーザーにとってデザインはどうあるべきなんだっけ」を問い直し、プロダクトをデザインから変革していく指針を打ち出していただくことを期待しています。 ■たとえば ・今のカラーシステム、デザインシステムがブランドターゲット像にFITしているかを常に更新しつづける ・今のユーザー層にとって使いやすいUIを描き直す ・まだ「スペースシェア」という、確立されたものさしがない、これから文化を作り上げていくにあたって、ブランディング、UI/UXから描き直す など デザインの重要性を認識しており、ROI/効果が厳密に測りづらい「デザイン」という領域に、積極的にGOの投資判断・意思決定される経営の考えがあり、デザイナーとして楽しんでいただける環境です。 プロダクトの価値をデザインから作り上げたい方のご応募をお待ちしております。 <開発環境> ■利用ツール Figma / Illustrator / GitHub / Slack など <職場環境> ■はたらく環境 ・週4リモートワーク、週1出社のハイブリッド体制 ・裁量労働制のため育児や介護、体調による勤務時間の調整や急なリモート作業など柔軟に対応 <企業の魅力> ■参考記事 ・「一人ひとりのカラーを強みに、デザインで会社を成長させる。 」 https://note.com/spacemarket/n/n0458cf9bb7bc チームや会社、そして社会の未来をよりポジティブにするために、あなたの力を貸してください。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 <知識・経験> ・ Elasticsearch/Apache Solrなどのミドルウェアに関する知識 ・ 全文検索、その他検索機能等の開発経験、またはそれ同等の知識/経験 ・ BigQueryを使った開発経験、またはそれ同等の知識/経験 ・ Webエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・ チームでの開発経験 <マインド> ・自己成長に貪欲な方 ・自社のサービスを成長させていく意欲がある方
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <業務詳細> ・ 検索APIの機能設計/実装 ・ 検索クエリ最適化、スコアリング評価/改善 ・Googleインデックス率改善 ・ その他、プロダクトの新規機能開発や改善 【仕事の特色】 <募集背景> 世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る。私たちと一緒に、スペースシェアがあたりまえになるインフラサービスを創っていきませんか。 当社にとって検索の質はプロダクトの質といえる領域。スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるため、事業の中枢を担う検索を支えるエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> ■事業の中枢を担う"検索"を支えるエンジニア スペースマーケットとって、検索の質はプロダクトの質といえる領域です。 スペース一つとっても利用ユーザーや利用目的は多岐に渡り、サービスグロースのためには柔軟性や多様性を享受した検索機能が必要不可欠です。 ■スペースシェアという新しい文化、新しい検索体験を作ることができる 新しい市場で新しい文化を作り上げる一端を担うことができます。 新しいから「あたりまえ」に変える立役者になりませんか。 <職場環境> プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。 ■参考資料 ・エンジニアブログ https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df https://zenn.dev/p/spacemarket https://blog.spacemarket.com/category/code/ <開発環境> ■サーバーサイド ・ Ruby on Rails/Node.js ・ Ruby ・ TypeScript ・ Golang ・ Python ・ Aurora/RDS ・ GraphQL/Apollo Federation ・ Redis/Elasticsearch ・ Fastly/CloudFront ・ Stripe/Paid/Paidy/Sendgrid/Twilio ■インフラ ・AWS/GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker/ECS/Fargate/AWS Batch ・CircleCI/CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog/Sentry/CloudWatch ■その他 ・GitHub/Trello/Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 <経験> ・プロダクトマネジメントの業務経験 (toCあるいはtoBプロダクトいずれも歓迎です) <マインド> ・自発的な提案/実行/改善ができる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 社内外のステークホルダーを巻き込みながら、既存プロダクトの改善や最適化、新規プロダクトのリードなどを、ご経験や意向にあわせてお任せしたいです。 プロダクト開発は自社チームで行っていますので、エンジニア、デザイナー、マーケターとの協働作業となります。 <具体的な仕事内容> ■SPACEMARKETプロダクトのプロダクトマネジメント ・顧客課題の発見、解決策の立案と実行 ・事業課題の発見、解決策の立案と実行 ・短期、長期踏まえたプロダクト戦略の立案 ■非連続な成長に向けた事業提携PJTのプロダクトマネジメント ■新規プロダクト開発 ・PMFにむけたプロダクト戦略立案 ■組織開発と運用 ・プロダクトマネジメントをチームで行うための体制構築と運用 <期待するミッション> 事業価値と顧客価値をともに向上するためのプロダクト戦略立案とその実行 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は2019年に上場を果たし、その後も順調に成長を続けています。 しかし、「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを達成するにはまだまだ道半ば。サービスの拡大をさらに加速させるために、様々なプロジェクトが立ち上がっています。 今後はPF事業のさらなる成長に向けた課題発見・企画や、新規プロダクトの開発など、攻めのアクションをより増やしたいと考えており、今回プロダクトマネージャーを募集することになりました。 新しい機能・サービスの開発にチャレンジし続けているため、0からのプロダクトマネジメントをご経験いただけます。 <職場環境> 当社ではエンジニアリング・クリエイティブを強みとしており、社内で完結することから開発を進めやすく、企画をスピーディーに形にできるのが特徴です。 ユーザーの声にダイレクトにふれる機会も多く、スペースシェアという新しいカルチャーづくりにチャレンジしたい方、裁量を持ってプロダクトにとことん向き合いたい方にぴったりな環境です。 <ポジションの魅力> ・プロダクトマネジメント領域に責任と裁量をもって働く経験 ・企画から開発まで、サービスに包括的に関わるスキル ・不動産領域×マッチングサービスの事業経験 ・グロースフェーズの事業経験
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・マーケティングに関する実務経験3年以上(業種・業態不問、BtoB・BtoC不問) <マインド> ・サービスを成長させていく意欲がある方 ・自発的な提案、実行、改善ができる方 ・素直、謙虚、チャーミングな方 ・課題を特定して自らその解決に向けて動き推進出来る方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 <業務詳細> ■マーケティングチームの具体的な業務内容 戦略立案から実行までを大きな裁量権を持って遂行していただきます。 オンライン中心ですが、サービスの特性上オフラインも交えることもあり、幅広い経験ができるポジションです。 <具体的な仕事内容> ・Web広告運用 ・プロモーションの企画、実行 ・CRMの企画、運用、現行施策の見直し ・A/Bテストなどの効果計測 ・施策の効果検証や分析、打ち手の検討 ・施策に付随する社内外のステークホルダーとのプロジェクト進行および折衝 上記業務のほか、新規市場開拓、子会社スペースモールと共同のスペース企画の開発など、マーケット拡大のためのあらゆる業務をご経験に応じてお任せします。 【仕事の特色】 <募集背景> 激動の社会情勢の中、働き方や生活が変わり、スペースシェアというサービスへの注目は高まってきています。 とはいえまだまだスペースシェアを知っている人は世の中のごく一部。 様々な角度からスペースシェアを必要とする人々にアプローチし、認知をさらに広げ、「スペースシェアがあたりまえな世の中」を一緒に創ってくれるマーケターを募集しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験など> ・プロダクトマネジメントの業務経験、もしくはエンジニア、デザイナー、マーケター としてプロダクトに関わったことがある方で、プロダクトマネジメントキャリアに興味のある方 <仕事のマインド> ・さまざまなタイプの方とスムーズなコミュニケーションが取れる方 ・同社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・自発的な提案/実行/改善ができる方 ・Excel操作、数字に強く、正確性とスピードを両立できる方 ・素直/謙虚な方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 プロダクトマネージャーとして、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ユーザーの定性&定量調査 ・他部署、チームと連携したプロダクトへの要望の整理 ・課題定義、プロダクトの方針/戦略策定 ・仕様書作成 ・KPI 等に基づく施策の策定と優先順位づけ ・施策実行アシスト プロダクト開発は自社チームで行っていますので、エンジニア、デザイナー、マーケターとの協働作業です。 プロダクトマネジメントの経験がない場合でも、Webディレクター、エンジニア、デザイナー、マーケターとしてプロダクトのグロースに関わったことがある方であれば歓迎されます。 【仕事の特色】 <募集背景> グロース市場上場を果たし、順調に成長を続けているスペースマーケット社。しかし、まだまだ目指す世界には程遠く、さらにサービス拡大を加速させるためにさまざまなプロジェクトが立ち上がっています。 新しい機能・サービス開発を続けいる企業のため、定期メンテナンスや改善だけではなく、0からサービスを創るためのプロダクトマネジメントをご経験いただけるポジションです。 日々成長に合わせて変化する組織で、一緒にプロダクト設計を進めてくださる方を募集しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ JavaScript/TypeScriptによるWebフロントエンドの開発経験 ・ HTML/CSS/JavaScriptの設計と開発経験 ・ React.jsやVue.js、AngularJSなどのJSフレームワークの経験 ・ ビルドツールやタスクランナーなどの開発ツールの使用経験 ・ 1年以上のプログラミング経験 <仕事のマインド> ・自発的な提案/実行/改善ができる方 ・Excel操作、数字に強く、正確性とスピードを両立できる方 ・素直/謙虚な方 ・同社のValue(行動指針)に基づき行動できる方 ・ 自身のスキルアップに意欲がある方 ・ 自社のサービスを成長させていく意欲がある方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 フロントエンドエンジニアとして、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・ Reactやreduxを用いたWebサービスのフロントエンド開発 ・ styled-componentsにるWebサイトのデザイン実装 ・ iOS/Androidアプリの機能やデザイン実装 ・ UI/UXやインタラクションの提案 ・ SEO、パフォーマンスチューン、品質改善/維持のための施策 ・ WebGLやPWAなど新技術の調査と研究 【仕事の特色】 <募集背景> 「スペースマーケット」をはじめとした、各種プロダクトのUI/UXを磨き上げていくフロントエンドエンジニアを募集しています。 Webからネイティブ言語を使ったスマートフォン向けアプリまで、フロントエンドに関する幅広い仕事に関われる環境です。 特にReact.jsやstyled-componentsをサービス横断的に用いていることから、こうしたJavaScriptフレームワークやコンポーネント設計などに興味がある方を歓迎されています。また、フロントエンドの開発であることから、UI/UXなどデザインについての理解や再現性に興味のある方も大歓迎です。 エンジニアメンバーの仲が良く、チャレンジする際のサポートも厚いので、技術的なチャレンジにとても良い環境だといえます。自分の開発・リリースした機能が明日のグロースにつながる様子を体感できるポジションです。 <使用している技術やツール> ■フロントエンド ・ Node.js / gulp / webpack / babel ・ ES6 / React.js / Redux / ApolloClient / eslint / flowtype / TypeScript ・ styled-components / Sass ・ Swift / Objective-C / Kotlin ・ firebase ■バックエンド ・ AWS / GCP ・ Docker / nginx ・ Ruby / Rails / node.js / GraphQL / MySQL ■その他 ・ GitHub / CircleCI / SideCI ・ Trello / Slack <作業環境> ・MacbookPro+27インチ液晶ディスプレイ支給 ・ブーメランデスク+ハーマンミラー製セイルチェアでコーディングに集中できる環境
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ Swiftを使用したiOSアプリの開発経験、もしくはKotlinを使用したAndroidアプリの開発経験 <仕事のマインド> ・自発的な提案/実行/改善ができる方 ・Excel操作、数字に強く、正確性とスピードを両立できる方 ・素直/謙虚な方 ・同社のValue(行動指針)に基づき行動できる方 ・ 自身のスキルアップに意欲がある方 ・ 自社のサービスを成長させていく意欲がある方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 SPACEMARKETのiOSエンジニア、またはAndroidエンジニアとして、サービスをグロースする施策を実施していただきます。 アプリの実装はもちろん、グロース施策の検討、アーキテクチャの選定など、活躍の場の幅広さも魅力です。 <具体的な業務内容> ・ スペースマーケットiOS、またはAndroidアプリの新機能設計/開発や機能改善 ・ UI/UXの提案、パフォーマンスチューン、品質改善、維持のための施策 ・ 新技術の調査と研究 【仕事の特色】 <職場環境> 毎週水曜日はリモート勤務を実施。開発メンバーはそれぞれ、自分の働きやすい場所で作業しています。 オフィスビル内に自由に使えるジムが設けられているため、運動不足を解消できることも大きな魅力です。 マッサージ機もあり、業務で疲れた身体をほぐしてくれます。 <使用している技術やツール> ■iOSアプリ ・Swift5.1.0 / 一部Objective-C ・Firebase ・apollo-ios ・OneSignal ・Realm など ■Androidアプリ ・Kotlin ・Firebase ・apollo-android ・OneSignal ・Room など ■フロントエンド ・ node.js / gulp / webpack / babel ・ ES6 / React.js / redux / ApolloClient / eslint / flowtype ・ styled-components / Sass ■バックエンド ・ AWS / GCP ・ Docker / nginx ・ Ruby / Rails / GraphQL / MySQL ■その他 ・ GitHub / CircleCI ・ Trello / Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験など> ・ AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービス上での2年以上のインフラ構築/運用経験、または相当するスキル ・ Webアプリケーション開発経験 ・ Linuxでのシステム運用の知識、経験 ・ MySQLなどのRDBMSの運用 <仕事のマインド> ・ 自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・ セキュリティ/AI/速度改善 のいずれかの領域に興味関心がある方 ・自発的な提案/実行/改善ができる方 ・素直/謙虚
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 SREとして、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・ ITインフラの設計/実装/運用 ・ クラウドやIaC活用によるITインフラ管理や開発プロセスの効率化/自動化 ・ ITインフラやアプリケーションの最適化を通じたシステムのパフォーマンス改善 ・ システム運用保守および自動化による効率化 ・ 問い合わせに対する技術的サポート ・ システム障害/不具合の調査及び対応 【仕事の特色】 <募集背景> ■スペースシェアをあたりまえに スペースシェアの社会インフラ化を目指して、同社と一緒にスペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」を創っていただける方を求められています。 プラットフォーム事業の成長を加速させるために、IaCなどの自動化技術を駆使したシステム運用の効率化や、システムのパフォーマンス向上、安心安全を下支えするITインフラの整備に携わるメンバーを募集中です。 <プロダクトの魅力> ■SRE観点で今後やっていきたいこと(一例) ・ 本番環境のTerraform化を推進する(開発環境はほぼ全面Terraform化されていますが、本番では一部の適用のため) ・サーバーコストの最適化 たとえば、「各システムごとにリソース状況に合わせオートスケールさせる」「過剰なリソースが割り当てられ無駄遣いしている部分の見直し」「スポットインスタンスの積極的な活用」など ・システムがどのくらいのリクエストに耐えられるか、継続的に測定できる仕組みづくり ・頻度が高い技術的問い合わせに対する運用補助ツールの作成、根本対応を加速させる ・定期的に発生するバッチ処理メモリ不足アラートに対するシステム改修、または仕組みの変更 <使用している技術やツール> ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・EC2 / Docker / ECS / Fargate / AWS Batch / Lambda / Aurora / DynamoDB ・CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■サーバーサイド技術スタック ・ Ruby on Rails / Node.js ・ TypeScript ・ Golang ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / ElasticSearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■その他 ・Github / Trello / Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ Webエンジニアとしての実務経験3年以上 ・ AWSまたはGCPを使った開発、運用の実務経験1年以上 <仕事のマインド> ・ 自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・セキュリティ/AI/速度改善 のいずれかの領域に興味関心がある方 ・自発的な提案/実行/改善ができる方 ・素直/謙虚な方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 バックエンドのテックリードのポジションをお任せします。 <具体的な業務内容> ・ 短期/中期の目標達成に必要な技術的課題の解決や技術方針の立案、実行 ・ プロダクト開発における実行管理(進捗/品質など) ・ Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用 ・ Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用 【仕事の特色】 <募集背景> "あらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る"このミッションのもと、スペースシェアが当たり前になるインフラサービスを創っていただけるメンバーを募集中です。 ■スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための、新しい機能開発・既存機能改善をお任せします。 今回のポジションでは、バックエンドのテックリードとして「SPACEMARKET」のグロースを牽引していただける方の募集です。 各種ミドルウェアやアーキテクチャの技術採択など、根幹から運用までエンジニアが大きな裁量を持ってプロダクトに関われます。 プロダクト開発は自社チームで行っているため、デザイナー、マーケター、プロダクトマネージャとの協同作業がメインです。 日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を求められています。 <職場環境> ■社会貢献性の高い事業 スペースシェアを通して、自治体や飲食店の収入源も確保し地域の活性化を目指している同社。シェアリングエコノミーの実現によって、開発を通して持続可能な社会の実現に貢献していただけます。 ■風通しの良い、サービス愛にあふれた企業文化 部署や職種による垣根がなく、会社全体が穏やかに明るい雰囲気です。 プロダクト、ビジネス、コーポレートと部門を問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ■家庭の事情への理解がある 小さいお子さまがいる社員も多く、急な家庭の事情には非常に理解のある環境です。 家庭を大事にしながら、リモートワーク・フレックス制度を活用して柔軟に働けます。 <開発環境> ■サーバーサイド技術スタック ・ Ruby on Rails / Node.js / NestJS ・ TypeScript ・ Golang ・ Aurora / RDS ・ GraphQL / Apollo Federation ・ Redis / ElasticSearch ・ Fastly / CloudFront ・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio ■フロントエンド技術スタック ・ Node.js / gulp / webpack / babel ・ ES6 / React.js / redux / Next.js / ApolloClient / eslint / flowtype / TypeScript ・ styled-components / Sass ■インフラ ・AWS / GCP ■構成・デプロイ ・Terraform ・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch ・CircleCI / CodePipeline ■監視・モニタリング ・Datadog / Sentry / CloudWatch ■その他 ・Github / Trello / Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・オンライン領域におけるマーケティング業務全般/責任者の経験 ・アプリに関する知識(アプリユーザー拡大、ユーザー促進などの経験) ・ベンチャー、スタートアップでの責任者/経営の経験 <仕事のマインド> ・ 自社のサービスを成長させていく意欲がある方 ・ セキュリティ/AI/速度改善 のいずれかの領域に興味関心がある方 ・自発的な提案/実行/改善ができる方 ・素直/謙虚な方
想定年収 750~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅
仕事内容 CGO/CMO候補を募集中です。経営陣やプロダクト/マーケティングチームメンバーとディスカッションしながら、スペースシェアサービスをより当たり前に皆が利用するサービスに育てることに挑戦したい方を求められています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトのさらなる成長のための事業戦略の立案~実行の統括 ・中期/短期双方の全社横断的なマーケティング戦略の立案~実行を統括 ・全社的な立場で企業やブランドの方向性を定め、経営的な視点から戦略立案、実行 ・同社サービスのUUとLTVの最大化/ファネルによるユーザ獲得の計画策定、実行 ・社内へのデータドリブンな企業文化浸透 【仕事の特色】 <募集背景> 激動の社会情勢の中、働き方や生活が変わり、スペースシェアというサービスへの注目は高まってきています。 とはいえ、まだまだスペースシェアを知っている人は世の中のごく一部です。 さまざまな角度からスペースシェアを必要とする人々にアプローチし、認知をさらに広げ、「スペースシェアがあたりまえな世の中」を一緒に創ってくれるCGO/CMOを募集されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・オンライン領域におけるマーケティング実務経験2〜3年 ・Googleアナリティクス等を使用したWebサイトの分析または最適化経験 ・自社のサービスを成長させていく意欲をお持ちの方 ・パフォーマンス、チューニングへの興味関心をお持ちの方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 都庁前駅
仕事内容 主にマーケティングチームでご活躍いただきます。スペースマーケットのマーケティング戦略・立案から実行まで、大きな裁量権・予算を持って遂行していただきます。 <具体的な業務内容> ・UU、LTV、売上最大化のための企画戦略 ・SEO最適化 ・オンライン広告運用/予算管理 ・社内の他チームと連携したキャンペーンや販促施策の企画/運用/分析 ・メール/プッシュ通知/サイトコンテンツなど、ユーザー接点をフル活用したCRM戦略の策定/推進 【仕事の特色】 <社内の雰囲気> 積極的に意見交換できるフラットな組織です。スペースシェアを世の中のインフラにしたい意欲を持ち、日々努力しています。マーケティング部は他部署との連携が多いポジションです。営業や広報PRはもちろん、エンジニア・デザイナーとともに週次でミーティングを行い、施策アイディア出しをしたり、各チームで蓄えたノウハウを共有したりと、マーケティング以外のスキルも習得できる環境です。 という世の中に認知の少ないスペースシェア市場にチャレンジしているため、マーケティングについて正解はありません。従来のやり方に固執せず、新しい発想や工夫を取り入れていくことが大切です。そのためのリソース配分・コスト管理・ツール導入などをマーケティング部内で考えます。豊富なデータをもとに、サービスの成長だけでなくマーケット全体の拡大を考えたい方にもマッチするでしょう。 【開発環境】 Ruby on Rails、Node.js、TypeScript、Golang、Aurora、RDS、GraphQL、Apollo Federation、Redis、ElasticSearch、Fastly、CloudFront、Stripe、Paid、Paidy、Sendgrid、Twilio、AWS、GCP、Datadog、Sentry、CloudWatch、Github、Trello、Slack
さらに表示する
株式会社スペースマーケットに似ている企業
-
ゲームソフトウエアの制作・販売・開発
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
見積もり工数を削減し、納得感の持てる意思決定をサポートする『PRONIアイミツ』 PRONI株式会社は、日本最大級の受発注業者比較サイト『PRONIアイミツ』を運営しています。前職の株式会社DeNA時代から企業間の発注や受注に課題を感じていた代表取締役の栗山氏によって、2012年10月に設立されました。 企業間の受発注では、受注側と発注側の情報格差や、調査や選定、業者との打合せなどにかかる工数が課題となっています。 『PRONIアイミツ』は、情報システムや営業、バックオフィスなどの1,000以上のカテゴリー、約7万社以上の掲載企業から翌日までに最適な発注業者を選定することが可能です。他社と比較して幅広い業界を網羅しており、審査を通過した優良企業のみを掲載している点が同社の強みです。 2013年に前身となる、ビジネス比較サイト『SMART FIND』をリリースして以来、2016年に通期黒字化を達成し、2018年1月には『PRONIアイミツ』における発注依頼総額1,000億円を突破しました。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・コンピューターグラフィックスの受注制作 ・コンピューター・ゲームソフトの企画開発 ・デジタルコンテンツの企画、開発及び販売 ・新規キャラクターの開発及びキャラクター商品の版権業務 ・その他デジタルコンテンツ、エンターテインメント全般 ・タレント及びアーティストのマネージメント業務
業界:コンシューマーゲーム
資本金: 1,500万円
-
ゲーム情報等の提供を行うメディア事業 ・ゲーム攻略サイト事業 ・ゲーム紹介事業 ・動画配信サイト事業 ・eスポーツ事業 ・eスポーツ選手のファンクラブサイト運営 ・ブロックチェーンゲームの開発と運営 ・ゲームコーチング事業
業界:ECサイト
資本金: 55,100万円
-
顧客体験(CX)マネジメントサービス「EmotionTech CX」及び 従業員体験(EX)マネジメントサービス「EmotionTech EX」の開発・運営
業界:インターネット
資本金: 35,000万円
-
・情報セキュリティの研究、製品開発 価値ある情報をいち早くキャッチし、ネットワークやメール、Web、制御システムなどのセキュリティ商品の研究や開発へ有効的に反映させています。 高度化する脅威に迅速な対応ができるよう、研究および開発に取り組むことで業界を牽引している企業です。 ・情報セキュリティソリューションの監視、販売 最新情報の収集および分析を行い、研究および開発された最新技術を製品化。 また、バージョンアップや新しいモデルを取り入れ、製品に柔軟性を持たせながらお客様の環境に適した提案を行っています。 ・保守サポート、教育 ソフトウェアの保守サポートでは、製品に最新技術を適用することで最新の脅威に対応。 ハードウェアの保守サポートでは、24時間365日の体制で日本全国のメンテナンスが可能です。 また、教育サービスとして製品の操作や運用方法を提供し、製品の最適な運用をサポートしています。 ・情報セキュリティ、IT運用の人材支援 24時間365日情報セキュリティを監視および運用する代行サービスです。 製品を最大限に活用していけるよう、セキュリティのエキスパートがサービスを提供しています。
業界:インターネット
基本情報
事業内容 |
・スペースシェアリングプラットフォームの運営
・イベントプロデュース事業 ・プロモーション支援事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社スペースマーケットは、レンタルルームのサービス事業について、いわゆる「遊休スペース」を有効活用することは、新たな価値を生み出すことと考えています。また、このサービスをとおして、Win-Win の関係を広げることを重視。多くの人が、クリエイティブに活動できる場をもっと広げることも大切だと考えています。
これらを叶えるため、同社では以下の事柄を掲げています。
<大切にしていること Value>
CHALLENGE
まずはやってみよう。すべてはチャレンジすることからはじまる。
OWNERSHIP
すべてを自分事として、情熱と責任を持って最後までやり切ろう。
PROFESSIONAL
常に本質を見極め、結果を出すことに執着しよう。
SUCCESS
ホスト・ゲスト・地域社会・自身の成功にこだわり、真の四方良しを実現しよう。
TEAM
自分より優秀な人財を採用し、共に成長し、最高のチームを作ろう。
CHARMING
素直・謙虚・笑顔を大切に、日々を楽しもう。
さらに表示する |
設立年月日 | 2014年01月08日 |
代表者 | 代表取締役 重松 大輔 |
資本金 | 24,113万円 |
企業HP | http://spacemarket.co.jp/ |
従業員情報 | 52名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、ヘルスケアサポート休暇、ファミリーサポート休暇、リスキリング休暇、リフレッシュ休暇 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、家賃補助制度、リモートワーク手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- SQL / TypeScript / Python / Ruby / Go / Swift / Kotlin / Sass / Objective-C / JavaScript / CSS / HTML
- DB
- Redis / Amazon Aurora / MySQL / DynamoDB
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Amazon CloudWatch / Amazon CloudFront / AWS RDS / Windows Azure / Amazon EC2 / AWS Lambda / Firebase
- デザインツール
- Figma / Sketch / Adobe XD / Illustrator
- WEBサーバー
- Nginx