- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
86
件
2025年03月19日
確認済み
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下、いずれか目安として3年以上のご経験 ・コンサルティングファームでの勤務経験 ・ITシステムまたはサービスの事業開発経験 ・BtoBサービスのプロダクトマーケティングのご経験 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、 根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務内容> 本ポジションでは既存サービスであるLoGoチャットおよびLoGoフォームの成功を基盤に、より深く全国の自治体の課題を理解し、課題解決をしていくための拡張機能や新規ソリューションの企画・提案活動や新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案、プロジェクト運営を担当していただきます。 ご経験やご希望に応じて、下記のような役割から柔軟に相談させて頂きます。 ・0→1の事業開発および既存サービス基盤を活用した新規市場の開拓に関する企画立案 ・顧客ニーズの収集・分析に基づいたサービス開発 ・外部アライアンス先や社内カスタマーサクセスチーム等、社内外ステークホルダーとの協業やプロジェクトの推進 ・新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案および見込み顧客の獲得 ・入札・プロポーザル対応 【仕事の特色】 <貸与備品> ・PC (windows) ・iPhone <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ・デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ・急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 <参考資料> ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下、いずれか目安として3年以上のご経験 ・コンサルティングファームでの勤務経験 ・ITシステムまたはサービスの事業開発経験 ・BtoBサービスのプロダクトマーケティングのご経験 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、 根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務内容> 本ポジションでは既存サービスであるLoGoチャットおよびLoGoフォームの成功を基盤に、より深く全国の自治体の課題を理解し、課題解決をしていくための拡張機能や新規ソリューションの企画・提案活動や新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案、プロジェクト運営を担当していただきます。 ご経験やご希望に応じて、下記のような役割から柔軟に相談させて頂きます。 ・0→1の事業開発および既存サービス基盤を活用した新規市場の開拓に関する企画立案 ・顧客ニーズの収集・分析に基づいたサービス開発 ・外部アライアンス先や社内カスタマーサクセスチーム等、社内外ステークホルダーとの協業やプロジェクトの推進 ・新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案および見込み顧客の獲得 ・入札・プロポーザル対応 【仕事の特色】 <貸与備品> ・PC (windows) ・iPhone <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ・デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ・急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 <参考資料> ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・基本的なインフラ知識と実務経験: Linux OS、ネットワーク、SQLに関する基本知識がある。 ・インフラ設計と構築、運用経験: オンプレミス環境でのインフラ設計、構築、運用の基本知識があり、いずれかの実務経験3年以上 ・システム監視と障害対応経験: モニタリングツールによる監視設計/運用及び障害対応の実務経験1年以上 ・インフラ構築自動化ツール(IaC)の利用経験: Ansible、Terraformなどのインフラのデプロイ自動化ツールの基礎知識がある。 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・インフラ保守/運用、アプリケーション開発など複数の領域で活躍したい方 ・新技術への好奇心と学習に対する積極的な姿勢がある方 ・チームの中で自ら課題を見つけ、解決策を提案し実行できる方 ・チーム内外の関係者との円滑なコミュニケーションが取れる方
想定年収 570~700万円
最寄り駅 東急目黒線 目黒駅
仕事内容 <業務内容> Opsエンジニアとして以下業務を担っていただきます。 ■運用定常作業 ・システムの稼働に必要な定常的な点検等の実施します。 ■監視と障害対応 ・システムのリアルタイム監視を行い、パフォーマンスと可用性を維持します。 ・ロギングと分析: システムのログ収集と分析を行い、問題の早期発見と解決を促進します。 ・アラートと障害対応: アラートシステムに基づく障害対応、原因究明、及び再発防止策の策定を実施します。 ・ドキュメントの作成と整備: システムの保守と運用に必要なドキュメントを作成・更新し、知識の共有を促進します。 ■業務アプリケーションのアップデート作業 LoGoチャットはOEM製品であり、LoGoチャットとして自治体様にご利用いただけるように必要なカスタマイズを施していきます。OEM提供元をはじめ、社内の関係チームと協力しながら、開発から構築、テスト、リリースまでを一貫して行います。 ・アプリケーション開発:OEM元にて開発したアプリケーションについて、LoGoチャットとしてリリースできるよう設定変更や文言修正などのカスタマイズを行います。 ・デプロイ:Ansibleを利用した自動構築を計画し実施します。 ・テスト:SREやテクニカルサポートチームと協力し、インフラ面と性能面、業務機能面で十分な検証を実施し、結果により必要なチューニングを行います。 ・リリース:テストが完了した業務アプリケーションを定期メンテナンスにて本番環境にリリースします。 ■課題解決のための調査及び分析 ・システムログやデータを収集・分析し、運用課題やテクニカルサポートからの調査依頼に対応し、原因を特定して対策を講じます。 ■システム品質の向上への取組み プロダクトのより安定した稼働のため、現在の運用をさらに改善する取り組みを進めています。 ・定常の作業の改善及び新規立案:既存の内容の改善や、新たな課題等について効果的な点検手順を発案し運用していきます。 ・ドキュメントの作成と整備: より安定したアップデートのため既存作業の標準化を進め、ドキュメントを作成・更新し、より安定・安心して作業に取り組める環境の整備を促進します。 【仕事の特色】 <貸与備品> ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル <開発環境> ・開発言語:Java、JavaScript、Python ・インフラ:STクラウド、VMWare、AWS ・ミドルウェア:Nginx、MySQL、Docker、ElasticSearch、RabbitMQ、Postfix、tomcat、jetty ・IaC:Ansible、Terraform ・モニタリング:Zabbix、Elastic Stack ・バージョン管理:Github Enterprise Cloud ・タスク管理:backlog ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります <募集背景> 当社は、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、LoGoチャットの安定した稼働とバージョンアップを技術で支えるポジションである運用・アップデート担当を募集いたします。 <パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化> ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接の利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝をいただき、たくさんの要望にお応えしています ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます <業務・職場環境の魅力> ・監視と障害対応、アプリケーションのデプロイ作業など、重要かつ多岐にわたる業務を通じて、幅広い知識とスキルを身につける機会があります。技術的な挑戦を奨励する文化のもと、新しいアイデアや解決策を自由に提案し、実現可能な環境が整っています。 ・今年4月に立ち上がったばかりのチームで、組織作りに直接関わることができるため、あなたの意見や取り組みがチーム文化や働き方に影響を与えます。 ・他チームとの積極的な協力が促進されており、テクニカルサポートチームやSREチーム、ビジネスチームと密接に連携してプロジェクトを進めることができます。 ・チーム全員が協力的で一体感を持ち、リモートワークでもメンバー間の距離が近く、積極的なサポートが行われるため、チームとしての連携を深めながら働くことができます。 <参考情報> ■プロダクトメンバーのインタビュー ・自治体職員の方々の“三種の神器”・「LoGoフォーム」が拓く自治体DX化/パブリテック事業部の情熱と挑戦 https://www.notion.so/trustbank/LoGo-DX-bea0f737c35d4b168b9056c5a1dee62b?pvs=4 ・地域への貢献を本気で考えているメンバーと助け合いながらプロダクト開発。スクラムマスター 石間伏さん https://www.notion.so/trustbank/7986c94a138b446788073605c84756c3?pvs=4 ・ユーザーと共に作り、一緒に喜び合える環境(パブリテック事業部 SRE) https://www.notion.so/trustbank/TB-INTERVIEW-SRE-f48e68bcd1844a6797be5fe667a48aa0?pvs=4
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下、いずれか目安として3年以上のご経験 ・コンサルティングファームでの勤務経験 ・ITシステムまたはサービスの事業開発経験 ・BtoBサービスのプロダクトマーケティングのご経験 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、 根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務内容> 本ポジションでは既存サービスであるLoGoチャットおよびLoGoフォームの成功を基盤に、より深く全国の自治体の課題を理解し、課題解決をしていくための拡張機能や新規ソリューションの企画・提案活動や新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案、プロジェクト運営を担当していただきます。 ご経験やご希望に応じて、下記のような役割から柔軟に相談させて頂きます。 ・0→1の事業開発および既存サービス基盤を活用した新規市場の開拓に関する企画立案 ・顧客ニーズの収集・分析に基づいたサービス開発 ・外部アライアンス先や社内カスタマーサクセスチーム等、社内外ステークホルダーとの協業やプロジェクトの推進 ・新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案および見込み顧客の獲得 ・入札・プロポーザル対応 【仕事の特色】 <貸与備品> ・PC (windows) ・iPhone <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ・デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ・急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 <参考資料> ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・特になし
想定年収 702~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 オープンポジション採用について これまでのご経験やご意向を伺い、当社でどのようなお仕事やポジションをお任せさせていただけるか、最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを検討&ご提案させていただきます。 【仕事の特色】 ■事業紹介 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用ノーコード電子申請システム「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2023年5月時点で、LoGoチャットはわずか3年8か月で全国の自治体の3分の2以上にあたる1,211自治体、LoGoフォームは3年2か月で全国の自治体の3割にあたる530自治体に導入されています。 自社のオウンドメディア「Publitechファン」でLoGoチャット、LoGoフォームのサービス紹介と実際の顧客である自治体での活用事例を掲載しています。 https://publitech.fun/ また、自治体通信やジチタイワークスという自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ======= <自治体通信> 「庁内環境でも安心のチャット活用で、コロナ禍の混乱も乗り切れた(茨城県つくば市)」 「現場が使える「電子申請サービス」は、庁内のDX機運を高める切り札に(大分県中津市)」 「ローコード「電子申請サービス」が、職員の業務改善への意欲を高めた(東京都多摩市)」 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt37_trustbank/ 「導入効果の高いチャットツールには、組織の風土を変える力がある(栃木県小山市)」 「自治体専用チャットの共同利用が、県内全市町村のDXをけん引(長野県市町村自治振興組合・長野県箕輪町)」 「使える「Web申請サービス」は、職員の意識改革を促すDXの切り札(香川県高松市)」 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ <ジチタイワークス> 「DX推進の壁となる“3つの課題”を、2つのツールで解決!」 https://jichitai.works/art <その他プレスリリース> 「トラストバンク、「日経コンピュータ 顧客満足度調査 2022-2023」グループウエア/ビジネスチャット部門において顧客満足度1位を獲得」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000880.000026811.html ======= 上記のサービス以外にも行政手続きのデジタル化や決済領域で行政や地域をテクノロジーでアップデートしていく様々なサービスを企画検討しており、急成長している事業の中で、テックリードやエンジニアリングマネージャーのポジションで一緒に地域のために働ける方を募集しています。 プロダクトチームの文化 ・ギークスーツ ギーク(技術部門;プロダクトチーム)とスーツ(ビジネス部門:ビジネスチーム)はギークがいい仕事をするには 技術を理解したスーツが欠かせず、スーツがいい仕事をするには ビジネスを理解したギークが必要であり、お互いをリスペクトし、 補完し合い、プロダクトに活かしていく考え方を大事にしています。技術やビジネスの縦割りはなくお互いの得意領域ややりたいことを見つけて手を挙げ協力し合ってサービスを企画・開発・運用しています。 ・アーキテクト・技術・開発言語の選定 現時点ではプロダクトごとで開発チームを完全に分けることはせず、案件やタスクごとで作業者を割り当てます。プロダクトの価値を最大限に上げるために、アーキテクチャや言語はサービスの特性や開発者の得意領域などに合わせて検討し、各チームで自主的に検討・判断し、様々な技術を選択しプロダクトに取り入れています。 ・新規事業立ち上げ中につき発展途上 1つの会社を立ち上げているような事業部であり、CI/CD運用やチーム開発手法、ノウハウの情報共有などまだまだ発展途上ですが色々なことを皆で一緒に決めていき挑戦できるフェーズです。入社タイミングによらず新しいことを取り入れて改善していこうというチームの一体感があります。 業務・職場環境の魅力 ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 良いチームで仕事ができている! ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。 <開発環境> ・開発言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Flask、Laravel、Vue.js、Vuetify、Next.js、BootStrap、React ・DB/KVS: MariaDB、MySQL、Redis ・クラウドサービス:AWSなど ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Ansible、CloudFormation ・サーバ監視:Zabbix、CloudWatch ・その他ツール:Docker、Slack、Backlog、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:G suite、Google Workspace
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・Webサービスをフロントエンドからバックエンドまで一貫した実装・運用した経験・実績 ・AWS設計、構築、運用経験3年以上 ・チーム開発の経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味 ・プロダクトマネジメント、エンジニアリング、UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの複数の領域における興味 ・プロダクトの責任者として、主導した経験 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・継続的な改善を通じた、変化や成長を楽しめる方 ・勇気を持って挑戦をしたい方 ・日々のコミュニケーションを大事にし、尊重し合って働きたい方
想定年収 800~1,300万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 ■業務内容 生成AIを使ったサービス「LoGoAIアシスタント」における開発および保守や、 プロダクトオーナー支援業務を担当いただきます。 ・要件定義、アーキテクチャ設計、技術選定 ・設計、実装、テスト ・リリース ・QA、システム運用保守 ・障害対応 ・プロダクトビジョンやユーザー価値、プロダクトゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング ・プロダクトロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け ・事業開発、カスタマーサクセス、法務などと連携し、プロダクト開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行 ・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、追加機能の企画 【仕事の特色】 <開発環境> ◆貸与備品 ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル ◆技術スタック 開発言語:TypeScript、Next.js、Python ライブラリ:FastAPI、LangChain、Streamlit、Ruff、pytest クラウド:AWS(ECS、Lambda、S3、CloudFrontなど)、Azure(OpenAIService、Search AI) DB:AWS Aurora PostgreSQL ローカル開発環境:Docker IaC:Terraform、CDK モニタリング:CloudWatch、Sentry セキュリティ・静的解析:Snyk、SonarQube CI/CD:GitHub Actions Git:Github Enterprise Cloud コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット その他:Google Workspace、kintone、ChatGPT <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に:https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に:https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、2023年7月にリリースした生成AIを扱った新規サービス「LoGoAIアシスタント」のプロダクトオーナーを目指す、品質の作り込みや技術的な解決策の提案・実現を行い、継続的な改善を実施していく、開発者を募集いたします。 自治体向けChatGPT活用サービス「LoGoAIアシスタントbot版」無料トライアル提供開始 【パブリテック事業部のエンジニアリング文化】 ■「本質志向」 ・何がユーザの価値なのか、本質的な課題は何なのか、何をすべきで何をするべきではないのか、私たちは徹底的に考え、決断し、価値を生み出す集団です。 ・ユーザに価値を届けるために私たちは深く深く調査し、議論し、主体的に実行し、振り返ります。 ・私たちは、正解がわからない不確実性に日々向き合っています。一度は本質ととらえ、よいと思った方法でも、すぐに状況が変わって陳腐化してしまうかもしれませんが、私たちは振り返り、仮説を立て、検証し、失敗や先人の行動から学び、本質を考え続けます。 ■「共に創る」 ・プロダクトの価値を生むのは開発チームだけではありません。開発、SRE、運用、サポート、ITSMS、ビジネスグループ、経営者などなど...全員が共に創るプロダクト開発者であり創り手です。 ・一人ひとりが自立し各自の強みを活かし、フィードバックし合い、共に信頼し、成長し続けながら価値提供するために共創します。 ・私たち全員が成果を自分のものと感じ、責任感と使命感をもって主体的に行動します。 ■「ユーザへの価値」 ・私たちの創意工夫、改善、学習などのすべての活動は、自治体と地域住民ユーザのニーズと課題を最優先に考え、ユーザに価値を届けるためにあります。 ・時には、事業戦略などの事情によりユーザの価値に直接つながらない対応をしなければならないことも時にはあるでしょう。ただ。私たちは考えずには動きません。 ・検証や小さい失敗を繰り返して道筋を探し、最短距離で価値を届ける方法を探し、必ず使命感を持ってユーザの価値につなげます。 ■「フルサイクルエンジニアリング」 ・ひとり一人がプロダクトに対しオーナーシップを持ち、役割を分けず、裁量と権限を持ってアイデアが生まれてからユーザに価値が届くまでのサイクルを担当します。 ・全員がなんでも屋になるべきということではありません。「自分は何がしたいか」「今の自分のベストで何ができるか」という視点も時には重要ですし、人には得意不得意や、バックヤードの違いがあり、また、深い専門性や品質の均一化のため独立したチームが必要となる分野もあるでしょう。 ・パブリテックの、パブリテックによるフルサイクルエンジニアリングはどんな形なのかを全員で慎重かつ大胆に最適化し、そしてそれを楽しみながら働きます。 <開発スタイル> ・コードの可読性、保守性の向上を意識して開発を進めています ・2週間1スプリントでのスクラム開発を目指したアジャイル形式の開発を進めています ・プロダクトビジョンや優先度判断など、いわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発・保守運用などのエンジニアリング領域まで、開発者が権利と責任を持って全てのプロセスに関与します <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webサービスをフロントエンドからバックエンドまで一貫した実装・運用した経験・実績(3年以上) ・AWS設計、構築、運用経験3年以上 ・チーム開発の経験 ・現在開発業務を行っている方 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味 ・プロダクトマネジメント、エンジニアリング、UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの複数の領域における興味 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・継続的な改善を通じた、変化や成長を楽しめる方 ・勇気を持って挑戦をしたい方 ・日々のコミュニケーションを大事にし、尊重し合って働きたい方
想定年収 800~1,300万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 生成AIを使ったサービス「LoGoAIアシスタント」における開発および保守を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・要件定義、アーキテクチャ設計、技術選定 ・設計、実装、テスト ・リリース ・QA、システム運用保守 ・障害対応 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル ■技術スタック ・開発言語:TypeScript、Next.js、Python ・ライブラリ:FastAPI、LangChain、Streamlit、Ruff、pytest ・クラウド:AWS(ECS、Lambda、S3、CloudFrontなど)、Azure(OpenAIService、Search AI) ・DB:AWS Aurora PostgreSQL ・ローカル開発環境:Docker ・IaC:Terraform、CDK ・モニタリング:CloudWatch、Sentry ・セキュリティ・静的解析:Snyk、SonarQube ・CI/CD:GitHub Actions ・Git:Github Enterprise Cloud ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット ・その他:Google Workspace、kintone、ChatGPT <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に その中でも、2023年7月にリリースした生成AIを扱った新規サービス「LoGoAIアシスタント」の開発者として、品質の作り込みや技術的な解決策の提案・実現を行い、継続的な改善を実施していく、開発者を募集いたします。 <パブリテック事業部のエンジニアリング文化> ■本質志向 ・何がユーザの価値なのか、本質的な課題は何なのか、何をすべきで何をするべきではないのか、私たちは徹底的に考え、決断し、価値を生み出す集団です。 ・ユーザに価値を届けるために私たちは深く深く調査し、議論し、主体的に実行し、振り返ります。 ・私たちは、正解がわからない不確実性に日々向き合っています。一度は本質ととらえ、よいと思った方法でも、すぐに状況が変わって陳腐化してしまうかもしれませんが、私たちは振り返り、仮説を立て、検証し、失敗や先人の行動から学び、本質を考え続けます。 ■共に創る ・プロダクトの価値を生むのは開発チームだけではありません。開発、SRE、運用、サポート、ITSMS、ビジネスグループ、経営者などなど...全員が共に創るプロダクト開発者であり創り手です。 ・一人ひとりが自立し各自の強みを活かし、フィードバックし合い、共に信頼し、成長し続けながら価値提供するために共創します。 ・私たち全員が成果を自分のものと感じ、責任感と使命感をもって主体的に行動します。 ■ユーザへの価値 ・私たちの創意工夫、改善、学習などのすべての活動は、自治体と地域住民ユーザのニーズと課題を最優先に考え、ユーザに価値を届けるためにあります。 ・時には、事業戦略などの事情によりユーザの価値に直接つながらない対応をしなければならないことも時にはあるでしょう。ただ。私たちは考えずには動きません。 ・検証や小さい失敗を繰り返して道筋を探し、最短距離で価値を届ける方法を探し、必ず使命感を持ってユーザの価値につなげます。 ■フルサイクルエンジニアリング ・ひとり一人がプロダクトに対しオーナーシップを持ち、役割を分けず、裁量と権限を持ってアイデアが生まれてからユーザに価値が届くまでのサイクルを担当します。 ・全員がなんでも屋になるべきということではありません。「自分は何がしたいか」「今の自分のベストで何ができるか」という視点も時には重要ですし、人には得意不得意や、バックヤードの違いがあり、また、深い専門性や品質の均一化のため独立したチームが必要となる分野もあるでしょう。 ・パブリテックの、パブリテックによるフルサイクルエンジニアリングはどんな形なのかを全員で慎重かつ大胆に最適化し、そしてそれを楽しみながら働きます。 <開発スタイル> ・コードの可読性、保守性の向上を意識して開発を進めています ・1週間1スプリントでのスクラム開発を目指したアジャイル形式の開発を進めています ・プロダクトビジョンや優先度判断など、いわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発・保守運用などのエンジニアリング領域まで、開発者が権利と責任を持って全てのプロセスに関与します <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・開発チームマネジメント経験 (3年以上) ・開発組織を改善してきた経験 ・開発メンバーとの1on1経験 ・技術的課題を事業開発とバランスよく解決してきた経験 ・開発組織、技術面での問題定義、課題化、施策へのアプローチが可能な方 ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる人 ・チームで協力しながら仕事を進められる人 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる人 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 702~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 募集背景にある通り、中長期のエンジニア組織計画・施策優先度の検討・技術力向上促進などをグループマネージャーと一緒に主体的に担当していただきたいと思います。 ▼具体的な業務内容 ・開発組織としての計画作成 ・技術的負債・技術改善のロードマップ作成 ・関係部署を横断したコミュニケーション ・メンバーのフォローアップ (1on1) ・運用効率化を行う技術導入 ・採用活動 【仕事の特色】 【業務・職場環境の魅力】 ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です 【貸与備品】 ・PC(Macbook pro / Windows からお選びいただけます) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Notion、Zoom、G suite ・データ分析:Tableau, Redash
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・IT業界における自社/他社サービスを活用したマーケティング支援/コンサルティング業務の経験 ・自社ITサービスのカスタマーサクセス経験 ・チームリーダー、マネージャー経験 ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・未経験の状態や、整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に自ら施策を企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することができる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 534~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 chiica事業部では、「chiica」というデジタル地域通貨のプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションでは、まずは複数の自治体を担当いただき成功事例を生み出し、そこで得た知見を活かして再現性が高く、サービスの強みとなるchiicaならではの成功メソッドを作り上げていただきます。 ▼具体的な業務内容 ・新規導入自治体へのchiicaオンボーディング システム上の設定、事業開始にあたっての各種サポート、説明会実施 ・運用開始している自治体の施策実現サポート 施策をchiicaシステム上でどのように設定すれば良いか等のアドバイス ・導入自治体との定期的なコミュニケーション、レポーティング、改善施策の企画/提案 ・利用者/加盟店を増やし定着させるためのマーケティング企画/開発 ・地域通貨を活用した地域課題解決のためのサービス、プロダクト企画 ・上記マーケティング、サービス、プロダクトを活用した地域通貨成功メソッドの企画/提供 業務が非常に多岐に渡り、整備されていないことも沢山あるのですが、ご自身のアイディア次第で、事業成長に大きく貢献できる環境です! 【仕事の特色】 【募集背景】 chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指すデジタル地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのために、このツールのポテンシャルを活かして様々な施策にチャレンジし、クライアントと一緒にデジタル地域通貨の成功体験/事例を生み出していくカスタマーサクセスチームをリードするマネージャー候補を募集します。 ■サービスサイト https://chiica.jp/ 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、意見が言いやすく、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験5年以上 ・Laravel、FuelPHPでの開発経験3年以上 ・SQL、Linuxコマンドでの運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務詳細> 地域通貨プラットフォーム「chiica」の開発全般の開発・運用業務となります。 開発・ビジネス課題を解決するために開発全般をリードしていただき、今後のサービスグロースを担っていただきたいと思います。 開発効率を率先して行う意欲高いメンバーがいますので、一緒に色々な改善を進めていただければと思います。 地域通貨プラットフォーム「chiica」の開発・運用保守(https://chiica.jp/) ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・事業担当者・エンジニア・クリエイティブ・インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計 ・メンバーのソースコード、SQLレビュー ・業務改善 ・サービスに関する運用・保守 など、プロダクトに関する開発業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <職場環境> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 地域通貨プラットフォーム「chiica」はこれまで少数の社員、協力会社と一緒に開発を進めてきましたが、社内にノウハウがたまりにくい状況があり、今後グロースしていくための大きな課題となっています。 そこで事業としての継続性・サービスグロースを推進するために開発全般をリードしていただける方を募集する運びとなりました。 <技術スタック> ・開発言語: PHP、Swift,、Java(Android SDK) ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP ・DB/KVS:MySQL 、FIrebase、BIgQuery ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Zoom ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite、BackLog、Redmine <参考情報> テックブログ:https://tech.trustbank.co.jp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・チームで協働する能力 ・以下いずれかのご経験をお持ちの方 - カスタマーサクセスの経験 - web/ITサービス提供企業における顧客対応の経験 - システム導入や導入コンサルタントの経験 - 法人営業の経験 - 地域活性化や行政の業務効率化やデジタル化に強い思いをお持ちの方 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 534~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)」および自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」のカスタマーサクセスを担当して頂きます。 トラストバンクのパブリテック事業における「カスタマーサクセス」の定義は、自治体や地域が我々のサービスを知るところから、利用を始め、サービスを活用して成果を出して頂くすべてのプロセスに関与することで顧客の伴走者としての価値をより発揮できるとの考え方から、一般的なSaaS企業における狭義のカスタマーサクセスが担う役割よりも広く設定されており、既存顧客のみでなく新規顧客も対象となります。 そのため、それぞれのメンバーの希望や経験・スキルをベースにコアとなるカスタマーサクセスの業務に加え、幅広い領域を担当していくことができます。 【コアとなるカスタマーサクセス業務】 ・サービス未導入自治体への問い合わせ対応 ・サービス未導入自治体へのサービス概要説明 ・無料トライアル申込自治体へのオンボーディング(サービスの利用開始までのサポート) ・利用開始された自治体へのサポート・問い合わせ対応 ・各自治体の利用状況に合わせた効率的なフォロー・利用促進施策の実施 ・各サービスの操作研修会やトレーニングの実施 ・成功事例の発掘およびマーケティングコンテンツへの落とし込み ・自治体からニーズ・課題をヒアリングしプロダクトチームと連携 カスタマーサクセスメンバーがどのような業務を担当しているかやチームの雰囲気等がわかる記事となっておりますので参考としてご活用ください。 ・TB INTERVIEW パブリテック事業部 原田 理乃 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 まずはコアとなるカスタマーサクセス業務をご経験いただき、その後、カスタマーサクセスチームに属しながら、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 【カスタマーサクセスマネージャー領域】 ・オンボーディング・トレーニングの仕組み作りおよび各施策のブラッシュアップ ・カスタマーサクセス活動におけるKPIの設定およびモニタリングの仕組み作り ・カスタマーサクセスメンバーの育成およびフォローアップ 【マーケティング領域】 ・新規顧客への認知向上のための施策立案・実施 ・広告媒体・展示会・オウンドメディア向け導入事例コンテンツの企画・制作・実施 ・自治体向けセミナーの実施やコミュニティ活動の推進 ・広報チームと連携した広報活動支援 【パートナーセールス/アライアンス領域】 ・各地域の自治体への販促・契約を担う共創パートナーとの関係性構築・各種調整 ・共創パートナーおよびアライアンス先との全国における販促施策の企画・推進・進捗管理 ・アライアンス先とのプロジェクト企画・推進・実施 ・スムーズな事業推進を実施するため販売スキーム検討および法務担当と連携した契約内容への落とし込み 【PM・コンサルティング領域】 ・ステークホルダーの多いプロジェクトの企画・事業推進 ・自社のサービスだけでなく自治体や地域の課題をデジタルで解決するためのコンサルティング提案 ・提案書作成およびプロポーザル対応 ・自社サービスによる業務改善・BPR提案および効果試算 【プロダクトマネジメント領域】 ・各サービスに対するニーズや改善要望を整理し、優先順位を決め、プロダクトチームに連携 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 カスタマーサクセスのお仕事は、非常に多岐に渡り、大変なことも多いですが、自治体の職員の皆様から直接感謝の言葉をたくさん頂けるやりがいのあるポジションです。 【仕事の特色】 【貸与備品】 ・PC (windows) ・iPhone 【募集背景】 トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・県庁職員の「新しい働き方」を支える、自治体専用ビジネスチャットの実力 https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt43_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、自治体や地域に寄り添い、業務効率化や業務の課題解決を支援するカスタマーサクセスを募集いたします。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・BtoB、SaaSのテクニカルサポート業務経験 ・メールやチャットなどを利用したテキストベースでの問合せ対応業務経験 ・ネットワークやセキュリティを含めた基礎的なIT知識 ・他の技術サポートメンバーや関連部門と協力し、問題の迅速な解決ができる方 ・チャット中心の社内外コミュニケーションや、オンライン中心の打ち合わせに抵抗のない方 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・スピード感をもって自ら柔軟にアクションする方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方
想定年収 460~630万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 本ポジションでは「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、複数のプロダクトを横断的にサポートしていただきます。 生成AIに関連した先端技術を扱うシステムを含めた様々なシステムを扱うほか、新規プロダクトの構想にも参加出来るため、幅広い知識を身に着けることが出来ます。 技術的な問い合わせを迅速、丁寧に回答をしていただく他にも、顧客である自治体から届いた声を、社内の関連チームへ届け、サービスの改善や品質向上に貢献するための業務も行っています。 ▼具体的な業務内容 ・ユーザーへのテクニカルサポート(主にチャット) ・問合せナレッジ情報の蓄積と整備 ・マニュアル作成と運用管理 ・リリース予定の新機能のリリースノート作成やアナウンス対応 ・ユーザーからの要望管理と開発優先度検討支援 ・OEM元企業との定例ミーティング等でのコミュニケーション、不具合や細かな仕様に関する問合せの実施(主にチャット) ・ユーザーごとのオプション機能の設定作業 ・セキュリティチェックシート回答 ・作業自動化検討と構築 ・障害発生時のフロント対応やアナウンス対応 ▼想定される質問 ・ログインパスワード変更の仕方を教えてください。 ・LoGoチャットは〇〇〇セキュリティガイドラインに沿っていますか? ・〇〇操作を行いましたがエラーメッセージXXXXと表示されます。 ・IPアドレス制限を行いたいのですが、CIDR形式の書き方がわかりません。 ・LoGoチャットをPCで使用するために証明書の設定について教えてください。 ・デスクトップアプリを資産管理ソフトで配布するためにインストールオプションを教えてください。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、自治体専用ビジネスチャットである「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、自治体のDXを加速させる各サービスのテクニカルサポートとして、技術的な専門知識を活用し、自治体や地域に寄り添い業務効率化や業務の課題解決を支援を行っていただくサポートエンジニアを募集いたします。 <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービスの開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。 【パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化】 ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接的な利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝とたくさんの要望に囲まれます ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます ▼社員インタビューも是非ご覧ください! ・パブリテック事業部 SRE 大場 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 <利用ツール・技術 > 【貸与備品】 PC(windows / mac) iPhone 検証用モバイル 【利用ツール】 ・プロジェクト管理:Backlog、Notion ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ・モニタリング:Zabbix ※一部変更される可能性があります
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・特になし
想定年収 702~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 オープンポジション採用について これまでのご経験やご意向を伺い、当社でどのようなお仕事やポジションをお任せさせていただけるか、最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを検討&ご提案させていただきます。 【仕事の特色】 ■事業紹介 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用ノーコード電子申請システム「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2023年5月時点で、LoGoチャットはわずか3年8か月で全国の自治体の3分の2以上にあたる1,211自治体、LoGoフォームは3年2か月で全国の自治体の3割にあたる530自治体に導入されています。 自社のオウンドメディア「Publitechファン」でLoGoチャット、LoGoフォームのサービス紹介と実際の顧客である自治体での活用事例を掲載しています。 https://publitech.fun/ また、自治体通信やジチタイワークスという自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ======= <自治体通信> 「庁内環境でも安心のチャット活用で、コロナ禍の混乱も乗り切れた(茨城県つくば市)」 「現場が使える「電子申請サービス」は、庁内のDX機運を高める切り札に(大分県中津市)」 「ローコード「電子申請サービス」が、職員の業務改善への意欲を高めた(東京都多摩市)」 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt37_trustbank/ 「導入効果の高いチャットツールには、組織の風土を変える力がある(栃木県小山市)」 「自治体専用チャットの共同利用が、県内全市町村のDXをけん引(長野県市町村自治振興組合・長野県箕輪町)」 「使える「Web申請サービス」は、職員の意識改革を促すDXの切り札(香川県高松市)」 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ <ジチタイワークス> 「DX推進の壁となる“3つの課題”を、2つのツールで解決!」 https://jichitai.works/art <その他プレスリリース> 「トラストバンク、「日経コンピュータ 顧客満足度調査 2022-2023」グループウエア/ビジネスチャット部門において顧客満足度1位を獲得」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000880.000026811.html ======= 上記のサービス以外にも行政手続きのデジタル化や決済領域で行政や地域をテクノロジーでアップデートしていく様々なサービスを企画検討しており、急成長している事業の中で、テックリードやエンジニアリングマネージャーのポジションで一緒に地域のために働ける方を募集しています。 プロダクトチームの文化 ・ギークスーツ ギーク(技術部門;プロダクトチーム)とスーツ(ビジネス部門:ビジネスチーム)はギークがいい仕事をするには 技術を理解したスーツが欠かせず、スーツがいい仕事をするには ビジネスを理解したギークが必要であり、お互いをリスペクトし、 補完し合い、プロダクトに活かしていく考え方を大事にしています。技術やビジネスの縦割りはなくお互いの得意領域ややりたいことを見つけて手を挙げ協力し合ってサービスを企画・開発・運用しています。 ・アーキテクト・技術・開発言語の選定 現時点ではプロダクトごとで開発チームを完全に分けることはせず、案件やタスクごとで作業者を割り当てます。プロダクトの価値を最大限に上げるために、アーキテクチャや言語はサービスの特性や開発者の得意領域などに合わせて検討し、各チームで自主的に検討・判断し、様々な技術を選択しプロダクトに取り入れています。 ・新規事業立ち上げ中につき発展途上 1つの会社を立ち上げているような事業部であり、CI/CD運用やチーム開発手法、ノウハウの情報共有などまだまだ発展途上ですが色々なことを皆で一緒に決めていき挑戦できるフェーズです。入社タイミングによらず新しいことを取り入れて改善していこうというチームの一体感があります。 業務・職場環境の魅力 ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 良いチームで仕事ができている! ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。 <開発環境> ・開発言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Flask、Laravel、Vue.js、Vuetify、Next.js、BootStrap、React ・DB/KVS: MariaDB、MySQL、Redis ・クラウドサービス:AWSなど ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Ansible、CloudFormation ・サーバ監視:Zabbix、CloudWatch ・その他ツール:Docker、Slack、Backlog、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:G suite、Google Workspace
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・BtoB、SaaSのテクニカルサポート業務経験 ・メールやチャットなどを利用したテキストベースでの問合せ対応業務経験 ・ネットワークやセキュリティを含めた基礎的なIT知識 ・他の技術サポートメンバーや関連部門と協力し、問題の迅速な解決ができる方 ・チャット中心の社内外コミュニケーションや、オンライン中心の打ち合わせに抵抗のない方 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・スピード感をもって自ら柔軟にアクションする方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方
想定年収 460~630万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 本ポジションでは「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、複数のプロダクトを横断的にサポートしていただきます。 生成AIに関連した先端技術を扱うシステムを含めた様々なシステムを扱うほか、新規プロダクトの構想にも参加出来るため、幅広い知識を身に着けることが出来ます。 技術的な問い合わせを迅速、丁寧に回答をしていただく他にも、顧客である自治体から届いた声を、社内の関連チームへ届け、サービスの改善や品質向上に貢献するための業務も行っています。 ▼具体的な業務内容 ・ユーザーへのテクニカルサポート(主にチャット) ・問合せナレッジ情報の蓄積と整備 ・マニュアル作成と運用管理 ・リリース予定の新機能のリリースノート作成やアナウンス対応 ・ユーザーからの要望管理と開発優先度検討支援 ・OEM元企業との定例ミーティング等でのコミュニケーション、不具合や細かな仕様に関する問合せの実施(主にチャット) ・ユーザーごとのオプション機能の設定作業 ・セキュリティチェックシート回答 ・作業自動化検討と構築 ・障害発生時のフロント対応やアナウンス対応 ▼想定される質問 ・ログインパスワード変更の仕方を教えてください。 ・LoGoチャットは〇〇〇セキュリティガイドラインに沿っていますか? ・〇〇操作を行いましたがエラーメッセージXXXXと表示されます。 ・IPアドレス制限を行いたいのですが、CIDR形式の書き方がわかりません。 ・LoGoチャットをPCで使用するために証明書の設定について教えてください。 ・デスクトップアプリを資産管理ソフトで配布するためにインストールオプションを教えてください。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、自治体専用ビジネスチャットである「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、自治体のDXを加速させる各サービスのテクニカルサポートとして、技術的な専門知識を活用し、自治体や地域に寄り添い業務効率化や業務の課題解決を支援を行っていただくサポートエンジニアを募集いたします。 <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービスの開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。 【パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化】 ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接的な利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝とたくさんの要望に囲まれます ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます ▼社員インタビューも是非ご覧ください! ・パブリテック事業部 SRE 大場 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 <利用ツール・技術 > 【貸与備品】 PC(windows / mac) iPhone 検証用モバイル 【利用ツール】 ・プロジェクト管理:Backlog、Notion ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ・モニタリング:Zabbix ※一部変更される可能性があります
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・Webサービスをフロントエンドからバックエンドまで一貫した実装・運用した経験・実績 ・AWS設計、構築、運用経験3年以上 ・チーム開発の経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味 ・プロダクトマネジメント、エンジニアリング、UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの複数の領域における興味 ・プロダクトの責任者として、主導した経験 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・継続的な改善を通じた、変化や成長を楽しめる方 ・勇気を持って挑戦をしたい方 ・日々のコミュニケーションを大事にし、尊重し合って働きたい方
想定年収 800~1,300万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 ■業務内容 生成AIを使ったサービス「LoGoAIアシスタント」における開発および保守や、 プロダクトオーナー支援業務を担当いただきます。 ・要件定義、アーキテクチャ設計、技術選定 ・設計、実装、テスト ・リリース ・QA、システム運用保守 ・障害対応 ・プロダクトビジョンやユーザー価値、プロダクトゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング ・プロダクトロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け ・事業開発、カスタマーサクセス、法務などと連携し、プロダクト開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行 ・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、追加機能の企画 【仕事の特色】 <開発環境> ◆貸与備品 ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル ◆技術スタック 開発言語:TypeScript、Next.js、Python ライブラリ:FastAPI、LangChain、Streamlit、Ruff、pytest クラウド:AWS(ECS、Lambda、S3、CloudFrontなど)、Azure(OpenAIService、Search AI) DB:AWS Aurora PostgreSQL ローカル開発環境:Docker IaC:Terraform、CDK モニタリング:CloudWatch、Sentry セキュリティ・静的解析:Snyk、SonarQube CI/CD:GitHub Actions Git:Github Enterprise Cloud コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット その他:Google Workspace、kintone、ChatGPT <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に:https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に:https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、2023年7月にリリースした生成AIを扱った新規サービス「LoGoAIアシスタント」のプロダクトオーナーを目指す、品質の作り込みや技術的な解決策の提案・実現を行い、継続的な改善を実施していく、開発者を募集いたします。 自治体向けChatGPT活用サービス「LoGoAIアシスタントbot版」無料トライアル提供開始 【パブリテック事業部のエンジニアリング文化】 ■「本質志向」 ・何がユーザの価値なのか、本質的な課題は何なのか、何をすべきで何をするべきではないのか、私たちは徹底的に考え、決断し、価値を生み出す集団です。 ・ユーザに価値を届けるために私たちは深く深く調査し、議論し、主体的に実行し、振り返ります。 ・私たちは、正解がわからない不確実性に日々向き合っています。一度は本質ととらえ、よいと思った方法でも、すぐに状況が変わって陳腐化してしまうかもしれませんが、私たちは振り返り、仮説を立て、検証し、失敗や先人の行動から学び、本質を考え続けます。 ■「共に創る」 ・プロダクトの価値を生むのは開発チームだけではありません。開発、SRE、運用、サポート、ITSMS、ビジネスグループ、経営者などなど...全員が共に創るプロダクト開発者であり創り手です。 ・一人ひとりが自立し各自の強みを活かし、フィードバックし合い、共に信頼し、成長し続けながら価値提供するために共創します。 ・私たち全員が成果を自分のものと感じ、責任感と使命感をもって主体的に行動します。 ■「ユーザへの価値」 ・私たちの創意工夫、改善、学習などのすべての活動は、自治体と地域住民ユーザのニーズと課題を最優先に考え、ユーザに価値を届けるためにあります。 ・時には、事業戦略などの事情によりユーザの価値に直接つながらない対応をしなければならないことも時にはあるでしょう。ただ。私たちは考えずには動きません。 ・検証や小さい失敗を繰り返して道筋を探し、最短距離で価値を届ける方法を探し、必ず使命感を持ってユーザの価値につなげます。 ■「フルサイクルエンジニアリング」 ・ひとり一人がプロダクトに対しオーナーシップを持ち、役割を分けず、裁量と権限を持ってアイデアが生まれてからユーザに価値が届くまでのサイクルを担当します。 ・全員がなんでも屋になるべきということではありません。「自分は何がしたいか」「今の自分のベストで何ができるか」という視点も時には重要ですし、人には得意不得意や、バックヤードの違いがあり、また、深い専門性や品質の均一化のため独立したチームが必要となる分野もあるでしょう。 ・パブリテックの、パブリテックによるフルサイクルエンジニアリングはどんな形なのかを全員で慎重かつ大胆に最適化し、そしてそれを楽しみながら働きます。 <開発スタイル> ・コードの可読性、保守性の向上を意識して開発を進めています ・2週間1スプリントでのスクラム開発を目指したアジャイル形式の開発を進めています ・プロダクトビジョンや優先度判断など、いわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発・保守運用などのエンジニアリング領域まで、開発者が権利と責任を持って全てのプロセスに関与します <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webサービスをフロントエンドからバックエンドまで一貫した実装・運用した経験・実績(3年以上) ・AWS設計、構築、運用経験3年以上 ・チーム開発の経験 ・現在開発業務を行っている方 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味 ・プロダクトマネジメント、エンジニアリング、UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの複数の領域における興味 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・継続的な改善を通じた、変化や成長を楽しめる方 ・勇気を持って挑戦をしたい方 ・日々のコミュニケーションを大事にし、尊重し合って働きたい方
想定年収 800~1,300万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 生成AIを使ったサービス「LoGoAIアシスタント」における開発および保守を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・要件定義、アーキテクチャ設計、技術選定 ・設計、実装、テスト ・リリース ・QA、システム運用保守 ・障害対応 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル ■技術スタック ・開発言語:TypeScript、Next.js、Python ・ライブラリ:FastAPI、LangChain、Streamlit、Ruff、pytest ・クラウド:AWS(ECS、Lambda、S3、CloudFrontなど)、Azure(OpenAIService、Search AI) ・DB:AWS Aurora PostgreSQL ・ローカル開発環境:Docker ・IaC:Terraform、CDK ・モニタリング:CloudWatch、Sentry ・セキュリティ・静的解析:Snyk、SonarQube ・CI/CD:GitHub Actions ・Git:Github Enterprise Cloud ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット ・その他:Google Workspace、kintone、ChatGPT <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に その中でも、2023年7月にリリースした生成AIを扱った新規サービス「LoGoAIアシスタント」の開発者として、品質の作り込みや技術的な解決策の提案・実現を行い、継続的な改善を実施していく、開発者を募集いたします。 <パブリテック事業部のエンジニアリング文化> ■本質志向 ・何がユーザの価値なのか、本質的な課題は何なのか、何をすべきで何をするべきではないのか、私たちは徹底的に考え、決断し、価値を生み出す集団です。 ・ユーザに価値を届けるために私たちは深く深く調査し、議論し、主体的に実行し、振り返ります。 ・私たちは、正解がわからない不確実性に日々向き合っています。一度は本質ととらえ、よいと思った方法でも、すぐに状況が変わって陳腐化してしまうかもしれませんが、私たちは振り返り、仮説を立て、検証し、失敗や先人の行動から学び、本質を考え続けます。 ■共に創る ・プロダクトの価値を生むのは開発チームだけではありません。開発、SRE、運用、サポート、ITSMS、ビジネスグループ、経営者などなど...全員が共に創るプロダクト開発者であり創り手です。 ・一人ひとりが自立し各自の強みを活かし、フィードバックし合い、共に信頼し、成長し続けながら価値提供するために共創します。 ・私たち全員が成果を自分のものと感じ、責任感と使命感をもって主体的に行動します。 ■ユーザへの価値 ・私たちの創意工夫、改善、学習などのすべての活動は、自治体と地域住民ユーザのニーズと課題を最優先に考え、ユーザに価値を届けるためにあります。 ・時には、事業戦略などの事情によりユーザの価値に直接つながらない対応をしなければならないことも時にはあるでしょう。ただ。私たちは考えずには動きません。 ・検証や小さい失敗を繰り返して道筋を探し、最短距離で価値を届ける方法を探し、必ず使命感を持ってユーザの価値につなげます。 ■フルサイクルエンジニアリング ・ひとり一人がプロダクトに対しオーナーシップを持ち、役割を分けず、裁量と権限を持ってアイデアが生まれてからユーザに価値が届くまでのサイクルを担当します。 ・全員がなんでも屋になるべきということではありません。「自分は何がしたいか」「今の自分のベストで何ができるか」という視点も時には重要ですし、人には得意不得意や、バックヤードの違いがあり、また、深い専門性や品質の均一化のため独立したチームが必要となる分野もあるでしょう。 ・パブリテックの、パブリテックによるフルサイクルエンジニアリングはどんな形なのかを全員で慎重かつ大胆に最適化し、そしてそれを楽しみながら働きます。 <開発スタイル> ・コードの可読性、保守性の向上を意識して開発を進めています ・1週間1スプリントでのスクラム開発を目指したアジャイル形式の開発を進めています ・プロダクトビジョンや優先度判断など、いわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発・保守運用などのエンジニアリング領域まで、開発者が権利と責任を持って全てのプロセスに関与します <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・開発チームマネジメント経験 (3年以上) ・開発組織を改善してきた経験 ・開発メンバーとの1on1経験 ・技術的課題を事業開発とバランスよく解決してきた経験 ・開発組織、技術面での問題定義、課題化、施策へのアプローチが可能な方 ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる人 ・チームで協力しながら仕事を進められる人 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる人 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 702~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 募集背景にある通り、中長期のエンジニア組織計画・施策優先度の検討・技術力向上促進などをグループマネージャーと一緒に主体的に担当していただきたいと思います。 ▼具体的な業務内容 ・開発組織としての計画作成 ・技術的負債・技術改善のロードマップ作成 ・関係部署を横断したコミュニケーション ・メンバーのフォローアップ (1on1) ・運用効率化を行う技術導入 ・採用活動 【仕事の特色】 【業務・職場環境の魅力】 ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です 【貸与備品】 ・PC(Macbook pro / Windows からお選びいただけます) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Notion、Zoom、G suite ・データ分析:Tableau, Redash
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・QAチームマネジメント経験 (1年以上) ・QA方針策定の経験 ・メンバーとの1on1経験 ・QA課題の技術的な解決経験(自動テスト導入など) ・組織に対して問題定義、課題化、施策へのアプローチが可能な方 ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる人 ・チームで協力しながら仕事を進められる人 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる人 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 募集背景にある通り、QAチームのアップデート・QA方針・E2Eの導入などをグループマネージャーと一緒に主体的に担当していただきたいと思います。 ▼具体的な業務内容 ・QAチームの目標・方針作成 ・QAチーム改善のロードマップ作成 ・関係部署を横断したコミュニケーション ・メンバーのフォローアップ (1on1) ・運用効率化を行う技術導入 ・採用活動 【仕事の特色】 【募集背景】 トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。今後継続的に利用されるサービスとして成長させていくには、新規開発はもちろん、安定したサービス運用を行っていく必要があります。 今期(2024/5)より改善速度向上のため、企画・エンジニア・QAでプロダクトチームを組む体制へとシフトしています。[QAシフトレフト]を掲げ、今までウォータフォール的だったQAプロセスをAgile型に変更するような動きをとっています。 開発効率化という意味では大きく一歩を踏み出せた状態ではありますが、QA観点の変更を行わない状態でAgile体制に移行してしまったこともあり、QAコストが増大してしまう課題が出てきました。そのためQA観点整理、チーム内に品質と効率のマインドセットを作っていく方が必要と感じ、今回の募集を行う運びとなりました。 【業務・職場環境の魅力】 ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です 【貸与備品】 PC(Macbook pro / Windows からお選びいただけます) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Notion、Zoom、G suite ・データ分析:Tableau, Redash
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 年俸制導入
必須条件 <経験・スキル> ・Linux OS、ネットワーク、データベースなどの低レイアーの基本的な知識と実運用経験(3年以上) ・AWSでの運用、設計、構築の実運用経験(3年以上) ・可用性を意識したインフラの設計、構築、運用経験やミドルウェア検証、導入経験 ・システムの監視設計や体制の整備、強化の経験 ・B2B SaaS企業でのテクニカルサポートと運用経験 <マインド> ・インフラエンジニア、アプリケーション開発エンジニア、サポートエンジニアなどの幅広い経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、成果を上げた経験のある方
想定年収 534~900万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』や自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』、その他の新規サービスの開発・運用メンバーとして参画し、運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。 ・自治体専用ビジネスチャットツール『LoGoチャット』 https://publitech.fun/service_logochat ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム『LoGoフォーム』 https://publitech.fun/service_logoform <具体的な仕事内容> ・セキュリティの堅牢化 ・可視化、モニタリング ・ユーザーやパートナーへの技術サポート ・SaaS運用、ドキュメント作成および整備 ・自動化、コード化 ・緊急対応、ポストモーテム ・速度、安定性、スケーラビリティの改善 ・キャパシティプランニング ■取り組んでいただく課題の例 以下のようなチャレンジングな課題があります。 ・高いセキュリティレベルの維持、さらなる堅牢化 ・日々増加するユーザーを支え、かつ大量のトラフィックをさばくスケーラブルなシステムの構築と運用 ・法改正や政府の各種ガイドライン改定、規約更新などの社会状況をキャッチアップし自社サービスのアーキテクチャに活用 ・クラウド環境とオンプレミス環境の相互接続設計 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ふるさと納税事業で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、2019年9月に自治体専用ビジネスチャットサービス『LoGoチャット』、2020年3月に自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースしており、全国の3分の1の自治体が利用するサービスまで急拡大しています。 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、サービスの安定稼働と改善活動をリードしていただくミッション・クリティカルなポジションであるSREを募集いたします。 <開発環境> ・言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、Vue.js、ReactNative ・開発フレームワーク:Flask 、Laravel、BootStrap、Vuetify、Next.js ・インフラ:プライベートクラウド(VMWare)、AWS、Cloudflare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MongoDB ・ローカル開発環境:Docker ・IaC:Ansible ・Git:Gitlab ・プロジェクト管理:Backlog ・コミュニケーション:Slack、DocBase、Zoom、kintone、Notion、direct、LoGoチャット ・グループウェア:G suite、Google Workspace <ポジションの魅力> ■ユーザとの距離が近い ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てているように感じられる環境 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的としている ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることを目標としている ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認できる ■事業の注目度や、スビード感がすごい ・多くの自治体にサービス提供しているため、地域や社会の課題解決に関われる ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる ■良いチームで仕事ができている ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言える環境 ・得意分野や関わりたい業務には積極的に取り組める ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・互いにサポートしながら仕事ができる環境 <参考記事> ■社員インタビューも是非ご覧ください ・パブリテック紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc ・パブリテック事業部 SRE 大場 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 580~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務詳細> 現行、ひとつの開発チームの中でプロジェクトごとにグループを分け、開発を行っていましたが、募集背景にある通り、開発体制強化・アーキテクチャの見直しの観点から、各”プロダクトごと”の開発グループへ体制変更を計画・移行しております。 以下プロダクトの開発グループにおける「開発リーダーポジション」が必要と考えており、現行メンバーやビジネスパートナーと一緒に担当プロダクトの成長を支えていただきます。 ・運用保守などの技術課題を解決する開発・運用保守 ・スマートフォン向け「ふるさとチョイスアプリ」の開発・運用保守 ・「チョイスPayアプリ」の開発・運用保守(https://choicepay.furusato-tax.jp/) ・「めいぶつチョイス」の開発・運用保守(https://www.meibutsu-choice.jp/) ・地域通貨PFのchiicaの開発・運用保守(https://chiica.jp/) ・決済、会員、データなどの基盤サービスの開発・運用保守 ※担当プロダクトはこれまでのご経験や今後のキャリアを踏まえて決定します ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・事業担当者・エンジニア・クリエイティブ・インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計、実装、リリース ・メンバーの設計・コードレビュー ・トラブル対応 など、担当プロダクトの開発リーダーとして必要な業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 当然、安定・安全なものを提供するために再構築やリファクタなども実施しているものの、更なるサービス・プロダクトの成長に伴い、内製開発の体制強化、アーキテクチャの見直しを計画しており、自身でも開発しながら、メンバーを牽引できる方を募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験5年以上 ・Laravel、FuelPHPでの開発経験3年以上 ・SQL、Linuxコマンドでの運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務詳細> 地域通貨プラットフォーム「chiica」の開発全般の開発・運用業務となります。 開発・ビジネス課題を解決するために開発全般をリードしていただき、今後のサービスグロースを担っていただきたいと思います。 開発効率を率先して行う意欲高いメンバーがいますので、一緒に色々な改善を進めていただければと思います。 地域通貨プラットフォーム「chiica」の開発・運用保守(https://chiica.jp/) ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・事業担当者・エンジニア・クリエイティブ・インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計 ・メンバーのソースコード、SQLレビュー ・業務改善 ・サービスに関する運用・保守 など、プロダクトに関する開発業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <職場環境> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 地域通貨プラットフォーム「chiica」はこれまで少数の社員、協力会社と一緒に開発を進めてきましたが、社内にノウハウがたまりにくい状況があり、今後グロースしていくための大きな課題となっています。 そこで事業としての継続性・サービスグロースを推進するために開発全般をリードしていただける方を募集する運びとなりました。 <技術スタック> ・開発言語: PHP、Swift,、Java(Android SDK) ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP ・DB/KVS:MySQL 、FIrebase、BIgQuery ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Zoom ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite、BackLog、Redmine <参考情報> テックブログ:https://tech.trustbank.co.jp/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の開発及び運用をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・ビジネスメンバーと連携しての施策検討・策定 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地方創生に貢献できる ・toC、toG、toBを持った事業会社で働ける ・大規模サービスの開発、運用経験を積める <募集背景> トラストバンク社では、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 さらなる組織力強化のため、自身で開発もしながらメンバーを牽引できるシニアエンジニアを募集します。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現行、ひとつの開発チームの中でプロジェクトごとにグループを分け、開発を行っていましたが、募集背景にある通り、開発体制強化・アーキテクチャの見直しの観点から、各”プロダクトごと”の開発グループへ体制変更を計画・移行しております。 以下プロダクトの開発グループにおけるサーバーサイドエンジニアとして、現行メンバーやビジネスパートナーと一緒に担当プロダクトの成長を支えていただきます。 ・運用保守などの技術課題を解決する開発・運用保守 ・スマートフォン向け「ふるさとチョイスアプリ」の開発・運用保守 ・「チョイスPayアプリ」の開発・運用保守(https://choicepay.furusato-tax.jp/) ・「めいぶつチョイス」の開発・運用保守 ・地域通貨PFのchiicaの開発・運用保守 ・決済、会員、データなどの基盤サービスの開発・運用保守 ※担当プロダクトはこれまでのご経験や今後のキャリアを踏まえて決定します ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・PHPによるサーバーサイド開発 ・システム設計・コードレビュー ・プロダクト運営における運用・保守 ・関係各所との連携によるプロダクト推進 など、サーバーサイドエンジニアとして必要な業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 当然、安定・安全なものを提供するために再構築やリファクタなども実施しているものの、更なるサービス・プロダクトの成長に伴い、内製開発の体制強化、アーキテクチャの見直しを計画しており、サーバーサイドエンジニアを増員します。 <参考資料> ■テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ■メンバー インタビュー記事 ・https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 ・https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 <開発環境> ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <今後の展望> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <職場環境> 創業以来大切にしていることが3つあります。 ・ フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ・ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。 ■TRUST BANK’s TRUST(行動指針) (T)Try, Try, Try ーまずやる、恐れずにやる、あきらめずにやり続けるー まずはやってみよう。そして、Visionを達成するために挑戦し続けよう。 (R)Respect each other ー互いを尊重するー 個を尊重し、相手の立場や意見を理解しよう。 (U)Unique values ー独創的な価値を追求するー 圧倒的スピードでインプットとアウトプットを繰り返し、 世の中にまだない発想で新たな価値を生み出そう。 (S)Strong commitment ー成し遂げたいと思う強い意志を持つー 強い意志を持つことが困難を乗り越え、新たなチャレンジを生み出す。 (T)Think deeply ー深く考え抜くー 常にVisionに立ち返り、あらゆることから学び続け考え抜こう。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・Webサービスの開発経験 ・プロジェクトマネジメントの経験(2年以上) ・地域創生に対する強い思い <マインド> ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・データを基に論理的に仕事を進められる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・地域や、頑張る人を応援したいと思う方(弊社のビジョンに共感いただける方)) ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 550~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 ふるさとチョイスアプリのプロダクトマネージャーとして、プロダクトの戦略策定など上流工程からサービスや機能の改善を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・プロダクトのプロモーション企画、機能や業務フローの改善提案とその実行 ・各種施策の効果分析 ・市場・顧客ニーズの調査/分析/ヒアリング ・外部パートナーとの折衝 <担当領域> これまでのご経験・ご志向により変更の可能性あり ふるさとチョイスのアプリリニューアル・改善 <取り組む課題例> ・「お得」でふるさと納税を利用しているユーザーが地域や地域の課題に目を向け、関係人口を創出するためのユーザー体験の設計 ・リアルイベント等でアプリをプロモーションするための、デジタルインセンティブの設計 ・WEBの利用ユーザーをアプリ利用に変えるための移行戦略の設計 ・レスポンスタイム・耐障害性の向上を目的としたバックエンドのリプレイス ・パーソナライズの体験設計 など 【仕事の特色】 <業務・職場の魅力> 配属先となる部門には、国内有数の大手企業やメガベンチャー、大手外事系企業出身者など、様々なバックグラウンドを持った方が在籍しており、プロダクト開発を進めていく上で、新たな観点・学びが多い環境になっています。 <募集背景> トラストバンクは「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョン実現のため、様々な事業を通じ、地域創生に取り組んでいる企業です。 地域通貨、電力の地産地消、自治体の業務効率化のためのチャットサービスなど様々なプロダクトを提供しており、その中の一事業として、ふるさと納税事業を展開しています。 ふるさと納税サイトである「ふるさとチョイス」はふるさと納税市場においてパイオニアであり、ふるさと納税のマーケットを創出してきました。 ふるさと納税はお礼の品を楽しむだけでなく、災害時の緊急寄付やそれぞれの地域が実現したいコトを叶えるための大切な資金として日本全国様々な地域で活用されている一方で、現状のふるさと納税のあり方に批判的な声もあります。 それは、本来ふるさと納税は、税金として国や自治体に納めるお金を自身の意思で、地域を応援するために使える仕組みですが、”お得”などの文脈で語られることが少なくありません。 私たちは、ふるさと納税の大切なことを伝えられていない。と感じており、「ふるさとチョイス」は返礼品を地域を知るきっかけとし、地域のモノやコト、そしてヒトの魅力が見えてくるようなサービスにならねばならないと考えています。 https://www.furusato-tax.jp/feature/a/think_furusato_tax まさに今は、「ふるさとチョイス」の新たな挑戦フェーズであると捉えており、プロダクトを通じて地域に貢献する、プロダクトマネージャーを増員することとなりました。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験5年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・Dockerによる開発経験 ・CI/CDの導入実績 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービス運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 702~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の更なる成長のために、技術力で内製チームを牽引いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・技術的な知見を用いて内製チームの開発プロセスをリード ・アーキテクチャの選定 ・内製チームの開発スピードと品質向上に向けた施策立案と実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・技術の力で地域創生に貢献することができます ・toC、toG、toBの3側面を持った事業会社 ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことができます <募集背景> トラストバンクでは、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 豊富な経験を活かして若手メンバー育成にも尽力いただけるテックリードを募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Webサービスの運用経験 ・Linux上でのコマンドライン操作 ・開発ツール等の開発経験(Bash、Python、Golangなど) ・AWS、GCPなどのパブリッククラウドの運用経験 ・CI/CDの運用経験 ・Infrastructure as Codeの運用経験 ※必要な経験を一部満たさない場合でも素養に応じて検討致します ≪求める人物像≫ ・トラストバンクのビジョンに共感いただける方 ・Googleの提唱するSREの思想、プラクティスに共感できる方 ・技術を手段として捉え、本質的な課題解決を推進できる方
想定年収 534~900万円
最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 SREとして、国内最大級のふるさと納税サービス「ふるさとチョイス」におけるインフラ・ミドルウェアの運用、パフォーマンスの最適化や開発効率の向上、環境構築をお任せします。高トラフィック環境での様々なプロジェクトや改善業務を通じて、成長する機会があります。 ▼具体的な業務内容 ・AWS、GCPなどのパブリッククラウドを利用したシステムの設計・構築・運用・改善 ・各種基盤や開発環境の継続的な改善 ・各種基盤、開発環境の継続的な改善とモダナイズ ・ソフトウェアエンジニアリングによる技術的な問題の発見、解決 ・デプロイやサーバセットアップ等の各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 ・システム全体の可視性向上を目指したモニタリング環境の構築・運用 ・アプリケーションおよびミドルウェアのパフォーマンスチューニングと最適化 など 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では、2020年にSREチームを新設し、これまでにIaCやCI/CDなどの基盤を整備してきています。現在、各種サービスのAWS移行やDevOpsの実装、新規開発案件のアーキテクトなど、多岐にわたるプロジェクトを推進しています。これらのプロジェクトをさらに加速させるため、SREチームのメンバーを募集しています。SREとして、サービスの信頼性向上や運用の自動化に取り組み、当社の技術基盤を共に強化していただける方をお待ちしています! <仕事から得られるもの> ・国内有数の大量トラフィックサイトの運用経験 ・成長中のSRE組織に加わり、0からの基盤構築や改善プロセスに携わることで組織やシステムの成長を経験 ・プロダクト開発を通した社会貢献 <参考情報> テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ <業務・職場環境の魅力> ・事業会社ならではの風通しの良さで、開発からも自発的な提案や提起が可能です ・アーキテクチャや開発環境の最新化を推進しており、技術者としてスキルを磨く環境があります ・SRE部分については大きな裁量権をもって現状に囚われず改善を推進いただけます ・課題解決するために必要であれば最新技術導入も積極的に進めることができ、柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です ・社外セミナーや技術書購入、SaaS費用等、最新技術動向に触れるための費用補助制度が利用できます(年間10万円まで) ・SlackやGitHubなど、エンジニアに必須のコミュニケーションツールを導入しています ・コロナ収束後もリモートワーク推奨となっています。 SREチーム発足以降、着実にメンバーが集結しており、技術的なチャレンジはもちろん、切磋琢磨しながらサービスの先進化に取り組むことができる良好なチーム醸成ができています。 今までのご経験を活かしながら、共に新しいトラストバンクを創り、ビジョンである「自立した持続可能な地域」の実現に取り組んでいただける方、お待ちしています! <賞与備品・利用ツール> 【貸与備品】 ・PC(windows or macで選択可能) ・iPhone 【技術スタック】 ・インフラ:AWS、さくらのクラウド、Cloudflare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、Fluentd ・IaC:Terraform、Ansible、Packer、ecspresso、ecschedule、lambroll ・モニタリング:Grafana、NewRelic ・CI/CD:GitHub Actions、Jenkins ・Git:GitHub Enterprise Server & Cloud ・プロジェクト管理:Backlog、Wrike、Github Projects ・コミュニケーション:Slack、Gather、Zoom、Notion、Miro ・その他:Google Workspace その他技術スタックの詳細は以下をご覧ください https://whatweuse.dev/company/trustbank ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・ITサービスに関する事業開発、サービス開発経験またはITコンサルティングサービス経験 ・ITサービスを提供する企業において、主体者としてプロジェクトを遂行した経験 ・顧客からの要望を整理し、優先順位を設定し、要件定義までを遂行した経験 ・市場調査、顧客調査に基づいた企画立案を行い、実際に機能開発やサービス開発まで導いた経験 <スキル> ・チームで協働する能力 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・トラストバンクの行動指針に共感し、体現頂ける方 ・クライアントの悩みに寄り添いながら根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会に貢献意欲のある方 ・フラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 534~976万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)』および自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』もしくは新規サービスにおけるプロジェクトマネージャー(サービス開発)を担当して頂きます。 事業部長直下のポジションで既存サービスの追加機能や新サービスについてのサービス開発のプロジェクトマネジメント(市場調査・顧客調査を通じた企画立案からサービスの要件定義まで)をご担当頂きます。 ※機能やサービスの開発に関する仕様策定・スコープ定義やプロジェクトマネジメントはプロダクトチームの業務となります。 <具体的な仕事内容> ・既存サービスにおける顧客からの要望の管理、整理 ・顧客からの要望にもとづいた機能改善、新サービスの企画提案、要件定義 ・競争優位性をもつ機能、UI/UXを提案するためのベストプラクティス調査、情報収集 ・新機能、新サービスを検討する上での規制や法令等の調査、分析 ・機能改善、新サービスを実現するためのプロダクトチームとの連携 ・新機能、新サービスを展開するための事業計画、マーケティング施策の策定 ・提案書作成およびプロポーザル対応 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化、人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化、多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、同社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2021年11月時点で、『LoGoチャット』はわずか2年強で810自治体、LoGoフォームは1年9か月で380自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いた『LoGoチャット』、『LoGoフォーム』の記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、顧客からの要望を受け、迅速に競争力のある機能や新サービスの開発を担当するプロジェクトマネージャー(サービス開発)を募集いたします。 <職場環境> パブリテック事業のメンバーが日頃どのように考え、仕事を進めているかに関する参考情報です。 チームの雰囲気を感じていただけるかと思います。 ■TB INTERVIEW ・カスタマーサクセスメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 ・SREメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 ・事業紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験5年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・Dockerによる開発経験 ・CI/CDの導入実績 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービス運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 702~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の更なる成長のために、技術力で内製チームを牽引いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・技術的な知見を用いて内製チームの開発プロセスをリード ・アーキテクチャの選定 ・内製チームの開発スピードと品質向上に向けた施策立案と実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・技術の力で地域創生に貢献することができます ・toC、toG、toBの3側面を持った事業会社 ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことができます <募集背景> トラストバンクでは、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 豊富な経験を活かして若手メンバー育成にも尽力いただけるテックリードを募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <マインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在chiicaの開発はchiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュール等のマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められております。 本ポジションではプロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーの行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお願いしたく思っています。 <具体的な業務内容> chiicaは3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題・リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ・スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質・フロー管理 ・外部の連携企業との調整・折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション・管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化・調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント / 事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義・チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者・開発体制・フロー等のマネジメント プロダクトメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメント頂きながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また”地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用頂くことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社、chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・IT関連の企業やIT部門での、2年以上のプロダクトマネージャー経験 ・Webサービスなどの開発プロジェクトにおける、3年以上のリーダー経験 <マインド> ・誠実な方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・地域や、頑張る人を応援したいと思う方(当社のビジョンに共感いただける方) ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 550~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> プロダクトマネージャーとして、ふるさとチョイスに関連するマイクロプロダクトの戦略策定など上流工程からサービスや機能の改善を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・プロダクトのプロモーション企画、機能や業務フローの改善提案とその実行 ・各種施策の効果分析 ・市場・顧客ニーズの調査/分析/ヒアリング ・外部パートナーとの折衝 ■担当領域 これまでのご経験やご志向を伺いながら、以下のいずれかのプロダクトを担当いただきます。 1:アプリ(ふるさとチョイス)のリニューアル・改善 (具体例) ・検索、レコメンデーション(Web/アプリ)など基盤技術の改善 ・もしくはアプリにおける ・PCユーザーのアプリへの移住促進、ASO、グロース促進 ・プッシュなどアプリならではの機能を用いたリテンション、ナーチャリング ・旅、食、サービス利用などのユースケース拡大のシームレス化 2:ふるさと納税に関連した決済サービス (具体例) ・アプリ、CMSを含めたサービス全体の改善に向けたプロダクトロードマップ策定 ・ロードマップに沿った開発プロジェクト進行管理 ・ローンチ後の効果測定、プロダクトアップデート 【仕事の特色】 <職場環境> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 ■業務・職場の魅力 配属先となる部門には、国内有数の大手企業やメガベンチャー、大手外事系企業出身者など、様々なバックグラウンドを持った方が在籍しており、プロダクト開発を進めていく上で、新たな観点・学びが多い環境になっています。 ■社風 創業以来大切にしていることが3つあります。 ・一つ目:フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。 経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・二つ目:チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ■三つ目 :ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。 <募集背景> トラストバンクは、ふるさと納税のパイオニア企業として、創業より「ふるさとチョイス」というサイトを軸に事業を展開し、マーケットを創りながら会社として成長してきました。 そして、現在は「自立した持続可能な地域をつくる」というミッションの実現に向け、これまでにない価値の創出に向けて、新たな事業の創出に挑戦しています。 この挑戦の中で、2024年以降は「ふるさとチョイス」に関連する幾つかのプロダクトのリニューアルが事業上の要となります。 その為、組織として、プロダクトのロードマップ策定からローンチ、効果測定までをリードできる「プロダクトマネージャー」の強化が必要となり、増員募集することとなりました。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・インフラ担当者としてのサイト運用経験 ・サーバ構成の設計と構築の経験(Webサーバ、APサーバ、DBサーバなど) ・トラフィックを考慮したサーバのスケールアップ/スケールアウトの計画の経験 ・Linux上でのコマンドライン操作 ・クラウドインフラの設計/構築経験 ・CI/CDの構築/運用経験 <マインド> ・ビジョンに共感できる方 ・技術を手段して捉え、本質的な課題解決を推進できる方 ・常に自分を磨き、多くの情報をキャッチアップしアウトプットし続けられる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方
想定年収 534~822万円
最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務詳細> Site Reliability Engineerとして、インフラ運用だけでなく各種自動化やCI/CD、コンテナ化、Iaas/PaaS/SaaSなど幅広い視野感でサービス/サイトを改善し先進化していくミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・安定したインフラの運用 ・各種自動化の推進 ・インフラの最適化の推進(A-Zやオートスケール、スポットインスタンス等の設計) ・コンテナ化の推進(docker、ecs、k8s等の推進) ・ビックデータ基盤の設計や構築および運用(hadoop、bigquery、redshift等) 【仕事の特色】 <企業の魅力> トラストバンクは、ふるさと納税制度を活用したサービス『ふるさとチョイス』を通じて、地域に人・もの・お金・情報を循環させ、活性化に取り組んでいます。 ふるさと納税といえば地域のお礼の品など「もの」が人気の一方、近頃はその地域ならではの体験や取り組みなど「こと」にも注目が集まっています。 こうした新しい地域貢献の流れにふるさとチョイス事業を通して触れられる、やりがいを感じられる仕事です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・PHP/Ruby/Java/Pythonなどのオープンな開発言語を用いたWEBサービス開発経験(3年以上) ・RDBを用いたサービスの開発・運用経験(2年以上) ・クラス設計を含むソフトウェア基本設計経験 ・高負荷/高トラフィック環境のおけるアプリケーションチューニング経験 ・Linux/Unixのコマンド操作 ・チームによる開発経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 <マインド> ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・過去の経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、チームでなにかの成果を上げたい方 ・心理的安全性を意識した振る舞いができる方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方 ・社会的課題を技術で解決したい方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サービスの開発メンバーとして参画し、他チームと連携して要件定義から設計・コーディング、保守運用まで一貫して行います。 <具体的な仕事内容> ご自身のご経験やスキル・志向を考慮して以下の中から最適なパートやポジションをお任せします。 ・担当するサービスのサーバーサイド開発業務 ・仕様書や設計書などのドキュメント作成 ・仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど ・ホワイトボックステストの試験観点作成とテスト実施 ・リリース対応、リリース後のモニタリング ・横断的な設計書レビュー/コードレビュー ・障害対応/問い合わせ対応/社内ツール開発などの運用業務 ・新規機能や新規サービスの技術選定、要件定義、アーキテクチャ設計 ・パートナー企業やアライアンス先との開発および保守に関するコミュニケーション ■提供中サービス例 ・ふるさと納税寄付サイト「ふるさとチョイス」 ・自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」 ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム「LoGoフォーム」 ・自治体専用スケジュール管理・掲示板サービス「LoGoチャットPlus」 ・地域通貨プラットフォームサービス「chiica」 など 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(windows / mac) ・iPhone ・ICカードリーダ ・検証用モバイル ■利用ツール ・開発言語:PHP、JavaScript、TypeScript、Python、Node.js ・開発FW:FuelPHP、Laravel、Express、Flask、Vue.js、React、Next.js、Vuetify ・インフラ:AWS、GCP、さくらのクラウド、STクラウド、Cloudflare、Vercel、VMWare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MariaDB、Fluentd、ElasticSearch、RabbitMQ、SendGrid、Postfix ・ローカル開発環境:Docker、Vagrant ・IaC:Terraform、Ansible、Packer、ecspresso、ecschedule、lambroll ・モニタリング:Grafana、NewRelic、Zabbix ・CI/CD:Jenkins、GitHub Actions ・Git:Github Enterprise Server & Cloud ・プロジェクト管理:Backlog、Wrike、Github Projects ・コミュニケーション:Slack、Zoom、DocBase、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、Cacoo、kintone、DocBase、Zoom ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります ※配属部署により、利用ツールが異なります <ポジションの魅力> ・事業会社ならではの風通しの良さで、開発からも自発的な提案や提起が可能です ・アーキテクチャの最新化やマイクロサービス化を推進しており、技術者としてスキルを磨く環境があります ・やりたいという想いがあればAIやビッグデータなどの最新技術導入も積極的に進めることができる、ベンチャーならではの柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です ・ユーザーである自治体から直接フィードバックをもらい対話する機会が多く、自社プロダクトとして本当によいものをつくるという意識を持ちながら働けます ・業務に必要な技術書の購入が可能です ・最新技術動向に触れるための社外セミナーや勉強会に積極的に参加することを推奨しています ・slackやgithubなど、エンジニアに必須のコミュニケーションツールを導入しています <参考情報> テックブログ(https://tech.trustbank.co.jp/) 社長×CTO対談(https://www.wantedly.com/stories/s/Engineer) パブリテック事業部紹介動画(https://www.youtube.com/watch?v=_lzx7vWPvrc) メンバーインタビュー(https://www.wantedly.com/stories/s/TB_INTERVIEW)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・IT業界における自社/他社サービスを活用したマーケティング支援/コンサルティング業務の経験 ・自社ITサービスのカスタマーサクセス経験 ・チームリーダー経験 ・マネージャー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 534~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> chiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションでは、複数の自治体を担当いただき、自治体の地域通貨活用コンサルティングを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・新規導入自治体へのchiicaオンボーディング -システム上の設定、事業開始にあたっての各種サポート、説明会実施 ・運用開始している自治体の施策実現サポート -施策をchiicaシステム上でどのように設定すれば良いか等のアドバイス ・導入自治体との定期的なコミュニケーション、レポーティング、改善施策の企画/提案 ・利用者/加盟店増のマーケティング開発 ・地域通貨を活用した地域課題解決のためのサービス、プロダクト企画 ・上記マーケティング、サービス、プロダクトを活用した地域通貨コンサルティングメソッドの企画/提供 業務が非常に多岐に渡り、整備されていないことも沢山あるのですが、ご自身のアイディア次第で、事業成長に大きく貢献できます。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、このツールのポテンシャルを活かした新しいアイディアがもっともっと必要となりますので、データや様々なマーケティングアクションを活用して、フィジビリティの高い企画を生み出せるコンサルタントを募集します。 ■サービスサイト:https://chiica.jp/ <ポジションの魅力> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の開発及び運用をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・ビジネスメンバーと連携しての施策検討・策定 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地方創生に貢献できる ・toC、toG、toBを持った事業会社で働ける ・大規模サービスの開発、運用経験を積める <募集背景> トラストバンク社では、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 さらなる組織力強化のため、自身で開発もしながらメンバーを牽引できるシニアエンジニアを募集します。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務詳細> 現行、ひとつの開発チームの中でプロジェクトごとにグループを分け、開発を行っていましたが、募集背景にある通り、開発体制強化・アーキテクチャの見直しの観点から、各”プロダクトごと”の開発グループへ体制変更を計画・移行しております。 以下プロダクトの開発グループにおける「開発リーダーポジション」が必要と考えており、現行メンバーやビジネスパートナーと一緒に担当プロダクトの成長を支えていただきます。 ・運用保守などの技術課題を解決する開発・運用保守 ・スマートフォン向け「ふるさとチョイスアプリ」の開発・運用保守 ・「チョイスPayアプリ」の開発・運用保守(https://choicepay.furusato-tax.jp/) ・「めいぶつチョイス」の開発・運用保守(https://www.meibutsu-choice.jp/) ・地域通貨PFのchiicaの開発・運用保守(https://chiica.jp/) ・決済、会員、データなどの基盤サービスの開発・運用保守 ※担当プロダクトはこれまでのご経験や今後のキャリアを踏まえて決定します ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・事業担当者・エンジニア・クリエイティブ・インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計、実装、リリース ・メンバーの設計・コードレビュー ・トラブル対応 など、担当プロダクトの開発リーダーとして必要な業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 当然、安定・安全なものを提供するために再構築やリファクタなども実施しているものの、更なるサービス・プロダクトの成長に伴い、内製開発の体制強化、アーキテクチャの見直しを計画しており、自身でも開発しながら、メンバーを牽引できる方を募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の開発及び運用をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・ビジネスメンバーと連携しての施策検討・策定 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地方創生に貢献できる ・toC、toG、toBを持った事業会社で働ける ・大規模サービスの開発、運用経験を積める <募集背景> トラストバンク社では、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 さらなる組織力強化のため、自身で開発もしながらメンバーを牽引できるシニアエンジニアを募集します。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <マインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在chiicaの開発はchiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュール等のマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められております。 本ポジションではプロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーの行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお願いしたく思っています。 <具体的な業務内容> chiicaは3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題・リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ・スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質・フロー管理 ・外部の連携企業との調整・折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション・管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化・調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント / 事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義・チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者・開発体制・フロー等のマネジメント プロダクトメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメント頂きながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また”地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用頂くことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社、chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・自社/他社に関わらずプロダクトマネージャー経験 ・事業企画またはマーケティングなど、プロダクトの必要性や評価の判断に必要な業務経験または知識を持つ方 ・プロダクトのKPI設計/ロードマップ作成経験 ・金融業界や電子通貨など、決済関連のサービス経験 ・マネジメント、またはリーダー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 702~1,056万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> hiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションはプロダクトマネジャーとして、自治体とのコミュニケーションを通じて発掘した事業価値やビジネスチャンスを実現するためのプロダクトを、事業成長やクライアントへのマーケティング効果など様々な側面から評価しながら企画/開発することに関わるあらゆるマネジメント・業務を担っていただきます。 chiicaは6つのネイティブアプリ(iOS/Androidそれぞれ3つ)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PdMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロダクトマネジメント ・現状の課題や、事業成長のために必要なプロダクトの機能を定義/要件化し、PM、エンジニアと連携しながら開発を推進 ・プロダクトの目的を具体的なKPIに落とし込み、達成のための評価/改善(PDCAサイクルの推進) ・プロダクト企画に必要な情報収集(マーケティング調査/ヒアリングなど) <企画例> ・地域通貨の発行/決済がより便利且つ効果的になるための機能開発 ・DX化が進む様々な分野と連携するための汎用的な接続促進サービス ・利用者/店舗/自治体向けのマーケティング機能 ・システム基盤のアップデート まずはコアとなるPdM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ・事業戦略に沿った開発/人員計画の策定及び、チームマネージメント ・地域通貨に関わる新規事業の企画/立ち上げ PdMメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメントしつつ、ビジネスサイド、場合によっては顧客やエンドユーザとなる方々とコミュニケーション頂きながら、プロダクトを通じた事業の推進をお任せします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、地域通貨に関わる様々なステークスホルダー(住民/お店/自治体等)に対してメリットが高く、継続的に利用されるインフラとなるための様々なサービス、プロダクトを強化/開発し提供し続けなければいけません。 そこで、地域通貨がさら地域に根ざすインフラとなるための機能企画/開発を強力に推進することができるプロダクトマネージャーを募集します。 ■参考資料 ・サービスサイト:https://chiica.jp/ <今後の展望> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <職場環境> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。 ■創業以来大切にしていることが3つあります。 ・ フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ・ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・ITサービスに関する事業開発、サービス開発経験またはITコンサルティングサービス経験 ・ITサービスを提供する企業において、主体者としてプロジェクトを遂行した経験 ・顧客からの要望を整理し、優先順位を設定し、要件定義までを遂行した経験 ・市場調査、顧客調査に基づいた企画立案を行い、実際に機能開発やサービス開発まで導いた経験 <スキル> ・チームで協働する能力 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・トラストバンクの行動指針に共感し、体現頂ける方 ・クライアントの悩みに寄り添いながら根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会に貢献意欲のある方 ・フラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 534~976万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)』および自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』もしくは新規サービスにおけるプロジェクトマネージャー(サービス開発)を担当して頂きます。 事業部長直下のポジションで既存サービスの追加機能や新サービスについてのサービス開発のプロジェクトマネジメント(市場調査・顧客調査を通じた企画立案からサービスの要件定義まで)をご担当頂きます。 ※機能やサービスの開発に関する仕様策定・スコープ定義やプロジェクトマネジメントはプロダクトチームの業務となります。 <具体的な仕事内容> ・既存サービスにおける顧客からの要望の管理、整理 ・顧客からの要望にもとづいた機能改善、新サービスの企画提案、要件定義 ・競争優位性をもつ機能、UI/UXを提案するためのベストプラクティス調査、情報収集 ・新機能、新サービスを検討する上での規制や法令等の調査、分析 ・機能改善、新サービスを実現するためのプロダクトチームとの連携 ・新機能、新サービスを展開するための事業計画、マーケティング施策の策定 ・提案書作成およびプロポーザル対応 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化、人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化、多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、同社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2021年11月時点で、『LoGoチャット』はわずか2年強で810自治体、LoGoフォームは1年9か月で380自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いた『LoGoチャット』、『LoGoフォーム』の記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、顧客からの要望を受け、迅速に競争力のある機能や新サービスの開発を担当するプロジェクトマネージャー(サービス開発)を募集いたします。 <職場環境> パブリテック事業のメンバーが日頃どのように考え、仕事を進めているかに関する参考情報です。 チームの雰囲気を感じていただけるかと思います。 ■TB INTERVIEW ・カスタマーサクセスメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 ・SREメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 ・事業紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現行、ひとつの開発チームの中でプロジェクトごとにグループを分け、開発を行っていましたが、募集背景にある通り、開発体制強化・アーキテクチャの見直しの観点から、各”プロダクトごと”の開発グループへ体制変更を計画・移行しております。 以下プロダクトの開発グループにおける「開発リーダーポジション」が必要と考えており、現行メンバーやビジネスパートナーと一緒に担当プロダクトの成長を支えていただきます。 ・運用保守などの技術課題を解決する開発・運用保守 ・スマートフォン向け「ふるさとチョイスアプリ」の開発・運用保守 ・「チョイスPayアプリ」の開発・運用保守(https://choicepay.furusato-tax.jp/) ・「めいぶつチョイス」の開発・運用保守(https://www.meibutsu-choice.jp/) ・地域通貨PFのchiicaの開発・運用保守(https://chiica.jp/) ・決済、会員、データなどの基盤サービスの開発・運用保守 ※担当プロダクトはこれまでのご経験や今後のキャリアを踏まえて決定します ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・事業担当者・エンジニア・クリエイティブ・インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計、実装、リリース ・メンバーの設計・コードレビュー ・トラブル対応 など、担当プロダクトの開発リーダーとして必要な業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 当然、安定・安全なものを提供するために再構築やリファクタなども実施しているものの、更なるサービス・プロダクトの成長に伴い、内製開発の体制強化、アーキテクチャの見直しを計画しており、自身でも開発しながら、メンバーを牽引できる方を募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 <経験> ・インフラ担当者としてのサイト運用経験 ・サーバ構成の設計と構築の経験(Webサーバ、APサーバ、DBサーバなど) ・トラフィックを考慮したサーバのスケールアップ/スケールアウトの計画の経験 ・Linux上でのコマンドライン操作 ・クラウドインフラの設計/構築経験 ・CI/CDの構築/運用経験 <マインド> ・ビジョンに共感できる方 ・技術を手段して捉え、本質的な課題解決を推進できる方 ・常に自分を磨き、多くの情報をキャッチアップしアウトプットし続けられる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方
想定年収 534~822万円
最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務詳細> Site Reliability Engineerとして、インフラ運用だけでなく各種自動化やCI/CD、コンテナ化、Iaas/PaaS/SaaSなど幅広い視野感でサービス/サイトを改善し先進化していくミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・安定したインフラの運用 ・各種自動化の推進 ・インフラの最適化の推進(A-Zやオートスケール、スポットインスタンス等の設計) ・コンテナ化の推進(docker、ecs、k8s等の推進) ・ビックデータ基盤の設計や構築および運用(hadoop、bigquery、redshift等) 【仕事の特色】 <企業の魅力> トラストバンクは、ふるさと納税制度を活用したサービス『ふるさとチョイス』を通じて、地域に人・もの・お金・情報を循環させ、活性化に取り組んでいます。 ふるさと納税といえば地域のお礼の品など「もの」が人気の一方、近頃はその地域ならではの体験や取り組みなど「こと」にも注目が集まっています。 こうした新しい地域貢献の流れにふるさとチョイス事業を通して触れられる、やりがいを感じられる仕事です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 <経験> ・インフラ担当者としてのサイト運用経験 ・サーバ構成の設計と構築の経験(Webサーバ、APサーバ、DBサーバなど) ・トラフィックを考慮したサーバのスケールアップ/スケールアウトの計画の経験 ・Linux上でのコマンドライン操作 ・クラウドインフラの設計/構築経験 ・CI/CDの構築/運用経験 <マインド> ・ビジョンに共感できる方 ・技術を手段して捉え、本質的な課題解決を推進できる方 ・常に自分を磨き、多くの情報をキャッチアップしアウトプットし続けられる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方
想定年収 534~822万円
最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務詳細> Site Reliability Engineerとして、インフラ運用だけでなく各種自動化やCI/CD、コンテナ化、Iaas/PaaS/SaaSなど幅広い視野感でサービス/サイトを改善し先進化していくミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・安定したインフラの運用 ・各種自動化の推進 ・インフラの最適化の推進(A-Zやオートスケール、スポットインスタンス等の設計) ・コンテナ化の推進(docker、ecs、k8s等の推進) ・ビックデータ基盤の設計や構築および運用(hadoop、bigquery、redshift等) 【仕事の特色】 <企業の魅力> トラストバンクは、ふるさと納税制度を活用したサービス『ふるさとチョイス』を通じて、地域に人・もの・お金・情報を循環させ、活性化に取り組んでいます。 ふるさと納税といえば地域のお礼の品など「もの」が人気の一方、近頃はその地域ならではの体験や取り組みなど「こと」にも注目が集まっています。 こうした新しい地域貢献の流れにふるさとチョイス事業を通して触れられる、やりがいを感じられる仕事です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・Dockerによる開発経験 ・CI/CDの導入実績 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービス運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 702~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の更なる成長のために、技術力で内製チームを牽引いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・技術的な知見を用いて内製チームの開発プロセスをリード ・アーキテクチャの選定 ・内製チームの開発スピードと品質向上に向けた施策立案と実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・技術の力で地域創生に貢献することができます ・toC、toG、toBの3側面を持った事業会社 ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことができます <募集背景> トラストバンクでは、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 豊富な経験を活かして若手メンバー育成にも尽力いただけるテックリードを募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911 <取り組む課題例> ・アーキテクチャ再構築 ・AWS移行 ※現在進行中/計画中含む <プロダクトの特徴> 数値的特徴(2024年10月時点) - PV:2億 / 月 - 品の数:76万超 - 利用自治体数:1700超 - 決済種別:14種類 技術スタック - PHP8.3 - FuelPHP1.9-dev - PHPTAL1.2.2 - MySQL5.6 ふるさとチョイス組織の特徴 - 開発部門の人数: 80人 - リリースチケット件数:約25件/週
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・IT関連の企業やIT部門での、2年以上のプロダクトマネージャー経験 ・Webサービスなどの開発プロジェクトにおける、3年以上のリーダー経験 <マインド> ・誠実な方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・地域や、頑張る人を応援したいと思う方(当社のビジョンに共感いただける方) ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 550~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> プロダクトマネージャーとして、ふるさとチョイスに関連するマイクロプロダクトの戦略策定など上流工程からサービスや機能の改善を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・プロダクトのプロモーション企画、機能や業務フローの改善提案とその実行 ・各種施策の効果分析 ・市場・顧客ニーズの調査/分析/ヒアリング ・外部パートナーとの折衝 <担当領域> これまでのご経験・ご志向により変更の可能性があります ■アプリ(ふるさとチョイス)のリニューアル・改善 (具体例) ・検索、レコメンデーション(Web/アプリ)など基盤技術の改善 ・もしくはアプリにおける ・PCユーザーのアプリへの移住促進、ASO、グロース促進 ・プッシュなどアプリならではの機能を用いたリテンション、ナーチャリング ・旅、食、サービス利用などのユースケース拡大のシームレス化 【仕事の特色】 <職場環境> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 ■業務・職場の魅力 配属先となる部門には、国内有数の大手企業やメガベンチャー、大手外事系企業出身者など、様々なバックグラウンドを持った方が在籍しており、プロダクト開発を進めていく上で、新たな観点・学びが多い環境になっています。 ■社風 創業以来大切にしていることが3つあります。 ・一つ目:フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。 経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・二つ目:チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ■三つ目 :ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。 <募集背景> トラストバンクは、ふるさと納税のパイオニア企業として、創業より「ふるさとチョイス」というサイトを軸に事業を展開し、マーケットを創りながら会社として成長してきました。 そして、現在は「自立した持続可能な地域をつくる」というミッションの実現に向け、これまでにない価値の創出に向けて、新たな事業の創出に挑戦しています。 この挑戦の中で、2024年以降は「ふるさとチョイス」に関連する幾つかのプロダクトのリニューアルが事業上の要となります。 その為、組織として、プロダクトのロードマップ策定からローンチ、効果測定までをリードできる「プロダクトマネージャー」の強化が必要となり、増員募集することとなりました。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 年俸制導入
必須条件 <経験・スキル> ・Linux OS、ネットワーク、データベースなどの低レイアーの基本的な知識と実運用経験(3年以上) ・AWSでの運用、設計、構築の実運用経験(3年以上) ・可用性を意識したインフラの設計、構築、運用経験やミドルウェア検証、導入経験 ・システムの監視設計や体制の整備、強化の経験 ・B2B SaaS企業でのテクニカルサポートと運用経験 <マインド> ・インフラエンジニア、アプリケーション開発エンジニア、サポートエンジニアなどの幅広い経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、成果を上げた経験のある方
想定年収 534~900万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』や自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』、その他の新規サービスの開発・運用メンバーとして参画し、運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。 ・自治体専用ビジネスチャットツール『LoGoチャット』 https://publitech.fun/service_logochat ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム『LoGoフォーム』 https://publitech.fun/service_logoform <具体的な仕事内容> ・セキュリティの堅牢化 ・可視化、モニタリング ・ユーザーやパートナーへの技術サポート ・SaaS運用、ドキュメント作成および整備 ・自動化、コード化 ・緊急対応、ポストモーテム ・速度、安定性、スケーラビリティの改善 ・キャパシティプランニング ■取り組んでいただく課題の例 以下のようなチャレンジングな課題があります。 ・高いセキュリティレベルの維持、さらなる堅牢化 ・日々増加するユーザーを支え、かつ大量のトラフィックをさばくスケーラブルなシステムの構築と運用 ・法改正や政府の各種ガイドライン改定、規約更新などの社会状況をキャッチアップし自社サービスのアーキテクチャに活用 ・クラウド環境とオンプレミス環境の相互接続設計 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ふるさと納税事業で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、2019年9月に自治体専用ビジネスチャットサービス『LoGoチャット』、2020年3月に自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースしており、全国の3分の1の自治体が利用するサービスまで急拡大しています。 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、サービスの安定稼働と改善活動をリードしていただくミッション・クリティカルなポジションであるSREを募集いたします。 <開発環境> ・言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、Vue.js、ReactNative ・開発フレームワーク:Flask 、Laravel、BootStrap、Vuetify、Next.js ・インフラ:プライベートクラウド(VMWare)、AWS、Cloudflare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MongoDB ・ローカル開発環境:Docker ・IaC:Ansible ・Git:Gitlab ・プロジェクト管理:Backlog ・コミュニケーション:Slack、DocBase、Zoom、kintone、Notion、direct、LoGoチャット ・グループウェア:G suite、Google Workspace <ポジションの魅力> ■ユーザとの距離が近い ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てているように感じられる環境 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的としている ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることを目標としている ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認できる ■事業の注目度や、スビード感がすごい ・多くの自治体にサービス提供しているため、地域や社会の課題解決に関われる ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる ■良いチームで仕事ができている ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言える環境 ・得意分野や関わりたい業務には積極的に取り組める ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・互いにサポートしながら仕事ができる環境 <参考記事> ■社員インタビューも是非ご覧ください ・パブリテック事業部 SRE 大場 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ・Webサービスの運用経験 ・Linux上でのコマンドライン操作 ・開発ツール等の開発経験(Bash、Python、Golangなど) ・AWS、GCPなどのパブリッククラウドの運用経験 ・CI/CDの運用経験 ・Infrastructure as Codeの運用経験 ※必要な経験を一部満たさない場合でも素養に応じて検討致します ≪求める人物像≫ ・トラストバンクのビジョンに共感いただける方 ・Googleの提唱するSREの思想、プラクティスに共感できる方 ・技術を手段として捉え、本質的な課題解決を推進できる方
想定年収 534~900万円
最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 SREとして、国内最大級のふるさと納税サービス「ふるさとチョイス」におけるインフラ・ミドルウェアの運用、パフォーマンスの最適化や開発効率の向上、環境構築をお任せします。高トラフィック環境での様々なプロジェクトや改善業務を通じて、成長する機会があります。 ▼具体的な業務内容 ・AWS、GCPなどのパブリッククラウドを利用したシステムの設計・構築・運用・改善 ・各種基盤や開発環境の継続的な改善 ・各種基盤、開発環境の継続的な改善とモダナイズ ・ソフトウェアエンジニアリングによる技術的な問題の発見、解決 ・デプロイやサーバセットアップ等の各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 ・システム全体の可視性向上を目指したモニタリング環境の構築・運用 ・アプリケーションおよびミドルウェアのパフォーマンスチューニングと最適化 など 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では、2020年にSREチームを新設し、これまでにIaCやCI/CDなどの基盤を整備してきています。現在、各種サービスのAWS移行やDevOpsの実装、新規開発案件のアーキテクトなど、多岐にわたるプロジェクトを推進しています。これらのプロジェクトをさらに加速させるため、SREチームのメンバーを募集しています。SREとして、サービスの信頼性向上や運用の自動化に取り組み、当社の技術基盤を共に強化していただける方をお待ちしています! <仕事から得られるもの> ・国内有数の大量トラフィックサイトの運用経験 ・成長中のSRE組織に加わり、0からの基盤構築や改善プロセスに携わることで組織やシステムの成長を経験 ・プロダクト開発を通した社会貢献 <参考情報> テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ <業務・職場環境の魅力> ・事業会社ならではの風通しの良さで、開発からも自発的な提案や提起が可能です ・アーキテクチャや開発環境の最新化を推進しており、技術者としてスキルを磨く環境があります ・SRE部分については大きな裁量権をもって現状に囚われず改善を推進いただけます ・課題解決するために必要であれば最新技術導入も積極的に進めることができ、柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です ・社外セミナーや技術書購入、SaaS費用等、最新技術動向に触れるための費用補助制度が利用できます(年間10万円まで) ・SlackやGitHubなど、エンジニアに必須のコミュニケーションツールを導入しています ・コロナ収束後もリモートワーク推奨となっています。 SREチーム発足以降、着実にメンバーが集結しており、技術的なチャレンジはもちろん、切磋琢磨しながらサービスの先進化に取り組むことができる良好なチーム醸成ができています。 今までのご経験を活かしながら、共に新しいトラストバンクを創り、ビジョンである「自立した持続可能な地域」の実現に取り組んでいただける方、お待ちしています! <賞与備品・利用ツール> 【貸与備品】 ・PC(windows or macで選択可能) ・iPhone 【技術スタック】 ・インフラ:AWS、さくらのクラウド、Cloudflare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、Fluentd ・IaC:Terraform、Ansible、Packer、ecspresso、ecschedule、lambroll ・モニタリング:Grafana、NewRelic ・CI/CD:GitHub Actions、Jenkins ・Git:GitHub Enterprise Server & Cloud ・プロジェクト管理:Backlog、Wrike、Github Projects ・コミュニケーション:Slack、Gather、Zoom、Notion、Miro ・その他:Google Workspace その他技術スタックの詳細は以下をご覧ください https://whatweuse.dev/company/trustbank ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ カスタマーサクセスの経験 ・ web/ITサービス提供企業における顧客対応の経験 ・ システム導入や導入コンサルタントの経験 ・法人営業の経験 ・ 地域活性化や行政の業務効率化やデジタル化に強い思いをお持ちの方 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・チームで協働する能力のある方 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 408~822万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)」および自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」のカスタマーサクセスを担当して頂きます。 トラストバンクのパブリテック事業における「カスタマーサクセス」の定義は、自治体や地域が我々のサービスを知るところから、利用を始め、サービスを活用して成果を出して頂くすべてのプロセスに関与することで顧客の伴走者としての価値をより発揮できるとの考え方から、一般的なSaaS企業における狭義のカスタマーサクセスが担う役割よりも広く設定されており、既存顧客のみでなく新規顧客も対象となります。 そのため、それぞれのメンバーの希望や経験・スキルをベースにコアとなるカスタマーサクセスの業務に加え、幅広い領域を担当していくことができます。 <コアとなるカスタマーサクセス業務> ・サービス未導入自治体への問い合わせ対応 ・サービス未導入自治体へのサービス概要説明 ・無料トライアル申込自治体へのオンボーディング(サービスの利用開始までのサポート) ・利用開始された自治体へのサポート・問い合わせ対応 ・各自治体の利用状況に合わせた効率的なフォロー・利用促進施策の実施 ・各サービスの操作研修会やトレーニングの実施 ・成功事例の発掘およびマーケティングコンテンツへの落とし込み ・自治体からニーズ・課題をヒアリングしプロダクトチームと連携 カスタマーサクセスメンバーがどのような業務を担当しているかやチームの雰囲気等がわかる記事となっておりますので参考としてご活用ください。 TB INTERVIEW パブリテック事業部 原田 理乃 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 パブリテック事業紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=_lzx7vWPvrc&feature=youtu.be まずはコアとなるカスタマーサクセス業務をご経験いただき、その後、カスタマーサクセスチームに属しながら、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ■カスタマーサクセスマネージャー領域 ・オンボーディング・トレーニングの仕組み作りおよび各施策のブラッシュアップ ・カスタマーサクセス活動におけるKPIの設定およびモニタリングの仕組み作り ・カスタマーサクセスメンバーの育成およびフォローアップ ■マーケティング領域 ・新規顧客への認知向上のための施策立案・実施 ・広告媒体・展示会・オウンドメディア向け導入事例コンテンツの企画・制作・実施 ・自治体向けセミナーの実施やコミュニティ活動の推進 ・広報チームと連携した広報活動支援 ■パートナーセールス/アライアンス領域 ・各地域の自治体への販促・契約を担う共創パートナーとの関係性構築・各種調整 ・共創パートナーおよびアライアンス先との全国における販促施策の企画・推進・進捗管理 ・アライアンス先とのプロジェクト企画・推進・実施 ・スムーズな事業推進を実施するため販売スキーム検討および法務担当と連携した契約内容への落とし込み ■PM・コンサルティング領域 ・ステークホルダーの多いプロジェクトの企画・事業推進 ・自社のサービスだけでなく自治体や地域の課題をデジタルで解決するためのコンサルティング提案 ・提案書作成およびプロポーザル対応 ・自社サービスによる業務改善・BPR提案および効果試算 ■プロダクトマネジメント領域 ・各サービスに対するニーズや改善要望を整理し、優先順位を決め、プロダクトチームに連携 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 カスタマーサクセスのお仕事は、非常に多岐に渡り、大変なことも多いですが、自治体の職員の皆様から直接感謝の言葉をたくさん頂けるやりがいのあるポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2023年5月時点で、LoGoチャットはわずか3年8か月で全国の自治体の3分の2以上にあたる1,211自治体、LoGoフォームは3年2か月で全国の自治体の3割にあたる530自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 県庁職員の「新しい働き方」を支える、自治体専用ビジネスチャットの実力 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、自治体や地域に寄り添い、業務効率化や業務の課題解決を支援するカスタマーサクセスを募集いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 年俸制導入
必須条件 <経験・スキル> ・Linux OS、ネットワーク、データベースなどの低レイアーの基本的な知識と実運用経験(3年以上) ・AWSでの運用、設計、構築の実運用経験(3年以上) ・可用性を意識したインフラの設計、構築、運用経験やミドルウェア検証、導入経験 ・システムの監視設計や体制の整備、強化の経験 ・B2B SaaS企業でのテクニカルサポートと運用経験 <マインド> ・インフラエンジニア、アプリケーション開発エンジニア、サポートエンジニアなどの幅広い経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、成果を上げた経験のある方
想定年収 534~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』や自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』、その他の新規サービスの開発・運用メンバーとして参画し、運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。 ・自治体専用ビジネスチャットツール『LoGoチャット』 https://publitech.fun/service_logochat ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム『LoGoフォーム』 https://publitech.fun/service_logoform <具体的な仕事内容> ・セキュリティの堅牢化 ・可視化、モニタリング ・ユーザーやパートナーへの技術サポート ・SaaS運用、ドキュメント作成および整備 ・自動化、コード化 ・緊急対応、ポストモーテム ・速度、安定性、スケーラビリティの改善 ・キャパシティプランニング ■取り組んでいただく課題の例 以下のようなチャレンジングな課題があります。 ・高いセキュリティレベルの維持、さらなる堅牢化 ・日々増加するユーザーを支え、かつ大量のトラフィックをさばくスケーラブルなシステムの構築と運用 ・法改正や政府の各種ガイドライン改定、規約更新などの社会状況をキャッチアップし自社サービスのアーキテクチャに活用 ・クラウド環境とオンプレミス環境の相互接続設計 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ふるさと納税事業で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、2019年9月に自治体専用ビジネスチャットサービス『LoGoチャット』、2020年3月に自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースしており、全国の3分の1の自治体が利用するサービスまで急拡大しています。 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、サービスの安定稼働と改善活動をリードしていただくミッション・クリティカルなポジションであるSREを募集いたします。 <開発環境> ・言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、Vue.js、ReactNative ・開発フレームワーク:Flask 、Laravel、BootStrap、Vuetify、Next.js ・インフラ:プライベートクラウド(VMWare)、AWS、Cloudflare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MongoDB ・ローカル開発環境:Docker ・IaC:Ansible ・Git:Gitlab ・プロジェクト管理:Backlog ・コミュニケーション:Slack、DocBase、Zoom、kintone、Notion、direct、LoGoチャット ・グループウェア:G suite、Google Workspace <ポジションの魅力> ■ユーザとの距離が近い ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てているように感じられる環境 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的としている ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることを目標としている ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認できる ■事業の注目度や、スビード感がすごい ・多くの自治体にサービス提供しているため、地域や社会の課題解決に関われる ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる ■良いチームで仕事ができている ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言える環境 ・得意分野や関わりたい業務には積極的に取り組める ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・互いにサポートしながら仕事ができる環境 <参考記事> ■社員インタビューも是非ご覧ください ・パブリテック紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc ・パブリテック事業部 SRE 大場 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ■以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ カスタマーサクセスの経験 ・ web/ITサービス提供企業における顧客対応の経験 ・ システム導入や導入コンサルタントの経験 ・法人営業の経験 ・ 地域活性化や行政の業務効率化やデジタル化に強い思いをお持ちの方 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・チームで協働する能力のある方 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 408~822万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)」および自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」のカスタマーサクセスを担当して頂きます。 トラストバンクのパブリテック事業における「カスタマーサクセス」の定義は、自治体や地域が我々のサービスを知るところから、利用を始め、サービスを活用して成果を出して頂くすべてのプロセスに関与することで顧客の伴走者としての価値をより発揮できるとの考え方から、一般的なSaaS企業における狭義のカスタマーサクセスが担う役割よりも広く設定されており、既存顧客のみでなく新規顧客も対象となります。 そのため、それぞれのメンバーの希望や経験・スキルをベースにコアとなるカスタマーサクセスの業務に加え、幅広い領域を担当していくことができます。 <コアとなるカスタマーサクセス業務> ・サービス未導入自治体への問い合わせ対応 ・サービス未導入自治体へのサービス概要説明 ・無料トライアル申込自治体へのオンボーディング(サービスの利用開始までのサポート) ・利用開始された自治体へのサポート・問い合わせ対応 ・各自治体の利用状況に合わせた効率的なフォロー・利用促進施策の実施 ・各サービスの操作研修会やトレーニングの実施 ・成功事例の発掘およびマーケティングコンテンツへの落とし込み ・自治体からニーズ・課題をヒアリングしプロダクトチームと連携 カスタマーサクセスメンバーがどのような業務を担当しているかやチームの雰囲気等がわかる記事となっておりますので参考としてご活用ください。 TB INTERVIEW パブリテック事業部 原田 理乃 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 パブリテック事業紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=_lzx7vWPvrc&feature=youtu.be まずはコアとなるカスタマーサクセス業務をご経験いただき、その後、カスタマーサクセスチームに属しながら、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ■カスタマーサクセスマネージャー領域 ・オンボーディング・トレーニングの仕組み作りおよび各施策のブラッシュアップ ・カスタマーサクセス活動におけるKPIの設定およびモニタリングの仕組み作り ・カスタマーサクセスメンバーの育成およびフォローアップ ■マーケティング領域 ・新規顧客への認知向上のための施策立案・実施 ・広告媒体・展示会・オウンドメディア向け導入事例コンテンツの企画・制作・実施 ・自治体向けセミナーの実施やコミュニティ活動の推進 ・広報チームと連携した広報活動支援 ■パートナーセールス/アライアンス領域 ・各地域の自治体への販促・契約を担う共創パートナーとの関係性構築・各種調整 ・共創パートナーおよびアライアンス先との全国における販促施策の企画・推進・進捗管理 ・アライアンス先とのプロジェクト企画・推進・実施 ・スムーズな事業推進を実施するため販売スキーム検討および法務担当と連携した契約内容への落とし込み ■PM・コンサルティング領域 ・ステークホルダーの多いプロジェクトの企画・事業推進 ・自社のサービスだけでなく自治体や地域の課題をデジタルで解決するためのコンサルティング提案 ・提案書作成およびプロポーザル対応 ・自社サービスによる業務改善・BPR提案および効果試算 ■プロダクトマネジメント領域 ・各サービスに対するニーズや改善要望を整理し、優先順位を決め、プロダクトチームに連携 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 カスタマーサクセスのお仕事は、非常に多岐に渡り、大変なことも多いですが、自治体の職員の皆様から直接感謝の言葉をたくさん頂けるやりがいのあるポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2023年5月時点で、LoGoチャットはわずか3年8か月で全国の自治体の3分の2以上にあたる1,211自治体、LoGoフォームは3年2か月で全国の自治体の3割にあたる530自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 県庁職員の「新しい働き方」を支える、自治体専用ビジネスチャットの実力 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、自治体や地域に寄り添い、業務効率化や業務の課題解決を支援するカスタマーサクセスを募集いたします。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・Dockerによる開発経験 ・CI/CDの導入実績 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービス運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 702~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の更なる成長のために、技術力で内製チームを牽引いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・技術的な知見を用いて内製チームの開発プロセスをリード ・アーキテクチャの選定 ・内製チームの開発スピードと品質向上に向けた施策立案と実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・技術の力で地域創生に貢献することができます ・toC、toG、toBの3側面を持った事業会社 ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことができます <募集背景> トラストバンクでは、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 豊富な経験を活かして若手メンバー育成にも尽力いただけるテックリードを募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911 <取り組む課題例> ・アーキテクチャ再構築 ・AWS移行 ※現在進行中/計画中含む <プロダクトの特徴> 数値的特徴(2024年10月時点) - PV:2億 / 月 - 品の数:76万超 - 利用自治体数:1700超 - 決済種別:14種類 技術スタック - PHP8.3 - FuelPHP1.9-dev - PHPTAL1.2.2 - MySQL5.6 ふるさとチョイス組織の特徴 - 開発部門の人数: 80人 - リリースチケット件数:約25件/週
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 年俸制導入
必須条件 <経験・スキル> ・Linux OS、ネットワーク、データベースなどの低レイアーの基本的な知識と実運用経験(3年以上) ・AWSでの運用、設計、構築の実運用経験(3年以上) ・可用性を意識したインフラの設計、構築、運用経験やミドルウェア検証、導入経験 ・システムの監視設計や体制の整備、強化の経験 ・B2B SaaS企業でのテクニカルサポートと運用経験 <マインド> ・インフラエンジニア、アプリケーション開発エンジニア、サポートエンジニアなどの幅広い経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、成果を上げた経験のある方
想定年収 534~900万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』や自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』、その他の新規サービスの開発・運用メンバーとして参画し、運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。 ・自治体専用ビジネスチャットツール『LoGoチャット』 https://publitech.fun/service_logochat ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム『LoGoフォーム』 https://publitech.fun/service_logoform <具体的な仕事内容> ・セキュリティの堅牢化 ・可視化、モニタリング ・ユーザーやパートナーへの技術サポート ・SaaS運用、ドキュメント作成および整備 ・自動化、コード化 ・緊急対応、ポストモーテム ・速度、安定性、スケーラビリティの改善 ・キャパシティプランニング ■取り組んでいただく課題の例 以下のようなチャレンジングな課題があります。 ・高いセキュリティレベルの維持、さらなる堅牢化 ・日々増加するユーザーを支え、かつ大量のトラフィックをさばくスケーラブルなシステムの構築と運用 ・法改正や政府の各種ガイドライン改定、規約更新などの社会状況をキャッチアップし自社サービスのアーキテクチャに活用 ・クラウド環境とオンプレミス環境の相互接続設計 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ふるさと納税事業で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、2019年9月に自治体専用ビジネスチャットサービス『LoGoチャット』、2020年3月に自治体専用フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースしており、全国の3分の1の自治体が利用するサービスまで急拡大しています。 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、サービスの安定稼働と改善活動をリードしていただくミッション・クリティカルなポジションであるSREを募集いたします。 <開発環境> ・言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、Vue.js、ReactNative ・開発フレームワーク:Flask 、Laravel、BootStrap、Vuetify、Next.js ・インフラ:プライベートクラウド(VMWare)、AWS、Cloudflare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MongoDB ・ローカル開発環境:Docker ・IaC:Ansible ・Git:Gitlab ・プロジェクト管理:Backlog ・コミュニケーション:Slack、DocBase、Zoom、kintone、Notion、direct、LoGoチャット ・グループウェア:G suite、Google Workspace <ポジションの魅力> ■ユーザとの距離が近い ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てているように感じられる環境 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的としている ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることを目標としている ・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認できる ■事業の注目度や、スビード感がすごい ・多くの自治体にサービス提供しているため、地域や社会の課題解決に関われる ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる ■良いチームで仕事ができている ・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言える環境 ・得意分野や関わりたい業務には積極的に取り組める ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・互いにサポートしながら仕事ができる環境 <参考記事> ■社員インタビューも是非ご覧ください ・パブリテック事業部 SRE 大場 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <マインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在chiicaの開発はchiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュール等のマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められております。 本ポジションではプロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーの行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお願いしたく思っています。 <具体的な業務内容> chiicaは3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題・リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ・スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質・フロー管理 ・外部の連携企業との調整・折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション・管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化・調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント / 事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義・チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者・開発体制・フロー等のマネジメント プロダクトメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメント頂きながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また”地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用頂くことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社、chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・ 他者のコードレビュー経験がある方 ■以下全ての実務利用経験がある方 ・HTML5 ・CSS3 ・JavaScript(ES2015以上) ・TypeScript <マインド> ・地域に対して想いを持っている方 ・課題解決力、自己解決能力をお持ちの方 ・自己の成長含め、受け身ではなく自発的に行動できる方 ・新しいものを作るだけでなく、既存のサービスの価値向上にも尽力できる方 ・自己管理能力のある方 ・コミュニケーション闊達な方 ・柔軟性のある方 ・コミュニケーションを取りながら前向きに働けるエンジニアの方 ・ビジネスサイドと会話し要件定義ができる方
想定年収 504~800万円
最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務詳細> 中核サービスである「ふるさとチョイス」を中心に、UI/UXを改善するフロントエンド開発業務に携わっていただきます。 企画・デザイナーと連携しUX改善・バックエンドエンジニアと連携したAPI開発などを担当していただきます。 配属される開発チームが担当領域毎に分かれており、チーム内に企画・フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニアが存在するため素早いコミュニケーションによる開発ができる体制をとっています。 また技術的なアップデートを経過しており、既存フロントエンドメンバーと共にモダン環境へのシフトも担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・ふるさとチョイス、ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)のフロントエンド開発 ・ふるさとチョイスCMSのフロントエンド開発 ・フロントエンド技術の刷新、SPA/SSRなどの取り組み推進 ・その他サービスに関するフロントエンド領域の運用・保守 など <主要サービス> ・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/ ・ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®(GCF®) https://www.furusato-tax.jp/gcf/ <取り組む課題例> ・ふるさとチョイス フロントエンドのリプレイス(TypeScript) ・デザインシステムの整備 ・ユーザー体験向上のためのUI/UX改善 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・実装して終わりではなく、サービスの成長のためにフロントエンドエンジニアとして、または職種を超えて何ができるかを考える経験を得ることができます ・レガシーなものから生まれ変わる過程に携わることができます ・基本的にフルリモートで業務が可能です そのためモニターやキーボードなどはお気に入りのものを使用可能です。 ■トラストバンクで働く醍醐味 ふるさとチョイスは、初めてふるさと納税をWebで行えるようにしたサービスであり、ふるさと納税の歴史と一緒に歩んできたサービスです。 古い実装も多く残るなか、既存仕様や機能の改善だけでなく、新機能の実装など、日々新しいものも取り込んでいます。 また、社風としても”トップダウンで淡々とこなす”のではなく、企画・構想段階からエンジニアも携わりますので、プロダクトを一緒に作っていく感覚が味わえたり、自ら改善提案、案件創出して、自ら推進していくこともできるのが、トラストバンクで働くことの面白さだと感じています。 ■仕事を通じて得られるスキル ・UIのコンポーネント設計・実装経験 ・Webアクセシビリティに考慮したサイトづくりの経験 ・大規模Webサービスの開発運用に携わる経験 ・フロントエンドの仕組みを構築できる経験 <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。今後継続的に利用されるサービスとして成長させていくには、より利用者の事を考えたプロダクトにしていく必要があります。 今期(2024/5)より改善速度向上のため、企画と開発でプロダクトチームを組む体制へとシフトしております。プロダクト開発強化と共にフロントエンドの技術改善を進め、ユーザーに良いUXを提供できるようにしていきたいと考えています。上記体制を作るために既存メンバーと一緒にフロントエンド領域をアップデートしてくる方を募集しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・基本的なインフラ知識と実務経験: Linux OS、ネットワーク、SQLに関する基本知識がある。 ・インフラ設計と構築、運用経験: オンプレミス環境でのインフラ設計、構築、運用の基本知識があり、いずれかの実務経験3年以上 ・システム監視と障害対応経験: モニタリングツールによる監視設計/運用及び障害対応の実務経験1年以上 ・インフラ構築自動化ツール(IaC)の利用経験: Ansible、Terraformなどのインフラのデプロイ自動化ツールの基礎知識がある。 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・インフラ保守/運用、アプリケーション開発など複数の領域で活躍したい方 ・新技術への好奇心と学習に対する積極的な姿勢がある方 ・チームの中で自ら課題を見つけ、解決策を提案し実行できる方 ・チーム内外の関係者との円滑なコミュニケーションが取れる方
想定年収 570~700万円
最寄り駅 東急目黒線 目黒駅
仕事内容 <業務内容> Opsエンジニアとして以下業務を担っていただきます。 ■運用定常作業 ・システムの稼働に必要な定常的な点検等の実施します。 ■監視と障害対応 ・システムのリアルタイム監視を行い、パフォーマンスと可用性を維持します。 ・ロギングと分析: システムのログ収集と分析を行い、問題の早期発見と解決を促進します。 ・アラートと障害対応: アラートシステムに基づく障害対応、原因究明、及び再発防止策の策定を実施します。 ・ドキュメントの作成と整備: システムの保守と運用に必要なドキュメントを作成・更新し、知識の共有を促進します。 ■業務アプリケーションのアップデート作業 LoGoチャットはOEM製品であり、LoGoチャットとして自治体様にご利用いただけるように必要なカスタマイズを施していきます。OEM提供元をはじめ、社内の関係チームと協力しながら、開発から構築、テスト、リリースまでを一貫して行います。 ・アプリケーション開発:OEM元にて開発したアプリケーションについて、LoGoチャットとしてリリースできるよう設定変更や文言修正などのカスタマイズを行います。 ・デプロイ:Ansibleを利用した自動構築を計画し実施します。 ・テスト:SREやテクニカルサポートチームと協力し、インフラ面と性能面、業務機能面で十分な検証を実施し、結果により必要なチューニングを行います。 ・リリース:テストが完了した業務アプリケーションを定期メンテナンスにて本番環境にリリースします。 ■課題解決のための調査及び分析 ・システムログやデータを収集・分析し、運用課題やテクニカルサポートからの調査依頼に対応し、原因を特定して対策を講じます。 ■システム品質の向上への取組み プロダクトのより安定した稼働のため、現在の運用をさらに改善する取り組みを進めています。 ・定常の作業の改善及び新規立案:既存の内容の改善や、新たな課題等について効果的な点検手順を発案し運用していきます。 ・ドキュメントの作成と整備: より安定したアップデートのため既存作業の標準化を進め、ドキュメントを作成・更新し、より安定・安心して作業に取り組める環境の整備を促進します。 【仕事の特色】 <貸与備品> ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル <開発環境> ・開発言語:Java、JavaScript、Python ・インフラ:STクラウド、VMWare、AWS ・ミドルウェア:Nginx、MySQL、Docker、ElasticSearch、RabbitMQ、Postfix、tomcat、jetty ・IaC:Ansible、Terraform ・モニタリング:Zabbix、Elastic Stack ・バージョン管理:Github Enterprise Cloud ・タスク管理:backlog ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります <募集背景> 当社は、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、LoGoチャットの安定した稼働とバージョンアップを技術で支えるポジションである運用・アップデート担当を募集いたします。 <パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化> ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接の利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝をいただき、たくさんの要望にお応えしています ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます <業務・職場環境の魅力> ・監視と障害対応、アプリケーションのデプロイ作業など、重要かつ多岐にわたる業務を通じて、幅広い知識とスキルを身につける機会があります。技術的な挑戦を奨励する文化のもと、新しいアイデアや解決策を自由に提案し、実現可能な環境が整っています。 ・今年4月に立ち上がったばかりのチームで、組織作りに直接関わることができるため、あなたの意見や取り組みがチーム文化や働き方に影響を与えます。 ・他チームとの積極的な協力が促進されており、テクニカルサポートチームやSREチーム、ビジネスチームと密接に連携してプロジェクトを進めることができます。 ・チーム全員が協力的で一体感を持ち、リモートワークでもメンバー間の距離が近く、積極的なサポートが行われるため、チームとしての連携を深めながら働くことができます。 <参考情報> ■プロダクトメンバーのインタビュー ・自治体職員の方々の“三種の神器”・「LoGoフォーム」が拓く自治体DX化/パブリテック事業部の情熱と挑戦 https://www.notion.so/trustbank/LoGo-DX-bea0f737c35d4b168b9056c5a1dee62b?pvs=4 ・地域への貢献を本気で考えているメンバーと助け合いながらプロダクト開発。スクラムマスター 石間伏さん https://www.notion.so/trustbank/7986c94a138b446788073605c84756c3?pvs=4 ・ユーザーと共に作り、一緒に喜び合える環境(パブリテック事業部 SRE) https://www.notion.so/trustbank/TB-INTERVIEW-SRE-f48e68bcd1844a6797be5fe667a48aa0?pvs=4
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・基本的なインフラ知識と実務経験: Linux OS、ネットワーク、SQLに関する基本知識がある。 ・インフラ設計と構築、運用経験: オンプレミス環境でのインフラ設計、構築、運用の基本知識があり、いずれかの実務経験3年以上 ・システム監視と障害対応経験: モニタリングツールによる監視設計/運用及び障害対応の実務経験1年以上 ・インフラ構築自動化ツール(IaC)の利用経験: Ansible、Terraformなどのインフラのデプロイ自動化ツールの基礎知識がある。 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・インフラ保守/運用、アプリケーション開発など複数の領域で活躍したい方 ・新技術への好奇心と学習に対する積極的な姿勢がある方 ・チームの中で自ら課題を見つけ、解決策を提案し実行できる方 ・チーム内外の関係者との円滑なコミュニケーションが取れる方
想定年収 570~700万円
最寄り駅 東急目黒線 目黒駅
仕事内容 <業務内容> Opsエンジニアとして以下業務を担っていただきます。 ■運用定常作業 ・システムの稼働に必要な定常的な点検等の実施します。 ■監視と障害対応 ・システムのリアルタイム監視を行い、パフォーマンスと可用性を維持します。 ・ロギングと分析: システムのログ収集と分析を行い、問題の早期発見と解決を促進します。 ・アラートと障害対応: アラートシステムに基づく障害対応、原因究明、及び再発防止策の策定を実施します。 ・ドキュメントの作成と整備: システムの保守と運用に必要なドキュメントを作成・更新し、知識の共有を促進します。 ■業務アプリケーションのアップデート作業 LoGoチャットはOEM製品であり、LoGoチャットとして自治体様にご利用いただけるように必要なカスタマイズを施していきます。OEM提供元をはじめ、社内の関係チームと協力しながら、開発から構築、テスト、リリースまでを一貫して行います。 ・アプリケーション開発:OEM元にて開発したアプリケーションについて、LoGoチャットとしてリリースできるよう設定変更や文言修正などのカスタマイズを行います。 ・デプロイ:Ansibleを利用した自動構築を計画し実施します。 ・テスト:SREやテクニカルサポートチームと協力し、インフラ面と性能面、業務機能面で十分な検証を実施し、結果により必要なチューニングを行います。 ・リリース:テストが完了した業務アプリケーションを定期メンテナンスにて本番環境にリリースします。 ■課題解決のための調査及び分析 ・システムログやデータを収集・分析し、運用課題やテクニカルサポートからの調査依頼に対応し、原因を特定して対策を講じます。 ■システム品質の向上への取組み プロダクトのより安定した稼働のため、現在の運用をさらに改善する取り組みを進めています。 ・定常の作業の改善及び新規立案:既存の内容の改善や、新たな課題等について効果的な点検手順を発案し運用していきます。 ・ドキュメントの作成と整備: より安定したアップデートのため既存作業の標準化を進め、ドキュメントを作成・更新し、より安定・安心して作業に取り組める環境の整備を促進します。 【仕事の特色】 <貸与備品> ・PC(windows / mac) ・業務連絡用スマホ(iPhone) ・検証用モバイル <開発環境> ・開発言語:Java、JavaScript、Python ・インフラ:STクラウド、VMWare、AWS ・ミドルウェア:Nginx、MySQL、Docker、ElasticSearch、RabbitMQ、Postfix、tomcat、jetty ・IaC:Ansible、Terraform ・モニタリング:Zabbix、Elastic Stack ・バージョン管理:Github Enterprise Cloud ・タスク管理:backlog ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります <募集背景> 当社は、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、LoGoチャットの安定した稼働とバージョンアップを技術で支えるポジションである運用・アップデート担当を募集いたします。 <パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化> ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接の利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝をいただき、たくさんの要望にお応えしています ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます <業務・職場環境の魅力> ・監視と障害対応、アプリケーションのデプロイ作業など、重要かつ多岐にわたる業務を通じて、幅広い知識とスキルを身につける機会があります。技術的な挑戦を奨励する文化のもと、新しいアイデアや解決策を自由に提案し、実現可能な環境が整っています。 ・今年4月に立ち上がったばかりのチームで、組織作りに直接関わることができるため、あなたの意見や取り組みがチーム文化や働き方に影響を与えます。 ・他チームとの積極的な協力が促進されており、テクニカルサポートチームやSREチーム、ビジネスチームと密接に連携してプロジェクトを進めることができます。 ・チーム全員が協力的で一体感を持ち、リモートワークでもメンバー間の距離が近く、積極的なサポートが行われるため、チームとしての連携を深めながら働くことができます。 <参考情報> ■プロダクトメンバーのインタビュー ・自治体職員の方々の“三種の神器”・「LoGoフォーム」が拓く自治体DX化/パブリテック事業部の情熱と挑戦 https://www.notion.so/trustbank/LoGo-DX-bea0f737c35d4b168b9056c5a1dee62b?pvs=4 ・地域への貢献を本気で考えているメンバーと助け合いながらプロダクト開発。スクラムマスター 石間伏さん https://www.notion.so/trustbank/7986c94a138b446788073605c84756c3?pvs=4 ・ユーザーと共に作り、一緒に喜び合える環境(パブリテック事業部 SRE) https://www.notion.so/trustbank/TB-INTERVIEW-SRE-f48e68bcd1844a6797be5fe667a48aa0?pvs=4
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webサービスをフロントエンドからバックエンドまで一貫した実装・運用した経験・実績3年以上 ・AWS設計、構築、運用経験3年以上 ・チーム開発の経験 ・現在開発業務を行っている方 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味 ・テクニカルサポートでのユーザ価値提供への興味 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・継続的な改善を通じた、変化や成長を楽しめる方 ・勇気を持って挑戦をしたい方 ・日々のコミュニケーションを大事にし、尊重し合って働きたい方
想定年収 504~690万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 「LoGoチャット」のAPIやSDKを使ったチャットボットサービスの開発と保守運用、および、 SDKを使って開発する社外技術者のサポートを担当いただきます。 ・設計、実装、テスト、QA、リリース ・システム運用保守 ・障害対応 ・開発者向けテクニカルサポート 【仕事の特色】 ■募集背景 トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に(https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank) 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に(https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank) また、LoGoチャットのAPIやSDKを使ったシナリオ型チャットボットを自治体様に提供しています。 ・強制退出ボット ・ToDoボット ・問合せ受付ボット ・無害化ボット ・ファイル転送ボット ・Web会議連携ボット LoGoチャットボットストア(https://logochatbot.jp/botstore) 上記の開発者として、品質の作り込みや技術的な解決策の提案・実現を行い、継続的な改善やユーザーサポートを実施していく、開発者を募集いたします。 ◆技術スタック 開発言語:Node.js、TypeScript、Rust、Vue3 クラウド:AWS(ECS、Lambda、S3、AmazonSQSなど) DB:AWS MySQL ローカル開発環境:Docker IaC:Terraform、CDK モニタリング:CloudWatch、Sentry セキュリティ・静的解析:Snyk、SonarQube CI/CD:GitHub Actions Git:Github Enterprise Cloud コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット その他:Google Workspace、kintone、ChatGPT
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・QAチームマネジメント経験 (1年以上) ・QA方針策定の経験 ・メンバーとの1on1経験 ・QA課題の技術的な解決経験(自動テスト導入など) ・組織に対して問題定義、課題化、施策へのアプローチが可能な方 ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる人 ・チームで協力しながら仕事を進められる人 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる人 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 募集背景にある通り、QAチームのアップデート・QA方針・E2Eの導入などをグループマネージャーと一緒に主体的に担当していただきたいと思います。 ▼具体的な業務内容 ・QAチームの目標・方針作成 ・QAチーム改善のロードマップ作成 ・関係部署を横断したコミュニケーション ・メンバーのフォローアップ (1on1) ・運用効率化を行う技術導入 ・採用活動 【仕事の特色】 【募集背景】 トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。今後継続的に利用されるサービスとして成長させていくには、新規開発はもちろん、安定したサービス運用を行っていく必要があります。 今期(2024/5)より改善速度向上のため、企画・エンジニア・QAでプロダクトチームを組む体制へとシフトしています。[QAシフトレフト]を掲げ、今までウォータフォール的だったQAプロセスをAgile型に変更するような動きをとっています。 開発効率化という意味では大きく一歩を踏み出せた状態ではありますが、QA観点の変更を行わない状態でAgile体制に移行してしまったこともあり、QAコストが増大してしまう課題が出てきました。そのためQA観点整理、チーム内に品質と効率のマインドセットを作っていく方が必要と感じ、今回の募集を行う運びとなりました。 【業務・職場環境の魅力】 ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です 【貸与備品】 PC(Macbook pro / Windows からお選びいただけます) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Notion、Zoom、G suite ・データ分析:Tableau, Redash
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webサービスをフロントエンドからバックエンドまで一貫した実装・運用した経験・実績3年以上 ・AWS設計、構築、運用経験3年以上 ・チーム開発の経験 ・現在開発業務を行っている方 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味 ・テクニカルサポートでのユーザ価値提供への興味 ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・継続的な改善を通じた、変化や成長を楽しめる方 ・勇気を持って挑戦をしたい方 ・日々のコミュニケーションを大事にし、尊重し合って働きたい方
想定年収 504~690万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 「LoGoチャット」のAPIやSDKを使ったチャットボットサービスの開発と保守運用、および、 SDKを使って開発する社外技術者のサポートを担当いただきます。 ・設計、実装、テスト、QA、リリース ・システム運用保守 ・障害対応 ・開発者向けテクニカルサポート 【仕事の特色】 ■募集背景 トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、 2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2024年2月時点で、LoGoチャットはわずか4年5か月で全国の自治体の7割以上にあたる1,394自治体、LoGoフォームは3年11か月で全国の自治体の3分の1以上にあたる655自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に(https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank) 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に(https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank) また、LoGoチャットのAPIやSDKを使ったシナリオ型チャットボットを自治体様に提供しています。 ・強制退出ボット ・ToDoボット ・問合せ受付ボット ・無害化ボット ・ファイル転送ボット ・Web会議連携ボット LoGoチャットボットストア(https://logochatbot.jp/botstore) 上記の開発者として、品質の作り込みや技術的な解決策の提案・実現を行い、継続的な改善やユーザーサポートを実施していく、開発者を募集いたします。 ◆技術スタック 開発言語:Node.js、TypeScript、Rust、Vue3 クラウド:AWS(ECS、Lambda、S3、AmazonSQSなど) DB:AWS MySQL ローカル開発環境:Docker IaC:Terraform、CDK モニタリング:CloudWatch、Sentry セキュリティ・静的解析:Snyk、SonarQube CI/CD:GitHub Actions Git:Github Enterprise Cloud コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット その他:Google Workspace、kintone、ChatGPT
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・以下全ての実務利用経験がある方 - HTML5 - CSS3 - JavaScript(ES2015以上) - TypeScript ・他者のコードレビュー経験がある方 ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 580~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 現行、ひとつの開発チームの中でプロジェクトごとにグループを分け、開発を行っていましたが、募集背景にある通り、開発体制強化・アーキテクチャの見直しの観点から、各”プロダクトごと”の開発グループへ体制変更を計画・移行しております。 以下プロダクトの開発グループにおける「開発リーダーポジション」が必要と考えており、現行メンバーやビジネスパートナーと一緒に担当プロダクトの成長を支えていただきます。 <主要サービス> ・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/ ・ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®(GCF®) https://www.furusato-tax.jp/gcf/ *▼具体的な業務内容* ・事業担当者/エンジニア/クリエイティブ/インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計、実装、リリース ・メンバーの育成・コードレビュー ・ふるさとチョイス フロントエンドのリプレイス(TypeScript) など、担当プロダクトの開発リーダーとして必要な業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 ・地方創生に貢献できる ・toC、toG、toBを持った事業会社で働ける ・大規模サービスの開発、運用経験を積める ▼トラストバンクで働く醍醐味 ふるさとチョイスは、初めてふるさと納税をWebで行えるようにしたサービスであり、ふるさと納税の歴史と一緒に歩んできたサービスです。 古い実装も多く残るなか、既存仕様や機能の改善だけでなく、新機能の実装など、日々新しいものも取り込んでいます。 また、社風としても”トップダウンで淡々とこなす”のではなく、企画・構想段階からエンジニアも携わりますので、、プロダクトを一緒に作っていく感覚が味わえたり、自ら改善提案、案件創出して、自ら推進していくこともできるのが、トラストバンクで働くことの面白さだと感じています。 【貸与備品】 ・PC(Macbook pro / windows 選択可能です) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 下記項目のうち2つ以上を満たしている方 ・要件定義からリリースまでのシステム導入プロジェクトの経験 ・メンバーやパートナーをマネジメントし案件推進をした経験 ・laaS、PaaS、SaaS、iPasaS、ETLツール等の知見 ≪求める人物像≫ ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・チーム内外とコミュニケーションを大事にできる方 ・自ら仮説を立てて主体的に取り組むことができる方ニケーションを大事にできる方 ・課題に対し、社内外と調整をしながら課題解決までリードできる方 ・ユーザー、事業、システム、オペレーションなど各種視点で思考できる方 ・学びに対して意欲的な方
想定年収 534~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 トラストバンクで働く従業者が、最大限パフォーマンスを発揮できるよう効率的かつ品質の高い業務オペレーションとガバナンスを両立するコーポレート業務システムを創造し続けるためのチームリーダーを募集します。 ▼具体的な業務内容 コーポレート業務システムの導入や改善についての ・システム化の方向性・計画、要件定義等の超上流工程 ・プロジェクト管理 ・パートナーやベンダーコントロール 等 (使用ツールの一例) ◎OS Mac OS, Windows10, iOS ◎SaaS Google Workspace, Slack, Notion, Zoom, Kintone, Miro ◎管理ツール AzureActiveDirectory、Jamf、intune、 ◎開発言語 GAS、Java Script、python ▼取り組んでいただく課題例 ・社内ワークフローの統合整備 ・業務プロセスの自動化への対応 ・生成AI等を活用した従業員の生産性向上・自動化促進 ・コーポレート業務システムの最適化 ・システムのブラックボックス化の解消 【仕事の特色】 <募集背景> 事業の拡大に伴い、従業者の数や利用するツールの数は増加し、情報システム部への期待も大きくなっています。 従来どおりの方法では非効率な点も出ており、期待に応え事業への貢献を実施するため、業務の整理と改善に加え、システム化による効率化を推し進めたいと考えています。 よくある情報システム部門では、管理を優先する結果、事業の成長にブレーキをかけることがありますが、トラストバンクではセキュリティを考慮しつつ全体の生産性を優先。 そのために必要なシステムを構築する「攻め」の姿勢で全社ITの充実化を図っていきます。 <開発環境> ■使用ツールの一例 ・OS Mac OS, Windows10,11, iOS ・SaaS Google Workspace, Slack, Notion, Zoom, Kintone, Miro ・管理ツール EntraID、Jamf Pro、Intune ・開発言語 GAS(Google Apps Script)、JavaScript、Python <貸与備品・利用ツール> ■貸与備品 ・PC(windows推奨ですが、macも選択可) ・iPhone ■利用ツール ・コミュニケーション:Slack、Notion、Zoom ・グループウェア:Googleworkspace <業務・職場環境の魅力> ・事業・組織の拡大フェーズであり業務を通じて事業成長に貢献する経験が得られます。 ・システムや運用保守体制を整えていくフェーズであり、立ち上げ段階から関わる事ができます。 ・モダンなITサービスを利用でき技術選定の自由度も高いです。 ・リモートワーク可(必要に応じて出社あり月4回程度) ・協調性がある職場環境です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 下記項目のうち2つ以上を満たしている方 ・要件定義からリリースまでのシステム導入プロジェクトの経験 ・メンバーやパートナーをマネジメントし案件推進をした経験 ・laaS、PaaS、SaaS、iPasaS、ETLツール等の知見 ≪求める人物像≫ ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・チーム内外とコミュニケーションを大事にできる方 ・自ら仮説を立てて主体的に取り組むことができる方ニケーションを大事にできる方 ・課題に対し、社内外と調整をしながら課題解決までリードできる方 ・ユーザー、事業、システム、オペレーションなど各種視点で思考できる方 ・学びに対して意欲的な方
想定年収 534~900万円
最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 トラストバンクで働く従業者が、最大限パフォーマンスを発揮できるよう効率的かつ品質の高い業務オペレーションとガバナンスを両立するコーポレート業務システムを創造し続けるためのチームリーダーを募集します。 ▼具体的な業務内容 コーポレート業務システムの導入や改善についての ・システム化の方向性・計画、要件定義等の超上流工程 ・プロジェクト管理 ・パートナーやベンダーコントロール 等 (使用ツールの一例) ◎OS Mac OS, Windows10, iOS ◎SaaS Google Workspace, Slack, Notion, Zoom, Kintone, Miro ◎管理ツール AzureActiveDirectory、Jamf、intune、 ◎開発言語 GAS、Java Script、python ▼取り組んでいただく課題例 ・社内ワークフローの統合整備 ・業務プロセスの自動化への対応 ・生成AI等を活用した従業員の生産性向上・自動化促進 ・コーポレート業務システムの最適化 ・システムのブラックボックス化の解消 【仕事の特色】 <募集背景> 事業の拡大に伴い、従業者の数や利用するツールの数は増加し、情報システム部への期待も大きくなっています。 従来どおりの方法では非効率な点も出ており、期待に応え事業への貢献を実施するため、業務の整理と改善に加え、システム化による効率化を推し進めたいと考えています。 よくある情報システム部門では、管理を優先する結果、事業の成長にブレーキをかけることがありますが、トラストバンクではセキュリティを考慮しつつ全体の生産性を優先。 そのために必要なシステムを構築する「攻め」の姿勢で全社ITの充実化を図っていきます。 <開発環境> ■使用ツールの一例 ・OS Mac OS, Windows10,11, iOS ・SaaS Google Workspace, Slack, Notion, Zoom, Kintone, Miro ・管理ツール EntraID、Jamf Pro、Intune ・開発言語 GAS(Google Apps Script)、JavaScript、Python <貸与備品・利用ツール> ■貸与備品 ・PC(windows推奨ですが、macも選択可) ・iPhone ■利用ツール ・コミュニケーション:Slack、Notion、Zoom ・グループウェア:Googleworkspace <業務・職場環境の魅力> ・事業・組織の拡大フェーズであり業務を通じて事業成長に貢献する経験が得られます。 ・システムや運用保守体制を整えていくフェーズであり、立ち上げ段階から関わる事ができます。 ・モダンなITサービスを利用でき技術選定の自由度も高いです。 ・リモートワーク可(必要に応じて出社あり月4回程度) ・協調性がある職場環境です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・QAプロセスエンジニアリングの経験 (1年以上) ・自動化テストの経験 ・要件からのテスト観点作成経験 ・QA課題の技術的な解決経験 ・組織に対して問題定義、課題化、施策へのアプローチが可能な方 ・当社のビジョンに共感する方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる人 ・チームで協力しながら仕事を進められる人 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる人 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 456~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 募集背景にある通り、QAプロセスの自動化・エンジニアリングを主体的に担当していただきたいと思います。 ▼具体的な業務内容 ・QAプロセスの自動化対象の発見 ・自動化・E2Eの導入 ・メンバーのテクニカルなフォローアップ ・運用効率化を行う技術導入 【仕事の特色】 【貸与備品】 ・PC(Macbook pro / Windows からお選びいただけます) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Notion、Zoom、G suite ・データ分析:Tableau, Redash 【業務・職場環境の魅力】 ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・自社/他社に関わらずプロダクトマネージャー経験 ・事業企画またはマーケティングなど、プロダクトの必要性や評価の判断に必要な業務経験または知識を持つ方 ・プロダクトのKPI設計/ロードマップ作成経験 ・金融業界や電子通貨など、決済関連のサービス経験 ・マネジメント、またはリーダー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 702~1,056万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> hiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションはプロダクトマネジャーとして、自治体とのコミュニケーションを通じて発掘した事業価値やビジネスチャンスを実現するためのプロダクトを、事業成長やクライアントへのマーケティング効果など様々な側面から評価しながら企画/開発することに関わるあらゆるマネジメント・業務を担っていただきます。 chiicaは6つのネイティブアプリ(iOS/Androidそれぞれ3つ)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PdMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロダクトマネジメント ・現状の課題や、事業成長のために必要なプロダクトの機能を定義/要件化し、PM、エンジニアと連携しながら開発を推進 ・プロダクトの目的を具体的なKPIに落とし込み、達成のための評価/改善(PDCAサイクルの推進) ・プロダクト企画に必要な情報収集(マーケティング調査/ヒアリングなど) <企画例> ・地域通貨の発行/決済がより便利且つ効果的になるための機能開発 ・DX化が進む様々な分野と連携するための汎用的な接続促進サービス ・利用者/店舗/自治体向けのマーケティング機能 ・システム基盤のアップデート まずはコアとなるPdM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ・事業戦略に沿った開発/人員計画の策定及び、チームマネージメント ・地域通貨に関わる新規事業の企画/立ち上げ PdMメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメントしつつ、ビジネスサイド、場合によっては顧客やエンドユーザとなる方々とコミュニケーション頂きながら、プロダクトを通じた事業の推進をお任せします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、地域通貨に関わる様々なステークスホルダー(住民/お店/自治体等)に対してメリットが高く、継続的に利用されるインフラとなるための様々なサービス、プロダクトを強化/開発し提供し続けなければいけません。 そこで、地域通貨がさら地域に根ざすインフラとなるための機能企画/開発を強力に推進することができるプロダクトマネージャーを募集します。 ■参考資料 ・サービスサイト:https://chiica.jp/ <今後の展望> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <職場環境> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。 ■創業以来大切にしていることが3つあります。 ・ フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ・ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・IT業界における自社/他社サービスを活用したマーケティング支援/コンサルティング業務の経験 ・自社ITサービスのカスタマーサクセス経験 ・チームリーダー経験 ・マネージャー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 534~800万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> chiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションでは、複数の自治体を担当いただき、自治体の地域通貨活用コンサルティングを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・新規導入自治体へのchiicaオンボーディング -システム上の設定、事業開始にあたっての各種サポート、説明会実施 ・運用開始している自治体の施策実現サポート -施策をchiicaシステム上でどのように設定すれば良いか等のアドバイス ・導入自治体との定期的なコミュニケーション、レポーティング、改善施策の企画/提案 ・利用者/加盟店増のマーケティング開発 ・地域通貨を活用した地域課題解決のためのサービス、プロダクト企画 ・上記マーケティング、サービス、プロダクトを活用した地域通貨コンサルティングメソッドの企画/提供 業務が非常に多岐に渡り、整備されていないことも沢山あるのですが、ご自身のアイディア次第で、事業成長に大きく貢献できます。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、このツールのポテンシャルを活かした新しいアイディアがもっともっと必要となりますので、データや様々なマーケティングアクションを活用して、フィジビリティの高い企画を生み出せるコンサルタントを募集します。 ■サービスサイト:https://chiica.jp/ <ポジションの魅力> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ カスタマーサクセスの経験 ・ web/ITサービス提供企業における顧客対応の経験 ・ システム導入や導入コンサルタントの経験 ・法人営業の経験 ・ 地域活性化や行政の業務効率化やデジタル化に強い思いをお持ちの方 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・チームで協働する能力のある方 ・TRUST BANK’s TRUST(行動指針)に共感し、体現頂ける方 ・自治体や職員の皆様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会の役に立ちたいという貢献意欲のある方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 408~822万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)」および自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」のカスタマーサクセスを担当して頂きます。 トラストバンクのパブリテック事業における「カスタマーサクセス」の定義は、自治体や地域が我々のサービスを知るところから、利用を始め、サービスを活用して成果を出して頂くすべてのプロセスに関与することで顧客の伴走者としての価値をより発揮できるとの考え方から、一般的なSaaS企業における狭義のカスタマーサクセスが担う役割よりも広く設定されており、既存顧客のみでなく新規顧客も対象となります。 そのため、それぞれのメンバーの希望や経験・スキルをベースにコアとなるカスタマーサクセスの業務に加え、幅広い領域を担当していくことができます。 <コアとなるカスタマーサクセス業務> ・サービス未導入自治体への問い合わせ対応 ・サービス未導入自治体へのサービス概要説明 ・無料トライアル申込自治体へのオンボーディング(サービスの利用開始までのサポート) ・利用開始された自治体へのサポート・問い合わせ対応 ・各自治体の利用状況に合わせた効率的なフォロー・利用促進施策の実施 ・各サービスの操作研修会やトレーニングの実施 ・成功事例の発掘およびマーケティングコンテンツへの落とし込み ・自治体からニーズ・課題をヒアリングしプロダクトチームと連携 カスタマーサクセスメンバーがどのような業務を担当しているかやチームの雰囲気等がわかる記事となっておりますので参考としてご活用ください。 TB INTERVIEW パブリテック事業部 原田 理乃 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 パブリテック事業紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=_lzx7vWPvrc&feature=youtu.be まずはコアとなるカスタマーサクセス業務をご経験いただき、その後、カスタマーサクセスチームに属しながら、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ■カスタマーサクセスマネージャー領域 ・オンボーディング・トレーニングの仕組み作りおよび各施策のブラッシュアップ ・カスタマーサクセス活動におけるKPIの設定およびモニタリングの仕組み作り ・カスタマーサクセスメンバーの育成およびフォローアップ ■マーケティング領域 ・新規顧客への認知向上のための施策立案・実施 ・広告媒体・展示会・オウンドメディア向け導入事例コンテンツの企画・制作・実施 ・自治体向けセミナーの実施やコミュニティ活動の推進 ・広報チームと連携した広報活動支援 ■パートナーセールス/アライアンス領域 ・各地域の自治体への販促・契約を担う共創パートナーとの関係性構築・各種調整 ・共創パートナーおよびアライアンス先との全国における販促施策の企画・推進・進捗管理 ・アライアンス先とのプロジェクト企画・推進・実施 ・スムーズな事業推進を実施するため販売スキーム検討および法務担当と連携した契約内容への落とし込み ■PM・コンサルティング領域 ・ステークホルダーの多いプロジェクトの企画・事業推進 ・自社のサービスだけでなく自治体や地域の課題をデジタルで解決するためのコンサルティング提案 ・提案書作成およびプロポーザル対応 ・自社サービスによる業務改善・BPR提案および効果試算 ■プロダクトマネジメント領域 ・各サービスに対するニーズや改善要望を整理し、優先順位を決め、プロダクトチームに連携 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 カスタマーサクセスのお仕事は、非常に多岐に渡り、大変なことも多いですが、自治体の職員の皆様から直接感謝の言葉をたくさん頂けるやりがいのあるポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、当社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2023年5月時点で、LoGoチャットはわずか3年8か月で全国の自治体の3分の2以上にあたる1,211自治体、LoGoフォームは3年2か月で全国の自治体の3割にあたる530自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 県庁職員の「新しい働き方」を支える、自治体専用ビジネスチャットの実力 自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、自治体や地域に寄り添い、業務効率化や業務の課題解決を支援するカスタマーサクセスを募集いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の開発及び運用をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・ビジネスメンバーと連携しての施策検討・策定 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・地方創生に貢献できる ・toC、toG、toBを持った事業会社で働ける ・大規模サービスの開発、運用経験を積める <募集背景> トラストバンク社では、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 さらなる組織力強化のため、自身で開発もしながらメンバーを牽引できるシニアエンジニアを募集します。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <マインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在chiicaの開発はchiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュール等のマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められております。 本ポジションではプロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーの行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお願いしたく思っています。 <具体的な業務内容> chiicaは3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題・リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ・スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質・フロー管理 ・外部の連携企業との調整・折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション・管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化・調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント / 事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義・チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者・開発体制・フロー等のマネジメント プロダクトメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメント頂きながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また”地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用頂くことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社、chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・自社/他社に関わらずプロダクトマネージャー経験 ・事業企画またはマーケティングなど、プロダクトの必要性や評価の判断に必要な業務経験または知識を持つ方 ・プロダクトのKPI設計/ロードマップ作成経験 ・金融業界や電子通貨など、決済関連のサービス経験 ・マネジメント、またはリーダー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 702~1,056万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> hiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションはプロダクトマネジャーとして、自治体とのコミュニケーションを通じて発掘した事業価値やビジネスチャンスを実現するためのプロダクトを、事業成長やクライアントへのマーケティング効果など様々な側面から評価しながら企画/開発することに関わるあらゆるマネジメント・業務を担っていただきます。 chiicaは6つのネイティブアプリ(iOS/Androidそれぞれ3つ)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PdMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロダクトマネジメント ・現状の課題や、事業成長のために必要なプロダクトの機能を定義/要件化し、PM、エンジニアと連携しながら開発を推進 ・プロダクトの目的を具体的なKPIに落とし込み、達成のための評価/改善(PDCAサイクルの推進) ・プロダクト企画に必要な情報収集(マーケティング調査/ヒアリングなど) <企画例> ・地域通貨の発行/決済がより便利且つ効果的になるための機能開発 ・DX化が進む様々な分野と連携するための汎用的な接続促進サービス ・利用者/店舗/自治体向けのマーケティング機能 ・システム基盤のアップデート まずはコアとなるPdM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ・事業戦略に沿った開発/人員計画の策定及び、チームマネージメント ・地域通貨に関わる新規事業の企画/立ち上げ PdMメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメントしつつ、ビジネスサイド、場合によっては顧客やエンドユーザとなる方々とコミュニケーション頂きながら、プロダクトを通じた事業の推進をお任せします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、地域通貨に関わる様々なステークスホルダー(住民/お店/自治体等)に対してメリットが高く、継続的に利用されるインフラとなるための様々なサービス、プロダクトを強化/開発し提供し続けなければいけません。 そこで、地域通貨がさら地域に根ざすインフラとなるための機能企画/開発を強力に推進することができるプロダクトマネージャーを募集します。 ■参考資料 ・サービスサイト:https://chiica.jp/ <今後の展望> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <職場環境> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。 ■創業以来大切にしていることが3つあります。 ・ フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ・ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・IT業界における自社/他社サービスを活用したマーケティング支援/コンサルティング業務の経験 ・自社ITサービスのカスタマーサクセス経験 ・チームリーダー経験 ・マネージャー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方
想定年収 534~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> chiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションでは、複数の自治体を担当いただき、自治体の地域通貨活用コンサルティングを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・新規導入自治体へのchiicaオンボーディング -システム上の設定、事業開始にあたっての各種サポート、説明会実施 ・運用開始している自治体の施策実現サポート -施策をchiicaシステム上でどのように設定すれば良いか等のアドバイス ・導入自治体との定期的なコミュニケーション、レポーティング、改善施策の企画/提案 ・利用者/加盟店増のマーケティング開発 ・地域通貨を活用した地域課題解決のためのサービス、プロダクト企画 ・上記マーケティング、サービス、プロダクトを活用した地域通貨コンサルティングメソッドの企画/提供 業務が非常に多岐に渡り、整備されていないことも沢山あるのですが、ご自身のアイディア次第で、事業成長に大きく貢献できます。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、このツールのポテンシャルを活かした新しいアイディアがもっともっと必要となりますので、データや様々なマーケティングアクションを活用して、フィジビリティの高い企画を生み出せるコンサルタントを募集します。 ■サービスサイト:https://chiica.jp/ <ポジションの魅力> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・ITサービスに関する事業開発、サービス開発経験またはITコンサルティングサービス経験 ・ITサービスを提供する企業において、主体者としてプロジェクトを遂行した経験 ・顧客からの要望を整理し、優先順位を設定し、要件定義までを遂行した経験 ・市場調査、顧客調査に基づいた企画立案を行い、実際に機能開発やサービス開発まで導いた経験 <スキル> ・チームで協働する能力 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・トラストバンクの行動指針に共感し、体現頂ける方 ・クライアントの悩みに寄り添いながら根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会に貢献意欲のある方 ・フラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 534~976万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)』および自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』もしくは新規サービスにおけるプロジェクトマネージャー(サービス開発)を担当して頂きます。 事業部長直下のポジションで既存サービスの追加機能や新サービスについてのサービス開発のプロジェクトマネジメント(市場調査・顧客調査を通じた企画立案からサービスの要件定義まで)をご担当頂きます。 ※機能やサービスの開発に関する仕様策定・スコープ定義やプロジェクトマネジメントはプロダクトチームの業務となります。 <具体的な仕事内容> ・既存サービスにおける顧客からの要望の管理、整理 ・顧客からの要望にもとづいた機能改善、新サービスの企画提案、要件定義 ・競争優位性をもつ機能、UI/UXを提案するためのベストプラクティス調査、情報収集 ・新機能、新サービスを検討する上での規制や法令等の調査、分析 ・機能改善、新サービスを実現するためのプロダクトチームとの連携 ・新機能、新サービスを展開するための事業計画、マーケティング施策の策定 ・提案書作成およびプロポーザル対応 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化、人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化、多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、同社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2021年11月時点で、『LoGoチャット』はわずか2年強で810自治体、LoGoフォームは1年9か月で380自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いた『LoGoチャット』、『LoGoフォーム』の記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、顧客からの要望を受け、迅速に競争力のある機能や新サービスの開発を担当するプロジェクトマネージャー(サービス開発)を募集いたします。 <職場環境> パブリテック事業のメンバーが日頃どのように考え、仕事を進めているかに関する参考情報です。 チームの雰囲気を感じていただけるかと思います。 ■TB INTERVIEW ・カスタマーサクセスメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 ・SREメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 ・事業紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・PHP/Ruby/Java/Pythonなどのオープンな開発言語を用いたWEBサービス開発経験(3年以上) ・RDBを用いたサービスの開発・運用経験(2年以上) ・クラス設計を含むソフトウェア基本設計経験 ・高負荷/高トラフィック環境のおけるアプリケーションチューニング経験 ・Linux/Unixのコマンド操作 ・チームによる開発経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 <マインド> ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・過去の経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、チームでなにかの成果を上げたい方 ・心理的安全性を意識した振る舞いができる方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方 ・社会的課題を技術で解決したい方
想定年収 500~1,000万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サービスの開発メンバーとして参画し、他チームと連携して要件定義から設計・コーディング、保守運用まで一貫して行います。 <具体的な仕事内容> ご自身のご経験やスキル・志向を考慮して以下の中から最適なパートやポジションをお任せします。 ・担当するサービスのサーバーサイド開発業務 ・仕様書や設計書などのドキュメント作成 ・仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど ・ホワイトボックステストの試験観点作成とテスト実施 ・リリース対応、リリース後のモニタリング ・横断的な設計書レビュー/コードレビュー ・障害対応/問い合わせ対応/社内ツール開発などの運用業務 ・新規機能や新規サービスの技術選定、要件定義、アーキテクチャ設計 ・パートナー企業やアライアンス先との開発および保守に関するコミュニケーション ■提供中サービス例 ・ふるさと納税寄付サイト「ふるさとチョイス」 ・自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」 ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム「LoGoフォーム」 ・自治体専用スケジュール管理・掲示板サービス「LoGoチャットPlus」 ・地域通貨プラットフォームサービス「chiica」 など 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(windows / mac) ・iPhone ・ICカードリーダ ・検証用モバイル ■利用ツール ・開発言語:PHP、JavaScript、TypeScript、Python、Node.js ・開発FW:FuelPHP、Laravel、Express、Flask、Vue.js、React、Next.js、Vuetify ・インフラ:AWS、GCP、さくらのクラウド、STクラウド、Cloudflare、Vercel、VMWare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MariaDB、Fluentd、ElasticSearch、RabbitMQ、SendGrid、Postfix ・ローカル開発環境:Docker、Vagrant ・IaC:Terraform、Ansible、Packer、ecspresso、ecschedule、lambroll ・モニタリング:Grafana、NewRelic、Zabbix ・CI/CD:Jenkins、GitHub Actions ・Git:Github Enterprise Server & Cloud ・プロジェクト管理:Backlog、Wrike、Github Projects ・コミュニケーション:Slack、Zoom、DocBase、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、Cacoo、kintone、DocBase、Zoom ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります ※配属部署により、利用ツールが異なります <ポジションの魅力> ・事業会社ならではの風通しの良さで、開発からも自発的な提案や提起が可能です ・アーキテクチャの最新化やマイクロサービス化を推進しており、技術者としてスキルを磨く環境があります ・やりたいという想いがあればAIやビッグデータなどの最新技術導入も積極的に進めることができる、ベンチャーならではの柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です ・ユーザーである自治体から直接フィードバックをもらい対話する機会が多く、自社プロダクトとして本当によいものをつくるという意識を持ちながら働けます ・業務に必要な技術書の購入が可能です ・最新技術動向に触れるための社外セミナーや勉強会に積極的に参加することを推奨しています ・slackやgithubなど、エンジニアに必須のコミュニケーションツールを導入しています <参考情報> テックブログ(https://tech.trustbank.co.jp/) 社長×CTO対談(https://www.wantedly.com/stories/s/Engineer) パブリテック事業部紹介動画(https://www.youtube.com/watch?v=_lzx7vWPvrc) メンバーインタビュー(https://www.wantedly.com/stories/s/TB_INTERVIEW)
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <マインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在chiicaの開発はchiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュール等のマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められております。 本ポジションではプロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーの行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお願いしたく思っています。 <具体的な業務内容> chiicaは3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題・リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ・スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質・フロー管理 ・外部の連携企業との調整・折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション・管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化・調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような業務領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント / 事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義・チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能・新サービスの事業開発・要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者・開発体制・フロー等のマネジメント プロダクトメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメント頂きながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また”地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用頂くことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社、chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・ITサービスに関する事業開発、サービス開発経験またはITコンサルティングサービス経験 ・ITサービスを提供する企業において、主体者としてプロジェクトを遂行した経験 ・顧客からの要望を整理し、優先順位を設定し、要件定義までを遂行した経験 ・市場調査、顧客調査に基づいた企画立案を行い、実際に機能開発やサービス開発まで導いた経験 <スキル> ・チームで協働する能力 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・トラストバンクの行動指針に共感し、体現頂ける方 ・クライアントの悩みに寄り添いながら根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会に貢献意欲のある方 ・フラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
想定年収 534~976万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)』および自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』もしくは新規サービスにおけるプロジェクトマネージャー(サービス開発)を担当して頂きます。 事業部長直下のポジションで既存サービスの追加機能や新サービスについてのサービス開発のプロジェクトマネジメント(市場調査・顧客調査を通じた企画立案からサービスの要件定義まで)をご担当頂きます。 ※機能やサービスの開発に関する仕様策定・スコープ定義やプロジェクトマネジメントはプロダクトチームの業務となります。 <具体的な仕事内容> ・既存サービスにおける顧客からの要望の管理、整理 ・顧客からの要望にもとづいた機能改善、新サービスの企画提案、要件定義 ・競争優位性をもつ機能、UI/UXを提案するためのベストプラクティス調査、情報収集 ・新機能、新サービスを検討する上での規制や法令等の調査、分析 ・機能改善、新サービスを実現するためのプロダクトチームとの連携 ・新機能、新サービスを展開するための事業計画、マーケティング施策の策定 ・提案書作成およびプロポーザル対応 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化、人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化、多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、同社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2021年11月時点で、『LoGoチャット』はわずか2年強で810自治体、LoGoフォームは1年9か月で380自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いた『LoGoチャット』、『LoGoフォーム』の記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、顧客からの要望を受け、迅速に競争力のある機能や新サービスの開発を担当するプロジェクトマネージャー(サービス開発)を募集いたします。 <職場環境> パブリテック事業のメンバーが日頃どのように考え、仕事を進めているかに関する参考情報です。 チームの雰囲気を感じていただけるかと思います。 ■TB INTERVIEW ・カスタマーサクセスメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 ・SREメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 ・事業紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・プロジェクト管理・進行管理の経験 ・外部ベンダー管理の経験 ・SQL、Linuxコマンドでの運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・当社のビジョンに共感いただける方 ・誠実な方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方
想定年収 504~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <業務詳細> 地域通貨プラットフォーム「chiica」の開発全般のマネージメント業務となります。 開発・ビジネス課題を解決するために開発全般をリードしていただき、今後のサービスグロースを担っていただきたいと思います。 開発効率を率先して行う意欲高いメンバーがいますので、一緒に色々な改善を進めていただければと思います。 地域通貨プラットフォーム「chiica」(https://chiica.jp/) ※事業状況によっては変更の可能性あり <具体的な仕事内容> ・事業担当者・エンジニア・クリエイティブ・インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計、 ・メンバーの育成・ベンダーコントロール ・メンバーのソースコード、SQLレビュー ・業務改善 ・トラブル対応 など、プロダクト開発リーダーとして業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・地域創生に技術で貢献することができます ・toC、toG、toBを持った事業会社です ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことが可能です <募集背景> トラストバンクでは創業当時より内製開発を継続し、サービス開始から12年目となります。 初期は必要最低限な構成でしたが、今では大量のトラフィックを支える大規模システムとなり、また、事業成長に合わせてプロダクトも多様化してきています。 地域通貨プラットフォーム「chiica」はこれまで少数の社員、協力会社と一緒に開発を進めてきましたが、社内にノウハウがたまりにくい状況があり、今後グロースしていくための大きな課題となっています。 そこで事業としての継続性・サービスグロースを推進するために開発全般をリードしていただける方を募集する運びとなりました <参考資料> ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、TypeScript、kotlin、Swift,、Java(Android SDK) ・フレームワーク:Laravel、React、FuelPHP ・DB/KVS:MySQL 、FIrebase ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、Zoom ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite、BackLog、Redmine
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <仕事へのマインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 現在chiicaの開発は、chiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュールなどのマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められています。 本ポジションでは、プロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーが行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお任せします。 chiicaは、3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、一つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されています。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ・サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題/リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ/スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質/フロー管理 ・外部の連携企業との調整/折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション/管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化/調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げていただけます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント/事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義/チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能/新サービスの事業開発/要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者/開発体制/フローなどのマネジメント プロダクトメンバーとともに、開発メンバー10数名をマネジメントいただきながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験およびマインドをお持ちの方、ぜひご応募お待ちしています。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは、地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また“地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用いただくことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社。chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 ■社風 創業以来大切にしていることが3つあります。 ・一つ目:フラットな組織 同社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。 経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案できます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・二つ目:チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案ができる環境です。 いま、日本各地にさまざまな課題が山積している中、チャレンジなくして地域の課題は解決できません。 ・三つ目:ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「ICTを通じて地域とシニアを元気にする」 同社は、さまざまな課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、多様な事業を展開しています。 同社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えています。 ■事業内容 ・ふるさと納税事業 地域により多くの寄付金を届けるだけでなく、地域と寄付者、地域と地域をつなげる取り組みを行っています。 ・パブリテック事業 ICT技術を活用し、自治体業務の生産性を向上を促し、付加価値の高い住民サービスを目指す自治体支援事業です。 ・エネルギー事業 地域からの経済的域外流出を防ぐために、エネルギーの地産地消を目指します。 ・地域通貨事業(chiica) 地域外へのお金の流出を抑え、地域内で循環する仕組みづくりに取り組んでいます。 ・企業版ふるさと納税事業 自治体と地域創生に関心を持つ企業をマッチングさせ「関係企業」を全国に広げていきます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・BtoBまたはBtoC領域でのシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(3年以上) ・外部ベンダーを活用したシステムまたはWebアプリケーション開発プロジェクトにおけるPM経験(1年以上) ・上記プロジェクトにおける事業サイドのステークホルダーマネジメント経験(1年以上) <仕事へのマインド> ・責任感を持って役割をきちんと果たせる方 ・ベンチャー企業でまだまだ未整備な社内環境にやりがいを感じ、会社の成長に共に汗をかける方 ・チームで協力して取り組むことが好きな方 ・コミュニケーション能力がある方 ・自走力がある方
想定年収 588~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 現在chiicaの開発は、chiica事業部メンバーで要件の取りまとめや開発フロー・スケジュールなどのマネジメントを行い、実際の開発、PMO業務については外部に委託する体制で進められています。 本ポジションでは、プロジェクトマネジャーとして、chiica事業部メンバーが行う開発管理業務を含むプロダクト開発の全体管理をお任せします。 chiicaは、3つのネイティブアプリ(iOS/Android)、一つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されています。 本ポジションではchiica事業部PMとして、それらのアプリ・サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトマネジメント、開発ベンダマネジメント ・各開発案件の進捗管理 ・プロダクト開発における課題/リスク管理 ・プロダクト開発におけるスコープ/スケジュール管理 ・プロダクト開発における人的資源(リソース)管理 ・プロダクト開発における全体品質/フロー管理 ・外部の連携企業との調整/折衝 ・上記の実施に必要な開発ベンダとのコミュニケーション/管理 ■事業サイドとのコミュニケーション ・事業計画とプロダクト開発計画におけるクリティカルパスの明確化/調整 ・上記に必要な事業サイド(chiica事業部メンバー)とのコミュニケーション まずはコアとなるPM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げていただけます。 <本ポジションから発展可能なスキル・業務領域> ■プロダクトマネジメント/事業開発領域 ・プロダクトKPIの定義/チューニングを意識したプロダクト管理 ・新機能/新サービスの事業開発/要件定義 ■開発責任者領域 ・コード品質レベルでのプロダクトの品質管理 ・上記を実現する開発者/開発体制/フローなどのマネジメント プロダクトメンバーとともに、開発メンバー10数名をマネジメントいただきながら、プロジェクト推進をお願いします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験およびマインドをお持ちの方、ぜひご応募お待ちしています。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは、地域内経済循環を目指す地域通貨のプラットフォームサービスです。 従来は紙の商品券で発行していた支援金、現金で支給していた給付金、さらには地域のポイントを、地域限定で使える「地域通貨」に置き換えることで、地域内での循環を通じた経済の活性化を実現します。 また“地方自治体が自由に発行できる”という法定通貨との違いを活かし、住民の方々の行動変容のインセンティブとして「地域通貨」を活用いただくことで、自治体の負担軽減と持続可能な地域の実現に貢献します。 約3年前の事業スタート以降、chiicaを運営する同社。chiica事業部では明確に「プロジェクトマネジャー」というポジションを設置せず、必要な役割を既存メンバーで分担する形でプロダクト開発を行って参りました。 昨今は契約自治体数が増加してきたことで社会的な責任(≒価値)も高まり、開発プロセスの厳格化・精度向上はもちろん、徐々に導入自治体と明らかにできつつある「地域通貨」のあるべき姿の実現に向けたスピーディーなプロダクト開発が求められています。 それに伴いchiicaのプロダクト開発体制強化の一丁目一番地として、開発プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネジャーを募集します。 <配属予定チーム> ■部長インタビュー ・chiica事業部部長 堀江健太郎 https://www.trustbank.co.jp/tbbase/corporate/tbbase040/ ・chiica事業部メンバー 増田渚インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/445764 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 ■社風 創業以来大切にしていることが3つあります。 ・一つ目:フラットな組織 同社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。 経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案できます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・二つ目:チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案ができる環境です。 いま、日本各地にさまざまな課題が山積している中、チャレンジなくして地域の課題は解決できません。 ・三つ目:ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「ICTを通じて地域とシニアを元気にする」 同社は、さまざまな課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、多様な事業を展開しています。 同社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えています。 ■事業内容 ・ふるさと納税事業 地域により多くの寄付金を届けるだけでなく、地域と寄付者、地域と地域をつなげる取り組みを行っています。 ・パブリテック事業 ICT技術を活用し、自治体業務の生産性を向上を促し、付加価値の高い住民サービスを目指す自治体支援事業です。 ・エネルギー事業 地域からの経済的域外流出を防ぐために、エネルギーの地産地消を目指します。 ・地域通貨事業(chiica) 地域外へのお金の流出を抑え、地域内で循環する仕組みづくりに取り組んでいます。 ・企業版ふるさと納税事業 自治体と地域創生に関心を持つ企業をマッチングさせ「関係企業」を全国に広げていきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・サーバ構成の設計と構築の経験(Webサーバ、APサーバ、DBサーバなど) ・トラフィックを考慮したサーバのスケールアップ/スケールアウトの計画の経験 ・LinuxをCUIのみで操作できること(ファイルの操作、ログの調査等) ※必要な経験を一部満たさない場合でも素養に応じて検討致します。 ・優しい方 ・誠実な方 ・人のために頑張れる方 ・すぐ怒らない方 ・勉強家な方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・ビジョンに共感できる方
想定年収 636~840万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、ふるさとチョイスのインフラが安定稼働するためにトラフィックを監視し、必要に応じたサーバの構成の見直しです。 また将来的なトラフィック増加を見越し、安定してシステムが稼働できるように、リーダーとしてインフラ全般をお任せします。 【仕事の特色】 【募集背景】 ふるさとチョイス立ち上げから数年が経過し、開発部もかなり大きな組織になってきました。今も新規サービスなど、力を入れて開発したい案件がたくさんあります。そこで、求めれるのが、将来的なトラフィック増加を見越し、安定してシステムが稼働できるように、インフラ全般を設計できるリーダーです。地方をICTで元気にしていただける方の応募をお待ちしています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・Webを対象とした品質保証業務経験 ・スマホアプリを対象とした品質保証業務経験 ・日本、地域の課題解決に熱い情熱をもって取り組める方 ・デザインで地域創生することに興味がある方 ・変化し続ける環境や条件に柔軟に対応できる方 ・特定の役割に縛られすぎず、目的に合わせて自由に発想できる方 ・仲間を尊重し、助け合える方
想定年収 421~600万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 ■『テスト戦略・計画』...品質保証プランの立案・体制の構築・現状分析・課題ヒアリング・全体テスト戦略の策定・品質改善提案・端末バリエーションの観点・リグレッションの観点 ■『テスト設計』...基本設計書の把握・基本設計書の検討漏れチェック・記載レベルチェック・機能試験項目書の妥当性チェック・受入試験項目書の作成支援・消化支援・総合試験項目書の作成・リリース判断 ■『テスト結果の分析』 【仕事の特色】 トラストバンクは、2012年に設立されたITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」という経営理念のもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」です。 ふるさと納税事業では、全国の85%以上となる1500を超える自治体と契約し、業界No1となる22万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、この自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業や電力事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を積極的に展開しています。 今後は、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業も立ち上げる予定です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・B2B ITサービス企業でのWebデザインの経験 ・優しい方 ・誠実な方 ・人のために頑張れる方 ・すぐ怒らない方 ・勉強家な方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・ビジョンに共感できる方
想定年収 550~650万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、既存、新規の自社サービス(自治体向けクラウドサービス)に関するUI/UXのデザインおよびカスタマーサクセスサイト、パートナーサクセスサイト、販促物のデザインです。 【仕事の特色】 【募集背景】 トラストバンク社は「自立した持続可能な地域をつくる」というミッションのもと、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営しています。 各地域の自治体様に弊社のミッションに共感し、全国1788自治体のうち約8割以上の自治体と契約。自治体向けふるさと納税クラウドサービスである、ふるさとチョイスCMSをご利用いただいています。 同社では、テクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ふるさと納税で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、現在は新規サービスの立ち上げと全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していく中、UI/UXデザイナー・Webデザイナーを募集いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・デジタルコンテンツ制作の業務を理解している ・複数のプロジェクトを適切に管理できる ・自ら思考しテキパキと業務を推進できる ・優しい方 ・誠実な方 ・人のために頑張れる方 ・すぐ怒らない方 ・勉強家な方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・ビジョンに共感できる方
想定年収 534~702万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 外部の制作会社・編集プロダクションをハンドリングし、 魅力的な特集企画の制作を主導する実務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・企画の起案 ・プロジェクト管理 ・制作ディレクション ・その他コンテンツ制作に関わる業務全般 【仕事の特色】 【募集背景】 ふるさとチョイスには20万点を超えるお礼の品が常時掲載されていますが、その点数の多さゆえに「どれを選んだら良いのかわからない」という状況が生まれています。20万点の中にはその地域でしか手に入らない希少なものや、自治体・事業者のこだわりが詰まった特産品が多数あり、特集記事を組んで紹介する体制をこれから本格的に構築する方針のため、以下業務をご担当いただける方を募集します。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・B2B SaaS企業でのサポート経験 ・IT企業でのITサポート ・システムサービスの運用経験 ※実質的な開発業務はありません。ただ、運用が円滑にできるレベルの開発知識は必須。 <マインド> ・優しい方 ・誠実な方 ・人のために頑張れる方 ・すぐ怒らない方 ・勉強家な方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・ビジョンに共感できる方
想定年収 421~650万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 <業務詳細> 主な業務は自社の新規サービスの構築・開発、また運用体制の構築および運用です。 また、カスタマーサクセスチームやパートナーへの技術サポートを行います。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンク社は「自立した持続可能な地域をつくる」というミッションのもと、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営しています。 各地域の自治体様に当社のミッションに共感し、全国1788自治体のうち約8割以上の自治体と契約。自治体向けふるさと納税クラウドサービスである、ふるさとチョイスCMSをご利用いただいています。 同社では、テクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ふるさと納税で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、現在は新規サービスの立ち上げと全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、サポートエンジニアを募集いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・UIデザイナーとして2年以上の経験がある ・サービス全体を見渡したUI基本設計/基本デザイン/汎用的なデザインシステム構築/ガイドライン化ができる ・構築した制作ルールと自社ブランディングの視点から制作全体のガバナンスができる ・調査分析結果からUX上の課題を見つけ、仮説を立て改善しそれを検証できる ・デザインで地域創生することに興味がある方 ・変化し続ける環境や条件に柔軟に対応できる方 ・特定の役割に縛られすぎず、目的に合わせて自由に発想できる方 ・仲間を尊重し、助け合える方
想定年収 421~600万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、ふるさとチョイスサービス全体のUI設計/デザインです。 【仕事の特色】 【募集背景】 トラストバンクは、ふるさと納税制度を活用したサービス『ふるさとチョイス』を通じて、地域に人・もの・お金・情報を循環させ、活性化に取り組んでいます。 ふるさと納税といえば地域のお礼の品など「もの」が人気の一方、近頃はその地域ならではの体験や取り組みなど「こと」にも注目が集まっています。こうした新しい地域貢献の流れにふるさとチョイス事業を通して触れられる、やりがいを感じられる仕事です。 今回事業拡張に伴い、私たちと同じ地域貢献の想いを持って、地域の人・もの・お金・情報を循環させるメディア『ふるさとチョイス』を共に作っていただける仲間を募集します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・リーダー(PM、PL)というポジションでWebシステムの開発を行った経験 ・4、5人ほどのチームを管理した経験 ・要件定義の経験 ・仕様設計の経験 ※必要な経験を一部満たさない場合でも素養に応じて検討いたします。 <仕事へのマインド> ・優しい方 ・誠実な方 ・人のために頑張れる方 ・すぐ怒らない方 ・勉強家な方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・ビジョンに共感できる方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 ふるさとチョイス及び、ふるさとチョイスを管理するシステム開発の上流工程に携わり、主に要件定義、仕様設計、スケジュール管理など、リリースまで一貫して携わります。 【仕事の特色】 <業務・職場環境の魅力> ・やりたいという想いがあればAIやビッグデータなどの最新技術導入も積極的に進めることができる、ベンチャーならではの柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です ・業務に必要な技術書の購入が可能です ・最新技術動向に触れるための社外セミナーや勉強会に積極的に参加することを推奨しています ・slackやgitなど、エンジニアに必須のコミュニケーションツールを導入しています
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・チームマネジメント ・HTML、CSS、JavaScriptを用いた設計とマークアップ ・レスポンシブWebサイトの構築 <スキル> ・コンポーネントデザイン設計 <マインド> ・地域や頑張る人を応援したい ・熱量が高い ・最新技術への関心が高い ・全体を見ながら業務を遂行できる ・自分で考え、行動できる
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主な業務は、自社運営サイト(ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」)の開発、運用です。 <具体的な業務内容> ■運営サイトおよびサイト管理システム ・開発 ・要件定義 ・設計 ・コーディング ・保守運用
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <実務経験> ・Web、スマホアプリを対象としたQA <仕事でのマインド> ・ビジョンに共感できる ・地方創生に興味がある ・優しい ・誠実 ・人のために頑張れる ・すぐ怒らない ・勉強家 ・チームで協力しながら仕事を進められる ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる
想定年収 420~600万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 主にQAエンジニアとして、テスト戦略、設計、分析を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ■テスト戦略・計画 ・品質保証プランの立案 ・体制の構築 ・現状分析、課題ヒアリング ・全体テスト戦略の策定 ・品質改善提案 ・端末バリエーションの観点 ・リグレッションの観点 ■テスト設計 ・基本設計書の把握 ・基本設計書の検討漏れチェック・記載レベルチェック ・機能試験項目書の妥当性チェック ・受入試験項目書の作成支援・消化支援 ・総合試験項目書の作成 ・リリース判断 ■テスト結果の分析 【仕事の特色】 <配属部門> ■開発部門 品質管理
-
- 正社員
- 服装自由
- 20代活躍中
- LAMP
必須条件 ・LAMP環境での開発経験 ・LinuxをCUIのみで操作できること(ファイルの操作、ログの調査等) ・RDBやSQLの経験 ・PHPの理解(コピペではなく、いちからコードが書ける等) ・セキュリティ概念の一定の理解 (SQLインジェクション、XSS、CSRF等) ・XML/HTML/CSS/JavaScriptの一定の理解 (高度な知識は必要無いものの、必要に応じて調べて利用できるレベル) ・ビジョンに共感できる方 ・地方創生に興味がある方 ・優しくかつ誠実に対応できる方 ・人のために努力していける方 ・怒りが湧いたときでもまずは冷静になって物事を考えられる方 ・向上心が強く積極的に学習できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東急田園都市線 池尻大橋駅
仕事内容 主な業務は、自社運営サイト(ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」 )の開発、運用です。 <具体的な業務内容> ■運営サイトおよびサイト管理システム ・開発 ・要件定義 ・設計 ・コーディング ・保守運用
さらに表示する
株式会社トラストバンクに似ている企業
-
薬局・医療向けソリューションの提供 【ユーザー向けサービス】 「EPARKくすりの窓口」:月間2,300万PV、累計1,000万予約を超える国内最大級の薬局・ドラッグストア検索、予約サービス。 「EPARKお薬手帳」:400万ダウンロードを超える、家族全員の服薬情報を簡単にデータ管理できる電子お薬手帳アプリ。処方箋予約サービスも利用可能。 【企業向けサービス】 「Pharmacy Support」:薬局業界に特化した予約管理・決裁管理・顧客管理を一元化できるシステム 「みんなのお薬箱」:月間流通額2億円規模のデッドストックとなる医薬品の出品・落札が行えるマッチングサービス 「共同仕入れ」:医薬品をまとめて購入することで仕入れ値を安くするサービス 「e-オーダー」:医薬品の在庫管理とAIで需要予測を行う自動発注システム 「ケア記録アプリ」:介護現場に特化した記録用アプリケーション
業界:医薬品・医療機器
資本金: 65,300万円
-
2007年に設立したECのミカタ株式会社では、EC業界におけるメディア運営や、EC通販事業所に向けたイベントおよびセミナーの企画、運営などを行っています。 月120本の業界ニュースの配信、専門用語について学べるコンテンツの提供、EC業界の外注先企業やサービス資料を効率的に探せるツールの展開、ネットショップ開店への相談対応、コンシェルジュによる提案などを実施。 フェアな市場と活躍の場を作り、ネットショップで活躍する個人や企業をトータルサポートしている企業です。 ・EC業界に特化したメディア「ECのミカタ」の運営 ・EC業界の専門誌「ECのミカタ通信」の発行 ・ビジネスマッチング「ECのミカタ転職」の運営
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・システムインテグレーション システム構築や運営をトータル的に支援します。 企業向けの業務アプリケーション、大規模Webサイト設計や開発をメインに、企画の提案からコンサルティング、システム開発、基盤、構築、運用保守など、お客様のニーズに沿ったサービス提供を行っています。 ・オープンソース 海外の最先端オープンソース製品の公式パートナーとして、ビジネスの推進を行っています。 ■正式パートナーサポート製品(一部) owncloud Zabbix ・オープンデータ、ビッグデータ 自治体向けオープンデータの作成や公開支援サービス「OPENDATA STACK」を運営しています。 現状の調査や分析、データの整備、オープンデータ活用サポートなど、初めての方でもわかりやすい機能が充実。 ・アプリケーション保守 開発システムやアプリケーションの保守を行います。 同社では、他社が開発したシステムでも実施可能。保守に必要なデータがない、運用担当者がいない場合でも、多くの実績によって培われた最適な保守メニューを提案します。 ・システム監視、運用 保守サポート、各ベンダーの連絡窓口を一元化、有人システム監視・運用保守、リモート監視といった機能を組み合わせることで、高度な技術を用いてノウハウを提供し、お客様の負担を軽減します。 ・IT人材/BPOサービス 迅速な対応にて、お客様の求める最適なエンジニアを希望日までに提案します。 欠員や増員時の対応、必要なITスキルを持った人材など、細かい相談にもフレキシブルに対応するサービスです。
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
株式会社ラブグラフは、カップル・家族のための出張フォト撮影サービス「Lovegraph(ラブグラフ)」を運営。「Lovegraph」は「撮りたい」と「撮られたい」を繋ぐプラットフォームで、登録しているカメラマンが撮影を行い、述べ2万枚以上の写真をWeb上に掲載しています。 その他、全国のカメラマンリソースを活かした企業向けの撮影、撮影リソースのAPI提供、プロモーション支援などを行う「Lovegraph friends」も運営しています。 撮影事業の他に、エデュテイメント事業として写真教室「Lovegraphアカデミー」の運営も行っており、20代前半の女性参加者を中心とし、過去に3000名以上が受講しています。更により多くの方に写真の楽しさを伝えるため、オンライン上で受講できる教室も開講しました。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 19,570万円
-
・ウェブデザイン・システムの企画・制作・提供 ・ウェブサービスの企画・制作・運営 ・ウェブパッケージの企画・開発・提供 ・デジタルデバイスを利用した企画・制作・運営 ・各種クリエイティブ事業 ・サーバーインフラ構築・提供 ・上記コンサルティング・解析 デザイン、システム、インフラの分野を保有することで、価値あるWeb制作を行っています。 Webサイトの作成実績は、ハワイ州観光局やヤマト株式会社、ミュージカル「テニスの王子様」など。 表層的ではなく仕組みを理解できるデザイン、ユーザー目線を意識した使いやすいシステム、スムーズにサポートするインフラを作り出し、無駄を引くことでシンプルでわかりやすいサービスを提供しています。 Web領域の長期的パートナーとして活躍できるよう、ビジネスの課題解決や成長をサポートしている企業です。 ・Webデザインやシステムの企画、制作、提供 ・Webサービスの企画、制作、運営 ・Webパッケージの企画、開発、提供 ・デジタルデバイスを活用した企画、制作、運営 ・サーバーインフラの構築および提供 ・コンサルティングおよび解析 ・クリエイティブ事業
業界:Webサイト
資本金: 350万円
-
・システムインテグレーション事業 -Webシステム構築に関する企画立案/調査・分析/コンサルティング -Webシステム情報設計/デザイン制作/HTMLコーディング -システム運用・更新/アクセスログ解析/常駐支援 ・ゲーム事業 -自社スマートフォンアプリタイトルの開発・運営
業界:ソーシャルゲーム
資本金: 500万円
-
・消耗品や工場交換部品の販売 ・整備工具やタイヤ・足回り品の販売 ・各種工事業関連用品の販売 ・事務用品の販売
業界:インターネット
資本金: 199,387万円
-
■EPSグループ向け情報システム事業 EPSグループ全体の情報システム部門として、変化し続けるEPSグループの経営をITの面から支える事業です。 「効率的なシステム開発」「安定的なITインフラの提供」を軸とし、経営とIT双方の視点でシステム企画・デジタル化の推進を行い、EPSグループの事業拡大に貢献し続けます。 ■シェアードサービス事業 EPSグループ全体のシェアードサービス部門として、変化し続けるEPSグループの経営を事務業務の面から支える事業です。総務・経理・人事労務その他の管理間接部門の業務を集約・統合し、シェア・革新することで、間接業務の効率化を推進し、EPSグループの事業拡大に貢献し続けます。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
基本情報
事業内容 |
■ふるさと納税事業
地域により多くの寄付金を届けるだけでなく、地域と寄付者、地域と地域を繋げる取り組みを行っています。 ■パブリテック事業 ICT技術を活用し、自治体業務の生産性を向上を促し、付加価値の高い住民サービスを目指す自治体支援事業です。 ■エネルギー事業 地域からの経済的域外流出を防ぐためにエネルギーの地産地消を目指します。 ■地域通貨事業(chiica) 地域外へのお金の流出を抑え、地域内で循環する仕組みづくりに取り組んでいます。 ■企業版ふるさと納税事業 自治体と地域創生に関心を持つ企業をマッチングさせ「関係企業」を全国に広げていきます。 <参考情報> ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・wantedlyストーリー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/stories 当社の取り組みや社風・制度、社員インタビューを発信しています。 【各事業部紹介資料】 ・ふるさと納税事業 ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp/ ガバメントクラウドファンディング®(GCF®):https://www.furusato-tax.jp/gcf/?header ふるさとチョイス災害支援:https://www.furusato-tax.jp/saigai/?header ・パブリテック事業 プロダクトサイト:https://publitech.fun/ プロダクトグループ採用ピッチ:https://speakerdeck.com/publitech_trustbank/b92dcf1706e18fcdfad732dcf938d9f2 ・chiica事業 プロダクトサイト:https://chiica.jp/ ・EC事業 めいぶつチョイス:https://www.meibutsu-choice.jp/ <会社についての詳細> ・採用ピッチ https://speakerdeck.com/trustbank/zhu-shi-hui-she-torasutobanku-cai-yong-pitutizi-liao ・OPEN TRUST BANK≪企業情報・採用情報ハンドブック≫ https://trustbank.notion.site/TRUSTBANK-Recruit-8ee048bbfee34633b99fb2ed62d3578d さらに表示する |
---|---|
社風 |
創業以来大切にしていることが3つあります。
■一つ目 フラットな組織
当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。
■二つ目 チャレンジができる組織
経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。
■三つ目 ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「ICTを通じて地域とシニアを元気にする」
当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。
さらに表示する |
設立年月日 | 2012年04月02日 |
代表者 | 代表取締役 川村 憲一 |
資本金 | 774万円 |
企業HP | http://www.trustbank.co.jp/ |
従業員情報 | 232名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・リフレッシュ休暇制度:通常の有給期間に加え、3日間 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、年末年始休暇(4日)、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 休暇備考 ・リフレッシュ休暇:夏季または冬季合計3日間に加え特定要件を満たした場合に追加で2日。 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、在宅手当、残業手当、役職手当(管理職の場合)
・通勤手当:会社規定に基づき支給いたします。 ・在宅手当:会社規定に基づき支給いたします。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- PHP / SQL / Java / Python / XML / JavaScript / HTML / CSS / HTML5 / CSS3 / TypeScript / Swift / Kotlin / VBA / Ruby / Go
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Windows Azure / AWS Lambda / Amazon CloudWatch / Amazon CloudFront / Firebase / Amazon SQS
- 開発ツール
- Git / Backlog / VMware / Docker / Zabbix / Ansible / Terraform / Elasticsearch / WordPress / Tableau / AndroidSDK / Redmine / BigQuery / PHPUnit / Jenkins / kubernetes / fluentd
- アプリケーションサーバー
- Jetty
- デザインツール
- Figma / Photoshop / Illustrator