ITコンサルタントとSEの違い|仕事内容や役割、スキルまで解説

最終更新日:2024年3月11日

ITコンサルタントとSE(システムエンジニア)は、共にシステム開発プロジェクトに従事する職種である一方、役割や仕事内容に違いがあります。ITコンサルタントはSEの上級職として位置付けられており、エンジニアとしての経験をベースにSEからITコンサルタントへ転職するケースは珍しくありません。そのため、SEからITコンサルタントへの転職を目指す際は、両者の違いを理解し、ITコンサルタントに求められるスキル・経験を積むことが大切です。

本記事では、ITコンサルタントとSEの違いを知りたい若手エンジニアに向けて、ITコンサルタントとSEの違いを仕事内容や役割、求められるスキル・経験、平均年収などの観点から解説します。さらに、ITコンサルタントになるために必要なスキル・経験についても説明します。

今もらっている年収は高い?低い?

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

この記事のまとめ

  • ITコンサルタントは、ITを用いて経営・ビジネス上の課題を解決する職種。一方でSEは、システムの設計・構築を担当する職種のこと
  • ITコンサルタントとSEの主な活躍場所の違いは、ITコンサルタントがコンサルティングファームで、SEはSIerが主な就職先となる
  • ITコンサルタントを目指すには、新卒でITコンサルティングの企業に入社する方法とSEとして経験を積んでから転職する方法とがある

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

ITコンサルタントとSE(システムエンジニア)の違い

ITコンサルタントとSE(システムエンジニア)の違いは、ITコンサルタントは「ITを用いて経営・ビジネス上の課題を解決すること」が仕事です。一方のSEは、「顧客が求めるシステムを構築すること」が主な仕事といえます。一般的なIT関連のプロジェクトでは、最初にITコンサルタントがクライアントの要望を分析し、プロジェクトの方針を策定します。その後、SEがその策定された方針を基にシステムを構築していきます。

しかし、これは一般的なケースに過ぎません。コンサルティング企業によっては、一貫したサービスを提供するための開発の専門部門を持つケースもあります。また、ITコンサルタントが上流工程を担当するからといって、SEよりも優れているわけではありません。特定の技術や分野に特化したSEがコンサルティング企業で大きな成果を上げることもあり、SEからITコンサルタントへのキャリアチェンジで成功する例も珍しくはありません。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

仕事内容と役割の違い

SEは、顧客のニーズやビジネス要件を基にシステムを開発する役割を担います。具体的には、業務要件をもとにシステムの設計や開発に携わります。対照的に、ITコンサルタントは、IT技術を活用して経営の課題を解決する役割です。プロジェクトの初期段階から関与し、コンセプトや業務要件の定義を行います。これらのポイントを踏まえて、それぞれの仕事内容と役割の違いを解説します。

ITコンサルタントの仕事内容と役割

ITコンサルタントの仕事内容と役割について解説していきます。繰り返しになりますが、ITコンサルタントは「ITを用いて経営・ビジネス上の課題を解決すること」が仕事です。そのため、幅広い知識と業務領域を担当することになります。中でも主な業務は経営課題の作戦立案・提案とプロジェクトマネジメントです。これらについて詳しく解説していきます。

関連記事:ITコンサルタントの仕事内容を解説|必要なスキルや年収も紹介

クライアント企業の経営課題に対する作戦立案・提案

1つ目の主な業務はクライアント企業の経営課題に対する作戦立案・提案です。

現代ではどの分野・業界の企業も、ITシステム無くして経営は成り立ちません。

そのため、IT投資は、業界・業態を問わず重要課題として位置付けられています。ITコンサルティングでは、企業の経営層から経営戦略をヒアリングし、その実現に必要なIT投資計画の策定をサポートします。
経営戦略の実現に対して、「既存システムの刷新(リプレイス)」「新技術を導入した新規構築」「既存システムの一部流用と改修」など、実施する企画のパターンを提案し、同時にそれぞれのパターンの費用対効果や、具体的な実行スケジュールの策定も支援します。

また、業務プロセスや組織の変革についても、改善案を提示することになるでしょう。

プロジェクトのマネジメント

プロジェクトのマネジメントもITコンサルタントの主な業務です。経営課題の解消のための道筋が見えた後は、その目標に向けてプロジェクトが立ち上がります。この運営を担っていく役割です。

新しいITシステムの導入時には、開発・実装・テストを担当するベンダー企業の管理が欠かせません。また、クライアント企業内部の関連部署に対しても適宜サポートが必要です。こういった内外のマネジメント支援は、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)が担い、PMOにはITコンサルタントの参画が求められるケースもあります。具体的には、プロジェクトの全体管理や、工数・品質の管理、会議の開催などを行います。

また、プロジェクトの途中で出てきた課題に対してもどのように解消していくのか整理・推進をする場合もあります。

このように、ITコンサルタントは経営課題解消のための道筋を描き、それに向けて舵取りをしていく仕事と言えます。

関連記事:ITコンサルタントの残業について

SEの仕事内容と役割

SE(システムエンジニア)の仕事内容と役割について解説していきます。SEは、「顧客が求めるシステムを構築すること」が主な仕事といえます。システムの構築から、運用保守まで、システム開発における全般的な運営を担うことになります。ここでは設計に該当する工程と、運用・保守の工程について詳しく解説していきます。

関連記事:SE(システムエンジニア)の仕事内容とは?

システムの要件定義・設計業務

システム開発は、大きく要件定義、設計、運用保守に分けられます。

そのうち要件定義工程では、経営課題に対して課題を解決するために、なぜシステムを開発するのか?このシステムを通じて、なにを解決できればゴールと言えるのか?システムに実装すべき機能、要求される技術・ソフトウェア・ハードウェアは何かといったことを整理する活動です。

要件定義工程で定められた事項に対して、実際にシステムを構築していくのが設計工程です。設計工程はさらに細分化することができ、大きくは設計とテストの2分類に分けられます。
設計について概要設計、基本設計、詳細設計、開発などに分けられ、テストも単体テスト、結合テスト、総合テスト、UATなどに分類ができます。

システムエンジニアはそれぞれの工程で求められる成果物を作成したり、設計書を書くことが求められます。

運用保守支援

システムの構築が終わり、ユーザーが業務利用を開始してからは運用保守工程となります。

この工程でシステムエンジニアが担当する業務は、構築時には見送りになった改善案件や、仕様に関する問い合わせの回答、日々の処理でエラーが発生した場合などのトラブル対応などです。
構築時に比べて、想定外の緊急度の高いタスクが発生することが多いため、その場その場でのフォローができるような能力を備えている必要があります。特にLinuxのコマンドやSQLなどはよく使うため、覚えておきましょう。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

求められるスキル・経験の違い

ITコンサルタントとSEに求められるスキル・経験は、部分的に重複していると言えます。例えば、SEの経験を持ちながらITコンサルタントになると、開発スキルを活かした活躍が期待されます。SEもクライアントとのコミュニケーションが必要なため、ビジネスに関するコミュニケーション能力は大切です。

しかし、主要なスキルは異なります。SEはシステムの設計や実装に関するスキルが中心で、ITコンサルタントはビジネスの分析や提案能力が求められます。これらの要素を踏まえて、以下ではITコンサルタントとSEに求められるスキル・経験について解説します。

ITコンサルタントに求められるスキル・経験

ITコンサルタントとして活躍するためには、多様なスキルが求められます。顧客の経営課題を見つけて改善策を提案するためには、顧客の業界知識は必須となります。また、企業の経営や戦略に関する知識も重要です。さらに、顧客に経営の改善点をプレゼンテーションする能力や、プロジェクトをマネジメントする能力も求められます。ここでは、これらのITコンサルタントに求められるスキル・経験について詳しく解説します。

関連記事:ITコンサルタントに必要なスキルを基礎・領域別に紹介

企業経営・戦略立案スキル

ITコンサルタントは企業の経営課題に対して、ITを使って解決する戦略を考える役割です。そのため、戦略立案スキルは第一に求められます。事業戦略を立案するための戦略として、3C分析やSWOT分析、PEST分析など、多くのフレームワークがあるため、これらを駆使しつつ、自分にしかできないような戦略立案が必要です。

業界知識

ITコンサルタントの仕事では、顧客の業界や業態に応じた経営の課題や解決策を理解することは不可欠な要素です。なぜならば、それぞれの業界や業態に特有の経営課題やニーズが存在するからです。顧客の業界知識を持つことで、的確なITソリューションや改善点を提案できます。そのため、日常的にニュースや新聞をチェックし、最新の業界動向や情報をキャッチアップすることは大切になります。

プレゼンテーションスキル

どれだけいい戦略が立案できたとしても、それを顧客に納得してもらわなければ受注できません。そこで必要となるのがプレゼンテーションスキルです。経営課題に対して、ITを使ってどのように解決するのかを論理的に、わかりやすく説明できるようになることが求められます。

マネジメントスキル

戦略立案が終わり、プロジェクト発足後はマネジメントスキルが求められます。全体スケジュールに対して順調に進められているのか、課題が発生して遅延が出ている工程は無いか、後続工程に着手するための準備は進んでいるのかなど、プロジェクトマネジメントは考慮すべきポイントが多くあります。

ITコンサルタントは状況を把握し、関係者に報告したり、必要に応じて課題解消やタスク推進を行なうことが求められます。

SEに求められるスキル・経験

SEは、システム開発において中心的な役割を担います。SEとしての基本的なスキルには、プログラミングやシステム設計などがあります。また、顧客の要望を正確に理解し、それをシステム要件に変換するコミュニケーション能力も必要です。また、実際の開発現場での経験は、SEのスキルを磨く上で欠かせません。ここでは、これらのSEに求められるスキル・経験について解説します。

プログラミングスキル

プログラマーとシステムエンジニアを分けている場合もありますが、現場によっては兼任する場合もあります。

また、プログラマーは別の人が担当する場合でもソースコードのレビューはシステムエンジニアが担当する場合もあります。そのため、システム開発においてプログラミングの知識は必須です。自分で実際に何かプログラミングをしてみたり、一部の言語には認定試験などもあるため、そういったものを使いながら自己研鑽をしましょう。

システム設計スキル

SEの本業ともいえるシステム設計スキルにも色々な要素があります。

アプリケーションの処理設計だけでなく、データベース設計、ネットワーク設計など幅広い知識が求められます。
また、成果物についても業務フロー図やシステム構成図、画面設計書、帳票設計書、バッチ処理設計書など数多くあるため、それぞれの工程で品質の高い設計を行なえるかどうかはSEの技量にかかっているとも言えます。

構築するシステムの品質が悪いと顧客からの信頼が下がるだけでなく、クライアント企業の社会的信用を下げるようなインシデントにつながる場合もあるため、しっかりとしたスキルを身につけておきましょう。

コミュニケーションスキル

SEは意外と多くの関係者とやりとりをすることになります。ITコンサルタントや、ユーザー、プログラマー、外注している場合にはパートナー社員などです。要件を正しく伝え、求められているシステムを構築するためにはコミュニケーションスキルが必須となります。

プロジェクト参画経験

プロジェクトにこれまで参画した経験があるSEは優遇されます。というのも、システム構築のプロジェクトはおおよそこれまでに説明してきた流れで進むため、過去の経験を生かして活躍できる可能性が高いからです。まずは、小規模の案件でもプロジェクトに参画して経験を積むようにしましょう。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

主な活躍場所の違い

ITコンサルタントとSEの違いを理解するためには、主な活躍場所の違いの特徴を知るといいでしょう。SIerではSEが中心となり、ITシステムの設計や実装を担当します。一方、コンサルティングファームでは、ITコンサルタントが主役となり、企業のIT戦略の策定や経営課題を解決するための提案を行います。以下では、ITコンサルタントとSEの主な活躍場所の違いを就職先を例にして解説します。

ITコンサルタントの就職先例

ITコンサルタントの主な就職先として、コンサルティングファームが挙げられます。企業の課題解決をサポートする企業で、総合系や戦略系、シンクタンク系などさまざまな種類が存在します。ITコンサルタントは、ITの専門知識を活かして顧客の経営課題を解決する役割を担います。特に、DXの推進やAI/IoTを利用した新しい事業モデルの構築など、ITとビジネスの融合が進む現代において、両方の知識を持つITコンサルタントの役割はますます重要になってきています。

関連記事:
ITコンサルタントの転職を成功させる!求められる人物像や面接のポイント
ITコンサルタントのキャリアパスとは?キャリアプラン・キャリアアップの具体例

SEの就職先例

SEの主な就職先としては、SIerが挙げられます。SIerは、ソフトウェア開発やIT導入の支援を専門とする企業で、多くのSEが所属しています。多くの企業は、ITの専門知識を持つエンジニアが所属していないため、SIerがそのギャップを埋める存在となっています。大きなプロジェクトにおいては、複数の企業が連携し、各部分の開発を担当することも珍しくありません。そのため、SIerのSEが直接クライアントのオフィスで作業するケースもよくあります。また、SIer自体も、その規模や特性によって業務の取り組み方が異なります。

関連記事:
SEに就職するには|企業の種類や、未経験から目指す方法とは
SEの将来性と市場需要|経済産業省のデータをもとに考察

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

平均年収の違い

ITコンサルタントとSEを平均年収で比較すると、ITコンサルタントの方が高い傾向にあります。その背景には、ITコンサルタントの業務の性質が影響しています。ITコンサルタントは、プロジェクトの始まりから終わりまで全体の業務に関わります。このような広い範囲の業務と、それに伴う大きな責任が、ITコンサルタントの高い年収の理由となっています。一方で、SEは専門的な領域に焦点を当てた業務を行うため、年収の差が生まれてしまいます。

ITコンサルタントの平均年収

厚生労働省が提供する職業情報サイト「job tag」のデータを参照すると、ITコンサルタントの平均年収は660.4万円とされています。この年収は、具体的にどの企業に所属しているか、どのようなプロジェクトを手掛けているかによって、上下することが考えられます。しかし、このデータを基にすると、ITコンサルタントは高収入を得る可能性がある職種であることが伺えます。

引用元:『ITコンサルタント - 職業詳細 』 job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

関連記事:
ITコンサルタントの年収が高い理由や転職活動のポイントを徹底解説
ITコンサルタントの将来性とは?仕事内容や年収も紹介

SEの平均年収

厚生労働省の職業情報サイト「job tag」によれば、基盤システムのSEの平均年収は660.4万円、一方でWebサイト開発のSEは550.2万円となっています。これらの数字は、勤務先によって異なる可能性がありますが、IT業界内での給与としては高い部類に入ります。基盤システムのSEの仕事は、従来のサーバー設置から、クラウドベースのIoTやフィンテックなどの新しい領域へと移行しています。一方、Webサイト開発のSEに関しては、オンラインサービスの拡大に伴い、その専門知識を持つ人材の需要が増加しています。

引用元:
『システムエンジニア(基盤システム) - 職業詳細 』 job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
『システムエンジニア(Webサイト開発) - 職業詳細 』 job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
関連記事:SE(システムエンジニア)とは?仕事内容・年収・スキルを解説

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

ITコンサルタントを目指す方法

ITコンサルタントを目指す場合、いくつかのルートが考えられます。多くの場合、新卒でITコンサルティングの企業に入社する方法がありますが、初めはSEやアシスタントからスタートすることが一般的です。もう一つの方法は、SEとして5〜8年の実務経験やリーダーとしての役割を経て、ITコンサルタントを目指すルートです。ここでは、中途採用で内定を獲得するための方法について解説します。

関連記事:
ITコンサルタントになるには?役立つ資格や向いている人の特徴とは
未経験からITコンサルタントになるには!?求められるスキルや知識を解説

SEとして上流工程の経験を積む

要件定義や基本設計など、SEとして上流工程を担当した経験はITコンサルタント採用においても評価されやすいものです。特に金融、ロジスティクス、公共事業などで使用されるシステムの開発経験を活かして、コンサルティングファームへ転職する例は珍しくありません。また、PM、PL、TLといった経験も優遇される傾向にあります。

関連記事:SE(システムエンジニア)になるには?独学の方法や資格を解説

システムだけでなく顧客課題の把握をする

SEとしてITコンサルタントを目指す場合、単に技術的な知識だけでは不十分です。ITコンサルタントには、顧客の経営上の問題点を正確に捉え、解決策を提案する能力も必要とされます。ITコンサルタントは、システム開発のエキスパートであると同時に、経営層とのコミュニケーションも頻繁に行います。このため、ビジネスの背景や経営戦略を理解することが欠かせません。特に金融や物流などのシステム開発経験は、コンサルティングファームでのキャリアや新たなプロジェクトのチャンスを増やす上で、大きな強みとなるでしょう。

資格を取得し客観的に知識・スキルがあることを示せるようにする

SEからITコンサルタントを目指すためには、専門的な資格を取得して、自らの知識とスキルを明確にアピールすることが有効です。ITの専門分野での資格、例えばITストラテジストやITコーディネータは、技術的な知識を証明できます。しかし、ITの知識だけでなく、ビジネス全般の理解も欠かせません。この観点から、中小企業診断士や経営士の資格も考慮に入れると良いでしょう。これらの資格を取る過程で、経営に関する深い知識や視点を得ることができます。これらの資格は確かに難易度が高いですが、ITコンサルタントとしての道を進む際に、大きなアドバンテージとなるでしょう。

関連記事:ITコンサルタントの資格16選をスキル別に紹介します

中小企業診断士

中小企業が抱える経営課題に対し、診断・助言を行う「経営コンサルタント」養成を目的とした資格です。日本国内では経営コンサルタント業務の専門資格といえば中小企業診断士を指します。IT以外の知識・スキルを補強したいときにおすすめです。難易度は高く、合格率は2~3%程度となっています。

経営士

中小企業診断士と並び、経営コンサルタントとしての知識を獲得できる資格です。
経営士もコンサルティング業界ではスタンダードな資格の一つなので、取得しているとスキルの証明に繋がります。合格率は70%程度と言われていますが、受験するには経営管理の実務経験が5年以上必要です。

ITストラテジスト

IPAが提供する情報処理技術者試験の中でも、ITコンサルタントを目指す人向けに作られた試験です。経営戦略に基づいたIT戦略策定や、事業革新・業務改革へのITの利活用方法などを学べるでしょう。合格率は15%程度です。

関連記事:システムエンジニアに役立つ資格17選|取得するメリットも紹介

ITコーディネータ

ITコンサルタントの養成を目的として作られた民間資格です。経済産業省の推奨資格になっており、高い知名度があります。IPAのITスキル標準でも最高レベル(レベル4)に位置付けられており、専門知識を証明できる資格といえます。合格率は50%程度ですが、合格後に6日間の実務研修が義務付けられています。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

ITコンサルタントに関するよくある質問

ITコンサルタントという職種に関心を持つ多くの方々は、具体的な仕事内容やその役割についての疑問を持っていることが一般的です。特にITコンサルタントとSEの違いやITコンサルタントに必要な適性に関する質問が多くあがります。本章では、ITコンサルタントに興味がある方の疑問を解消するために、これらのよくある質問に回答していきます。

Q1. ITコンサルタントとSEはどちらが良いですか?

ITコンサルタントとSEは、それぞれ異なる役割を持つ職種です。ITコンサルタントは、経営の課題をIT技術を活用して解決する職種です。一方、SEは、顧客の要求に基づいてシステムを具体的に設計・開発する役割を担います。そのため、経営的な視点や広い視野を持ちたい方はITコンサルタント、技術的な深みを追求したい方はSEという選択が考えられます。

Q2. ITエンジニアとSEの違いは何ですか?

ITエンジニアとは、IT分野で活躍する多様な技術者たちを指す広義の言葉です。ITエンジニアには、プログラマーやネットワークエンジニア、Webエンジニアなど、多くの職種が含まれています。ITエンジニアの職種のうち、SEはシステムの設計や開発を主導する役割を担います。つまり、SEはITエンジニアのサブカテゴリーのひとつであり、ITエンジニアはIT分野の多彩な職種を網羅する大きなカテゴリーと考えるといいでしょう。

Q3. ITコンサルタントに必要な適性は何ですか?

ITコンサルタントに必要な適性は、顧客の業界知識と経営戦略の理解、そして戦略立案スキルです。これにより、経営課題を特定し、適切なITソリューションを提案できます。また、プレゼンテーションスキルで提案を明確に伝える能力と、プロジェクトの進行を管理するマネジメントスキルも必要です。さらに業界の最新情報を常にキャッチアップする姿勢も大切です。

Q4. IT業界の最上流とはどういう意味ですか?

IT業界における最上流とは、プロジェクト開始時の初期段階を指します。この段階では、プロジェクトの大枠の計画や商談、クライアントの要望を明確にする要求分析や要件定義が行われます。具体的には、求められるシステムの全体像や主要な部分機能の設計が決められる作業が含まれます。この段階は、後の開発作業の基盤となるため、非常に重要です。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

まとめ

この記事では、ITコンサルタントとSEの違いについて、仕事内容や役割をはじめ、求められるスキル・経験などから解説しました。ITコンサルタントとSEは、仕事内容や役割に明確な違いがある一方、同じフィールドで活躍する機会が多い職種です。

したがって、SEとしての経験が評価され、ITコンサルタントへキャリアアップする例は少なくありません。キャリアアップを目指す際は、不足している知識とスキルを補うことが前提となります。

SEとしての経験と、ITコンサルタントの仕事内容や役割、スキルを比較し、足りない部分を補強しながら転職活動を進めてみてください。

関連記事:ITコンサルタントの志望動機の書き方 - 例文付き

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

ITコンサルタントの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×