慢性的にIT人材が不足している日本では、ITとビジネスの知見を持った人材の需要が増しています。なかでもITコンサルタントは、顧客の懐に入り込み、さまざまな提案・改善をサポートする要職であり、多くの企業で必要とされています。ではITコンサルタントを未経験から目指すには、どういった知識・スキルが必要なのでしょうか。この記事では、ITコンサルタントの概要や必要な知識、スキル、学習方法、未経験可の求人例を解説します。
1. ITコンサルタントとは
ITコンサルタントは、「ITを使って企業の経営課題を解決する」ことが仕事です。論理的思考能力はもちろんのこと、広範で深い専門知識や俯瞰的な視点、コミュニケーション能力が求められます。ITコンサルタントは以下に分類することができます。
IT戦略コンサルティング
ITを使って経営課題を解決する戦略を立案します。具体的には、「現行システムの評価」
「業務分析支援」「新規システム企画」「ITシステム最適化計画の策定と実行支援」などが仕事です。
パッケージ導入コンサルタント(ERP、CRM)
業務効率化やコスト削減、顧客との関係強化といった経営課題を、パッケージソフトの導入によって解決するのがパッケージ導入コンサルタントの仕事です。具体的には、「業務プロセス及びシステムの分析と再定義」「業務システムの設計・構築」「導入支援」などを行います。また、パッケージの標準機能で顧客の要求を満たせない場合は、追加開発やカスタマイズの支援も行います。
RPA、AI領域のコンサルタント
ここ数年、新しいソリューションとして注目されているRPA(Robotic Process Automation=作業の自動化)やAIを使い、経営課題を解決する仕事です。顧客業務の理解はもとより、技術的な知識も求められる傾向にあります。
2. 未経験からITコンサルを目指せるか?
ITコンサルタントは、高度な専門知識・スキルが求められるのは間違いありません。だからといって、「未経験では絶対に手が届かない職種」というわけでもないのです。
ITコンサルタントの採用においても、いわゆる「ポテンシャル採用(未経験者の潜在能力を考慮した採用)」は存在します。ただし、ポテンシャルを評価されるのは「第二新卒(卒後3年程度かつ20代中盤)」までです。それ以降は、何らかのビジネス分野における、業務知識・経験が必須といえるでしょう。
IT業界のポテンシャル採用事情について気になる方は、ぜひこちらの記事も合わせてお役立ちください。
関連記事:ポテンシャル採用とは?プロが語る内定獲得の4つポイントを公開
IT業界出身者であれば、要件定義を始めとした上流工程の経験、PM・PLとしてのマネジメント経験などが優遇されます。
また、IT業界以外であれば、情報システム部でのシステム企画や経営企画、事業企画などに従事した経験が評価されるでしょう。さらに「金融」「ロジスティクス」「公共系サービス」などの分野で実務経験があれば、ITコンサルタントへの転職につながりやすい傾向があります。特定の分野における実務経験があれば、同じ分野の顧客業務を素早くキャッチアップでき、具体的かつ的確な提案に繋がるからです。
このように未経験でITコンサルタントを目指すなら、年齢やバックボーンによって個別に対策を練る必要があります。
3. ITコンサルタントに求められる知識とスキル
次に、ITコンサルタントに求められる知識やスキルを、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が公開している資料(※)を参考にしながらまとめていきます。
ITコンサルタントに求められる知識
・経営一般に関する知識
・ITが経営にもたらす影響に関する知識
・ITの最新技術動向(IoT,ビッグデータ,AI)に関する知識
・特定の業務に関する知識(金融、物流、製造など)
・導入対象パッケージ、ソリューションに対する知識
ITコンサルタントに求められるスキル
・顧客要求を認識し、IT投資戦略やシステム企画に反映させるスキル
・顧客のビジネス、業務、情報システムを抽象化し、そこから機能モデルへ落とし込む能力
・現状のシステムを調査し、わかりやすく文書化する能力
・プロジェクトチームを編成とマネジメントする能力
・業務プロセスやデータを分析し、モデル化(型としてまとめる)する能力
ITコンサルタントは、SEやPGのように手を動かし、設計・実装を行うわけではありません。しかし、「どうすれば経営課題を解決できるか?」「顧客要求をクリアするには何が必要か?」を常に考え、周囲に伝えていく必要があります。そのためには、「経営とITに関する知識」「企画力」「創造力」「文書化スキル」「モデル化スキル」はもとより、「マネジメントスキル」や「コミュニケーションスキル」も必須といえるでしょう。
※参考:IPA「ITスキル標準 職種の概要と達成度指標(3)コンサルタント」
ITコンサルタントの転職で評価されるスキル・経験についてより詳しく知りたい方は、下記記事も合わせてご参照ください。
関連記事: ITコンサルタントへの転職で必要なスキルと経験、目指す人がやるべきこと
4. 知識とスキルの身につけ方
このようにITコンサルタントに求められる知識やスキルは、広く深いものです。そのため、資格制度」や「スクール」、「eラーニング」を活用して効率的に学んでいく必要があります。
ITコンサルタントを目指す際に活用できる資格
ITストラテジスト試験
IPAが提供する情報処理技術者試験の中でも、ITコンサルタント育成を主眼とした制度です。「経営戦略に基づいたIT戦略策定」「IT活用による事業革新、業務改革」「製品・サービスの企画・推進」などを学ぶことができます。
中小企業診断士試験
中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う「経営コンサルタント」の育成を目的とした国家資格です。ITに関する要素はないものの、財務・労務・事務・生産など、経営に関する一般的な知識を身に付けることができます。
経営士、経営士補
中小企業診断士と並び、経営コンサルタントとしての知識が獲得できる資格です。また、経営コンサルティングに関する資格としては、日本で最も古い資格でもあります。民間資格ですが、経営に関する知識を身に付けられるという点では、中小企業診断士にも引けを取らないでしょう。
ITコーディネータ
経営とITを結びつけにより経営戦略実現を目指すのがITコーディネータです。IT化支民間資格でありながら、IPAの「ITスキル標準」では「レベル4」に位置付けられており、IT関連資格試験として最高ランクに位置します。経営とIT両方の知識が学べることから、ITコンサルタントの業務に直結した資格です。
ITコンサルタントに必要な知識・スキルを学べるスクール
ITコンサルタントとしての知識・スキル獲得には、スクールも効果的です。
ITコンサルタントの養成に特化したスクールを紹介します。
ITコーディネータケース研修
ITコーディネータ試験合格者のみ受講できる実技研修ですが、実技を学ぶことができます。
ITコンサルタントに必要な知識・スキルを学べるeラーニング
ITコンサルタントを目指す人向けのeラーニングは、富士通ラーニングメディアが提供している講座が有名です。
富士通ラーニングメディア
企業向けのeラーニングとしては最大規模でPM系やIT経営系などITコンサル系の講座が多数存在しています。eラーニングだけでなく、集合研修もあります。
5. ITコンサルタントの年収と、未経験可の求人例
最後に、ITコンサルタントの年収と未経験可の求人例を紹介します。
ITコンサルタントの年収
経済産業省の統計(※)によると、ITコンサルタントの平均年収「928.5万円」で、IT
業界では最も高い水準です。年収アップを狙った転職ならば、ITコンサルタントは非常に魅力的な候補となるでしょう。
ITコンサルタント(未経験可)の求人例
・Fintech系ITコンサルティングファーム
【仕事内容】
RPA、FinTech、AIなどを使い、クライアント企業IT戦略、企画から変革、開発、運用を解決する。
【求められるスキル、経験】
ITコンサルティング、FinTech/仮想通貨/RPAなど最先端技術に興味があること。
【待遇、年収】
正社員採用、年収450万円~(年俸制)
・独立系コンサルティングファーム
【仕事内容】
業務・組織改革支援コンサルティング、ITシステム企画・導入コンサルティング、物流改革支援コンサルティングを行う。
【求められるスキル、経験】
年齢45歳まで、広い視野とコミュニケーションスキル
【待遇、年収】
正社員採用、年収400万円~1000万円(年俸制)
※参考:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(平成29年8月21日)」P.6より
6. まとめ
この記事では、ITコンサルタントの概要や必要な知識、スキル、学習方法、未経験可の求人例を解説しました。ITコンサルタントは未経験でも目指せる職種です。特にRPAやAIなどの新興分野では、未経験者可の募集もあります。一方で、幅広い知識とスキルを求められる職種ですので、しっかり準備することが大切です。学習環境は整っていますので、この記事で紹介した資格やスクールなどを活用してみて下さい。
ITエンジニア・Webクリエイターの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
転職支援サービスに申し込む
また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
「個別相談会」に申し込む