社内SEが「人気・勝ち組の職種」と呼ばれる9つの理由

最終更新日:2024年6月27日

転職活動を検討しているITエンジニアの中には、「社内SEは人気で勝ち組の職種」というイメージを抱く方が少なくないようです。SIerなどシステム開発企業のSEの仕事と比較すると、社内SEは納期の融通が利き、精神的なプレッシャーが少ないイメージもあります。そのため、ワークライフバランスを実現しやすい職種といえます。また自分の仕事が事業に役立っていることを実感しやすく、やりがいや達成感を得られやすいことも人気の理由になるでしょう。

もちろん人気職種であっても、社内SEの仕事が自分に合っているかは、ケースバイケースです。転職後のミスマッチを防ぐためには、社内SEが人気・勝ち組と呼ばれる理由や、社内SEに転職する前に知っておくべき注意点を把握するといいでしょう。

この記事では、社内SEへの転職を検討している方に向けて、社内SEが人気の理由と、転職する前に知っておくべき注意点、社内SEになるためのステップなどを解説します。

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 社内SEは複数の理由からIT業界の中で人気、勝ち組と言われることが多い
  • 社内SEの特に大きなメリットはワークライフバランスを保ちやすいことで、人気の理由につながっている
  • 社内SEはひとり情シスやスキルの停滞といった問題もあるため、会社選びや自己学習の継続が重要になる

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEが人気・勝ち組と呼ばれる9つの理由

社内SEが勝ち組と呼ばれる9つの理由


なぜ社内SEは人気があって、勝ち組と呼ばれるのでしょうか。ここでは、社内SEが人気・勝ち組と呼ばれる9つの理由を紹介します。

関連記事:社内SEの将来性は?仕事内容や平均年収とキャリアパスも紹介

ワークライフバランスを実現しやすい

社内SEは、SIerなどシステム開発企業のSEと比較すると残業が少なく、精神的・肉体的な負担が少ないと考えられています。そのため、ワークライフバランスがとりやすい職種として、認識される傾向があります。その点が、社内SEが人気・勝ち組の職種と呼ばれる理由のひとつです。

上流工程のスキル・経験を積める

社内SEの業務には、IT戦略やシステム企画など、要件定義よりも上流の工程が含まれます。また、外注先の選定時にRFP(提案依頼書)の作成も業務に含まれます。他にも、さまざまな契約手続きを行うこともあります。社内SEは、開発以外の業務に従事することも少なくありません。むしろ、開発以外の業務が中心です。上流工程のスキル・経験が積めるため、社内SEは人気・勝ち組の職種と呼ばれる傾向があります。

ユーザー(他部門の社員)との距離が近く、やりがいを感じやすい

社内SEは、自社内の他部門の社員から寄せられる、さまざまな問題を解決する業務もあります。例えば、「PCがフリーズした」「業務用ツールが使いにくい」「インターネットに接続できない」といった初歩的なヘルプデスク対応も含まれます。これらの問題を解決することで、ユーザー(他部門の社員)から直接に感謝の言葉をもらえる機会もあるでしょう。これらの機会が増えると、社内SEとしてのモチベーションにもつながります。

納期の融通が利き、精神的なプレッシャーが少ない

SIerなどシステム開発企業のSEは、納期やコストなどを常に意識して業務に取り組まなくてはなりません。また業務の進め方も、クライアント企業の業務に合わせる必要があります。そのため、自己裁量で進められる業務は、それほど多くはありません。

一方で社内SEの業務は、基本的に自社の社内システムに関することなどです。そのため、納期やコストに対する融通が効きやすい環境にあります。自社のシステム部門の規定さえ守れば、スケジュールなどは自己裁量で進めることも可能です。納期の融通が利き、精神的なプレッシャーが少ないことは、社内SEが人気・勝ち組の職種といわれる理由になるでしょう。

関連記事:社内SEが「楽な職種」と言われる5つの理由

帰属意識を感じやすい

SIerなどシステム開発企業のSEは、プロジェクトごとにクライアント企業のオフィスで、開発業務などを行うのが一般的な働き方です。プロジェクトには、さまざまな企業から人員が派遣されます。そのため、自社への帰属意識が徐々に薄れていくこともあるでしょう。

企業の経営方針や風土、戦略に共感して働きたいと思う方には、社内SEのほうが一つの場所に腰を据えて働けるため魅力的に感じるようです。

自分の仕事が事業に役立っていることを実感しやすい

社内SEの業務は、自分が携わった社内システムから得られる効果(生産性の向上など)が、自社の労働環境や成長に直結します。そのため、自分の仕事が事業に役立っていることを実感しやすいという特徴があります。その実感が、社内SEとしてのやりがいやモチベーションにつながります。

社内SEの仕事は、「時間的裁量」と「達成感」が得られやすい

社内SEが人気・勝ち組の職種と呼ばれる理由は主に、「時間的裁量」と「達成感」の2点があることに集約される傾向です。自分が労働時間をコントロールできたり、達成感を得やすい職種であれば、ストレス負荷が少なく、モチベーションや主体性が高まります。もちろん社内SEが所属する企業によって業務は異なりますが、SIerなどシステム開発企業のSEと比較すると、時間的裁量と達成感に魅力を感じる方は多くいるでしょう。

年収が比較的高い

SIerやWeb企業などは、年収の差が大きいです。高収入の場合もあれば、下請け企業だと年収が低めの場合もあります。一方で、社内SEは年収の幅がそこまで大きくなく、平均的に年収が高めです。

好きなツールや環境でトライアルできる

SIerなどはツールや環境が現場ルールできっちり決まっている場合が多いです。一方で、社内SEの場合は社内のツールや環境作りを一任されている場合が多いでしょう。そのため、好きなツールや環境にトライアルできます。自分の意志で仕事場を作り仕事を進めていけるので、モチベーションが上がりやすいでしょう。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEにも当然大変さはある

社内SEは人気の職種ですが、もちろん社内SEの仕事にも当然大変さはあります。

「ひとり情シス」は大変

社内SEはいわゆるひとり情シスと言われる状況になりがちです。ひとり情シスとは、社内の情報システム部門が一人だけという状況のことです。ひとり情シスでは一人でシステム部門のすべての業務を担当しなければなりません。その結果業務が忙しくなりがちで、また休みを取ることも難しくなります。

業務範囲が広い

社内SEの業務は、業務範囲が広くなりがちです。SIerなどシステム開発企業のSEは、システムの設計・開発に集中ができます。その一方で、社内SEは社内システム関連のほかヘルプデスクや社内IT環境の整備など業務範囲は幅広くなります。

コミュニケーション能力が必須

社内SEは社内の他部署や社外のベンダーの担当者らとの打ち合わせなどで、意見をまとめるコミュニケーション能力も必要になります。社内の他部署や社外のベンダーの担当者らとの打ち合わせなどで、意見をまとめるコミュニケーション能力も必要になります。

管理業務が主になってしまう場合もある

社内SEは自分が第一線で開発を行うことは少ないです。ベンダー企業への依頼や社内の他部署との連携など、管理的な業務が多くなる傾向があります。管理業務が主体で、ほとんど技術には触れないような環境になってしまう場合もあります。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEに転職する前に知っておくべき注意点

社内SEは、SIerなどシステム開発企業のSEよりも、時間的裁量や達成感など恵まれている面が多いかもしれません。しかし、本人の志向と職場環境や仕事内容が一致していない場合には、さまざまな問題が生じることもありえます。ここでは、社内SEに転職する前に知っておくべき注意点について解説します。

関連記事:社内SEのメリット・デメリット - 院内SEも含めて解説

大手・中小企業問わず社内SE求人は倍率が高い

社内SEの求人倍率は、倍率が高い傾向にあります。主な理由は、Web業界やSIerからワークライフバランスを求めて転職を希望する人が多いためです。レバテックキャリアに登録している方を例にすると、希望通りに社内SEに転職できる方は5人に1人程度の割合です。この例では、社内SEへの求人倍率は5倍になります。

技術的なスキルを使う場面が少ない

社内SEとしての仕事の割合が、ヘルプデスク業務に偏っている場合、高い技術を要求されることはほとんどありません。そのため、習得した技術的スキルを活かせる場所がなく、スキルの向上や維持が難しい場合があります。

関連記事:社内SEとヘルプデスクの違い

技術力を磨いていないと技術職への転職が難しくなる

社内SEとして働く期間が長くなると、SIerや開発会社のエンジニアへの転職が難しくなる可能性があります。もちろん担当している業務によって、転職の可能性は変わります。ヘルプデスクや監視業務、事務系の業務が多くなると、技術的なスキルを磨く機会が減ってしまいます。

ITエンジニアとしてのキャリアパスを視野に入れている場合は、新しい知識やスキルを自己研鑽し続ける必要があります。企業によっては、社内SEでも要件定義など上流工程の経験を積むことができるケースはあります。その場合は、そのスキルをアピールすることでシステム企画や事業企画などのポジションを狙うことは可能です。

関連記事:社内SEのキャリアパス|具体例やキャリアアップ転職のコツを解説

「便利屋」のように感じる業務が多くなる

社内SEはユーザーである社員との距離が近いため、些細な問い合わせが頻繁に寄せられることもあります。その結果として、IT周辺の雑用的な仕事が増えてしまいます。人によっては、便利屋のように扱われていると感じるかもしれません。

問い合わせをする社員にとっては、社内SEのことを「IT関連に明るい専門家」として頼りにしています。しかし、毎回同じような対応ばかりになると、モチベーションも低下してしまいます。特に、ひとり情シス(情報システム部門が確立されておらず、社内のIT担当者が実質ひとりの状態)の場合にはこの傾向が強くなります。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEへの転職に成功しやすい人の特徴

社内SEへの転職に成功しやすい人の特徴を挙げていきます。

オールラウンドに活躍できる

社内SEは特定の分野のプロフェッショナルというよりは、幅広い業務に対応できるオールラウンダーです。ITにおいて幅広く対応するだけでなく、自社や他社の人への対応なども臨機応変に行う必要があります。

高いコミュニケーション能力を持っている

社内SEは自社の他部署やベンダー企業の担当者とコミュニケーションを取る機会が多いということでした。そのため、コミュニケーション能力は必須です。スムーズかつわかりやすいコミュニケーションを取ることで、円滑に業務を進めることができます。

問題解決能力が高い

社内SEは対応業務が幅広いので、日々多くの問題が発生します。そして社内SEの業務にはこれらの問題を解決することも含まれています。どうすれば問題解決できるかを考え、自分自身で対処したり、もしくは関係者に連携して協力を仰ぎます。

ITに関する基礎知識がある

社内SEは自身が直接手を動かして開発することは少ないということでした。しかし、ITに関する基礎知識は必須です。ベンダー企業との連携や、依頼するほどではない細かな対応は自分で行う必要があるからです。システムからインフラまで幅広く対応することになるので、どちらかというと広く浅い知識、スキルが求められます。

転職に役立つ資格を取得している

社内SEへの転職に役立つ資格を取得していると、社内SEに転職しやすいので社内SEに向いている要素があるとも言えます。具体的には以下のような資格が挙げられるでしょう。

・プロジェクトマネージャ試験

・システム監査技術者試験

・情報処理安全確保支援士試験

・ネットワークスペシャリスト試験

・応用情報技術者試験

・基本情報技術者試験

特定のプログラミング言語やOSに特化した資格よりも、上記のように汎用性の高い国家資格がおすすめです。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEになるためのステップ

社内SEになるためのステップは、エンジニア経験の有無によって変わります。ここでは、社内SEになるためのステップについて解説します。

関連記事 : 社内SEになるには?求められるスキルや資格を解説

SEなどエンジニア経験がある場合

SEなどエンジニア経験がある場合は、社内SEまでの道のりはそう遠くありません。ここではITエンジニアとして、Web業界やSIerなどで働くためのITスキルがあることを前提とします。基本的なプログラミングやシステム設計などのスキルに加え、以下のようなスキルが求められます。

  • ・顧客との折衝能力

    ・コミュニケーション能力

    ・ロジカルシンキング

    ・戦略立案スキル

Web業界やSIerで顧客とやり取りした経験は、社内SEの業務でも役立ちます。その理由としては、社内SEはシステム開発の顧客側の立場になるからです。どちらの視点も持っているITエンジニアは、貴重な人材になります。Web業界やSIerなどIT業界に在籍中に、顧客との接点を増やしておくことは転職を有利にするでしょう。

コミュニケーション能力も社内SEにとって、必須のスキルです。社内SEの業務では、社内の他部門の人やベンダー側の人とのやり取りも多くなります。やり取りを円滑に進めるためには、コミュニケーション能力が必要です。

また、ロジカルシンキングも社内SEに求められます。ロジカルシンキングは、プログラミングやシステム設計の現場でも求められます。社内SEの場合は、より広範囲にロジカルシンキングが求められます。社内SEの仕事は、IT業務だけでなく事務作業など多くの業務があります。作業イメージとしては、広く浅く業務を進めます。効率よく業務を進めるには、日々の業務を論理立てて進めていく必要があります。

社内SEの人員が少ない企業では、システム部門全般の作業を任せられるケースもあります。社内システムの導入の際には、業務効率化のために必要なシステムの提案を求められることもあるでしょう。それらを達成するには、戦略立案スキルや広い視点から考えるスキルが必要になります。

関連記事:
社内SEに必要なスキル|SEとの違いや役立つ資格も解説
社内SEの仕事・転職に役立つおすすめ資格16選

エンジニア未経験の場合

エンジニア未経験の場合、まずプログラミングを含む基本的なITスキルを身につける必要があります。ヘルプデスクやサポート業務が多い社内SEであれば、プログラミングスキルは必須ではありません。しかし、将来的なキャリアを考えるとITスキルを高めたほうが良いでしょう。

完全未経験の状態から社内SEを目指すには、ヘルプデスクやサポート業務のポジションで就職して、知識やITスキルを身につけるルートが考えられます。またWeb業界やSIerでITスキルを身につけてから、社内SEに転職するルートもあるでしょう。

関連記事:未経験から社内SEになるための6つのポイントとは

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEは人気!転職するのは難しい?

社内SEは、転職を希望するITエンジニアから人気の職種です。しかし、社内SEへの転職は厳しいと一般的にいわれています。社内SEへの転職が厳しいことには、いくつかの理由があります。

そもそも社内SEの求人募集が、他のIT職種と比較すると少ないことが理由のひとつです。社内SEの求人は、多くの場合は1、2名程度の募集です。大人数の募集は少なく、欠員募集や事業拡大の追加募集がほとんどになります。しかし社内SEは人気の職種であるため、限られた募集枠に大勢の求職者が応募します。そのため、社内SEの競争率や求人倍率が高くなってしまいます。

また社内SEの採用基準が、厳しい傾向にあることも転職を難しくさせています。社内SEとして求められるのは、スキルが高く、幅広い業務に対応できる人材です。新たに育成するコストを削減するために、企業は実務経験がある即戦力を求めます。仮に実務経験があっても、実務から離れている管理職だった人が応募した場合、即戦力とみなされないケースもあります。このような条件に一致する時期は限られており、社内SEへの転職が難しい現状があります。

企業によって社内SEの仕事が異なることも、転職を難しくしている理由になります。社内SEの仕事が、ヘルプデスク業務が中心の企業もあれば、社内システムの要件定義や企画が主な業務の企業もあります。また自社のシステムやサービスの開発エンジニアを、社内SEと呼ぶ企業もあります。求職者にとっては、応募する企業が求める社内SEのイメージに合わせて、スキルや経験をアピールする必要があります。そのため、転職活動の難易度が高くなってしまいます。

関連記事:社内SEへの転職は難しい?仕事内容や求められるスキルを解説

上手くいかない時は転職エージェントに相談も

この記事では、社内SEが人気であることや社内SEになる方法について解説しました。さらに具体的にどうすればいいか知りたい場合や、今回紹介したステップアップ方法が難しい方などは、転職エージェントにご相談ください。

現状のスキルや要望を踏まえたうえで、最適な方法、企業をご紹介し、転職をサポートします。

関連記事:社内SEの志望動機の書き方は?ポイントと例文も紹介

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

社内SEに関するよくある質問

社内SEに関するよくある質問と回答を紹介します。

Q1. 社内SEの仕事内容を教えてください。

社内SEの仕事内容は、社内システムの構築や保守・運用からヘルプデスク業務まで幅広くあります。企業によっては、IT戦略やシステム企画など、要件定義よりも上流の工程も業務に含まれます。ほかにも外部のベンダーとの調整や契約管理なども、社内SEの仕事になります。

関連記事:社内SEとは?仕事内容、必要なスキル、役立つ資格も解説

Q2. 社内SEが人気なのはなぜですか?

社内SEが人気の理由としては、ワークライフバランスがとりやすく、時間的裁量があることが考えられます。また、自分の仕事が役立っていることを感じやすく、やりがいや達成感を得られやすいこともあるでしょう。

Q3. 社内SEへ転職するにはどうすればいいですか?

社内SEへ転職するには、SEなどエンジニア経験がある場合は、顧客との折衝能力やコミュニケーション能力、ロジカルシンキング、戦略立案スキルを身につけておくといいでしょう。エンジニア未経験の場合は、ヘルプデスクやサポート業務のポジションで就職して、ITスキルを磨く方法があります。ほかにも、Web業界やSIerでITスキルを身につけてから、社内SEに転職する方法もあります。社内SEへの転職に悩んでいたら、転職エージェントに相談することもおすすめです。

Q4. 社内SEとSEのどちらが良いですか?

社内SEとSEは一長一短です。どちらが良いかは人によるでしょう。社内SEはワークライフバランスを保ちやすいですが、スキルが停滞しがちです。一方で、SEはスキルアップしやすいですが、激務になる場合もあります。またひとことに社内SE、SEと言っても、企業ごとに環境等は異なります。

Q5. 社内SEに向いているのはどのような人ですか?

社内SEに向いているのは、技術力を活かして人のサポートをしたい人です。社内SEが在籍している部署は企業においてサポート的な役割の場合が多いです。またトレンドのITツールなどに関心を持ち、積極的に業務効率化できる社内SEは重宝されるでしょう。

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

\ITエンジニア・クリエイター専門/

【無料】年収診断をする

まとめ

社内SEは複数の理由から、IT業界の中で勝ち組と言われることが多いです。社内SEのメリットは複数ありますが、特に大きなメリットはワークライフバランスを実現しやすいことでしょう。SIerのSEなどと比べると、社内SEの労働環境は安定している傾向があります。

ただしひとり情シスのように、情報システム部門を一人で回さなければならない状況の企業も多々あります。そうすると、社内SEの労働環境は大変になるでしょう。また社内SEは自分が主体となって開発を行うことが少なく、スキルが停滞しがちです。

自分自身の市場価値を落とさないためには、仕事とは別に自己学習を継続することが重要です。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×