ネットワークエンジニアの運用・保守とは?必要なスキルも解説

最終更新日:2023年10月24日

ネットワークエンジニアは企業や団体における活動を支える基盤として、ネットワークを構築し、その利用をサポートする仕事です。大きくはその仕事は、要件定義、設計、構築、テスト、運用・保守の各工程(フェーズ)に分けることができます。比較的スキル要件が低く、ネットワークエンジニアの仕事への取り掛かりとなるのが運用・保守工程です。この記事では、ネットワークエンジニアを志す人に向けてネットワークエンジニアの運用・保守業務について解説します。

今もらっている年収は高い?低い?

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

この記事のまとめ

  • ネットワークエンジニアとは広大なネットワークに関連するサポートや運用・開発を行うエンジニアを総称した言葉である
  • ネットワークエンジニアの運用・保守工程はすべての業務の取りかかりとなり、運用保守を主に行う企業も多い
  • ネットワーク系エンジニアとしてのキャリアスタートにも位置する運用・保守業務には向き不向きがあるため、未経験者でも適性を見極めて転職するのがおすすめ

ネットワークエンジニアの運用・保守・監視業務とは

ネットワークエンジニアの仕事はIT基盤であるネットワークを構築し、ユーザが利用できる環境を提供することです。その作業工程は要件定義、設計、構築、テスト、運用、保守に分けることができます。

まずネットワークエンジニアとして働き始めた際にスタート地点となるのが運用・保守工程です。比較的、必要とされるスキル要件が低いため、未経験者でも挑戦しやすい業務といえます。また、運用・保守以外にもネットワーク監視もエンジニアの仕事範囲に含まれます。業務内容を確認していきましょう。

関連記事:
ネットワークエンジニアになるには?必要なスキルや資格も紹介
ネットワークエンジニアとは|役割や仕事内容、未経験から目指す方法
ネットワークエンジニアの構築業務とは?流れや必要スキル・資格を解説

ネットワーク運用における仕事内容

業務中にあがったアラートに対し、運用業務では次のような作業を行います。

  • ・アラートランプや異音など実機の目視確認

    ・ネットワーク機器にログインし、ログ取得やアップデートの適用。リセットの実行

    ・実機故障時の修理手配、ベンダー手配と折衝、保守契約の確認

    ・障害発生の一次切り分け(実際の修正・保守対応は担当が違うことがあるため、エスカレーションを実施する)

技術的に求められるスキルレベルはさほど高くありませんが、素早い対応とクライアントおよび社内への報告業務が発生するため、一定のコミュニケーションスキルが求められる職種でもあります。

切り分け

切り分けとは障害発生時にどこに障害の原因があるかを特定するための操作のことを言います。
基本的には障害を検知した部分から範囲を広げて切り分けていきます。

例えば、急にネットワークが遅くなったというアラートが通知された場合、遅いと感じるPCがあれば、「そのPCの動作が遅いのか」、「部署全体で遅いのか」、「建物全体で遅いのか」などをチェックしていきます。

エスカレーション

エスカレーションは障害発生時などの何らかの問題が発生した際に上長に指示を仰ぐことを指します。
例えば、ネットワーク障害が発生した時に現場のオペレーターレベルでは対処方法が判断できないような場合に技術的な指示を仰ぐことがあります。また、顧客からのクレーム発生時も上長に対応してもらう場面が出てくるかもしれません。

ネットワーク保守における仕事内容

保守業務とは、障害対応といった日々の運用業務と異なり、障害発生を未然に防ぎ、継続的にネットワークが利用できるよう事前に対応する業務のことです。具体的には、主に次のような作業を行います。

  • ・ネットワークサービスの契約更新(契約内容の見直しを含む)

    ・ネットワーク機器のソフトウェアアップデートやパッチ適用

    ・ネットワーク機器の定期的な再起動とそのための業務調整

    ・予防保守として機器の更新(リプレース)

セキュリティ管理

セキュリティ管理というと外付けのUSBは使わない、指紋認証を使用するなどのコンピューターの対策が思い浮かぶかもしれません。しかし、ネットワークにもセキュリティ対策が必要です。

ネットワークではファイアウォールで外部からの通信を制限したり、データの暗号化したりすることなども予防の意味での保守業務となります。

ネットワークサービスの契約更新

サービス上契約が必要なものに関しては、エンジニアが契約更新をすることもあります。契約期間や内容の見直しは保守作業に含まれます。

ネットワーク機器のソフトウェアアップデートやパッチ適用

サーバの保守・管理は大切な仕事ですが、現在使用されているサーバのほとんどが仮想サーバです。同時に仮想空間のメンテナンスも行わなければならず、ソフトウェアアップデートやバグ修正のためのパッチ適用も行います。

ネットワーク機器の定期的な再起動とそのための業務調整

ネットワーク機器の再起動、業務調整もネットワークエンジニアが行います。サーバラックの電源を安定させるためのUDP管理、機器が老朽化により故障しないように定期的に入れ替えるなども行うため、ネットワークエンジニアはデスク作業だけでなく肉体労働も行うのが特徴です。

予防保守として機器の更新

運用の関係上、予防として機器の更新を行います。トラブルが発生した後、正常状態へ復旧させるためのメンテナンスも保守のひとつですが、予防策を講じる企業もあります。

ネットワーク監視における仕事内容

監視業務は、監視ツールやコマンドを用いてネットワーク機器の状態を監視する仕事です。大きくは「死活監視」と「リソース監視」に大別されます。

死活監視

死活監視は、ネットワークを含めたシステムの正常稼働を外部から継続的に監視する業務です。近年の普及に伴い、クラウドサービスの死活監視も行われることが一般的となってきています。

監視側から一方的に通信を発生させてパケットが戻ってくるかをチェックして、返ってこなければシステムなどが停止していると判断する方法がよく用いられます。監視の動きは専用ソフトで管理することが一般的で、停止を検知した際にはメールなどでシステム管理者に自動的に通知する事ができるものが多いです。

また、死活監視はさらに「アクティブ監視」と「パッシブ監視」に分類されます。

関連記事:
ネットワークエンジニアの夜勤について|手当や辛いところを紹介
ネットワークエンジニアの監視業務とは?仕事内容や役立つ資格を紹介

アクティブ監視

アクティブ監視では、監視する側からアクションを起こします。障害が発生する前に常にチェックをして、すぐに対応できるようにします。ネットワークをアクティブ監視するような場合はネットワークの情報が常に取得されるため、傾向などの分析にも役立ちます。
代表例は「PING監視」です。監視する側からPINGコマンドでICMPパケットを送り、対象の死活(反応)を確認します。

パッシブ監視

一方、パッシブ監視では監視される側がアクションを起こします。代表例は「パケット監視」です。監視対象機器から定期的に送信されるパケットを監視し、一定時間パケットが確認できなければ障害の可能性があるという判断を下します。
また、ネットワークに関する情報がアクティブ監視よりも多く送られてくるため、ネットワーク全体の監視が可能です。

リソース監視

リソース監視は回線利用率などのネットワーク機器のリソース使用状況を収集する監視です。一般的には監視ツールによって自動化されており、閾値を超えた際にアラートが上がる様に設定されています。リソースを監視していることにより特定のネットワーク機器にアクセスが集中してダウンを防ぐことも、回線の圧迫も防ぐことも可能になります。

代表的な監視ツールには、JP1、Nagios、Zabbixなどがあり、特にJP1は国産の総合システム運用管理ツールとして日本国内で大きなシェアを誇っています。一方、Nagios、Zabbixはオープンソースソフトウェア(OSS)でありながら豊富な機能を持っており、世界中で使用されている監視ツールです。近年ではパトロールクラリス、System Answer G3、Site24x7などクラウドサービスとして提供されている監視ツールもあります。クラウド型の監視ツールは、小規模な投資で導入可能なことがメリットです。

これらの例のほかにも、ITベンダーがシステム用に独自開発した監視ツールを用いることもあります。ネットワークエンジニアは、監視ツールのアラート内容に従って対応策を実施します。

ネットワークエンジニアの運用・保守業務に必要な知識とスキル

運用・保守業務を担うネットワークエンジニアに求められる知識とスキルを紹介します。

  • ・ネットワーク機器に関する知識

    ・TCP/IPをはじめとしたネットワークの基礎となる知識

    ・ネットワークセキュリティに関する基礎知識

    ・クラウドサービスに関する基礎知識

    ・OS(Windows、Linux系)を操作するスキル

    ・シェルやコマンドのスキル

    ・一般社会人としてのビジネスマナー

ネットワークエンジニアの受け持つ範囲は広く、さまざまな知識が必要です。基本的な持っておきたい能力をまとめたので、一つずつチェックしていきましょう。

関連記事:
ネットワークエンジニアに転職するには?キャリアパスも紹介
ネットワークエンジニアのキャリアパス|キャリアアップの要点も解説

現行環境の運用を行うための技術スキル、知識

現行の運用・保守をスムーズに行うために、現場の環境で利用されている技術について理解が必要です。現場により利用されている技術は違いますが、ネットワークの基礎知識、ネットワーク機器、ネットワークセキュリティ、クラウドサービスにおけるネットワーク利用などが求められてきます。

OSコマンドやツールの利用スキル

運用・保守に関わらず、ネットワークエンジニアもサーバーを操作し、そこからコマンドを実行します。OSはWindows系、Linux系など現場によります。また、運用・保守のフェーズでは監視のためのツールを利用するため、その操作も知っておくか、業務内で習熟していく必要があります。

関連記事:ネットワークエンジニアが習得すべきプログラミングスキルは?おすすめ言語や学習法も解説

一般社会人としてのコミュニケーションスキル

運用・保守を行うネットワークエンジニアは、何らかの問題が発生した場合、速やかにかつ分かりやすくエスカレーションをする必要があります。クライアント、上司、連携する機能の担当エンジニアなどと信頼関係を作り、迅速なやり取りができるよう、一般社会人としてのコミュニケーション能力も求められます。

関連記事:ネットワークエンジニアに必要な勉強内容とその学習方法

ネットワークエンジニアの転職市場状況

ネットワークエンジニア向けの仕事は現在も継続して存在しています。今後のIT基盤を支えるクラウド環境などもネットワーク無くしては考えられないからです。
しかしながら、クラウドの普及等により必要なスキルセットには変化が起きています。ネットワークエンジニアに求められるスキルが、ハードウェア寄りからクラウド寄りに変化してきているようです。

2023年9月時点でレバテックキャリアに掲載されているネットワークエンジニア向けの求人・転職情報はおよそ450件あります。要件定義から保守まで一貫したサービスを提供する企業の求人や、環境構築を主とする求人、運用・保守業務を主とする求人など形態は様々です。

関連記事:
ネットワークエンジニアの志望動機の書き方は?例文も交えて解説
ネットワークエンジニアの残業時間や休日事情について

ネットワークエンジニアの需要と将来性

ネットワークそのものを含むIT基盤は、DXの実現をしたい企業にとって前提条件ともいえるものです。今後もネットワークのないIT環境はあり得えません。そういった意味では、ネットワークエンジニアの需要は存在し続けると考えられます。

ただし、必要なスキルセットは大きく変化しています。以前はネットワークエンジニアが企業向けの仕事をする場合、ネットワーク機器などのハードウェアの知識が重要でした。しかし、クラウドサービスの普及などにより状況が変わってきており、ネットワークの仮想化などにも対応する必要性がでてきています。また、IoTなどのデバイスにも対応したネットワークのスキルも今後重要性が上がってくると考えられます。

これらを裏付けるデータとして、総務省の「企業におけるクラウドサービスの利用状況」を参照すると、平成30年ではなんらかのクラウドサービスを利用している企業は58.7%だったのに対し、令和3年では70.2%とさらなる利用拡大が見て取れます(※1)。

これに加えて、クラウドの利用に関してはセキュリティの対策も欠かせません。しかしながら、セキュリティ人材は2020年時点で約19万人不足しているといわれており、ネットワークはセキュリティの端緒となっています。今後はセキュリティに関する知識を持ったネットワークエンジニアへの需要が見込まれます。

※1 総務省「令和3年通信利用動向調査の結果」
※2 総務省「我が国のサイバーセキュリティ人材の現状について」p2

関連記事:ネットワークエンジニアの年収相場は?クラウド時代に起こる変化

ネットワーク運用の自動化推進による影響

2010年頃から少しずつネットワークの自動化が推進されてきました。当初はソフトウェア定義ネットワーク(SDN)などの概念の発表程度でしたが2015年頃から世界的にネットワーク自動化の流れが出てきました。
自動化が流行する前まではネットワーク機器の一つ一つに対してネットワークエンジニアが設定や障害対応をする必要がありましたが、ネットワーク自動化をすると以下の様なことが自動でできるようになります。


  • ・ネットワーク機器の初期設定

    ・複数の機器とのネットワーク構築作業

    ・ネットワーク障害の自動復旧


しかしながら、ネットワーク自動化の進み具合は芳しいとはいえません。
その理由の1つ目は自動化の構築ができるエンジニアが不足していることがあります。自動化する際のコアとなる技術はオープンソースとなっているものの情報収集自体が難しいため、人材の育成が難しい状況にあります。
2つ目はネットワークの管理に使用しているツールが部署や部門ごとに違う場合があるために、部署が変わるとせっかく作成したツールが使用できないということがあります。したがって、部門ごとにツールをカスタマイズする必要があり、従来の方法以上に工数がかかってしまいます。

テレワーク導入によって需要が上昇傾向にある

各企業ではテレワーク導入が進み、今まで以上に通信の需要は高まっています。これまではネットワークを意識せず運用できた企業でも、従業員が自宅や社外から職場へのインターネット接続が必要になったり回線が切断しトラブルになったりするケースも多いです。
そのため、ネットワークサーバを新たに設置する企業もありますが、運用・保守を行うためのエンジニアはこの点で重宝される傾向にあるでしょう。
ネットワークエンジニアの将来性を考えると、テレワーク導入にはエンジニアの存在が欠かせないため重要性も高まっていると思われます。

ネットワークエンジニアの想定年収

2023年9月時点でレバテックキャリアに掲載されているネットワークエンジニアの求人・転職情報から30件を抽出し、その平均値から想定年収を試算すると約560万円となりました。インフラの特性上、停止することが許されないため緊急時への対応があり得ますが、そのために一定以上の給与が用意されています。
また、その給与額は運用保守と設計構築の担当範囲により差があります。

なお、2022年の厚生労働省の統計では平均年収は約558.8万円となっています。

関連記事:ネットワークスペシャリストを目指す人向け|年収やキャリアプランを徹底解説

運用保守(運用監視)を担うネットワークエンジニアの求人例

【業務内容】
ネットワークの運用・保守(監視・設定変更・障害対応・ベンダーコントロール)

【年収】
350~450万円

【求められるスキル・経験】
・ネットワーク環境の運用従事経験1年以上
・問題解決とチームの成果のためにスキルアップを続けられる方

運用・保守業務からのキャリアアップ

駆け出しのネットワークエンジニアは監視などの運用・保守業務を任されることが多くあります。
その後はどのようにキャリアアップするのでしょうか。一般的なキャリアプランを紹介します。

ネットワーク設計・構築などの上流工程に目指すのが一般的

運用・保守の経験をしていく中で関わっているネットワークの構成などを理解していきます。キャリアアップの際にはネットワークの構築や設計についての知識をつけて積極的に携わっていくことが必要です。
また、知識を身につけるためにも資格の勉強が効果的です。基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト試験などの勉強をしながら上流工程の実務が任されるように取り組んでいきます。

設計構築を担うネットワークエンジニアの求人例

【業務内容】
サーバおよびネットワークの構築業務(方式検討~設計~構築~切り替え)、サービス変更に伴うネットワーク設定の変更

【年収】
450~600万円

【求められるスキル・経験】
・Linux(RHEL)、Windowsの操作
・ネットワークの設計・構築経験1年以上
・仮想化などの新たな技術の習得、検証ができる方
・クライアント、社内に向けたコミュニケーション能力ネットワーク環境の運用従事経験1年以上
・問題解決とチームの成果のためにスキルアップを続けられる方

ネットワークの運用業務に関するよくある質問

ネットワークエンジニアやネットワーク周辺の運用・保守業務に関して、よくある質問をまとめました。本記事をおさらいする意味でも一つずつ見ていきましょう。

Q1. ネットワーク運用・保守の必要性は?

企業などが使用するネットワークの安定性とセキュリティ保全のために、運用と保守は欠かせません。最近ではリモートワークやオンライン会議の機会も増え、テレワークで社外から社内ネットワークへのアクセスも頻繁に行われることから、ネットワークの重要性が見直されています。

Q2. ネットワーク運用と保守の違いは?

ネットワークの運用と保守はセットで使用されるため、業務内容も同じだと認識されることが多いです。しかし、運用とはネットワークを安全に使用するための日常業務であり、保守はトラブル発生時に正常に戻す作業、トラブルを防止するための対策などの業務が含まれると両者には違いがあります。
ただし、運用・保守のどちらが欠けても安定したネットワークは構築できません。ネットワークエンジニアには両方の知識とスキルが求められます。

Q3. ネットワーク運用がつらいと言われる理由は?

トラブルやバグ対応は24時間対応しなければならないこと、広大なネットワークを運用・保守する仕事であるため知識量や相当な技術が必要となることが理由に挙げられます。また、サーバを追加するたびに作業量が増え、作業に当たるエンジニアにもアクセス権限が異なるなど、ルールが細分化されることで業務を圧迫してしまうのも理由になるでしょう。
IT業界を支える必要不可欠な職種であり将来性も高いのですが、業務において効率化は大切なポイントになります。

まとめ

ITを活用した業務を成立させるうえで、インフラはとても重要な要素です。特性上、停止させることができず動いていて当たり前と考えられがちですが、ネットワークエンジニアの活躍によりITシステムは支えられています

さらには、クラウドも仮想化もネットワークなしには考えられない技術です。DXの実現についても、ネットワークエンジニアの作るIT基盤の重要性は疑う余地もありません。

ネットワークエンジニアにとって運用・保守業務はその入り口であり、これからキャリアを積むことを考えるとスタート地点ともいえる仕事なのです。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

ネットワークエンジニアの求人・転職一覧

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×