ITスペシャリストとは?仕事内容や資格、効果的な学習方法も紹介

最終更新日:2024年6月28日

ITスペシャリストとは、ITスキル標準(ITSS)が定める6つの専門分野のいずれかにおいて、レベル3以上の資格を保有するエンジニアのことです。ITスペシャリストは、肩書きとしては誰でも名乗ることはできます。

しかし、対外的な信頼を得るためには、IPAなどの資格を取得したほうが良いでしょう。また、これらの資格を取得するプロセスで、専門分野についての知識を深めることができるため、非常に有益です。

本記事では、ITスペシャリストを目指す若手エンジニアの方に向けて、ITスペシャリストの概要や役立つ資格の詳細、資格の勉強方法、キャリアパスなどを解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • ITスペシャリストとは、ITSSが定める6つの専門分野のいずれかで、レベル3以上の資格を取得しているエンジニア
  • ITスペシャリストの条件は資格なので、実務経験や実践的なスキルは関係ない
  • ITスペシャリストになることで特定の分野の専門家のような扱いになり、プロジェクトで重宝される存在になれる

ITスペシャリストとは

ITスペシャリストとは、ITスキル標準(ITSS)が定める6つの専門分野のいずれかにおいて、レベル3以上の資格を持つエンジニアのことを指します。ITスキル標準とは、IT業界で活躍するエンジニアの能力を明確化・体系化した指標で、プロフェッショナルなエンジニアの教育・訓練などに役立つ「ものさし」のようなものです。

ITスキル標準で定める専門分野は、システム管理・セキュリティ・データベース・アプリケーション共通基盤・ネットワーク・プラットフォームの6つの分野があります。また分野ごとに「レベル」という指標が設定されています。ITスペシャリストになるには、6つの専門分野のいずれかにおいて、レベル3以上を満たす必要があります。レベル1〜3までの評価は、情報処理技術者試験に合格することで判定されます。

このように、エンジニアのスキルレベルはIPAが主導して定義してきました。近年ではIPAの資格を持っていなくても、特定の領域に高い技術力を持っていれば、ITスペシャリストと呼ばれる傾向もあります。

ITスペシャリストの専門分野と各領域での仕事内容

ITスペシャリストはその専門知識を用いて、システム開発の要件定義工程から運用に関わる一連の流れの中で、技術的サポートを行うことが主な仕事内容となります。ITスペシャリストはその専門知識を用いて、システム開発の要件定義工程から運用に関わる一連の流れの中で、技術的サポートをおこなうことが主な仕事内容となります。

そのためITスペシャリストは、基本的なITスキルを持ち合わせつつ、専門分野に特化したスキルセットを保有していることが望ましいとされています。

具体的な仕事内容としては、そのITスペシャリストが保有しているスキル内容によって異なり、データベース管理やネットワーク構築、セキュリティ管理など多岐に渡ります。ITSSにおいて、その専門分野は以下の6つに区分されています。

プラットフォーム

プラットフォーム分野は、システム開発やアプリケーション開発のベースになります。OSやミドルウェアの設計から運用までが当てはまります。

システム構築の枠組みになるのが、プラットフォームです。プラットフォームに関するすべてを担い、システム基盤にトラブルが発生しないようにすることが主な仕事です。ほかにも、システムリリース後の運用管理やトラブル対応なども行います。

システム

システム全体に関わることが、主な仕事になります。システムの設計から構築・運用までを担います。その際には、ハードウェアやソフトウェア、アプリケーションなどの導入にも携わります。またシステムの稼働チェックやシステム障害の対応なども、業務に含まれます。

セキュリティ

セキュリティシステムやコンポーネントの設計・構築・運用を、セキュリティ分野では行います。セキュリティ対策の失敗で、機密情報の漏えいや不正アクセスなどが起これば、企業の社会的信用が失墜してしまいます。そのため、企業はセキュリティ対策に力を注いでいます。

ネットワーク

企業のネットワークの設計・構築・運用を、ネットワークの分野では行います。現代の企業では、ネットワークは情報のやりとりに必須です。ネットワーク環境を快適にして、安定した通信を提供するのが主な仕事です。

データベース

データベース分野では、アプリケーションやシステムのデータが格納されるデータベースの設計や構築を行います。効率的なデータベースを作成し、安定した運用を目指します。

アプリケーション基盤

アプリケーション基盤は、アプリケーションの土台にあたる部分です。アプリケーション基盤分野では、システムに合ったソフトウェアの選定やツールの開発・導入などを行います。またシステムの意図を汲み取り、最適なフレームワークを作ります。

ITスペシャリストに定義されるスキルレベルとは

ITスペシャリストとは、ITスキル標準(ITSS)が定める6つの専門分野のいずれかにおいて、レベル3以上を満たすエンジニアのことを指します。ITスキル標準(ITSS)の定義では、レベルが1〜7まであり、レベル別に求められるスキルが異なります。

  • レベル7:国内のハイエンドプレイヤーかつ世界で通用するプレイヤー

    レベル6:国内のハイエンドプレイヤー

    レベル5:企業内のハイエンドプレイヤー

    レベル4:高度な知識と技能

    レベル3:応用的知識と技能

    レベル2:基本的知識と技能

    レベル1:最低限求められる基礎知識

また経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が、高度IT人材のキャリアとスキルを定義した共通キャリア・スキルフレームワークを2008年に策定しました。2014年には「i コンピテンシ ディクショナリ」が発表されています。i コンピテンシ ディクショナリ(iCD)では、企業のITを用いた業務と、IT人材の能力やスキルが体系化されています。主に企業の人材育成に、活用されています。

ITスペシャリストとITゼネラリストの違い

ITスペシャリストと対比されやすい職種として、ITゼネラリストが存在します。ITスペシャリストは、専門分野に特化したスキルセットを保有しています。

それに対して、ITゼネラリストはIT技術に関わる幅広いスキルを持ち、さまざまな仕事にオールマイティに対応することが求められます。プロジェクトマネージャーなどの管理ポジションの人は、ITゼネラリストとしての能力を求められることが多くなります。

難易度順!ITスペシャリストを目指す上で役立つ国家資格

ここでは、 ITスペシャリストを目指す際に役立つ国家資格を紹介します。ITスペシャリストを目指す上で役立つ国家資格として、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など情報処理技術者試験が代表的です。以下では難易度順に紹介していきますが、人によって得意不得意は異なるため、難易度は参考程度に考えてください。

各資格の解説に併せて、該当資格関連の求人情報も掲載しています。気になる方は、チェックしてみてください。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IT業務に必要な基礎的な知識があることを証明する資格です。ITエンジニアとしての登竜門と呼ばれており、新人エンジニアにまずこの資格を取得するよう勧める企業が多くあります。2023年4月から通年試験に変更され、試験方法もCBT方式(コンピュータを用いて回答する試験)になりました。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 通年開催 令和5年度合計:47.1%

基本情報技術者試験の関連求人・転職情報>

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、ITエンジニアとして業務を遂行するために必要な技術があることを証明する資格です。基本情報技術者試験が上位者の指導のもと業務を遂行できるレベルを証明するのに対し、応用情報技術者試験は独力で業務を遂行できるレベルを証明します。

そのため、基本情報技術者試験と比較して、レベルが一段上がります。応用情報技術者試験は午後試験で記述式が採用されており、エンジニアとして必要な日本語能力も試される試験となっています。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 春期試験(4月頃)
秋期試験(10月頃)
令和5年度春期試験:27.2%

応用情報技術者試験の関連求人・転職情報>

情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士試験は、サイバーセキュリティに関するスキルと知識を証明する資格です。暗号化技術やサイバー攻撃対策といった基礎内容から、セキュアプログラミング、ネットワークまで幅広い知識が問われます。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 春期試験(4月頃)
秋期試験(10月頃)
令和5年度春期試験:19.7%

情報処理安全確保支援士資格の関連求人・転職情報>

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークに関する専門性を証明する資格です。TCP/IPやLANといった基礎内容から、ネットワーク設計やネットワークセキュリティなど幅広い知識が問われます。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 春期試験(4月頃) 令和5年度春期試験:14.3%

ネットワークスペシャリストの関連求人・転職情報>

関連記事:ネットワークスペシャリストの年収|難易度や合格率も解説

エンベデッドシステムスペシャリスト試験

エンベデッドシステムスペシャリスト試験は、組込みシステム開発の専門性を証明する資格です。コンピュータやシステムの構成要素といった基礎内容から、ソフトウェア設計やハードウェア設計など、設計者に求められる幅広い内容が出題されます。組み込みエンジニアに特化した唯一の国家資格のため、取得して損はありません。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 秋期試験(10月頃) 令和5年度秋期試験:16.6%

エンベデッドシステムスペシャリストの関連求人・転職情報>

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトマネジメントに関する専門性を証明する資格です。予算管理やスコープ管理、リソース管理などプロジェクトマネジメントの全領域が出題されます。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 秋期試験(10月頃) 令和5年度秋期試験:13.5%

プロジェクトマネージャの関連求人・転職情報>

関連記事:プロジェクトマネージャーに役立つおすすめの資格と難易度を解説

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、データベースに関する専門性を証明する資格です。正規化やER図といった基礎内容からデータベース設計、データベースセキュリティなどが出題されます。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 秋期試験(10月頃) 令和5年度秋期試験:18.5%

データベーススペシャリストの関連求人・転職情報>

システム監査技術者試験

システム監査技術者試験は、情報システムの監査に関する知識を問われる資格です。情報システムや組込みシステム、通信ネットワークなど幅広い領域に関する監査知識が問われます。システム監査は上場企業にのみ義務付けられていますが、内部統制に関する知識など上場企業以外のエンジニアにも役立つ内容です。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 秋期試験(10月頃) 令和5年度秋期試験:16.4%

システム監査技術者の関連求人・転職情報>

ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験は、経営戦略やIT戦略に関する知識を証明する資格です。IT技術に関する基礎的な内容からビジネスモデルや会計知識、経営戦略まで幅広い知識が問われます。エンジニアというよりは、ITコンサルタントに近い内容です。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 春期試験(4月頃) 令和5年度春期試験:15.5%

ITストラテジストの関連求人・転職情報>

関連記事:ITストラテジスト合格に必要な勉強時間は?学習法やポイントも解説

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、システム開発の上流工程に携わる、上級ITエンジニアを対象とした資格です。試験では、上流工程で必要な業務分析や業務知識を問われます。スキルレベルは、レベル4の難関試験です。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 春期試験(4月頃) 令和5年度春期試験:15.8%

システムアーキテクト試験の関連求人・転職情報>

ITサービスマネージャ試験

ITサービスマネージャ試験は、ITサービスに関しての知識とスキルが問われる資格です。ITサービスをユーザーに提供・管理する人材を対象としています。スキルレベルは、最高難度のレベル4になります。

受験料(税込) 試験日程 合格率
7,500円 春期試験(4月頃) 令和5年度春期試験:15.2%

ITサービスマネージャ試験の関連求人・転職情報>

ITスペシャリストを目指す上で役立つベンダー資格

ITスペシャリストを目指す上で、IPAが主催する国家資格だけでなく、ベンダー資格も有効です。 ITスペシャリストを目指す上で役立つベンダー資格には、オラクルマスターや AWS認定資格、Microsoft Azure認定試験、Google Cloud 認定資格などが挙げられます。各資格の解説に併せて、該当資格関連の求人情報も掲載しています。気になる方は、チェックしてみてください。

オラクルマスター(ゴールド/プラチナ)

オラクルマスターは、Oracle Databaseに関する専門スキルを証明する資格です。世界シェアNo.1のデータベース製品であり、さまざまなシステムで利用されています。資格は、ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナの4種類があります。ゴールドとプラチナ資格は、非常に評価が高い資格です。データベーススペシャリストを目指す人はぜひ取得を目指しましょう。

受験料(税込) 試験日程 合格率
オラクルマスターブロンズDBA:37,730円
オラクルマスターシルバーSQL:37,730円
オラクルマスターシルバーDBA:37,730円
オラクルマスターゴールドDBA:37,730円
オラクルマスタープラチナDBA(実技):231,000円
オラクルマスタープラチナDBA(移行):231,000円
随時 非公開

オラクルマスターの関連求人・転職情報>

AWS認定資格

AWS認定資格は、アマゾンWebサービスに関する資格です。クラウドサーバーに関する資格やAWSを使ったアプリケーション開発に関する資格など、さまざまな種類があります。AWSはクラウドサービスシェアNo.1であり、AWSを扱えるエンジニアのニーズは年々上がっています。企業によってはIPAの資格よりも評価が高い場合もあります。Web学習ツールや公開講座が提供されているため、勉強しやすい環境もあります。

受験料(税込) 試験日程 合格率
Foundational:16,500円
Associate:22,000円
Professional:44,000円
Specialty:44,000円
随時 非公開

AWSの関連求人・転職情報>

関連記事:AWS認定資格で年収アップは可能?転職における市場価値とは

Microsoft Azure認定試験

Microsoft Azure認定試験は、クラウドサービスであるMicrosoft Azureのスキルと知識を証明する資格です。Azureは、クラウドサーバーからWindowsアプリの開発ツール、VBの開発プラットフォームなどさまざまなツールが提供されています。中でもクラウドサーバーはAWSと並んで高いシェアがあります。インフラ領域のスペシャリストを目指す人は取得すると良いでしょう。

受験料(税込) 試験日程 合格率
Fundamentals:12,500円
Associate:21,103円
Expert:21,103円
随時 非公開

Azureの関連求人・転職情報>

関連記事:Microsoft Azure認定資格一覧!職種別・難易度別に紹介

Google Cloud 認定資格

Google Cloud 認定資格は、Googleが提供するクラウドサービスであるGoogle Cloudに関する専門性を証明する資格です。AWSと比較するとクラウドサーバーのシェアは落ちますが、Androidなど、Google独自のOS上で動くアプリケーションが開発できるなどの強みがあります。仕事で使う場合は取得を目指すと良いでしょう。

受験料(税別) 試験日程 合格率
Cloud Digital Leader:99ドル
アソシエイト認定資格:125ドル
プロフェッショナル認定資格:200ドル
随時 非公開

Google Cloudの関連求人・転職情報>

ITSSの専門分野・レベルに対する資格の早見表

ITSSには、複数のレベルとそれに伴う専門分野があります。ITSSのレベル2には、基本情報技術者が該当します。応用情報技術者試験やCCNP、AWS認定試験などはレベル3です。

さらに上位のレベル4には、ネットワークスペシャリスト試験やデータベーススペシャリスト試験、ITサービスマネージャー試験などが当てはまります。以下では、ITSSの専門分野やレベルに対する資格を早見表にまとめました。

ITスペシャリストに関する資格の勉強方法

ITスペシャリストに関連する資格を獲得するためには、日々の学習が必要です。一般的な学習方法としては、書籍で学ぶことです。最近は、アプリを使ってスキマ時間を活用して学ぶ方も増えています。

また、オンライン講座を利用することも、資格の勉強方法として有効です。ここでは、ITスペシャリストに関する資格の勉強方法について解説します。

書籍で学ぶ

IT関連の資格には、そのほとんどに対策のための書籍が用意されています。特にIPAが運営する資格試験である、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験を解説した書籍は多くあります。うまく書籍を選んで活用することで、効率的なスキルアップを図ることができます。

試験対策としては、書籍を読み込むことは当然重要です。それにあわせて、過去問題を実際に解いて、不明点を解消するために書籍を辞書的に活用する方法が効果的です。

アプリで学ぶ

Google PlayやApp Storeでは、資格試験のためのアプリが数多く登録されています。こうしたアプリの優れた点は、スキマ時間に学習することができることです。自分のスマホを使って、時間つぶしの代わりにアプリを立ち上げて学習するだけで、学習に差がつきます。

こうしたアプリは、書籍の特典としてついてくるケースもあります。書籍を選ぶときは、アプリの有無も注意してみるようにすると良いでしょう。

オンライン講座で学ぶ

インターネット上には、動画を見ながら資格試験対策ができるコンテンツが、数多く用意されています。Youtubeなどを利用して、無料で配信されているものもあります。

体系的に知識を身につけたい場合は、有料のコンテンツもおすすめです。オンライン講座サイトの大手であるUdemyでは、IT資格試験対策オンラインコースがあります。ITスペシャリストを目指す方であれば、関連する講座が多くあるため、チェックしてみてください。

ITスペシャリストを目指すメリット

ITスペシャリストを目指すことで、得られるメリットは大きいです。主なメリットとしては、高額な年収を得られる可能性があることが挙げられます。

また、高いスキルを持っているため、就職や転職や案件の獲得がしやすいです。さらに、やりがいがあり達成感を得やすい点もメリットになります。ここでは、ITスペシャリストを目指すメリットについて解説します。

高額な年収を得られる可能性がある

ITスペシャリストとして高い技術力を身につけると、それに見合った報酬を得られる可能性が高まります。ITSSは、ITエンジニアのスキルを7段階で評価する指標です。そのため、ITSSで定義されているレベルが上がるほど、平均年収も増加すると考えていいでしょう。以下では、 ITSSレベル別の平均年収を紹介します。

ITSSレベル別の平均年収

経済産業省が発表しているIT関連産業の給与等に関する実態調査結果では、ITスキル標準のレベルに応じた平均年収は以下のとおりです。

レベル 対象者 平均年収
レベル1 新人・初級者レベル/仕事に慣れ始めたレベル 437.8万円
レベル2 上位者の指導のもとに仕事ができる若手人材レベル 499.2万円
レベル 独立して仕事ができる中堅人材レベル 576万円
レベル4 部下を指導できるチームリーダーレベル 726.1万円
レベル5 社内での指導者・幹部レベル 937.8万円
レベル6 国内で著名なレベル 1129.9万円
レベル1〜3までの年収は上昇幅が50万〜100万と緩やかです。ITスペシャリストの定義に含まれるレベル4以降は、年収の上昇幅は大きく、1レベルごとに150〜200万円と大きく上がります。このようにITスペシャリストは、非常に高い報酬を得られる可能性があります。

就職・転職や案件の獲得がしやすくなる

現在ITエンジニアは人材不足が顕著であり、レベル3以上でなくても仕事に就きやすい状況です。そのため、高い技術力を持つITスペシャリストの場合は、特に望む仕事に就職・転職がしやすいといえるでしょう。

そのなかでも、セキュリティやプラットフォームに強いスペシャリストは、経済産業省が人材不足の解消に育成に力を入れるほど高い需要があります。これらの人材は、仕事に困ることがないと言っても過言ではありません。

もちろん、どの職種においてもコミュニケーション力は求められます。ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーなど、顧客とのコミュニケーションが多い職種以外は、一般的なビジネスマナーができるレベルで問題ありません。

やりがいがあり達成感を得やすい

ITスペシャリストは高度な知識、スキルを持ってプロジェクトに貢献する立場です。自分自身が成長できるやりがいと達成感、プロジェクトに貢献できるやりがいと達成感などがあります。

また自身のスキルで課題を解決していくことは、ゲームのような面白さがあり、それもやりがいや達成感につながってくるでしょう。

ITスペシャリストの将来性

ITスペシャリストの需要は、IT人材の人材不足やDX推進の影響で、今後も増加すると予想されています。そのため、転職市場での優位性や昇給の機会も高まるでしょう。ただし、IT業界は常に進化しており、習得している技術が陳腐化する可能性もあります。そのため、常に最新技術を学び、コミュニケーションスキルを磨くことが重要です。

ITスペシャリストの平均年収

ITスペシャリストの年収は、一般的な国民の平均年収と比べて非常に高い水準にあります。国税庁の令和4年分民間給与実態統計調査によると、2023年の国民全体の平均年収は約458万円(男性:約563万円、女性:約314万円)でした。

一方で経済産業省のIT関連産業の給与等に関する実態調査結果では、ITスペシャリストの平均年収は約758万円です。

ITスペシャリストの年収は、そのスキルレベルによって大きく異なります。ITスキル標準(ITSS)のスキルレベルが高くなるほど、年収も大幅に増加する傾向です。高年収を目指すなら、高度な技術力を身につけ、ITスキル標準のレベルを着実に上げていくことが重要です。

ITスペシャリストのキャリアパス

ITスペシャリストのキャリアパスは、ITエンジニアとして経験を積むところからスタートします。プログラマーやネットワークエンジニアより、現場で仕事する職種が良いでしょう。現場でさまざまな開発工程を経験することで、自分の得意分野も見つかります。また資格取得やスキルアップをすることも重要です。

技術・開発チームのリーダーであるテックリード(リードエンジニア)を経験して、ITスペシャリストになるケースもあります。ITスペシャリストを経て、プロジェクトマネージャやITアーキテクトにステップアップすることも可能です。またすべての工程を1人でこなせる、フルスタックエンジニアになるルートもあります。ほかにも、フリーランスエンジニアを目指す方もいます。

ITアーキテクトは、営業職のように別の業種に転職する志向性があります。一方でITスペシャリストは、職人的な立ち位置でITの仕事を極める方が多い傾向です。この点が、両者のキャリアパスの違いといえます。

ITスペシャリストに関するよくある質問

ここでは、ITスペシャリストに関するよくある質問と回答を紹介します。ITスペシャリストに関するよくある質問としては、ITスペシャリストの意味やITスペシャリストになる方法、SEとの違い、向いている人の特徴などが挙げられます。これらの質問と回答を参考にして、ITスペシャリストへのキャリアアップに役立ててください。

Q1. ITスペシャリストとは何ですか?

ITスペシャリストとは、ITSSの6つの分野の中でレベル3以上の資格を持つエンジニアを指します。レベル3以上で6つの分野に該当しないITSS資格もあります。6つの分野に該当しない資格を取得した場合はITスペシャリストにはなりませんが、同等の評価が得られます。

Q2. ITスペシャリストになるにはどうしたら良いですか?

ITスペシャリストになるには、ITSSの6つの分野の中でレベル3以上の資格を取得することです。実務経験がなくても、資格を取得すればITスペシャリストになれます。

Q3. ITスペシャリストとSEの違いを教えてください

ITスペシャリストはITの中でも特定の分野に特化した存在です。一方で、SEはシステム開発全般を行う職種です。ITスペシャリストとして特定の分野の高い知識、スキルを有しながら、SEとして幅広い開発に対応できる人材もいます。

Q4. ITスペシャリストに向いている人の特徴を教えてください

新しい技術への関心が高く、好奇心旺盛で、スキルアップを欠かさない人は、ITスペシャリストに向いています。また、専門性を極めたいという強い意欲を持つ人も、ITスペシャリストとして活躍できる素質があるといえるでしょう。

まとめ

この記事では、ITスペシャリストの仕事に興味がある若手エンジニアの方に向けて、ITスペシャリストの概要や役立つ資格の詳細、資格の勉強方法、キャリアパスなどを解説しました。ITスキル標準レベル3以上のITスペシャリストになれば、業務上でも転職でもチャンスは大きく広がります。ITスペシャリストに興味がある方は、資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×