パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

  • 企業情報
  • 募集情報

募集中求人 140
2025年06月24日 確認済み

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    1)クライアントの情報システム部門における複数商材・サービスの運用設計~運用: ・社内外を問わず、改善提案~実行経験をお持ちの方  ・ドキュメント作成経験(WBS/課題管理表/業務フロー 等) ・複数部門が関わる業務遂行の経験 2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用: ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド・オンプレサーバの運用/監視の経験をお持ちの方 ・クラウド(Microsoft/Google/Amazonの、SaaS/IaaS/PaaS いずれか)に携わったことがある方 ・ヘルプデスク、テクニカルサポートとしてTier2レベルのユーザー対応経験

    想定年収

    400~820万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 クラウド商材の導入支援や導入後の利活用支援、運用改善をお任せします。内部の組織改革(DX)やコスト削減のため、SaaS・AIなどのシステムやツールの導入を進める企業が増えていますが、「それぞれの問い合わせ先が分散している」といった課題があります。運用体制の一元化と導入後の適切な運用体制構築を目指し、各種システム・ツールの運用(サポートの体制や内容)状態を知り、適切な運用体制の構築を支援します。 ■想定業務内容/キャリアパス: ご経験・スキルに応じて、配属領域としては以下にて検討いたします。 1)クライアントの情シス部門における複数商材・サービスを中心とした運用設計~運用: Azure関連商材を中心に既存のサービスのサポート体制の見直し等、複数サポートチームの全体最適を見ながらPMのような立ち位置でクライアントをリードしていくことが期待されます。また、新しいサービス導入の提案や運用設計にも寄与いただきます。 2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用: クラウド導入後の適切なスケーリングを目的として、要件定義~システム設計、また最適なクラウド環境とネットワーク環境をワンストップで構築、各種テストを実施し、お客様の要件を満たした新規環境リリースや、既存システムのサーバー移行などもご支援し、スムーズなシステム移行の実現までを導いていただきます。その後、運用フェーズでは安定的なシステム稼働を支援します。 (実際の業務の在り方としては、設計構築と運用フェーズは分業体制をしいています。) ※リーダー業務(着任時): ・クライアントへの定期報告/折衝・交渉 (業務スコープの見直し、品質や人員の見直し、品質棄損があれば報告とリカバリー、付加価値提案 等) ・QCDやKPIに基づく品質管理 ・PL管理 ・メンバーの目標設定及び評価対応、定期1on1 等 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・クラウド領域で、導入構築や企画などの上流工程のキャリアを目指すことも可能です。 ・市場ニーズの高まりのあるクラウド・AIなどにおいて、複数商材の知見を得ることができます。 【同社の特徴・魅力】 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。  「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・社の担当として顧客の窓口に立ち、顧客課題の可視化/課題解消した経験をお持ちの方 ・ドキュメント作成経験(WBS・課題管理表・業務フロー 等) ・複数部門をまたがって業務遂行した経験

    想定年収

    600~1,200万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 新規サービスの開発や業務改善、BPR(業務改革)を支援します。マーケティングリサーチや業務プロセスの可視化、自動化、プロジェクトオーナーである顧客の意思決定をサポートするため、現場と経営層(意志決定者)をつなぐ橋渡し役となることがミッションです。 ■業務内容 体系的なプロジェクト管理・運営として、課題管理・WBS・体制図・ステーク管理表作成といったドキュメント作成や各会議体のコーディネート・ファシリテーションが共通して発生することが多い業務です。その他、サービスごとの特徴的な業務や求められるアウトプットがあります。 ・サービス企画 サービス企画部門において、ポイントサービス、ヘルスケアサービスといったサービス企画における、計画~実行フェーズに携わりながらお客様と一緒に世の中に必要なサービスを作り出していきます。市場調査・競合調査などのマーケティング業務や、上申用の資料作成やクライアント側のアセットの調査、各部門と調整をしていくためのディスカッションペーパー作成が多く発生します。複数社協業でプロジェクト運営しているケースも多いため、関係各所との調整力も求められます。 ・業務設計・構築 BPO統括部門やマーケティング戦略部門における、審査事務局・給付金事務局など大型事務局の立ち上げに伴う業務設計・構築などに携わります。コンタクトセンターやECサイトなどの一括立ち上げといった事案もあり、要件定義から入るケースが多く、設計書の作成・プロセスフロー図(業務・承認フロー)作成・業務マニュアル策定・KPIの制定・各種レポートといったアウトプットが求められます。また、業務設計過程における業務改善も行います。 ・業務改善 通信業界のミドルオフィス(営業企画・推進、マーケティング等)におけるレポーティング業務のプロセス改善や自動化支援などに携わります。現状業務のヒアリング・業務アセスメントから、as is to beを描き、改善提案まで行います。課題・リスクの可視化、業務プロセスの見直しをし、必要に応じてテクノロジ-(AI・RPA・IOT・クラウド製品)の導入により生産性向上に寄与していきます。 ※お任せする業務はご経験やご志向性によって検討していきます。 【仕事の特色】 ■具体的なプロジェクト例 ・大手通信会社でのサービス開発/サービス拡大支援/プロジェクト推進支援/業務改善 ・サービス企業やSI企業での業務コンサル/PMO/情シス改善業務/クラウドポータル導入PMO ・IT戦略本部でのIT案件精査支援業務 ・AI事業推進部でのAIロボ企画推進業務PMO ・推論型AIやRPAを用いた業務プロセス改善/生産性向上プロジェクト ・ドローン事業におけるサービス開発、実証実験プロジェクト ■得られるスキル ・エキスパート人材 大手企業の事業責任者など幹部層が相手のため、高度なステークホルダーマネジメントを経験することができます。 AI、IOT、RPAやクラウドなどの先進的業務知見がつきます。 ・アソシエイト人材 コンサル/PMO業務で不可欠なプロジェクト実行/推進能力が向上します。 様々な難易度の業務に対する汎用的な問題解決能力が身に付きます。 ■同社の特徴・魅力 豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より コンサル/PMOポジションでは、AI、IoT、クラウド、ドローンなど、最先端の技術を活用したサービス企画に携わることができます。 お客様のビジネス創出に携わり、業務プロセスを構築・改善していく汎用的スキルを身に着け、能力向上をさせることができる成長環境です。 また、将来的には、新規事業立ち上げの責任者として活躍することも可能です。 コンサルタントだけでなく、管理職(マネジメント)や、バックオフィス業務へのキャリアパスも御座います。 パーソルグループのコネクションを最大限生かした多くの案件があります。ぜひエントリーください!

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下いずれかの経験を1年以上お持ちの方 ・ヘルプデスク/テクニカルサポートとしてユーザー対応や運用保守の経験 ・システムやアプリケーションの導入/開発経験、もしくは単体・結合テストの経験 ・バックオフィス(経理、労務、人事、情シス、総務)での運用・改善経験 ・パッケージ製品のプリセールス ・ソフトウエアのライセンス営業 ・クラウド製品を商材とする営業 ・BtoBでの、顧客対応や提案経験

    想定年収

    450~625万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 人事・総務などのバックオフィス部門における業務構築から改善、運用支援を行います。顧客は大手企業が中心で、法改正やビジネス環境に即した組織変化が多くあり、運用見直しが必要です。顧客に応じて、基幹システム等の導入支援や自動化ツールを用いた業務改善、プロセス再構築支援を行います。 ■業務内容(人事システム:COMPANY) COMPANYの導入支援から運用保守を一気通貫して対応します。導入支援では、1年単位の大掛かりなものとなり、チーム(10名〜20名)でシステムの要件定義やプロジェクト全体のマネジメント、設定作業や挙動検証を行います。 初めは、COMPANYの知見を深めていただくため、システムの設定や挙動検証を担っていただき、ゆくゆくは顧客への提案やプロジェクトマネジメントをお任せします。 導入後の運用保守では、COMPANYに関する問い合わせのQA対応やシステム不具合に関するトラブルシューティングを行います。 また、人事制度の改定や法改正、COMPANY機能追加に合わせて、COMPANYのアップデート対応も行います。 ■業務内容(バックオフィスBPO) 総務・人事などの間接業務を担うプロジェクトの一員として業務に従事します。 例えば総務部門のBPOではPCやモバイル端末(スマホ、タブレット、Wi-Fi等)のIT資産の手配・管理業務運営といった業務を運用するだけでなく、改善活動も行います。 一連の業務プロセスの可視化を行い、無駄がないか、類似した作業をまとめることができないか、順番や担当者を変更することでより効率化できないか、簡素化できないか、ECRSのフレームワークに沿って継続的に課題設定と改善を行います。 【仕事の特色】 ■当ポジションの魅力 人事システムであるCOMPANYの知見を学んでいただくことで、主に人事を中心としたバックオフィス業務おけるご自身の市場価値向上が可能です。 また、システム導入におけるプロジェクトマネジメントスキルを磨いて頂くことで、プロジェクトリーダーを始めとした様々なマネジメントポジションへのステップアップが可能です。 専門性を追求することからスタートいただいたのち、「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より システム設計の経験が無くとも、チームプレイが得意な方、当社の「はたらいて笑おう」に共感いただける方であれば大歓迎です。 入社後はCOMPANYの実務に入る前に当社負担でWorks Human Intelligence社の公式研修を受講していただきますので、COMPANYの知見が無い方でも安心して参画していただくことが可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・スキル> ・アプリケーション構築、導入(Scratch開発/Package導入)において中規模以上のプロジェクト推進のご経験 ・アプリケーションサービス開発組織/保守運用組織のマネジメント知見 ・10~20名以上の組織マネジメント、もしくはプロジェクトマネジメント経験 ・論理的思考、事象の言語化/ドキュメント能力(問題を構造的に整理し、第三者が理解できるよう説明できる力) <マインド> ・当社の経営ビジョンに共感し、ITの力でその実現に貢献したい思いをお持ちの方 ・ビジネス/IT戦略を理解し、目指す姿に自らの意志・持論が出せる方 ・組織の課題を自身の課題と捉え、Ownershipをもって対応できる方

    想定年収

    1,000~1,501万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> BPO事業向けアプリケーションサービスの責任者として、アプリケーション統合/開発戦略の立案から、それに基づく開発プロジェクトの推進、そしてSBU内の各社がビジネス現場で利用するアプリケーション開発のサポートをお任せします。 一般的に事業拡大とともにマネジメント効率が悪化する傾向があり、これに伴い事業成長に対応するためには業務生産性が低下し、開発費用も増加していくことが予測されます。 グループとして大規模な投資を行うことが決定されたこの事業において、今後市場の成長を超える拡大が見込まれるため、それに相応したアプリケーション基盤およびそれを支える組織開発を主導いただくことを考えています。 ■Scope] ・BPO事業システムのクラウド化/統合化戦略立案・推進 ・M&Aなど事業再編プロジェクトにおけるアプリケーション改修/統合のプログラムマネジメント ・ホールディングスと各グループ会社のコミュニケーションハブ <具体的な仕事内容> ※初期段階では経験を考慮しながら、徐々に担当範囲を拡大していく予定です。 ・事業基幹アプリケーションのあるべき像の明確化と、それを具現化するロードマップ・アーキテクチャの設計と推進支援 ・アジャイルなどスピーディに事業が求める形にアプリケーションを変えていく組織/方法論の導入 ・投資ポートフォリオの最適化(保守運用改善費の削減と、投資対効果が大きい領域へのコスト転換) ・論理的な情報整理とドキュメンテーション ・サービス品質の維持、向上 【仕事の特色】 <配属予定チーム> BPO-SBU(BPO事業に特化した戦略ビジネスユニット)における事業部門付けIT組織 <企業の魅力> パーソルグループは、連結売上高約1.2兆円、従業員約7万人を有し、高い業績、市場評価、成長性からJPX400構成銘柄にも選定されており、SBU(Strategic Business Unit)とFU(Function Unit)からなる経営体制で運営をしています。 当部門は、BPO-SBU(Business Process Outsorcing)内に位置する事業部門付のIT組織となります。 日本国内のBPO市場は年平均2~6%と成長しており、IT部門には、年々拡大する事業を支えることはもちろん、Technologyを活用して事業を変革するエンジンとなる役割が求められています。 パーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITへの積極投資を決めています。 その中でもBPO事業は、成長の柱と位置づけられており、中期経営計画2026において大規模投資が行われている事業となります。 将来的には、実績に応じて、より幅広い領域を管掌いただくことを想定しています。 アプリケーション領域から、Technology部門全体の管掌として、M&Aによる会社再編やIT Governanceの実行まで含めたすべてのIT機能の統括。 また、BPO事業からより成熟した大規模システムを持つ事業領域への異動、小規模ながらDynamicなシステムが求められる新規事業領域への異動など、パーソルグループ全体を業務フィールドとして活躍の場を拡大することが可能です。 <ポジションの魅力> ・当グループは経営からのオーダーを実行するのではなく、各組織がOwnershipをもって担当サービスの未来をデザインすることが求められています。     また、アプリケーション/基幹システムは、経営資産である情報を統括する重要機能であり、各事業責任者との密なコミュニケーションが求められるため、その中で事業/ビジネス価値を生むITサービスの開発を経験することができます。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・事業/会社を跨ぐTechnology人材の交流を積極的に実施しており、経験を積み重ね、異なる事業/サービスの担当にステップアップすることが可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・スキル> ・ITインフラ構築、導入の中規模以上のプロジェクト推進、システム運用経験 ・インフラサービスマネジメントの知見 ・10~20名以上の組織マネジメント、もしくはプロジェクトマネジメント経験 ・論理的思考、事象の言語化/ドキュメント能力(問題を構造的に整理し、第三者が理解できるよう説明できる力) <マインド> ・当社の経営ビジョンに共感し、ITの力でその実現に貢献したい思いをお持ちの方 ・ビジネス/IT戦略を理解し、目指す姿に自らの意志・持論が出せる方 ・組織の課題を自身の課題と捉え、Ownershipをもって対応できる方

    想定年収

    1,000~1,501万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> BPO事業向けインフラサービス機能の責任者として、インフラ戦略の策定並びに、SBU内各社が利用するインフラ環境の構築/最適化を推進いただきます。 今後拡大する事業やSecurity/Complianceなど複雑化するお客様からの要求に応えるためのインフラが求められており、本ポジションではインフラ機能全体をLeadいただくことを考えております。 Coverageとしては、Network、CloudからApplicationを稼働させるためのミドルウェアレイヤーまで広範に及びます。 そのため、幅広い知見による安定したインフラ基盤の実現に向けた戦略策定と推進、チャレンジ精神による最先端のクラウド化・最新アーキテクチャの導入などの両面から事業全体に貢献する重要なポジションです。 ■Scope ・BPO事業システムのクラウド化/ゼロトラスト化戦略立案・推進 ・M&A推進などインフラ関連プロジェクトのプログラムマネジメント ・ホールディングスと各グループ会社のコミュニケーションハブ <具体的な仕事内容> ※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。 ・事業インフラのあるべき像定義、及びロードマップ・インフラアーキテクチャの設計や推進支援 ・事業用インフラ環境のゼロトラスト化推進、運用改善支援 ・支えるインフラ組織から、業務効率を改善し事業貢献するインフラ組織への変革推進 ・論理的な情報整理とドキュメンテーション ・サービス品質の維持、向上 【仕事の特色】 <配属予定チーム> BPO-SBU(BPO事業に特化した戦略ビジネスユニット)における事業部門付けIT組織 <企業の魅力> パーソルグループは、連結売上高約1.2兆円、従業員約7万人を有し、高い業績、市場評価、成長性からJPX400構成銘柄にも選定されており、SBU(Strategic Business Unit)とFU(Function Unit)からなる経営体制で運営をしています。 当部門は、BPO-SBU(Business Process Outsorcing)内に位置する事業部門付のIT組織となります。 日本国内のBPO市場は年平均2~6%と成長しており、IT部門には、年々拡大する事業を支えることはもちろん、Technologyを活用して事業を変革するエンジンとなる役割が求められています。 パーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITへの積極投資を決めています。 その中でもBPO事業は、成長の柱と位置づけられており、中期経営計画2026において大規模投資が行われている事業となります。 将来的には、実績に応じて、より幅広い領域を管掌いただくことを想定しています。 インフラ領域から、Technology部門全体の管掌として、M&Aによる会社再編やIT Governanceの実行まで含めたすべてのIT機能の統括。 また、BPO事業からより成熟した大規模システムを持つ事業領域への異動、小規模ながらDynamicなシステムが求められる新規事業領域への異動など、パーソルグループ全体を業務フィールドとして活躍の場を拡大することが可能です。 <ポジションの魅力> ・当グループは経営からのオーダーを実行するのではなく、各組織がOwnershipをもって担当サービスの未来をデザインすることが求められています。 インフラも単なる生活インフラではなく、事業を支えるサービスとして、サービス領域全体の未来を描き、リーダーシップを発揮して外部Partnerやチームメンバーとそれを実現する必要があります。 その過程で、各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・事業/会社を跨ぐTechnology人材の交流を積極的に実施しており、経験を積み重ね、異なる事業/サービスの担当にステップアップすることが可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・IT業界での経験が1年以上 ・業界業種問わずユーザ対応経験がある方 <マインド> ・特になし

    想定年収

    480~625万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> お客様がコア業務へ集中できるよう、生産性向上プロフェッショナルとして、主に人事・総務などの間接部門における運用業務のうち、人事システム(COMPANY)の導入・保守支援に特化したポジションとなります。 COMPANYの利用を検討している企業における導入または保守支援プロジェクトの一員として参画していただき、COMPANYのシステム知識を学びながら、チーム内における設定検証の業務を担っていただきます。 初めはチームの一員として参画いただきますが、順調にステップアップしていくことで組織をまとめるリーダー等のマネジメントキャリアを目指していただくことも可能です。 導入の大規模案件では設定内容ごとにチームに分かれ、リーダーが顧客折衝を行いますが、小規模プロジェクトの場合はメンバーのうちから顧客折衝を行っていただき、早いうちからマネジメントの経験を積むことも可能です。 <具体的な仕事内容> ■メンバー ・システム設定作業および挙動検証 ・システムトラブル時の調査及び修正作業 ・リーダーの指示に沿ったシステムの挙動検証 ・検証結果の取りまとめ ・顧客等とのミーティング議事録作成 ■リーダー ・顧客要望に基くシステムの要件定義(GUIでの設定に限る)  ・導入スケジュールに沿った作業定義、進捗管理 ・メンバーへの業務割り当て、業務指示 ・顧客とのMTG調整、MTGファシリテーション ・システム設定作業およびシステムの挙動検証 ・システムトラブル時の調査及び修正作業 (システムトラブルの調査については開発チームと連携して行います) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ICTアウトソーシング統括部 <ポジションの魅力> 国内上位シェアの人事システムであるCOMPANYの知見を学んでいただくことで、主に人事を中心としたバックオフィス業務おけるご自身の市場価値向上が可能です。 また、システム導入におけるプロジェクトマネジメントスキルを磨いて頂くことで、プロジェクトリーダーを始めとした様々なマネジメントポジションへのステップアップが可能です。 ・システム設計の経験が無くとも、チームプレイが得意な方、当社の「はたらいて笑おう」に共感いただける方であれば大歓迎です。 ・入社後はCOMPANYの実務に入る前に当社負担でWorks Human Intelligence社の公式研修を受講していただきますので、COMPANYの知見が無い方でも安心して参画していただくことが可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ITシステム導入・開発プロジェクトにおいて、上流工程(要求・要件定義、提案など)のご経験がある方 ・事象や課題/問題に対し、構造的に整理することができる方 ・ユーザーや他メンバー等関係者の視点を持ち、相手の意図をくみ取りながら、コミュニケーションを図ることができる方 ・好奇心が強く、新しいスキルや知識を意欲的に習得し、組織としての変革を促進できる方 ・論理的思考力を持ち、冷静な判断をしながら問題解決に取り組める方

    想定年収

    700~1,015万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    我々が所属するBPO事業は、パーソルグループの成長の柱と位置づけられており、中期経営計画2026において大規模投資が行われている事業となります。パーソルビジネスプロセスデザイン全体のDXを推進する情報システム部門では、全社的な業務の生産性向上を目指し、これにより事業の成長に貢献することをミッションとして掲げています。今回のポジションでは、DX推進におけるITコンサルタントとして、システム企画やプロジェクト管理、ユーザー/外部ベンダーとの折衝など、これまでのご経験に応じて幅広く業務をお任せしたいと考えています。 ■業務詳細: これまではPMIや法令対応など守りの業務がメインでしたが、今後はDX実現に向け情シス部門がフロント部門と協業しながらサービス変革を実行し、ビジネスに関与していくため、DXの推進役として企画立案に携わっていただきたいと考えています。また、当社は2024年にグループ内の企業が統合したことで基幹システムについても組織によって使用しているものが異なるため、今後はこれらを統合していくことも検討しております。 ・DX推進における企画・提案およびAI活用の検討 ・要求・要件定義~提案、プロジェクト設計/構築までの上流工程を担当 ・基幹システムの導入における企画/構想の立案およびソリューションの選定 ・プロジェクトリーダーとしての進捗管理、コードレビュー等の品質管理(Javaで動いているシステムが中心です) 【仕事の特色】 ■配属組織: ・ビジネスアプリ企画グループは部長1名、マネジャー1名、メンバー21名の計23名が在籍し、全員中途入社者となります。 ・年齢層は30~40代が多く、職位、年齢、経験年数に関わらず意見を言い合えるフラットな組織であるため、質問や相談もしやすい環境です。 ・コミュニケーションツールとしてはTeamsチャット、Outlookメールを利用しています。困ったことがある場合にはTeamsチャットに投げかけることで周囲のメンバーが反応し意見を交わすことができるため、助け合いながらチームとして取り組んでいくことができます。 ■魅力/やりがい: 1)ビジネスとITの橋渡しをする役割を担い、全社に関わる業務改革を行うことで社員満足度の向上やビジネスに貢献することができます。 2)チャレンジしたい方をWelcomeとする雰囲気があります。現行踏襲ではない新たなアイデアを創出するなど、積極的に提案することができるため、役職や立場関係なく、あなたの“やりたい”を実現することができます。 3)主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 ■キャリアパス: ・将来的には管理職として組織マネジメントを目指していく、或いはエキスパートとして専門性を磨いていくことも可能です。 ・パーソルグループではIT人材はグループ共通の人材という考えがあるため、当社に限らずグループ全体で幅広いキャリア構築が可能です。 ・ビジネスアプリ企画グループでは、社員の希望や目指す姿を尊重し、希望がある場合には配置転換も検討しながら、個人のキャリアを一緒に考える風土があります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・社の担当として顧客の窓口に立ち、顧客課題の可視化/課題解消した経験をお持ちの方 ・ドキュメント作成経験(WBS・課題管理表・業務フロー 等) ・複数部門をまたがって業務遂行した経験

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 新規サービスの開発や業務改善、BPR(業務改革)を支援します。マーケティングリサーチや業務プロセスの可視化、自動化、プロジェクトオーナーである顧客の意思決定をサポートするため、現場と経営層(意志決定者)をつなぐ橋渡し役となることがミッションです。 ■業務内容 体系的なプロジェクト管理・運営として、課題管理・WBS・体制図・ステーク管理表作成といったドキュメント作成や各会議体のコーディネート・ファシリテーションが共通して発生することが多い業務です。その他、サービスごとの特徴的な業務や求められるアウトプットがあります。 ・サービス企画 サービス企画部門において、ポイントサービス、ヘルスケアサービスといったサービス企画における、計画~実行フェーズに携わりながらお客様と一緒に世の中に必要なサービスを作り出していきます。市場調査・競合調査などのマーケティング業務や、上申用の資料作成やクライアント側のアセットの調査、各部門と調整をしていくためのディスカッションペーパー作成が多く発生します。複数社協業でプロジェクト運営しているケースも多いため、関係各所との調整力も求められます。 ・業務設計・構築 BPO統括部門やマーケティング戦略部門における、審査事務局・給付金事務局など大型事務局の立ち上げに伴う業務設計・構築などに携わります。コンタクトセンターやECサイトなどの一括立ち上げといった事案もあり、要件定義から入るケースが多く、設計書の作成・プロセスフロー図(業務・承認フロー)作成・業務マニュアル策定・KPIの制定・各種レポートといったアウトプットが求められます。また、業務設計過程における業務改善も行います。 ・業務改善 通信業界のミドルオフィス(営業企画・推進、マーケティング等)におけるレポーティング業務のプロセス改善や自動化支援などに携わります。現状業務のヒアリング・業務アセスメントから、as is to beを描き、改善提案まで行います。課題・リスクの可視化、業務プロセスの見直しをし、必要に応じてテクノロジ-(AI・RPA・IOT・クラウド製品)の導入により生産性向上に寄与していきます。 ※お任せする業務はご経験やご志向性によって検討していきます。 【仕事の特色】 ■具体的なプロジェクト例 ・大手通信会社でのサービス開発/サービス拡大支援/プロジェクト推進支援/業務改善 ・サービス企業やSI企業での業務コンサル/PMO/情シス改善業務/クラウドポータル導入PMO ・IT戦略本部でのIT案件精査支援業務 ・AI事業推進部でのAIロボ企画推進業務PMO ・推論型AIやRPAを用いた業務プロセス改善/生産性向上プロジェクト ・ドローン事業におけるサービス開発、実証実験プロジェクト ■得られるスキル ・エキスパート人材 大手企業の事業責任者など幹部層が相手のため、高度なステークホルダーマネジメントを経験することができます。 AI、IOT、RPAやクラウドなどの先進的業務知見がつきます。 ・アソシエイト人材 コンサル/PMO業務で不可欠なプロジェクト実行/推進能力が向上します。 様々な難易度の業務に対する汎用的な問題解決能力が身に付きます。 ■同社の特徴・魅力 豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より コンサル/PMOポジションでは、AI、IoT、クラウド、ドローンなど、最先端の技術を活用したサービス企画に携わることができます。 お客様のビジネス創出に携わり、業務プロセスを構築・改善していく汎用的スキルを身に着け、能力向上をさせることができる成長環境です。 また、将来的には、新規事業立ち上げの責任者として活躍することも可能です。 コンサルタントだけでなく、管理職(マネジメント)や、バックオフィス業務へのキャリアパスも御座います。 パーソルグループのコネクションを最大限生かした多くの案件があります。ぜひエントリーください!

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・社会人経験2年以上(業界や職種は不問)  ※一定水準以上のビジネススキル、マナーをお持ちの方を求めています。 ・学歴:大卒(※大卒でない場合、IT系の専門学校や高専卒であれば可)

    想定年収

    396~720万円

    募集職種
    最寄り駅

    京阪中之島線 渡辺橋駅

    仕事内容

    【仕事内容】 下記のいずれかを予定しています。 <サーバ運用保守> ■ 仕事内容: ・障害一次対応(監視業務/一時復旧対応/原因調査/サプライヤへ問い合わせ) ・障害二次対応(一次対応部隊からのエスカレーションの受付/復旧対応/監視業務/原因調査/顧客対応/サプライヤへ問い合わせ) <ネットワーク運用監視> ■ 仕事内容: ・監視/運用/保守業務(アラーム監視/障害一次対応/保守ベンダーコントロール/インシデント管理/対応ログ入力/対応マニュアル作成/運用ルール作成/回線借用作業/開通作業/エンドユーザー向け月次報告書作成) <両ポジション共通> ■業務の流れ: (1)障害発生、アラート検知or問い合わせ (2)ログを解析/集計もしくはサーバ操作を調査 (3)サービスの影響範囲を確認 (4)関係部門と連携し、解決を行う ■障害対応がない場合: お客様の事業方針・計画に関わる下記の取組みに携わっていただきます。 同社のサービスレベルが高い評価を受けていることから、更なるサービス拡大の体制構築に向けた業務にも積極的に取り組みます。 ・運用プラン、キャリアプランの策定 ・スキル向上に向けたナレッジ集の作成や勉強会の企画立案、実施 ・サービス品質の向上、維持に向けた取り組みや施策の企画立案、策定 【仕事の特色】 【このポジションの魅力】 ◆配属先は5~10名規模のチーム制で先輩社員も8割が未経験スタートなので、疑問点や不安なことも気軽に相談可能です! 新卒入社の社員も多数を占めるチームですので、若い勢力で事業を作っていく醍醐味を味わえます。 過去には、関西配属の新卒で最速でリーダーに昇格した者も。裁量権を持ちながらお仕事をしていただくことができます。 ◆クラウドサービスなど、業務内で新しい技術に触れるケースも◎ 一部、構築のスキルや知識が必要な場面もありますので、幅広く業務習得をしていただけます。 ★抜群の研修制度でお迎えします! 「未経験からインフラエンジニアに挑戦したい!」という方を毎年受け入れてきた、充実のカリキュラムと豊富な育成実績が自慢。 約3ヶ月間の現場研修を通じて基礎から1つずつお教えします。 ▼座学+実践研修(目安1ヶ月) つまずきやすいポイントをおさえた研修で、エンジニアデビューをサポート。 「そもそもITとは?」「インフラとは?」という基礎知識からお教えするので、ITの知見が全くない方や、文系出身の方も大歓迎! システムの基盤部分を確認し直接触れる機会もあるため、着実にスキルアップできます。 ▼OJT形式で業務スタート(2ヶ月~半年) 自信を持って仕事ができるまで2、3ヶ月~半年は、先輩があなたを指導します。 わからないことは対面やチャットですぐに先輩に質問することもできます。 習熟に合わせたOJTを行うのはもちろん、進捗サポートもあるので安心です。 ▼独り立ち 独り立ち後にも、継続的なスキルアップ支援があります。 プロジェクト内の勉強会に限らず社員主導の資格勉強会なども実施。無料で受講できるe-ラーニングを活用している社員もたくさんいます! 上記の現場研修のほか、クラウドやRPAなどの専門的な研修も完備。資格取得支援制度もあるので、目指したいキャリアに向けて取り組める環境です! 【求人の魅力】 ・未経験からインフラエンジニアにチャレンジできる ・お客様の事業計画の中で当社にできることを1人1人が考え実施できるので顧客貢献度も高く、 お客様と二人三脚で同じ目標に向かって取り組むことができる ◆未経験からスタートできる3つの理由 ・豊富な実績!多数の社員が未経験からスタートしています 新卒社員を中心に全くの未経験からエンジニアの道にチャレンジしている社員が多数います。 未経験からスタートしリーダーに昇格した社員もいますので、実力次第でぐんぐん成長し 活躍できるフィールドを広げていくことができます。 ・先人たちの英知が集結!育成スキームが整っています これまで培ったノウハウとナレッジを体系化して育成スキームを構築しており、 ベテラン社員やお客様の社員と連携を取りながら業務習得をしていただける環境です。 また、チーム型で運営している為、1人立ち後はご自身が育成担当として後輩の育成に取り組むこともできます。 ・社員の志向性を徹底把握!志向性・状態に応じたキャリアプランを描けます 目標設定は自身で行い、上長と面談をした上で確定。その後、3ヶ月経った時点で中間フィードバックをおこない状態把握。 そして、半年後に評価・振り返りを実施しています。 誰かが敷いたレールではなく、自分の力で自分の未来を切り拓いていくことができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・WEBアプリにおける詳細設計、プログラミング、単体テスト~システムテストのご経験がある方 ・Javaによるシステム開発のご経験が1年以上ある方

    想定年収

    408~659万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■自社プロダクト「MITERAS勤怠」について 本ポジションでは自社プロダクト「MITERAS勤怠」の開発メンバーとしてご参画いただきます。 生産性向上が求められている昨今、人事業務の煩雑化により生産性向上に向けた施策に時間を割けない企業が多く存在します。 本プロダクトの領域である勤怠管理は全企業が行っており、その業務をシステム化することで社会的な課題解決の一端を担うことができます。 非常にマーケットが広い事業であり競合企業も存在しますが、「MITERAS勤怠」では、以下の点で事業優位性を持っております。 ①法改正時にバージョンアップをするSaaSの強みをそのままに、顧客固有の業務に対応したカスタマイズを実施。 ②工数管理機能を備えており、工数管理が必要な業種(IT・人材サービスなど)もターゲット化。 ■ご入社後の想定業務: 業務につきましては、自社プロダクト「MITERAS勤怠」の設計・実装・テストまでご担当いただきたいと考えております。 【業務イメージ】 ・STEP1(入社1カ月):業務のキャッチアップとシステム構成・プログラム構成をご理解いただきます。 ・STEP2(入社3カ月):チーム開発で指導や補助を受けながら、設計・製造・テストをご担当いただきます。 ・STEP3(入社6カ月):チーム開発で主体となって設計・製造・テストをご担当いただきます。 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力: 1)自社プロダクトのため、仕様や機能の内容に裁量を持つことができ、チームメンバーと意見交換しながらチャレンジングな開発が可能です。 2)上流~下流まですべての工程に携われますので、スキルの幅を広げる機会がございます。 3)プロダクトでありながら、「個別開発」※も対応しているため顧客に寄り添った開発をする機会がございます。 ※個別開発:お客様のご要望を元に開発を行うもの。 4)SIer出身者も在籍し活躍しており、SESの方なども含め、左記のご経験があればご活躍いただけます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ※エネルギーやBPOの経験は不問です。多くの方が未経験で入社されています。 ・自身が主体となり、課題に対してリーダーシップを発揮して取り組んだ経験がある方 ・複数のステークホルダーを意識しながら業務に取り組んだ経験がある方

    想定年収

    408~784万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    エネルギー業界は、影響力の大きい社会インフラでありながら国内有数の成長市場でもあります。 その中で、国家プロジェクトを推進する団体やエネルギー事業を推進する民間企業様で、制度・業務体制の設計、業務構築、運用改善をお任せします。これまでのご経験を活かしながら、より影響力が強く社会貢献性の高い業務に携わりたい方におススメです。 ◆貴方に期待する役割  ・BPOサービスならではの立ち位置をフルに活かして、顧客が抱える事業課題の解決に取り組んでいただきます。  ・エネルギー業界の企業および団体に対し、企画や制度設計の支援・業務プロセス設計構築・改善・運営管理等の事業支援を行います。  ・顧客との距離が近く、業務範囲は多岐に渡るため、より踏み込んだ提案・取組みが可能です。 ◆プロジェクト例 各業界で最大手群の優良企業や先進企業だけでなく、環境エネルギー関連の国策事業を推進する民間団体など、幅広い取引実績があります。  ◎国が管掌する再生可能エネルギーや省エネに関する国家プロジェクト(数億~数百億円規模)の設計支援及び運用   ・事業運営に関するドキュメント類の作成および事務局運営の管理  ・関連省庁・業界団体等との折衝  ◎大手エネルギー会社様での中期計画実現に向けた運営方針策定・体制構築支援   ・料金請求や問い合わせ対応に関する業務全般の課題整理・運用改善・運用支援   ・新規事業や大規模カスタマーセンターの業務構築 【仕事の特色】 ◆得られる経験とキャリアパス 業界動向や専門性はもちろん、折衝や業務構築等を含め、高度で汎用的なビジネススキルを吸収できる環境です。 各業界のトップランナーのビジネスモデル・業務ノウハウ・人間関係構築・制度等について触れることができ、 1社に所属しながら様々な業務スキルと、多様な選択肢を手に入れることができます。  ・業務運営全般に関するマネジメント経験 ⇒⇒⇒ プロジェクトマネージャー  ・非定型や高難易度な業務に対応する問題解決能力 ⇒⇒⇒ 業務コンサルタント  ・RPA(業務自動化)や社内独自ノウハウによる生産性向上ツールのノウハウ ⇒⇒⇒ 運用改善コンサルタント これまで「安定」といわれてきた大企業や業界ですら、先行きが見えない今の時代において、 「真の安定」とは、貴方自身が様々な視点で経験を積み上げ、どのような環境でも価値発揮できるビジネススキルを磨きあげる事だと私たちは考えています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ※エネルギーやBPOの経験は不問です。多くの方が未経験で入社されています。 ・自身が主体となり、課題に対してリーダーシップを発揮して取り組んだ経験がある方 ・複数のステークホルダーを意識しながら業務に取り組んだ経験がある方

    想定年収

    408~784万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    これまで電気・ガスは各地域の特定の電力・ガス会社からしか購入できませんでした。しかし2016年4月に電気、2017年4月にガスについて既存の電力・ガス会社だけでなく、業種を問わず様々な事業者から購入できるようになりました(電力・ガス小売全面自由化)。 また、カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積しており、そのような背景からエネルギーマーケットも盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業と共に、ビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。理想のプランを提案して終わりではなく、クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や課題解決まで行えるのがこの仕事の醍醐味。各チームが役割分担し、連携を密に行うことでミッションの達成を目指していきます。 【具体的には】 エネルギーに関連する民間企業にて、事業推進を行うビジネス支援として事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わり、BPOの強みをフルに活かし顧客先で必要な業務をデジタルスキルを活用して遂行いただきます。 【担当プロジェクトについて】 エネルギーに関連するプロジェクトへ配属。主に業界を代表する企業と共に、プロジェクトの課題解決に取り組みます。クライアントの声に耳を傾け、現場の業務フローや組織状況から最善の提案を行っていきます。数名~数十名規模のチームを構成するため、様々な立場の人たちをチームとしてまとめていただく役割もあります。 【各チームの役割】 プロジェクトは原則年単位で進行。工程や役割によってチームが分かれており、経験や適性を考慮し上でアサインします。 その中で、デジタルを活用した役割を担いミッション遂行いただきます。 ・データ収集による電力の需給予測や託送料金の集計 ・VBAやマクロを活用した生産性向上支援 ・RPAやグループウェア導入による業務プロセス設計提案/構築/改善 ・BIツールを活用した各種データ集計/ドキュメント化/レポーティング ・集計したデータソースによる各種提案 ・カスタマーサクセスを目的としたデータ分析 等 【仕事の特色】 【プロジェクト例】    ◎電力小売り事業参入のためのデータ収集・分析業務  ◎電力取引のための需要予測業務  ◎託送料金算出のための料金計算業務

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    下記いずれかのご経験がある方 ・ITシステム導入・開発プロジェクトにおいて、上流工程(要求・要件定義、提案など)のご経験がある方 ・プロジェクト計画や進捗等を管理し、プロジェクトを成功に導いたご経験がある方 ・好奇心が強く、新しいスキルや知識を意欲的に習得し、組織としての変革を促進できる方 ・ユーザーや他メンバー等関係者の視点を持ち、相手の意図をくみ取りながら、コミュニケーションを図ることができる方 ・社内の生産性向上のため、システムを利用するユーザーのことを考え、実行にうつせる方

    想定年収

    508~864万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    我々が所属するBPO事業は、パーソルグループの成長の柱と位置づけられており、中期経営計画2026において大規模投資が行われている事業となります。パーソルビジネスプロセスデザイン全体のDXを推進する情報システム部門では、全社的な業務の生産性向上を目指し、これにより事業の成長に貢献することをミッションとして掲げています。今回のポジションでは、DX推進におけるITコンサルタントとして、システム企画やプロジェクト管理、ユーザー/外部ベンダーとの折衝など、これまでのご経験に応じて幅広く業務をお任せしたいと考えています。 ■業務詳細: これまではPMIや法令対応など守りの業務がメインでしたが、今後はDXの実現に向け情シス部門がフロント部門と協業しながらサービス変革を実行し、ビジネスに関与していくため、DXの推進役として企画立案に携わっていただきたいと考えています。また、当社は2024年にグループ内の企業が統合したことで基幹システムについても組織によって使用しているものが異なるため、今後はこれらを統合していくことも検討しております。 ・要求・要件定義~提案、プロジェクト設計/構築までの上流工程を担当 ・大規模基幹システムの刷新における業務フローの検討 ・DXを推進する上でのアイデア出しやAI活用のリサーチ・調査 ・ビジネス部門への業務ヒアリングや施策立案に向けた課題の洗い出し、仮説検証 など 【仕事の特色】 ■配属組織: ・ビジネスアプリ企画グループは部長1名、マネジャー1名、メンバー21名の計23名が在籍し、全員中途入社者となります。 ・年齢層は30~40代が多く、職位、年齢、経験年数に関わらず意見を言い合えるフラットな組織であるため、質問や相談もしやすい環境です。 ・コミュニケーションツールとしてはTeamsチャット、Outlookメールを利用しています。困ったことがある場合にはTeamsチャットに投げかけることで周囲のメンバーが反応し意見を交わすことができるため、助け合いながらチームとして取り組んでいくことができます。 ■魅力/やりがい: 1)ビジネスとITの橋渡しをする役割を担い、全社に関わる業務改革を行うことで社員満足度の向上やビジネスに貢献することができます。 2)チャレンジしたい方をWelcomeとする雰囲気があります。現行踏襲ではない新たなアイデアを創出するなど、積極的に提案することができるため、役職や立場関係なく、あなたの“やりたい”を実現することができます。 3)主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 ■キャリアパス: ・将来的には管理職として組織マネジメントを目指していく、或いはエキスパートとして専門性を磨いていくことも可能です。 ・パーソルグループではIT人材はグループ共通の人材という考えがあるため、当社に限らずグループ全体で幅広いキャリア構築が可能です。 ・ビジネスアプリ企画グループでは、社員の希望や目指す姿を尊重し、希望がある場合には配置転換も検討しながら、個人のキャリアを一緒に考える風土があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Web広告業界でのWEB広告運用経験 または 求人広告業界での就業経験 ・新規既存問わず営業として目標を達成した経験 ・学歴:高卒以上 ・顧客とのコミュニケーションが得意で活かしたい方 ・IT×HRの知識を活かし顧客の採用成功に寄与したい方 ・Web広告/データ分析スキルを活かしたい方 ・代理店での経験を活かしつつ、さらなるスキルアップと新たなキャリアステージを目指したい方 ・事業会社で自社サービスを通じて、より幅広いビジネス視点を養いたい方 ・現場の声を大切にし、自らのアイデアで組織や業務プロセスの改善に積極的に取り組みたい方

    想定年収

    372~483万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■仕事概要: 当社の主力商材である採用管理システム『HITO-Manager(ヒトマネージャー)』を導入いただいているお客様へ、Indeed/Indeed PLUSをご提案・運用し、企業の採用課題解決を行っていただきます。新規顧客への営業ではなく、すでにHITO-Managerを利用中の既存のお客様へのクロスセル提案がメインとなります。 ■業務詳細: 1. 採用戦略の提案 • 企業の採用課題とターゲットについてヒアリング • 採用目標と予算に応じた最適な広告プラン提案(運用予算: 1万円〜200万円/月) 2. 効果的な求人掲載と運用 • 原稿作成のアドバイス • キャンペーン設定 • Indeed/Indeed PLUSの効果的な活用提案 3. 採用決定までの継続的なフォロー・振り返り • 定期的な掲載効果の検証と改善提案 • 月次振り返りと次月の運用提案 【仕事の特色】 ■組織構成: リーダーを含む3名のセールスと1名の運用アシスタントで構成される当チーム。東京に加え、大阪を拠点としているメンバーが在籍しているため、日常のコミュニケーションは主にリモート(zoomやslackがメイン)で行っています。 ■仕事の特徴: ✓立ち上がったばかりの事業で、組織づくりから仕組みづくりまで、ゼロから構築に携わり、少数精鋭のチームであなたのアイデアが直接事業に反映される成長の主役になれます ✓指示待ちではなく自ら考え行動できる人材を求める自主性重視の環境で、未整備だからこそあなたの手で理想の職場を作り上げられ、潜在能力を最大限に発揮できます ✓個人の裁量を尊重し特異な才能や経験を存分に活かせる環境で、売上目標はありますがゴリゴリの営業体質ではなく、プレッシャーよりも成長にフォーカスした働き方ができます ✓リモートワーク&フルフレックスで、ライフスタイルに合わせた勤務が可能な柔軟な働き方で、仕事と生活の調和を実現できます ■流れ: 入社後約1か月間、業界知識から実践的スキルまで、経験豊富な先輩社員がマンツーマンでレクチャー。あなたの経験に合わせてカスタマイズされた研修で、スムーズな立ち上がりと長期的な成功を支援します。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・SQLを用いたデータの連携、抽出、加工経験をお持ちの方 ・デジタルマーケティング領域での顧客課題の解決・データ利活用の提案に興味のある方 ・チャレンジ精神:技術を活かして様々な業務に対応、前向きな姿勢で困難に取り組める方 ・顧客対応力:円滑なコミュニケーションで顧客の業務改善にアプローチできる方 ・自主学習能力:新たな領域や最新技術を自ら学習していく意欲をお持ちの方

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■業務概要(担当する業務の概要) マーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。 エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。 ご入社後はまずはSQLを用いたデータハンドリングを中心にBI・マーケツールにおけるエンジニアリングの基礎から学んでいただきます。 その後、マーケティングコンサルタントやテクニカルコンサルタント等のデータを活用したマーケティング領域の課題解決提案がメインのポジションへステップアップしていただきます! ■業務内容 ≪デジタルマーケティング領域でのSQLデータハンドリング業務≫ 1データ抽出・クエリ作成:  ・SQLを使用してデータベースから必要なデータを抽出する  ・クエリを作成し、データを集計・フィルタリングする 2データのクリーニングと加工  ・データの整合性を確認し、欠損値や異常値を処理する  ・データを分析可能な形式に変換する 3データ分析:  ・データを視覚化するためのツール(例:Tableau、Power BI)を使用してダッシュボードを作成する ※配属PJTはご経験やスキル・志向性に応じて異なります。 【ご参考】連携ツール一例 ・アクセス解析ツール(Google Analytics4、Adobe Analytics など) ・ABテスト/サイト改善ツール(Karte、VWO、Adobe Target など) ・Tag Manager(GTM、Adobe launch、Tealium など) ・MAツール(Marketo、SFクラウド、Pardot など) ・BIツール(Looker Studio、DOMO など) ・その他(同意管理プラットフォーム、ヒートマップ、DB など) 【仕事の特色】 募集部門 マーケティングテクノロジー部 ■プロジェクト事例 1.大手BtoB ECサイトにおける分析支援PJT SKU数が世界最大規模であるECサイト運営における、webサイトのデータ取得や分析、ツール運用を担当。 購買データなども含めたデータマートをSQLを用いてご支援している。 2.大手人材会社における分析支援PJT データが各種ツールやExcelに散在している顧客に対して、CDP構築やPython等様々な手段で可視化の支援を行っている。一部ツールの実装や運用も支援。 ■キャリアパス データ基盤のスキルを高めてデータエンジニア、データサイエンティストとしてのキャリアパスはもちろん、マーケティングに関わるツールを扱うことでマーケティングコンサルタントへキャリアを広げていくことも可能です! ■魅力ポイント ・多種多様なデータに触れることによる分析能力、エンジニアリング能力が磨けます ・プライム案件を中心に複数クライアントの案件に携わることで、業界業種特有の知見や共通するメソッドを学ぶことができます ・業務プロセスの設計や運用/効率化を手がけることで、業務コンサルタントとしての経験も積めます。AIやRPAなどをプロセスに自ら組み込んで設計することで単なる作業者に留まらないスキルが身に付きます ・柔軟なキャリアパス:志向性や希望に応じて、組織をリードするマネジメントコースと高い専門性を持ったエキスパート職を選択することが可能です。 当社担当者より■働く環境について ・現在、業務はリモート推奨しており、フレックスを取り入れた柔軟な働き方が可能(案件リモート率90%) ・チームメンバーは20代前半の若手新卒から40歳前後まで幅広い年齢層(男女比5:5) ・定例MTGや1on1を実施、疑問解決などについてもチャットツールを活用して気軽にやりとりできるカジュアルな雰囲気

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    必須条件

    ※GX・ドローン・MaaS業界の知見やコンサル/BPO経験は不問です。多くの方が未経験で入社されています。 ・ステークホルダーを巻き込みながら、プロジェクトを主体的に推進した経験がある方 <例えば、こんな方を求めています> ※以下のような自身の強みを活かして顧客や組織の課題解決にチャレンジしたい方 ・PM経験者:プロジェクトの計画、実行、管理の経験があり、複数のステークホルダーを調整してプロジェクトを推進した経験がある方。 ・事業開発・サービス開発経験者:新規事業の立ち上げや新しいサービスの企画・開発、導入に携わった経験がある方。 ・なにかしらの企画業務経験者:商品企画や事業企画、マーケティング企画などの経験があり、戦略立案や実行に携わった方。 ・BPO経験者:業務プロセスの外部委託に関わる経験があり、プロセス改善や効率化に取り組んだ経験がある方。 ・コンサル経験者:企業の課題解決や戦略立案に関わるコンサルティング経験がある方。 ・法人向け営業経験者: 法人営業や顧客対応の経験があり、顧客の課題解決に向けた提案力を持つ方。

    想定年収

    408~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■サステナビリティ推進が注目されている背景と私たち(エネルギービジネス第3統括部)の役割について 現在日本では気候変動と環境問題、少子高齢化による労働力不足、地方の過疎化による地域間格差の拡大などの社会問題が深刻化しています。これらの社会課題に対処するため、サステナビリティ推進や技術革新などが求められています。GX(グリーントランスフォーメーション)は脱炭素化を通じて環境負荷の低減を目指し、ドローンは業務効率化や省人化によって労働力不足に対応し、MaaS(Mobility as a Service)は移動の最適化で地域間格差の解消や持続可能な都市環境の構築に貢献することができる点から、これらの市場は今後さらに拡大が見込まれています。 当社のBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)は、世の中に求められている課題に対し、課題の可視化からプロセスの改善まで行い、お客様の生産性を最大限に向上させてきました。私たちはその経験と実績を活かし、サステナビリティ推進領域で成長が見込まれるGX・ドローン・MaaSの分野において、コンサルティングやBPOサービスを提供しています。そしてお客様の課題解決やお客様の成長支援を通じて、持続可能な社会の実現に貢献していきます。 ■期待する役割 ・サステナビリティ推進(GX・ドローン・MaaS)領域でのプロジェクトをリード・推進していただきます。 ・一気通貫の伴走型ビジネス支援サービスならではの立ち位置を活かして、お客様が抱える様々な課題の解決に取り組んでいただきます。 ■具体的なプロジェクト例 ◎GXコンサルティングサービス   ∟CO2排出量の算定支援や算定ツール導入支援   ∟脱炭素経営に関するコンサルティング~排出量削減施策の実行支援まで ◎ドローン技術の社会実装支援   ∟ドローンを活用した物流、インフラ点検、災害対応などの分野におけるサービス開発支援   ∟法規制や運用体制の構築、実証実験から事業化に向けた支援 ◎MaaS(Mobility as a Service)の導入・事業化支援   ∟MaaSを活用した移動交通サービスの設計や事業開発支援   ∟データ分析・解析を通じたサービス改善コンサルティング ◎国家プロジェクト支援   ∟国が主導する研究開発プロジェクトに対する戦略・企画支援   ∟官民連携プロジェクトにおけるPMO支援 ※上記はあくまで一例であり、志向性と経験に応じて幅広く配属を検討していきます。 ※能力開発を目的にGX・ドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。 【仕事の特色】 ■本ポジションで得られる経験とスキル 1.未成熟市場での事業推進スキル    ∟ルールやビジネスモデルが確立されていない分、試行錯誤しながら市場を切り拓く経験ができる。 2.官民連携・政策理解    ∟国・自治体・民間企業が関わるプロジェクトが多く、幅広いステークホルダーと協働する力が身につく。 3.新技術の社会実装力    ∟実証実験から本格導入までのプロセスをリードし、最先端技術を現実の社会に普及させていく経験ができる。 4.プロジェクト推進力    ∟多様なプレイヤーが関わる中で、調整力や課題解決力を磨きながらプロジェクトを推進させる力が身につく。 成長市場の最前線で、今しか得られない経験を積みながら、自身の市場価値を高めていくことができるポジションです。 選考要素の無いカジュアルな面談も実施可能です。ご興味を持っていただけましたら是非エントリーをお願いします。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・基本設計の業務経験(年数不問) ・Go言語 または Javaの業務経験 ・プロジェクトやチームにおけるリード経験(新人/後輩育成でもOK) ・学歴:高卒以上

    想定年収

    700~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    1. スケーラブルな採用プラットフォームの設計と実装 - Go言語を中心とした高性能なバックエンド開発 - マイクロサービスアーキテクチャの設計と実装 2. テクノロジーリーダーシップの発揮 - バックエンド開発のベストプラクティス確立 - 新技術の調査・導入によるシステム基盤の強化 3. 開発プロセスと組織の最適化 - アジャイル開発手法の改善とチームマネジメント - イノベーティブな開発文化の醸成 4. 戦略的技術ロードマップの策定 - 長期的視点でのシステムアーキテクチャ設計と開発戦略の立案 - パフォーマンスとスケーラビリティを考慮した技術選択 5. クロスファンクショナルな協働推進 - フロントエンド、インフラ、データサイエンスチームとの密接な連携 - 技術的可能性と制約の効果的なコミュニケーション 【仕事の特色】 人材業界の巨人、パーソルグループ内で設立された急成長中の社内ベンチャー「SEEDS COMPANY」で、あなたの技術力とリーダーシップを存分に発揮してみませんか? 私たちは、採用市場に革新をもたらすHRテックの最前線で挑戦を続けています。 バックエンドテックリードとして、あなたの経験と創造力が、次世代の採用プラットフォームの基盤を形作る重要な役割を担います。 フルリモート・フルフレックスの柔軟な働き方で、Go言語を中心とした最新技術を駆使しながら、採用市場に新たな価値を創造する。 そんなエキサイティングな挑戦に、あなたの力を貸してください。 【募集背景】 当社の開発部門は、急成長を遂げる「x:eee」と「アルバイトネクスト」の開発・運用を担っています。 現在、正社員はCTO、エンジニアリングマネージャー、新卒メンバーの3名で構成されています。 事業の急速な拡大に伴い、開発需要が増加する中、現状では業務委託のエンジニアに大きく依存しています。 しかし、長期的な視点から、技術力の内製化と組織の強化を目指しており、徐々に正社員比率を高めていく方針です。 現在、CTOが正社員と業務委託の両方に対するピープルマネジメントとテックリードを一手に担っており、業務負荷が高まっています。 この状況を改善し、より効率的な開発体制を構築するため、テックリードとしての役割を担える人材が必要不可欠となっています。 両プロダクトの成長を加速させ、技術的な挑戦を推進していくためには、バックエンド開発のリーダーシップを取れる経験豊富なエンジニアの参画が求められています。 新たに加わるバックエンドテックリードには、技術面でのリーダーシップはもちろん、将来的には開発チームの中核として、組織の成長にも貢献していただくことを期待しています。 この役割を通じて、当社の技術力向上、プロダクトの競争力強化、そして採用市場における革新的なソリューションの提供に大きく寄与していただける方を募集しています。 【開発環境】 ■利用技術・開発環境 Frontend:React.js Backend:golang, Node.js DB:MySQL(RDB Aurola), Elasticsearch サーバー:Amazon ECS, Lambda ソースコード管理:Github・CI/CD: CircleCI その他:OpenAI API ■その他開発環境 PC: MacBook Pro デザイン:Figmaなど プロジェクト管理:Jira ドキュメント:Confluence コミュニケーション:Slack、バーチャルオフィス、Zoom ■関わるチーム developmentチームに所属するメンバーは正社員3名と業務委託6名で、WEB広告代理店やSIerなど出身は様々です。 チームは上司に対しても「さん」付けで呼ぶなど、非常にフラットな環境です。 SEEDS COMPANYではコミュニケーションを大事にしているため、営業など他職種との垣根も少ないです。 ~CTO桑田の自己紹介~ 純文系の大学を卒業し、営業職のキャリアをスタート。 多様な職種を経て、2011年にWeb広告代理店であるフルスピード社へ入社し、エンジニアとしてのキャリアをスタート。 広告管理システムの開発やSFA導入、新規事業開発に携わる。 その後、EMを目指したいという想いが叶えられるSEEDS COMPANYへ2018年に入社し、EM兼スクラムマスター兼バックエンドアーキテクトとして、x:eeeを中心とした開発責任者へ。 現在は、SEEDS COMPANY全体の技術責任者としてマネジメント中心に担っており、2023年度上期に全社総会でベストマネジメント賞を受賞。 自称「4年で2億の売り上げを作るシステムを開発したおじさん」。 好きな技術領域はgolang, Goa, Amazon CloudFront, Google App Engine. 一時、桑田が執筆したQiita記事がバズり、Salesforce qiita organization ranking top 3 にランクインしたことも。 ■ポジションの魅力 ・自社プロダクトの成長と共に、自身も成長することができます ・同部署に要求定義を担当する企画メンバーが所属しているため、より上流工程から携わることができます ・アジャイル開発のため、柔軟かつ迅速なプロジェクト運営ができます ■働き方 基本はフルリモートで勤務いただけますが、自主的に出社いただくことも可能です。(入社初月はOJTのためご出社いただきます。また、月1回チームコミュニケーション活性化のため全員出社Dayがあります。)開発のスケジュールの管理が徹底されていることや、各々が持ち時間で最大限の成果を追求していくカルチャーが醸成されており、残業月平均20時間程度です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・RPA/VBA/VBでのEUCツール開発におけるプログラミング経験がある方

    想定年収

    455~845万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    顧客のバックオフィス部門や情報システム部門における時間がない、ノウハウがない、人材がいないという課題に対し、業務効率化支援を行っています。当社独自のアセスメントサービス「SOKKO+」を用いて業務の可視化を行い、自動化可能な業務をピックアップし効率化に最適なソリューション(VBAやRPAツールの選定)を提案。導入後の内製化から保守対応までの一気通貫したデジタライゼーション支援を行います。 ■ポジション概要 ・業務コンサルタントポジション 業務の生産性向上を目的に、お客様が業務で利用しているExcelやVBAによるツール、業務システムを運用面から理解しシステムの統合や新しいシステムへの移行、自動化を推進します。 ・ツール開発ポジション お客様が日常使っているVBAツール、複雑な関数が組み込まれたExcel、システム間のデータを入力加工しているExcelなど、あと一歩改善が進めば使いやすくできるツール群の改修、新規の作成を行います。 ■業務内容 ・業務コンサルタントポジション 現状のシステム把握と改善のため、要件定義を実施します。 お客様が活用しているツール、複雑なExcel、マクロ、VBAなど、それぞれの関連性を理解し、最適なシステム連携を実現します。 ・ツール開発ポジション どこか使いづらい、あと少しだけこうなったら良いのに、あのシステムからのデータさえ入れば、そんなお客様のニーズをとらえ、ツールの改修や自動化に向けた改善をすすめます。 RPAツール(Winactor・Uipath・推論型AI)の選定や導入 必要に応じてお客様に合わせてカスタマイズも実施いただきます。 お客様先に導入後も継続的な改善を目的としたツールのカスタマイズや追加開発を行います。 【仕事の特色】 ■業務改善コンサルタントポジションの魅力 ・AIチャット・次世代RPA・推論型AI・FAQ改善ツールなど、新しい自動化技術を習得する事が出来ます。 ・アセスメント・要件定義や基本設計等の上流工程から、PoCの設計、サイト実装、自動化のための調査分析など、サービス導入のために必要な知見を得ることができます。 ・業務部門で働いているお客様の目の前の業務を効率化、支援するサービスであるため、結果や成果が見え易く直接感謝されます。 ■同社の特徴・魅力 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より 業務部門の多くは、テクノロジーの導入が進んでおらず、大半が手作業で進められています。 我々は、その業務部門領域において、人・プロセスデザイン・テクノロジーを駆使しながら、生産性向上の手助けをし、業務部門から顧客組織全体への生産性向上に繋げていきたいと考えています。 年齢問わず、同じ志を持たれている方は是非、エントリー下さい。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    1)クライアントの情報システム部門における複数商材・サービスの運用設計~運用: ・社内外を問わず、改善提案~実行経験をお持ちの方  ・ドキュメント作成経験(WBS/課題管理表/業務フロー 等) ・複数部門が関わる業務遂行の経験 2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用: ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド・オンプレサーバの運用/監視の経験をお持ちの方 ・クラウド(Microsoft/Google/Amazonの、SaaS/IaaS/PaaS いずれか)に携わったことがある方 ・ヘルプデスク、テクニカルサポートとしてTier2レベルのユーザー対応経験

    想定年収

    400~820万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 クラウド商材の導入支援や導入後の利活用支援、運用改善をお任せします。内部の組織改革(DX)やコスト削減のため、SaaS・AIなどのシステムやツールの導入を進める企業が増えていますが、「それぞれの問い合わせ先が分散している」といった課題があります。運用体制の一元化と導入後の適切な運用体制構築を目指し、各種システム・ツールの運用(サポートの体制や内容)状態を知り、適切な運用体制の構築を支援します。 ■想定業務内容/キャリアパス: ご経験・スキルに応じて、配属領域としては以下にて検討いたします。 1)クライアントの情シス部門における複数商材・サービスを中心とした運用設計~運用: Azure関連商材を中心に既存のサービスのサポート体制の見直し等、複数サポートチームの全体最適を見ながらPMのような立ち位置でクライアントをリードしていくことが期待されます。また、新しいサービス導入の提案や運用設計にも寄与いただきます。 2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用: クラウド導入後の適切なスケーリングを目的として、要件定義~システム設計、また最適なクラウド環境とネットワーク環境をワンストップで構築、各種テストを実施し、お客様の要件を満たした新規環境リリースや、既存システムのサーバー移行などもご支援し、スムーズなシステム移行の実現までを導いていただきます。その後、運用フェーズでは安定的なシステム稼働を支援します。 (実際の業務の在り方としては、設計構築と運用フェーズは分業体制をしいています。) ※リーダー業務(着任時): ・クライアントへの定期報告/折衝・交渉 (業務スコープの見直し、品質や人員の見直し、品質棄損があれば報告とリカバリー、付加価値提案 等) ・QCDやKPIに基づく品質管理 ・PL管理 ・メンバーの目標設定及び評価対応、定期1on1 等 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・クラウド領域で、導入構築や企画などの上流工程のキャリアを目指すことも可能です。 ・市場ニーズの高まりのあるクラウド・AIなどにおいて、複数商材の知見を得ることができます。 【同社の特徴・魅力】 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。  「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・以下の業務経験が1年半以上ある方 ネットワーク、サーバー(クラウド含む)アプリケーション等、運用、監視経験者(1次対応を含む)

    想定年収

    480~568万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    大手通信会社の約200名の大規模ネットワークオペレーションセンターを当社1社で請け負っております。 ネットワーク運用監視の上流業務となる運用設計、運用SE、運用管理を担っていただく業務に従事いただきます。 ネットワークやサーバは「いつでも使える」事が必須、使えないという事は大きな社会的な影響を及ぼします。 サービスを止める事なく提供し続ける為には、有事の際も対処できる環境を設計する必要があります。 しかし技術の発展に伴い、企業ごとに用途は様々で運用方法もお客様ごとに千差万別です。 お客様ごとのニーズを叶える為に、業務内容や課題、サービスやリスクを理解し、運用体制を設計して頂きます。 <具体的な仕事内容>  具体的には、どのように異常を早期に発見するか、発生した異常はどのように早期解消させるかという観点で以下の業務を行って頂きます。 ・運用ソリューションの提案、要件定義、見積り業務 ・運用プロセス(監視、業務フロー、手順等)の設計 ・運用部門への導入に必要な引継ぎ業務、教育業務 ・運用部門からの障害二次エスカレーション対応、恒久対処 ・運用実績の分析し品質改善やアップセル提案、提案報告資料作成、お客様報告会の開催 配属から1か月間は運用監視業務にて通信事業者の基本学習を頂くため研修も用意しております。 その後、上位業務への配属となるため、上位業務未経験(運用設計、運用SE等)の方でも安心してご応募ください。 ■求められる成果物や成果 ・運用設計書、要件定義書、手順書(業務フロー)、管理表(機器管理リスト)等の資料作成 ・顧客向け提案書、報告書(運用実績、運用分析) ・お客様と合意した品質レベルの担保 【仕事の特色】 <募集背景> 業務拡大に伴う増員となります。 現在20名規模のチームとなりますが、大規模の運用監視業務を請け負い、運用監視のナレッジがある、また同社内の連携がとりやすい当社への需要が高まり、顧客から増員のお声がけを多数頂いております。 また、市況では企業ごとにカスタマイズされた運用ソリューションのニーズが高く、今後もユーザの増加が見込まれます。 <ポジションの魅力> ■ネットワークに限らない、様々なITソリューションに関する知識の習得 クラウド、サーバー、音声・モバイルサービス、セキュリティやゼロトラストなど知識を身に着け、経験を積むことができます。   ■上流工程の業務を具体的にイメージが出来る 営業、フロントSE(ネットワーク、サーバ設計者)と連携が多く発生します。 上流工程を深く理解する事により、どんな企業課題でも運用設計ができるノウハウが蓄積、自身がキャリアアップした際に注意しなければならない考え方を学ぶ事ができます。 ■インフラエンジニアとしての市場価値を高められる ネットワーク、サーバ(クラウド)、セキュリティ等、最新のIT技術に携わり知見を得られます。 営業、フロントSE(ネットワークやサーバの設計者)と連携する機会が多い為、上流工程の業務が具体的にイメージできます。 大手通信事業者として、大手企業のインフラを守る運用を構築した経験は、他企業でも活かせる大きな経験となります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・IT業界での経験が1年以上ある方 ※業界未経験の場合は、IT資格取得者、またはCCNAやITスクールでネットワークの勉強をされている方は可

    想定年収

    446~520万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    大手通信会社の200名の大規模ネットワークオペレーションセンターを当社1社で請け負っております。 企業インフラにあたる提供しているネットワークサービスを顧客が快適に利用できるよう監視を実施しています。 障害が発生した場合、各企業の情報システム部に対し、迅速かつ正確な報告を実施し、障害の早期復旧に向け、各部門と連携、統制を行います。 また問い合わせを頂いた際は、どのサービスが原因か切り分けを行い、適切な部門への対応依頼を実施いたします。 ※海外ユーザーからの問合せも発生するため、英語によるサポート対応チームもあります <具体的な仕事内容> ■具体的な問合せ、障害内容は以下となります。 ・問い合わせ(リモートアクセス不可、通信不安定、通信遅延等) ・監視で障害検知(通信不可、遅延、通信量増加、NW機器異常等) ■求められる成果・成果物 ・監視障害対応、電話問い合わせの業務対応品質(電話応答率、障害報告時間、障害復旧時間などのKPI) ・障害時に対応可能な通信事業社からエンドユーザまでのNW構成図 ・ナレッジの蓄積(KCS)とユーザー視点の改善活動 【仕事の特色】 <募集背景> どの業界でもネットワークを利用していない企業はありません。ネットワークは企業のライフラインと言えます。 年々IoTなど技術の進化や、リモート環境の促進に伴い、ネットワークを利用する企業は増え続けております。 また企業の要望やニーズは多岐にわたる為、サポート範囲や対応プロセスが増加しており、顧客はサービスデスク運営方法に課題感を持っています。 我々は、現状に満足することなく、継続的な改善活動とネットワーク運営全般のサポート支援を行っており、顧客内での支援領域が広がっているため、技術者が不足しております。顧客満足度の向上の為、ネットワークにおけるサポート支援のプロを増加させる為の募集となります。 <ポジションの魅力> ・チームで働く楽しさ 独りでお客様先に常駐することはありません。 当社社員で組成されたチームで業務にあたるので、協力体制ができています。 また、改善点があれば、チームで協議をしながらお客様への改善提案なども頻繁に実施しています。 ・10年の経験を3年で獲得するサービスデスクの仕組み ネットワークエンジニアは知識と経験が必要です。 お客様によって構成や機器が異なる為、1万パターン以上の組み合わせが存在します。 どんなパターンでも対応が出来るようになる為には、10年分の知識と経験値が必要です。 しかし、我々のサービスデスクはナレッジ運用をもとに独自のチーム運営方法にて 3年で10年のネットワークエンジニア経験を積むことができます。 <職場環境> ■多様なキャリア形成の機会 ITにまつわる知識・経験を積んだのちには、様々なキャリア形成の機会があります。 ・ネットワーク、サーバーの運用設計や設計構築を行うインフラエンジニア ・プロジェクトのリーダーといったマネジメント ・お客様の業務プロセスの改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント、業務自動化ツールの開発 など まずはIT(特にインフラ)の知識・経験を増やし、ご自身の可能性を広げ新しいキャリアに挑戦してください。 ■成長できる環境 充実した教育制度。自社の研修制度は外部企業にも販売している実績があるほど、定評があります。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・WEBアプリにおける詳細設計、プログラミング、単体テスト~システムテストのご経験がある方 ・Javaによるシステム開発のご経験が1年以上ある方

    想定年収

    400~651万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 今回の部門では自社プロダクト「MITERAS勤怠」の開発メンバーとしてご参画いただきます。 生産性向上が求められている昨今、人事業務の煩雑化により生産性向上に向けた施策に時間を割けない企業が多く存在します。 本プロダクトの領域である勤怠管理は全企業が行っており、その業務をシステム化することで社会的な課題解決の一端を担うことができます。 非常にマーケットが広い事業であり競合企業も存在しますが、「MITERAS勤怠」では、以下の点で事業優位性を持っております。 ・法改正時にバージョンアップをするSaaSの強みをそのままに、顧客固有の業務に対応したカスタマイズを実。 ・工数管理機能を備えており、工数管理が必要な業種(IT・人材サービスなど)もターゲット化。 ■ご入社後の想定業務 業務につきましては、大きく「投資開発」「個別開発」(※)がありますが、いずれも設計・実装・テストまでご担当いただきたいと考えております。 (これまでのご経験やご希望、プロジェクトの状況を見ながら、どちらをご担当いただくか検討させていただければと思います) ※投資開発:プロダクトが目指すビジョンに向け、必要な機能拡張や保守開発をどのように実現していくかチームメンバーで考え開発していきます。 ※個別開発:お客様のご要望を元に開発を進めていきます。 <業務イメージ> ・STEP1(入社1カ月):業務のキャッチアップとシステム構成・プログラム構成をご理解いただきます。 ・STEP2(入社3カ月):チーム開発で製造、テストをご担当いただきます。 ・STEP3(入社6カ月):チーム開発で主体となって設計・製造・テストをご担当いただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <ポジションの魅力> ・自社プロダクトのため、仕様や機能の内容に裁量を持つことができ、チームメンバーと意見交換しながらチャレンジングな開発が可能です。 ・プロダクトでありながら、「個別開発」も対応しているため顧客の近くで開発する機会がございます。 ・上流~下流まですべての工程に携われますので、スキルの幅を広げる機会がございます。 <職場環境> ■働く環境について ・フルリモート・フルフレックスを導入しているため、仕事と生活のバランスを上手に取ることが可能です。 ・所属するメンバーも20歳代~50歳代まで幅広くおり、ベテランエンジニアも多いため、コミュニケーションの取りやすい雰囲気で働くことができます。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、プロダクト統括部ではハイレベルな売上目標達成のミッションを持っています。 組織自体が新たなチャレンジでもあることから、チャレンジに寛容な組織であり、所属する大半の社員は各事業より異動しており、フラットな組織体制です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・仮説立てした課題に対して、定量的なデータに基づいた提案をされてきた経験がある方 ※社内、社外問わず

    想定年収

    446~774万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 導入コンサルタントとして製造業やインフラ、物流事業者、交通事業者、自治体などの業界を中心としたドローン・MaaSといったモビリティサービスの利用や導入を検討されるお客様に対し、 課題をヒアリングしながら、観光や医療、行政を始めたとしたユーザーサービスの企画、利活用を含めたソリューション提案と導入支援を担当頂きます。 <業務例> ・豪雪、災害、事故による大規模な車両滞留発生時の道路状況把握作業へのドローン導入コンサルティング  ・太陽光パネル点検サービスへのドローン導入コンサルティング ・地域の移動、交通課題に対して医療や観光の側面におけるモビリティサービスの導入コンサルティング 【仕事の特色】 ■ドローン・MaaSソリューション部とは ビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」 ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとした スマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。 ■各グループと、展開しているサービス一覧 ・社会実装支援G:スマートシティに関連するテクノロジーの社会実装支援および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO)を対応。 ・MaaSビジネス支援G:MaaS、移動交通サービスの企画設計・導入・運用支援、実証実験代行、データ分析支援、ビジネス支援(拡販)を対応。 ・ドローンビジネス支援G:ドローンソリューションの導入・運用支援、実証実験代行、導入効果検討開発、ビジネス支援(拡販)、教育・現場訓練支援を対応。 ■本ポジションの魅力 <マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献> 数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。 ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで 幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。 このパーソルとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及さ せるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及さ せる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。 ※能力開発を目的にドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。 ■当社担当者より 新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記いずれかの経験がある方 ・システム開発におけるPMOもしくはリーダー経験がある方 ・ハードウェア開発プロジェクトにおけるPMOもしくはリーダー経験がある方

    想定年収

    446~774万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 開発PMOとしてドローンやMaaSなどスマートシティに通じる社会実装に必要な新領域テクノロジーの技術開発支援を担当頂きます。 ドローン・MaaSを中心に、社会実装に必要とされる最新技術の研究開発やシステム開発を支援することで、テクノロジーの社会実装を推進していくがミッションです。 <業務例> ・ドローン自律飛行のための運航管理プラットフォーム開発プロジェクトにおけるのPMO業務 ・要件定義、仕様作成、開発ベンダー各社に対する指示や調整、納期・納品管理、交渉や、技術要素開発のPO、およびシステム社会実装に向けた実証実験対応など 【仕事の特色】 ■ドローン・MaaSソリューション部とは ビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」 ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとしたスマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。 ■各グループと、展開しているサービス一覧 ・社会実装支援G:スマートシティに関連するテクノロジーの社会実装支援および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO)を対応。 ・MaaSビジネス支援G:MaaS、移動交通サービスの企画設計・導入・運用支援、実証実験代行、データ分析支援、ビジネス支援(拡販)を対応。 ・ドローンビジネス支援G:ドローンソリューションの導入・運用支援、実証実験代行、導入効果検討開発、ビジネス支援(拡販)、教育・現場訓練支援を対応。 ■本ポジションの魅力 <マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献> 数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。 ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。 このパーソルとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及させるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。 ※能力開発を目的にドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。 ■当社担当者より 新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Excelを用いたデータ集計/加工/分析経験 ・上司や顧客など第三者向けに何かしらの改善提案を行い実装した経験

    想定年収

    446~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    【業務内容】 総務・人事などの間接業務を担うプロジェクトの一員として業務に従事します。 例えば総務部門のBPOではPCやモバイル端末(スマホ、タブレット、Wi-Fi等)のIT資産の手配・管理業務運営を担います。 人事部門では社員情報のデータ登録や管理・分析業務の運営を担います。 業務運用していく中で改善活動も行います。一連の業務プロセスの可視化を行い、 無駄がないか、類似した作業をまとめることができないか、順番や担当者を変更することで より効率化できないか、簡素化できないか、ECRSのフレームワークに沿って継続的に課題設定と改善を行います。 業務ヒアリングと実務経験を積んでいくことで、業務内容を把握し、業務一覧やWBSを作成しながら課題の棚卸と解決までのスケジュール調整を行います。 ゴールが定まったら業務要件を定義し、マニュアルの整備や属人化している業務の平準化を行いながら、最適な運用体制を整えます。 業務改善およびPDCAサイクルを継続させていくことで、お客様に見合った最適なソリューション提案を行っていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ICTアウトソーシング統括部 <技術に対する魅力> ■得られるスキル/成果物 ・業務プロセスを可視化する/WBS、業務一覧 ・業務フローをBPMNを用いて可視化する/業務フロー図、システム構成図 ・作業手順を可視化する/業務手順書、業務マニュアル ・業務フローの品質をKPIで管理する/顧客向け報告書、改善提案書、品質管理 ・業務フロー作業工程を自動化する/Excel VBAツール <ポジションの魅力> ■豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Excelを用いたデータ集計/加工/分析経験 ・上司や顧客など第三者向けに何かしらの改善提案を行い実装した経験

    想定年収

    446~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    【業務内容】 総務・人事などの間接業務を担うプロジェクトの一員として業務に従事します。 例えば総務部門のBPOではPCやモバイル端末(スマホ、タブレット、Wi-Fi等)のIT資産の手配・管理業務運営を担います。 人事部門では社員情報のデータ登録や管理・分析業務の運営を担います。 業務運用していく中で改善活動も行います。一連の業務プロセスの可視化を行い、 無駄がないか、類似した作業をまとめることができないか、順番や担当者を変更することで より効率化できないか、簡素化できないか、ECRSのフレームワークに沿って継続的に課題設定と改善を行います。 業務ヒアリングと実務経験を積んでいくことで、業務内容を把握し、業務一覧やWBSを作成しながら課題の棚卸と解決までのスケジュール調整を行います。 ゴールが定まったら業務要件を定義し、マニュアルの整備や属人化している業務の平準化を行いながら、最適な運用体制を整えます。 業務改善およびPDCAサイクルを継続させていくことで、お客様に見合った最適なソリューション提案を行っていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ICTアウトソーシング統括部 <技術に対する魅力> ■得られるスキル/成果物 ・業務プロセスを可視化する/WBS、業務一覧 ・業務フローをBPMNを用いて可視化する/業務フロー図、システム構成図 ・作業手順を可視化する/業務手順書、業務マニュアル ・業務フローの品質をKPIで管理する/顧客向け報告書、改善提案書、品質管理 ・業務フロー作業工程を自動化する/Excel VBAツール <ポジションの魅力> ■豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・業務手順設計が対応可能な方(業務フローやマニュアル等作成することができる) ・業務手順や業務フローの標準化経験をお持ちの方(業務可視化・自動化を行うことができる)

    想定年収

    446~650万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    【概要】 顧客の営業推進部門など収益部門に対し業務の可視化からVBAやRPAを用いた業務効率化を行いながら、標準化を支援しています。収益部門では担当者離任による属人化業務が発生したり、新サービスのリリースにより運用が追いつかない、などの課題が頻発します。その課題を私たちが早期に発見し、改善・標準化対応を行ってまいります。 【業務内容】 企業の企画部門や推進部門などの間接業務を担うプロジェクトの一員として業務に従事します。 例えば、通信事業者のサービス企画部門にて、書類作成やデータ入力、集計、加工等の事務・サポート業務をおこないます。 申請書類チェック・申請受理作業・申請物手配作業は、Excel関数やマクロを活用し、効率的な仕事の進め方を実施し、一連の業務プロセスの可視化を行って、無駄がないか、類似した作業をまとめることができないか、順番や担当者を変更することでより効率化できないか、簡素化できないか、ECRSのフレームワークに沿って継続的に課題設定と改善を行います。 また、顧客の課題・要望に応じて、チームではなく単独で改善活動を担当することもあります。 業務プロセスの可視化や再構築を行い、顧客自身で業務運用が円滑にできるよう支援を行います 【仕事の特色】 【得られるスキル/成果物】 ・業務プロセスを可視化する/WBS、業務一覧 ・業務フローをBPMNを用いて可視化する/業務フロー図、システム構成図 ・作業手順を可視化する/業務手順書、業務マニュアル ・業務フローの品質をKPIで管理する/顧客向け報告書、改善提案書、品質管理 ・業務フロー作業工程を自動化する/Excel VBAツール ■同社の特徴・魅力 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。  「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より 業務ヒアリングと実務経験を積んでいくことで、業務内容を把握し、業務一覧やWBSを作成しながら課題の棚卸と解決までのスケジュール調整を行います。 ゴールが定まったら業務要件を定義し、マニュアルの整備や属人化している業務の平準化を行いながら、最適な運用体制を整えます。 業務改善およびPDCAサイクルを継続させていくことで、お客様に見合った最適なソリューション提案を行っていきます。 業務改善のプロフェッショナルを目指しませんか?

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・データ分析・利活用の経験がある方 ・課題解決に向けた企画提案や、業務改善提案の経験がある方

    想定年収

    446~774万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 データの観点からMaaSビジネスを推進している顧客の意思決定の支援、サービス改善支援を担当頂きます。BIツールで分析ダッシュボードを作成し、システムログデータやユーザの属性情報、地理情報などを集積、分析したデータを元に課題ついて仮説立て、サービスおよび運用改善提案を含むレポート、運用そのものの改善など通して顧客ビジネスの成功へ貢献して頂きます。 <業務例> ・モビリティサービス実証実験の運営支援プロジェクトにおけるデータを元に課題についての分析、顧客への改善レポート業務 ・自治体等の関係者への合意取り付けに向けた、運行ログやユーザ情報などの詳細データ集計およびグラフ作成業務 【仕事の特色】 ■ドローン・MaaSソリューション部とは ビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」 ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとした スマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。 ■各グループと、展開しているサービス一覧 ・社会実装支援G:スマートシティに関連するテクノロジーの社会実装支援および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO)を対応。 ・MaaSビジネス支援G:MaaS、移動交通サービスの企画設計・導入・運用支援、実証実験代行、データ分析支援、ビジネス支援(拡販)を対応。 ・ドローンビジネス支援G:ドローンソリューションの導入・運用支援、実証実験代行、導入効果検討開発、ビジネス支援(拡販)、教育・現場訓練支援を対応。 ■本ポジションの魅力 <マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献> 数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。 ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで 幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。 このパーソルとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及さ せるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及さ せる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。 ※MaaS以外にもドローン領域のプロジェクトへの配属可能性が御座います。その他、能力開発を目的に ドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。 ■当社担当者より 新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 上流工程の仕事
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    ■以下、いずれかに該当する方 ・ITソリューション・データ分析を活用した業務改善や課題解決の経験 ・顧客に対し、要件定義や提案をされた経験 ・プロジェクト推進支援の経験(PMO) ・新しい技術やトレンドに対して好奇心があり、学び続ける姿勢を持っている方 ・お客様の立場に立って考え、親身に対応できる方 ・複雑な課題に対して論理的に考える・可視化することで解決に導くことができる方 ・チームワークを大切にし、他のメンバーと協力して目標達成を目指せる方

    想定年収

    527~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ≪具体的な業務内容≫ *お客様からの相談 お客様からのご相談を受け、「困った」をヒアリングします。課題をしっかりと理解し、それに対してどのようなアプローチが最適か、一緒に考えます。 *ベンダー選定 システム導入時には、ベンダーとの選定が必要な時もあります。お客様の代わりにベンダー選定から折衝、プロジェクトがスムーズに進むようハンドリングを行います。システムのデザインや技術仕様の確認から、プロジェクト進行中の情報共有まで、プロジェクト全体をお客様と一緒に進めることを大切にしています。 *ソリューションの提案 POSや経理システム、ECサイト、自動化ツール、ロボティクスなど、幅広い技術を活用してお客様の業務に効果的なソリューションを提案します。 例えば、ECサイトとPOSシステムを連携させ、リアルタイムの情報共有を実現したり、業務フローをスムーズにすることで、業務の効率化と顧客体験の向上に貢献しています。導入後も運用まで一貫してサポートし、必要に応じて柔軟にカスタマイズしたり、Fit to Standardが最適である部分は、BPRを通じて業務を標準化したりしています。 *プロジェクトマネジメント プロジェクトの実行時には、全体の進行管理を担当し、プロジェクトの成功に向けてリードします!計画の立案からスケジュール管理、リスク管理まで、プロジェクトがうまくいくための全ての面をサポートします。 また、チーム全体が円滑に協力できるよう、メンバーのサポートにも力を入れています。お客様と定期的にミーティングを行い、進捗を共有しながら、一緒に課題を解決していくスタイルを大切にしています。 【仕事の特色】 ≪求人概要≫ PM1名、メンバー1名の発足したばかりのチームです。 別チームで担当していた業務ですが、顧客からのニーズ増加に伴い、専門チームを発足しました。 「もっとはたらきやすい社会」をにつくりたい、チームをもっと盛り上げていきたいという仲間を探しています! ゆくゆくはチームマネジメントもお任せしたいです。 大手美術館や通販事業者様など、様々なお客様のDXを推進。システム導入からローコード開発による業務自動化、生成AIによる業務変革まで幅広く手掛けています。お客様と肩を並べ「困った」を解決しながら、一緒に成長していくことが私たちの目標です! DXに初めて挑戦するお客様でも安心していただけるよう、どんな小さなことでも相談に乗り、効果的な解決策を一緒に考え、最適な技術を提案、 導入後のサポートまで行います。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・基本設計以降の実務経験 ・JavaでのWebアプリ、Webシステム、オープン系の開発経験(丸2年以上=3年目以降) ・DBを使ったシステム開発経験 <マインド> ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・困難なことから逃げないコミット感がある方

    想定年収

    415~616万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 顧客の基幹システムに関する運用保守・追加開発を担っていただきます。 運用保守:顧客の基幹業務(経営コンサルティングに関する商品や顧客情報の登録~請求、業績管理業務)に関わるシステムの問い合わせに対する回答や定型依頼業務の実施 追加開発:顧客ビジネスを改善するための追加開発を実施。顧客とコミュニケーションを取りながら要件定義や設計・実装・テスト業務の実施 ※基幹システム開発は終了し、運用保守フェーズとなっているが、追加開発も積極的に行っています。 将来的には周辺システムリプレイスの開発プロジェクトを経験することができます。 業務改善プロセスを経験し、お客様と直接相対して折衝していく事で、将来のPMとして必要な交渉・折衝スキル・マネジメントスキルを磨いていく事が可能です。 <具体的な仕事内容> 今回のポジションでは、まずは1メンバーとして運用保守・追加開発の経験を積んで頂き、顧客業務やシステムの理解をしていただきます。 十分にキャッチアップ頂いた後、候補者様の適正や志向性を上長とすり合わせを行い、運用保守・追加開発プロジェクトのチームリーダー、もしくは周辺システムリプレイスの開発メンバーとしてアサインする予定です。 長期的に顧客の業務改善を経験いただくことで、システム保守・開発の知見が身につくだけでなく、顧客ビジネスの成長を身近で経験することもできます。 ■配属想定PJT 1. 基幹システムの運用保守・追加開発プロジェクト 2. 周辺システムの開発プロジェクト 【仕事の特色】 <配属予定部署> エンタープライズソリューション統括部 東海インテグレーション部 当部門は東京、名古屋、沖縄と三極体制で運営しておりますが、当ポジションは東京、または沖縄となります。 ご本人の就業希望場所を尊重いたしますので、ご安心ください。 <参考情報> システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・オープン言語での開発経験をお持ちの方 ・サブリーダー以上の経験をお持ちの方 ・ファシリテーションスキル及びプロジェクトのマネジメント経験をお持ちの方 <マインド> ・ホスピタリティや洞察力があり、理解力、伝達力をもって、専門分野だけでなく、社内外でのコミュニケーションを円滑に行える方 ・プレゼンテーション(資料作成、発表)に抵抗がない方

    想定年収

    448~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    PL/PMとして活躍していただきます。 ※志向やキャリア、スキルとのマッチングを図り、ポジションを決定します。 <案件事例> ■パーソルグループ向け (1)パーソルテンプスタッフ向けの人材派遣ビジネス基幹システム『GENESIS』 ・ユーザ数:700万人以上の派遣システム ・開発規模:3,000人月以上、50億円規模 ・開発期間:2年6か月 ・開発環境:Oracle Exadata、Java/Struts、Node.js/React/javascript/node.js ・効果:年間7億円以上の業務効率化を実現 (2)パーソルテンプスタッフ向けビジネスチャットアプリ『BC Submit』 ・ユーザ数:100万人の派遣登録スタッフ ・開発規模:約100人月(開発者最大20名、関係者最大40名) ・開発期間:1年 ・開発体制:日本/ベトナムの2拠点開発、グローバル開発体制で実施 ・担当工程:企画/要件定義~リリース、運用保守まで一気通貫で関わる ・技術要素:AWS、Google Cloud Platform、WebRTC、Nginx、Apache Tomcat、Auurora MySQL、Java11、SpringBoot、BI/分析、React、Node.js、Typescript ・効 果:派遣事業におけるビジネスチャットツール/煩雑な派遣ビジネスのDX化 ・その他:パーソルグループのインキュベーションプログラムから企画されたPJT。新規のプロダクト開発です。グローバルチームを構成し、アジャイル開発で進めます。サービス設計からパーソルテンプスタッフの事業側と共に実行するPJTです。 (3)パーソルキャリア向け『doda AWS移設プロジェクト』 ・ユーザ数:600万人を超えるリクルーティングサービス ・開発規模:5名体制 ・開発期間:6ヶ月 ・開発環境:AWS ・効果:クラウド化による事業スピードに合わせたIT化のスピードアップ ・その他:事業運営しているPCAと一緒に企画からデリバリーまで実現。オンプレからクラウド化し、事業のクラウドファーストに対し事業貢献します。 ■外販部門 (4)某大手電鉄『チケット予約・会員管理総合サイト』 ・会員数:1000万人会員のシステム ・開発規模:ピーク時150名体制 ・開発期間:3年 ・開発環境:.NET Framework 4.7.2、C#、Visual Studio2017、MSTest 1.3.2、SQL Server 2016 ・効果:えきねっと取扱率の向上と、チケットレス予約サービスを普及させ、「携帯情報端末で全ての操作が完結するチケットレス指定席予約サービス」の提供 ※具体的な効果 ・地方在来線/他社列車除く指定席のえきねっと取扱率の向上 ・変更、払戻操作も駅係員、コールセンターの介在の軽減 ・駅へのマルス及び指定席券売機設置台数の削減 (5)某大手不動産会社『マンション会員管理Webサイト構築』 ・PRJ概要: マンションの購入検討段階からマンション購入後のアフターサービスまでを管理/会員用Webサイトを大手SIer数社と共同で開発/Webサイトは既存利用しているクラウドサービスや顧客・契約情報を管理している基幹システムとも連携する機能を開発 マンションのモデルルームに来た顧客への接客用のWebサイトも開発/リリース後のWebサイトについては、大手SIerからも巻き取り全体の保守を受注 ・開発規模:350人月 ・開発期間:2年 ・担当工程:業務要件定義、システム要件定義、基本設計~システムテスト、データ移行、保守 ・開発環境:AWS、PHP、Laravel、MySQL、Azure、Dynamicsなど (6)某大手不動産会社『分譲マンション販売にかかる基幹システム保守』 ・PRJ概要: 大手SIerが開発したマンション販売に関する顧客・契約情報を管理する基幹システムを巻き取り、数年に渡り、システム保守・システム運用サポート、Cシステム機能改善を実施中 基幹システムと連携した各種システム保守、BI、RPAなども実施中 ・開発規模:月15~20名が稼働 ・開発期間:4年 ・開発環境:AWS、PHP、Laravel、MySQL、Azure、Dynamics、RPA、BIなど (7)某大手不動産会社『分譲マンション販売にかかるBPR支援』 ・PRJ概要: 分譲マンション販売にかかる全ての業務(営業、接客、契約、アフターサービスなど)について、現場ヒアリングなどを実施しながら業務内容の可視化を支援 業務上の課題について解決案を検討し、顧客提案を実施中/近い将来より、課題解決に向けたシステム開発・改善に移る予定 ・開発規模:月数名が稼働 ・開発期間:2年 【仕事の特色】 <配属予定部署> システムソリューション(SSOL)事業部 ■部署について SIサービスで培った技術力とパーソルグループでの経験からなる高品質なシステムの構築力が、この部署の強みです。この強みを活かし、組織の課題をテクニカルな側面から解決へと導いています。提供しているのは、クライアントニーズを反映させた市場価値の高い自社プロダクトの開発やクラウドサービス。多角化する課題を解決しています。 海外におけるエンジニアネットワークを活かし、世界の優秀なエンジニアとプロジェクトチームを形成。最適なコストで最高の品質の開発サービスを提供しています。 ■事業部詳細 ・平均年齢:33歳 ・中途入社率:53.5% ・平均残業時間:19時間 ・退職率:8% ・育休取得後復帰率:96% ・リモートワーク:約8割 ・勤務形態:フレックス制または裁量労働制 <キャリアパス> 入社後は、現在の実力に応じてOJTまたは即戦力として経験を積みます。自身の志向に沿って、現場のリーダーやプロジェクトマネジメントなどへのキャリアパスを選択可能です。 ■想定される志向性 ・自社プロダクト/サービス志向 ・自社グループ志向 ・外販プライム志向 ・技術志向 ※この志向性によって提供するポジションが変わります。 ■キャリアチェンジの可能性 パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまで同社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月に進化。グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼ばれています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・知識> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・マーケティングツールやクラウドサービス導入に関する実務経験(ツール導入計画の策定や実施、データ解析、API連携など) もしくは、 ・HTML、CSS、JavaScriptの知識、経験 ・Google Analytics/Adobe Analyticsの利用経験

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当該ポジションは、最適なマーケティングツールの導入と活用支援をミッションとし、クライアントの成長とマーケティング戦略の成功に貢献する重要な役割を果たします。 テクニカルディレクターは、効果的なマーケティングツールの導入をサポートするために、マーケティング戦略と技術の架け橋となって、関係する部署やチームとの連携を通じて、プロジェクトの円滑な進行を促進。 また、お客様とのコミュニケーションを積極的に行い、要件や課題を把握します。 テクニカルディレクターとして、豊富な技術知識と経験を活かして、お客様のマーケティング戦略の成功に貢献いただきます。 <具体的な仕事内容> ・Google Analytics、Adobe Analytics、その他マーケティングツールの実装、導入支援(要件定義~デバック) ・Webマーケティング施策に対するデータ抽出 ・システム間のデータ連携設計、構築業務 ・効果測定環境の基盤設計/環境構築業務 ・各マーケティングツール仕様のレクチャー、ダッシュボード作成業務 ・クライアントのデジタルマーケティング推進上の技術的な課題抽出と解決策の提案 ・プロジェクト進捗管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタルマーケティング統括部 デジタルマーケティング部 <開発環境> ■想定利用ツール(下記は一例です) ・GA4(Google Analytics、Google Tag Manager、Google Optimize) ・Adobe Experience Cloud ・KARTEなど ・CMP(One Trust, Engisgten) <案件事例> ・顧客組織内のツール利用者拡大や運用レクチャー、ガイドラインマニュアルを通じて、顧客組織全体のマーケティングツール利活用の促進を図る ・大手ECサイトや人材サイトのGA4移管プロジェクトにおいて、仕様確認から要件再定義、運用まで一気通貫で支援 <ポジションの魅力> ・マーケティング戦略と技術の両方の側面に関わる役割として、クリエイティブな戦略立案を行いながら、実装と実行において効果を最大化する能力を発揮することが可能です。 ・成果を可視化し、戦略やアクションプランの改善を提案することで、ビジネスの成果を向上させるための貢献度を実感することができます。 ・プロジェクトの円滑な進行やチームの調整を行いながら、共同で目標達成に向けて協力します。また、最新の技術やトレンドを学びながら専門知識を拡大し、自己成長の機会を得ることが可能です。 <職場環境> ■働く環境について ・フレックス/リモートを活用した柔軟な働き方ができます(年休120 日以上)。 ・メンバーの残業は平均20~30時間程度です(時期や案件によって変動します)。 ・リモートワーク体制下ですが、チャットツールを利用して定期MTGや1on1、疑問解決などについても気軽にコミュニケーションをとれる環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・BIツール(Tableau、PowerBI、Looker等)業務経験 ・データ収集、統合、分析、可視化、施策改善いずれかのフェーズでのプロジェクトリード経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    当ポジションが配属される統合データソリューション部は、セールスマーケティング事業部のサービス向上と顧客ロイヤリティ向上をミッションとし、クライアント企業のデータ基盤構築、分析~可視化、改善活動の支援を行っています。 新規・既存プロジェクトにおいて、クライアントの要件を理解し、データ活用の最適なソリューションを提供し、プロジェクトをリードする役割を担っていただきます。データ活用・分析業務をリードし、「クライアントにとっての価値」を見極め、その価値を引き出すためにプロジェクトを円滑に進行させ、ビジネス価値を最大化することが期待される役割です。 <具体的な仕事内容> ・ビジネスゴールに向けたKPIの設計 ・データ分析、課題の抽出、改善策の提案 ・分析環境の構築、改善、導入全般のアドバイザリー、コンサルティング業務 ・TableauやPowerBIなどのBIツールを活用したデータ可視化とダッシュボードの構築 ・プロジェクトの進行管理、品質担保など 将来的には管理職としての登用も想定し、経験や志向性によって、ビジネス拡張の為の人材育成、採用、パートナー戦略、リード獲得等の活動を担当していただく可能性もあります。 ■プロジェクト例 ・某大手広告会社の業績管理BIダッシュボード構築 ・位置情報データを用いた人流予測分析 【仕事の特色】 <配属予定部署> セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 <ポジションの魅力> ・大手IT・通信事業やグループ企業をクライアントに持ち、ビジネスに直接インパクトを与えるプロジェクトの牽引 ・限られたリソースをからチームのパフォーマンスを最大化し、顧客へのサービス提供価値向上の醍醐味 <募集背景> ■当社担当者より 当社は2012年から一貫してデータ活用事業を展開しており、データ活用領域のリーディングカンパニーとして数多くのプロジェクトに取り組んでいます。 しかしながら、DX時代において、クライアント課題はますます複雑かつ高度になっており、単に分析するだけではビジネスへの影響を出すことが難しくなっています。 これらのニーズに応えていくためには、組織をより強化し、さまざまなバックグラウンドを持った方を採用していく必要があり、そのために私たちは新しいメンバーを募集しています。 PL/PMとしてプロジェクトをリードしていくデータアナリストは、クライアントとの積極的なコミュニケーションを通じてビジネス理解を深め、データ分析プロジェクトにおいて不可欠な存在となることが期待されます。 「お客様にとっての価値」を見極め、その価値を最大限に引き出すために、プロジェクトを円滑に進行させることが、プロジェクトマネージャーの最大の役割であり、非常にやりがいのあるポジションです。 <開発環境> ・データベース:Treasure CDP, Redshift, BigQuery ・BIツール:Tableau, PowerBI, LookerStudio ・その他:GoogleAnalytics, AdobeAnalytics, Marketo, Salesforce

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・BIツール(Tableau, PowerBI, Looker)業務経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 配属される統合データソリューション部は、セールスマーケティング事業部のサービス向上と顧客ロイヤリティ向上をミッションとし、クライアント企業のデータ基盤構築、分析~可視化、改善活動の支援を行っています。 データアナリストは、大手クライアントのマーケティングプロセスにおける顧客データを活用し、サービスやマーケティング課題の改善に取り組み、DXを考慮した分析環境の構築やBIツールのダッシュボード設計に携わっていただくことを想定しています。 <具体的な仕事内容> ・ビジネスゴールに向けたKPIの設計 ・データ分析、課題の抽出、改善策の提案 ・分析環境の構築・改善・導入全般のアドバイザリー、コンサルティング業務 ・TableauやPowerBIなどのBIツールを活用したデータ可視化とダッシュボードの構築 ■プロジェクト例 ・某大手広告会社の業績管理BIダッシュボード構築 ・位置情報データを用いた人流予測分析 【仕事の特色】 <配属予定部署> セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 <ポジションの魅力> ■成長の機会 大手顧客の多岐に渡るデータ領域に関与し、様々なデータや業界に触れることで学びの機会が広がります。 クライアントとの密な連携により、実行可能な施策の提案やフィードバックを直接受け取り、自身の成長や新たな挑戦につなげることが可能です。 ■豊富なキャリアパス ご経験や志向性に応じて、スペシャリストとしてデータ領域のコンサルタントや、ラインマネジメントとして、プロジェクトを推進するプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとしてキャリアを築くことが可能です。 ■チームで戦略的にアプローチ 顧客の要望や課題にはチーム全体でアプローチ、チーム内でノウハウを蓄積。 業務進行中の疑問や懸念にも、チーム内外の連携で迅速に解決に導いています。 ■ライフワークバランスの尊重 フレックスやリモートワークを活用して柔軟な働き方をすることが可能です。 ワークライフバランスを尊重し、働きやすさを重視する企業文化と制度を備えています。 <募集背景> ■当社担当者より 社は2012年から一貫してデータ活用事業を展開しており、データ活用領域のリーディングカンパニーとして数多くのプロジェクトに取り組んでいます。 DX時代において、クライアント課題はますます複雑かつ高度になっており、単に分析するだけではビジネスへの影響を出すことが難しくなっています。 これらのニーズに応えていくためには、組織をより強化し、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があり、そのために新しいメンバーを募集しています。 <開発環境> ・データベース:Treasure CDP, Redshift, BigQuery ・BIツール:Tableau, PowerBI, LookerStudio ・その他:GoogleAnalytics, AdobeAnalytics, Marketo, Salesforce

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・アプリケーション開発のご経験(言語不問) ・PLまたはPMとしてプロジェクトを推進したご経験 <仕事に対するマインド> ・コミュニケーション能力に長ける方

    想定年収

    430~768万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 情報システム部で扱っている基幹システムについては、売上・業績管理、請求管理、勤怠管理、PJT管理と様々な領域のシステムが存在しています。 それらのシステムの老朽化に伴う対応や、ITとして事業に貢献できるシステムを提供するため、基幹システムの再構築を進めています。 当社は様々な会社が統合し拡大してきた経緯があり、それぞれ異なる思想で構築されたシステムが集約されておりますため、より業務の生産性向上を図るべく、システムの最適化を目指し、今後、基幹システムの再構築や全社のDXを推進していきます。 また、データドリブン経営を目指し、データ分析基盤の構築を計画。毎年120%の企業成長をする中で、データの利活用を促進し、業務効率化を図っていただきます。 ■ご入社後の役割について: ・基幹システム再構築プロジェクト、DX推進、その他プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務 (要件定義、設計・開発、スケジュール・タスク管理、ステークホルダーへの確認、ベンダーコントロール等) ・データ分析基盤の構築や各システムのBPR推進 ・チームリーダとしてメンバー育成や管理業務 ・開発、運用業務の整備 など 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・コーポレートヘッドクォーター 基盤業務統括部 情報システム部 ビジネスアプリ企画グループ ■人員構成 ・全体人数19名(男女比:男性17名、女性2名) <ポジションの魅力> ・全社に関わる基幹システムの業務改革につながる大きなミッションを担っているため、スピード感をもって事業に貢献していくやりがいがあります。 ・チャレンジしたい方をWelcomeとする雰囲気があります。現行踏襲ではない新たな企画等アイデアを創出し、より良いサービス提供を実現する事が可能です。 ■今後のキャリアパス アプリ領域のプロジェクト責任者としてプロジェクトをリードいただくだけでなく、中長期的には、全社のIT施策の企画検討等、管掌範囲を拡大いただくことも可能であり、ご志向性に応じたキャリア構築の選択肢は多様にございます。 例えばラインマネジメントとして組織を牽引いただく、またITコンサルタントやアーキテクトとしてご活躍いただく等、当グループではご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)がございますので、ぜひ、あなたの“やりたい“を当社にて実現してください。 <職場環境> ■当社担当者より ・今回の情報システム部ではフレックス・在宅勤務を導入しているため、仕事と生活のバランスを上手に取ることができ、周りの環境を気にせずに業務に集中できるため、生産性向上に繋げることができます。(業務上、月2~3回出社がございます) ・20代~40代まで幅広い年齢層のメンバーで構成しており、風通しも良く、気軽に相談も出来るため、コミュニケーションの取りやすい職場環境です。Teamsなどのビジネスチャットツールをメインにコミュニケーションを取っており、定期的な面談やMTGなどを実施しながら、交流を深めています。 <開発環境> ・OS:Linux、Windows ・言語:Java、VB等 ・DB:MySQL、PostgreSQL等 ・構築環境:Azure、AWS(※一部オンプレ環境もあり) ・コミュニケーション:チャット、タスク管理ツール等

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記2点に合致する方 ・KPI管理やタスクマネジメントを通じてプロジェクトの品質維持、向上した経験 ・顧客向けの報告資料をPowerPointを用いて作成経験 <マインド> ・自分とは異なる思想をもった同僚やオペレータに対して、相手を尊重した配慮あるコミュニケーションを取れる方 ・自身にとって難易度の高い要請であったとしても、できない理由を考えるのではなく、建設的に対処策を考えられる方 ・お客様を尊重し、クライアントのビジネスの成功を自分事と捉えることができる方

    想定年収

    446~616万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    東京コンタクトセンター部の業務管理者(SV※次期PM候補)ポジションの求人です。 既存のBPO業務の管理者業務並びに、課題解決のため施策の検討・実施、新規プロジェクト開始時のプロジェクトの立上げ等を行います。 <具体的な仕事内容> ・プロジェクトの業務管理(KPI管理や進捗管理、マニュアルや手順書の作成) ・クライアントへの業務報告(日報/月報の作成) ・要員管理(業務指導、残業管理) ・課題の発見、抽出、解決施策運用、及び進捗確認等 ・業務の自動化/効率化の施策の立案/実装等 ・新規案件の提案、商談への参加等 ・新規業務の立上/構築等 ・管理者/管理者候補の育成等 ・予算管理と、予算達成に向けた取り組み等 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ビジネスエンジニアリング事業部 コンタクトセンター統括部 東京コンタクトセンター部 ■当社のコンタクトセンター事業について 生産性向上プロフェッショナルとして、顧客ビジネスにとって重要な顧客接点チャネルの安定運用マネジメントやデジタルツール活用による業務プロセス改善に貢献しています。 札幌・仙台・東京の3拠点で約2,000ブースを保有し、今後も拠点を拡大していく予定です。 10年間で300以上のプロジェクト運営実績があり、「CMBOK」(コンタクトセンターマネジメントのフレームワーク)を使用し、品質向上および人材育成を実施しています。 「AIコンタクトセンター」構想でRPAやAI、AI-OCRなど活用による効率化や、CRM構築、BIツール導入による業務の可視化を行い、お客様の課題に合わせた業務プロセスの最適化を提供します。 <ポジションの魅力> ■東京コンタクトセンターSVの魅力 ・1チームの責任者として、目標/進捗/数値管理や、達成に向けた業務改善をお任せするため、マネジメントスキルを身に付けることができます ・クライアントやステークホルダーとやり取りを行い、業務調整や折衝/交渉をお任せするため調整力や交渉力を身に付けることができます ・AIやRPAツール等の研修や導入実践を経てITスキルを養うことができます ・社会へ直接貢献できると実感できる業務が多く、社会貢献・顧客貢献をされたい方には特にやりがいを感じられます ■キャリアパス UL(ユニットリーダー)ないしはSVの管理者としてご入社後に、PMとしてコンタクトセンター事業の中長期的な成長に向けた新規提案や増額提案など顧客折衝、プロジェクト全体の予算管理の他、社内の各種会議などへの参加、社員の目標・評価設定など社内業務も担当します。 その先にラインマネジメントへのステップアップも可能です。 <募集背景> 現時点ではIT実務未経験でもITテクノロジーに関心がある方、歓迎です。 入社後、テクノロジーと業務の双方を理解した上で、お客様に最適な提案を行っていただきます。 ■SV経験者 SVとして業務改善の提案・交渉・アクションプランの展開・プロジェクト全体の管理、また、顧客との契約管理・予算管理・新規獲得または既存拡大などのご経験をお持ちの方は大歓迎です。 RPAやAIチャットボットなどデジタル活用による業務改善、生産性向上に興味がありチャレンジしたい方にはお勧めです。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・スキル> ■下記2点に合致する方 ・コールセンター業務またはBPO業務の管理職経験 ・予算目標に対する行動経験、予算管理経験 ・OAスキル(Excel パワーポイントを用いて提案資料の作成のご経験) <マインド> ・自分とは異なる思想をもった同僚やオペレータに対して、相手を尊重した配慮あるコミュニケーションを取れる方 ・自身にとって難易度の高い要請であったとしても、できない理由を考えるのではなく、建設的に対処策を考えられる方 ・お客様を尊重し、クライアントのビジネスの成功を自分事と捉えることができる方

    想定年収

    520~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 東京コンタクトセンター部のマネジャー候補(PM)ポジションの求人です。 プロジェクトの統括責任者として、GM(ゼネラルマネジャー)・MGR(マネジャー)の意思決定を補佐し、コンタクトセンターおよび担当プロジェクトの中長期的な業績と成長を確保することが主な役割となります。 具体的には、KGI・KPI設計等の品質企画/管理、既存業務の管理者業務、顧客の本質的な課題解決のため施策立案・実施、新規プロジェクト開始時のプロジェクトの立上げ等を行っていただきます。 ■当社のコンタクトセンター事業について 生産性向上プロフェッショナルとして、顧客ビジネスにとって重要な顧客接点チャネルの安定運用マネジメントやデジタルツール活用による業務プロセス改善に貢献しています。 札幌・仙台・東京の3拠点で約2,000ブースを保有し、今後も拠点を拡大していく予定です。 10年間で300以上のプロジェクト運営実績があり、「CMBOK」(コンタクトセンターマネジメントのフレームワーク)を使用し、品質向上および人材育成を実施しています。「AIコンタクトセンター」構想でRPAやAI、AI-OCRなど活用による効率化や、CRM構築、BIツール導入による業務の可視化を行い、お客様の課題に合わせた業務プロセスの最適化を提供します <具体的な仕事内容> ・プロジェクトの品質責任(KGI、KPI設計などの品質企画/管理) ・本質的な課題に対する改善提案 ・要員管理(業務指導、残業管理) ・新規案件の提案、商談への参加 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> メンバー、お客様のどちらか一方に偏ることなく全体最適を考え、ひとつずつ課題を解決し、成果貢献できるチームをつくる面白みがあり、組織の責任者として裁量権を持ち自分の考えを組織に浸透させることができることができます。 AIやRPAツール等を駆使し最先端の技術を提供し続けるため社会貢献・顧客貢献性の高い仕事でやりがいを感じられます。 業務運営、品質管理をしながらプロセスの可視化、標準化を継続的に行います。 改善点を見つけ実行するプロセスマネジメントも行います。必要に応じて業務効率化のため、自動化ツールも活用します。 現時点で、「ITに興味はあるが経験がない」といった心配は不要です。 当社には実践の現場がたくさんあります。 IT業界未経験の方でもデジタルマネジメントの視点を持つことができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかの経験 ・クラウドでの設計、構築の経験(AWSに限らずAzureなど含む) ・クラウドのシステム運用、保守(AWSに限らずAzureなど含む)

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    セキュリティ統括部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約350名のエンジニア組織です。 今回のポジションは今期より新たに発足されたクラウド技術を提供する専門チーム「クラウドテクノロジーチーム」配属想定です。 組織立ち上げ初期で少数精鋭で、これからの組織拡大フェーズに参画しながら組織成長に貢献、牽引していけます。 顧客に対してAWSを中心としたクラウド環境の導入提案、実装構築、運用、利活用支援により、顧客のビジネス成長支援を支えていきます。 顧客のクラウドネイティブなシステムにおけるITプラットフォーム構築の経験スキルを磨いていけます。 <具体的な仕事内容> ・AWS環境の整備、共通機能の開発と運用 (Amazon EC2, S3, VPC, IAM, ECS, EKS, etc.) ・各システムの自動化 (IaC, Network Automation, Container Orchestration, etc.) ・DevSecOpsの推進 (全体構成の検討、最適化) 具体的にはObservability, CI/CD, クラウドセキュリティ対策など、顧客のサービスの継続的なインテグレーションとデリバリを支援し、マルチクラウド環境における生産的なインフラ/プラットフォームを構築/運用していきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 既存環境の維持・改善だけではなく、最新の技術の検証やAWSを含むクラウド分野の先端技術の導入、アーキテクチャ設計など幅広く携わることが可能です。 単にAWSへ変更するクラウドリフトではなく、クラウドネイティブなアプリケーション環境へのクラウドシフトの実行に携わることが可能です。 <具体的なプロジェクト例> ・顧客の各事業部に点在するデータを集約し分析することから新たなサービスを生み出す、顧客のDX基盤を実装するため顧客の経営層との折衝、提案、要件定義フェーズから参画 ・弊グループ企業のクラウド基盤運用 <得られるスキル> オンプレからクラウド移行へのニーズは多く、顧客のビジネス課題とシステム環境に応じてマルチプラットフォームで技術支援をしているため特定の製品や技術ありきではなく、幅広い技術を習得できます。 ■具体的には ・HashiCorp製品による自動化(IaC:Terraform、シークレット管理:Vault、ネットワークオートメーション:Consul、コンテナオーケストレーション:Nomad) ・オブザーバビリティに必要なログ、トレース、メトリクスのデータから、動的に変化するインフラの状態を常に観測するIT運用技術 ・クラウドセキュリティ(IAM、PIM/PAM、IGAといったアイデンティティ、シークレット管理、アイデンティティに関するプロビジョニング) ・クラウドアクセス(SASE/SSE) ※研修カリキュラムとしてAWSの技術研修コンテンツやHashiCorpのトレーニング受講が可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・システムインテグレータにおけるプロジェクトマネジメント経験 ・Sierでエンジニア職のマネジメント経験3年以上

    想定年収

    850~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    セキュリティ統括部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約350名のエンジニア組織です。 今回のポジションは、セキュリティ統括部の部長候補を募集しております。 セキュリティインテグレーションの領域拡大を担っていただきます。 主に、世界トップクラスのセキュリティ企業メーカーやディストリビューターと協業し、国内のユーザー企業に対して、最先端なセキュリティ対策の提案、導入及び利活用のサービスを提供し、お客様の大切な資産を守る事業を牽引していただきます。 ■具体的なサービス(あくまで一例です) ・セキュリティ製品のデリバリー及びインテグレーション(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等の導入) ・ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム導入 ・CSIRT/SOCの運営・運用改善プロジェクトにおけるセキュリティログ解析 <セキュリティ統括部:3つのサービス領域> ※今回の募集は主にセキュリティーインテグレーション領域を推進していただきます。 ■セキュリティインテグレーション領域 セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援を担当しているサービス。 メーカや国内一次代理店と技術提携しており、最先端のセキュリティ製品導入における国内トップクラスのエンジニアを揃え、セキュリティ製品を高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。 ■セキュリティマネジメント領域 お客様のセキュリティ体制の規模・成熟度に応じた、フルカスタマイズ型のセキュリティ対策を提供するサービス。 パッケージ化されたセキュリティ対策を提供するコンサルティングファームやMSS(マネージドセキュリティサービス)では手の出せない、企業内CSIRT・プライベートSOCの企画・インシデントレスポンス・分析・改善を得意としています。 ■インフラ領域 オンサイト(常駐)でインフラ領域における内製化支援をしているサービス。 お客様自身でインフラを構築・運用できるよう技術的にサポートすることで、DX成功のためDevSecOpsを実現し、顧客の事業拡大や生産性の向上を実現します。 <具体的な仕事内容> ・セキュリティ統括部の事業推進 ・セキュリティ事業/サービスの企画立案 ・セキュリティメーカーとの協業 ・新規案件の提案、商談への参加等 ・プロジェクトの品質管理 ・業績管理と達成に向けた取り組み等 ・管理者/管理者候補の育成等 ・採用計画 【仕事の特色】 <今後の展望> ■セキュリティ業界の最先端をゆくスペシャリスト集団へ サイバー攻撃は、日進月歩で高度化しています。強固なセキュリティ対策を実現するために、導入・運用の難易度が高い海外の最新プロダクトを次々に取り入れ社内でノウハウ蓄積しています。 また、人材育成に年間数千万円を投資、外部の教育プログラムを受講できる研修体制を構築、国内で約20年活躍するセキュリティエンジニアに参画してもらいともに事業推進するなど、セキュリティ領域において常に先進性を持つスペシャリスト集団をめざしています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・プロジェクトの目標や計画立て、進捗管理などのプロジェクトマネジメント経験 ・業務フロー図、手順書作成、WBSなどの業務可視化経験 ・社内外を問わず、課題解決に向けた提案経験

    想定年収

    500~650万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 情報システム部門や総務といったバックオフィス部門における属人化された業務プロセスを分析し、あるべき姿へ改善を行うコンサルタントをお任せします。 顧客へのヒアリングをもとに業務整理を行い、自動化ツール(VBA/RPA等)の導入や業務プロセスの見直しといった業務課題に合わせた提案をすることで、顧客自身で運用できるようプロセスの再構築を行っていただきます。 ■業務内容 顧客の現状をヒアリングし、業務プロセスの可視化・分析を通じて、あるべき姿に向けた課題整理、要件定義、運用設計・構築を行います。また、あるべき姿に向けて、RPA・VBAをはじめとする自動化ツールの導入といった提案を行います。 ソリューションを提案して終わりではなく、顧客自身で運用ができるよう、内製化に向けた支援も行っています。 入社後は、業務改善に関するノウハウや業界・業務理解をOJTを通じて学んでいただきます。その後、入社後、半年〜1年後にはで顧客の業務プロセス課題を解決するコンサルタントとして活躍を期待しています。 <提供するサービスの一例> ・BPMコンサル、VBAやPower AutomateといったRPAのデジタルツール ・AIチャットボット導入支援(生成AIも含む) ・メール&タスク管理ツール導入支援(自社製品 Task&Mail) ■主なプロジェクト例 ・大手通信業者様 ネットワーク販売における受注プロセスの改善支援 受注後のプロセスが属人化し、ヒューマンエラーの発生や工数の増加に繋がっていることにお困りでした。 現状プロセスの可視化を行い、デジタルツールの導入及びオペレーションの再構築を実施。結果、ヒューマンエラーが低減され品質と対応スピードの向上に寄与。 ・医療機器メーカー様 採用活動における生産性向上支援 採用に関わるデータが採用管理や人事管理などの別システムに散らばっており、現状把握ができず、課題抽出ができないことにお困りでした。 Excel関数、VBA、Power Automateを用いて情報の一元管理ができるようなツールを作成し、現状把握が可能に。さらに当社では現状把握したデータから、採用プロセスの課題整理と課題に対する施策立案を顧客へ提案し、顧客の採用活動の生産性向上に寄与。 【仕事の特色】 ■同社の特徴・魅力 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より <多様なキャリア形成の機会があります> ・お客様の業務プロセス改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント ・業務構築やサービス企画への参画

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・コールセンターのSVやサービス業の店舗店長経験が2年以上ある、もしくは部下5名程度のマネジメントを行った経験 <スキル> ・OAスキル(Excelを用いた実務経験、IFやVLOOKUPなどの簡単な関数の使用、PowerPointでの資料作成経験)

    想定年収

    455~625万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    通信会社のネットワーク回線サービスの開通に関わる進捗管理、工事担当者の調整、営業支援などを担当します。 顧客先には複数名のチームで常駐します。 複数の案件を担当し、その1つひとつのプロジェクトマネジメントを行います。 本SVポジションは自身の案件のみならず、同チームに配属されているメンバー2~3人の案件管理も担います。 ネットワーク開通調整業務における全工程を把握・管理し、定められた開通日までに全工程完了を目指します。 【仕事の特色】 <募集背景> 業界業種を問わず、DX化を推進する動きが加速しています。 その裏では、環境整備や運用業務の設計が求められます。 ネットワーク回線の調達・設定、キャッシュレス端末などデジタルデバイス導入・設置、これらの整備ができてはじめてDX化が進みます。 当社は、長年ネットワーク回線の開通調整業務で培ってきた実績があります。 そのため、業界業種問わず我々のノウハウを必要としている企業も増加しています。 そこで、ネットワーク回線の開通を始めとした工事調整や各ステークホルダーとの折衝を行えるメンバーを育成可能な業務責任者を募集しています。 <技術に対する魅力> ■成果物 ・納期やミス発生件数など各種KPI設計と遵守 ・業務一覧(WBS)、月次報告書、課題管理表などのプロジェクトマネジメントに必要な各種ドキュメント <キャリアプラン> ■多様なキャリア形成の機会があります ・PJTリーダーなどのマネジメント ・お客様の業務プロセス改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント ・業務構築やサービス企画への参画

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・社の担当として顧客の窓口に立ち、顧客課題の可視化/課題解消した経験をお持ちの方 ・ドキュメント作成経験(WBS・課題管理表・業務フロー 等) ・複数部門をまたがって業務遂行した経験

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■概要 新規サービスの開発や業務改善、BPR(業務改革)を支援します。マーケティングリサーチや業務プロセスの可視化、自動化、プロジェクトオーナーである顧客の意思決定をサポートするため、現場と経営層(意志決定者)をつなぐ橋渡し役となることがミッションです。 ■業務内容: 体系的なプロジェクト管理・運営として、課題管理・WBS・体制図・ステーク管理表作成といったドキュメント作成や各会議体のコーディネート・ファシリテーションが共通して発生することが多い業務です。その他、サービスごとの特徴的な業務や求められるアウトプットがあります。 <サービス企画> サービス企画部門において、ポイントサービス、ヘルスケアサービスといったサービス企画における、計画~実行フェーズに携わりながらお客様と一緒に世の中に必要なサービスを作り出していきます。市場調査・競合調査などのマーケティング業務や、上申用の資料作成やクライアント側のアセットの調査、各部門と調整をしていくためのディスカッションペーパー作成が多く発生します。複数社協業でプロジェクト運営しているケースも多いため、関係各所との調整力も求められます。 <業務設計・構築> BPO統括部門やマーケティング戦略部門における、審査事務局・給付金事務局など大型事務局の立ち上げに伴う業務設計・構築などに携わります。コンタクトセンターやECサイトなどの一括立ち上げといった事案もあり、要件定義から入るケースが多く、設計書の作成・プロセスフロー図(業務・承認フロー)作成・業務マニュアル策定・KPIの制定・各種レポートといったアウトプットが求められます。また、業務設計過程における業務改善も行います。 <業務改善> 通信業界のミドルオフィス(営業企画・推進、マーケティング等)におけるレポーティング業務のプロセス改善や自動化支援などに携わります。現状業務のヒアリング・業務アセスメントから、as is to beを描き、改善提案まで行います。課題・リスクの可視化、業務プロセスの見直しをし、必要に応じてテクノロジ-(AI・RPA・IOT・クラウド製品)の導入により生産性向上に寄与していきます。 ※お任せする業務はご経験やご志向性によって検討していきます。 ■具体的なプロジェクト例 ・大手通信会社でのサービス開発/サービス拡大支援/プロジェクト推進支援/業務改善 ・サービス企業やSI企業での業務コンサル/PMO/情シス改善業務/クラウドポータル導入PMO ・IT戦略本部でのIT案件精査支援業務 ・AI事業推進部でのAIロボ企画推進業務PMO ・推論型AIやRPAを用いた業務プロセス改善/生産性向上プロジェクト ・ドローン事業におけるサービス開発、実証実験プロジェクト 【仕事の特色】 ■得られるスキル <エキスパート人材> ・大手企業の事業責任者など幹部層が相手のため、高度なステークホルダーマネジメントを経験することができます。 ・AI、IOT、RPAやクラウドなどの先進的業務知見がつきます。 <アソシエイト人材> ・コンサル/PMO業務で不可欠なプロジェクト実行/推進能力が向上します。 ・様々な難易度の業務に対する汎用的な問題解決能力が身に付きます。 ■同社の特徴・魅力 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。  「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。 ■当社担当者より コンサル/PMOポジションでは、AI、IoT、クラウド、ドローンなど、最先端の技術を活用したサービス企画に携わることができます。 お客様のビジネス創出に携わり、業務プロセスを構築・改善していく汎用的スキルを身に着け、能力向上をさせることができる成長環境です。 また、将来的には、新規事業立ち上げの責任者として活躍することも可能です。 コンサルタントだけでなく、管理職(マネジメント)や、バックオフィス業務へのキャリアパスも御座います。 パーソルグループのコネクションを最大限生かした多くの案件があります。ぜひエントリーください!

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・オープン系システム開発経験(上流~運用までの一連の工程経験) ・新規システム構築経験(言語/フレームワーク等の選定、および共通部品作成) ・インフラチーム等の各チームと調整して、グレーゾーンを潰し込めるスキル

    想定年収

    568~1,040万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■プロジェクト横断での下記作業の実施・推進 ・非機能要求の定義(顧客折衝含む) ・システム全体設計/方式設計 ■組織の技術戦略の検討(市場価値のある技術の発掘、生産性向上のための基盤整備、など) ※G4以上 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エンタープライズソリューション統括部 ITサービス部 ■部門ミッション プライムSI(一次請けSI)を担い、戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。 新規顧客獲得を目的とした戦略立案及び実行を通して、アジャイル型でのIT支援/DX推進、および新たな業界の顧客醸成します。 <ポジションの魅力> ■キャリア ITコンサルなど自身のキャリア、経験にあわせて様々な案件へチャレンジしキャリアアップをお手伝いします。 <企業の魅力> ■技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが身につきます。 PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹迄あります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長を計れます。そして何と言っても、将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通して、後々プランを決めることができます。 ※外部講習の事例として、ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修などがあります。 ※エンジニアの皆さんが運営・交流する技術ブログCloudSteadyは業界有数の技術サイトとなっております(https://cloudsteady.jp/post/category/blog/) ■スピードと裁量がある システムソリューション事業部は約850名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。 よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。 これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。 ■上流からのクライアントワーク 当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。 顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。 また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。 これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。 <職場環境> ■動画のご紹介 システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Web系業務アプリの新規開発経験2年前後以上 ・基本設計からテストまで一通り <マインド> ・前向きに行動できる方 ・対人コミュニケーションに苦手意識の無い方 ・開発エンジニアとしての能力を磨きたい方 ・後々、プロジェクトマネジメントの方向に進みたいとお考えの方

    想定年収

    446~774万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    統括部直轄の横断的チームにおいてアプリエンジニアとして、開発担当として支援しながら、ご自身の開発スキルでシステム開発を牽引します。 <主なPJ支援業務> ・詳細設計~テストの巻き取り(案件によっては上流の参画もあります) ・ノウハウの収集と展開(多くのPJに関わるため、組織やPJの垣根を越えてノウハウを展開して組織全体の底上げに寄与) ※横断的チームにはPM、PMO、アプリエンジニアが在籍し、各ミッションに応じて東京地区三部門のプロジェクトを支援しております。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エンタープライズソリューション統括部 ・部門:ES直轄 <企業の魅力> 近年はビジネス変化のスピードが一段と速くなっていることもあり、開発現場の負担が増加している傾向にあります。 そうしたプロジェクトに対し、開発メンバーとしてプロジェクトチームに入り、システム開発業務を支援することをミッションに活動しています。 <ポジションの魅力> ・キャリアアップ 実践型で開発経験を積むことができ、エンジニアとしての付加価値を向上させることが可能です。 支援業務をしていく中で現場部門側で貢献したいと思われた方には、現場組織に異動頂してこちらでのご経験を現場に活かす道も用意しています。 ※柔軟に今後のキャリアを考えられる組織とお考えください ・機会提供 東京の三部門が対象となるため、1つの分野にとどまらず、多種多様なプロジェクトに関わることができ、幅広くご経験を積むことが可能です。 (お客様、業務/技術、システム特性など) <職場環境> ■在宅可 支援に入るプロジェクトの状況にもよりますが、基本的に在宅で作業することが可能です。 ■動画のご紹介 システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8

    • 正社員
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・システム設計/プログラミング経験(言語不問) ・SEとして業務部門との要件調整の経験 ※上記いずれかで可 <マインド> ・法人営業など法人顧客とのヒアリング/調整などビジネスコミュニケーションに苦手意識のない方

    想定年収

    480~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    「営業ツール導入や業務フロー構築をしたいが、何から着手して良いか分からない」「SFA/CRM導入済みだが、形骸化しており活用出来ていない」といった顧客の課題を解決するためのSalesforceを活用した顧客のDX推進プロジェクトのコンサルタント業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・課題認識 ・社内調整(PMやリードエンジニアとの方針策定、詳細確認) ・提案骨子策定 ・プロジェクトの進行 将来の管理職登用を想定し、経験や志向性によって、ビジネス拡張のための人材育成、採用、パートナー戦略、リード獲得等の活動をお任せする可能性もあります。 ■利用するツール ・Salesforce 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ・セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 ■組織の特徴 ・セールスマーケティング事業部 コンセプト『クライアントビジネスを成功へ導く』 事業部全体で約800名が在籍。 5期連続で売上高が2桁成長(前年度比110%以上の伸び)しており、着実に事業成長しています。 強みは、(1) 実践型PDCA (2) コンサルティング (3)データ基盤構築/活用の3軸。 リード獲得からカスタマーサクセスまで、セールス&マーケティングにおける一気通貫、幅広いご支援が可能です。 またデータ基盤を基にしたデータドリブンな提案から実務運用まで、上流‐実行のすべてのプロセスを支援できます。 顧客の業種は、IT・通信事業が全体の6割を占め、事業のスイートスポットは、従業員数1000名以上の通信・IT系がメインです(単価1億以上で10社以上あり) ■部署の特徴 ・統合データソリューション部 クライアント企業の顧客情報が集約されたデータ基盤(CDP カスタマーデータプラットフォーム)の設計および運用保守サービスを提供、またデータの分析と分析結果を活かした改善活動のコンサルティングまでを実施します。 セールスマーケティング事業部のサービス高度化の実現ドライバーとなり、データ統合、構築、分析を通じて、顧客ロイヤリティの向上に貢献します。 <ポジションの魅力> ■担当より ・少数精鋭の部隊ゆえにチーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携われます。 ・クライント企業との距離も近く、技術的/ビジネス的な観点で上流から関与でき、クライアントビジネスに精通した視座の高いコンサルタントとしてキャリアアップできます。 ・ビジネス立ち上げフェーズにあり、組織成長のための施策に裁量をもって携われます。 ■教育制度/資格制度 ・研修、勉強会開催(データ分析/AI/UX開発/RPAなど様々なテーマで、知識やスキルを高めるための勉強会を自主的に開催) ・資格インセンティブ制度(80を超える資格の受験料補助、褒賞制度) ・財形貯蓄制度 ・確定拠出年⾦制度 ・健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合) ・団体⻑期障害所得補償保険

    • 正社員
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・Salesforce開発エンジニア経験1年以上

    想定年収

    600~1,020万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    既存・新規顧客へのSalesforceを活用したプロジェクトのリードエンジニアとして開発支援を推進します。 <具体的な仕事内容> ・顧客との要件定義 ・設計、構築 ・技術目線でのアドバイス、プロジェクト進行フォロー ・ベンダー(協力会社)のコントロール 将来の管理職登用を想定し、経験や志向性によって、ビジネス拡張のための人材育成、採用、パートナー戦略、リード獲得等の活動をお任せする可能性もあります。 ■利用するツール ・Salesforce 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ・セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 ・セールスマーケティング事業部 コンセプト『クライアントビジネスを成功へ導く』 事業部全体で約800名が在籍。 5期連続で売上高が2桁成長(前年度比110%以上の伸び)しており、着実に事業成長しています。 強みは、(1) 実践型PDCA (2) コンサルティング (3)データ基盤構築/活用の3軸。 リード獲得からカスタマーサクセスまで、セールス&マーケティングにおける一気通貫、幅広いご支援が可能です。 またデータ基盤を基にしたデータドリブンな提案から実務運用まで、上流‐実行のすべてのプロセスを支援できます。 顧客の業種は、IT・通信事業が全体の6割を占め、事業のスイートスポットは、従業員数1000名以上の通信・IT系がメインです(単価1億以上で10社以上あり) ・統合データソリューション部 クライアント企業の顧客情報が集約されたデータ基盤(CDP カスタマーデータプラットフォーム)の設計および運用保守サービスを提供、またデータの分析と分析結果を活かした改善活動のコンサルティングまでを実施します。 セールスマーケティング事業部のサービス高度化の実現ドライバーとなり、データ統合、構築、分析を通じて、顧客ロイヤリティの向上に貢献します。 <ポジションの魅力> ■担当より ・プロジェクト単位のチームでクライント企業を支援することが多く、中長期的にはPL(プロジェクトリーダー)やPM(プロジェクトマネージャー)を目指せます。 ・少数精鋭の部隊ゆえにチーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携われます。 ・クライント企業との距離も近く、技術的/ビジネス的な観点で上流から関与でき、クライアントビジネスに精通した視座の高いコンサルタントとしてキャリアアップできます。 ・ビジネス立ち上げフェーズにあり、組織成長のための施策に裁量をもって携われます。

    • 正社員
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・Salesforce開発エンジニア経験またはSalesforceの導入・改善コンサルタント経験1年以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    「営業ツール導入や業務フロー構築をしたいが、何から着手して良いか分からない」「SFA/CRM導入済みだが、形骸化しており活用出来ていない」といった顧客の課題を解決するためのSalesforceを活用した顧客のDX推進プロジェクトのプロジェクトマネージャー(PM)をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・顧客との商談(営業担当に帯同) ・課題把握 ・社内調整(リードエンジニアとの方針策定、詳細確認) ・提案骨子策定 ・プロジェクトの進行管理 将来の管理職登用を想定し、経験や志向性によって、ビジネス拡張のための人材育成、採用、パートナー戦略、リード獲得等の活動をお任せする可能性もあります。 ■利用するツール ・Salesforce 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ・セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 ■組織の特徴 ・セールスマーケティング事業部 コンセプト『クライアントビジネスを成功へ導く』 事業部全体で約800名が在籍。 5期連続で売上高が2桁成長(前年度比110%以上の伸び)しており、着実に事業成長しています。 強みは、(1) 実践型PDCA (2) コンサルティング (3)データ基盤構築/活用の3軸。 リード獲得からカスタマーサクセスまで、セールス&マーケティングにおける一気通貫、幅広いご支援が可能です。 またデータ基盤を基にしたデータドリブンな提案から実務運用まで、上流‐実行のすべてのプロセスを支援できます。 顧客の業種は、IT・通信事業が全体の6割を占め、事業のスイートスポットは、従業員数1000名以上の通信・IT系がメインです(単価1億以上で10社以上あり) ■部署の特徴 ・統合データソリューション部 クライアント企業の顧客情報が集約されたデータ基盤(CDP カスタマーデータプラットフォーム)の設計および運用保守サービスを提供、またデータの分析と分析結果を活かした改善活動のコンサルティングまでを実施します。 セールスマーケティング事業部のサービス高度化の実現ドライバーとなり、データ統合、構築、分析を通じて、顧客ロイヤリティの向上に貢献します。 <ポジションの魅力> ■担当者より ・少数精鋭の部隊ゆえにチーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携われます。 ・クライント企業との距離も近く、技術的/ビジネス的な観点で上流から関与でき、クライアントビジネスに精通した視座の高いコンサルタントとしてキャリアアップできます。 ・ビジネス立ち上げフェーズにあり、組織成長のための施策に裁量をもって携われます。

    • 正社員
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・Salesforce開発エンジニア経験またはSalesforceの導入/改善コンサルタント経験(2年以上)

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    「営業ツール導入や業務フロー構築をしたいが、何から着手して良いか分からない」「SFA/CRM導入済みだが、形骸化しており活用出来ていない」といった顧客の課題を解決するためのSalesforceを活用した顧客のDX推進プロジェクトのプロジェクトマネージャー(PM)をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・顧客との商談(営業担当に帯同) ・課題把握 ・社内調整(リードエンジニアとの方針策定、詳細確認) ・提案骨子策定 ・プロジェクトの進行管理 将来の管理職登用を想定し、経験や志向性によって、ビジネス拡張のための人材育成、採用、パートナー戦略、リード獲得等の活動をお任せする可能性もあります。 ■利用するツール ・Salesforce 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ■配属部署 ・セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 ■組織の特徴 ・セールスマーケティング事業部 コンセプト『クライアントビジネスを成功へ導く』 事業部全体で約800名が在籍。 5期連続で売上高が2桁成長(前年度比110%以上の伸び)しており、着実に事業成長しています。 強みは、(1) 実践型PDCA (2) コンサルティング (3)データ基盤構築/活用の3軸。 リード獲得からカスタマーサクセスまで、セールス&マーケティングにおける一気通貫、幅広い支援が可能です。 またデータ基盤を基にしたデータドリブンな提案から実務運用まで、上流‐実行のすべてのプロセスを支援できます。 顧客の業種は、IT・通信事業が全体の6割を占め、事業のスイートスポットは、従業員数1000名以上の通信・IT系がメインです(単価1億以上で10社以上あり) ■部署の特徴 ・統合データソリューション部 クライアント企業の顧客情報が集約されたデータ基盤(CDP カスタマーデータプラットフォーム)の設計および運用保守サービスを提供、またデータの分析と分析結果を活かした改善活動のコンサルティングまでを実施します。 セールスマーケティング事業部のサービス高度化の実現ドライバーとなり、データ統合、構築、分析を通じて、顧客ロイヤリティの向上に貢献します。 <ポジションの魅力> ■担当者より ・少数精鋭の部隊ゆえにチーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携われます。 ・クライント企業との距離も近く、技術的・ビジネス的な観点で上流から関与でき、クライアントビジネスに精通した視座の高いコンサルタントとしてキャリアアップできます。 ・ビジネス立ち上げフェーズにあり、組織成長のための施策に裁量をもって携われます。 ■教育制度・資格制度 ・研修、勉強会開催(データ分析/AI/UX開発/RPAなど様々なテーマで、知識やスキルを高めるための勉強会を自主的に開催) ・資格インセンティブ制度(80を超える資格の受験料補助、褒賞制度) ・財形貯蓄制度 ・確定拠出年⾦制度 ・健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合) ・団体⻑期障害所得補償保険

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・情報セキュリティ/サイバーセキュリティ関連業務における3年以上の業務経験 <スキル> ・複数案件を同時並行で進行可能なスキル ・組織内外の関係者と円滑にコミュニケーションがとれる <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・全社目線を持ちつつ事業部門にも寄り添うバランス感のある方

    想定年収

    509~843万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    PPT社、及び、BPOSBU(Strategic Business Unit)の情報セキュリティ推進担当として、セキュリティガバナンスの改善のための企画推進、ルールの整備や運用など、情報セキュリティに関わる業務を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ■セキュリティガバナンスやサイバーセキュリティ対策強化/改善のための施策の企画推進やルールの設計、運用 ■サービス実現に向けた、事業部門への情報セキュリティ領域での支援 ■セキュリティ規格要求事項(ISMS/プライバシーマーク)に沿った運用 ・情報資産の分析とリスクアセスメント ・内部監査/認証審査 ・情報セキュリティ関連申請 ・情報セキュリティ事故の管理対応策 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> コーポレートヘッドクォーター 基盤業務統括部 情報セキュリティグループ ・人員5名(内訳:男性3名、女性2名) ・20~40代の社員が在籍 私たちは、「はたらいて、笑おう。」のビジョンを掲げ、そしてPPT社は「人と組織の生産性向上」の実現を目指し、日々成長を続ける中、その実現のために多くの顧客企業内の重要情報を取り扱いますが、顧客の期待に応えるため、その情報を安全に取り扱う「情報セキュリティ」の重要性も、事業の成長とともに大きくなっています。 「情報セキュリティ」という言葉のイメージから、厳格なルール統制や技術制御だけが想像されますが、当社の多様なビジネスにおける柔軟な事業の実現のために、「安心」と「利便性」が両立できる情報セキュリティの実現を目指しています。 <募集背景> パーソルプロセス&テクノロジー社(以下PPT社)は、日本の労働人口減少という社会課題に対して、「生産性向上プロフェッショナル」として貢献してゆく企業です。 2025年までに「生産性向上プロフェッショナル」として社会から認められる存在になるため、売上規模は現在の約3倍を目指しており、これを現在の約2倍の従業員数で成し遂げようとしています。 十分な情報セキュリティ対策を実施すること。情報を正しく管理し、漏洩や紛失を起こさないようにすることは、企業の社会的責任です。 情報セキュリティ対策は、会社全体として取り組む必要があります。 今まではグループ全体として動いてきましたが、今後は独自で新たなルールの整備や構築をしていきます。 今回はその一翼を担っていただける方を募集しております。 <技術に対する魅力> 2023年4月にパーソルグループ全体の組織体制の変更によりBPOSBUを設立し、事業・IT環境両面での変化が見込まれる中で、PPT社における情報セキュリティの取り組みもその状況に合わせた対応を進めていますので、幅広いニーズの中から、ご自身の力量に合わせた様々な取り組みにチャレンジできます。 アウトソーシング事業やシステム開発事業、コンサルティング事業、システムサービス事業などに代表される様々な事業における、情報セキュリティ業務経験を積むことができます。 ■やりがいと成長 ・テクノロジーのトレンドや進化を踏まえた最新のセキュリティ戦略の構築・ガバナンス整備に関与でき、社会的にもニーズの高い「セキュリティ人材」のスキルを向上させることができます。 ・多様な事業の情報セキュリティ施策に携わることができ、ご自身の力量に合わせた様々な取り組みにチャレンジできます。 ・PPT社全体または事業部門を統制するルールを構築しますが、ビジネスを制御するのではなく、ビジネスが駆動してゆくために適切な導きと安全な運用を事業部門と共に考えるという、伴走型で構築/統制する喜びがあります。 ・保有する個人情報や機密情報の量も多く、かつ重要度も高いため、経営に与える影響も大きくなります。よって、俯瞰的な目線で施策検討し経営層と協議を重ねる機会も多くあります。 <ポジションの魅力> ・スペシャリスト志向の方:情報セキュリティに関する各領域に特化した専門人材として、幅広く組織に貢献いただきます ・マネジメント志向の方:課長職としての管掌範囲の横拡大、または、部長職への移行も目指して頂くことができます ・専門性とマネジメントを両立する志向の方:プレイングマネージャとして現場を深く理解した管掌範囲の拡大、組織としての情報セキュリティのレベル向上に貢献頂きます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • インセンティブ制度
    • 新規立ち上げ
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの設計・開発経験 ・RDBMSを用いたテーブル設計・運用経験 ・Go、Node.js、C#、Python、Ruby、Java いずれかの言語を用いたAPIまたはWebアプリケーションの開発・本番運用経験 ・React、Nuxt、Angular などのフレームワークによる画面開発経験 ・AWSやAzure、GCPのいずれかの環境構築経験(開発に必要な環境を自ら構築できるレベル) <マインド> ・事業立ち上げのプロセスを経験してみたいと考えている方 ・要件から仕様や技術選定を的確に定義できる方 ・企画内容を実現するために、技術的な観点で自ら考え遂行する推進力のある方 ・自分の職域を絞らず、他チームと連携しながらチャレンジする姿勢の方

    想定年収

    600~900万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロダクト統括部にて、新規プロダクト事業の拡大に携わっていただきます。 会社全体で新規事業が創出される仕組みの構築・運用、プロダクト事業のマネジメント、新規創出等幅広いMissionを担っています。 今後は年4~5個の新規事業を生み出していく予定であり、そちらのプロダクト開発に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・MVP開発や新規プロダクト開発 企業の会議運営管理支援サービス等、WorkTech(働き方DX)の新規プロダクトの立ち上げテクニカルリードとして、プロダクトオーナーと共に企画内容をもとに開発していただきます。 また、新規プロダクト立ち上げ時のMVP開発にも携わっていただき、ゼロからの開発環境、サーバ環境から選定を行い、設計、開発とすべての工程をご担当いただく予定です。 ・新規プロダクト開発におけるテクニカルリード インフラ設計からアプリケーションのアーキテクチャまでプログラミングを始める前段階の技術選定、構築を考えるところからお任せいたします。 また、アジャイル開発プロジェクトの開発リーダーとして、プロダクトオーナーからのユーザーストーリーからクイックに開発を行い機能の精度を高めていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> プロダクト統括部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 新規プロダクト(主にSaaS)を創出するフェーズから現在モノづくりのフェーズに入っていますが、新規プロダクト立ち上げにあたってのフルスタックエンジニアの不足や使用技術や開発ルールなどが定まっていない等の課題を抱えており、ぜひ技術をリードしていただける方にぜひ、ご入社いただきたいと考えています。 <配属予定部署> ・プロダクト統括部 <ポジションの魅力> ■技術力を思う存分に発揮できる環境 新規事業のプロダクト開発となるため、技術選定やモダンな開発環境を裁量を持ってゼロベースで構築できることも魅力です。 また、試行錯誤しながら事業開発をするプロセスに参加することで、決まったものを開発するのとは違う経験をすることができます。 <職場環境> WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画しているため、様々な領域(行政DXなど)のプロダクト新規開発の経験をすることが可能です。 また、コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、売上150億達成のミッションを持つ組織がプロダクト統括部です。 現在各組織に点在する自社プロダクトを集約させ運営していますが、新たな組織の立ち上げでもあるため、やりがいも大きい業務内容となっています。 また今後アイディアが出てきた際には、Go言語、NodeJS、フレームワークはReact、Nuxt、Angular など、新しい言語、フレームワークを使うことを想定しており、生産性高くかつ高速に開発を行っていただきます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • インセンティブ制度
    必須条件

    <経験> ・WEBアプリにおける詳細設計、プログラミング、単体テスト~システムテストの経験 ・Javaによるシステム開発の経験1年以上 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    400~582万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■ご入社後の想定業務 業務につきましては、大きく「投資開発」「個別開発」(※)がありますが、いずれも設計・実装・テストまでご担当いただきたいと考えております。 (これまでのご経験やご希望、プロジェクトの状況を見ながら、どちらをご担当いただくか検討させていただければと思います) ※投資開発:プロダクトが目指すビジョンに向け、必要な機能拡張や保守開発をどのように実現していくかチームメンバーで考え開発していきます。 ※個別開発:お客様のご要望を元に開発を進めていきます。 ■業務イメージ ・STEP1(入社1カ月):業務のキャッチアップとシステム構成およびプログラム構成の理解 ・STEP2(入社3カ月):チーム開発で製造、テストを担当 ・STEP3(入社6カ月):チーム開発で主体となって設計、製造、テストを担当 【仕事の特色】 <プロダクト> ■自社プロダクト『MITERAS勤怠』について 今回の部門では自社プロダクト「MITERAS勤怠」の開発メンバーとしてご参画いただきます。 生産性向上が求められている昨今、人事業務の煩雑化により生産性向上に向けた施策に時間を割けない企業が多く存在します。 本プロダクトの領域である勤怠管理は全企業が行っており、その業務をシステム化することで社会的な課題解決の一端を担うことが可能です。 非常にマーケットが広い事業であり競合企業も存在しますが、「MITERAS勤怠」では、以下の点で事業優位性を持っております。 ・法改正時にバージョンアップをするSaaSの強みをそのままに、顧客固有の業務に対応したカスタマイズを実施。 ・工数管理機能を備えており、工数管理が必要な業種(IT・人材サービスなど)もターゲット化。 <配属予定部署> プロダクト統括部 <ポジションの魅力> ・自社プロダクトのため、仕様や機能の内容に裁量を持つことができ、チームメンバーと意見交換しながらチャレンジングな開発が可能 ・プロダクトでありながら、「個別開発」も対応しているため顧客の近くで開発できる ・上流~下流まですべての工程に携われますので、スキルの幅を広げることが可能 <職場環境> フルリモート・フルフレックスを導入しているため、仕事と生活のバランスを上手に取ることが可能です。 所属するメンバーも20歳代~50歳代まで幅広くおり、ベテランエンジニアも多いため、コミュニケーションの取りやすい雰囲気で働くことができます。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、プロダクト統括部ではハイレベルな売上目標達成のミッションを持っています。 組織自体が新たなチャレンジでもあることから、チャレンジに寛容な組織であり、所属する大半の社員は各事業より異動しており、フラットな組織体制です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • インセンティブ制度
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    <スキル、経験> ・人間中心設計プロセスやデザイン思考アプローチに基づいたリサーチやコンセプト設計 ・プロジェクトマネジメントの経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    538~806万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    デザイン領域のプロとして、また、デザイン組織を拡大していくためのコアメンバーとして、プロジェクトマネジメントから、デザイナー育成までお任せします。 プロジェクトでのデザイン実践と成果こそが、社内外へのデザイン浸透と組織拡大の要と考えていますので、大きな裁量を持ち、プロジェクトの成功に導く意思と実行力を発揮いただけます。将来的には、マネジメントとしてチームを持つことや、プロダクトオーナーとして事業を立ち上げることも可能です。 <具体的な仕事内容> ■Step1:チームやプロジェクトの特徴を知りながら、デザイン活動を行う ・アサインプロジェクトの目的、目指す世界、ユーザーを知り、ステークホルダーとコミュニケーションを取りながらのデザイン活動 ・デザイングループのメンバー活動 -ご経験やスキルの可視化と展開/D-CAMP(社内のデザインコミュニティ)の活動/Twitterやnoteの発信 ■Step2:主にお任せしたいこと ・プロジェクトのデザインに関する意思決定と業務推進、またビジネスサイドとのコミュニケーションや交渉を担当 -デザインプログラムの作成と提案、提案内容の推進/UXリサーチやUX設計における各種成果物の作成とファシリテーション/メンバー育成 等 ■Step3:将来的にお任せしたいこと ・新規サービスの立ち上げ ・デザインプロセスの型化と展開 ・デザイン組織作り ・マネジメント 等 【仕事の特色】 <企業の魅力> 私たちは、日本の生産性を上げ「はたらいて、笑おう。」を実現するため、デザイン力の向上を優先事項として取組んでいます。 中期経営計画の一番の柱となっているプロダクト事業の推進に伴い、2年前にデザイングループを組成しました。 プロダクト事業の成功に加え、各プロダクトのUX/UIの強化は、中期経営計画を進める上で重要なTOPICSとなっており全社の中でも注目されている組織です。 デザインの提供価値は、本質的で“よい”ユーザー体験を実現し、その体験サイクルを継続してビジネスの成功確立を上げることであり、 私たちの持つ「ビジネス × デザイン × エンジニアリング」の能力を掛け合わせることで最大の効果を出すことができると考えています。 <配属予定部署> プロダクト統括部 <ポジションの魅力> デザイナーは、オーナーをはじめエンジニアや営業、カスタマーサポートなどで構成されたチームの一員として、課題解決や目的の達成を目指します。 オーナーにとっての参謀のような立ち位置で、デザイナーとして常に意見を求められる環境の中、プロジェクトの意思決定に影響を与えることができます。 他事業部からのデザイン支援の依頼も増えており、クライアントワークにも上流工程から携わることができます。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、ハイレベルな売り上げ目標を掲げている組織がプロダクト統括部です。組織自体が新たなチャレンジでもあることから、チャレンジに寛容な組織であり、所属する大半の社員は各事業より異動しており、フラットな組織体制です。新たな組織の立ち上げでもあるため、やりがいも大きい業務内容となっています。 関わる⼈たちとコミュニケーションをとり、信頼関係づくりを⼤事にする⽅、未知のことでもデザイン思考で前に進めていける⽅、当事者意識を持ち主体的に動ける⽅、多くの裁量を持ちチャレンジしたい⽅にご活躍頂けるポジションです。 <参考情報> ・プロダクト統括部note https://note.com/ppt_pdg/m/me9709c4d7e3d ・プロダクトデザイングループ紹介ページ(当社デザイナーの声や働く環境について紹介しています) https://www.persol-pt.co.jp/career/designer/

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • インセンティブ制度
    必須条件

    <経験> ・UX設計(リサーチやペルソナやシナリオ作成など)~UI設計までの経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    496~806万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    デザイン業務のリーダーとして、また、デザイン組織を拡大していくためのコアメンバーとして、プロジェクトのUX/UIデザインリードをお任せします。 直接ユーザーのフィードバックを得られる環境で、ビジネスサイドやエンジニアと連携しながらプロジェクトを成功に導きます。 <具体的な仕事内容> ■Step1:チームやプロジェクトの特徴を知りながら、デザイン活動を行う ・アサインプロジェクトの目的、目指す世界、ユーザーを知り、ステークホルダーとコミュニケーションを取りながらデザイン活動をする ・デザイングループのメンバー活動 -ご経験やスキルの可視化と展開/D-CAMP(社内のデザインコミュニティ)の活動/Twitterやnoteの発信 ■Step2:主にお任せしたいこと ・プロジェクトのUX/UIデザインに関するアイデア出しや制作 ・ビジネスサイドとのコミュニケーションやPJT推進を担当 -クリエイティブ制作系PJTにおける、デザインプログラムの作成と提案、実制作をメンバーと共に完遂する -UXリサーチやUX設計における各種成果物の作成を実践で学び、自身の持っているスキルはメンバーに伝授 ■Step3:将来的にお任せしたいこと ・プロジェクトのデザインプログラム作成と意思決定 ・新規プロダクトのデザインリード ・デザインプロセスの型化と展開メンバー育成 等 【仕事の特色】 <企業の魅力> 私たちは、日本の生産性を上げ「はたらいて、笑おう。」を実現するため、デザイン力の向上を優先事項として取組んでいます。 中期経営計画の一番の柱となっているプロダクト事業の推進に伴い、2年前にデザイングループを組成しました。 プロダクト事業の成功に加え、各プロダクトのUX/UIの強化は、中期経営計画を進める上で重要なTOPICSとなっており全社の中でも注目されている組織です。 デザインの提供価値は、本質的で“よい”ユーザー体験を実現し、その体験サイクルを継続してビジネスの成功確立を上げることであり、 私たちの持つ「ビジネス × デザイン × エンジニアリング」の能力を掛け合わせることで最大の効果を出すことができると考えています。 <配属予定部署> プロダクト統括部 <ポジションの魅力> デザイナーは、オーナーをはじめエンジニアや営業、カスタマーサポートなどで構成されたチームの一員として、課題解決や目的の達成を目指します。 オーナーにとっての参謀のような立ち位置で、デザイナーとして常に意見を求められる環境の中、プロジェクトの意思決定に影響を与えることができます。 他事業部からのデザイン支援の依頼も増えており、クライアントワークにも上流工程から携わることができます。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、ハイレベルな売り上げ目標を掲げている組織がプロダクト統括部です。組織自体が新たなチャレンジでもあることから、チャレンジに寛容な組織であり、所属する大半の社員は各事業より異動しており、フラットな組織体制です。新たな組織の立ち上げでもあるため、やりがいも大きい業務内容となっています。 関わる⼈たちとコミュニケーションをとり、信頼関係づくりを⼤事にする⽅、未知のことでもデザイン思考で前に進めていける⽅、当事者意識を持ち主体的に動ける⽅、多くの裁量を持ちチャレンジしたい⽅にご活躍頂けるポジションです。 <参考情報> ・プロダクト統括部note https://note.com/ppt_pdg/m/me9709c4d7e3d ・プロダクトデザイングループ紹介ページ(当社デザイナーの声や働く環境について紹介しています) https://www.persol-pt.co.jp/career/designer/

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■Mustスキル 以下、いずれかに当てはまる方 ・RPAやVBAを使い、改善をされた経験のある方 ・デジタルツールないしはシステム導入において、要件定義に携わった経験がある方(RPA、AI、CRMなど) ■人物像 ・DXの潮流の変化に対して能動的に知識をアップデートし、提案に取り入れるチャレンジ精神のある方

    想定年収

    500~845万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 当部署はRPAをコアスキルに他デジタルソリューションにも精通したプロフェッショナル集団です。 RPA(UiPath/WinActor/BizRobo/Power Automate 等)やデジタルソリューションを活用し、顧客のDXを推進いたします。 具体的には、顧客となる官公庁や卸売業等へRPA導入提案~保守までサービス提供しており、関わる全ての人が便利さを感じ、新しい体験ができるビジネスを実現させることを目的としております。 ■ポジション内容詳細 RPA導入支援 (募集枠:2名) 主に事務作業の効率化や顧客のテクノロジー課題を支援するために、RPAを中心とした自動化ソリューションの提案から開発、保守まで携わります。 また保守だけではなく、顧客自身RPAを使いこなせるよう顧客向け研修も行います。 【仕事の特色】 ■育成について まずは需要の高いUi-pathから学んで頂きます。約2ヶ月間実操作を交えながら研修を行います。 本研修を受けることで他者にUi-Path開発を教えることができるレベルの開発スキルが身に付きます。 その先実務を経験することで入社から約1年で1人でUi-Pathの構築ができるレベルまで成長できます。 その後はUi-Path以外にも武器となるソリューションを身に着けて頂きます。 育成コンテンツの一部をご紹介。 ▼Ui-Path基礎 - Ui-Pathアカデミー受講からスタート - 日々の受講内容の復習と不明点の確認を、ベテランメンバーが1on1にてサポート - Pjt内業務にてRPAロボを作成、管理者が寄り添い指導 - スキル認定を実施し、業務デビュー ▼Ui-Path研修(AICC) - Ui-Pathアカデミー受講からスタート - 日々の受講内容の復習と不明点の確認を、ベテランメンバーが1on1にてサポート - Pjt内業務にてRPAロボを作成、管理者が寄り添い指導 - スキル認定を実施し、業務デビュー ■当社担当者より 労働人口減少が大きな社会課題となっており、グローバルにみて生産性の低さが問題されている日本において、ITソリューションの活用が唯一の問題・課題解決手段です。 その領域の専門家として、社会貢献・自己実現を一緒に目指してまいりましょう。 ■教育制度/資格制度 ・導入研修:1日(豊洲オフィス、もしくはリモートでおこないます) ・IT研修:IT・ネットワーク基礎、RPA、AI、OJT含め、約2カ月の研修を予定しております

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    以下、いずれかに当てはまる方 ・RPAの構築経験 ・デジタルツールないしはシステム導入の経験(RPA、AI、CRMなど) ・システム開発経験(言語不問) ・能動的に学び、DXの潮流の変化に対して知識をアップデートし続けられる方 ・新たなソリューションであっても学習、検証し提案に進めるチャレンジ精神のある方 ・顧客の目線に立ってDX化することが便利になるか、未来に繋がるかを考えて導入支援できる方 ・労働人口の減少等の社会課題に興味があり、生産性の向上に関心がある方

    想定年収

    480~610万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 昨年コンタクトセンター事業内で新設されたCCDXグループのデジタル導入エンジニアの求人です。 顧客企業のDXをデジタルツールやシステムを掛け合わせて提案し、導入・構築、その後のサポートまで携わります。 顧客企業のDX支援を通して生産性を向上する。 あるいは既存プロジェクト内部の業務効率化のためデジタル導入支援を担当します。 <具体的な仕事内容> 顧客課題のヒアリング、要件定義からニーズに対してデジタルツールないしはシステムの提案から導入・構築まで担当します。 RPAやAI、AI-OCRなどデジタル活用による業務の自動化・省人化、CRM構築やBIツール導入を行い、業務プロセスの最適化を支援します。 明確なスコープが定まっていない場合もありますので、顧客の業務を理解し、導入手法から提案を行います。 ・デジタル導入支援について 主にBPOプロジェクトなど事務作業の効率化や顧客のテクノロジー課題を支援するために、下記様々なデジタルツールやシステム導入提案から構築に携わります。 ※プログラミングスキルがある方は大歓迎しております。 未経験でも入社後の研修を通じてプログラミングスキル習得可能です。チャレンジしたい意欲があれば技術力は不問です。  RPA(UiPath/WinActor/Power Automate 等)  AI-OCR(ABBY/DX Suite 等)  CRM(Kintone/Salesforce/Dynamics365 等) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> コンタクトセンターDX部は札幌、仙台、東京の3拠点にまたがる横断組織です。 組織発足から1年が経過し、サービスを拡大していくフェーズです。 特にRPAは、法人でのニーズが大きく、クライアント企業に常駐してロボを構築したり、クライアント企業の社員が自社でロボを構築できるスキルを装着するための寄り添い型研修を実施する専門組織を組成しています。 また最新のデジタルツールのノウハウを獲得しながら、顧客に最適なソリューション提案~導入・実装、導入後のサポートまで携わるため、提案力と技術力の双方を高めることができます。 主にRPA、AIチャットボット、マイクロソフト社のクラウド製品など多岐に渡る製品を顧客ニーズに合わせた導入支援、保守サポートに携われます。 労働人口の減少等の社会課題に向き合いながら顧客の目線に立ってDX化、生産性の向上支援に取り組みたい方、DXの潮流の変化に対して知識をアップデートしながら新たなソリューションにチャレンジしたい方など同社でご活躍いただけると思います。 <今後のサービス展開> 東京拠点のCCDXグループは顧客に近い立地ならではのオンサイト対応に注力します。 オフサイトで対応できる範囲は札幌・仙台で対応することで顧客のコストメリットを実現します。 -現在はIT企業向けにデジタル導入や業務改善など支援しているプロジェクトがあり、RPAの構築・研修業務専門のプロジェクトも昨年6月に組成し、急速に成長中です。 デジタル導入後の保守運用はオフサイトでメイン対応し、東京側では一部オンサイト対応する形で協業します。 <企業の魅力> ■コンタクトセンター事業 法人顧客のビジネス課題に対して、業務プロセス改善や業務平準化・品質向上など、BPO領域ビジネス支援を強みとしています。 主にIT業界、地方自治体向けに、 ・テレマーケティング・インサイドセールス ・サポートデスク・ヘルプデスク ・ビジネスプロセスアウトソーシング ・デジタル導入支援、 の4つの領域でデジタルツールを用いた業務アウトソーシングサービス提供しております。 <教育制度> ・導入研修:1日(豊洲本社、もしくはリモートでおこないます) ・IT研修:IT・ネットワーク基礎、RPA、チャットボット、Slack、Kintone

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    下記2点に合致する方 ・KPI管理やタスクマネジメントを通じてプロジェクトの品質維持・向上した経験 ・PowerPointを用いた顧客向けの報告資料作成経験 ・自分とは異なる思想をもった同僚やオペレータに対して、相手を尊重した配慮あるコミュニケーションを取れる方 ・自身にとって難易度の高い要請であったとしても、できない理由を考えるのではなく、建設的に対処策を考えられる方 ・お客様を尊重し、クライアントのビジネスの成功を自分事と捉えることができる方

    想定年収

    446~616万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■ポジション概要 東京コンタクトセンター部の業務管理者(SV※次期PM候補)ポジションの求人です。 既存のBPO業務の管理者業務並びに、課題解決のため施策の検討・実施、新規プロジェクト開始時のプロジェクトの立上げ等を行います。 ■コンタクトセンター事業について 生産性向上プロフェッショナルとして、顧客ビジネスにとって重要な顧客接点チャネルの安定運用マネジメントやデジタルツール活用による業務プロセス改善に貢献しています。 札幌・仙台・東京の3拠点で約2,000ブースを保有し、今後も拠点を拡大していく予定です。 10年間で300以上のプロジェクト運営実績があり、「CMBOK」(コンタクトセンターマネジメントのフレームワーク)を使用し、品質向上および人材育成を実施しています。 「AIコンタクトセンター」構想でRPAやAI、AI-OCRなど活用による効率化や、CRM構築、BIツール導入による業務の可視化を行い、お客様の課題に合わせた業務プロセスの最適化を提供します <具体的な仕事内容> ・プロジェクトの業務管理(KPI管理や進捗管理、マニュアルや手順書の作成) ・クライアントへの業務報告(日報・月報の作成) ・要員管理(業務指導、残業管理) ・課題の発見、抽出、解決施策運用、及び進捗確認等 ・業務の自動化・効率化の施策の立案/実装等 ・新規案件の提案、商談への参加等 ・新規業務の立上・構築等 ・管理者/管理者候補の育成等 ・予算管理と、予算達成に向けた取り組み等 現時点ではIT実務未経験でもITテクノロジーに関心がある方、歓迎です。入社後、テクノロジーと業務の双方を理解した上で、お客様に最適な提案を行っていただきます。 ■SV経験者 SVとして業務改善の提案・交渉・アクションプランの展開・プロジェクト全体の管理、また、顧客との契約管理・予算管理・新規獲得または既存拡大などのご経験をお持ちの方は大歓迎です。 RPAやAIチャットボットなどデジタル活用による業務改善、生産性向上に興味がありチャレンジしたい方にはお勧めです。 【仕事の特色】 <キャリアパス> UL(ユニットリーダー)ないしはSVの管理者としてご入社後に、PMとしてコンタクトセンター事業の中長期的な成長に向けた新規提案や増額提案など顧客折衝、プロジェクト全体の予算管理の他、社内の各種会議などへの参加、社員の目標・評価設定など社内業務も担当します。 その先にラインマネジメントへのステップアップも可能です。 <ポジションの魅力> ■東京コンタクトセンターSVの魅力 ・1チームの責任者として、目標・進捗・数値管理や、達成に向けた業務改善をお任せするため、マネジメントスキルを身に付けることができます ・クライアントやステークホルダーとやり取りを行い、業務調整や折衝・交渉をお任せするため調整力や交渉力を身に付けることができます ・AIやRPAツール等の研修や導入実践を経てITスキルを養うことができます ・社会へ直接貢献できると実感できる業務が多く、社会貢献・顧客貢献をされたい方には特にやりがいを感じられます <教育制度> ・導入研修:1日(豊洲本社、もしくはリモートでおこないます) ・IT研修:IT・ネットワーク基礎、RPA、チャットボット、Slack、Kintone

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・IT業界における法人営業経験(2年以上)

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    セキュリティ統括部におけるIT営業の担当者として、インフラまたはセキュリティ課題を抱える企業に対して提案活動をお任せします。 当社で取り扱いのあるセキュリティ製品は世界のトップ製品ばかりですので、最先端のセキュリティ対策を検討しているエンドユーザや大手のシステムインテグレータ等から多くの引き合いを頂戴しています。 また、メーカの日本法人や国内の総代理店と協業し、国内における営業戦略やサービス企画を一緒に行う立場で業務をしていただきます。 そのため、単純なIT営業ではなく将来的にはIT業界/セキュリティ業界を俯瞰してビジネスを考えられるような営業へ成長いただくことを期待しているポジションです。 <営業の流れ> (1)顧客開拓(Webからの問い合わせ、メーカからの紹介、既存顧客深耕など手法は様々) (2)ヒアリング(顧客の課題や問題点、実現させたいことは何かをヒアリング) (3)サービス提案(セキュリティ導入の提案) (4)契約関連業務(受注後の契約手続きやサービスインまでのフォロー) (5)追加サービス提案(定期的な顧客接点を取りながら追加のサービス提案) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セキュリティ統括部 営業グループ <今回のポジションについて> セキュリティ統括部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約350名のエンジニア組織です。 今回のポジションは、セキュリティ統括部が展開するサービスの拡大を担うITソリューション営業ポジションの募集となります。 ■セキュリティ統括部が展開しているサービス (1)セキュリティインテグレーションサービス:セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援を提供しているサービス (2)プライベートSOCサービス:セキュリティコンサルティングサービス、セキュリティマネジメントサービス (3)DevSecOps共創サービス:運用自動化サービス:データ活用/DX基盤構築、クラウドネイティブ技術支援サービス (4)リスク可視化サービス:サイバーセキュリティ診断、標的型メール攻撃訓練、情報セキュリティアセスメント、スレットインテリジェンス提供など ※主に(1)の領域のサービスを担当いただく想定です(営業間で連携し(2)~(4)を含めたソリューション提案することも可能)。 ■顧客について ・国内の事業会社(業種や事業規模は様々) ・メーカの日本法人、ディストリビュータ、システムインテグレータ、通信事業者、など

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・Webデザイナー実務(3年以上) ・Adobe Illustrator、photoshopの実務(3年以上) ※ポートフォリオ(過去制作物)もしくはクライアントへの提出資料を提出いただきます。 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    Webデザイナーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■入社後の想定 ・ディレクターの作ったワイヤーフレームを元にWebデザインを制作 ・Web広告バナー/LP制作 ・ダウンロード資料(ホワイトペーパー)などのグラフィックデザイン ・簡単なスライドショー(動画)の制作 ・UXに特化したWebデザイン制作 ■将来想定される業務内容 ・クリエイティブリーダーもしくはアートディレクターとしてデザイン提案の上流からWebサイト全てに携わる ・PJTにおけるデザイン業務の責任者としてクライアント、パートナー折衝、デザイナーの品質管理など 【仕事の特色】 <配属予定部署> セールスマーケティング事業部 こちらの部署では、「クライアントビジネスを成功に導く」ためにマーケティング~セールスのあらゆるプロセスにおいて、コンサルティングから実行支援・分析支援サービスを一気通貫で提供しています。 部署が担うのは、同社パーソルグループや大手クライアント企業のコーポレートサイト、キャンペーンサイトなどの企画提案~制作/開発まで。WebプロモーションやLP、バナーの制作・改善、htmlメール制作など多岐に渡ったクリエイティブを担当しています。 また、Webアプリケーション開発のためのUI/UXデザイン、カタログ、パンフレットなどのグラフィックデザイン、イラスト、動画制作の依頼もあります。さまざまな得意領域をもつメンバーやチームと連携しながら、クライアントの課題をクリエイティブで解決するための支援を担うグループです。 <ポジションの魅力> ・デジタルマーケティングにおけるWebデザイン全てに携われる ・サイトのUI/UXをより深く学ぶ環境があり、実務で活かせる ・クリエイティブグループには多種多様なスキルを持ったメンバーが存在し、多岐に渡った依頼が発生し、今まで携わったことのない案件に挑戦できる <職場環境> ・現在、業務はリモート推奨。フレックスを取り入れた柔軟な働き方が可能 ・チームメンバーは20代前半の若手新卒から40歳前後まで。男女比は5:5 ・残業は平均20-30時間程度※時期や案件によって変動あり ・定例MTGや1on1を実施、疑問解決などについてもチャットツールを活用して気軽にやりとりできる雰囲気

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記全てに該当する方 ・テクニカルサポート経験がある方 ・OAスキルがある方 ※Excel関数を使える、PowerPointで資料作成ができる ※基本的なビジネスメール、文書作成スキルがある方 ■その他 ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    384~536万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    今期よりコンタクトセンター事業内で新設された東京DXグループのデジタル導入エンジニアの求人です。顧客企業のDXをデジタルツールやシステムを掛け合わせて提案し、導入・構築、その後のサポートまで従事。特に、現在拡大しているマイクロソフト社のAzure、M365などのクラウドサービス導入企業に対するテクニカルサポート、同社のパートナー企業の営業サポートを担当します。 そのほか、顧客企業のDX支援を通した生産性の向上、あるいは既存プロジェクト内部の業務効率化のためデジタル導入支援も担当業務です。 マイクロソフト社のAzure、M365導入企業からの設定や、オペレーション上の不具合に関する問い合わせに対して、マイクロソフト社と連携しながら回答。同サービス導入企業のスムーズな業務運用および問題解決に寄与します。 またパートナー企業に対しては、顧客企業へのサービスレベル向上のための顧客課題のヒアリング、要件定義からニーズに応じて、デジタルツールないしはシステムの提案から導入・構築まで担当していただきます。 RPAやAI、AI-OCRなど、デジタル活用による業務の自動化・省人化、CRM構築やBIツール導入を行い、業務プロセスの最適化を支援。明確なスコープが定まっていない場合もあるため、顧客の業務を理解し、導入手法から提案を行います。 ■デジタル導入支援について 主にBPOプロジェクトなど事務作業の効率化や顧客のテクノロジー課題を支援するために、下記さまざまなデジタルツールやシステム導入提案から構築に携わります。 ・RPA(UiPath/WinActor/Power Automate 等) ・AI-OCR(ABBY/DX Suite 等) ・CRM(Kintone/Salesforce/Dynamics365 等) ※プログラミングスキルがある方は大歓迎ですが、未経験でも入社後の研修を通じてプログラミングスキル習得できます。チャレンジしたい意欲があれば技術力は不問です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ビジネスエンジニアリング事業部 コンタクトセンター統括部 コンタクトセンターDX部 東京DXグループ <ポジションの魅力> 主にマイクロソフト製品の導入サポート担当として顧客ニーズに合わせた支援に携われます。 コンタクトセンターDX部は札幌、仙台、東京の3拠点にまたがる横断組織です。今期から東京にも組織を発足し、サービスを構築していくフェーズにあります。 また最新のデジタルツールのノウハウを獲得しながら、顧客に最適なソリューション提案~導入・実装、導入後のサポートまで携わるため、提案力と技術力の双方を高めることが可能。マイクロソフト社のソリューションに関する知見は業務にかかわって初めて習得できることが多いため、本業務に関わることで、ご自身の市場価値を飛躍的に高めることができるでしょう。 <企業の魅力> ■同社コンタクトセンター事業 法人顧客のビジネス課題に対して、業務プロセス改善や業務平準化・品質向上など、BPO領域ビジネス支援を強みとしています。主にIT業界、地方自治体向けに、下記4つの領域でデジタルツールを用いた業務アウトソーシングサービス提供中です。 (1)テレマーケティング・インサイドセールス (2)サポートデスク・ヘルプデスク (3)ビジネスプロセスアウトソーシング (4)デジタル導入支援 <今後の展望> ■今後のサービス展開 東京DXグループは、顧客に近い立地ならではのオンサイト対応に注力。オフサイトで対応できる範囲は札幌・仙台で対応することにより、顧客のコストメリットを実現しています。 現在はIT企業向けにデジタル導入や業務改善など支援しているプロジェクトがあり、今後RPAのテクニカルサポート業務専門のプロジェクトが立ち上がる予定です。 現在、マイクロソフト社のクラウドサービスサービスのサポート業務が活況となっており、注力顧客として取引き規模の拡大が見込まれています。そこで、デジタル導入後の保守運用は主にオフサイトで対応し、東京側では一部オンサイトで対応する形で協業します。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・ステークホルダーを巻き込みながら、プロジェクトを主体的に推進した経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    446~774万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ドローンやモビリティサービスを展開する企業の事業推進支援(サービス企画、事業立上げ~サービス改善等)や、ドローンやMaaSの社会実装に向けた実証実験プロジェクトにおける運営支援業務を担当頂きます。 <業務例> ・ドローン関連企業の新規サービス立ち上げ、サービス設計、企画、推進支援業務 ・モビリティ/MaaS分野に関連する新規事業創出サービスの企画/検討の推進支援 ・AIオンデマンド相乗りサービスにおける、事業拡大/サービスローンチ/運用保守まで、一貫した事業支援 ・最新テクノロジーの社会実装に向けた実証実験を含む研究開発PJT(国プロジェクト)における運営支援業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エネルギービジネス統括部 ドローン・MaaSソリューション部 ■ドローン・MaaSソリューション部とは ・ビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」 ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとしたスマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。 ■各グループと、展開しているサービス一覧 ・社会実装支援G:ドローン/MaaSなどスマートシティに通じる社会実装および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO) ・ドローン導入支援G:ドローンの導入コンサルティング、導入効果検討、ビジネス支援(拡販)ソリューションの代理販売、教育研修サービス ・ドローン運用構築支援G:ドローンのフィールド運用体制の構築支援、実証実験代行、運用代行教育訓練サービス ・MaaSビジネス支援G:MaaSのビジネス支援(拡販)、ソリューションの代理販売、データ分析支援 ■ドローン・MaaSソリューション部 事業紹介資料(PDF) ※下記URLからダウンロード頂けます https://persol-pt-career.hito-link.jp/entry/front/mypage/openFile-download.asuka?fileCd=2ec6e43272b329a46830!--?233b3426-74b8-4763-aaea-5bfba13f11bd <ポジションの魅力> 新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。 また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。 ■マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献 数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。 ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。 このパーソルとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及させるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。 ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。 ドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性もございます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・OAスキル(Excelを用いた実務経験、IFやVLOOKUPなどの簡単な関数の使用、PowerPointでの資料作成経験) ■下記いずれか1つでも満たす方 ・営業やヘルプデスクなど、顧客課題の解決策提案を実施した経験 ・社内SEとしてパッセージソフトやアプリケーションの導入経験 ・コールセンターもしくはBPO業務の中での品質向上、業務効率化を伴う業務改善経験 ・業界/業種は問わず、プロジェクト立ち上げに携わった経験 <学歴> 不問 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    400~670万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    デジタルデバイスベンダーまたは通信会社の客先に常駐します。 主に行うのは、同デバイス導入計画の策定、工事業者調整、その工程管理といった一連の業務プロセスの標準化です。 通信会社が提供するネットワーク回線サービスの開通に関わる調整業務や、案件単位のプロジェクトマネジメントなどを担います。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ICTアウトソーシング統括部 <募集背景> 業界業種を問わず、DX化を推進する動きが加速しています。その裏では、環境整備や運用業務の設計が急務です。 ネットワーク回線の調達・設定、デジタルデバイスの導入・設置すべてが整うことで、はじめてDX化が進みます。 積極的なデジタル技術の導入による省人化や、非接触型の購買行動を目指すスマートストア化を行っているベンダー企業では、運用プロセスの策定に課題があり、効率的な導入が進まないケースが多々あります。また、環境整備にまつわるノウハウ不足により、属人的な対応になっていることも少なくありません。 そこで同社はDX化の環境整備を行い、顧客に対し最適な業務プロセスを提案しています。 同社には長年ネットワーク回線の開通調整業務で培ってきた実績があるため、インフラ整備をスムーズに行うことが可能です。新たなノウハウを「型」にしながら、DX普及パートナーとして、より多くの顧客にサービスを提供するプロフェッショナルとなることを目指しています。 ■求められる成果物(例) ・業務プロセスの可視化(WBS、業務フロー図、手順書ほか各種ドキュメント) ・顧客との業務スコープ、ミッション、KPI(成果基準)の擦り合わせ ・業務オペレーションの自動化 <案件事例> ・モバイルデバイスを導入する法人に対し、対象サービス導入に向けた要件定義、WBS構築などの設計業務 ・キャッシュレス端末の導入に向け大手加盟店の契約、審査、運用に関するサポート業務 ・VBAでの自動化ツールの開発および導入までの効率化を伴う改善業務 <ポジションの魅力> ■キャリア形成の機会が豊富 ・PJTリーダーなどのマネジメント ・顧客の業務プロセス改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント ・業務構築やサービス企画への参画

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ■エキスパート ・業務改善を目的としたタスクフォースの主担当として、プロジェクトをリードし成果を創出した実績、経験(業界や役職は不問) ・顧客担当者(課長レベル以上)に対し、プロジェクトの目的やスコープを決める要件整理フェーズの折衝や、解決策の提案フェーズの経験 ■アソシエイト ・業務改善などのプロジェクトにおいて、関係者が共通認識を持てるような成果物として、WBS/業務一覧、ワークフロー図会議議事録など複数種類のドキュメントを独力で作成した経験 ・部長職以上の上位役職者が参加する会議体の進行/運営や会議補佐として円滑な会議進行を担った経験 ・テクニカルサポートやコールセンターなどの業務リーダーとして、業務の可視化、KPIや品質の継続的な改善活動を通して品質向上などの成果を創出した経験(成果の大小は不問) <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    400~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    顧客のプロジェクト推進におけるサポート業務(スケジュール調整、会議体調整、議事録作成など)から、新規サービス企画推進、業務フロー構築、運用プロセスの改善、テクノロジー導入まで、幅広い業務で活躍できます。 <具体的なプロジェクト例> ・大手通信会社でのサービス開発、サービス拡大支援、プロジェクト推進支援、業務改善 ・サービス企業やSI企業での業務コンサル、PMO、情シス改善業務、クラウドポータル導入PMO ・IT戦略本部でのIT案件精査支援業務 ・AI事業推進部でのAIロボ企画推進業務PMO ・推論型AIやRPAを用いた業務プロセス改善、生産性向上プロジェクト ・ドローン事業におけるサービス開発、実証実験プロジェクト <具体的な業務内容> 以下が業務例です。 ■エキスパート人材 ・新規サービス開発に伴う企画/設計および導入、定着支援 ・業務プロセスの見直し/BPR支援、AI、RPA、クラウド製品などの導入による生産性向上支援 ・現状業務体制における課題管理、リスク管理、進捗管理 ■アソシエイト人材 ・業務プロセス/マニュアル/業務、承認フローの可視化、KPIの一元管理/レポートなどでの品質管理 ・各種会議体のコーディネート、ファシリテーション、議事取得対応 ・組織上の各Q&A、業務ナレッジの集約化支援などのナレッジ管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ICTアウトソーシング統括部 <ポジションの魅力> コンサル/PMOポジションでは、AIやIoT、クラウド、ドローンなど、最新技術を活用したサービス企画に携われます。 顧客のビジネス創出に携わり、業務プロセスを構築・改善していく汎用的スキルを身につけ、能力を向上できる環境です。 将来的には、新規事業立ち上げの責任者として活躍することも可能。コンサルタントだけでなく、管理職(マネジメント)や、バックオフィス業務へのキャリアパスもあります。 同社には、スキルや経験が浅い方やベテランなど、多彩な採用例があります。また、パーソルグループのコネクションを最大限活かした案件も豊富です。 <得られるスキル> ■エキスパート人材 ・大手企業の事業責任者など幹部層が相手のため、高度なステークホルダーマネジメントを経験できる ・AIやIOT、RPAやクラウドなどの先進的業務知見が養える ■アソシエイト人材 ・コンサル/PMO業務で不可欠なプロジェクト実行、推進能力が向上する ・さまざまな難易度の業務に対する汎用的な問題解決能力が身につく

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Linux系Webシステムの構築、運用経験2年以上 ・AWS/Azureなどクラウドサービスの知識または設計構築、運用経験 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    448~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、インフラグループにおける新規プロダクトの設計構築や、既存プロダクトの運用保守です。 <業務イメージ> ・新プロダクト起案に伴うサービス構想フェーズのインフラ企画設計 ・新プロダクト起案に伴う新システムの非機能要件定義、インフラ要件定義/開発 ・複数プロダクトインフラの運用保守/改善開発 ・複数プロダクトインフラにおけるスケーリングの設計/チューニング など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 中期経営計画の一番の柱が、プロダクト事業の推進です。プロダクト統括部ではハイレベルな売上目標達成をミッションとしています。 組織自体が新たな挑戦でもあることから、チャレンジしやすい、フラットな組織体制が魅力です。特に以下のような志をお持ちの方は、大きなやりがいを持って働けるでしょう。 ・プロダクトのやビジネスの成長に関りながらインフラを進化させていきたい方 ・AWS/Azureなどのクラウドリソースを積極活用したい方 ・リリース自動化/CICDワークフローのブラッシュアップに興味がある方 ・Infrastructure as Codeに基づいたインフラ構築(GitOps)など、モダンなインフラの取組に興味がある方 ■プロダクト統括部について 今回募集を行っているプロダクト統括部は、2020年4月に設立された組織です。中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 同社では2025年に向けた中期経営計画として、目指すべき姿を「生産性向上プロフェッショナル」と定めました。その背景には、テクノロジーの進化による世の中の急激な変化や、日本が抱える労働人口の減少などの社会課題があります。この課題に対して「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトを生み出し、世の中の「はたらく」を変革しようとしているのが、今回募集を行っているプロダクト統括部です。 <募集背景> 同社では中期経営計画に基づき、自社サービスの創出に注力。その新しい自社サービスの全インフラを担う組織が、2022年10月に誕生しました。 プロダクト事業として0⇒1のフェーズであり、現在4つのプロダクトが拡大フェーズ、2つが立ち上げフェーズです。これらの事業を、メンバーとともに成長させていける方が求められています。 扱っているのは自社プロダクトなので、自社勤務またはフルリモート勤務(在宅勤務)が可能。組織内のメンバーは基本的に在宅勤務です。現在は在宅勤務が推奨されていますが、出社も可能です。 <プロダクト例> ・立ち上げフェーズ:TIMO(ミーティングマネジメントツール)、AutoMeta(資料作成/整理のためのファイル管理ツール) ・拡大フェーズ:MITERAS(仕事可視化/勤怠管理システム)、HITO Link(採用管理システム)など <ポジションの魅力> 新規プロダクトの創出を事業ミッションとしているため、インフラの新規構築に携わる機会があります。また、プロダクトビジネスのフェーズに応じたインフラの運用とブラッシュアップ、双方を経験することも可能です。新サービスが増えるにつれて組織も拡大化していく予定のため、技術だけでなくマネジメントにも挑戦できます。 安定的な事業の柱がある環境の中で、プロダクト開発に投資している同社。また、1,000名を超えるエンジニア組織を保有している点も強みです。幅広いケイパビリティを活かした、質の高いプロダクト開発を行っています。 <開発環境例/TIMO> ・OS:Windows ・開発言語:C#(Blazor、Bootstrap) ・インフラ:Microsoft Azure(AppService、SQL Database、Azure Functions、Azure Cognitive Services) ・コード管理:Git ・その他ツール:Backlog、Figma,Teams

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・ITエンジニアとしての経験(アプリ/インフラ問わず)

    想定年収

    400~599万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    今回の部門では、自社プロダクト「MITERAS仕事可視化」の開発、導入、運用、および営業支援を実施いただきます。 まずは環境構築、顧客サポートからスタートし、将来的にはプロダクト運営に係る企画業務の検討にも携わっていただきたいと考えています。 <具体的な業務内容> ・新規顧客の環境構築(Microsoft Azureなどを使用) ・新規顧客の導入時/導入後サポート(メール、オンライン会議、電話にて実施) ・上記業務に関するプロセス整備、書類作成 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> HRプロダクト統括部 MITERAS部 ■人員構成 ・仕事可視化グループ(全体人数:5名/男女比:男性4名、女性1名) ・管理職1名、アプリケーションエンジニア2名、運用エンジニア1名、導入エンジニア1名 <プロダクトの魅力> ■MITERAS仕事可視化 公式サイト https://www.persol-pt.co.jp/miteras/work-visible/ <ポジションの魅力> ・今後も市場の利用拡大が見込まれるMicrosoft Azureに関するスキルアップが出来ます。 ・市場、顧客ニーズを考慮した自社プロダクト拡販に向けた新規機能を提案し、提案内容によっては、プロダクトの新しい機能として、広く利用される可能性がございます。 ・プロダクトに関連する技術を自ら選択し、学習できる環境です。また、周りに各技術に詳しいメンバーがいるため、学習するうえで不明なところは、いつでも質問できるチーム体制が整っております。 ・自社プロダクトのため、仕様や機能の内容に裁量を持つことができ、営業やチームメンバーと意見交換しながら、チャレンジングな開発が可能です。 ・上流~下流まですべての工程に携われますので、スキルの幅を広げる機会があります。 ・フルリモート・フルフレックスを導入しているため、仕事と生活のバランスを上手に取ることが可能です。 ■キャリアパス まずはMITERAS仕事可視化の導入・サポート担当者としてご活躍いただきたいと考えております。 今後はプロダクトの運用業務(サービスの監視設定等)やプロダクトの企画業務(新規機能提案、既存機能の改善案の検討)、後進育成のためのノウハウ共有等も実施いただきながら、様々なキャリアパスを構築することが可能です。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、プロダクト統括部ではハイレベルな売上目標達成のミッションを持っています。 組織自体が新たなチャレンジでもあることから、チャレンジに寛容な組織であり、所属する大半の社員は各事業より異動しており、フラットな組織体制です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・業務システムの上流工程から開発(要件定義・設計・テスト等)までのご経験 ・社内のステークホルダーとの調整、ベンダーコントロールのご経験

    想定年収

    430~1,006万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    当社は、グループ内外の組織を合併し拡大してきたという経緯がございますため、現在の課題として組織ごとに基幹システムが統一されていないといった課題がございます。 それらを改善し、社内の生産性向上を実現していくため、まずは現状の把握から入って頂き、今後のあるべき姿を私達と一緒に描いて頂きたいと思います。 具体的には、下記のような業務をご担当頂くことを想定しております。 <具体的な業務内容> ・基幹システムの導入における企画/構想の立案およびソリューションの選定 ・導入~導入後の安定運用および定着化対応 ・ベンダーコントロールなど 【仕事の特色】 <配属予定チーム> コーポレートヘッドクォーター 基盤業務統括部 情報システム部 ビジネスアプリ企画グループ ■情報システム部について パーソルプロセス&テクノロジーを支える、基幹システムの企画開発を進めている情報システム部。基幹システムは管理会計や勤怠管理、人事管理など多岐に渡り、これからのあるべきシステムの姿から逆算し、実現できる方法を考える重要な役割を担っています。 デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進部署として全社基幹業務の生産性向上を実現し、事業に貢献することがミッションです。 ■人員構成 全体人数15名(男女比:男性13名、女性2名) <企業の魅力> ■同社について 同社は「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げる、総合人材サービスを手掛ける東証プライム上場企業の主要中核会社です。 AIやIoTを代表するようなテクノロジーの活用やコンサルティング・システム開発・アウトソーシングを通じ、顧客の生産性向上を使命としています。2025年までに売上規模を現在の約2倍とするべく尽力している企業です。 <ポジションの魅力> ・全社に関わる基幹システムの業務改革につながる大きなミッションを担っているため、スピード感をもって事業に貢献していくやりがいがあります。 ・単純に開発を進めるだけでなく、現場の社員がどのようなIT環境を求めているのか、実際に業務を行っている社員が抱えるシステム的な課題は何かを現場目線、業務目線で感じ取り、それらをシステム化につなげていくことができるため、業務の面白さを感じていただけます。 基盤業務統括部はデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進していく部署として生産性向上を実現していきます。 今回のポジションでは、情報システム部ビジネスアプリ企画グループ内のリーダーとして、従業員に社内ITサービスの価値を届けていただくことに合わせ、業務の生産性向上を実現しながら、未来の施策を一緒に考えて頂ける方にジョインいただきたいと考えております。 当社ではフレックス・在宅勤務を導入しているため、仕事と生活のバランスを上手に取ることができ、周りの環境を気にせずに業務に集中できるため、生産性向上に繋げることができます。(業務上、月2~3回出社する場合もございます) ■キャリアパス 入社後はシステム担当として、システム導入提案、業務改善、プロジェクト管理、外部ベンダーとの折衝、問合せサポートなど、これまでの経験に応じた幅広い業務に着手。メンバークラスの方は、企画チームのリーダポジションを目指し、プロジェクトマネジメントを担っていただきます。 また、DX推進部署の一員として、全社のIT施策を検討するポジションも目指していただきます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記両方の経験 ・ITアウトソーシングやコールセンターのプロジェクトマネジャーまたはプロジェクトリーダー経験2年以上 ・RPAやVBAを用いた自部門レベルの業務自動化の実装や、そのツールの保守経験 ■マインド ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    750~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    主に行うのは、担当顧客に対する成果の確保・複数プロジェクトの組織運営・管掌組織の業績達成におけるマネジメント業務です。 現場責任者(プロジェクトリーダー)と円滑な連携を図り、顧客課題や組織課題に向き合います。 <具体的な業務内容> ・複数プロジェクトのQCD確保と収益確保、収支管理 ・既存顧客に対する提案実施や改善活動の推進 ・部門責任者や同僚マネジャーと連携したサービス創り ・組織/社員の成長支援 ※管轄社員は30~40名を想定(BP含む) ■入社後に期待されること マネジャーとしてRPA、VBAを用いた自動化やAIチャットボットなどを顧客に実装し、デジタル技術を通じて課題解決を推進。社会課題である生産性向上に直接アプローチをかけ、顧客のDXを加速できます。マネジャーとして大きな視点で顧客と事業を成功に導くことがミッションです。 また、新規サービス開発など、新たな価値の創造への参画も期待されています。 ■求められる成果 ・プロジェクトの安定運営による成果品質と収益の確保 ・継続的なES/CS向上とその推進策の企画、実行 ・デジタルサービスの伸長に向けたサービス企画、開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ICTアウトソーシング統括部 <募集背景> 前年成長率は154%。発展期フェーズの組織強化と拡大のための募集です。 デジタル推進サービスを加速させていくため、デジタル技術に精通したマネジャーが必要とされています。 年齢問わず、以下のような志を持たれている方は是非エントリー下さい。 ・市場や顧客の課題に対し、組織とサービスを自分で作り解決していきたい方 ・伴走型で業務推進をしていきたい方 ・問題解決志向、マネジメント志向の方

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ・PM経験がある ・リーダー経験がある ・運用作業の経験がある ・保守作業の経験がある ・提案力(課題に対して改善提案(攻めの運用・保守提案)できる) <マインド> ・理解力、説明力、折衝力などの対人能力がある方 ・継続的にお付き合いできるお客様との関係構築ができる方 ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・顧客関係性を構築する志向のある方

    想定年収

    683~855万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・顧客先運用・保守案件への参画 顧客環境へオンサイトにて、ルーチンワークから課題を抽出し、運用・保守作業の効率化の提案(開発案件も含め一括作業として切り出すことも含む)改善を目指していただきます。 顧客からのヒアリングやコミュニケーションが一定発生します。 顧客と関係性を構築する部分も重要となります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エンタープライズソリューション統括部 交通サービス部 ■担当部門 継続的にお付き合いいただいている既存顧客のプライムSIを担い、顧客の立場で企画から設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。 大手電鉄企業や医療系企業などの保守案件への参画となります。 今後、運用・保守案件の拡大を目指すためそこをお任せできるPMを募集しております。 ■組織ミッション ・「人と組織の生産性向上」へ貢献する当社で、私たちの組織はエンジニアとして、その価値を提供していきます。 お客様やチームと伴走するからこそ気付けるシステム課題を解決し、達成感や喜びを一緒に感じながら成長していくことをミッションとしています。 <ポジションの魅力> ■キャリアアップ 入社後は、運用、保守業務を担当しながら、技術力やマネジメント力を磨いて頂きます。 その後は、後進の育成を行っていただき、新たな案件に参画。 さらなるパフォーマンスを発揮いただければと思います。 ■技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが身につきます。 PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹迄あります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長を計れます。そして何と言っても、将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通して、後々プランを決めることができます。 ※外部講習の事例として、ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修などがあります。 ※エンジニアの皆さんが運営・交流する技術ブログCloudSteadyは業界有数の技術サイトとなっております(https://cloudsteady.jp/post/category/blog/) ■スピードと裁量がある システムソリューション事業部は約850名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。 よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。 これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。 ■上流からのクライアントワーク 当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。 顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。 また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。 これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。 <職場環境> 当社のワークライフバランス=働き方は非常に快適です。 ・残業 システムソリューション事業部のデリバリ部門は年平均19時間程度に抑制されておりますが、上司と共有する勤怠管理・仕事可視化のツールを使用して、チームで労働マネジメントを行います。 これにより、単に抑制するだけでない、メリハリのついたエンジニアファーストの労マネを実現しております。 ・リモートワーク・オフィスワーク 当社はアフターコロナ含めてリモートワークを「推奨」しております。 プロジェクトによってリモートワークの比率は変わるものの、週3日以上在宅勤務を実施している社員は8割程度で、リモートワークに対する会社の理解、1日当たり250円の在宅勤務手当、各種機器の貸与など充実した支援制度があります。 一方、人によってオフィスで働きたい方も一定数おり、その方はフリーアドレスの快適なカフェのような環境でワークしております。 ・オンボーディング リモートワーク時代に適応したオンボーディングを実施しております。 入社初期に伴走してくれるナビゲータが相談相手としてついたり、ご自身による仲間へのインタビューなど施策を通して、寄り添う交流促進を行います。 ・安定と挑戦 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選ばれている人材業界大手のパーソルホールディングス(社員4.5万人、売上9200億)の直轄企業として安定した財務基盤と広い顧客基盤を背景にしつつも保守的ではなく、新規事業リリース、新技術とグロバール開発モデルへの投資など勢いのある会社です。 ・賞賛の文化 仲間のいい仕事や心遣いなど日常にある賞賛を投稿し合う仕組みがあるなど、仲間の仕事に興味を持ち、互いを尊重しあう賞賛の文化がが醸成されています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・中規模開発案件のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー経験3年以上 <マインド> ・現場のプロジェクトやプロセスをより良いやり方で改善・支援していきたいという方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・さまざまな組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・品質保証活動、プロセス改善への意欲がある方

    想定年収

    501~1,021万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    全社横串で各事業のサービスレベルや開発プロセスを向上させることがミッションです。 品質監査部では、プロジェクトの品質管理や監査・審査などの業務のほか、現場プロジェクトへの直接支援やPMO役としての参画・課題解決、アジャイル開発/スクラムの取り組み注力、グローバル・ベトナム開発の推進、各種研修企画~運営からナレッジマネジメントの推進まで幅広く実施。プロジェクトを成功させ、プロジェクトマネージャーやメンバーを育てるための多岐にわたる活動を行っています。 <具体的な仕業務内容> ・部門側プロジェクトデリバリにおけるプロジェクトマネージャー支援、品質保証活動全般 ・開発プロセスの策定、更新、展開、指導 ・アジャイル/スクラム開発の推進 ・見積標準化施策の推進 ・提案書レビュー、見積レビュー、工程完了チェック、 ・ナレッジマネジメントの推進 ・ISO9001運用、CMMI取得検討 【仕事の特色】 <配属予定チーム> システムソリューション事業部 品質監査部 <ポジションの魅力> 4200名規模の会社を最新技術で牽引する約10名規模の少数精鋭の技術部門配属という、魅力的な仕事内容です。 安定性がありながら、組織の柔軟性・スピード感を両立できます。 また、エグゼクティブマネジャーがら直接指導を受けられる点も魅力です。 本気でスキルアップしたい方にマッチするでしょう。 ■どうせやるならレベルの高くて面白い仕事をやろう 業務の難易度は高いものの、優秀なエンジニアと切磋琢磨できる環境です。また、これまで蓄積してきたナレッジも多く、スキルアップのチャンスが豊富にあります。 ■技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を実施している同社。OJTを通し、キャリアとスキルが身につきます。 プロジェクトマネージャーはQ重視のQCD、テックは最新からレガシー技術まで顧客志向のフィージビリティを重視。Webアプリベースで、スマホから基幹まであります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できることや、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることも魅力。技術ベースの成長が叶います。 将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通し、後々プランを決めることができます。 ※外部講習事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修など ※エンジニアが運営・交流する業界有数の技術ブログ『CloudSteady』https://cloudsteady.jp/post/category/blog/ ■スピードと裁量がある システムソリューション事業部は、約850名の組織です。ほとんどがプライム案件で、最上流から取り組みます。プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能です。スピード感と裁量を通し、やりがいを実感できます。 通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立を実現できます。 ■上流からのクライアントワーク 基本的にプライム案件が多く、ネームバリューのある企業の最上流から取り組めます。 顧客課題の明確化、要件化から取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認する場合もあります。 また、その過程で業務部門やコンシューマといった利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。コンサルティング能力以外にも、プロジェクトマネージャー力や提案力、顧客折衝能力が習得可能です。 <職場環境> ワークライフバランス:働き方はエンジニアファーストの理念で非常に快適です。 残業は年平均19時間程度。リモートワークも、企業レベルでアフターコロナを含め推奨しています。(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当の支給あり)。 有給休暇が取得しやすい風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日。有給休暇は試用期間中から利用可能です。また、夏季休暇も別途5日付与されます。 育児・出産のための支援・制度も豊富です。 育児休業は最長2歳まで、育児時短勤務は最長小学校卒業まで適用されます。育児時短勤務は、中途入社したその日から適用可能です。 社員はこまめに休憩をはさんでいるため、育児関係の用事にも柔軟に対応できます。仕事と育児を両立しやすい環境です。 同社では、リモートワーク時代に適応したオンボーディングも実施。入社初期に伴走するナビゲータを設定するなど、寄り添う交流を促進しています。 ・安定と挑戦 同社は、投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選出された、人材業界大手のパーソルホールディングスの直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちつつ、新規事業リリースや新技術・グロバール開発モデルへの投資なども積極的に行っています。 ・賞賛の文化 仲間の良い仕事や心遣いなど日常にある賞賛を投稿し合う仕組みを持つ同社。仲間の仕事に興味を持ち、互いを尊重しあう賞賛の文化が醸成されています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・Power Platformでの開発経験 ・リーダーやサブリーダー経験(年数/規模不問) ・何かしらのシステム開発に携わった経験 ・エンドユーザーと対話し、企画や要件定義などを行った経験 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    518~948万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    Power Platformを活用した新規DXサービスに関するエンジニア・コンサルポジションです。 <具体的な業務内容> ・導入支援(ビジネスモデル作成、アーキテクトなど) ・ローコード開発やプロトタイプ開発(PoC、スモールスタート支援など) ・Dynamicsとの接続ソリューション ・運用、保守(トレーニング、QA対応など) 同部ではPower Platformを活用し、顧客のDXを支援するサービスを立ち上げています。 ローコーディングアプリ開発、ワークフローの自動化、リアルタイムデータ分析などの活用により、顧客課題を業務単位で解決しています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> DXソリューション統括部 モダンアプリソリューション部 <配属予定チーム> ■部門ミッション 同部門は、MSアーキテクチャのうち、ビジネスアプリケーションレイヤで業務・プロセスカットで顧客課題を解決する部門です。現在、国内外でビジネスアプリにおけるクラウド活用・パッケージ活用・ローコード開発ニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のためコンサル・エンジニアを募集しています。 同部門の強みは、Microsoftソリューションビジネスです。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year 2021にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、高い先進性と実績があります。 <ポジションの魅力> ・請負開発ではなく、顧客課題を業務単位で受け止め、Dynamics、PowerPlatformをベースとしたソリューション提供を行える ・よって、PowerPlatformだけでなく、DynamicsへキャリアアップすることによりITコンサル、業務コンサルへキャリアが広がります ・また、既にDynamicsの知見のある方は、それを強みとしてPowerPlatform絡めた導入が可能です ・特定の業界に絞らず、中堅中小の顧客に対して伴走型で対応できる ・いたずらに規模を追うのではなく、継続的かつ細かくシステムを育てる方針あり 同部を含むDXソリューション統括部は、常にMSアーキテクチャの最新情報に触れられる環境です。DXの専門性を、中長期的かつフルスタックで磨けます。 ■技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を実施している同社。OJTを通し、キャリアとスキルが身につきます。 プロジェクトマネージャーはQ重視のQCD、テックは最新からレガシー技術まで顧客志向のフィージビリティを重視。Webアプリベースで、スマホから基幹まであります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できることや、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることも魅力。技術ベースの成長が叶います。 将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通し、後々プランを決めることができます。 ※外部講習事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修など ※エンジニアが運営・交流する業界有数の技術ブログ『CloudSteady』https://cloudsteady.jp/post/category/blog/ ■スピードと裁量がある システムソリューション事業部は、約850名の組織です。ほとんどがプライム案件で、最上流から取り組みます。プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能です。スピード感と裁量を通し、やりがいを実感できます。 通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立を実現できます。 ■上流からのクライアントワーク 基本的にプライム案件が多く、ネームバリューのある企業の最上流から取り組めます。 顧客課題の明確化、要件化から取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認する場合もあります。 また、その過程で業務部門やコンシューマといった利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。コンサルティング能力以外にも、プロジェクトマネージャー力や提案力、顧客折衝能力が習得可能です。 <職場環境> 同社のワークライフバランス:働き方は非常に快適です。 ・残業 システムソリューション事業部のデリバリ部門の残業時間は年平均19時間程度です。上司と共有する勤怠管理・仕事可視化のツールを使用し、チームで労働マネジメントを実施。これにより、単に抑制するだけでない、メリハリのついたエンジニアファーストの労働マネジメントを実現しています。 ・リモートワーク/オフィスワークを推奨 リモートワークへの理解がある職場です。プロジェクトによってリモートワークの比率は変わるものの、社員の8割程度は週3日以上在宅勤務を実施中。1日当たり250円の在宅勤務手当の支給、各種機器の貸与など、充実した支援制度もあります。 オフィスで働きたい方は、フリーアドレス制の快適な環境で業務に取り組んでいます。 ・オンボーディング リモートワーク時代に適応したオンボーディングを実施している同社。入社初期にナビゲータが相談相手としてついたり、自身による仲間へのインタビューを行ったり、各種施策を通して寄り添う交流を促進しています。 ・安定と挑戦 同社は、投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選出された、人材業界大手のパーソルホールディングスの直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちつつ、新規事業リリースや新技術・グロバール開発モデルへの投資なども積極的に行っています。 ・賞賛の文化 仲間の良い仕事や心遣いなど日常にある賞賛を投稿し合う仕組みを持つ同社。仲間の仕事に興味を持ち、互いを尊重しあう賞賛の文化が醸成されています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・DynamicsにおけるERP,CRM導入プロジェクトにPM、コンサルタント、エンジニアとして参画した経験2年以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    518~948万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    同社がソリューションとして注力している、Dynamicsビジネスの導入コンサルポジションです。 <具体的な業務内容> ・サービス企画、顧客開拓、コンサルリード ・PowerPlatformにおけるローコード開発を包含するDynamicsによる業務 ・プロセスの顧客課題解決 ・ソリューション導入 ・新機能、新製品の技術評価 ・クラウド活用に関する各プロジェクトの技術支援 【仕事の特色】 <配属予定チーム> DXソリューション統括部 モダンアプリソリューション部 <配属予定チーム> ■部門紹介 同部門は、MSアーキテクチャのうち、ビジネスアプリケーションレイヤで業務・プロセスカットで顧客課題を解決する部門です。現在、国内外でビジネスアプリにおけるクラウド活用・パッケージ活用・ローコード開発ニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のためコンサル・エンジニアを募集しています。 同部門の強みは、Microsoftソリューションビジネスです。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year 2021にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、高い先進性と実績があります。 <ポジションの魅力> ・請負開発ではなく、顧客課題を業務単位で受け止め、Dynamics、PowerPlatformをベースとしたソリューション提供を行える ・特定の業界に絞らず、中堅中小の顧客に対して伴走型で対応できる ・いたずらに規模を追うのではなく、継続的かつ細かくシステムを育てる方針あり 同部を含むDXソリューション統括部は、常にMSアーキテクチャの最新情報に触れられる環境です。DXの専門性を、中長期的かつフルスタックで磨けます。 ■案件について プライムベンダーとしてエンドユーザーと直接関わりを持ち、先進技術やクラウドサービスの提供を軸に、顧客の未来のITを支えるサービスを提供できます。また、同組織の強みであるAIやIoT、Botなどの機械学習やコグニティブビジネスなどと連携した複合案件の提案・導入に関わることも可能です。 ■技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を実施している同社。OJTを通し、キャリアとスキルが身につきます。 プロジェクトマネージャーはQ重視のQCD、テックは最新からレガシー技術まで顧客志向のフィージビリティを重視。Webアプリベースで、スマホから基幹まであります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できることや、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることも魅力。技術ベースの成長が叶います。 将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通し、後々プランを決めることができます。 ※外部講習事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修など ※エンジニアが運営・交流する業界有数の技術ブログ『CloudSteady』https://cloudsteady.jp/post/category/blog/ ■スピードと裁量がある システムソリューション事業部は、約850名の組織です。ほとんどがプライム案件で、最上流から取り組みます。プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能です。スピード感と裁量を通し、やりがいを実感できます。 通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立を実現できます。 ■上流からのクライアントワーク 基本的にプライム案件が多く、ネームバリューのある企業の最上流から取り組めます。 顧客課題の明確化、要件化から取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認する場合もあります。 また、その過程で業務部門やコンシューマといった利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。コンサルティング能力以外にも、プロジェクトマネージャー力や提案力、顧客折衝能力が習得可能です。 <職場環境> 同社のワークライフバランス:働き方は非常に快適です。 ・残業 システムソリューション事業部のデリバリ部門の残業時間は年平均19時間程度です。上司と共有する勤怠管理・仕事可視化のツールを使用し、チームで労働マネジメントを実施。これにより、単に抑制するだけでない、メリハリのついたエンジニアファーストの労働マネジメントを実現しています。 ・リモートワーク/オフィスワークを推奨 リモートワークへの理解がある職場です。プロジェクトによってリモートワークの比率は変わるものの、社員の8割程度は週3日以上在宅勤務を実施中。1日当たり250円の在宅勤務手当の支給、各種機器の貸与など、充実した支援制度もあります。 オフィスで働きたい方は、フリーアドレス制の快適な環境で業務に取り組んでいます。 ・オンボーディング リモートワーク時代に適応したオンボーディングを実施している同社。入社初期にナビゲータが相談相手としてついたり、自身による仲間へのインタビューを行ったり、各種施策を通して寄り添う交流を促進しています。 ・安定と挑戦 同社は、投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選出された、人材業界大手のパーソルホールディングスの直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちつつ、新規事業リリースや新技術・グロバール開発モデルへの投資なども積極的に行っています。 ・賞賛の文化 仲間の良い仕事や心遣いなど日常にある賞賛を投稿し合う仕組みを持つ同社。仲間の仕事に興味を持ち、互いを尊重しあう賞賛の文化が醸成されています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・事業課題に対し、データ分析の観点から課題解決や提案した経験 ・複数のステークホルダーと関わりながら新規プロジェクトを推進/運用した経験 <マインド> ・モビリティーサービス提供への熱意があり、持続的な地域社会の発展、地域経済の循環に向けた事業環境づくりに貢献していきたい方 ・アジャイル状況下で臆すことなくPDCAを回せる方 ・自ら能動的に課題を見つけ解決策を見出し解決に向けて行動できる方 ・顧客の課題解決のため柔軟に動き、信頼関係を構築できる方 ・日帰り~長期滞在出張(最長2か月程度)が問題ない方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    様々なステークホルダーと連携し、実行支援や意思決定支援を行います。 ・MaaSサービスの業務設計やオペレーション設計その後の事業推進支援 ・交通事業者や関係するステークホルダーへの説明やリレーション構築 ・運用、オペレーションマニュアルをはじめとしたドキュメント作成 ・サービス内、サービス外領域のデータ収集、可視化 ・可視化されたデータから課題および、打ち手や論点の抽出 <具体的な業務内容例> ■モビリティサービスに関わるサービス企画業務PM ・ビジネスモデル案策定、実施計画の策定 ・業務、運用設計、工程管理 ・市場分析 ■自治体向けモビリティサービス実証実験の運営支援 ・プロジェクトマネージャー支援(運用設計/構築~運営支援) ・設備設置(実証実験運用テスト) ・品質管理 ・データ集計、分析 ■AIオンデマンド配車サービスの事業支援 ・エリア展開戦略の策定 ・関係者への合意取り付け(自治体折衝/事業者折衝~サービス展開まで) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エネルギービジネス統括部 <募集背景> 2021年10月に新規事業として立ち上がった新領域MaaSビジネス×アウトソーシンググループにおける、第一創成期の中核となる人材の募集です。 「人々の移動を根本から変えるサービス」として登場したMaaS (マース)モビリティサービスは、日本でも注目度の高いテクノロジーです。社会をより良く変えていく交通インフラの変革に寄与し、MaaSビジネスに携わる企業の課題を解決するべく尽力しています。 これまでに同社およびパーソルグループ内のリソースやICTO、エネルギー、ドローンをはじめとしたさまざまな領域で培ってきた知見、ノウハウを活用し、サービス企画の上流工程から業務設計、構築、運用改善といった下流行程まで幅広く推進中です。 <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい 新領域のMaaSで未来を創造する顧客とともに、持続的な地域社会の発展、地域経済の循環に向けた事業環境づくりに貢献できるのがこの仕事の醍醐味です。 新しい価値の社会実装に携わり、新しい移動サービス・交通インフラの変革に寄与して社会をより良く変えていく、極めて大きなプロジェクトを経験できます。 事業立上期であるため、0→1に近い環境で業務に取り組める点も魅力です。 ■身につくキャリア ・日本でのモビリティサービス事業の企画立案能力 ・課題抽出と改善のPDCAを短期間で回し続けられる(アジャイル)改題解決能力 ・社内外のステークホルダーと交渉できる高い折衝能力 ・ビジネス観点の検討事項を網羅的に分析する能力 <企業の魅力> 人口減少や労働人口の高齢化によって成長が停滞している日本経済の生産性を、デジタル領域や専門性によって向上させることが同社の役割です。 MaaSで未来を創造する顧客とともに、持続的な地域社会の発展および、地域経済の循環に向けた事業環境づくりに貢献しています。 <職場環境> MaaSは自治体ごとの課題やニーズに対する支援事業のため、リモート×現地出張×顧客オフィスのハイブリット勤務が可能です。 ※顧客プロジェクトによっては出張が発生 ■例:サービス拡張支援に関する支援プロジェクトの場合 ・プロジェクト期間:長期支援1年~ ・出張サイクル:1週間で日帰りから1泊の日本国内における出張が週に2回前後発生 ■例:実証実験に関する支援プロジェクトの場合 ・プロジェクト期間:半年から1年単位 ・出張サイクル:実証実験期間の前後は定期的に出張(1か月のうち半分)実証実験期間中は長期滞在(1.5ヶ月~2ヶ月)

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下いずれかの経験・知識 ・企画提案、運用設計/改善のいずれかの業務経験 ・業務プロセス構築や改善の経験といったコンサル、実務経験 ・システム運用経験 ・システム保守経験 ■マインド ・モビリティーサービス提供への熱意があり持続的な地域社会の発展、地域経済の循環に向けた事業環境づくりに貢献していきたい方 ・アジャイル状況下で臆すことなくPDCAを回せる方 ・自ら能動的に課題を見つけ解決策を見出し解決に向けて行動できる方 ・顧客の課題解決のため柔軟に動き、信頼関係を構築できる方 ・日帰り~長期滞在出張(最長2か月程度)が問題ない方

    想定年収

    429~715万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    様々なステークホルダーと連携し、実行支援や意思決定支援を行います。 ・MaaSサービスの業務設計やオペレーション設計その後の事業推進支援 ・交通事業者や関係するステークホルダーへの説明やリレーション構築 ・運用、オペレーションマニュアルをはじめとしたドキュメント作成 ・サービス内、サービス外領域のデータ収集、可視化 ・可視化されたデータから課題および、打ち手や論点の抽出 <具体的な業務内容例> ■モビリティサービスに関わるサービス企画業務PM ・ビジネスモデル案策定、実施計画の策定 ・業務、運用設計、工程管理 ・市場分析 ■自治体向けモビリティサービス実証実験の運営支援 ・プロジェクトマネージャー支援(運用設計/構築~運営支援) ・設備設置(実証実験運用テスト) ・品質管理 ・データ集計、分析 ■AIオンデマンド配車サービスの事業支援 ・エリア展開戦略の策定 ・関係者への合意取り付け(自治体折衝/事業者折衝~サービス展開まで) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エネルギービジネス統括部 <募集背景> 2021年10月に新規事業として立ち上がった新領域MaaSビジネス×アウトソーシンググループにおける、第一創成期の中核となる人材の募集です。 「人々の移動を根本から変えるサービス」として登場したMaaS (マース)モビリティサービスは、日本でも注目度の高いテクノロジーです。社会をより良く変えていく交通インフラの変革に寄与し、MaaSビジネスに携わる企業の課題を解決するべく尽力しています。 これまでに同社およびパーソルグループ内のリソースやICTO、エネルギー、ドローンをはじめとしたさまざまな領域で培ってきた知見、ノウハウを活用し、サービス企画の上流工程から業務設計、構築、運用改善といった下流行程まで幅広く推進中です。 <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい 新領域のMaaSで未来を創造する顧客とともに、持続的な地域社会の発展、地域経済の循環に向けた事業環境づくりに貢献できるのがこの仕事の醍醐味です。 新しい価値の社会実装に携わり、新しい移動サービス・交通インフラの変革に寄与して社会をより良く変えていく、極めて大きなプロジェクトを経験できます。 事業立上期であるため、0→1に近い環境で業務に取り組める点も魅力です。 ■身につくキャリア ・日本でのモビリティサービス事業の企画立案能力 ・課題抽出と改善のPDCAを短期間で回し続けられる(アジャイル)改題解決能力 ・社内外のステークホルダーと交渉できる高い折衝能力 ・ビジネス観点の検討事項を網羅的に分析する能力 <企業の魅力> 人口減少や労働人口の高齢化によって成長が停滞している日本経済の生産性を、デジタル領域や専門性によって向上させることが同社の役割です。 MaaSで未来を創造する顧客とともに、持続的な地域社会の発展および、地域経済の循環に向けた事業環境づくりに貢献しています。 <職場環境> MaaSは自治体ごとの課題やニーズに対する支援事業のため、リモート×現地出張×顧客オフィスのハイブリット勤務が可能です。 ※顧客プロジェクトによっては出張が発生 ■例:サービス拡張支援に関する支援プロジェクトの場合 ・プロジェクト期間:長期支援1年~ ・出張サイクル:1週間で日帰りから1泊の日本国内における出張が週に2回前後発生 ■例:実証実験に関する支援プロジェクトの場合 ・プロジェクト期間:半年から1年単位 ・出張サイクル:実証実験期間の前後は定期的に出張(1か月のうち半分)実証実験期間中は長期滞在(1.5ヶ月~2ヶ月)

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・チームリーダーとして、アーキテクトチームをまとめられることができる(3~4名程度のチーム) ・WEBシステム開発経験(Java/JS+RDB) ・重要機能(フレームワーク等のシステム共通機能など)の設計・開発経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    770~1,041万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 要件定義はもちろん、プロジェクトの企画・提案からご担当いただきます。 同部門では、事業拡充に伴う派遣ビジネスの新規システム開発のプロジェクトにてアーキテクトの業務を担当頂く方を募集しております。 アーキテクトをリーディングする立場で、企画・要件定義~製造~デリバリ、運用後の技術的サポートまでをお任せ致します。 またプライムのプロジェクトになるため、エンドユーザーと直接対話して頂きます。 <具体的な仕事内容> ・派遣スタッフ管理基幹業務システムと周辺システム全般の技術的支援の実施 ・アーキテクチャの設計やシステム開発に必要な技術要素の選定・検証 ・難易度の高い障害の技術サポート ・今後の技術発展と組織の成長を見据えた人材の育成、教育や計画的な組織づくりと運営の推進など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループソリューション統括部 スタッフィングチャネルソリューション部 <募集背景> ・顧客の積極的な開発投資に対し、開発プロジェクトの拡大が見込まれ、技術的支援の体制も強化する。 ・アーキテクトとして新規開発案件、保守案件、企画/提案など多岐にわたる領域での支援が必要となり、アーキテクトリーダを強化し、支援体制を適切にマネジメントしていく。 <プロジェクト事例> ■派遣事業者が利用する基幹システム 約4,000名の社内ユーザが利用する大規模業務基幹システムに関わるITサービス提供です。 基幹システムの運用保守、IT企画から構築までの全工程を担当しています。 ■派遣サービス利用者向けインターネットサイトの大規模リニューアル 派遣サービスをご利用いただく方向けの求人募集サイト、登録者数100万人を超えるマイページサイトに関わるITサービス提供です。 利用者様へよりよいサービスを提供するために、常に進化させ続けており、大規模なサイト刷新プロジェクトを予定しています。 ■DXソリューション 基幹システムのデータ利活用、スタッフ様、クライアント様向けに新たな価値を提供するDXソリューションの企画・開発です。 顧客経営層と、戦略立案からIT立案を協業、PoCからシステム化を担当しています。 直近は、モバイルデバイスでの営業支援ツールや、スタッフ様向けのコミュニケーションツールの開発です。 ■入社後任せたいミッション(※ご経験により検討します) ・5名程度のアーキテクトチームのリーダー(もしくはメンバー)として参画。 ・新規システムのグランドデザイン構想 ・システム開発に必要な技術要素の選定・検証 ・システム開発における重要機能(フレームワーク等のシステム共通機能など)の設計・開発 ・プロジェクト立ち上げに伴う新規メンバーへのスキルトランスファー、技術支援 ・プロジェクト進行中に発生した技術課題の解消 <ポジションの魅力> ・大手人材派遣会社の大型基幹システム(オーダー/スタッフのマッチング、営業、勤怠・請求、給与・賞与、社保など)となります。100万人超のスタッフ管理や500超の画面、50のシステムと連携したりと、大規模なシステムであり、難易度も高いシステムに携わることができます。 ・既存システムに集中しながら、新規投資に伴う新たな開発を進めるため、1つのシステムに集中しながら、新たな技術的要素を取り入れた開発・保守作業に従事できます。 ・ステークホルダーはマーケットリーダーの経営層となるため、顧客の課題を解決できた際は、顧客ビジネスにインパクトを与えることができ、大きな達成感を味わうことができます。 ■キャリアパス ・アーキチームの取りまとめ、部全体の技術リード ・組織の教育コンテンツや新技術の調査・提案 ・チームメンバの指導、育成 ■技術ベースで成長できる環境 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/React等のモダンなJavascriptを駆使した開発 ■人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。 また、パーソルグループは、業界上位の人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。 利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。 そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Web系システム開発、設計経験 ・業務でAWSサービス構築経験(EC2、ELB、Lambda、S3など) ・ミドルウェア設定経験(Apache、NGINXなど) <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    501~836万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    配属先は、パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門です。 転職支援サービスのビジネス領域で、アーキテクチャ技術(クラウド)を活用した開発を行います。 <具体的な業務内容> ・アーキテクチャ改善に向けた技術推進、提案支援、要件定義~リリースまでのプロジェクト進行 ■主な業務イメージ ・高い可用性や性能、拡張性を実現するための既存課題の分析 ・アプリケーション、ミドルウェア、クラウド技術を活用した技術課題解決 ・新技術PoC 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループソリューション統括部 リクルートメントソリューション部 <企業の魅力> ■安定と挑戦 人材業界大手のパーソルグループ(社員4.9万人、売上9500億)。上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される、「JPX日経400」に選出されています。 同グループは、世界トップ10に入るまでに規模を拡大。業界の中でも、システム含めたDX投資が活発です。 同社は、そんなグループにおけるITセグメントの中核を担っています。グループの強みを活かして新規事業リリースや新技術の活用、グロバール開発モデル、プロダクト開発を行うなど、投資への勢いを持つ企業です。 <開発環境> 既存基盤は、AWSとオンプレミスを併用。AWSへの移行を推進中です。 大半のプロジェクトは顧客の情報システム部門と一緒に進めています。上流工程から本質的な課題に取り組める環境です。 <ポジションの魅力> ■パーソルグループのビジネスを支える 同社が携わったサービスが、パーソルグループを代表するビジネスを支えています。 パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう、ユーザー部門と一体となって計画・実行できる環境です。 ■ユーザーと距離の近く開発できる グループ企業向けの開発部門なので、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力・折衝力を磨ける環境です。 また、グループ企業向けだからこそアジャイルやスクラム開発も取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できます。 スピード感を持ってものづくりに取り組める点が魅力です。 ■技術/マネジメント両軸で経験が積める環境 ビジネス課題を解決するためにアプリ・ミドル・クラウドのいずれに手を打つべきかを模索して解決していきます。 フルスタックエンジニアとして成長できる環境です。 ■業界有数のサービス展開に関わる 『doda』をはじめ、パーソルキャリアおよびパーソルグループが展開しているメインベンダーとして、業界上位レベルのサービスの運営、開発に携われます。 社会的に影響を及ぼす仕事に関わる実感が持てるでしょう。 ■上流から企画・コンサルティングに関われる パーソルグループの主要個社のIT企画力をより一層向上させるべく、同社は業務・企画部門と連携し、プロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングなどを推進しています。 個人のキャリア次第で、パーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。 プロジェクトはスクラム運営で、一体運営の混成チームを作り、サービスの企画・開発~運用・保守までを一気通貫で経験できます。 顧客との距離も近く、グループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談を実施。顧客から信頼されるパートナーとして、やりがいをもって仕事に取り組める環境です。 ■多様なキャリパス 同社では、多様なキャリアパスが実現可能です。 プロジェクトマネージャーなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系のキャリアも積極的に受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。日々の1on1で上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討できます。 また、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)や事業人事によるキャリア相談、年2回の公募制の実施など、実現性が高い取り組みも豊富です。 将来のプランを明確にしていない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通し、キャリアプランを明確にできます。 <職場環境> ■技術的な教育研修制度 横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習や、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。 約80の認定資格については、取得時に受験料を会社が負担。さらにに難易度に応じ、インセンティブも支給しています。(過去には年間3千万の利用実績あり) グループソリューション統括部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進中。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけ、顧客やシステム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用しています。 外部講習の事例としては、ビジネス講習やスクラムマスター研修、AWS研修、Oracle研修、Udemy・グロービスなどがあります。 ■人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造につなげられる社会貢献性の高さです。 業界有数の人材派遣や人材紹介サービスにより、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供しているパーソルグループ。利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模を誇ります。そのため、社会課題へのダイレクトなアプローチが可能です。 ■ワークライフバランス 働き方はエンジニアファーストの理念により、非常に快適です。 残業は年平均19時間程度に抑制されており、リモートワークも企業レベルで推奨中。実施社員の8割程度が週3日以上在宅勤務中で、1日当たり250円の在宅勤務手当も支給されます。 また、マンスリーフレックス制度も導入されています。 有給休暇が取得しやすい風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日。有給休暇は試用期間中から利用できるほか、夏季休暇も別途5日取得可能です。 リモートワーク時代に適応したオンボーディングも実施。入社初期に伴走するナビゲータを設定するなど、寄り添う交流を促進しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・WebアプリもしくはスマートフォンアプリのUIデザイン実務経験3年以上 <マインド> ・UIデザインのスキルを強みとし、UXやブランディングなどに守備範囲を広げたいと考えている方 ・与えられた環境、条件の中プロセスにあった質とスピードでアウトプットできる方 ・デザイン思考(ユーザーに共感しながら解決策を見いだす)で問題解決ができる方 ・さまざまな立場のメンバーとコンセンサスを重視したコミュニケーションができる方 ・未知のことでもとりあえずやってみようと思える方 ・当事者意識を持ち主体的に動ける方 ・組織の目標や目的を理解したうえで自分自身に落とし込み、前進できる方

    想定年収

    429~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    UI/UXデザイナーとして、自社プロダクトにおけるWebアプリケーション・WebサイトのUIUXデザインを中心とした業務をお任せします。 プロダクトオーナーや開発チームと一緒にスクラムを組み、スプリントを回していくかたちでタスクを進めていきます。 <具体的な仕事内容> ・スマート採用支援ツール『x:eee』のUIデザイン ・求人まとめサイト『アルバイトネクスト』のUIデザイン ■適正、希望に応じてお任せする業務 ・スマート採用支援ツール『x:eee』のUXデザイン、要件定義等の上流工程 ・求人まとめサイト『アルバイトネクスト』のUXデザイン、要件定義等の上流工程 ・新規事業のUIUXデザイン ・プロモーションツール(Web、ポスター、パンフレット等)のデザイン など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> SEEDS COMPANYは「新規事業の種を生み出し続ける組織」として生まれた社内ベンチャー組織です。 アルバイト・パートの採用領域でイノベーションを起こすべく、採用管理システム『HITO-Manager』、スマート採用支援ツール『x:eee』、求人まとめサイト『アルバイトネクスト』の運営と、“HR×Tech”を用いた新規事業へのチャレンジが事業の2本柱となっています。 約30名の組織にコンサルティング営業、エンジニア、デザイナーをはじめプロフェッショナルな人材を抱えており、サービスの企画・開発から拡販まですべて自分たちで実施する組織です。中途採用のメンバーが多く、自由でフラットな雰囲気が特徴。誰もが手を挙げればチャレンジできます。 同社のミッションは、アルバイト・パート採用における課題をテクノロジーと人の力で解決すること。人手不足、採用難が叫ばれるなか、本業に集中できないほど採用活動に苦労している現場の店長さんを救うため、ユーザーファーストの視点で新しい価値を提供するためのサービスを開発しています。 <ポジションの魅力> プロダクトオーナーやエンジニア、営業・カスタマーサポート、ユーザーと共に、理想とするユーザー体験の実現に向けて取り組みます。 事業成長にコミットし、プロダクトをグロースさせるために中長期に渡って携わるため、ごく一部のデザイン業務にとどまることなく、多様なフェーズを経験できます。 ・パーソルグループという安定した環境のなかで、自社プロダクトや新規事業に携われるチャンスがあります ・デザインシステムなど未完成な部分も多く、さまざまな挑戦ができます ・エンジニアとの距離が近く、日々コミュニケーションを取りながらプロセスを踏める環境です <募集背景> UIUXデザイン担当が2名、マーケティング担当が1名、計3名のチームで、今回はUIUXのリードデザイナーの異動による欠員補充となります。 そのため、UIデザインの工程を一人でお任せでき、かつUXデザインのご経験のある方もしくは挑戦したい意欲のある方を求めています。 <開発環境> PC:Windows or Mac UIデザイン・プロトタイピング:Figma その他デザイン:Photoshop、Illustratorなど プロジェクト管理:Jira ドキュメント:Confluence コミュニケーション:Slack、バーチャルオフィス <職場環境> ・労働時間に担保した形ではなく、生産性を重視した働き方を追求しています ・月次での残業時間制限も行っており、メリハリのある働き方が可能です ・時短勤務やリモートワークなど、多様な働き方をしているメンバーが多い環境です

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下両方の経験がある方(または要件定義のみも可) ・プロジェクトマネジメントの経験2年以上 ・要件定義の経験2年以上 ■マインド ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    501~1,021万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 顧客業務にフィットするようカスタマイズ開発を提案し、新規顧客を獲得していただきます。 <具体的な業務内容> ・新規顧客獲得に向けたプリセールス ・新規顧客の導入サポート(業務ヒアリング、機能説明など) ・カスタマイズ開発の要件定義およびプロジェクトマネジメント など 裁量を持って遂行していただきます。 導入からカスタマイズ開発完了まで全フェーズにわたって担当するため、これまで培ってきたプロジェクトマネジメント力を存分に発揮できるでしょう。 【仕事の特色】 <職場環境> 中期経営計画の一番の柱が、プロダクト事業の推進です。プロダクト統括部では、ハイレベルな売上目標達成のミッションを有しています。 組織自体が比較的新しいことからチャレンジには寛容で、社員の大半は各事業から異動しているフラットな組織体制です。 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <募集背景> Product Development Officeは、中期経営計画の重要な一つの戦略であるプロダクト事業を実行する組織です。主に、新規プロダクトの企画立案や会社内での起案文化の醸成、プロダクトの運営などを担っています。 今回の部門では、従業員の働き方(勤怠・工数)を可視化するプロダクト『MITERAS』を展開しています。 働き方改革が進む中、企業に求められているのは、長時間労働抑制のために社員の勤務時間を正確に把握することです。しかし、手作業による勤怠管理を行っている企業もまだまだ多く存在しています。 このような課題を解決するべく、勤怠管理に加え、社員のコンディションから離職の抑制やチームの状態把握を可能にしたものが、『MITERAS』です。 外販開始から3年が経ち、今後は新規顧客獲得を目指した提案や開発が本格的に実施されます。 <ポジションの魅力> ・勤怠システムの性質上長く使ってもらえるシステムなので、腰を据えて取り組める ・顧客サイドに立つだけではなく、自社製品としての機能改善も行っているため、自由に意見できる ・今回のMITERAS部ではフレックスや在宅勤務を導入しているため、仕事と生活のバランスを上手に保てる ・周りの環境を気にせずに業務に集中できるため、生産性向上につながる(業務上、月2~3回程度の出社あり) ■キャリアパス まずは、MITERASのプロジェクトマネジャーとし活躍いただく予定です。将来的には、別プロダクトの開発や新規プロダクトのサービス企画など、幅広いキャリアパスが選択できます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・アプリケーション開発におけるバックエンドの経験2年以上 ・要件定義、設計、開発の経験3年以上 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    664~1,021万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、成長過程にあるSaaSプロダクトの開発です。 これからグロースを目指すプロダクトにおいて、多くの顧客の声を拾い価値あるプロダクトをPdMと一緒に構築・設計し、開発チームをマネジメントいただきます。 <具体的な業務内容> 同プロダクトでは、アジャイル開発の手法を導入しています。2週間スプリントでエンジニア・デザイナー・ビジネスサイドが一体となり、開発すべき項目の決定・仕様設計・実装を行っています。 また、新しいプロダクトの企画についても、PdMとともに。企画内容をもとに開発していただく予定です。 何もないところからシステムとしてどうあるべきかを考え実現していくため、技術的な観点で自ら考え、裁量を持って取り組むことが求められます。 【仕事の特色】 <募集背景> 中期経営計画の一番の柱が、プロダクト事業の推進です。プロダクト統括部では、ハイレベルな売上目標達成のミッションを有しています。 組織自体が比較的新しいことからチャレンジには寛容で、社員の大半は各事業から異動しているフラットな組織体制です。 nopapeは現在2022年10月のリニューアルに向け、市場の声を集めている段階です。価値を再定義し、どのようなプロダクトにしていくのか機能・構成含め、PdMとともに取り組める方にマッチするでしょう。 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <プロダクトの魅力> Product Development Officeは、中期経営計画の重要な一つの戦略であるプロダクト事業を実行する組織です。主に、新規プロダクトの企画立案や会社内での起案文化の醸成、プロダクトの運営などを担っています。 今回の部門では、補助金の審査業務における申請・審査プロセスをデジタル化したプロダクト『nopape』を展開しています。 nopapeは、「写真審査プロセスのデジタル化」という特徴を持つプロダクトです。 補助金事業の効率化は喫緊の社会課題で、補助金マーケットは今後も拡大傾向にあります。同社では審査フローをデジタル化し、現場の生産性向上を実現しています。 <ポジションの魅力> 現在はまさに0⇒1のフェーズです。PdM・デザイナーとチームになり、プロダクト開発に取り組んでいただきます。 自由な風土・文化が特徴です。新規プロダクトの起案は誰でも可能で、本プロダクトを成長させ、自らがオーナーとなり、新たな起案を考えることもできます。 将来的には、フルスタックエンジニアやnopapeの開発責任者、別プロダクト事業の開発責任者へのシフトといった多彩なキャリアが選択可能です。 <開発環境> ・フロントエンド:React、Next.js ・バックエンド:Go言語 ・DB:MongoDB ・インフラ:Azure、Docker、Terraform ・ソースコード管理:GitHub、GitHub Actions ・エディター:VSCode ・デザインツール:Figma ・コミュニケーションツール:Teams ・プロジェクト管理ツール:Backlog

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・ C#やJavaなどによる、Webアプリケーションの設計/製造/テストの経験3年以上 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    489~751万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主な業務は、成長過程にあるSaaSプロダクトの開発です。 これからグロースを目指すプロダクトにおいて、多くの顧客の声を拾い、価値あるプロダクトを構築するための開発を行っていきただきます。 <具体的な業務内容> 同プロダクトでは、アジャイル開発の手法を導入しています。2週間スプリントでエンジニア・デザイナー・ビジネスサイドが一体となり、開発すべき項目を決定・仕様設計・実装までを短期間で実施。2週間ごとにリリースを行い、顧客の声を早期に回収するサイクルを作っています。 将来的には、プロダクト開発責任者(PO)やフルスタックエンジニア、もしくは別のプロダクト開発、0からの新規プロダクト開発など、多彩なキャリアの選択肢があります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 中期経営計画の一番の柱が、プロダクト事業の推進です。プロダクト統括部では、ハイレベルな売上目標達成のミッションを有しています。 組織自体が比較的新しいことからチャレンジには寛容で、社員の大半は各事業から異動しているフラットな組織体制です。 TIMOは、経営会議などの上位会議体に特化したプロダクトです。会議の質向上が会社全体の生産性向上につながるという考えのもと、開発がスタートしました。 現在SIerに在籍している方やウォーターフォール経験がある方で、アジャイルでのプロダクト開発にチャレンジしたい方にマッチするでしょう。 <ポジションの魅力> 現在はまさに0⇒1のフェーズで、エンジニア・ビジネス・デザイナーが三位一体となって開発を実施中です。 開発だけでなく、顧客開発やデザインなど幅広く経験することで、ビジネスプロデュース力が向上します。 また、自由な風土・文化も魅力。新規プロダクトの起案は誰でも可能です。プロダクトを成長させ、自らがオーナーとなり新たな起案を考えることもできます。 <開発環境> ・開発言語:C# ・フレームワーク:Blazor, Bootstrap ・クラウド(Azure):WebApps / Azure Kubernetes Service、Azure Database、Azure Functions、Azure Cognitive Services ・デザインツール:Figma ・コミュニケーションツール:Teams ・プロジェクト管理ツール:Backlog <配属予定チーム> プロダクト統括部 <募集背景> Product Development Officeでは、プロダクト事業を実行中です。中でも今回の募集部門では、"TIMO"というプロダクトを展開しています。 "TIMO"は、会議の生産性を上げるミーティングマネジメントツールとして、新たなマーケットを創造しているSaaSプロダクトです。 日本の生産性の低い原因の1つとして会議の問題があり、それらの問題を解決するため「よい会議を実施するためののプロセス」を提供しています。 2021年7月β版を、2022年7月に製品版をリリースしました。多くの顧客から問い合わせがあり、マーケットを創造できる手ごたえがあったことから、さらにプロダクトを大きくグロースするべく、エンジニア・セールス・マーケティングと幅広いポジションで体制を強化しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・知識> ・JavaScriptの知識、経験 HTMLの要素や特定の変数からデータを取得可能なレベル(実務経験は問いません) ※上記に該当する方で、さらに下記のうちどれか1つ以上に当てはまる方 ・HTML/CSSの知識、経験(実務経験は問いません) ・アナリティクスツール/タグマネージャー実装の経験  (例:Adobe Analytics/Google Analytics/Google Tag Manager) <マインド> ・計画を立てて物事を進めることできる方 ・未知の領域に対するチャレンジ精神がある方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    顧客のデータ分析精度の向上に向け、アクセス解析ツールをはじめとしたマーケティングツールの導入・データの計測基盤の構築、実装を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・Google Analytics、Adobe Analytics、CMPツール、その他マーケティングツールの実装/導入支援 要件定義フェーズから入り、タグマネジメントツールを使った実装やサイト開発チームへの指示書作成、デバッグなど ・Webマーケティング施策に対するデータ抽出、データ連携、効果測定環境の基盤設計、環境構築 ツールの導入だけではなく、導入したツールで取得されるデータをどう連携するかまでのサポート ・各マーケティングツール仕様のレクチャー/ダッシュボード作成 導入したツールを使った簡単なダッシュボード作成や、顧客担当者が使いこなすためのサポート ・クライアントのデジタルマーケティング推進上の技術的な課題抽出と解決策の提案 サイト開発チームへの課題共有および解決策提案 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・マーケティングプラットフォームグループ 所属組織である『デジタルマーケティング統括部』は、2013年に大手企業のデータ解析ツールの支援を行って以来、多岐にわたるサービス展開をしてきました。 分析業務というマーケティング戦略に直結する場所で顧客と関わることで、インターネット広告・Web制作・マーケティングオートメーション運用・データ基盤構築・データ可視化といった関連領域の課題の相談も増加。これらの要望に即座に応え、顧客の課題解決に真摯に向き合い続けたことで、支援領域が爆発的に広がっています。 <案件事例> ■大手人材業界サイトのAdobe AnalyticsからGoogle Analytics360への移管について、プロジェクトマネジメント・要件定義・移管実装作業まで一気通貫で支援 ・顧客要求と目的の整理を行い、両ツールのプロコン提示やあるべき姿をディスカッションし、意思決定を支援 ・システム構成図等を可視化し、WBSへ落とし込んで作業内容とスケジュールを明確化、意思決定支援から移管作業までを実現 ・進行中に発覚する各種課題を管理し、優先度付と関係各所への調整を主導 <今後の展望> ■配属後 トレーニングを受講後、デジタルマーケティングツール関連のサポート業務にて、実装作業やツール導入の経験を積んでいただきます。 具体的には、ツールのUIを使ったデータ取得実装や、簡易なjavascriptを使ったデータ取得実装の作業を、先輩社員の指示の元で実施。その後は成長に応じて要件定義も担います。 <職場環境> 提案・ツールの導入のみで終わらず、顧客に寄り添い伴走し、課題解決を図る文化があります。 顧客への貢献、組織への貢献、そして自分自身のミッションを明確にし、半期ごとに振り返りを行うことで、社員一人ひとりが成長し続けられる環境です。 ■ワークライフバランスについて 「はたらいて、笑おう」がパーソルプロセス&テクノロジーグループのビジョンです。 同社では、Diversity, Inclusion & Equality(DI&E)研修を実施。多様性を認め合い、社員一人ひとりが自身の能力開発を通じて自己能力を磨き続けることで、常に成長できるようサポートしています。 社員一人ひとりが「生産性向上のプロフェッショナル」になることが部の共通方針です。社内の取り組みとして、生産性向上の研修(e-learning)を実施しています。 <ポジションの魅力> 同ポジションでは、顧客のビジネスに対してデータを活用し貢献することが求められます。 技術的に常に学びが必要ですが、市場的には今後も求められる、活躍できるポジションです。 顧客と会話する機会も多いため、コミュニケーションが得意な方も活躍できるでしょう。 チームで支援することが多いため、強みを活かしながら組織の一員として仲間とともに頑張れる方におすすめです。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・5人以上の案件(PJT)の管理(マネジメント)経験が1年以上ある方 ・提案対応、要件定義などの上流経験がある方 ・Web系システム開発・設計経験5年以上ある方 ※JavaもしくはC#のWeb系システムの開発経験を優遇  但し、PHP、Ruby、Python、VB.NETなどでWeb開発をしていれば言語は不問 <マインド> ・特になし

    想定年収

    619~695万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    配属予定先は、パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門に行っている部門です。経験や希望に応じて、下記いずれかのポジションでの配属となります。 ■リーダーポジション パーソルグループ、パーソルキャリア内の基幹システム、および『doda』をはじめとするサービスの保守グループの全般管理を行っていただきます。 ・サービスレベル維持に向けての全体計画、顧客と一緒に改善施策の検討提案 ・チーム体制構築、メンバアサインおよび管理、育成 ・継続開発案件、小規模案件の立ち上げおよび実施担当リーダーのサポート など ■プロジェクトマネージャーポジション パーソルグループ、パーソルキャリア含む新規サービス案件、および複数領域をまたぐ案件の提案・要件定義からリリースまでの一連のプロジェクトを遂行していただきます。 ・顧客からのサービス要望に合わせて、システム提案および企画サポート ・引合い案件の提案対応、IT要件定義の実施 ・受注案件の計画、遂行のプロジェクト全体マネジメント ・チームメンバの指導、育成 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループソリューション統括部 リクルートメントソリューション部 <ポジションの魅力> ■各種技術を利用した開発経験が積める 提供サービスは多数あり、JavaやC#など比較的メジャーな技術だけでなく、クラウドサービス、Python、Reactなども積極的に利用。これまでの経験を活かせるのはもちろん、新しい技術へのチャレンジもしやすい環境です。 ■プライムベンダーとして上流から経験できる グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離が近く、提案力、折衝力を磨けるという魅力があります。また、アジャイル開発やスクラム開発も取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できる環境です。スピード感を持って、ものづくりをすることができます。 ■業界有数のサービス展開に関われる 『doda』をはじめ、パーソルキャリアおよびパーソルグループが展開しているサービスのメインベーダーとして、業界有数のサービス運営・開発に携われます。社会的に影響を及ぼす仕事に関わっている実感が持てるでしょう。また新しいサービス開発を手掛けることも可能。長期的に安定した環境でサービスとともに成長できます。 ■上流から企画・コンサルティングに関われる パーソルグループの主要個社ではIT企画力をより一層向上させることを目指し、同社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティング領域を推進しています。また、個人のキャリア次第でパーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。 プロジェクトはスクラム運営になっており、一体運営の混成チームを作りサービスの企画・開発から運用・保守まで、一気通貫で関われます。顧客との距離も近く、グループ内チャットを活用したコミュニケーションや相談もあるため、頼られるパートナーとしてやりがいをもって仕事に取り組める環境です。 ■技術的な教育研修制度 同社には、横断的な技術・プロジェクトマネージャー品質向上組織による内部講習や、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約80の認定資格があり、取得時には受験料を会社が支給。さらに難易度に応じてインセンティブも支給しています。 また、グループソリューション統括部では、独自に月5時間の教育研修時間の確保ルールを推進。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 ■人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステム開発に感じられる醍醐味の一つは、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さでしょう。 また、パーソルグループは業界有数の人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できます。ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることができます。 <職場環境> ■安定と挑戦 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選ばれている人材業界大手のパーソルグループ(社員4.9万人、売上9500億)。同グループは世界有数の規模になり、業界の中でもシステム含めたDX投資を活発に行っています。そのITセグメントの中核企業がパーソルプロセス&テクノロジー株式会社です。同社はグループの強みを活かし、新規事業リリース、新技術の活用、グロバール開発モデル、プロダクト開発などへ投資しています。 ■ワークライフバランス エンジニアファーストの理念で働きやすい環境を整えている同社。残業はメリハリをつけて働けるように年平均19時間程度に抑制されています。有給休暇を取得しやすい風土もあり、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日です。夏季休暇も別途5日あります。試用期間中から有給休暇の利用が可能です。また、マンスリーフレックス制度も導入されています。さらにリモートワークもアフターコロナ含めて企業レベルで推奨しており、週3日以上在宅勤務を実施している社員は8割程度です。在宅勤務手当として1日当たり250円支給しています。リモートワーク時代に適応したオンボーディングも実施しており、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流促進を行われています。 ■多様なキャリアパス 同社では多様なキャリアパスを実現できます。プロジェクトマネージャーなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。日々の1on1で上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することができます。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、年2回の公募制などを実施。希望のキャリアを実現しやすい環境です。また、まだ将来のプランを明確にしていない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通してキャリアプランを明確にすることができます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・クラウド構築・運用保守経験  または  WebアプリSIにおけるインフラ構築経験(オンプレOK) ■仕事への姿勢 ・複数のプロジェクトを跨り、かつ作業内容が異なることもあるため、柔軟性を持って臨機応変に行動できる方 ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性を持ち、積極的に業務を推進できる方 ・困難なことから逃げないコミット感がある方 ・英語に対する苦手意識のない方(入社時の英語能力は不問、学習意欲があれば可)

    想定年収

    425~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    同社は東京・沖縄に拠点を持ち、グローバルモデル(※)、UXを取り入れた開発、ハイブリッドアプリの3点を特徴とした開発サービスを提供しています。顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本。それらのプライム案件において、インフラエンジニアを務めていただける方を募集されています。 ※グローバルモデルとは、同部の東京、同部の沖縄、ベトナムの子会社と連携し、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)を活用することにより、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に構築してシステム開発を行う手法のことです。 主に、複数プロジェクトのインフラ構築を担当。クラウド環境での設計から構築、運用設計を行い、構成やセキュリティ対策に関する顧客への説明も行っていただきます。また案件によっては海外顧客や海外のインフラエンジニアとも協業するケースがあります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エンタープライズソリューション統括部 Global Bridge部 <ポジションの魅力> ■プライム案件 基本的にプライム案件のため、本ポジションは最上流から従事。クライアントが課題に感じている事象を明確化、要件化するところから取り組むため、場合によってはPoCを実施することもあります。またその過程で業務部門やコンシューマなどの利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられるポジションです。 ■裁量の大きさ 同組織は一人ひとりの自主性を重んじており、経験がないのでできないではなく、経験がないからこそ挑戦しようという風土があります。プロジェクトリーダーの経験があればプロジェクトマネージャーを任せるなど、一段上のミッションに取り組むことで、個々の成長に繋げている職場です。 誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感できるでしょう。 <職場環境> ■快適なワークライフバランス エンジニアファーストの理念で働きやすい環境を整えている同社。残業はメリハリをつけて働けるように年平均19時間程度に抑制されています。 同社には有給休暇を取得しやすい風土があり、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日です。夏季休暇も別途5日あります。試用期間中から有給休暇の利用が可能です。 また、育児・出産のための制度支援ならびに文化風土として制度利用が活発であることも特徴の一つ。育児休暇は最長で2歳まで可能であり、育児時短勤務も最長で小学校卒業まで適用できます。さらに育児時短勤務は中途入社したその日から適用可能です。 リモートワークもアフターコロナ含めて企業レベルで推奨。週3日以上在宅勤務を実施している社員は8割程度です。1日当たり250円の在宅勤務手当を支給されています。リモートワーク時代に適応したオンボーディングを実施しており、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流促進を行われています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・企業のある業務に関するBPMまたはBPRコンサルティングの経験 ・デジタル戦略立案、デジタル化全体構想などの経験 ・ソーシャル、モバイル、ビッグデータアナリティクス、クラウド、IoTなどを活用した企画立案業務の経験 ・システムの企画、設計、変革支援、チェンジマネジメント活動を通じたシステム導入効果の実現化支援(PMO含む)の経験 <スキル> ・顧客課題を見極め、解決策を提案できる力 <マインド> ・ビジネスを推進する高いコミュニケーション能力をお持ちの方 ・能動的に考え動き、常にチャレンジ精神がある方

    想定年収

    680~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> 企業のDX改革、ビジネス・業務改革を、デジタルテクノロジーを活用して企画・コンサルティングを手がけていただきます。 ・ビジネス・業務のBPMまたはBPR ・デジタル戦略立案、デジタル化全体構想 ・DX改革、チェンジマネジメント活動、および業務改革プロジェクトの実現化支援・PMO(改革オーナー側PMO)  ・ソーシャル、モバイル、ビッグデータアナリティクス、クラウド、IoTなどを活用した新しい業務・ システムの企画・設計 <役割・期待> 最新のテクノロジーを活用しながら、日々高度化するクライアントのビジネス改革・業務改革を成功に導くコンサルティングを行うことがミッションです。 ・BPM、BPRのコンサルティング推進 ・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のための戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定 ・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン ・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのPMO <取り組みプロジェクト例> ・直近のポジションでは、当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。 グループのホールディングス側の立場で、グループ横断的なDXテーマまたはBPM・BPRテーマのコンサルティングを実施します。 ・当社グループ以外にも計画は拡大しており、多種多様な業種の全社デジタル化戦略立案、デジタルトランスフォーメーション支援を予定しております。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 直近のポジションでは当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。 ITコンサル・SIerとして高いナレッジ、アウトソーシング・BPOビジネスで成長中のグループや社内連携だけでなく、グループ各社とも連携します。 <配属予定チーム> システムソリューション事業部 デジタルコンサルティング部 <職場環境> ・働きやすい環境 システムソリューション事業部の平均残業は約20時間です。 風通しの良い企業ランキングにも選出されました。 http://toyokeizai.net/articles/-/177517 ・安定と挑戦 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選ばれている人材業界大手のパーソルホールディングス(社員4.5万人、売上9200億)の直轄企業として安定した財務基盤と広い顧客基盤を背景にしつつも保守的ではなく、新規事業リリース、新技術とグロバール開発モデルへの投資など勢いのある会社です。 ・賞賛の文化 仲間のいい仕事や心遣いなど日常にある賞賛を投稿し合う仕組みがあるなど、仲間の仕事に興味を持ち、互いを尊重しあう賞賛の文化がが醸成されています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・法人向け(BtoB)サービス・商材のマーケティング経験3年程度 ・オフライン・オンライン双方の手法を活用したマーケティング経験 (例)メディアを活用した宣伝やダイレクトメールなどを用いたPR活動など、顧客獲得を目的としてたセミナー企画・運営  ・コンテンツ企画・制作のディレクション(制作の実務経験があるとベター) <スキル> ・マーケティング活動におけるコンテンツ企画立案スキル ・施策や取り組みの企画~実行・運用までのPDCAを設計する力 <マインド> ・円滑にコミュニケーションを取れる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    主な業務は、プロジェクトの推進を通した新たなサービスの企画・展開、利用ユーザ(顧客)を獲得していくことです。 ■担当サービス 同社の組織運営メソッド『COROPS(コロプス)』 ■これまでの流れとお願いすること 担当サービスは、これまで同社の社内でのみ活用されてきたものです。それを今後社外にも公開していきます。それに伴い、サービスに関わるコンテンツ企画から展開方法の実行までをディレクション。このプロジェクト全体の推進をリードしてください。 ■当ポジションに求められること プロジェクトの推進を通して、新たなサービスの企画・展開だけでなく利用ユーザ(顧客)を獲得していくこと。 <具体的な業務内容> ・サービス展開の設計、コンテンツ企画の立案、それらの要件定義~リリースまでの工程管理とディレクション ・サービス展開に向けて、ビジネスサイドと共同した課題の発見、解決策の立案、ゴールアウトプット、計画設定 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ビジネスエンジニアリング事業部 <募集背景> 世の中の多くの現場では、既存の手法が直面する課題の実態に上手く適合しないケースが多く見られます。 プロジェクトマネジメントやビジネスプロセスマネジメント手法は活用ハードルが高いからです。 昨今の短く早いサイクルで変化がおきやすい環境下において、同社は、現場が「使える」、現場の実行度を高めていく現実的な解を提供することが重要と考えています。 こういった中で『COROPS(コロプス)』は同社のアウトソーシング事業における、組織の現場の進化を支えてきました。 このようなナレッジ、ノウハウが詰まったCOROPSを世の中に広く公開するこで、先のような問題を解決し、世の中全体の生産性を上げていけると考えられています。 この社外への公開をより効果的に進めるにあたり、書籍の配布だけでなく、セミナーや研修の開催など各付随機能の提供も必要になってきます。 こういった中で、マーケティング観点を持ち全体を俯瞰しながら、各提供機能の企画、実行のディレクションを行える人材が必要不可欠なため、本ポジションを募集します。 <プロダクトの魅力> ■本プロジェクトで実現/経験できること 世の中のあらゆる組織により良い仕事の進め方を提供し、「現場の仕事がうまく回る、より良い環境」を1つでも多く実現していきたいと考えています。 そして、これまでの働き方改革だけでは実現できなかった、働き人と組織の真のエンゲージメントや生産性の向上を実現していきます。 また、これらを通じて同社の事業全体のブランディング向上を行っていくことも、本プロジェクトの重要な目的です。 より良い仕事の進め方という、新たな社会への価値提供とそれらを通じた同社のブランディング形成、向上をダイナミックに経験できます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・バックエンド(サーバーサイド)の開発経験3年以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 主に大手企業のビッグデータを活用し、マーケティング成果の向上やデータ分析精度を高めるための技術活用の推進を期待します。 クライアント内外・各種マーケティングプロセスにて利用するツールから得られるデータを元にユーザーやサービスを分析し、各サービスやマーケティング課題の改善・仮説・提案を行って頂きます。 主な業務として、DMP及びCDP導入案件や顧客の分析要件に基づいたデータ抽出環境整備における要件定義・設計を行って頂き、その後、プロジェクト自体の進捗や品質管理業務を担って頂きます。 クライアントのマーケティングを上流からリード、支援していきますので、データから得られる重要な結論、事実を元に、こちらからの提案・示唆によりクライアントに動いてもらう、あるいはパートナーとしておつきあいしていくポジションです。 <具体的な仕事内容> ・DX観点を鑑みた企業の分析環境の構築・改善・導入全般のアドバイザリー、コンサルティング業務 ・DMP、CDPの改善最適化の立案、提案及び運用チームの品質定義と担保 ・AI・機械学習等の最新テクノロジー、ツールのキャッチアップを行い社内でのR&D活動の実施 ※ご志向性やご経験によって、下記のようなキャリアをつんでいただくことも可能です。 ビジネスサイド&テクニカルサイド双方での上流(戦略策定~提案・折衝)から実行(プロマネ・エンジニアチームと実現の立ち上げ) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 統合データソリューション部 ■組織 ・セールスマーケティング事業部 事業部コンセプト『クライアントビジネスを成功へ導く』 事業部全体で約800名が在籍。5期連続で売上高が2桁成長(前年度比110%以上の伸び)しており、着実に事業成長しています。 強みは、(1)実践型PDCA(2)コンサルティング(3)データ基盤構築/活用の3軸。 リード獲得からカスタマーサクセスまで、セールス&マーケティングにおける一気通貫、幅広いご支援が可能。 またデータ基盤を基にしたデータドリブンな提案から実務運用まで、上流‐実行のすべてのプロセスが支援可能です。 顧客の業種は、IT・通信事業が全体の6割を占め、事業のスイートスポットは、従業員数1000名以上の通信・IT系がメインです(単価1億以上で10社以上あり) ・統合データソリューション部 クライアント企業の顧客情報が集約されたデータ基盤(CDP カスタマーデータプラットフォーム)の設計および運用保守サービスを提供、またデータの分析と分析結果を活かした改善活動のコンサルティングまでを実施します。 セールスマーケティング事業部のサービス高度化の実現ドライバーとなり、データ統合、構築、分析を通じて、顧客ロイヤリティの向上に貢献します。 <開発環境> ※案件により異なる場合もあります。 ・開発言語:Python, SQL, JavaScript ・開発環境:Treasure Data, GCP, AWS, Linux, Jupyter Notebook ・データベース:Treasure CDP, Redshift, BigQuery, PostgreSQL ・リポジトリ管理:Git ・BIツール:Tableau, DOMO, GoogleDataPortal ・その他ツール:GoogleAnalytics, AdobeAnalytics, Marketo, Salesforce <募集背景> 従前より取り組んできたデータ基盤構築サービスをさらにブラシュアップさせ、単なる基盤構築だけではなく、データドリブンの実践的データ活用支援サービスへ繋げていくため、サービスを進化させていくフェーズにあります。 その過程で、軸となるデータ基盤構築領域のノウハウや実績を積み上げが急務でありためエンジニア領域の即戦力人材を募集しています。 <案件例> ■人材大手のホールディングスカンパニー 個社ごとに統合されていない​法人データを、CDPで一元集約化。 法人マスタは保有していたものの、​すべての情報が一元化されておらず、各個社で法人データが蓄積されて​いた。 Treasure dataを活用し、マスタを生成し、各個社のMA/SFA/BIにデータを​アウトプット、グループ全体の生産性を向上に寄与。 ■大手ハウスメーカー CDP×Marketoで顧客のステージに応じた施策を実行。 Webサイトに来訪>カタログ請求>展示会予約>家庭内検討>来店>購入という一連の流れの中で、どのユーザーがどのステージかわからず​施策の精度が上がらなかった。 各サイトのCVデータ、および展示会での来場履歴やアンケート、店舗での営業対応データを統合し、​CDPに統合し、さらに判定した顧客ランク(セグメント情報)をMarketoに渡すことで、シナリオおよび​施策を精度向上に寄与。 <職場環境> ■直近入社者 ・Aさん/30代中盤 直近は、電子チケットサービス運営会社のデータサイエンス部署にて、分析用データマート基盤の管理やチケット申込・入場データを活用したアーティストや興行の分析、ファンクラブデータ・EC データとチケットデータを掛け合わせての総合分析を担当。 MySQL/BigQuery/Python/SPSSModeler などを使い、ビッグデータのハンドリングから集計・分析し、Tableau/AWS QuickSight などのツールを使い、集計のビジュアライズが可能。 ・Bさん/40代前半 直近は、ゲーム関連企業のマーケティング本部にて、サービスローンチ前の市場リサーチ、KPI 策定や分析データ基盤整備、BI ダッシュボード開発、サービスイン後のアクセスログ分析や動向調査の企画設計、ユーザーインタビューのファシリテーション等を担当。 得意分野は、DWH:TreasureData、BigQuery、Amazon RedShift/Athena、SnowflakeからSQLを用いたデータクレンジングとデータ抽出やBIツール:Domo、GoogleDataPortalのダッシュボード開発など <当社担当者より> ■担当ポジションの魅力・やりがい ・少数精鋭の部隊ゆえにチーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携わることができます。 ・クライント企業との距離も近く、技術的・ビジネス的な観点で上流から関与でき、クライアントビジネスに精通した視座の高いエンジニアとしてキャリアアップしていくことができます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・リーダーとしての顧客折衝 ・Ruby, Node.js, C#, Python, Java など、複数言語を用いた開発 <スキル> ・要件定義や設計経験等、顧客の要望を形にできる

    想定年収

    538~924万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロダクト統括部にて、新規プロダクト事業の拡大に携わっていただきます。 会社全体で新規事業が創出される仕組みの構築・運用、プロダクト事業のマネジメント、新規創出等幅広いMissionを担っています。 今後は年4~5個の新規事業を生み出していく予定であり、そちらのプロダクト開発に携わっていただきます。 ■業務詳細 企業の会議運営管理支援サービス等、WorkTech(働き方DX)の新規プロダクトの立ち上げテクニカルリードとして、プロダクトオーナーと共に企画内容をもとに開発していただきます。 何もないところからシステムとしてどうあるべきかを考え実現していくため、技術的な観点で自ら考え、裁量を持って取り組んでいただきます。 また開発環境、サーバ環境から選定を行い、設計、開発とすべての工程に関わっていただきたいと考えていますので、今後、バックエンドエンジニアからフルスタックエンジニアにステップアップを考えている方にもおススメのポジションです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <募集背景> プロダクト統括部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 新規プロダクト(主にSaaS)を創出するフェーズから現在モノづくりのフェーズに入っていますが、新規プロダクト立ち上げにあたってのエンジニアの不足や使用技術や開発ルールなどが定まっていない等の課題を抱えており、ぜひ技術をリードしていただける方にぜひ、ジョインいただきたいと考えています。 <職場環境> ・技術力を思う存分に発揮できる環境 新規事業のプロダクト開発となるため、技術選定やモダンな開発環境をゼロベースで構築できることも魅力です。 また、試行錯誤しながら事業開発をするプロセスに参加することで、決まったものを開発するのとは違う経験をすることができます。 ■働きやすい環境 ・WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画しているため、様々な領域(行政DXなど)のプロダクト新規開発の経験をすることが可能です。 ・出社やリモートワークも選択することができます。 コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、売上150億達成のミッションを持つ組織がプロダクト統括部です。 現在各組織に点在する自社プロダクトを集約させ運営していますが、新たな組織の立ち上げでもあるため、やりがいも大きい業務内容となっています。 また今後アイディアが出てきた際には、Ruby、Go、Node.js、フレームワークはRuby on Rails、React、Nuxt など、新しい言語、フレームワークを使うことを想定しており、生産性高くかつ高速に開発を行っていただきます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの設計/開発 ・RDBMSを用いたテーブル設計/運用 ・AWSやAzureに関する環境構築(開発に必要な環境を自ら構築できるレベル) <スキル> ・要件から仕様や技術選定を的確に定義する能力 <マインド> ・事業立ち上げのプロセスを経験してみたい方 ・企画内容を実現するために、技術的な観点で自ら考え遂行する推進力がある方 ・自分の職域を絞らず、他チームと連携しながらチャレンジする姿勢がある方

    想定年収

    800~1,021万円

    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、プロダクト統括部で新規プロダクト事業の拡大に携わることです。 ■幅広いミッション ・会社全体で新規事業が創出される仕組みの構築・運用 ・プロダクト事業のマネジメント ・新規創出 など ※今後は、年4~5個の新規事業を生み出していく予定です。新規事業プロダクトの開発に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> MVP開発・新規プロダクト開発 ■ポジション:テクニカルリード ※企業の会議運営管理支援サービスなど、WorkTech(働き方DX)の新規プロダクトの立ち上げ部門 ・企画内容をもとにした開発(プロダクトオーナーと) ・新規プロダクト立ち上げ時のMVP開発(ゼロからの開発環境、サーバ環境の選定、設計、開発) ・インフラ設計からアプリケーションのアーキテクチャまでプログラミングを始める前段階の技術選定、構築を考える ・プロダクトオーナーからのユーザーストーリーにおけるクイック開発、機能の精度UP ※アジャイル開発プロジェクトの開発リーダーとして実施 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 2020年4月に新設された組織で、ミッションは売上150億達成です。 中期経営計画の一番の柱が、プロダクト事業の推進。現在、各組織に点在する自社プロダクトを集約させて運営しています。今回新しい組織を立ち上げることになるので、大きなやりがいを感じながら働ける環境です。 ■開発環境(今後アイデアが出てきたときに使用) ・言語:Go言語、NodeJS ・フレームワーク:React、Nuxt、Angular など 新しい言語、フレームワークを使うことを想定。生産性高くかつ高速に開発を行います。 <募集背景> 新規プロダクト(主にSaaS)を創出するフェーズからモノづくりのフェーズに入っています。しかし、新規プロダクト立ち上げにあたってのフルスタックエンジニアの不足や使用技術・開発ルールなどが定まっていないなどの課題を抱えている現状です。この状況で、技術をリードしていただける方を募集しています。 <技術に対する魅力> ■技術力を思う存分に発揮できる環境 新規事業のプロダクト開発です。そのため、技術選定やモダンな開発環境を裁量を持ってゼロベースで構築できる魅力があります。試行錯誤しながら事業開発を進めるプロセスに参加することで、決まったものを開発するプロダクトとは違う経験を積めます。 <職場環境> WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画中。さまざまな領域(行政DXなど)のプロダクト新規開発を経験可能です。また、コミュニケーションツールなども充実しているので、在宅勤務で働くための環境も整っています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ■エキスパート ・業務改善を目的としたタスクフォースの主担当として、プロジェクトをリードし成果を創出した実績や経験(業界や役職は不問) ・お客さま担当者(課長レベル以上)に対して、プロジェクトの目的やスコープを決める要件整理フェーズの折衝や、解決策の提案フェーズの経験 ■アソシエイト ・業務改善等のプロジェクトにおいて、関係者が共通認識を持てるような成果物として、WBS/業務一覧、ワークフロー図、会議議事録など複数種類のドキュメントを独力で作成した経験 ・部長職以上の上位役職者が参加する会議体の進行/運営や会議補佐として円滑な会議進行を担った経験 ・テクニカルサポートやコールセンターなどの業務リーダーとして、業務の可視化、KPIや品質の継続的な改善活動を通して品質向上などの成果を創出した経験(成果の大小は不問) <マインド> ・協力、協業の姿勢がある方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方

    想定年収

    400~670万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    主な業務は、お客さまの元での、プロジェクト推進におけるサポート業務(スケジュール調整、会議体調整、議事録作成など)から、新規サービス企画推進/業務フロー構築/運用プロセスの改善/テクノロジー導入までです。 <具体的な仕事内容> ■エキスパート人材 ・新規サービス開発に伴う企画/設計及び導入、定着支援 ・業務プロセスの見直し/BPR支援、AI、RPA、クラウド製品などの導入による生産性向上支援 ・現状業務体制における課題管理、リスク管理、進捗管理 ■アソシエイト人材 ・業務プロセス/マニュアル/業務・承認フローの可視化、KPIの一元管理/レポートなどでの品質管理 ・各種会議体のコーディネート、ファシリテーション、議事取得対応 ・組織上の各Q&A、業務ナレッジの集約化支援などのナレッジ管理 ■具体的なプロジェクト例 ・大手通信会社でのサービス開発/サービス拡大支援/プロジェクト推進支援/業務改善 ・サービス企業やSI企業での業務コンサル/PMO/情シス改善業務/クラウドポータル導入PMO ・IT戦略本部でのIT案件精査支援業務 ・AI事業推進部でのAIロボ企画推進業務PMO ・推論型AIやRPAを用いた業務プロセス改善/生産性向上プロジェクト ・ドローン事業におけるサービス開発、実証実験プロジェクト 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> ■エキスパート人材 ・大手企業の事業責任者など幹部層が相手のため、高度なステークホルダーマネジメントを経験できます ・AI、IOT、RPAやクラウドなどの先進的業務知見がつきます ■アソシエイト人材 ・コンサル/PMO業務で不可欠なプロジェクト実行/推進能力が向上します ・さまざまな難易度の業務に対する汎用的な問題解決能力が身に付きます コンサル/PMOポジションで携わることができるのは、AI・IoT・クラウド・ドローンなど最先端の技術を活用したサービス企画です。お客さまのビジネス創出に携わり、業務プロセスを構築・改善していく汎用的スキルを身につけられます。 <キャリアパス> 将来は、新規事業立ち上げの責任者として活躍することも可能です。 コンサルタントだけでなく、管理職(マネジメント)や、バックオフィス業務へのキャリアパスもあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・オープン言語での開発 ・機械学習サービス開発 ・Python(レコメンド開発と機会学習ライブラリを扱える経験) <マインド> ・協力、協業の姿勢がある方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方 ・AIや機械学習への興味関心が強い方

    想定年収

    416~599万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、大きなデータをもとに、機械学習がエンジンのレコメンドサービス(データベース、API等でデータ提供)全般の開発です。 ■配属予定部署で行っていること ・パーソルグループの自社サービス ・自社グループ企業内の社員が利用するシステム 上記の開発・保守を専門にしている部門です。 ※経験や希望に応じて下記2ポジションのいずれかで配属を決定します。 ■転職支援サービス『doda』など ※パーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約540万人を抱える大規模サイト <具体的な仕事内容> ・AWS上で機械学習モデルのPoC/設計/開発/チューニング ・評価 ・データベースのテーブル設計 ・API Web(Java)開発 【仕事の特色】 <開発環境> AWSを中心とした、マネージドサービスを多用している環境下での開発です。 顧客システム部門に隣接した場所で、プロジェクトを一緒に進める形で開発します。同社のデータエンジニア10名程所属しているチームに加入。そこで業務に取り組みます。 <プロダクトの魅力> ・同社が携わったサービスが、パーソルグループを代表するビジネスを支えています 同社が携わるのは、パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどです。目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続けます。また、ユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していける環境です。 ・グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨きあげられます。 ・顧客は新技術や新たな取り組みに対する投資に積極的。同社が提案/PoCからサービス構築までを担当します。 ・機械学習だけでなく、データ基盤やレコメンドサービス作りに携れます。データエンジニアとしてキャリアを積める点も魅力です。 ・メンバーだけではなく役員や部長の多くが中途入社です。ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。 <職場環境> ■技術的な教育研修制度 同社では横断的な技術・プロジェクトマネージャー品質向上組織による内部講習を受講する機会が、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会もあります。約80の認定資格については、取得時に受験料を会社が支給。さらに難易度に応じてインセンティブの支給もあります。(昨年度年間3千万利用実績) また、グループソリューション統括部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極的に活用しています。(例)外部講習の事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなど。 ■技術ベースで成長できる環境 プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小/中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavaScriptを駆使した開発 ■人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さにあります。 パーソルグループは人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供することが可能。利用ユーザ―は1000万人超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチできます。 ■安定と挑戦 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選出された人材業界大手のパーソルグループ(社員4.9万人、売上9500億)の一員です。世界でも有数の規模になり、業界の中でもシステム含めたDX投資が活発に行われています。そのITセグメントの中核企業がパーソルプロセス&テクノロジーです。 同社はグループの強みを活かし、新規事業リリース、新技術の活用、グロバール開発モデル、プロダクト開発など投資への勢いがある企業です。 ■ワークライフバランス エンジニアファーストの考え方が徹底されている同社。それゆえ、ワークライフバランスを保ちやすく、エンジニアにとってはとても快適な環境と評判です。残業は、月平均19時間程度。リモートワークも企業レベルで「アフターコロナ」まで推奨しています(※1)。 その他に、マンスリーフレックス制度を導入しています。有給休暇については、取得がしやすい風土。近年の取得日数は平均11日です。試用期間中から利用できます。夏季休暇は、有給休暇とは別にしっかり5日間あります。 リモートワーク時代の今、新しい仲間が同社に適応していけるよう、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して寄り添う交流促進を行っています。 (※1)実績:週3日以上在宅勤務を実施している社員は全体の8割り程度/1日250円の在宅勤務手当を支給 ■多様なキャリパス 同社では、多様なキャリアパスを実現可能です。 プロジェクトマネージャーなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れています。処遇もマネジメント系と同等です。 上司とは、日々の1on1でキャリアプランを共有。職種やプロジェクト・部門の異動を検討することもできます。 制度としては、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、年2回の公募などを実施。希望を実現できる可能性がとても高くなっています。 まだ、将来のプランを明確にしていない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通して、キャリアプランを明確にすることが可能。安心して入社できます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・開発(JavaもしくはC#のWeb系システム開発/3年以上) ・セールスフォース開発(1年以上) <マインド> ・協力、協業の姿勢がある方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方

    想定年収

    416~599万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    セールスフォースエンジニアとして活躍していただきます。 ■配属予定部署で行っていること ・パーソルグループの自社サービス ・自社グループ企業内の社員が利用するシステム 上記の開発・保守を専門にしている部門です。 ※経験や希望に応じて下記2ポジションのいずれかで配属を決定します。 <具体的な仕事内容> ■転職支援サービス『doda』など ※パーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約540万人を抱える大規模サイト ・予算確保から保守までの全工程 ■パーソルグループ、パーソルキャリア内の基幹システム ※パーソルキャリアのユーザーの多く、システム規模の大きなPJで経験を積めます。 ・予算確保から保守までの全工程 【仕事の特色】 <開発環境> ・フロント開発(画面周りなど):スクラム開発※スピーディーに実施 ・期間システム刷新など:ウォーターフォール型 ※開発規模に応じて、開発手法を選定。 ■メイン:Webシステム開発 ・言語:Java、C# ・フレームワーク:Struts、Seaser、.NET ■セールスフォースの導入理由 セールスフォースを導入しデータ連携や開発が進められているのは、顧客資産管理や営業活動プロセスの改善のためです。 今後、急速に拡大するセールスフォース導入によるSFA/CRMの機能強化に向け、セールスフォース開発技術者および、継続的な保守運用が求められています。 <プロダクトの魅力> ・同社が携わったサービスが、パーソルグループを代表するビジネスを支えています 同社が携わるのは、パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどです。目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続けます。また、ユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していける環境です。 ・グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨きあげられます。グループ企業向けだからこそアジャイルやスクラム開発を取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できる環境にあります。スピード感をもって、ものづくりをしていける点が魅力です。 ・事業の要望に対してセールスフォースを用いた業務提案、画面設計/製造、リリース、保守運用までの全工程を担当していただきます。また、同社は専門組織を構築していけるチャレンジングな環境です。具体的には、組織横断で推し進めるセールスフォース開発/保守のリーディングをしていけること、セールスフォース技術者の育成、体制強化を自分のプランで実施していけることなどが挙げられます。 <職場環境> ■技術的な教育研修制度 同社では横断的な技術・プロジェクトマネージャー品質向上組織による内部講習を受講する機会が、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会もあります。約80の認定資格については、取得時に受験料を会社が支給。さらに難易度に応じてインセンティブの支給もあります。(昨年度年間3千万利用実績) また、グループソリューション統括部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極的に活用しています。(例)外部講習の事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなど。 ■技術ベースで成長できる環境 プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小/中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavaScriptを駆使した開発 ■人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さにあります。 パーソルグループは人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供することが可能。利用ユーザ―は1000万人超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチできます。 ■安定と挑戦 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選出された人材業界大手のパーソルグループ(社員4.9万人、売上9500億)の一員です。世界でも有数の規模になり、業界の中でもシステム含めたDX投資が活発に行われています。そのITセグメントの中核企業がパーソルプロセス&テクノロジーです。 同社はグループの強みを活かし、新規事業リリース、新技術の活用、グロバール開発モデル、プロダクト開発など投資への勢いがある企業です。 ■ワークライフバランス エンジニアファーストの考え方が徹底されている同社。それゆえ、ワークライフバランスを保ちやすく、エンジニアにとってはとても快適な環境と評判です。残業は、月平均19時間程度。リモートワークも企業レベルで「アフターコロナ」まで推奨しています(※1)。 その他に、マンスリーフレックス制度を導入しています。有給休暇については、取得がしやすい風土。近年の取得日数は平均11日です。試用期間中から利用できます。夏季休暇は、有給休暇とは別にしっかり5日間あります。 リモートワーク時代の今、新しい仲間が同社に適応していけるよう、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して寄り添う交流促進を行っています。 (※1)実績:週3日以上在宅勤務を実施している社員は全体の8割り程度/1日250円の在宅勤務手当を支給 ■多様なキャリパス 同社では、多様なキャリアパスを実現可能です。 プロジェクトマネージャーなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れています。処遇もマネジメント系と同等です。 上司とは、日々の1on1でキャリアプランを共有。職種やプロジェクト・部門の異動を検討することもできます。 制度としては、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、年2回の公募などを実施。希望を実現できる可能性がとても高くなっています。 まだ、将来のプランを明確にしていない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通して、キャリアプランを明確にすることが可能。安心して入社できます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・インフラエンジニアとして設計、構築、テストまでの経験がある方 <仕事のマインド> ・特になし

    想定年収

    446~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <主要製品/サービス> ・IDaaS(統合ID管理):Okta -PAM(統合ID管理、特権アクセス管理):CyberArk - EDR:CrowdStrike -UEM(エンドポイント管理):mobileiron ・SSE(ネットワークセキュリティ):CATO -SASE(ネットワーク制御):netskope - SIEM(セキュリティログ分析、モニタリング):Splunk ・UEBA(行動分析、振る舞い検知): Exabeam等 取り扱う製品はガートナー Magic Quadrantでリーダーに位置する最先端です。 セキュリティアプライアンスメーカーや国内一次代理店とのパートナーシップを積極的に進めています。 ゼロトラスト化推進など顧客に応じてこれらのセキュリティ製品・サービスを提供します。 <具体的なプロジェクト例> ・大手ネット企業様向けにCyberArk PAM(Privileged Access Manager)の提案~導入まで実施 ・大手資産運用企業様向けに導入済のCyberArkの利活用支援のためコンサルティング提案~ワークフロー確立、製品トレーニング、製品バージョンアップ ・大手新聞社様向けにSplunkの導入提案 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セキュリティ統括部 ■セキュリティ業界の最先端をゆくスペシャリスト集団へ サイバー攻撃は、日進月歩で高度化しています。 強固なセキュリティ対策を実現するために、導入・運用の難易度が高い海外の最先端プロダクトを次々に取り入れ社内でノウハウ蓄積しています。 メーカーのお墨付きでプロフェッショナルサービスも提供し、CyberArk社より2期連続でエンジニアMVPを受賞したエンジニアも在籍。 2021年度対比で事業151%成長しています。 ■提供サービス セキュリティインテグレーションを提供する部門は100名弱の専門家集団です。 セキュリティを考慮したインテグレーションが提供できる唯一の組織として確固たる地位を築いていきます。 顧客から期待されていることは最終的に「お客様自身が技術を利活用できるようになること」です。 セキュリティ専門のインテグレータとして、お客様がビジネスとして実現したいことと、セキュリティ安全性を担保したシステムを構築・運用する、の2つを両立させることです。 製品ありきの提案ではなく、お客様の課題に対して適切な環境や製品サービスの選定を行い、その提案から導入・実装、導入後の利活用支援まで提供するプロフェッショナルサービスです。 <実績> ・国内最大規模のSplunk専門チームを保有 ・CyberArk社とはアジアパシフィックで唯一の導入パートナー契約を締結 ・メーカー品質の「Splunk Professional Service」、「CyberArk Professional Service」の認定を受け提供しています <ポジションの魅力> ■得られるスキル 近年はクラウドでの提供が増えてきており、対応するプラットフォームが多くなってきている事から、導入の際にはサーバー、NW、クラウドなど幅広いインフラ技術・知識も求められます。 製品の技術習得にはメーカからの専門的な研修を受講することが可能です。 プロジェクト経験を通して、国内でもトップレベルのセキュリティエンジニアを目指せる環境です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・UI設計(情報設計、ワイヤーフレーム制作)のご経験 ・ディレクションのご経験 ・デザイン意図を説明出来る方 ・関わる⼈たちとコミュニケーションをとり、信頼関係づくりを⼤事にする⽅ ・未知のことでもデザイン思考で前に進めていける⽅ ・当事者意識を持ち主体的に動ける⽅ ・多くの裁量を持ちチャレンジしたい⽅

    想定年収

    501~924万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロジェクトメンバーとして、UX/UIデザインを推進。ペアアサインによりデザイナーを育成いただく場合もあります。 新規プロダクト事業創出プロジェクトの価値検証フェーズにおけるUX/UIデザイン や、自社プロダクトHITO-Linkシリーズなどのサービスデザイン、UX/UIデザインなどにも携わっていただく予定です。 <プロダクトについて> 現在運営しているプロダクトは、HITO-Link リクルーティング、HITO-Link CRM、MITERASなど、グロースフェーズのものが多くあります。 2025年に向けた中期経営計画の中で掲げた「プロダクトシフト」に基づき、新規プロダクトを創出します。今年度は4つの新規プロダクトを生み出す計画です。 既にプロテア、Timoの2つのプロダクトがリリースされており、その新規プロダクトのデザインを担うことがミッションの1つで、プロダクトオーナーや、開発チームと共に、調査・検証からリリース、その後のグロースまで、一貫してデザインを担うことができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進で、売上150億達成のミッションを持つ組織がプロダクト統括部です。 組織自体が新たな取り組みでもあることから、チャレンジに寛容な雰囲気があります。また、所属する大半の社員は各事業より異動しており、フラットな組織体制です。 新たな組織の立ち上げということで、やりがいも大きい業務内容になっています。 <プロダクトの魅力> ■ポジションのやりがい 単に見栄えのよい画面をつくるのではなく、エンジニアやカスタマーサポート、そしてユーザーやクライアントと共に、理想とするUXの実現に向けた課題解決に取り組みます。 納品して終了ではなく、プロダクトをグロースさせるために中長期に渡って携わることができるでしょう。また、ごく一部のデザイン業務にとどまることなく、デザイナーとして多様な経験もできます。 ■ポジションの魅力 プロダクト事業において、デザイン領域のプロとしてマネジメントからメンバー育成までお任せします。 大きな裁量を持ち、プロジェクトの意思決定に影響を与えられる立ち位置です。そのプロジェクトの実績こそが社内のデザイン浸透とデザイン組織拡大の要のため、組織運営の観点も持ちながら、プロジェクトを成功に導く意思のある方と一緒に働きたいと考えています。 将来的には、マネジメントとしてチームを持つことや、プロダクトオーナーとして事業を立ち上げることも可能です。 ■会社におけるデザインへの考え方: 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進です。それに伴い、昨年、新たにデザインチームを立ち上げました。 プロダクト事業の成功に加え、UX/UIを強化していくことは中期経営計画推進において重要なTOPICSのため、同組織は全社の中でも特に注目されています。 また、その目標達成に不可欠なのがデザインの力です。 現在、日本の生産性を上げ「はたらいて、笑おう。」を実現するために、デザイン力の向上を優先事項とし、取り組んでいます。 デザインの提供価値は、本質的で“よい”ユーザー体験を実現し、その体験サイクルを継続してビジネスの成功確立を上げることです。同社の持つ「ビジネス × デザイン × エンジニアリング」の能力を掛け合わせることで、最大の効果を出せると考えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・Webディレクション経験3年以上(企画提案、戦略設計、要件定義、制作開発ディレクション) ・顧客折衝および提案資料作成等の実務経験 ・UXを考慮したワイヤーフレーム作成の実務経験 ・Adobe XDもしくはプロトタイプ作成ツールの実務経験 ・CMS実装を含むディレクションの実務経験 ・成長意欲が高く、前向きな姿勢で業務に取り組める方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら仕事ができる方 ・協調性があり、チームワークを大切にできる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 同社パーソルグループやクライアント企業のコーポレートサイト、キャンペーンサイト、ブランドサイト、オウンドメディアなどの企画提案~制作・開発までを一手に担い、Webプロモーション、マーケティングオートメーションを活用した施策のLP、フォーム、バナーの制作・改善やhtmlメール制作など多岐に渡ったクリエイティブを担当しています。 他には、Webアプリケーション開発のためのUI/UXデザイン、カタログ、パンフレット、リーフレットなどのグラフィックデザイン、イラスト、動画制作の依頼もございます。 さまざまな得意領域をもつメンバーやチームと連携しながら、クライアントの課題をクリエイティブで解決するための支援を担うグループです。 <具体的な仕事内容> ■各Webサイト、LP(Web広告用含む)、メルマガなどのクリエイティブ制作 ・企画提案(見積り作成含む) ・戦略設計(SEO/CROによるコンサルティング) ・要件定義(U/UXを考慮したワイヤーフレーム作成含む) ・制作開発ディレクション(顧客折衝、スケジュール管理、体制構築) ・各領域専門担当者への指示、タスク管理 ・クオリティ管理、テスト検証 ・リリース管理 ※プロジェクトマネジメントをご担当いただく場合もございます。 ■サイト運用 ・SEOコンサルティング(コンテンツSEO、コンテンツマーケティング) ・ページ構成案企画 ・画像、テキスト素材調達 ・関係先との調整 ・スケジュール管理 ・アナリティクス分析 ・グロースハック支援(分析結果を根拠にした改善提案・企画提案の実施等も含む) ■配属後 クリエイティブを担うグループとして、新しい技術を用いたWebアプリケーションによるUI/UXの提供と、継続したグロースハック支援でクライアントの課題を解決します。 日々進化するWebの世界を体感し、クリエイティブの力で世の中に新しい価値を提供することに邁進。クリエイティブグループにて、お客様のデジタルマーケティングを推進するWebディレクターとしてご活躍頂き、中長期的(半年~1年後)にはリーダーとしてのキャリアを歩んでいただきたいと考えております。 (※入社時はメンバーとしてご活躍いただきますが、ゆくゆくはリーダーを目指していただく想定の採用です) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 ナーチャリングソリューション部 ウェブクリエイティブグループ ■デジタルマーケティング統括部 所属のデジタルマーケティング統括部は、現在、データエンジニア、データアナリスト、コンサルタント、Webディレクター、Webデザイナー、フロントエンドエンジニア、Web広告プランナー、マーケティングオートメーションコンサルタント、営業(インサイドセールス)など、約200名が在籍しています。 さまざまな得意領域をもつチームと連携しあいながら、Webの向こう側にいるユーザーとクライアントが喜ぶWebを目指し、それによってクライアントの成果につながるようなサービスを目指します。 ■webクリエイティブグループ 当該ポジションが所属するwebクリエイティブグループは、「高度ナーチャリングの実現と提供」をミッションに掲げるナーチャリングソリューション部に所属しています。 ■webクリエイティブグループの方向性 顧客のマーケティング課題をクリエイティブで解決することを目的とし、SEO/CROによる戦略設計とU/UXによるブランディングをもとに、Webサイトの営業DXを実現。 さらには、顧客の目指すKPI達成に向けて、デジタルマーケティングを活用した提案で結果にコミットしていきます。 <プロダクトの魅力> クリエイティブのWebディレクションにおいて、上流から携わることができます。 企画や提案なども含め、プロジェクトの中核を担うことができ、自らも成長できる環境です。 クリエイティブグループには、多種多様なスキルを持ったメンバーが存在し、多岐に渡った依頼が発生し、今まで携わったことのない案件に挑戦できます。自らの提案で獲得したサイトが、リリースされるまでのメインディレクターとして顧客と関わることが可能です。また、リリース後の運用などでも関与できるので、クライアントの一員として、より深い関係性のもとで運用に携わり、顧客の課題を解決に導けます。 <キャリアに関する制度> 同社の人事制度「キャリアチャレンジ制度」にて、年二回の公募制度が利用できます。 同社内の部門はもちろん、パーソルグループ各社で横断的に社内求人が公開され、興味がありチャレンジしたいものに関しては自ら手をあげ、面接で念願のポジションに挑戦できる機会があります。 <募集背景> クリエイティブグループでは、顧客に寄り添ったサービス提供と、デジタルマーケティングを活用したクリエイティブの提案により、日々相談が増えています。これを受け、サービス拡大と充実のためWebデザイナーを募集いたします。 コロナの影響で営業スタイルを変革する必要のある企業が増え、そういった企業の課題解決のためのWebサイトにおける営業DXの実現を、一緒に行っていただけるメンバーをお待ちしています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・Webデザイナー実務経験2年以上 ・Adobe Illustrator、photoshopの実務経験2年以上 ・成長意欲が高く、前向きな姿勢で業務に取り組める方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら仕事ができる方 ・協調性があり、チームワークを大切にできる方

    想定年収

    400~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務概要> 同社パーソルグループやクライアント企業のコーポレートサイト、キャンペーンサイト、ブランドサイト、オウンドメディアなどの企画提案~制作・開発までを一手に担い、Webプロモーション、マーケティングオートメーションを活用した施策のLP、フォーム、バナーの制作・改善やhtmlメール制作など多岐に渡ったクリエイティブを担当しています。 他には、Webアプリケーション開発のためのUI/UXデザイン、カタログ、パンフレット、リーフレットなどのグラフィックデザイン、イラスト、動画制作の依頼もございます。 さまざまな得意領域をもつメンバーやチームと連携しながら、クライアントの課題をクリエイティブで解決するための支援を担うグループです。 <グループミッション> 顧客のマーケティング課題をクリエイティブで解決することを目的とし、SEO/CROによる戦略設計とUI/UXによるブランディングをもとに、Webサイトの営業DXを実現。 さらには、顧客の目指すKPI達成に向けて、デジタルマーケティングを活用した提案で結果にコミットしていきます。 <具体的な仕事内容> ■入社後の想定業務内容 ・ディレクターの作ったワイヤーフレームを元にWebデザインを制作 ・Web広告バナー、LP制作 ・ダウンロード資料(ホワイトペーパー)などのグラフィックデザイン ・簡単なスライドショー(動画)の制作 ・UXに特化したWebデザイン制作 ■将来的な想定業務内容 ・アートディレクターとしてデザイン提案の上流からWebサイト全てに参画可能 ・クライアント、パートナー折衝、デザイナーの品質管理などPJTにおけるデザイン責任者を目指せる 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セールスマーケティング事業部 デジタルマーケティング統括部 データソリューション部 クリエイティブグループ <プロダクトの魅力> ■担当業務のやりがい デジタルマーケティングにおけるWebデザイン全てに携われるうえ、サイトのUI/UXをより深く学ぶ環境があり、実務で活かすことができます。 また、クリエイティブグループには多種多様なスキルを持ったメンバーが存在し、多岐に渡った依頼が発生し、今まで携わったことのない案件に挑戦できます。 <募集背景> クリエイティブグループでは、顧客に寄り添ったサービス提供と、デジタルマーケティングを活用したクリエイティブの提案により、日々相談が増えています。これを受け、サービス拡大と充実のためWebデザイナーを募集いたします。 コロナの影響で営業スタイルを変革する必要のある企業が増え、そういった企業の課題解決のためのWebサイトにおける営業DXの実現を、UI/UXデザインで一緒に行っていただけるメンバーをお待ちしています。 <開発環境> Mac Book、AdobeCC

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・PM経験をお持ちの方 ・フロントエンドでの開発経験をお持ちの方 ・システムの全体像を理解している方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・チームワークにやりがいを感じる方

    想定年収

    450~751万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、カスタマーサポート向けSaaSプロダクトの導入プロジェクトマネージャーを担っていただきます。プロダクトの導入を検討されているお客さまに対し、サービスの技術的な課題解決や納品までのプロジェクト全体のマネジメントを行う業務です。 <具体的な業務内容> ■例 ※これまでの経験やスキルに応じて担当いただく業務を決定 ・お客さまのWebサイトやアプリに対するUI/UXの改善提案 ・カスタマイズの要件定義とそのカスタマイズ作業 ・納品までのスケジュール管理 ・納品前後での技術的な要望に対する応対 【仕事の特色】 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は1977年9月にミリオンソフトサービス株式会社として設立され、2次請け以降のソフトウェアの開発事業などを行ってきました。2005年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)の子会社となり、2017年7月に現在の社名に変更されています。 システムソリューション事業では、パーソルグループ内外のクライアントに対して、ニーズに合わせてシステム開発の企画からテストまでの全ての開発工程をワンストップで提供。全体の8割はプライム案件です。取引業界は鉄道系や不動産、グループ会社の人材系などさまざま。企業規模も大手企業から中小企業まで幅広いです。 これまで、某大手企業の転職総合管理サイトの開発では、要件定義などの上流工程から運用保守まで担当。1つのサービスの中に基幹システムやデータ分析機能を組み込まれています。また、1,000万人が利用する某鉄道系大手企業のチケット・座席・会員総合管理システムの開発における要件定義から運用保守までを担当した際には、UI/UXの改善や専用アプリの提供により、利用率の向上を実現されました。 アウトソーシング事業では、クライアントのサーバーの設計や構築などICT分野を中心に業務設計から運用までを提供。コンサルティング事業では、人事コンサルティングからITコンサルティングまで、戦略立案や計画実行を行っています。そのほか上記の事業で蓄積したノウハウをもとに、クラウド型採用支援システム『ヒトリンク』や勤怠システムなど、自社プロダクトの開発も行っています。 同社の社員は4251名で、平均年齢は33歳です。メンバーはエンジニアだけでなく、コンサルタントやPMも開発経験を有しています。開発工程や現場への理解が深いため、的確な要件定義のもと、開発をスムーズに進められることが魅力です。 同社には誠実な人柄の社員が多く在籍しており、誰に対しても平等に接しています。パートナー企業の社員に対しても社員同様に接するため、かつてはパートナーとして協働していた方が同社に転職したケースもありました。 また、同社は企業理念として「はたらいて、笑おう」を掲げ、事業を通してビジネスプロセスを変革し、人と組織の生産性を高めることを目指しています。社内でも社員のキャリア形成を支援するため、パーソルグループ全体を対象とした公募制度「キャリアチャレンジ制度」を用意。同制度ではエンジニアのプロフェッショナルを目指せるだけでなく、職種チェンジも叶えることが可能です。実際に、汎用性の高いスキルを持ち、さまざまなビジネスに携われる状態を目指していた社員が、未経験からシステムソリューション事業に異動しエンジニアになった事例もあります。 評価制度には目標管理制度を活用。同社には13種類の職種コースがあり、コースごとにグレードが設定されています。各グレードに必要なスキルが明確に定義されているため、上位のグレードと自分のグレードのギャップを埋める内容の目標を設定。目標の達成度合やプロセスなどをもとに評価を行います。また、職種に応じてITアーキテクトコースやITコンサルタントコースなどのキャリアコースが設計されており、本人の希望と業務内容に応じてコースを選択します。年1回の自己申告制度では社員の将来の異動意向を調査。人事にキャリアを相談できる窓口として「SSOL Cafe」も設置されています。 同社では、自由度の高い働き方ができる点も特徴です。平均残業時間は短めであり、有給取得率も71.9%。勤務制度として、フレックス制度を導入されています。 教育制度も充実しており、パーソルグループ独自のe-learningシステム「PALMS」で、クリティカルシンキングや労務管理などビジネスに必要なスキルを学ぶことが可能です。また、月1回~数ヶ月に1回の頻度でエンジニアによる勉強会も開催。データ分析やAI、UX開発、RPA、問題解決といったテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて行われています。 そのほかにも、資格取得インセンティブ制度があり、ORACLE MASTER Goldや応用情報技術者など同社認定資格を取得した時に受験料を会社が支給。その上、難易度に応じてインセンティブも支給されています。 さらに、自身が取り組んだ仕事を振り返り「自分たちの最高の仕事」を自らプレゼンするコンテスト「IKATAI(イカした仕事大賞)」や、気軽に立ち寄る感覚で社長や役員陣と直接話が出来るフラットな座談会「ふらっとMeeting」を開催。そのほか、「はたらく」に関する社会課題解決のための新規事業を創出し、優れたビジネスプランの起案者を事業責任者として業務を任せる新規事業開発プログラム「Drit」など、同社独自の取り組みもあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・開発/保守の知見をベースとして、サービスシステムの運用を含めた経験を6年以上お持ちの方 ・システムの全体像を理解している方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・チームワークにやりがいを感じる方

    想定年収

    450~751万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    電鉄系顧客先開発運用部門への参画し、そこから課題を抽出。開発案件も含め、一括作業として切り出すことを目指していただきます。 ※山手線沿線顧客先常駐からスタート <業務例> 開発運用PJへ参画し、まずは知見を付けていただきます。すでにPPT有識者が1名いるため、協力して顧客との関係性を構築。PPT本社と協力して課題解決への提案を行い、案件受注を目指す業務です。運用・開発スキルに加えて、課題解決力・提案力などのスキルアップも見込めるでしょう。 <概要> プライムSI、ITコンサルティングを担うインダストリーソリューション統括部内の交通サービス部でのプリセールス、エンジニアポジションとなります。 インダストリーソリューション統括部は、経営コンサルや業務コンサルなどの新規コンサルの提案やSI案件の獲得、課題のヒアリング・分析をもとにグランドデザインをつくり、デリバリまで実施。コンサルファームとSIが融合したカンパニーのような特徴があり、真のワンストップサービスの提供に取り組まれています。 東日本を代表するような鉄道会社のクライアントと長年の付き合いがあり、駅の乗車券・指定券・旅行チケットなどを販売する窓口で使用されている端末のシステム、コンシューマ向け乗車券予約サイト、旅行予約サイトなどの戦略立案~開発・運用保守まで一気通貫で携わることが可能です。品質にこだわりウォーターフォール型での開発となります。 IT戦略の支援や新しいサービスの立ち上げ検討、企画など上流工程でのご経験を積むことも可能です。 今後は最新テクノロジーを用いて付加価値を提供していかれるため、予約サイトのQAをチャットボットに置き換えたり、AIやIoT、RPAなどを使って支援・提案したりと、先進技術に興味をお持ちの方が面白いと感じる業務に携わることができます。※今後MaaSなどにも携わっていただく可能性もあります。 その他、大手自動車レンタカー会社向けの案件があり、数十年の取引実績がある中で同社が直接契約で基幹システムを開発。基幹システム開発後は保守開発を主体に取引を継続中です。ここ数年はアカウントプランを作成し、顧客深耕を実施されています。また直近では、基幹システムの刷新、インフラの刷新、無人レンタカーの予約・貸出、コネクテッドレンタカーの貸出、車両管理のシステム化などの案件受注に向けた提案も行われています。 <働き方> 平均残業は短く、稼動コントロールが徹底されており、メリハリを持って働ける環境です。また、在宅勤務も可能となるので、フルで顧客先に常駐するケース以外は、同社の豊洲オフィス勤務と在宅を勤務を両立している社員もいらっしゃいます。 【仕事の特色】 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は1977年9月にミリオンソフトサービス株式会社として設立され、2次請け以降のソフトウェアの開発事業などを行ってきました。2005年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)の子会社となり、2017年7月に現在の社名に変更されています。 システムソリューション事業では、パーソルグループ内外のクライアントに対して、ニーズに合わせてシステム開発の企画からテストまでの全ての開発工程をワンストップで提供。全体の8割はプライム案件です。取引業界は鉄道系や不動産、グループ会社の人材系などさまざま。企業規模も大手企業から中小企業まで幅広いです。 これまで、某大手企業の転職総合管理サイトの開発では、要件定義などの上流工程から運用保守まで担当。1つのサービスの中に基幹システムやデータ分析機能を組み込まれています。また、1,000万人が利用する某鉄道系大手企業のチケット・座席・会員総合管理システムの開発における要件定義から運用保守までを担当した際には、UI/UXの改善や専用アプリの提供により、利用率の向上を実現されました。 アウトソーシング事業では、クライアントのサーバーの設計や構築などICT分野を中心に業務設計から運用までを提供。コンサルティング事業では、人事コンサルティングからITコンサルティングまで、戦略立案や計画実行を行っています。そのほか上記の事業で蓄積したノウハウをもとに、クラウド型採用支援システム『ヒトリンク』や勤怠システムなど、自社プロダクトの開発も行っています。 同社の社員は4251名で、平均年齢は33歳です。メンバーはエンジニアだけでなく、コンサルタントやPMも開発経験を有しています。開発工程や現場への理解が深いため、的確な要件定義のもと、開発をスムーズに進められることが魅力です。 同社には誠実な人柄の社員が多く在籍しており、誰に対しても平等に接しています。パートナー企業の社員に対しても社員同様に接するため、かつてはパートナーとして協働していた方が同社に転職したケースもありました。 また、同社は企業理念として「はたらいて、笑おう」を掲げ、事業を通してビジネスプロセスを変革し、人と組織の生産性を高めることを目指しています。社内でも社員のキャリア形成を支援するため、パーソルグループ全体を対象とした公募制度「キャリアチャレンジ制度」を用意。同制度ではエンジニアのプロフェッショナルを目指せるだけでなく、職種チェンジも叶えることが可能です。実際に、汎用性の高いスキルを持ち、さまざまなビジネスに携われる状態を目指していた社員が、未経験からシステムソリューション事業に異動しエンジニアになった事例もあります。 評価制度には目標管理制度を活用。同社には13種類の職種コースがあり、コースごとにグレードが設定されています。各グレードに必要なスキルが明確に定義されているため、上位のグレードと自分のグレードのギャップを埋める内容の目標を設定。目標の達成度合やプロセスなどをもとに評価を行います。また、職種に応じてITアーキテクトコースやITコンサルタントコースなどのキャリアコースが設計されており、本人の希望と業務内容に応じてコースを選択します。年1回の自己申告制度では社員の将来の異動意向を調査。人事にキャリアを相談できる窓口として「SSOL Cafe」も設置されています。 同社では、自由度の高い働き方ができる点も特徴です。平均残業時間は短めであり、有給取得率も71.9%。勤務制度として、フレックス制度を導入されています。 教育制度も充実しており、パーソルグループ独自のe-learningシステム「PALMS」で、クリティカルシンキングや労務管理などビジネスに必要なスキルを学ぶことが可能です。また、月1回~数ヶ月に1回の頻度でエンジニアによる勉強会も開催。データ分析やAI、UX開発、RPA、問題解決といったテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて行われています。 そのほかにも、資格取得インセンティブ制度があり、ORACLE MASTER Goldや応用情報技術者など同社認定資格を取得した時に受験料を会社が支給。その上、難易度に応じてインセンティブも支給されています。 さらに、自身が取り組んだ仕事を振り返り「自分たちの最高の仕事」を自らプレゼンするコンテスト「IKATAI(イカした仕事大賞)」や、気軽に立ち寄る感覚で社長や役員陣と直接話が出来るフラットな座談会「ふらっとMeeting」を開催。そのほか、「はたらく」に関する社会課題解決のための新規事業を創出し、優れたビジネスプランの起案者を事業責任者として業務を任せる新規事業開発プログラム「Drit」など、同社独自の取り組みもあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・オープン言語での開発経験 ・リーダー経験 ・運用保守経験 ・業務系システムの経験 ・ScrumやDevOpsといった運営スタイルの経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    518~942万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に、戦略立案・企画から設計・構築、運用保守まで、一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っている同社。 自社も含め、パーソルグループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しており、当ポジションではグループ共通サービスのスクラム型組織運営をけん引する、スクラムマスターおよびアジャイルコーチを担っていただきます。 <具体的な業務内容> チームとしてのスクラム運営、組織としてのSoSを実施。 そのスクラム運営を、スクラムマスターやアジャイルコーチの立場から強く支援し、スクラムチームの成熟度向上や生産性向上をけん引していただきます。 「社員にもDXを」といった考え方で戦略を立てるなど、3年後のグループ共通サービスについて戦略的な構想を描きながら、同構想を実現できるチームビルディングに従事。 経験や知識を活かし、パーソルグループと共にさらに成長していきたい方にマッチするでしょう。 なお、アプリ/ミドル/OS/セキュリティの知識も必要です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループソリューション統括部 グループビジネスソリューション部 <ポジションの魅力> より良いサービスの提供を目指して、チームおよびステークホルダーと信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを取りつつ業務を進めていく必要があります。 パーソルグループは、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土があり、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につけられる機会も多いことが特徴です。 組織規模でスクラム運営を実施されているため、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、様々なチームのスクラム運営に携わることができます。 <企業の魅力> ■組織魅力 ・技術的な教育研修制度 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約80の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。 更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。(昨年度年間3千万利用実績) また、グループソリューション統括部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。 確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。 外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 ・技術ベースで成長できる環境 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境 システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/React等のモダンなJavascriptを駆使した開発 ・人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。 また、パーソルグループは、人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。 利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。 そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。 ■パーソルグループの安定性と成長性 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選ばれている人材業界大手のパーソルグループ(社員4.9万人、売上9500億)。 当グループは世界トップ10に入る規模になり、業界の中でもシステム含めたDX投資が活発です。 そのITセグメントの中核企業がパーソルプロセス&テクノロジーです。 当社はグループの強みを活かし、新規事業リリース、新技術の活用、グロバール開発モデル、プロダクト開発など投資への勢いがある企業です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・スクリプト言語での開発経験(Javascript/Python/Ruby/PHPなど)をお持ちの方 ・ITの力で社内業務効率化に取り組んでいきたい方 ・新しいものを吸収していくことが好きな方 ・考えてから行動に移すPDCAが得意な方 ・広く浅くでもマーケティング領域の知見のある方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 赤坂見附駅

    仕事内容

    主に、自社セールスマーケティング事業のテクノロジー推進に向けた戦略立案からツールの導入、CRM/SFAの構築、データ活用基盤構築まで、広く手がけていただきます。 近年、マーケティングやセールス領域のテクノロジーが飛躍的に向上し、事業成長においてテクノロジー・ITの活用は必須といえるでしょう。そこで同社のセールスマーケティング事業部では、2019年4月に事業部直轄にテクノロジー推進グループを設立し、テクノロジー・IT活用を推進することで事業成長を促す活動を行われています。 <想定業務内容> ■セールスマーケティング事業部内のITツール導入・開発及び構築 ・社内業務(主に営業・マーケティング)に対し、事業推進、売上向上、業務効率化の観点からクラウドツールを選定/構築し、カスタマイズ開発、各種システム連携、運用を推進 ・業務要件整理 ・システム要件定義 ・ITツール導入、カスタマイズ、DB構築 ・新規プロダクト開発 ・ITツールの保守運用 ・最新のITツールの情報収集、調査、選定(社内導入、代理店ビジネス企画、既存サービスとの協業企画) など ■組織づくり ・必要な環境整備 ・テクニカル部分の知識啓蒙 など ■プロジェクトのテクニカルサポート ・PJT課題に対するテクノロジーを活用した解決策の提示 など <開発環境> ※主に、社内業務で使用するものを抜粋 ■主な利用言語 JavaScript、HTML/CSS、Python、SQL ■開発環境、導入ツール Treasure Data、Marketo、Sansan、kintone、Google Analytics など ■その他補足 リモートワークにおける進捗・情報共有はSlack、Asana、Zoomで行われています。 ■その他補足 リモートワークにおける進捗・情報共有はSlack, Asana, Zoomで行われています。 【仕事の特色】 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は1977年9月にミリオンソフトサービス株式会社として設立され、2次請け以降のソフトウェアの開発事業などを行ってきました。2005年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)の子会社となり、2017年7月に現在の社名に変更されています。 システムソリューション事業では、パーソルグループ内外のクライアントに対して、ニーズに合わせてシステム開発の企画からテストまでの全ての開発工程をワンストップで提供。全体の8割はプライム案件です。取引業界は鉄道系や不動産、グループ会社の人材系などさまざま。企業規模も大手企業から中小企業まで幅広いです。 これまで、某大手企業の転職総合管理サイトの開発では、要件定義などの上流工程から運用保守まで担当。1つのサービスの中に基幹システムやデータ分析機能を組み込まれています。また、1,000万人が利用する某鉄道系大手企業のチケット・座席・会員総合管理システムの開発における要件定義から運用保守までを担当した際には、UI/UXの改善や専用アプリの提供により、利用率の向上を実現されました。 アウトソーシング事業では、クライアントのサーバーの設計や構築などICT分野を中心に業務設計から運用までを提供。コンサルティング事業では、人事コンサルティングからITコンサルティングまで、戦略立案や計画実行を行っています。そのほか上記の事業で蓄積したノウハウをもとに、クラウド型採用支援システム『ヒトリンク』や勤怠システムなど、自社プロダクトの開発も行っています。 同社の社員は4251名で、平均年齢は33歳です。メンバーはエンジニアだけでなく、コンサルタントやPMも開発経験を有しています。開発工程や現場への理解が深いため、的確な要件定義のもと、開発をスムーズに進められることが魅力です。 同社には誠実な人柄の社員が多く在籍しており、誰に対しても平等に接しています。パートナー企業の社員に対しても社員同様に接するため、かつてはパートナーとして協働していた方が同社に転職したケースもありました。 また、同社は企業理念として「はたらいて、笑おう」を掲げ、事業を通してビジネスプロセスを変革し、人と組織の生産性を高めることを目指しています。社内でも社員のキャリア形成を支援するため、パーソルグループ全体を対象とした公募制度「キャリアチャレンジ制度」を用意。同制度ではエンジニアのプロフェッショナルを目指せるだけでなく、職種チェンジも叶えることが可能です。実際に、汎用性の高いスキルを持ち、さまざまなビジネスに携われる状態を目指していた社員が、未経験からシステムソリューション事業に異動しエンジニアになった事例もあります。 評価制度には目標管理制度を活用。同社には13種類の職種コースがあり、コースごとにグレードが設定されています。各グレードに必要なスキルが明確に定義されているため、上位のグレードと自分のグレードのギャップを埋める内容の目標を設定。目標の達成度合やプロセスなどをもとに評価を行います。また、職種に応じてITアーキテクトコースやITコンサルタントコースなどのキャリアコースが設計されており、本人の希望と業務内容に応じてコースを選択します。年1回の自己申告制度では社員の将来の異動意向を調査。人事にキャリアを相談できる窓口として「SSOL Cafe」も設置されています。 同社では、自由度の高い働き方ができる点も特徴です。平均残業時間は短めであり、有給取得率も71.9%。勤務制度として、フレックス制度を導入されています。 教育制度も充実しており、パーソルグループ独自のe-learningシステム「PALMS」で、クリティカルシンキングや労務管理などビジネスに必要なスキルを学ぶことが可能です。また、月1回~数ヶ月に1回の頻度でエンジニアによる勉強会も開催。データ分析やAI、UX開発、RPA、問題解決といったテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて行われています。 そのほかにも、資格取得インセンティブ制度があり、ORACLE MASTER Goldや応用情報技術者など同社認定資格を取得した時に受験料を会社が支給。その上、難易度に応じてインセンティブも支給されています。 さらに、自身が取り組んだ仕事を振り返り「自分たちの最高の仕事」を自らプレゼンするコンテスト「IKATAI(イカした仕事大賞)」や、気軽に立ち寄る感覚で社長や役員陣と直接話が出来るフラットな座談会「ふらっとMeeting」を開催。そのほか、「はたらく」に関する社会課題解決のための新規事業を創出し、優れたビジネスプランの起案者を事業責任者として業務を任せる新規事業開発プログラム「Drit」など、同社独自の取り組みもあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・システム要件を定義でき、そこから手順書を作成し、ベンダーなどに作業依頼ができる方、自身もサーバ構築の知見を持っている方 ・Microsoft365を主導で導入するための構築をした経験のある方 ・RFP、要件定義書、基本/詳細設計書、WBSなどのドキュメント作成を経験している方 ・システムの全体像を理解している方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・チームワークにやりがいを感じる方

    想定年収

    450~751万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、顧客先にてヘルプデスクやアカウント管理、端末サポートなどを行っていただきます。 <配属> ■基本的にチームでの配属 1人配属はなく、チームでの配属です。チームで働けるからこそ、新しいチャレンジが可能であり、先輩社員からのフォローを受けられるという魅力があります。自分の強みをチームのために生かせ、弱みはフォローし合える環境です。 ■常駐先にはリーダーが常駐 リーダーが評価時の一次評価者となります。 ※評価制度 年2回(4月-9月、10月-3月の半年サイクル)で目標設定~評価のPDCを回されていますが、7月、1月にも中間フィードバックがあります。そのため、会社として面談の機会が年に4回用意されており、成長をサポートされています。 <キャリアアップ制度> パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。これまで同社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会になりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼ばれています。 <ワーク・ライフ・バランス支援> ■ファミリーday 子どもを持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として2017年から行われています。同社ならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツを実施。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きいと考え、その感謝の気持ちを込めて行われています。 ■残業時間 残業時間はが短く、24/365の業務は原則ありません。コンプライアンスを順守した大手顧客のみとしか取引をされておらず、無理な働き方をする案件はないため、安心して働けるでしょう。 <女性活躍支援> ICTO統括部は女性が大変活躍している部署の一つです。女性管理職がいるのはもちろんのこと、育休・産休・復職の女性社員も数多く在籍しています。制度としては時短勤務や時短フレックスがあり、時短フレックスについては子どもが小学校6年生になるまで利用可能です。 アウトソーシング業務を行っている中で時短を保証できるのは、プロジェクトが200件以上あること、100%チーム常駐になることが理由。チームメンバーはもちろんお客様も含めて周りの理解が厚いため、働きやすい環境となっています。また同社の人事はほとんど女性であり、女性社員への理解が深い環境です。 【仕事の特色】 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は1977年9月にミリオンソフトサービス株式会社として設立され、2次請け以降のソフトウェアの開発事業などを行ってきました。2005年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)の子会社となり、2017年7月に現在の社名に変更されています。 システムソリューション事業では、パーソルグループ内外のクライアントに対して、ニーズに合わせてシステム開発の企画からテストまでの全ての開発工程をワンストップで提供。全体の8割はプライム案件です。取引業界は鉄道系や不動産、グループ会社の人材系などさまざま。企業規模も大手企業から中小企業まで幅広いです。 これまで、某大手企業の転職総合管理サイトの開発では、要件定義などの上流工程から運用保守まで担当。1つのサービスの中に基幹システムやデータ分析機能を組み込まれています。また、1,000万人が利用する某鉄道系大手企業のチケット・座席・会員総合管理システムの開発における要件定義から運用保守までを担当した際には、UI/UXの改善や専用アプリの提供により、利用率の向上を実現されました。 アウトソーシング事業では、クライアントのサーバーの設計や構築などICT分野を中心に業務設計から運用までを提供。コンサルティング事業では、人事コンサルティングからITコンサルティングまで、戦略立案や計画実行を行っています。そのほか上記の事業で蓄積したノウハウをもとに、クラウド型採用支援システム『ヒトリンク』や勤怠システムなど、自社プロダクトの開発も行っています。 同社の社員は4251名で、平均年齢は33歳です。メンバーはエンジニアだけでなく、コンサルタントやPMも開発経験を有しています。開発工程や現場への理解が深いため、的確な要件定義のもと、開発をスムーズに進められることが魅力です。 同社には誠実な人柄の社員が多く在籍しており、誰に対しても平等に接しています。パートナー企業の社員に対しても社員同様に接するため、かつてはパートナーとして協働していた方が同社に転職したケースもありました。 また、同社は企業理念として「はたらいて、笑おう」を掲げ、事業を通してビジネスプロセスを変革し、人と組織の生産性を高めることを目指しています。社内でも社員のキャリア形成を支援するため、パーソルグループ全体を対象とした公募制度「キャリアチャレンジ制度」を用意。同制度ではエンジニアのプロフェッショナルを目指せるだけでなく、職種チェンジも叶えることが可能です。実際に、汎用性の高いスキルを持ち、さまざまなビジネスに携われる状態を目指していた社員が、未経験からシステムソリューション事業に異動しエンジニアになった事例もあります。 評価制度には目標管理制度を活用。同社には13種類の職種コースがあり、コースごとにグレードが設定されています。各グレードに必要なスキルが明確に定義されているため、上位のグレードと自分のグレードのギャップを埋める内容の目標を設定。目標の達成度合やプロセスなどをもとに評価を行います。また、職種に応じてITアーキテクトコースやITコンサルタントコースなどのキャリアコースが設計されており、本人の希望と業務内容に応じてコースを選択します。年1回の自己申告制度では社員の将来の異動意向を調査。人事にキャリアを相談できる窓口として「SSOL Cafe」も設置されています。 同社では、自由度の高い働き方ができる点も特徴です。平均残業時間は短めであり、有給取得率も71.9%。勤務制度として、フレックス制度を導入されています。 教育制度も充実しており、パーソルグループ独自のe-learningシステム「PALMS」で、クリティカルシンキングや労務管理などビジネスに必要なスキルを学ぶことが可能です。また、月1回~数ヶ月に1回の頻度でエンジニアによる勉強会も開催。データ分析やAI、UX開発、RPA、問題解決といったテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて行われています。 そのほかにも、資格取得インセンティブ制度があり、ORACLE MASTER Goldや応用情報技術者など同社認定資格を取得した時に受験料を会社が支給。その上、難易度に応じてインセンティブも支給されています。 さらに、自身が取り組んだ仕事を振り返り「自分たちの最高の仕事」を自らプレゼンするコンテスト「IKATAI(イカした仕事大賞)」や、気軽に立ち寄る感覚で社長や役員陣と直接話が出来るフラットな座談会「ふらっとMeeting」を開催。そのほか、「はたらく」に関する社会課題解決のための新規事業を創出し、優れたビジネスプランの起案者を事業責任者として業務を任せる新規事業開発プログラム「Drit」など、同社独自の取り組みもあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 ・ハードウェアの制御を含む開発プロジェクトにおけるPM/PL経験もしくはSE経験がある方 ・IT業界でのプリセールス経験、もしくはIT業界で課題解決型の営業経験がある方 ・画像認識(解析)システムに関わる開発プロジェクトの経験がある方 ・フィールドワークの経験がある方(建築現場の施工管理の経験がある方や、測量や橋梁点検の経験がある方など、屋外での作業経験がある方をイメージ) ・システムの全体像を理解している方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・チームワークにやりがいを感じる方

    想定年収

    450~751万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、2019年1月に立ち上がった新規部署であるドローンソリューション部の、事業拡大における中核メンバーとして活躍していただきます。 ドローンソリューション部では自社独自のプロセス構築・運用ノウハウ「ドローンプロセスデザイン」を活用し、ドローンサービサー(※①)とドローンユーザー(※②)を支援。高精度なドローンビジネスの実用化を目指しつつ、あらゆるドローンビジネスフェーズと課題に合わせて、顧客に必要なサービスを顧客に寄り添いながら提供しています。 ※①ドローンサービサー ドローンを活用したサービスを提供するドローン機体メーカー、システムベンダーなど(提供サービス例:機体、システム、アプリ、通信など) ※②ドローンユーザー ドローンサービサーからサービスを提供される建築土木、物流倉庫、地方公共団体など(ドローン利活用シーン例:広域点検、災害点検、構造物点検、物資輸送など) プロジェクト先は、お持ちのスキルやご経験、今後の志向性に合わせて決定されています。 <主なプロジェクト領域例> ■ドローン事業推進(PM/PMO) 顧客企業における、ドローン事業開発やサービス開発のプロジェクトマネジメントや、新規顧客開拓など。0から1にする領域であるため、自律性・柔軟性が求められます。 ■ドローンサービスのシステム開発支援(PM) 顧客のドローンサービスのサービス拡充などに向けたドローン新技術開発支援。AI(画像解析など)や5Gなどの最先端テクノロジーに携わることができます。 ■ドローンサービスの技術営業支援 ドローンサービス・機体を含めたソリューション提案営業。サービスの技術的な内容も理解した営業支援で顧客課題解決策を提案し、受注に導く仕事です。 ■ドローンサービスの運用構築支援 ドローンサービスの運用プロセス設計、運用構築、運用の生産性改善支援。運用基準、マニュアルの作成~運用、運用改善などを担当していただきます。 ■産業用ドローン導入におけるフィールド(現場)対応 産業用ドローンを導入する際の導入設計~実証実験・運用構築、導入後の実運用までのフィールド業務全般を手がけていただきます。 ※その他にも様々なプロジェクトがあります。 【仕事の特色】 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は1977年9月にミリオンソフトサービス株式会社として設立され、2次請け以降のソフトウェアの開発事業などを行ってきました。2005年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)の子会社となり、2017年7月に現在の社名に変更されています。 システムソリューション事業では、パーソルグループ内外のクライアントに対して、ニーズに合わせてシステム開発の企画からテストまでの全ての開発工程をワンストップで提供。全体の8割はプライム案件です。取引業界は鉄道系や不動産、グループ会社の人材系などさまざま。企業規模も大手企業から中小企業まで幅広いです。 これまで、某大手企業の転職総合管理サイトの開発では、要件定義などの上流工程から運用保守まで担当。1つのサービスの中に基幹システムやデータ分析機能を組み込まれています。また、1,000万人が利用する某鉄道系大手企業のチケット・座席・会員総合管理システムの開発における要件定義から運用保守までを担当した際には、UI/UXの改善や専用アプリの提供により、利用率の向上を実現されました。 アウトソーシング事業では、クライアントのサーバーの設計や構築などICT分野を中心に業務設計から運用までを提供。コンサルティング事業では、人事コンサルティングからITコンサルティングまで、戦略立案や計画実行を行っています。そのほか上記の事業で蓄積したノウハウをもとに、クラウド型採用支援システム『ヒトリンク』や勤怠システムなど、自社プロダクトの開発も行っています。 同社の社員は4251名で、平均年齢は33歳です。メンバーはエンジニアだけでなく、コンサルタントやPMも開発経験を有しています。開発工程や現場への理解が深いため、的確な要件定義のもと、開発をスムーズに進められることが魅力です。 同社には誠実な人柄の社員が多く在籍しており、誰に対しても平等に接しています。パートナー企業の社員に対しても社員同様に接するため、かつてはパートナーとして協働していた方が同社に転職したケースもありました。 また、同社は企業理念として「はたらいて、笑おう」を掲げ、事業を通してビジネスプロセスを変革し、人と組織の生産性を高めることを目指しています。社内でも社員のキャリア形成を支援するため、パーソルグループ全体を対象とした公募制度「キャリアチャレンジ制度」を用意。同制度ではエンジニアのプロフェッショナルを目指せるだけでなく、職種チェンジも叶えることが可能です。実際に、汎用性の高いスキルを持ち、さまざまなビジネスに携われる状態を目指していた社員が、未経験からシステムソリューション事業に異動しエンジニアになった事例もあります。 評価制度には目標管理制度を活用。同社には13種類の職種コースがあり、コースごとにグレードが設定されています。各グレードに必要なスキルが明確に定義されているため、上位のグレードと自分のグレードのギャップを埋める内容の目標を設定。目標の達成度合やプロセスなどをもとに評価を行います。また、職種に応じてITアーキテクトコースやITコンサルタントコースなどのキャリアコースが設計されており、本人の希望と業務内容に応じてコースを選択します。年1回の自己申告制度では社員の将来の異動意向を調査。人事にキャリアを相談できる窓口として「SSOL Cafe」も設置されています。 同社では、自由度の高い働き方ができる点も特徴です。平均残業時間は短めであり、有給取得率も71.9%。勤務制度として、フレックス制度を導入されています。 教育制度も充実しており、パーソルグループ独自のe-learningシステム「PALMS」で、クリティカルシンキングや労務管理などビジネスに必要なスキルを学ぶことが可能です。また、月1回~数ヶ月に1回の頻度でエンジニアによる勉強会も開催。データ分析やAI、UX開発、RPA、問題解決といったテーマで、プロジェクトや組織の垣根を越えて行われています。 そのほかにも、資格取得インセンティブ制度があり、ORACLE MASTER Goldや応用情報技術者など同社認定資格を取得した時に受験料を会社が支給。その上、難易度に応じてインセンティブも支給されています。 さらに、自身が取り組んだ仕事を振り返り「自分たちの最高の仕事」を自らプレゼンするコンテスト「IKATAI(イカした仕事大賞)」や、気軽に立ち寄る感覚で社長や役員陣と直接話が出来るフラットな座談会「ふらっとMeeting」を開催。そのほか、「はたらく」に関する社会課題解決のための新規事業を創出し、優れたビジネスプランの起案者を事業責任者として業務を任せる新規事業開発プログラム「Drit」など、同社独自の取り組みもあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ■経験 ・SI案件でのリーダー ・オフショア開発案件のPLもしくはチームリーダー ・(社内外問わず)SI案件の提案に関わったことがある ※上記3点のいずれかで可 ■マインド ・自ら行動ができる方 ・諦めず、前向きに取り組み、メンバーを牽引できる方 ・顧客志向で取り組み、ビジネス判断を下せる方 ※入社時の英語力は不問です

    想定年収

    381~757万円

    募集職種
    最寄り駅

    ゆいレール 旭橋駅

    仕事内容

    主に、PL・PMとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトリーダー ※プロジェクトの推進担当者 ・デリバリーの推進(国内外のエンジニアに対して) ・進捗管理/顧客報告などのマネジメント ■プロジェクトマネージャー ※プロジェクトの責任者 ・採算を含めたマネジメント ・PJT計画の策定から推進の支援 ・自身で管理する案件の提案 【仕事の特色】 【配属プロジェクトについて】 <プロジェクト詳細>  プロジェクトで担当するのは、デリバリ。クライアントにおける社内システムのリプレイス案件や外部顧客の期間システム開発案件で行います。いずれもプライム案件で数千万円規模です。 ■経験できること ・プロジェクトの立ち上げからリリース、運用保守まで ・自社業務/システムを通しての業務改善プロセス ■習得できること ・「intra-mart」に関する専門的な知識、技術 ※intra-mart:国内導入実績6,800社超のDigital Process Automation Platform。システム共通基盤としたシステム開発を行い、それぞれの企業特有のニーズに合わせてカスタマイズしています。 ■その他経験できること ・ベンチャー企業向けのWeb/スマホアプリ開発 ・PM:数千万円規模プロジェクトのデリバリー ・PL:日本/ベトナム両国のメンバー10名程度の進捗管理、顧客調整、課題管理などのマネジメント業務 <プロジェクトの魅力> ・あらゆる業種のクライアントと直接折衝することで、交渉や折衝のスキルを習得したり発揮したりできます。 ・推進するプロジェクトは、複数拠点(東京/沖縄/海外)でのリモート開発体制。そこで組織マネジメントの経験を積むことができます。 ・チェックやフォローは、社内PMOチームで随時実施。PMとしてこれからキャリアを築いていきたい方も安心してチャレンジできます。 【環境について】 ■自己成長ができる環境 同社の特徴は、充実した教育・研修制度です。就業時間の10%以内であれば、業務に有効な自己学習の時間にすることが認められている【10%ルール】があります。会社が認定している資格に関しては、取得時の受験料を会社が負担。資格によっては一時金の支払いもあります。その他に、業務時間内での英会話レッスンが可能です。英語力UPのため、ネイティブ講師とオフィスで受講できます。 このようにあらゆる自己研磨を後押ししてくれるので、成長していくことができる環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ■経験 ・詳細設計から結合テストまでの工程 ・Webアプリケーションの開発(フロントエンドのJavaScriptのスキルがある方歓迎) ■マインド ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・現状に満足せず、常に改善を意識できる方 ・設計変更/方針変更に柔軟に対応できる方 ・顧客志向/顧客視点を持っている方

    想定年収

    448~1,055万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、ベトナム現地エンジニアチームのデリバリー、マネジメントです。 ※他統括部と連携して行います。 <具体的な業務内容> ・ベトナムメンバーのマネジメント/設計やテストスキルの底上※実際のPJTの中で行います。 ※ベトナムへの出張も、可能性があります。(目安:3ヶ月に1度、1~2週間滞在) ※ベトナム側のカウンターは、日本人または日本語ができるベトナム人。そのため、英語力は必須ではありません。 ■プロジェクト例 ・SaaS型の採用管理システムHITO Linkをスクラム開発(低予算でコード品質、高い生産性を実現) ・クラウド型勤怠システムMITERASの開発保守(CI・CDを積極活用しDevOpsを実現) ・パーソルテンプスタッフ社向けのチャットボット(派遣コーディネーターとスタッフのコミュニケーションルーツ)これらのフロントサイドを開発します。 【仕事の特色】 ■配属予定部署 システムソリューション事業部(SSOL)海外拠点推進部 パーソルプロセス&テクノロジーベトナム社(PPTV)所属のエンジニアについての活用を推進するための組織です。業務を連携するのは、主にグループソリューション統括部やインダストリーソリューション統括部、DXソリューション統括部。現地・ベトナムのエンジニアとの間にたち、ブリッジSEやプロジェクトリーダーとして活躍していただく予定です。 ■パーソル プロセス&テクノロジー ベトナムについて 2013年にパーソル プロセス&テクノロジー(PPT)の国外開発拠点として設立された会社です。 軸となっている開発スタイルは、フロントエンド開発とScrum手法を採用したもの。特徴は最先端技術を駆使していること、スピーディーで柔軟に動けるスタイルです。日本とベトナムが手を取り合い専門性と強みを活かします。企画から設計・構築・運用・保守など実に幅広くサポートを行い、ワンストップでサービス提供。PPTプロダクト開発の中心拠点としての役割を担い、フロントエンド受託開発、AI/loTなどの最新技術領域での検証・共同開発を日本国内にある日本本社と共に行ってます。 ■働きやすい環境 この仕事の残業時間は短めです。風通しの良さにも定評があるので、ストレスフリーで働くことができます。 ■安定と挑戦 パーソルプロセス&テクノロジー社は、人材業界大手のパーソルホールディングスの直轄企業です。ホールディングス自体で社員は4.5万人、売上は5100億円にのぼります。財務基盤の安定性と顧客基盤の幅広さを背景に、新規事業リリース、新技術とグロバール開発モデルへの投資などを実施。ビジネスとしてさまざまな攻めの体勢を取っている、勢いのある会社です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・インフラ系SI受託で基本設計以降の工程の経験5年以上 ・クラウド(Azure+M365の経験)のSI受託で基本設計以降の工程を3年程度以上 <マインド> ・クラウドサービスや新しい技術を自ら学びスキルアップできる方 ・何事にも前向きにチャレンジし、楽しんで仕事ができる方

    想定年収

    448~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■部門紹介 Microsoftソリューションビジネスを強みとする部門です。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year 2021にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。 現在、国内外でクラウド活用のニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のため技術者の募集が行われています。 ■業務概要 顧客や業界にとらわれず、技術を活かした案件の提案や受託開発に着手している同社。強みであるMS Azureの技術で顧客のDX推進を支援するべく、ソリューションの提案や要件定義といった上流工程から運用設計まで幅広い工程に携わっています。 ・Azureなどのクラウド基盤構築 ・オンプレミス環境からクラウドへのマイグレーション ・クラウドVDIの導入支援 ・クラウドの新規技術の検証 ・Microsoft365の導入、移行支援 ・当社独自のソリューションの開発 ■ポジションの魅力 特定の業界に絞っているわけではないため、幅広い顧客、案件に携われます。 また、パブリッククラウドという特性上サービスによっては毎月のようにメニューが追加されるため、常に最新情報に対応でき、技術力が深まるポジションです。 クラウド分野の専門性を磨き、顧客のビジネス成長に寄与し、市場価値を高め続けたい方にマッチするでしょう。 【仕事の特色】 ■組織魅力 ・技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが習得可能。PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹まであります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長も可能です。 将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通し、後々プランを決定できます。 ※外部講習の事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修など ※エンジニアが運営・交流する業界有数の技術ブログ『CloudSteady』 https://cloudsteady.jp/post/category/blog/) ・スピードと裁量がある 約850名で構成されているシステムソリューション事業部。ほとんどの顧客が、プライムで最上流から取り組んでいます。プロジェクトの質を求められつつ、小回りの利いた動きが可能です。スピード感と裁量を通し、やりがいを実感できるでしょう。 通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立を実現できます。 ・上流からのクライアントワーク 基本的にプライム案件が中心です。ネームバリューのある企業案件の、最上流から取り組めます。 顧客が課題に感じている事象の明確化、要件化から取り組み、場合によってはPoCやBPRで確認するケースもあります。 また、業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられる環境です。コンサルティング能力以外にも、PM力や提案力、顧客折衝能力などが身につきます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・インフラ系SI受託で基本設計以降の工程の経験5年以上 ・クラウド(Azure+M365の経験)のSI受託で基本設計以降の工程を3年程度以上 <マインド> ・クラウドサービスや新しい技術を自ら学びスキルアップできる方 ・何事にも前向きにチャレンジし、楽しんで仕事ができる方

    想定年収

    448~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■部門紹介 Microsoftソリューションビジネスを強みとする部門です。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year 2021にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。 現在、国内外でクラウド活用のニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のため技術者の募集が行われています。 ■業務概要 顧客や業界にとらわれず、技術を活かした案件の提案や受託開発に着手している同社。強みであるMS Azureの技術で顧客のDX推進を支援するべく、ソリューションの提案や要件定義といった上流工程から運用設計まで幅広い工程に携わっています。 ・Azureなどのクラウド基盤構築 ・オンプレミス環境からクラウドへのマイグレーション ・クラウドVDIの導入支援 ・クラウドの新規技術の検証 ・Microsoft365の導入、移行支援 ・当社独自のソリューションの開発 ■ポジションの魅力 特定の業界に絞っているわけではないため、幅広い顧客、案件に携われます。 また、パブリッククラウドという特性上サービスによっては毎月のようにメニューが追加されるため、常に最新情報に対応でき、技術力が深まるポジションです。 クラウド分野の専門性を磨き、顧客のビジネス成長に寄与し、市場価値を高め続けたい方にマッチするでしょう。 【仕事の特色】 ■組織魅力 ・技術ベースで成長できる 管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが習得可能。PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹まであります。 また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長も可能です。 将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通し、後々プランを決定できます。 ※外部講習の事例:ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修など ※エンジニアが運営・交流する業界有数の技術ブログ『CloudSteady』 https://cloudsteady.jp/post/category/blog/) ・スピードと裁量がある 約850名で構成されているシステムソリューション事業部。ほとんどの顧客が、プライムで最上流から取り組んでいます。プロジェクトの質を求められつつ、小回りの利いた動きが可能です。スピード感と裁量を通し、やりがいを実感できるでしょう。 通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立を実現できます。 ・上流からのクライアントワーク 基本的にプライム案件が中心です。ネームバリューのある企業案件の、最上流から取り組めます。 顧客が課題に感じている事象の明確化、要件化から取り組み、場合によってはPoCやBPRで確認するケースもあります。 また、業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通してDXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられる環境です。コンサルティング能力以外にも、PM力や提案力、顧客折衝能力などが身につきます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    ■経験 ・中規模以上の開発案件のPMまたはPL(3年以上) ■マインド ・現場のプロジェクトやプロセスをより良いやり方で改善、支援していきたいという方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・様々な組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・品質保証活動・プロセス改善への意欲がある方

    想定年収

    538~890万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、全社横串での各事業サービスレベルや開発プロセスを向上させることです。 品質保証部として、プロジェクトの品質管理や監査・審査といった固い業務だけでなく、現場プロジェクトへの直接支援やPMO役としての参画・課題解決から、アジャイル開発/スクラムの取り組み注力、グローバル・ベトナム開発の推進、各種研修企画~運営からナレッジマネジメントの推進まで、プロジェクトを成功させ、PMやメンバーを育てるための多岐に渡る活動を行っています。 <具体的な業務内容> ・部門側PJデリバリにおけるPM支援、品質保証活動全般 ・開発プロセスの策定/更新/展開/指導 ・アジャイル/スクラム開発の推進 ・見積標準化施策の推進 ・提案書レビュー、見積レビュー、工程完了チェック ・ナレッジマネジメントの推進 ・ISO9001運用、CMMI取得検討 【仕事の特色】 ■やりがい 10名規模の少数精鋭・技術部門の一員として、4000名以上の大規模企業を最新技術で牽引する面白みがあります。 あるのは、安定性と組織の柔軟性、スピード感です。エグゼクティブマネージャーからの直接指導もあります。本当にスキルアップしたい気概のある方に最適な環境です。 ■レベルが高くて面白い仕事 業務の難易度は、正直に言って高いかもしれません。しかし、優秀なエンジニアと切磋琢磨できる環境があります。これまで蓄積してきたナレッジもあります。着実にスキルアップできる環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    ■経験 ・中規模以上の開発案件のPMまたはPL(3年以上) ■マインド ・現場のプロジェクトやプロセスをより良いやり方で改善、支援していきたいという方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・様々な組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・品質保証活動・プロセス改善への意欲がある方

    想定年収

    538~890万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、全社横串での各事業サービスレベルや開発プロセスを向上させることです。 品質保証部として、プロジェクトの品質管理や監査・審査といった固い業務だけでなく、現場プロジェクトへの直接支援やPMO役としての参画・課題解決から、アジャイル開発/スクラムの取り組み注力、グローバル・ベトナム開発の推進、各種研修企画~運営からナレッジマネジメントの推進まで、プロジェクトを成功させ、PMやメンバーを育てるための多岐に渡る活動を行っています。 <具体的な業務内容> ・部門側PJデリバリにおけるPM支援、品質保証活動全般 ・開発プロセスの策定/更新/展開/指導 ・アジャイル/スクラム開発の推進 ・見積標準化施策の推進 ・提案書レビュー、見積レビュー、工程完了チェック ・ナレッジマネジメントの推進 ・ISO9001運用、CMMI取得検討 【仕事の特色】 ■やりがい 10名規模の少数精鋭・技術部門の一員として、4000名以上の大規模企業を最新技術で牽引する面白みがあります。 あるのは、安定性と組織の柔軟性、スピード感です。エグゼクティブマネージャーからの直接指導もあります。本当にスキルアップしたい気概のある方に最適な環境です。 ■レベルが高くて面白い仕事 業務の難易度は、正直に言って高いかもしれません。しかし、優秀なエンジニアと切磋琢磨できる環境があります。これまで蓄積してきたナレッジもあります。着実にスキルアップできる環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    【プロジェクトマネージャー】 ■技術経験 ・オープン系/Web系の開発(3年以上/1人で担当機能の開発が可能なレベル) ■マネジメント経験 ・開発プロジェクトのリーダー(管理規模は不問/進捗管理やメンバーへの指示など、何らかメンバーをとりまとめたことがあれば可) ・数千万のPJTをまるごと管理 ・仕様責任者と調整可能 【プロジェクトリーダー】 ■経験 ・SI案件でのPLもしくはチームリーダー ・オフショア開発案件のPLもしくはチームリーダー ・(社内外問わず)SI案件の提案に関わったことがある ※上記3点のいずれかで可 ■即戦力候補の場合は下記経験4点のいずれかも必須 ・数千万規模のSI案件をコンペで提案/受注 ・数十人月規模のSI案件のPM ・十人月以下の案件のPMを同時に複数兼任したことがある ・十人月以上のオフショア開発案件のPM ■マインド ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・困難なことから逃げない込みミット感がある方 ・英語に対する苦手意識のない方 ※入社時の英語能力は不問。学習意欲があれば大丈夫です。

    想定年収

    550~710万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトマネジャー ・プロジェクトの責任者 ・マネジメント(採算含) ・プロジェクト計画の策定から推進支援まで ・自身で管理する案件の提案 ■プロジェクトリーダー ・顧客への提案からプロジェクトマネジメントまで一気通貫 ※数千万円規模のプライム案件:グループ向けのタレントマネジメント開発/プライムでのスマホアプリの開発など ■プロジェクト詳細  主に顧客の社内システムのリプレイス案件や外部顧客の基幹システム開発案件のデリバリを担って頂きます。 数千万円規模のプライム案件をターゲットに、プロジェクト立上げ~リリース、運用保守まで一気通貫で経験できるため、自社業務、システムを通しての業務改善プロセスを経験できます。 様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。 更に、東京、沖縄、海外の複数拠点でのリモート開発体制でのプロジェクト推進を行う事で、組織マネジメントのご経験も積む事が出来ます。 また、社内PMOチームによるチェック・フォローを随時行っていますので、これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。 【仕事の特色】 ■自己成長ができる環境 同社の特徴は、充実した教育・研修制度です。就業時間の10%以内であれば、業務に有効な自己学習の時間にすることが認められている【10%ルール】があります。会社が認定している資格に関しては、取得時の受験料を会社が負担。資格によっては一時金の支払いもあります。その他に、業務時間内での英会話レッスンが可能です。英語力UPのため、ネイティブ講師とオフィスで受講できます。 このようにあらゆる自己研磨を後押ししてくれるので、成長していくことができる環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    【プロジェクトマネージャー】 ■技術経験 ・オープン系/Web系の開発(3年以上/1人で担当機能の開発が可能なレベル) ■マネジメント経験 ・開発プロジェクトのリーダー(管理規模は不問/進捗管理やメンバーへの指示など、何らかメンバーをとりまとめたことがあれば可) ・数千万のPJTをまるごと管理 ・仕様責任者と調整可能 【プロジェクトリーダー】 ■経験 ・SI案件でのPLもしくはチームリーダー ・オフショア開発案件のPLもしくはチームリーダー ・(社内外問わず)SI案件の提案に関わったことがある ※上記3点のいずれかで可 ■即戦力候補の場合は下記経験4点のいずれかも必須 ・数千万規模のSI案件をコンペで提案/受注 ・数十人月規模のSI案件のPM ・十人月以下の案件のPMを同時に複数兼任したことがある ・十人月以上のオフショア開発案件のPM ■マインド ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・困難なことから逃げない込みミット感がある方 ・英語に対する苦手意識のない方 ※入社時の英語能力は不問。学習意欲があれば大丈夫です。

    想定年収

    550~710万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトマネジャー ・プロジェクトの責任者 ・マネジメント(採算含) ・プロジェクト計画の策定から推進支援まで ・自身で管理する案件の提案 ■プロジェクトリーダー ・顧客への提案からプロジェクトマネジメントまで一気通貫 ※数千万円規模のプライム案件:グループ向けのタレントマネジメント開発/プライムでのスマホアプリの開発など ■プロジェクト詳細  主に顧客の社内システムのリプレイス案件や外部顧客の基幹システム開発案件のデリバリを担って頂きます。 数千万円規模のプライム案件をターゲットに、プロジェクト立上げ~リリース、運用保守まで一気通貫で経験できるため、自社業務、システムを通しての業務改善プロセスを経験できます。 様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。 更に、東京、沖縄、海外の複数拠点でのリモート開発体制でのプロジェクト推進を行う事で、組織マネジメントのご経験も積む事が出来ます。 また、社内PMOチームによるチェック・フォローを随時行っていますので、これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。 【仕事の特色】 ■自己成長ができる環境 同社の特徴は、充実した教育・研修制度です。就業時間の10%以内であれば、業務に有効な自己学習の時間にすることが認められている【10%ルール】があります。会社が認定している資格に関しては、取得時の受験料を会社が負担。資格によっては一時金の支払いもあります。その他に、業務時間内での英会話レッスンが可能です。英語力UPのため、ネイティブ講師とオフィスで受講できます。 このようにあらゆる自己研磨を後押ししてくれるので、成長していくことができる環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・オープン言語での開発経験(Java、C#は優遇)  ※PHP、Ruby、Python、VB.NETなどでWeb開発をしていれば言語は不問です <仕事へのマインド> ・協力、協業の姿勢をお持ちの方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方

    想定年収

    483~617万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。 ご経験、希望に応じて下記2ポジションのいずれかで配属を決定します。 ■詳細: 1. 転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約640万人を抱える大規模サイトの予算確保から保守までの全工程を担当して頂きます。 2. パーソルグループのパーソルキャリア内の基幹システムについても全工程を担当しています。 パーソルキャリアのユーザーは約4,000人となり、システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループソリューション統括部 リクルートメントソリューション部 <開発環境> 画面周りなどのフロント開発はスクラム開発でスピーディに開発をしている一方、基幹システム刷新などはウォーターフォール型を採用しています。 開発規模に応じて、開発手法を選定しております。 Webシステムの開発がメインのため、言語はJavaとC#、フレームワークはSpring Boot、.NETが多いです。 Front技術として、Angular、Reactの活用が推進されています。 オンプレからクラウドへの移行も推進しており、AWSの利用も活発です。 <企業の魅力> ■社会貢献 私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。 パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、 本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。 ■顧客と近い距離での課題解決 グループ企業向けの開発部門なので事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。 パーソルグループを盛り上げるため弊社からの意見も気軽に発信でき、顧客と一体感を持って働けます。 また、アジャイルやスクラム開発も取り入れているため、ユーザーのすぐ隣で課題を改善しているチームもあります。 スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。 ■成長環境 私たちの仕事はプライム案件のみです。 早い段階で、企画・要件定義など上流から運用保守の下流まで一貫して経験を積むことが可能です。 ■評価制度 メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。 ■120%の安定成長を継続 当社はユーザー系SIerとしてSI事業以外にもOS事業、パッケージソフト事業なども展開しています。 当社の保有する顧客資産は他業界の大手企業との取引も多数あり(業界NO2)、大規模な案件や重要案件の引き合いも非常に多くあります。 ■技術ベースで成長できる環境 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/React等のモダンなJavascriptを駆使した開発 ■人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。 また、パーソルグループは、業界上位の人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。 利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。 そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。 ■参考資料 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ・事業・組織紹介編 https://note.com/ppt_hr/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ・カルチャー・制度紹介編 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8 システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 <職場環境> ■ワークライフバランス ワークライフバランス=働き方はエンジニアファーストの理念で非常に快適です。 残業はメリハリをつけて年平均19時間程度に抑制されており、リモートワークも企業レベルで「アフターコロナ含めて推奨」しております(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当)。 またマンスリーフレックス制度も導入しております。 有給休暇は取得が取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日で、夏季休暇が別途5日有ったり、何と試用期間中から利用が可能です。 リモートワーク時代に適応したオンボーディング実施しており、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流促進を行います。 <ポジションの魅力> ■多様なキャリパス 当社は多様なキャリアパスを実現します。 PMなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。 日々の1on1で上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能です。 制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっております。 まだ、将来のプランを明確にしていない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通して、キャリアプランを明確にできますので、ご安心してご入社ください。

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・サブリーダー以上の経験 ・Web系開発経験3年以上 ※JavaもしくはC#のWeb系システムの開発経験を優遇  但し、PHP、Ruby、Python、VB.NETなどでWeb開発をしていれば言語は不問 <マインド> ・特になし

    想定年収

    518~617万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    配属予定先は、パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門です。経験、希望に応じて下記2ポジションのいずれかで配属が決定されます。 <詳細> ・転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約640万人を抱える大規模サイトの予算確保のサポートから保守までの全工程を担当して頂きます。 ・パーソルグループのパーソルキャリア内の基幹システムについて、全工程を担当しています。 パーソルキャリアのユーザーは約4,000人となり、システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。 ・リーダーとして様々な開発プロジェクトの推進やメンバー管理などをお任せします。 【仕事の特色】 <開発環境> 画面周りなどのフロント開発はスクラム開発でスピーディに開発をしている一方、基幹システム刷新などはウォーターフォール型を採用しています。 開発規模に応じて、開発手法を選定しております。 Webシステムの開発がメインのため、言語はJavaとC#、フレームワークはSpring Boot、.NETが多いです。 Front技術として、Angular、Reactの活用が推進されています。 オンプレからクラウドへの移行も推進しているためAWSの利用も活発です。 <ポジションの魅力> ・社会貢献 私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。 パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、 本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。 ・顧客と近い距離での課題解決 グループ企業向けの開発部門なので事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。 パーソルグループを盛り上げるため弊社からの意見も気軽に発信でき、顧客と一体感を持って働けます。 また、アジャイルやスクラム開発も取り入れているため、ユーザーのすぐ隣で課題を改善しているチームもあります。 スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。 ・成長環境 私たちの仕事はプライム案件のみです。 早い段階で、企画・要件定義など上流から運用保守の下流まで一貫して経験を積むことが可能です。 ■多様なキャリパス 当社は多様なキャリアパスを実現します。 PMなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。 日々の1on1で上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能です。 制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっております。 まだ、将来のプランを明確にしていない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通して、キャリアプランを明確にできますので、ご安心してご入社ください。 <職場環境> ・ワークライフバランス ワークライフバランス=働き方はエンジニアファーストの理念で非常に快適です。 残業はメリハリをつけて年平均19時間程度に抑制されており、リモートワークも企業レベルで「アフターコロナ含めて推奨」しております(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当)。 またマンスリーフレックス制度も導入しております。 有給休暇は取得が取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日で、夏季休暇が別途5日有ったり、何と試用期間中から利用が可能です。 リモートワーク時代に適応したオンボーディング実施しており、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流促進を行います。 <配属予定チーム> グループソリューション統括部 リクルートメントソリューション部 ■部門魅力 ・120%の安定成長を継続 当社はユーザー系SIerとしてSI事業以外にもOS事業、パッケージソフト事業なども展開しています。 当社の保有する顧客資産は他業界の大手企業との取引も多数あり、大規模な案件や重要案件の引き合いも非常に多くあります。 ・上流から企画・コンサルティングに関われる パーソルグループの主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進しています。 また、個人のキャリア次第でパーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。 プロジェクトはスクラム運営になっており、一体運営の混成チームを作りサービスの企画・開発~運用・保守までを一気通貫で関わることができる環境です。 顧客との距離も近くグループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談も寄せられるため、頼られるパートナーとして遣り甲斐をもって仕事に取り組むことができる環境です。 ・技術的な教育研修制度 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。 約80の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。 更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。(昨年度年間3千万利用実績) また、グループソリューション統括部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。 確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。 外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 ・人材ビジネスの醍醐味 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。 また、パーソルグループは、業界上位の人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。 利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・顧客への提案や、社内外問わず複数の関係者間を調整してきた経験がある方 ・主体的に行動し、リーダーシップを発揮した経験のある方 <仕事へのマインド> ・仕事は自分で探し出す、見えないものの価値を作り出すことを楽しめる人 ・会社や制度によっかからない人(規模やブランド、誰、どこで働くか、一日の流れは、教育など気にする人は成長ののびしろがない) ・何がやりたいという決めつけはなく何でもやってみて自分の強みを作り出したいと思う人 ・ブランドや肩書きで仕事ではなく自身の力を試したい人 ・大手の会社や団体など多くのステークフォルダーや企業と仕事をすることで自分の価値を上げていきたい人

    想定年収

    384~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    セールスエンジニアとして、エネルギー事業の制度や業務体制の設計、業務構築、運用改善、業務運用などを担当いただきます。 エネルギー業界は影響力の大きい社会インフラであり、国内有数の成長市場でもあります。 国家プロジェクトを推進する団体、エネルギー事業を推進する民間企業などで活躍できることがこの職種の特徴です。これまでの経験を活かしながら、より影響力が強く社会貢献性の高い業務に携わりたい方にマッチするでしょう。 <このポジションで求められる役割> ・BPOサービスならではの立ち位置をフルに活かして、顧客が抱える事業課題の解決に取り組んでいただきます ・エネルギー業界の企業および団体に対し、企画や制度設計の支援、業務プロセス設計構築、改善、運営管理等の事業支援を行います ・顧客との距離が近く、業務範囲は多岐に渡るため、より踏み込んだ提案、取組みが可能です <プロジェクト例> 各業界で最大手群の優良企業や先進企業だけでなく、環境エネルギー関連の国策事業を推進する民間団体様など、幅広い取引実績があります。 ■国が管掌する再生可能エネルギーや省エネに関する制度設計支援及び運用 ・関連省庁、業界団体等との折衝 ■大手電力会社様での中期計画実現に向けた運営方針策定・体制構築支援 ・料金請求や問い合わせ対応に関する業務全般の課題整理、運用改善、運用支援 ・新規事業や大規模カスタマーセンターの業務構築 ・電力需給管理(データを分析、電力需要の予測、発電所の運転判断、電力市場での取引等) 【仕事の特色】 ■得られる経験とキャリアパス 業界動向や専門性はもちろん、折衝や業務構築等を含め、高度で汎用的なビジネススキルを吸収できる環境です。 各業界の先進的なビジネスモデル、業務ノウハウ、人間関係構築、制度等について触れることができます。 1社に所属しながら、さまざまな業務スキルと多様な選択肢を手に入れることが可能です。 例) ・業務運営全般に関するマネジメント経験 ⇒プロジェクトマネージャー ・非定型や高難易度な業務に対応する問題解決能力 ⇒業務コンサルタント ・RPA(業務自動化)や社内独自ノウハウによる生産性向上ツールのノウハウ ⇒運用改善コンサルタント これまで「安定」といわれてきた大企業や業界ですら先行きが見えない時代。同社では、自分でさまざまな視点から経験を積み上げ、どのような環境でも価値発揮できるビジネススキルを磨きあげる事が「真の安定」であると考えられています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・顧客への提案や、社内外問わず複数の関係者間を調整してきた経験がある方 ・主体的に行動し、リーダーシップを発揮した経験のある方 <仕事へのマインド> ・仕事は自分で探し出す、見えないものの価値を作り出すことを楽しめる人 ・会社や制度によっかからない人(規模やブランド、誰、どこで働くか、一日の流れは、教育など気にする人は成長ののびしろがない) ・何がやりたいという決めつけはなく何でもやってみて自分の強みを作り出したいと思う人 ・ブランドや肩書きで仕事ではなく自身の力を試したい人 ・大手の会社や団体など多くのステークフォルダーや企業と仕事をすることで自分の価値を上げていきたい人

    想定年収

    384~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    セールスエンジニアとして、エネルギー事業の制度や業務体制の設計、業務構築、運用改善、業務運用などを担当いただきます。 エネルギー業界は影響力の大きい社会インフラであり、国内有数の成長市場でもあります。 国家プロジェクトを推進する団体、エネルギー事業を推進する民間企業などで活躍できることがこの職種の特徴です。これまでの経験を活かしながら、より影響力が強く社会貢献性の高い業務に携わりたい方にマッチするでしょう。 <このポジションで求められる役割> ・BPOサービスならではの立ち位置をフルに活かして、顧客が抱える事業課題の解決に取り組んでいただきます ・エネルギー業界の企業および団体に対し、企画や制度設計の支援、業務プロセス設計構築、改善、運営管理等の事業支援を行います ・顧客との距離が近く、業務範囲は多岐に渡るため、より踏み込んだ提案、取組みが可能です <プロジェクト例> 各業界で最大手群の優良企業や先進企業だけでなく、環境エネルギー関連の国策事業を推進する民間団体様など、幅広い取引実績があります。 ■国が管掌する再生可能エネルギーや省エネに関する制度設計支援及び運用 ・関連省庁、業界団体等との折衝 ■大手電力会社様での中期計画実現に向けた運営方針策定・体制構築支援 ・料金請求や問い合わせ対応に関する業務全般の課題整理、運用改善、運用支援 ・新規事業や大規模カスタマーセンターの業務構築 ・電力需給管理(データを分析、電力需要の予測、発電所の運転判断、電力市場での取引等) 【仕事の特色】 ■得られる経験とキャリアパス 業界動向や専門性はもちろん、折衝や業務構築等を含め、高度で汎用的なビジネススキルを吸収できる環境です。 各業界の先進的なビジネスモデル、業務ノウハウ、人間関係構築、制度等について触れることができます。 1社に所属しながら、さまざまな業務スキルと多様な選択肢を手に入れることが可能です。 例) ・業務運営全般に関するマネジメント経験 ⇒プロジェクトマネージャー ・非定型や高難易度な業務に対応する問題解決能力 ⇒業務コンサルタント ・RPA(業務自動化)や社内独自ノウハウによる生産性向上ツールのノウハウ ⇒運用改善コンサルタント これまで「安定」といわれてきた大企業や業界ですら先行きが見えない時代。同社では、自分でさまざまな視点から経験を積み上げ、どのような環境でも価値発揮できるビジネススキルを磨きあげる事が「真の安定」であると考えられています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・顧客への提案や、社内外問わず複数の関係者間を調整してきた経験がある方 ・主体的に行動し、リーダーシップを発揮した経験のある方 <仕事へのマインド> ・仕事は自分で探し出す、見えないものの価値を作り出すことを楽しめる人 ・会社や制度によっかからない人(規模やブランド、誰、どこで働くか、一日の流れは、教育など気にする人は成長ののびしろがない) ・何がやりたいという決めつけはなく何でもやってみて自分の強みを作り出したいと思う人 ・ブランドや肩書きで仕事ではなく自身の力を試したい人 ・大手の会社や団体など多くのステークフォルダーや企業と仕事をすることで自分の価値を上げていきたい人

    想定年収

    384~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    セールスエンジニアとして、エネルギー事業の制度や業務体制の設計、業務構築、運用改善、業務運用などを担当いただきます。 エネルギー業界は影響力の大きい社会インフラであり、国内有数の成長市場でもあります。 国家プロジェクトを推進する団体、エネルギー事業を推進する民間企業などで活躍できることがこの職種の特徴です。これまでの経験を活かしながら、より影響力が強く社会貢献性の高い業務に携わりたい方にマッチするでしょう。 <このポジションで求められる役割> ・BPOサービスならではの立ち位置をフルに活かして、顧客が抱える事業課題の解決に取り組んでいただきます ・エネルギー業界の企業および団体に対し、企画や制度設計の支援、業務プロセス設計構築、改善、運営管理等の事業支援を行います ・顧客との距離が近く、業務範囲は多岐に渡るため、より踏み込んだ提案、取組みが可能です <プロジェクト例> 各業界で最大手群の優良企業や先進企業だけでなく、環境エネルギー関連の国策事業を推進する民間団体様など、幅広い取引実績があります。 ■国が管掌する再生可能エネルギーや省エネに関する制度設計支援及び運用 ・関連省庁、業界団体等との折衝 ■大手電力会社様での中期計画実現に向けた運営方針策定・体制構築支援 ・料金請求や問い合わせ対応に関する業務全般の課題整理、運用改善、運用支援 ・新規事業や大規模カスタマーセンターの業務構築 ・電力需給管理(データを分析、電力需要の予測、発電所の運転判断、電力市場での取引等) 【仕事の特色】 ■得られる経験とキャリアパス 業界動向や専門性はもちろん、折衝や業務構築等を含め、高度で汎用的なビジネススキルを吸収できる環境です。 各業界の先進的なビジネスモデル、業務ノウハウ、人間関係構築、制度等について触れることができます。 1社に所属しながら、さまざまな業務スキルと多様な選択肢を手に入れることが可能です。 例) ・業務運営全般に関するマネジメント経験 ⇒プロジェクトマネージャー ・非定型や高難易度な業務に対応する問題解決能力 ⇒業務コンサルタント ・RPA(業務自動化)や社内独自ノウハウによる生産性向上ツールのノウハウ ⇒運用改善コンサルタント これまで「安定」といわれてきた大企業や業界ですら先行きが見えない時代。同社では、自分でさまざまな視点から経験を積み上げ、どのような環境でも価値発揮できるビジネススキルを磨きあげる事が「真の安定」であると考えられています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・営業経験者: 法人向けに顧客に企画書・提案書を用いた提案、折衝経験(無形商材歓迎) ・コールセンター経験者: マネジメント(PM、LDR)運⽤設計、改善の何れか経験。加えて、顧客への報告や提案の経験 ・コンサル経験者: 経験領域を問わず、業務プロセス構築や業務プロセス改善の経験 ・バックオフィス経験者: 企画、業務設計、業務改善の経験がある方、または複数の関係者間の調整や進捗管理の経験 <仕事へのマインド> ・仕事は自分で探し出す、見えないものの価値を作り出すことを楽しめる人 ・会社や制度によっかからない人(規模やブランド、誰、どこで働くか、一日の流れは、教育など気にする人は成長ののびしろがない) ・何がやりたいという決めつけはなく何でもやってみて自分の強みを作り出したいと思う人 ・ブランドや肩書きで仕事ではなく自身の力を試したい人 ・大手の会社や団体など多くのステークフォルダーや企業と仕事をすることで自分の価値を上げていきたい人

    想定年収

    384~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    セールスエンジニアとして、エネルギー事業の制度や業務体制の設計、業務構築、運用改善、業務運用などを担当いただきます。 エネルギー業界は影響力の大きい社会インフラであり、国内有数の成長市場でもあります。 国家プロジェクトを推進する団体、エネルギー事業を推進する民間企業などで活躍できることがこの職種の特徴です。これまでの経験を活かしながら、より影響力が強く社会貢献性の高い業務に携わりたい方にマッチするでしょう。 <このポジションで求められる役割> ・BPOサービスならではの立ち位置をフルに活かして、顧客が抱える事業課題の解決に取り組んでいただきます ・エネルギー業界の企業および団体に対し、企画や制度設計の支援、業務プロセス設計構築、改善、運営管理等の事業支援を行います ・顧客との距離が近く、業務範囲は多岐に渡るため、より踏み込んだ提案、取組みが可能です ■プロジェクト例 各業界で大手群の優良企業や先進企業だけでなく、環境エネルギー関連の国策事業を推進する民間団体様など、幅広い取引実績があります。 ・国が管掌する再生可能エネルギーや省エネに関する(数億~数百億円規模)の制度設計支援及び運用 ・事業運営に関するドキュメント類の作成および事務局運営の管理 ・関連省庁、業界団体等との折衝 ・大手電力会社様での中期計画実現に向けた運営方針策定、体制構築支援 ・料金請求や問い合わせ対応に関する業務全般の課題整理、運用改善、運用支援 ・新規事業や大規模カスタマーセンターの業務構築 ・電力需給管理(データを分析、電力需要の予測、発電所の運転判断、電力市場での取引等) 【仕事の特色】 ■得られる経験とキャリアパス 業界動向や専門性はもちろん、折衝や業務構築等を含め、高度で汎用的なビジネススキルを吸収できる環境です。 各業界の先進的なビジネスモデル、業務ノウハウ、人間関係構築、制度等について触れることができます。 1社に所属しながら、さまざまな業務スキルと多様な選択肢を手に入れることが可能です。 例) ・業務運営全般に関するマネジメント経験 ⇒プロジェクトマネージャー ・非定型や高難易度な業務に対応する問題解決能力 ⇒業務コンサルタント ・RPA(業務自動化)や社内独自ノウハウによる生産性向上ツールのノウハウ ⇒運用改善コンサルタント これまで「安定」といわれてきた大企業や業界ですら先行きが見えない時代。同社では、自分でさまざまな視点から経験を積み上げ、どのような環境でも価値発揮できるビジネススキルを磨きあげる事が「真の安定」であると考えられています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    必須条件

    <経験> ・営業経験者: 法人向けに顧客に企画書・提案書を用いた提案、折衝経験(無形商材歓迎) ・コールセンター経験者: マネジメント(PM、LDR)運⽤設計、改善の何れか経験。加えて、顧客への報告や提案の経験 ・コンサル経験者: 経験領域を問わず、業務プロセス構築や業務プロセス改善の経験 ・バックオフィス経験者: 企画、業務設計、業務改善の経験がある方、または複数の関係者間の調整や進捗管理の経験 <仕事へのマインド> ・仕事は自分で探し出す、見えないものの価値を作り出すことを楽しめる人 ・会社や制度によっかからない人(規模やブランド、誰、どこで働くか、一日の流れは、教育など気にする人は成長ののびしろがない) ・何がやりたいという決めつけはなく何でもやってみて自分の強みを作り出したいと思う人 ・ブランドや肩書きで仕事ではなく自身の力を試したい人 ・大手の会社や団体など多くのステークフォルダーや企業と仕事をすることで自分の価値を上げていきたい人

    想定年収

    384~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    セールスエンジニアとして、エネルギー事業の制度や業務体制の設計、業務構築、運用改善、業務運用などを担当いただきます。 エネルギー業界は影響力の大きい社会インフラであり、国内有数の成長市場でもあります。 国家プロジェクトを推進する団体、エネルギー事業を推進する民間企業などで活躍できることがこの職種の特徴です。これまでの経験を活かしながら、より影響力が強く社会貢献性の高い業務に携わりたい方にマッチするでしょう。 <このポジションで求められる役割> ・BPOサービスならではの立ち位置をフルに活かして、顧客が抱える事業課題の解決に取り組んでいただきます ・エネルギー業界の企業および団体に対し、企画や制度設計の支援、業務プロセス設計構築、改善、運営管理等の事業支援を行います ・顧客との距離が近く、業務範囲は多岐に渡るため、より踏み込んだ提案、取組みが可能です ■プロジェクト例 各業界で大手群の優良企業や先進企業だけでなく、環境エネルギー関連の国策事業を推進する民間団体様など、幅広い取引実績があります。 ・国が管掌する再生可能エネルギーや省エネに関する(数億~数百億円規模)の制度設計支援及び運用 ・事業運営に関するドキュメント類の作成および事務局運営の管理 ・関連省庁、業界団体等との折衝 ・大手電力会社様での中期計画実現に向けた運営方針策定、体制構築支援 ・料金請求や問い合わせ対応に関する業務全般の課題整理、運用改善、運用支援 ・新規事業や大規模カスタマーセンターの業務構築 ・電力需給管理(データを分析、電力需要の予測、発電所の運転判断、電力市場での取引等) 【仕事の特色】 ■得られる経験とキャリアパス 業界動向や専門性はもちろん、折衝や業務構築等を含め、高度で汎用的なビジネススキルを吸収できる環境です。 各業界の先進的なビジネスモデル、業務ノウハウ、人間関係構築、制度等について触れることができます。 1社に所属しながら、さまざまな業務スキルと多様な選択肢を手に入れることが可能です。 例) ・業務運営全般に関するマネジメント経験 ⇒プロジェクトマネージャー ・非定型や高難易度な業務に対応する問題解決能力 ⇒業務コンサルタント ・RPA(業務自動化)や社内独自ノウハウによる生産性向上ツールのノウハウ ⇒運用改善コンサルタント これまで「安定」といわれてきた大企業や業界ですら先行きが見えない時代。同社では、自分でさまざまな視点から経験を積み上げ、どのような環境でも価値発揮できるビジネススキルを磨きあげる事が「真の安定」であると考えられています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・UX設計(ユーザー調査、ペルソナ作成、シナリオ作成等) ・UI設計(情報設計、ワイヤーフレーム制作等) ・Webサイト制作、デザインコンセプトの立案、クライアントに対するプレゼンテーション ※いずれかで可 ■マインド ・クライアントやユーザーの課題を自分事化して、課題解決に責任感を持って取り組める方 ・チームワークを大切だと考え、個人の成長だけでなくチームの成長に貢献できる方 ・トレンドに敏感で、最新のデザインやテクノロジーなどに興味がある方 ・様々な意見を取り入れながら、柔軟な思考/アウトプットができる方 ・新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・役割に閉じずに、領域を超えることを厭わない方 ・自分の領域にとらわれずに、他の領域まで当事者意識を持って関われる方

    想定年収

    448~717万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、UX/UIデザインの推進やペアアサインによるデザイナーの育成などです。 <具体的な業務内容> ・グループ企業のSIプロジェクトの要件定義~開発フェーズにおけるUX/UIデザイン ・新規プロダクト事業創出プロジェクトの価値検証フェーズにおけるUX/UIデザイン ・自社プロダクトHITO-Linkシリーズのサービスデザイン、UX/UIデザイン 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力・やりがい ・当ポジションは、「納品して終了」ではありません。プロジェクトの発展やプロダクトの成長させるために中長期に渡って携わることが可能です。「自身の強み」を必要としますが、デザイン業務の一部分だけに留まらずにデザイナーとして多様な経験を積むことができます。 ■今後のキャリアパス ・デザインでプロダクトをリード(HCDプロセスなど各種手法を使用)、自身がプロダクトオーナーになり新規プロダクトを創出することも可能です。 ■組織構成 ・部署:Product Development Office UX/UIデザインチーム ・メンバー:約10名(男女比は、ほぼ半々) ・メンバーの内訳:ビジネス起案や起案案件のサポート/デザイナー/エンジニア/マーケッターがいます。 ■組織の雰囲気 ・組織自体が新たなチャレンジでもあることから、チャレンジに寛容な組織です。 ・所属する大半の社員は各事業より4月に異動しており、フラットな組織体制です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・デジタルサービスにおけるユーザーリサーチとUXデザインプロセスを主導し、サービスのデザインを行なった経験やWebサービスなどデジタル領域でのプロダクト立ち上げたことがある ・アプリの構造/骨格設計 ・HTML、CSSのコーディングの実務 ・Sketch、Figma ・Photoshop、Illustrator、XDなどを使用したUIデザイン ■理解 ・HumanInterface Guidelines、Material Designについて ※上記、経験・理解にある項目のいずれかで可 ■マインド ・クライアントやユーザーの課題を自分事化して、課題解決に責任感を持って取り組める方 ・チームワークを大切だと考え、個人の成長だけでなくチームの成長に貢献できる方 ・トレンドに敏感で、最新のデザインやテクノロジーなどに興味がある方 ・様々な意見を取り入れながら、柔軟な思考/アウトプットができる方 ・新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・役割に閉じずに、領域を超えることを厭わない方 ・自分の領域にとらわれずに、他の領域まで当事者意識を持って関われる方

    想定年収

    750~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に、プロダクトマネージャーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・UX/UIデザイナーの組織づくりとUX/UIデザインチームのマネジメント ・チームの生産性とアウトプットの最大化 ・UX/UIデザイナーの採用やUX/UIデザイナーチームの目標管理 ・UX/UIデザイナーの育成基盤の整備 ・若手UX/UIデザイナーのサポートとフォロー 【仕事の特色】 現在は組織の立ち上げ段階です。新しい取り組みや最新の技術などに関われる機会が生まれやすく、今よりもさらに成長できるチャンスが豊富にあります。またパーソルグループ全体でサービスの企画・立ち上げを推奨。SIプロジェクトだけでなく、企画次第では自らがサービスの立案者・設立者となって働くこともできます。さらに、関西のクラウドインテグレーショングループと連携して進めることもあり、ユーザーのためになる本質的なシステム開発スキルを伸ばすことも可能です。クラウド上での開発に関しても、相談できる環境・関係性にあるため、安心して業務に取り組むことができるでしょう。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    必須条件

    ■経験 ・実装(HTML5.0、JavaScript、またはjQuery) ・機能設計(アプリケーション設計) ※サービス不問(ECサイト、ゲーム、業務システムなど) ■マインド ・UX/UIに強い興味をお持ちの方

    想定年収

    390~680万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、ユーザーの満足度を向上させるサイト構築やプロダクト開発です。 <具体的な業務内容> ・仮説設定、設計、開発 ・デザイン(画面遷移、レイアウト、ナビゲーション、開発手法など) 【仕事の特色】 <特徴> UX・UIエンジニアとして「優れた操作体験実現」をテーマに開発を進めていただきます。 従来のシステム開発手法に捉われないのが特徴です。 20名規模の少数精鋭の部門で、仲間と切磋琢磨しながら業務に携わることができます。 オフィスはおしゃれでメディアに取り上げられたことも。残業時間にも配慮されているため、キャリアやスキルを活かしながら自分らしく働けるでしょう。 <配属部門> ・リサーチ&ディブロップメント統括部(UX/UI担当) <開発一例> ・PCやモバイル、スマホ向けのWebサービス(転職支援サービスDODAや、アルバイトサービスan) ・採用効率化システム(有名グローバル企業など200社近くで導入) ・クラウド型モバイルPOSシステム(飲食店、小売店舗の業務運営をサポート) ・戦略的人材マネジメントシステム(人材情報を可視化し、個人と組織の活性化を支援)

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■いずれかの経験 ・現状把握から課題の構造化、施策の企画立案までの一連の業務に携わった経験がある方 ・システム開発におけるPMOもしくはリーダー経験がある方 ・仮説立てした課題に対して、定量的なデータに基づいた提案をされてきた経験がある方 ※社内、社外問わず ・データ分析経験がある方 ■仕事の進め方 ・チームを大切にできる ・チームで業務を進められる ・ユーザー目線で業務に取り組める ・自分の意見を持って業務に取り組める

    想定年収

    446~774万円

    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ドローン・MaaSソリューション部のオープンポジション求人です。 選考の中で幅広くポジションを検討し、お持ちのスキルやご経験、今後の志向性に合わせてお任せするプロジェクトを決定していきます。 【主なプロジェクト領域】 ・事業推進/PMO ドローンやモビリティサービスに関連する事業の立ち上げ支援、サービス開発支援、サービス設計、実証実験のPMOなど、またドローン・MaaSなどスマートシティに通じる社会実装および技術開発支援におけるPM/PMOを担当頂きます。 ・開発PMO 開発PMOとしてドローンやMaaSなどスマートシティに通じる社会実装に必要な新領域テクノロジーの技術開発支援を担当頂きます。 ・ドローン導入コンサルタント 導入コンサルタントとして製造業やインフラ、物流倉庫などの業界を中心としたドローンの利用を検討されるお客様に対し、課題をヒアリングしながら、機体やシステム等を選定、活用方法を含めたソリューション提案と導入支援を担当頂きます。 ・産業用ドローン導入における実証実験PM ドローン関連最新技術の社会実装に向けた実証実験プロジェクトのおけるPM業務を担当頂きます。 ・データコンサルタント データの観点からMaaSビジネスを推進している顧客の意思決定の支援、サービス改善支援を担当頂きます。 BIツールで分析ダッシュボードを作成し、分析したデータを元に課題ついて仮説立て、サービスおよび運用改善を担当頂きます。 ・スキームコンサルタント 官公庁への政策提言(事前調査、課題整理、施策検討など)および公募対応(ドローン・MaaS・スマートシティに関連する企画立案、産学官の座組・コンソーシアム形成、提案書作成、実証計画および予算計画作成など)の一連の業務を段階的にご担当いただきます。 【仕事の特色】 ■ドローン・MaaSソリューション部とは ビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」 ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとしたスマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。 ■各グループと、展開しているサービス一覧 ・社会実装支援G:スマートシティに関連するテクノロジーの社会実装支援および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO)を対応。 ・MaaSビジネス支援G:MaaS、移動交通サービスの企画設計・導入・運用支援、実証実験代行、データ分析支援、ビジネス支援(拡販)を対応。 ・ドローンビジネス支援G:ドローンソリューションの導入・運用支援、実証実験代行、導入効果検討開発、ビジネス支援(拡販)、教育・現場訓練支援を対応。 ■本ポジションの魅力 ・マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献 数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。 ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。 このパーソルとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及させるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。 ※能力開発を目的にドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。 ■当社担当者より 新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    必須条件

    ・プロジェクトマネジメント経験 ・ITコンサルの経験 ・顧客志向をお持ちの方 ・チームプレイを大切にできる方 ・主体性を持ち仕事に取り組める方

    想定年収

    426~880万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    アプリケーション領域のラインマネジメントを担当いただきます。 (当社)パーソルプロセス&テクノロジー各事業からの要望に対しての企画とプロジェクト化、パーソルグループのIT施策に紐づく施策立案実行やガバナンスの社内展開など多岐に渡る領域のプロジェクトマネジメントをお任せします。 ・システム企画 ・システム企画に沿った要件定義とプロジェクト化 ・プロジェクト管理(主にベンダー管理) ・外部サービス導入 ・社内システムの改善提案と実施 ・社内システムのサービス管理 【仕事の特色】 ■募集部門 コーポレートヘッドクォーター 情報システム部  ビジネスアプリ企画グループ ■募集背景 グループ共通のIT施策・セキュリティ施策の推進、自社独自で実施する各種IT施策・セキュリティ施策の実施がニーズが高まってきたため。 ■組織構成 情報システム部:全17名の組織です。(部長1名、MGR2名、メンバー14名) 部の構成:ビジネスアプリ企画グループ、インフラ企画グループ、ユーザインフラグループ。今回は、ビジネスアプリ企画グループの募集となります。 ■グループ構成 マネジャー1名、メンバー13名:男性(13名)PJT担当、各種システム保守担当等 ※内、男性10名は外部パートナーで、各種システム保守を担当しています。 ■ビジネスアプリ企画グループとは? ビジネスアプリ企画グループは昨今のUXやDX戦略を担う部署として、各種ITの強化を行っています、 今はまさに、その実現に向けた戦略「デジタル武装」と、はじめの一歩を踏み出したばかりのタイミングとなります。 どんなビジネスモデルがあり、内包されるフローを、どうやって「仕組化=情報システム」を築いていくのか。 それを考え、実行していき、生産性向上を担うことで事業貢献することがミッションになります。 ■組織の雰囲気 情報システム部の女性比率は約30%、部内には女性マネジャーもいます。 共同PJTや週一回の部内勉強会開催など部内の交流は盛んです。 ■具体的事例  HRtech、AI、RPAなど多くのプロダクト、サービスを持っています。これら事業を推進していく過程で生産性向上を目的としたIT企画、提案、構築、運用を担っていただきます。 ・ケース1 エンジニアリング事業で運用する業務システム開発 規模:100人月相当 ・ケース2 SI事業で運用するセールス管理システム開発 規模:60人月相当 ■入社後のキャリアパス 全体で13のキャリアパスがあります。職種に応じたキャリアコースを作り、言語化・可視化することで、社員の目指すキャリアが少し、語れるようになっています。それぞれに求められる能力・役割も定義されており、目標設定もしやすくなっています。 当社はプロジェクト管理に強みを持ち、勤怠管理の徹底やチームプレー重視のプロジェクト作りを徹底しています。女性の活躍も多く、産休育休後に復帰する社員も少なくありません。 2017年の東洋経済にて「風通しの良い会社ランキング6位」に選ばれました!年齢や職位に関係なく、称え合い共有する文化があります。 ■弊社担当者より 全社に影響のある業務となるため、経営陣とのディスカッション、組織をまたぐ調整も多くやりがいの大きなポジションです。 情報システム部が所属しているCHQ(事業統括部)は、生産性を高めていくことを重要視しております。近年、ワークフローの見直し、RPA導入により残業時間が低減しており、プライベートとの両立、在宅勤務、男性の育休利用、有休消化の積極的な利用等も進んでおります。服装もTシャツ、ジーンズ、スニーカー等もOKです。 M&Aやシステム刷新、パーソルグループのIT施策に伴う企画立案実行などITへの要望は多く、チャレンジングな環境で活躍したい方にはうってつけのポジションです。パーソルプロセス&テクノロジー社内情報システム部門のIT企画をともに推進してくださる方をお待ちしております。 ■ワーク・ライフ・バランス支援 ◆ファミリーday お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 ◆残業時間 残業時間は平均20時間のため、24/365の業務は原則ありません。コンプライアンスを順守した大手顧客のみとしか、取引をしていないため、無理な働き方をする案件はありません。 ◆ランドセルの会:小学生になるお子様のいるご家族を招待し、会社からランドセルや地球儀をプレゼントするイベントです。 ■安定と挑戦 上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選ばれている人材業界大手のパーソルホールディングス(社員2.5万人、売上5100億)の直轄企業として安定した財務基盤と広い顧客基盤を背景にしつつも保守的ではなく、年2本以上の新規事業リリース、新技術とグロバール開発モデルへの投資など勢いのある会社です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    必須条件

    ・制作ディレクションの経験がある方 ・法人企業の担当者と折衝を行った経験がある方 ・スケジュール管理に携わった経験がある方 ・顧客志向で業務に携われる方 ・チームワークを大切にできる方 ・主体的に業務に取り組める方

    想定年収

    400~585万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、大手企業や有名企業のWebサイトの運営です。 場合によっては、自社サービスである「personalise me」などを用いて、個々に合わせた動画コンテンツ、個人に合ったレコメンド・コミュニケーションが可能な機能の導入に際した提案、検討も担当していただきます。 <具体的な業務内容> ■以下のWebサイトの運営 ・各種ECサイト ・コーポレートサイト ・キャンペーンサイト ・ブランドサイト ■Webサイトの運用における以下の業務 ・ページ構成案の企画 ・画像やテキスト素材の調達 ・画像のレタッチや加工 ・HTML、CSSコーディング ・関係先との調整 ・スケジュール管理 ・アクセス状況の確認 ・分析結果をもとにした改善提案、企画提案の実施 【仕事の特色】 マーケティングソリューション事業に配属予定です。 配属後は、Webディレクターとして新しいクリエイティブチームで活躍していただきます。 ときには、Webアナリストの担当者と共に業務に携わり、それぞれの特長を活かして相乗効果を発揮していただきます。 近くにWebアナリストがいるため、ユーザーの反応を直接実感することができ、それを業務に活かすことができるでしょう。 Web戦略から一連の業務に関われるため、WebサービスやWebマーケティング分野でのキャリアを形成したい方におすすめです。 <キャリアパス> Webサイトの目的達成に向けた改善策を、アクセス解析や課題抽出などによって提案・実行していく事業を中心に行われています。 そのため、Webディレクターから以下のようなキャリアを形成できる可能性があります。 ・Webアナリスト ・Webマーケコンサル ・マーケティングオートメーション活用コンサル

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    必須条件

    ■下記のうちいずれかの経験 ・Webディレクションおよび制作(コーディング) ・データ収集や簡単な分析業務 ■その他 ・Web業界において、アナリストとしてのキャリアを積みたい方 ・顧客志向で考えられる方 ・チームプレイを意識し、協調性を持って業務を進められる方 ・主体的に業務に臨める方

    想定年収

    400~585万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、Webサイトのアクセス解析および課題抽出、改善策の提示・実行です。 <具体的な仕事内容> ・顧客Webサイト(法人)の課題抽出および与件ヒアリング ・アクセス解析ツールや効果測定ツールを用いたWebサイトのデータ分析、戦略立案 ・施策実施後の改善提案活動および効果分析 ・経常的なデータの抽出、整備、分析、集計、レポーティング ・サイト改善に向けたコンサルティング 【仕事の特色】 <配属先> ■セールスマーケティング統括部 男性23名、女性10名のWebアナリストが在籍されています。 <キャリアパス> 顧客Webサイトの改善策提示・実行を通じて、アナリストとしての専門スキルを磨くことができます。アナリストを極める道はもちろん、マネジメントやWebコンサルタントとしてのキャリアも目指せる環境です。 <配属後について> 入職後、中途入職者の方全員に研修が用意されています。 9日間のAdobe社による研修の後、約4ヶ月間の研修期間(OJT含む)が設けられています。 <OJT研修の内容> ・登録者数250万人を誇る転職支援サイト「DODA」の分析、改善提案および改修後の効果測定 ・アルバイトサイト「an」における流入分析および原因の特定、改善提案、施策実施後の効果測定 ・パーソルグループ会社におけるコーポレートサイト分析、改善提案

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    必須条件

    ■経験 ・JavaあるいはPHPでの開発(3年程度)

    想定年収

    330~810万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は自社製品の開発、ソリューション開発です。 『POS+(ポスタス)』(スマートデバイス向けPOS製品)に携わっていただきます。 ビジネス企画からモノづくり、サポートの段階まで一連して携わることが可能です。 【仕事の特色】 ■配属予定部署(経験に応じて選定) ・ソリューションチーム 『POS+』を主軸とし、顧客に向けた大規模な個別カスタム開発を実施しているチーム。 カスタムを行うことに加え、世界中の企業のサービス、テクノロジーと連携し、新たなソリューションを展開しているのが特徴です。ビジネススキームを作るところから携わるので、提案活動にも尽力いただきます。 ・SaaS開発チーム アジャイル開発によって、より良い構造、UIの高い操作性を日々試行錯誤しています。作ったその先も見通し、トライアンドエラーを繰り返しながら質の向上を目指し、研究しながら改修や機能を追加。 世の中に、自ら創出した製品やサービスを拡散したいと考えているエンジニアの方は、やりがいを感じられるでしょう。 ■目的 POSを中心にして、流通経営のプラットフォームサービスを創っていきます。 POS+はPOSの機能の他に、店舗の経営改善を行うためのデータの利活用が可能です。 ■やりがい システムの目的や価値を明確化し、顧客やユーザーも気づいていないニーズを分析。さらに製品化することで面白みを感じるポジションです。 「何をつくるか」を自分たちで考え、企画し、時にはマネタイズまで計画する場合も。 そのため、開発スキルだけでなく、ビジネススキーム構築のスキルも習得できます。 アジャイル開発を取り入れたスピード感のある組織です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・アプリケーションの開発経験  React/Java/spring Boot/AWSいずれか5年以上の経験 ・基本設計から対応できる <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に、戦略立案・企画から設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っている同社。自社も含め、パーソルグループ社員のEX向上を目指しています。 同ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとして、グループ共通サービスの開発に携わっていただきます。 ■詳細 チームとしてのスクラム運営を実施しているため、日々スクラムイベントに参加いただきます。プランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を実施。自身の能力を最大限発揮できる環境です。 同ポジションでは、「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考案・実行し、"3年後"のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高めることも視野に価値提供を行う必要があります。 持ち前の経験・知識を活かし、パーソルグループとともにさらなる成長をしていきたい方にマッチするでしょう。 ■同ポジションの魅力 「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思いなどを考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。 同グループには、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとコミュニケーションをとれる風土があります。業務観点やアプリ観点、インフラ観点、セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が豊富です。 組織規模でスクラム運営が行われているので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、多彩なチームのスクラム運営に携われます。 <具体的な業務内容> ・作成したAI用学習データを元にしたチューニングおよび、学習方法の変更検討、最適な学習方法の構築/提案 ・JavaScript(Angular2)を使用したWeb画面開発、自動応答Botの開発、Watsonとの連携部分の開発実装 ・機械学習フレームワークを利用したクライアント企業への提案と開発/実装 ・上記における複数の開発チームの取りまとめ(PM) 3~8名のメンバーととに開発、進捗管理などを行っていただきます(PL)。 小売やエンターティメント、エネルギー、金融、交通インフラ、医療研究など、幅広い顧客の案件に携われる環境です。 【仕事の特色】 <配属予定> ■テクノロジーソリューション統括部 先進技術やクラウドサービスを中心に、顧客の未来を支えるITサービスを提供しています。AI、IoT、Botなどの機械学習や、コグニティブビジネスとの複合案件の提案・導入に携わることが可能です。 <事例紹介:AIの事例> ■派遣スタッフとのコミュニケーション促進 派遣スタッフとの連絡手段として、LINEを活用。自動回答する会話には、AIを適用しています。 ※テクノロジー:Watson/BEDORE ■コインロッカーの利用状況管理 IoT化が不可能なコインロッカーの利用状況をカメラから判別し、サイネージに表示するサービスです。 ※テクノロジー:OpenCV/TensorFlow

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・アプリケーションの開発経験  React/Java/spring Boot/AWSいずれか5年以上の経験 ・基本設計から対応できる <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に、戦略立案・企画から設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っている同社。自社も含め、パーソルグループ社員のEX向上を目指しています。 同ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとして、グループ共通サービスの開発に携わっていただきます。 ■詳細 チームとしてのスクラム運営を実施しているため、日々スクラムイベントに参加いただきます。プランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を実施。自身の能力を最大限発揮できる環境です。 同ポジションでは、「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考案・実行し、"3年後"のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高めることも視野に価値提供を行う必要があります。 持ち前の経験・知識を活かし、パーソルグループとともにさらなる成長をしていきたい方にマッチするでしょう。 ■同ポジションの魅力 「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思いなどを考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。 同グループには、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとコミュニケーションをとれる風土があります。業務観点やアプリ観点、インフラ観点、セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が豊富です。 組織規模でスクラム運営が行われているので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、多彩なチームのスクラム運営に携われます。 <具体的な業務内容> ・作成したAI用学習データを元にしたチューニングおよび、学習方法の変更検討、最適な学習方法の構築/提案 ・JavaScript(Angular2)を使用したWeb画面開発、自動応答Botの開発、Watsonとの連携部分の開発実装 ・機械学習フレームワークを利用したクライアント企業への提案と開発/実装 ・上記における複数の開発チームの取りまとめ(PM) 3~8名のメンバーととに開発、進捗管理などを行っていただきます(PL)。 小売やエンターティメント、エネルギー、金融、交通インフラ、医療研究など、幅広い顧客の案件に携われる環境です。 【仕事の特色】 <配属予定> ■テクノロジーソリューション統括部 先進技術やクラウドサービスを中心に、顧客の未来を支えるITサービスを提供しています。AI、IoT、Botなどの機械学習や、コグニティブビジネスとの複合案件の提案・導入に携わることが可能です。 <事例紹介:AIの事例> ■派遣スタッフとのコミュニケーション促進 派遣スタッフとの連絡手段として、LINEを活用。自動回答する会話には、AIを適用しています。 ※テクノロジー:Watson/BEDORE ■コインロッカーの利用状況管理 IoT化が不可能なコインロッカーの利用状況をカメラから判別し、サイネージに表示するサービスです。 ※テクノロジー:OpenCV/TensorFlow

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・アプリケーションの開発経験  React/Java/spring Boot/AWSいずれか5年以上の経験 ・基本設計から対応できる <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に、戦略立案・企画から設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っている同社。自社も含め、パーソルグループ社員のEX向上を目指しています。 同ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとして、グループ共通サービスの開発に携わっていただきます。 ■詳細 チームとしてのスクラム運営を実施しているため、日々スクラムイベントに参加いただきます。プランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を実施。自身の能力を最大限発揮できる環境です。 同ポジションでは、「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考案・実行し、"3年後"のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高めることも視野に価値提供を行う必要があります。 持ち前の経験・知識を活かし、パーソルグループとともにさらなる成長をしていきたい方にマッチするでしょう。 ■同ポジションの魅力 「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思いなどを考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。 同グループには、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとコミュニケーションをとれる風土があります。業務観点やアプリ観点、インフラ観点、セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が豊富です。 組織規模でスクラム運営が行われているので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、多彩なチームのスクラム運営に携われます。 <具体的な業務内容> ・作成したAI用学習データを元にしたチューニングおよび、学習方法の変更検討、最適な学習方法の構築/提案 ・JavaScript(Angular2)を使用したWeb画面開発、自動応答Botの開発、Watsonとの連携部分の開発実装 ・機械学習フレームワークを利用したクライアント企業への提案と開発/実装 ・上記における複数の開発チームの取りまとめ(PM) 3~8名のメンバーととに開発、進捗管理などを行っていただきます(PL)。 小売やエンターティメント、エネルギー、金融、交通インフラ、医療研究など、幅広い顧客の案件に携われる環境です。 【仕事の特色】 <配属予定> ■テクノロジーソリューション統括部 先進技術やクラウドサービスを中心に、顧客の未来を支えるITサービスを提供しています。AI、IoT、Botなどの機械学習や、コグニティブビジネスとの複合案件の提案・導入に携わることが可能です。 <事例紹介:AIの事例> ■派遣スタッフとのコミュニケーション促進 派遣スタッフとの連絡手段として、LINEを活用。自動回答する会話には、AIを適用しています。 ※テクノロジー:Watson/BEDORE ■コインロッカーの利用状況管理 IoT化が不可能なコインロッカーの利用状況をカメラから判別し、サイネージに表示するサービスです。 ※テクノロジー:OpenCV/TensorFlow

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・アプリケーションの開発経験  React/Java/spring Boot/AWSいずれか5年以上の経験 ・基本設計から対応できる <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に、戦略立案・企画から設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っている同社。自社も含め、パーソルグループ社員のEX向上を目指しています。 同ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとして、グループ共通サービスの開発に携わっていただきます。 ■詳細 チームとしてのスクラム運営を実施しているため、日々スクラムイベントに参加いただきます。プランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を実施。自身の能力を最大限発揮できる環境です。 同ポジションでは、「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考案・実行し、"3年後"のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高めることも視野に価値提供を行う必要があります。 持ち前の経験・知識を活かし、パーソルグループとともにさらなる成長をしていきたい方にマッチするでしょう。 ■同ポジションの魅力 「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思いなどを考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。 同グループには、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとコミュニケーションをとれる風土があります。業務観点やアプリ観点、インフラ観点、セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が豊富です。 組織規模でスクラム運営が行われているので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、多彩なチームのスクラム運営に携われます。 <具体的な業務内容> ・作成したAI用学習データを元にしたチューニングおよび、学習方法の変更検討、最適な学習方法の構築/提案 ・JavaScript(Angular2)を使用したWeb画面開発、自動応答Botの開発、Watsonとの連携部分の開発実装 ・機械学習フレームワークを利用したクライアント企業への提案と開発/実装 ・上記における複数の開発チームの取りまとめ(PM) 3~8名のメンバーととに開発、進捗管理などを行っていただきます(PL)。 小売やエンターティメント、エネルギー、金融、交通インフラ、医療研究など、幅広い顧客の案件に携われる環境です。 【仕事の特色】 <配属予定> ■テクノロジーソリューション統括部 先進技術やクラウドサービスを中心に、顧客の未来を支えるITサービスを提供しています。AI、IoT、Botなどの機械学習や、コグニティブビジネスとの複合案件の提案・導入に携わることが可能です。 <事例紹介:AIの事例> ■派遣スタッフとのコミュニケーション促進 派遣スタッフとの連絡手段として、LINEを活用。自動回答する会話には、AIを適用しています。 ※テクノロジー:Watson/BEDORE ■コインロッカーの利用状況管理 IoT化が不可能なコインロッカーの利用状況をカメラから判別し、サイネージに表示するサービスです。 ※テクノロジー:OpenCV/TensorFlow

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <スキル> ・開発の経験が8年相当以上ある方 ・技術リーダー、アプリケーションアーキテクト、フルスタックエンジニアとしてのスキルが2~3年以上ある方 ※すべてを満たしている必要はありませんが、インフラ系しかやっていない方は対象外です <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    事業を横断して技術力・付加価値を向上させることが、同社のミッションです。 ITアーキテクトやスペシャリストとして、デジタルトランスフォーメーションを実現・推進すべく、各課題の解決や顧客要望の実現および先行した技術開発やナレッジ共有を実施し、全社スキルの底上げを図っていただきます。 また、ベトナム拠点のエンジニアたちと連携し、グローバル開発プロジェクトを推進する役割も担っていただきます。 (※チームとして技術施策の推進や上流工程業務をメインに行うメンバーと、プロジェクト支援においてアーキテクト役を担うメンバー、グローバル開発プロジェクトを推進・管理するメンバーに分かれています) ■業務詳細 ・技術施策の企画/推進、各部門への実行および展開支援(クラウド、フレームワーク、スマホ開発、IoT、高速開発など) ・プリセールスや上流工程における技術コンサルティング(技術調査/検証、PoC、提案支援業務、見積) ・プロジェクト支援業務におけるアーキテクト、各種課題解決 ・グローバル開発プロジェクトにおけるJP側リーダーおよびブリッジ ・社内に向けた勉強会の開催、ナレッジマネジメント促進 ■事例 ・超高速開発Wagbyを活用した各種取り組みとプロジェクト支援 ・SPA/スマホ開発用フレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開(React/Redux/redux-saga) ・IoTフレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開 ・AWS/Azureといった最新技術や機能の調査および社内展開 ・大規模/高難易度プロジェクトに対する技術指導 ・ベトナム技術者やリソースを生かした開発、技術施策推進、パターン化されたスマホプロダクトの開発 ■やりがい 3000名規模の会社を最新技術で牽引している、20名ほどの技術部門配属です。組織の安定性や柔軟性、スピード感を実感できるでしょう。また、エグゼクティブマネジャーが直接指導を行うので、本気でスキルアップしたい方に最適です。 ■求める人物像 ・案件や顧客に対し、業務目線でデザイン提案や課題解決ができる方 ・新しいことへのチャレンジ精神がある方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い意志を持っている方 ・さまざまな組織メンバーと連携しながら業務を進められる方 【仕事の特色】 <想定部門> 技術統括部 DX推進部 ソリューションデザインG <事業事例> ・採用効率化システム 某有名グローバル企業など200社近くに採用されているシステム ・戦略的人材マネジメントシステム 人材情報の可視化により個人と組織を活性化するシステム ・PC/モバイル/スマートフォン向けWebサービス 転職支援サービスDODA、アルバイトサービスan、飲食・小売店舗の効率的な業務運営を支えるクラウド型モバイルPOSシステム <仕事内容や環境、企業の魅力> 各種メディアにも取り上げられる、お洒落なオフィスで働けます。残業時間もしっかりと管理されている、働きやすい環境です。また、通しの良い企業ランキングにも選出されています。 同社は、人材業界大手「パーソルホールディングス」の直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちながら、多彩な挑戦を続けています。年2本以上の新規事業リリースや、新技術およびグロバール開発モデルへの投資を行うなど、勢いのある会社です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <スキル> ・開発の経験が8年相当以上ある方 ・技術リーダー、アプリケーションアーキテクト、フルスタックエンジニアとしてのスキルが2~3年以上ある方 ※すべてを満たしている必要はありませんが、インフラ系しかやっていない方は対象外です <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    事業を横断して技術力・付加価値を向上させることが、同社のミッションです。 ITアーキテクトやスペシャリストとして、デジタルトランスフォーメーションを実現・推進すべく、各課題の解決や顧客要望の実現および先行した技術開発やナレッジ共有を実施し、全社スキルの底上げを図っていただきます。 また、ベトナム拠点のエンジニアたちと連携し、グローバル開発プロジェクトを推進する役割も担っていただきます。 (※チームとして技術施策の推進や上流工程業務をメインに行うメンバーと、プロジェクト支援においてアーキテクト役を担うメンバー、グローバル開発プロジェクトを推進・管理するメンバーに分かれています) ■業務詳細 ・技術施策の企画/推進、各部門への実行および展開支援(クラウド、フレームワーク、スマホ開発、IoT、高速開発など) ・プリセールスや上流工程における技術コンサルティング(技術調査/検証、PoC、提案支援業務、見積) ・プロジェクト支援業務におけるアーキテクト、各種課題解決 ・グローバル開発プロジェクトにおけるJP側リーダーおよびブリッジ ・社内に向けた勉強会の開催、ナレッジマネジメント促進 ■事例 ・超高速開発Wagbyを活用した各種取り組みとプロジェクト支援 ・SPA/スマホ開発用フレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開(React/Redux/redux-saga) ・IoTフレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開 ・AWS/Azureといった最新技術や機能の調査および社内展開 ・大規模/高難易度プロジェクトに対する技術指導 ・ベトナム技術者やリソースを生かした開発、技術施策推進、パターン化されたスマホプロダクトの開発 ■やりがい 3000名規模の会社を最新技術で牽引している、20名ほどの技術部門配属です。組織の安定性や柔軟性、スピード感を実感できるでしょう。また、エグゼクティブマネジャーが直接指導を行うので、本気でスキルアップしたい方に最適です。 ■求める人物像 ・案件や顧客に対し、業務目線でデザイン提案や課題解決ができる方 ・新しいことへのチャレンジ精神がある方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い意志を持っている方 ・さまざまな組織メンバーと連携しながら業務を進められる方 【仕事の特色】 <想定部門> 技術統括部 DX推進部 ソリューションデザインG <事業事例> ・採用効率化システム 某有名グローバル企業など200社近くに採用されているシステム ・戦略的人材マネジメントシステム 人材情報の可視化により個人と組織を活性化するシステム ・PC/モバイル/スマートフォン向けWebサービス 転職支援サービスDODA、アルバイトサービスan、飲食・小売店舗の効率的な業務運営を支えるクラウド型モバイルPOSシステム <仕事内容や環境、企業の魅力> 各種メディアにも取り上げられる、お洒落なオフィスで働けます。残業時間もしっかりと管理されている、働きやすい環境です。また、通しの良い企業ランキングにも選出されています。 同社は、人材業界大手「パーソルホールディングス」の直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちながら、多彩な挑戦を続けています。年2本以上の新規事業リリースや、新技術およびグロバール開発モデルへの投資を行うなど、勢いのある会社です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <スキル> ・開発の経験が8年相当以上ある方 ・技術リーダー、アプリケーションアーキテクト、フルスタックエンジニアとしてのスキルが2~3年以上ある方 ※すべてを満たしている必要はありませんが、インフラ系しかやっていない方は対象外です <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    事業を横断して技術力・付加価値を向上させることが、同社のミッションです。 ITアーキテクトやスペシャリストとして、デジタルトランスフォーメーションを実現・推進すべく、各課題の解決や顧客要望の実現および先行した技術開発やナレッジ共有を実施し、全社スキルの底上げを図っていただきます。 また、ベトナム拠点のエンジニアたちと連携し、グローバル開発プロジェクトを推進する役割も担っていただきます。 (※チームとして技術施策の推進や上流工程業務をメインに行うメンバーと、プロジェクト支援においてアーキテクト役を担うメンバー、グローバル開発プロジェクトを推進・管理するメンバーに分かれています) ■業務詳細 ・技術施策の企画/推進、各部門への実行および展開支援(クラウド、フレームワーク、スマホ開発、IoT、高速開発など) ・プリセールスや上流工程における技術コンサルティング(技術調査/検証、PoC、提案支援業務、見積) ・プロジェクト支援業務におけるアーキテクト、各種課題解決 ・グローバル開発プロジェクトにおけるJP側リーダーおよびブリッジ ・社内に向けた勉強会の開催、ナレッジマネジメント促進 ■事例 ・超高速開発Wagbyを活用した各種取り組みとプロジェクト支援 ・SPA/スマホ開発用フレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開(React/Redux/redux-saga) ・IoTフレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開 ・AWS/Azureといった最新技術や機能の調査および社内展開 ・大規模/高難易度プロジェクトに対する技術指導 ・ベトナム技術者やリソースを生かした開発、技術施策推進、パターン化されたスマホプロダクトの開発 ■やりがい 3000名規模の会社を最新技術で牽引している、20名ほどの技術部門配属です。組織の安定性や柔軟性、スピード感を実感できるでしょう。また、エグゼクティブマネジャーが直接指導を行うので、本気でスキルアップしたい方に最適です。 ■求める人物像 ・案件や顧客に対し、業務目線でデザイン提案や課題解決ができる方 ・新しいことへのチャレンジ精神がある方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い意志を持っている方 ・さまざまな組織メンバーと連携しながら業務を進められる方 【仕事の特色】 <想定部門> 技術統括部 DX推進部 ソリューションデザインG <事業事例> ・採用効率化システム 某有名グローバル企業など200社近くに採用されているシステム ・戦略的人材マネジメントシステム 人材情報の可視化により個人と組織を活性化するシステム ・PC/モバイル/スマートフォン向けWebサービス 転職支援サービスDODA、アルバイトサービスan、飲食・小売店舗の効率的な業務運営を支えるクラウド型モバイルPOSシステム <仕事内容や環境、企業の魅力> 各種メディアにも取り上げられる、お洒落なオフィスで働けます。残業時間もしっかりと管理されている、働きやすい環境です。また、通しの良い企業ランキングにも選出されています。 同社は、人材業界大手「パーソルホールディングス」の直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちながら、多彩な挑戦を続けています。年2本以上の新規事業リリースや、新技術およびグロバール開発モデルへの投資を行うなど、勢いのある会社です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <スキル> ・開発の経験が8年相当以上ある方 ・技術リーダー、アプリケーションアーキテクト、フルスタックエンジニアとしてのスキルが2~3年以上ある方 ※すべてを満たしている必要はありませんが、インフラ系しかやっていない方は対象外です <マインド> ・クライアントファーストでビジネスの判断ができる方 ・新しいことにチャレンジする気持ちを持っている方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い気持ちを持っている方 ・組織のメンバーと連携しながら仕事を進めていける方

    想定年収

    448~898万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    事業を横断して技術力・付加価値を向上させることが、同社のミッションです。 ITアーキテクトやスペシャリストとして、デジタルトランスフォーメーションを実現・推進すべく、各課題の解決や顧客要望の実現および先行した技術開発やナレッジ共有を実施し、全社スキルの底上げを図っていただきます。 また、ベトナム拠点のエンジニアたちと連携し、グローバル開発プロジェクトを推進する役割も担っていただきます。 (※チームとして技術施策の推進や上流工程業務をメインに行うメンバーと、プロジェクト支援においてアーキテクト役を担うメンバー、グローバル開発プロジェクトを推進・管理するメンバーに分かれています) ■業務詳細 ・技術施策の企画/推進、各部門への実行および展開支援(クラウド、フレームワーク、スマホ開発、IoT、高速開発など) ・プリセールスや上流工程における技術コンサルティング(技術調査/検証、PoC、提案支援業務、見積) ・プロジェクト支援業務におけるアーキテクト、各種課題解決 ・グローバル開発プロジェクトにおけるJP側リーダーおよびブリッジ ・社内に向けた勉強会の開催、ナレッジマネジメント促進 ■事例 ・超高速開発Wagbyを活用した各種取り組みとプロジェクト支援 ・SPA/スマホ開発用フレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開(React/Redux/redux-saga) ・IoTフレームワークの開発や他プロジェクトの社内展開 ・AWS/Azureといった最新技術や機能の調査および社内展開 ・大規模/高難易度プロジェクトに対する技術指導 ・ベトナム技術者やリソースを生かした開発、技術施策推進、パターン化されたスマホプロダクトの開発 ■やりがい 3000名規模の会社を最新技術で牽引している、20名ほどの技術部門配属です。組織の安定性や柔軟性、スピード感を実感できるでしょう。また、エグゼクティブマネジャーが直接指導を行うので、本気でスキルアップしたい方に最適です。 ■求める人物像 ・案件や顧客に対し、業務目線でデザイン提案や課題解決ができる方 ・新しいことへのチャレンジ精神がある方 ・途中で投げ出さずにやりきる強い意志を持っている方 ・さまざまな組織メンバーと連携しながら業務を進められる方 【仕事の特色】 <想定部門> 技術統括部 DX推進部 ソリューションデザインG <事業事例> ・採用効率化システム 某有名グローバル企業など200社近くに採用されているシステム ・戦略的人材マネジメントシステム 人材情報の可視化により個人と組織を活性化するシステム ・PC/モバイル/スマートフォン向けWebサービス 転職支援サービスDODA、アルバイトサービスan、飲食・小売店舗の効率的な業務運営を支えるクラウド型モバイルPOSシステム <仕事内容や環境、企業の魅力> 各種メディアにも取り上げられる、お洒落なオフィスで働けます。残業時間もしっかりと管理されている、働きやすい環境です。また、通しの良い企業ランキングにも選出されています。 同社は、人材業界大手「パーソルホールディングス」の直轄企業です。安定した財務基盤と広い顧客基盤を持ちながら、多彩な挑戦を続けています。年2本以上の新規事業リリースや、新技術およびグロバール開発モデルへの投資を行うなど、勢いのある会社です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・オープン(Java)開発経験:2年以上 ■マインド ・新しい領域にチャレンジして経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり積極的に業務を推進できる方 ・チームで成果を出し、その中で自分自身も成長したい方

    想定年収

    384~638万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主に開発もしくは保守チームでの担当業務をお任せします。 自社サービスであるHITO‐Linkの開発部門にて、ご活躍いただく予定です。 <具体的な業務内容> ・新サービスの実装リリース、保守 ・追加開発 【仕事の特色】 「自社プロダクト/HITO-Linkシリーズ(Saas/HR‐Tech)」の開発チームにて活躍いただきます。 新サービスの構想フローからローンチ、ローンチ後の運用・追加開発(DevOps)までご経験/ご志向に合わせてご活躍いただきます。 自分の意見をサービスに反映したい、自分の力を試したい、プロダクト(HITO-Link)の成長を通して、クライアントの事業をより良くしたいなど、意欲的な方に満足していただける職場環境です。 <配属予定部署> HITO‐Linkサービス開発部 <開発環境> ■HITO‐Linkパフォーマンス(他サービスもありますので、一例となります。) ・開発言語:Java、Javascript ・開発フレームワーク:Spring、Vue.js ・インフラ:AWS ・データベース:Postgresql、Redis、Elasticsearch ・ストレージ:S3 ・その他ツール:Gitbucket、Slack、Jenkins、Redmine ・開発ワークフロー:GitHub Flow、Scrum

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※下記いずれかの要件を満たす方 ・テクニカルサポート現場でのマネジメント経験 ・情報システム部門にて社内SEとしての経験 ・クラウド商材の導入支援またはプリセールスの経験 ・ITプロジェクトにおけるプロジェクト推進経験(PM/PL、PMO) ・Excel・Access VBAを活用した開発経験者もしくは、保守経験 ・Winactorもしくは、Uipathのシナリオ開発経験 ・顧客志向がある方 ・チームプレーを大切にできる方 ・主体性を持ち、業務改善を意識しながら仕事に取り組める方 ・ユーザーのサポートやケアに対してやりがいや面白みを感じられる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ICTアウトソーシング統括部(以下ICTO)は、IT・通信業界およびIT部門のお客様の「ビジネスプロセスと組織運営の進化」を実現するという理念を掲げ、プロセスデザイン力を強みに「業務プロセスを設計する、構築する、実行する、改善する、デジタル化する」ことで、お客様のビジネスプロセスと組織運営の進化に貢献するサービスです。本求人では、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【主なPJTの業務領域】 <情シス/社内SE> お客様内の情報システム部門へ社内SEとしてプロジェクトに参加し、運用設計・構築・管理・保守まで担当いただきます <クラウド導入> 提携先企業にて取扱いのあるクラウド製品(SaaS製品)に関する、プリセールス~技術検証~導入設計・本番構築~サポートまで担当いただきます お客様の元での、新規サービス企画推進や、業務フロー構築、運用プロセスの改善、テクノロジー導入などを担当いただきます <開発> お客様組織の生産性向上を目的に、AIチャット・RPA等のデジタルツールの導入支援サービス並びにExcel・Accessツールを主とした開発・保守開発などを担当いただきます。 <テクニカルサポート> IT製品(ソフトウェア/ハードウェア)の操作方法や故障等、技術的な問題に関して、お客様からの問い合わせを受け、電話やメールで対応いただきます ※この他にも、160以上のプロジェクトがあり、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【仕事の特色】 <部門の魅力> 「多様なキャリア形成の機会があります」 ITにまつわる知識・経験を積んだのちには、様々なキャリア形成の機会があります。 ・ネットワーク・サーバーの運用設計や設計構築を行うインフラエンジニア ・PJTのリーダーといったマネジメント ・お客様の業務プロセスの改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント、業務自動化ツールの開発 など まずはIT(特にインフラ)の知識・経験を増やし、ご自身の可能性を広げ新しいキャリアに挑戦してください。 <配属> ◆基本的にチームでの配属 1人配属はありません。チームで働けるからこそ、新しいチャレンジができますし、先輩社員がフォローしてくれます。自分の強みをチームのために生かせ、弱みはフォローし合える環境です。 ◆常駐先にはリーダーが常駐 リーダーが評価時の一次評価者となります。 ※評価制度について:年2回(4月-9月、10月-3月の半年サイクル)で目標設定~評価のPDCを回しますが、7月、1月にも中間フィードバックがあります。そのため、年4回会社として面談の機会が用意されており、皆さんの成長のサポートを行います。 <スキルアップ支援> ◆東京電機大学の「Cysec」「Cysec Pro」教育プログラム受講 ◆インフラ領域でも外部研修を企画中 ◆CTF(Capture The Flag)に毎年統括部全社員が参加。 技術を競い合っています。  ◆社員有志による勉強会や社外の有識者講演会の開催 ◆資格インセンティブ制度 ※年間数百万円の投資を社員にしています。 <キャリアアップ制度> パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 <ワーク・ライフ・バランス支援> ◆ファミリーday お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 ◆残業時間 残業時間は平均20時間のため、24/365の業務は原則ありません。コンプライアンスを順守した大手顧客のみとしか、取引をしていないため、無理な働き方をする案件はありません。 <女性活躍支援> ICTO統括部は女性が大変活躍している部署となっています。 女性管理職がいるのはもちろんのこと、育休・産休・復職の女性社員も数多くいます。 制度としては時短勤務や時短フレックスがあり、時短フレックスについてはお子さんが小学校6年生になるまで利用できます。 アウトソーシング業務を行っている中時短を保証できる理由は、以下2点の理由からです。 ・PJTが200件以上あること ・100%チーム常駐になること チームメンバーはもちろんお客様も含めて周りの理解が厚いため、働きやすい環境となっています。 またパーソルプロセス&テクノロジー社の人事はほとんど女性であり、女性社員への理解が深い環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※下記いずれかの要件を満たす方 ・テクニカルサポート現場でのマネジメント経験 ・情報システム部門にて社内SEとしての経験 ・クラウド商材の導入支援またはプリセールスの経験 ・ITプロジェクトにおけるプロジェクト推進経験(PM/PL、PMO) ・Excel・Access VBAを活用した開発経験者もしくは、保守経験 ・Winactorもしくは、Uipathのシナリオ開発経験 ・顧客志向がある方 ・チームプレーを大切にできる方 ・主体性を持ち、業務改善を意識しながら仕事に取り組める方 ・ユーザーのサポートやケアに対してやりがいや面白みを感じられる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ICTアウトソーシング統括部(以下ICTO)は、IT・通信業界およびIT部門のお客様の「ビジネスプロセスと組織運営の進化」を実現するという理念を掲げ、プロセスデザイン力を強みに「業務プロセスを設計する、構築する、実行する、改善する、デジタル化する」ことで、お客様のビジネスプロセスと組織運営の進化に貢献するサービスです。本求人では、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【主なPJTの業務領域】 <情シス/社内SE> お客様内の情報システム部門へ社内SEとしてプロジェクトに参加し、運用設計・構築・管理・保守まで担当いただきます <クラウド導入> 提携先企業にて取扱いのあるクラウド製品(SaaS製品)に関する、プリセールス~技術検証~導入設計・本番構築~サポートまで担当いただきます お客様の元での、新規サービス企画推進や、業務フロー構築、運用プロセスの改善、テクノロジー導入などを担当いただきます <開発> お客様組織の生産性向上を目的に、AIチャット・RPA等のデジタルツールの導入支援サービス並びにExcel・Accessツールを主とした開発・保守開発などを担当いただきます。 <テクニカルサポート> IT製品(ソフトウェア/ハードウェア)の操作方法や故障等、技術的な問題に関して、お客様からの問い合わせを受け、電話やメールで対応いただきます ※この他にも、160以上のプロジェクトがあり、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【仕事の特色】 <部門の魅力> 「多様なキャリア形成の機会があります」 ITにまつわる知識・経験を積んだのちには、様々なキャリア形成の機会があります。 ・ネットワーク・サーバーの運用設計や設計構築を行うインフラエンジニア ・PJTのリーダーといったマネジメント ・お客様の業務プロセスの改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント、業務自動化ツールの開発 など まずはIT(特にインフラ)の知識・経験を増やし、ご自身の可能性を広げ新しいキャリアに挑戦してください。 <配属> ◆基本的にチームでの配属 1人配属はありません。チームで働けるからこそ、新しいチャレンジができますし、先輩社員がフォローしてくれます。自分の強みをチームのために生かせ、弱みはフォローし合える環境です。 ◆常駐先にはリーダーが常駐 リーダーが評価時の一次評価者となります。 ※評価制度について:年2回(4月-9月、10月-3月の半年サイクル)で目標設定~評価のPDCを回しますが、7月、1月にも中間フィードバックがあります。そのため、年4回会社として面談の機会が用意されており、皆さんの成長のサポートを行います。 <スキルアップ支援> ◆東京電機大学の「Cysec」「Cysec Pro」教育プログラム受講 ◆インフラ領域でも外部研修を企画中 ◆CTF(Capture The Flag)に毎年統括部全社員が参加。 技術を競い合っています。  ◆社員有志による勉強会や社外の有識者講演会の開催 ◆資格インセンティブ制度 ※年間数百万円の投資を社員にしています。 <キャリアアップ制度> パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 <ワーク・ライフ・バランス支援> ◆ファミリーday お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 ◆残業時間 残業時間は平均20時間のため、24/365の業務は原則ありません。コンプライアンスを順守した大手顧客のみとしか、取引をしていないため、無理な働き方をする案件はありません。 <女性活躍支援> ICTO統括部は女性が大変活躍している部署となっています。 女性管理職がいるのはもちろんのこと、育休・産休・復職の女性社員も数多くいます。 制度としては時短勤務や時短フレックスがあり、時短フレックスについてはお子さんが小学校6年生になるまで利用できます。 アウトソーシング業務を行っている中時短を保証できる理由は、以下2点の理由からです。 ・PJTが200件以上あること ・100%チーム常駐になること チームメンバーはもちろんお客様も含めて周りの理解が厚いため、働きやすい環境となっています。 またパーソルプロセス&テクノロジー社の人事はほとんど女性であり、女性社員への理解が深い環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※下記いずれかの要件を満たす方 ・テクニカルサポート現場でのマネジメント経験 ・情報システム部門にて社内SEとしての経験 ・クラウド商材の導入支援またはプリセールスの経験 ・ITプロジェクトにおけるプロジェクト推進経験(PM/PL、PMO) ・Excel・Access VBAを活用した開発経験者もしくは、保守経験 ・Winactorもしくは、Uipathのシナリオ開発経験 ・顧客志向がある方 ・チームプレーを大切にできる方 ・主体性を持ち、業務改善を意識しながら仕事に取り組める方 ・ユーザーのサポートやケアに対してやりがいや面白みを感じられる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ICTアウトソーシング統括部(以下ICTO)は、IT・通信業界およびIT部門のお客様の「ビジネスプロセスと組織運営の進化」を実現するという理念を掲げ、プロセスデザイン力を強みに「業務プロセスを設計する、構築する、実行する、改善する、デジタル化する」ことで、お客様のビジネスプロセスと組織運営の進化に貢献するサービスです。本求人では、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【主なPJTの業務領域】 <情シス/社内SE> お客様内の情報システム部門へ社内SEとしてプロジェクトに参加し、運用設計・構築・管理・保守まで担当いただきます <クラウド導入> 提携先企業にて取扱いのあるクラウド製品(SaaS製品)に関する、プリセールス~技術検証~導入設計・本番構築~サポートまで担当いただきます お客様の元での、新規サービス企画推進や、業務フロー構築、運用プロセスの改善、テクノロジー導入などを担当いただきます <開発> お客様組織の生産性向上を目的に、AIチャット・RPA等のデジタルツールの導入支援サービス並びにExcel・Accessツールを主とした開発・保守開発などを担当いただきます。 <テクニカルサポート> IT製品(ソフトウェア/ハードウェア)の操作方法や故障等、技術的な問題に関して、お客様からの問い合わせを受け、電話やメールで対応いただきます ※この他にも、160以上のプロジェクトがあり、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【仕事の特色】 <部門の魅力> 「多様なキャリア形成の機会があります」 ITにまつわる知識・経験を積んだのちには、様々なキャリア形成の機会があります。 ・ネットワーク・サーバーの運用設計や設計構築を行うインフラエンジニア ・PJTのリーダーといったマネジメント ・お客様の業務プロセスの改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント、業務自動化ツールの開発 など まずはIT(特にインフラ)の知識・経験を増やし、ご自身の可能性を広げ新しいキャリアに挑戦してください。 <配属> ◆基本的にチームでの配属 1人配属はありません。チームで働けるからこそ、新しいチャレンジができますし、先輩社員がフォローしてくれます。自分の強みをチームのために生かせ、弱みはフォローし合える環境です。 ◆常駐先にはリーダーが常駐 リーダーが評価時の一次評価者となります。 ※評価制度について:年2回(4月-9月、10月-3月の半年サイクル)で目標設定~評価のPDCを回しますが、7月、1月にも中間フィードバックがあります。そのため、年4回会社として面談の機会が用意されており、皆さんの成長のサポートを行います。 <スキルアップ支援> ◆東京電機大学の「Cysec」「Cysec Pro」教育プログラム受講 ◆インフラ領域でも外部研修を企画中 ◆CTF(Capture The Flag)に毎年統括部全社員が参加。 技術を競い合っています。  ◆社員有志による勉強会や社外の有識者講演会の開催 ◆資格インセンティブ制度 ※年間数百万円の投資を社員にしています。 <キャリアアップ制度> パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 <ワーク・ライフ・バランス支援> ◆ファミリーday お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 ◆残業時間 残業時間は平均20時間のため、24/365の業務は原則ありません。コンプライアンスを順守した大手顧客のみとしか、取引をしていないため、無理な働き方をする案件はありません。 <女性活躍支援> ICTO統括部は女性が大変活躍している部署となっています。 女性管理職がいるのはもちろんのこと、育休・産休・復職の女性社員も数多くいます。 制度としては時短勤務や時短フレックスがあり、時短フレックスについてはお子さんが小学校6年生になるまで利用できます。 アウトソーシング業務を行っている中時短を保証できる理由は、以下2点の理由からです。 ・PJTが200件以上あること ・100%チーム常駐になること チームメンバーはもちろんお客様も含めて周りの理解が厚いため、働きやすい環境となっています。 またパーソルプロセス&テクノロジー社の人事はほとんど女性であり、女性社員への理解が深い環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※下記いずれかの要件を満たす方 ・テクニカルサポート現場でのマネジメント経験 ・情報システム部門にて社内SEとしての経験 ・クラウド商材の導入支援またはプリセールスの経験 ・ITプロジェクトにおけるプロジェクト推進経験(PM/PL、PMO) ・Excel・Access VBAを活用した開発経験者もしくは、保守経験 ・Winactorもしくは、Uipathのシナリオ開発経験 ・顧客志向がある方 ・チームプレーを大切にできる方 ・主体性を持ち、業務改善を意識しながら仕事に取り組める方 ・ユーザーのサポートやケアに対してやりがいや面白みを感じられる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ICTアウトソーシング統括部(以下ICTO)は、IT・通信業界およびIT部門のお客様の「ビジネスプロセスと組織運営の進化」を実現するという理念を掲げ、プロセスデザイン力を強みに「業務プロセスを設計する、構築する、実行する、改善する、デジタル化する」ことで、お客様のビジネスプロセスと組織運営の進化に貢献するサービスです。本求人では、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【主なPJTの業務領域】 <情シス/社内SE> お客様内の情報システム部門へ社内SEとしてプロジェクトに参加し、運用設計・構築・管理・保守まで担当いただきます <クラウド導入> 提携先企業にて取扱いのあるクラウド製品(SaaS製品)に関する、プリセールス~技術検証~導入設計・本番構築~サポートまで担当いただきます お客様の元での、新規サービス企画推進や、業務フロー構築、運用プロセスの改善、テクノロジー導入などを担当いただきます <開発> お客様組織の生産性向上を目的に、AIチャット・RPA等のデジタルツールの導入支援サービス並びにExcel・Accessツールを主とした開発・保守開発などを担当いただきます。 <テクニカルサポート> IT製品(ソフトウェア/ハードウェア)の操作方法や故障等、技術的な問題に関して、お客様からの問い合わせを受け、電話やメールで対応いただきます ※この他にも、160以上のプロジェクトがあり、お持ちのスキルや志向性に合わせてプロジェクト先を決定していきます。 【仕事の特色】 <部門の魅力> 「多様なキャリア形成の機会があります」 ITにまつわる知識・経験を積んだのちには、様々なキャリア形成の機会があります。 ・ネットワーク・サーバーの運用設計や設計構築を行うインフラエンジニア ・PJTのリーダーといったマネジメント ・お客様の業務プロセスの改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント、業務自動化ツールの開発 など まずはIT(特にインフラ)の知識・経験を増やし、ご自身の可能性を広げ新しいキャリアに挑戦してください。 <配属> ◆基本的にチームでの配属 1人配属はありません。チームで働けるからこそ、新しいチャレンジができますし、先輩社員がフォローしてくれます。自分の強みをチームのために生かせ、弱みはフォローし合える環境です。 ◆常駐先にはリーダーが常駐 リーダーが評価時の一次評価者となります。 ※評価制度について:年2回(4月-9月、10月-3月の半年サイクル)で目標設定~評価のPDCを回しますが、7月、1月にも中間フィードバックがあります。そのため、年4回会社として面談の機会が用意されており、皆さんの成長のサポートを行います。 <スキルアップ支援> ◆東京電機大学の「Cysec」「Cysec Pro」教育プログラム受講 ◆インフラ領域でも外部研修を企画中 ◆CTF(Capture The Flag)に毎年統括部全社員が参加。 技術を競い合っています。  ◆社員有志による勉強会や社外の有識者講演会の開催 ◆資格インセンティブ制度 ※年間数百万円の投資を社員にしています。 <キャリアアップ制度> パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 <ワーク・ライフ・バランス支援> ◆ファミリーday お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 ◆残業時間 残業時間は平均20時間のため、24/365の業務は原則ありません。コンプライアンスを順守した大手顧客のみとしか、取引をしていないため、無理な働き方をする案件はありません。 <女性活躍支援> ICTO統括部は女性が大変活躍している部署となっています。 女性管理職がいるのはもちろんのこと、育休・産休・復職の女性社員も数多くいます。 制度としては時短勤務や時短フレックスがあり、時短フレックスについてはお子さんが小学校6年生になるまで利用できます。 アウトソーシング業務を行っている中時短を保証できる理由は、以下2点の理由からです。 ・PJTが200件以上あること ・100%チーム常駐になること チームメンバーはもちろんお客様も含めて周りの理解が厚いため、働きやすい環境となっています。 またパーソルプロセス&テクノロジー社の人事はほとんど女性であり、女性社員への理解が深い環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・開発経験3年以上 ・JavaもしくはC#のWeb系システム開発経験  ※その他言語(PHP、Ruby、Python、VB.NET等)での開発言語でも可 ・チームワークを大切にし、仲間と協力して業務を遂行できる方 ・自ら進んで業務に取り組める方

    想定年収

    416~536万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。 ご経験、希望に応じて下記のふたつのポジションのいずれかで配属を決定します。 ■詳細 1.転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約540万人を抱える大規模サイトの予算確保から保守までの全工程を担当していただきます。 2.パーソルグループ、パーソルキャリア内の基幹システムについても全工程を担当しています。パーソルキャリアのユーザーは約4,000人。システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。 ■開発環境 画面周りなどのフロント開発はスクラム開発でスピーディに開発をしている一方、基幹システム刷新などはウォーターフォール型を採用しています。 開発規模に応じて、開発手法を選定しております。Webシステムの開発がメインのため、言語はJavaとC#、フレームワークはStruts、Seaser、.NETが多いです。 Front技術として、Angular、Reactの活用が推進されています。 環境としてオンプレからクラウドへの移行も推進しているためAWSサービスの利用も活発です。 ■やりがい 私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。 グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。また、グループ企業向けだからこそアジャイルやスクラム開発を取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できる環境にあります。スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。 メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。 AWSサービスの利用が活発化しているため、アプリ領域のみではくミドル/インフラ領域の知識習得ができます。 ■魅力 当社は、120%の安定成長を継続しつつ、ユーザー系SIerとしてSI事業以外にもOS事業、パッケージソフト事業なども展開しています。 当社の保有する顧客資産は他業界の大手企業との取引も多数あり、大規模な案件や重要案件の引き合いも非常に多くあります、 【仕事の特色】 ■今後のキャリアパス 現在の実力に応じて、OJTもしくは即戦力として経験を積んでもらいます、志向に応じて現場リーダーやプロジェクトマネジメントへのキャリアパス等があります。 ~以下志向性によって提供するポジションが変わってきます~ ・自社プロダクト・サービス志向 ・自社グループ志向 ・外販プライム志向 ・技術志向 ■キャリアチェンジの可能性 パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 ■ワーク・ライフ・バランス支援 <ファミリーday> お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 <リモートワーク> フレックスタイムに合わせ早くからリモートワークも導入しているので、すでに当社の文化として根付いています。例えば、考えた企画をパワーポイントへアウトプットするなどの業務は、集中力が高まりますし、一人で行う仕事は、オフィスで仕事するよりもリモートワークを上手に活用することによって生産性を高めることができます。プロジェクトでの定例ミーディングなども、本社 自宅、本社 各拠点など、リモートで仕事を進めている光景が当たり前になっています。 <フレックス制度> システムソリューション事業部では、フレックスタイムを導入しており、プロジェクトの特性や工程によってフレキシブルに業務にとり組めるようにコアタイムを設定して運営しています。各プロジェクトや工程の特性を考え、どのような働き方が良いのかをマネジャーやプロジェクトマネジャーが判断し、コアタイムの時間を決め、組織運営をしています。効率的に時間配分を行なうことで、残業の軽減やメリハリのある働き方が可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・開発経験3年以上 ・JavaもしくはC#のWeb系システム開発経験  ※その他言語(PHP、Ruby、Python、VB.NET等)での開発言語でも可 ・チームワークを大切にし、仲間と協力して業務を遂行できる方 ・自ら進んで業務に取り組める方

    想定年収

    416~536万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。 ご経験、希望に応じて下記のふたつのポジションのいずれかで配属を決定します。 ■詳細 1.転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約540万人を抱える大規模サイトの予算確保から保守までの全工程を担当していただきます。 2.パーソルグループ、パーソルキャリア内の基幹システムについても全工程を担当しています。パーソルキャリアのユーザーは約4,000人。システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。 ■開発環境 画面周りなどのフロント開発はスクラム開発でスピーディに開発をしている一方、基幹システム刷新などはウォーターフォール型を採用しています。 開発規模に応じて、開発手法を選定しております。Webシステムの開発がメインのため、言語はJavaとC#、フレームワークはStruts、Seaser、.NETが多いです。 Front技術として、Angular、Reactの活用が推進されています。 環境としてオンプレからクラウドへの移行も推進しているためAWSサービスの利用も活発です。 ■やりがい 私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。 グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。また、グループ企業向けだからこそアジャイルやスクラム開発を取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できる環境にあります。スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。 メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。 AWSサービスの利用が活発化しているため、アプリ領域のみではくミドル/インフラ領域の知識習得ができます。 ■魅力 当社は、120%の安定成長を継続しつつ、ユーザー系SIerとしてSI事業以外にもOS事業、パッケージソフト事業なども展開しています。 当社の保有する顧客資産は他業界の大手企業との取引も多数あり、大規模な案件や重要案件の引き合いも非常に多くあります、 【仕事の特色】 ■今後のキャリアパス 現在の実力に応じて、OJTもしくは即戦力として経験を積んでもらいます、志向に応じて現場リーダーやプロジェクトマネジメントへのキャリアパス等があります。 ~以下志向性によって提供するポジションが変わってきます~ ・自社プロダクト・サービス志向 ・自社グループ志向 ・外販プライム志向 ・技術志向 ■キャリアチェンジの可能性 パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 ■ワーク・ライフ・バランス支援 <ファミリーday> お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 <リモートワーク> フレックスタイムに合わせ早くからリモートワークも導入しているので、すでに当社の文化として根付いています。例えば、考えた企画をパワーポイントへアウトプットするなどの業務は、集中力が高まりますし、一人で行う仕事は、オフィスで仕事するよりもリモートワークを上手に活用することによって生産性を高めることができます。プロジェクトでの定例ミーディングなども、本社 自宅、本社 各拠点など、リモートで仕事を進めている光景が当たり前になっています。 <フレックス制度> システムソリューション事業部では、フレックスタイムを導入しており、プロジェクトの特性や工程によってフレキシブルに業務にとり組めるようにコアタイムを設定して運営しています。各プロジェクトや工程の特性を考え、どのような働き方が良いのかをマネジャーやプロジェクトマネジャーが判断し、コアタイムの時間を決め、組織運営をしています。効率的に時間配分を行なうことで、残業の軽減やメリハリのある働き方が可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・開発経験3年以上 ・JavaもしくはC#のWeb系システム開発経験  ※その他言語(PHP、Ruby、Python、VB.NET等)での開発言語でも可 ・チームワークを大切にし、仲間と協力して業務を遂行できる方 ・自ら進んで業務に取り組める方

    想定年収

    416~536万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    ■概要 パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。 ご経験、希望に応じて下記のふたつのポジションのいずれかで配属を決定します。 ■詳細 1.転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約540万人を抱える大規模サイトの予算確保から保守までの全工程を担当していただきます。 2.パーソルグループ、パーソルキャリア内の基幹システムについても全工程を担当しています。パーソルキャリアのユーザーは約4,000人。システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。 ■開発環境 画面周りなどのフロント開発はスクラム開発でスピーディに開発をしている一方、基幹システム刷新などはウォーターフォール型を採用しています。 開発規模に応じて、開発手法を選定しております。Webシステムの開発がメインのため、言語はJavaとC#、フレームワークはStruts、Seaser、.NETが多いです。 Front技術として、Angular、Reactの活用が推進されています。 環境としてオンプレからクラウドへの移行も推進しているためAWSサービスの利用も活発です。 ■やりがい 私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。 グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。また、グループ企業向けだからこそアジャイルやスクラム開発を取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できる環境にあります。スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。 メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。 AWSサービスの利用が活発化しているため、アプリ領域のみではくミドル/インフラ領域の知識習得ができます。 ■魅力 当社は、120%の安定成長を継続しつつ、ユーザー系SIerとしてSI事業以外にもOS事業、パッケージソフト事業なども展開しています。 当社の保有する顧客資産は他業界の大手企業との取引も多数あり、大規模な案件や重要案件の引き合いも非常に多くあります、 【仕事の特色】 ■今後のキャリアパス 現在の実力に応じて、OJTもしくは即戦力として経験を積んでもらいます、志向に応じて現場リーダーやプロジェクトマネジメントへのキャリアパス等があります。 ~以下志向性によって提供するポジションが変わってきます~ ・自社プロダクト・サービス志向 ・自社グループ志向 ・外販プライム志向 ・技術志向 ■キャリアチェンジの可能性 パーソルグループ全体を対象とした公募制度があります。 これまでパーソルプロセス&テクノロジー社内で行われていた社内公募制度「i-Challenge」が2017年11月より進化し、グループ会社・事業部の垣根を越えて、社員のキャリアプランを実現するチャレンジの機会として生まれ変わりました。社員1人ひとりが自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しいという想いから「キャリアチャレンジ」と呼んでいます。 ■ワーク・ライフ・バランス支援 <ファミリーday> お子様を持つ社員とそのご家族に、感謝の機会として、2017年から実施しています。パーソルP&Tならではのプログラミング体験など、家族で楽しめるコンテンツでお出迎え。社員が安心して就業できるのも、ご家族の力が大きく、その感謝の気持ちを込めています。 <リモートワーク> フレックスタイムに合わせ早くからリモートワークも導入しているので、すでに当社の文化として根付いています。例えば、考えた企画をパワーポイントへアウトプットするなどの業務は、集中力が高まりますし、一人で行う仕事は、オフィスで仕事するよりもリモートワークを上手に活用することによって生産性を高めることができます。プロジェクトでの定例ミーディングなども、本社 自宅、本社 各拠点など、リモートで仕事を進めている光景が当たり前になっています。 <フレックス制度> システムソリューション事業部では、フレックスタイムを導入しており、プロジェクトの特性や工程によってフレキシブルに業務にとり組めるようにコアタイムを設定して運営しています。各プロジェクトや工程の特性を考え、どのような働き方が良いのかをマネジャーやプロジェクトマネジャーが判断し、コアタイムの時間を決め、組織運営をしています。効率的に時間配分を行なうことで、残業の軽減やメリハリのある働き方が可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジャーとして、プロジェクト管理・推進経験を3年以上お持ちの方(規模不問) ・ITコンサルタント(インフラ・セキュリティ)として企業の経営戦略に合わせたシステムの提案フェーズから携わった経験をお持ちの方 ・ITアーキテクトとして、最適なシステム基盤(セキュリティやプラットフォームを含めた)を設計されてきたご経験をお持ちの方 ・エンタープライズセキュリティ製品導入において基本設計から試験まで各工程を経験されている方 <マインド> ・特になし

    想定年収

    438~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <具体的な業務内容(一例)> ・オンプレからAWS、Azure等 クラウド環境への移行における基本設計 ・NW、SV、セキュリティなどを含めたシステムの提案及び、案件受注後の要件定義・基本設計フェーズにおけるプロジェクトマネジメント ・お客様へフルカスタマイズ型のセキュリティ対策として提供するプライベートSOC構築プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー ・セキュリティ製品(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等)導入エンジニア ・ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム提案および導入 ※3つのサービス ■プライベートSOCサービス 顧客のセキュリティ体制の規模・成熟度に応じた、フルカスタマイズ型のセキュリティ対策を提供するサービス。 パッケージ化されたセキュリティ対策を提供するコンサルティングファームやMSS(マネージドセキュリティサービス)では手の出せない、企業内CSIRT・プライベートSOCの企画・インシデントレスポンス・分析・改善を得意としています。 ■プライベートSIサービス オンサイト(常駐)でインフラ領域における内製化支援をしているサービス。顧客自身でインフラを構築・運用できるよう技術的にサポートすることで、DX成功のためDevSecOpsを実現し、顧客の事業拡大や生産性の向上を実現します。 ■セキュリティインテグレーション セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援を担当しているサービス。メーカーや国内一次代理店と技術提携しており、最先端のセキュリティ製品導入における国内トップクラスのエンジニアを揃え、セキュリティ製品を高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。 ※当社のプロジェクトの中には、上記主要3サービス以外にSIerと協業するプロジェクトも御座います。 ※セキュリティ統括部全体での採用募集となります。これまでのご経験や、志向性を確認させて頂きながら配属を検討していきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セキュリティ統括部 セキュリティ統括部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約300名のエンジニア組織です。 今回のポジションは、セキュリティ統括部が展開する3つのサービスの拡大を担うインフラ・セキュリティエンジニアのPM、ITコンサル、ITアーキテクトの募集となります。 ■セキュリティ業界の最先端をゆくスペシャリスト集団へ サイバー攻撃は、日進月歩で高度化しています。 強固なセキュリティ対策を実現するために、導入・運用の難易度が高い海外の最新プロダクトを次々に取り入れ社内でノウハウ蓄積しています。 また、人材育成に年間数千万円を投資、外部の教育プログラムを受講できる研修体制を構築、国内で約20年活躍するセキュリティエンジニアに参画してもらいともに事業推進するなど、セキュリティ領域において常に先進性を持つスペシャリスト集団をめざしています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・アプリケーションの開発:3年以上(開発言語はJava、.NET、PHP) ・新しい技術に興味のある方 ・学習意欲のある方

    想定年収

    384~757万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ有楽町線 豊洲駅

    仕事内容

    主な業務は、AIやIoT、Data Analyticsといった新しいデジタル技術を活用し、お客様の新たなビジネス・価値を創出することです。 <具体的な業務内容> ・AI用学習データの作成 ・上記結果を反映した業務(チューニング、学習方法の変更検討、最適な学習方法の構築、提案) ・JavaScript(Angular2)でのWeb画面開発、自動応答Botの開発、Watsonとの連携部分の開発実装 ・機械学習フレームワークでのクライアント企業への提案と開発、実装 など 【仕事の特色】 <募集部門> テクノロジーソリューション統括部 <事例紹介> AIの事例紹介をさせていただきます。 ・派遣スタッフとのコミュニケーション促進  派遣スタッフとの連絡手段としてLINEを活用し、自動回答する会話にAIを適用  ※テクノロジー:Watson/BEDORE ・コインロッカーの利用状況管理  IoT化が不可能なコインロッカーの利用状況をカメラから判別し、サイネージに表示  ※テクノロジー:OpenCV/TensorFlow

さらに表示する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?