- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
36
件
2025年06月17日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 基本情報処理試験もしくはITIL Foundationの資格をお持ちの方で、かつ以下の経験をお持ちの方 (1)メインフレーム(z/OS)の基盤保守/運用に関わる業務に5年以上従事した経験 (2)システムの保守、運用に関わる業務に3年以上従事した経験(業種を問わず、IT業界での経験) (3)業務およびシステム改善提案、企画立案業務の経験
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 社内メインフレームの運用、保守をご担当いただきます。 (1)メインフレーム運用改善及び管理業務 ・開発プロジェクトから申請される依頼作業の対応管理 ・ITILをベースとした運用プロセス(インシデント管理・問題管理・変更管理)の設計と改善 ・運用業務の課題/改善計画立案および解決策推進 (2)メインフレーム基盤保守管理 ・システム・ライフサイクルに基づいたバージョンアップ計画を策定 ・メインフレーム標準機能の中で未実装の機能について適用可否を調査し、適用方法を策定 (3)その他 ・メインフレーム運用に関する開発担当者からの問合せ対応 ・新技術や業界動向の情報収集および調査 【仕事の特色】 【部署ミッション】 積極的なシステム投資を計画している中で既存保守/運用に留まらず新規システムや拠点開設に主体的に携わることができる。 ◎当社のメインフレーム基盤環境は下記のとおりです。 (1)拠点数 ・データセンタ:2拠点(メインセンター、バックアップセンター) (2)CPU能力 ・開発/検証/本番合計 500Mips (3)代表的なソフトウェア ・z/OS ・IMS(DB/DC) ・DB2 ・CICS Transaction Server ・WebSphere MQ ・A-AUTO ・A-SPOOL ・SYOHSI-Man ・HULFT 【募集部門の特徴】 (1)リモートワークとオフィスへの出社が半々程度であるが、在宅勤務時も社給のノートPCやスマートフォン、各種コミュニケーションツールを使って問題なくコミュニケーションが取れる (2)業務量はある程度自身で調整可能なため残業時間もコントロールできるが、システム対応(障害対応)等で必要に応じてシフト勤務や休日出勤もあり(年に数回程度) (3)中途入社者は比較的年齢層が高いが新卒入社での配属者もおり、性別や年齢に関係なく活躍している。 【業務のやりがい】 お客様との接点となるコールセンター業務は当社業務において、重要な位置づけとなっております。コロナ禍においては、受電業務の在宅化の検討・導入を行う等、小規模なリクエストから大きな案件まで対応頂きます。 コールセンター部門と連携して今後のコールセンター刷新の調査・企画、導入に参画いただくこととなります。 事業会社のIT部門ではありますが自分達で設計、構築、運用の実オペレーションまでを行える自律的な組織を目指しているため、担当領域だけでなく、関係する領域へも技術の幅を広げられる環境があります。 IT部門内で協業しての案件推進だけではなく業務ユーザや本社部門等の関係部門と協業して進める案件も多いため、ITの枠を超えて活躍する機会もあります。 【部門人員構成】 部門人員数:89名 ※2024年2月時点 【レポートライン】 →各配属部門部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ◆必須経験 (1)ネットワークの設計経験 ・ネットワークの設計に関わる業務に1年以上従事した経験 ・L3/L2の冗長構成、動的ルーティング、通信制御、QoSに関する設計経験 (2)ネットワークの構築、保守・運用経験 ・ネットワークの構築、保守・運用に関わる業務に3年以上従事した経験 ・作業手順書作成、設定変更作業、ラックマウント作業、DC内ケーブル配線、拠点内レイアウト変更対応 (3)障害対応経験 ・本番稼動システムの障害リカバリー、ユーザー対応、発生原因分析、再発防止策策定などを行った経験 ◆必須資格 以下の資格を1つ以上持っていること(上位資格でも可) ・Cisco CCNA ・基本情報処理技術者試験 ・積極的にコミュニケーションを取り、円滑に業務を進められる方 ・論理的思考力を有し、自主的に企画・提案・実行をしていける方 ・自ら課題を特定し、仮設を立て解決に向かって主体的に行動できる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 650~840万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 下記の社内ネットワークの設計、構築、運用、保守業務について、 希望・経験・適性に応じて担当いただきます。 (1)拠点・データセンターネットワーク(LAN/WAN)の設計/構築/運用 (2)拠点・データセンターネットワークのファシリティに関する各種調整対応 (3)インターネット接続を含む外部接続ネットワークの設計/構築/運用 (4)ネットワーク系サーバ(WLC,認証サーバ,監視サーバ 等)の設計/構築/運用 (5)セキュリティ製品の設計/構築/運用 (6)監視運用(死活監視、性能監視等)と障害に関しての対応 (7)製品サポート切れに伴う機器の入替計画策定と実行の対応 (8)ネットワークサービス提供に関する各種社内調整 (9)プロジェクト推進業務 (10)新たな技術や業界動向の情報収集および調査 (11)外部委託先、外部ベンダーの管理・コントロール 【仕事の特色】 【配属先部署】 ITユーザーエンゲージメント部 【部署ミッション】 ・ITユーザーエンゲージメント部は、社内の問合せ窓口であるサービスデスク、基幹システムの基盤と業務アプリケーションを下支えするアプリケーション運用・インフラ運用、サイバーセキュリティ強化の推進と侵害検知を行うSOCで構成されています。 その中でネットワーク運用担当は、最先端のテクノロジーを活用し、安定的で効率的なシステム運用を実現するとともに、お客さまと社員の満足度向上に寄与し、ビジネスの成長をサポートする重要な役割を担っています。 【求人背景】 ・当チームでは、本社や営業支社などの拠点および当社システムが置かれているデータセンターのネットワークに関する設計・構築および運用保守作業を担当しています。 最近では、在宅勤務の増加に伴いSASE製品を導入し、全社展開を行いました。2024年は拠点ネットワークのローカルブレイクアウト対応やクラウド向けのネットワーク環境構築を検討しています。 2024年以降もネットワークが関係する重要案件が数年にかけて計画されていますが、現在の人員では要員不足が見込まれるため、1~2名増員を考えています。 【募集部門の特徴】 (1)中途入社者が多いため、中途入社の方がなじみやすい雰囲気・環境です。また、一定数の新卒入社での配属者もおり、性別や年齢に関係なく活躍しています。 (2)リモートワークの制度があり活用可能ですが、ネットワーク運用であるため、ある程度の出社は必要となります。 (3)業務量はある程度自身で調整可能なため残業時間もコントロールできるが、システム対応(障害対応)等で必要に応じてシフト勤務や休日出勤もあります。(年に数回程度) (4)協力会社要員へ指示して作業することが多いが内製作業もあり、自身でのスキル習得が必要です。 業務のやりがい ネットワーク運用担当ではオリックス生命の基幹システムが稼働するデータセンタ(東京と大阪)、役職員が勤務する全国のオフィス拠点ネットワークの保守・運用を担っています。 事業会社のIT部門ではありますがパートナー要員や外部発注先に任せきりにするのではなく自分達で設計、構築、運用の実オペレーションまでを行える自律的な組織を目指しています。 そのため、技術の向上を図れると共に、事業会社としての企画や案件立ち上げフェーズの経験も積むことができます。 また、IT部門内で協業しての案件推進だけではなく業務ユーザや本社部門等の関係部門と協業して進める案件も多いため、ITの枠を超えて活躍する機会もあります。 【部門人員構成】 部門人員数:52名 配属予定チーム人員数:17名(うちネットワーク領域 6名)※2024/4月時点: 【レポートライン】 →ITユーザーエンゲージメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Sierおよび金融機関の情報システム子会社での管理職経験(課長以上)を有すること。 ・「クラウド導入(IaaS及びPaaS)」「仮想化基盤」「認証基盤」のいずれかの領域における3年以上の開発およびプロジェクトマネジャー、もしくは領域リード経験(経験年数は複数領域での通算でも可) ・必須資格 以下のいずれかの資格を所持していること。(上級資格による代替可) aws certified cloud Pratitioner Microsoft Certified:Azure Fundamentals
想定年収 1,062~1,417万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 この職種では、クラウドサービスの技術リードの役割を担っていただきます。 当社は特定の製品ベンダー・パートナーに依存しておらず、クラウドサービスの技術リードはその時点で最も有効で先進的なクラウドサービスを自ら選定、構築することで「安く・早く・便利」を実現することを求められます。 また、単にパートナー企業を選定する役割ではなく、当社のプロジェクトにて社内の技術者をリードし設計・開発を進める、当社社員による内製を行うことも求められます。そのため、SaaS、FaaS、PaaSおよびIaaSの導入経験に加えて、仮想化基盤、認証基盤の知識・経験が必要となります。 また、若手社員の育成も期待されます。 将来のキャリアパスは、当社におけるクラウドサービスのITアーキテクト、プロジェクトマネジャー、運用責任者(課長級)としてチームを率いることができます。 【仕事の特色】 【配属先部署】 ITクラウド推進部 【部署ミッション】 ITシステムの良否が会社事業に与える影響は大きく、3年後10年後の当社のIT戦略を想定し、そこで必要とされる先進的な技術を常に探求しておくことが重要です。 特に金融機関においてはFintechの登場により「安く、早く、便利」な金融サービスを導入できるかがカギとなります。当部では「Fintech」を支えるITインフラとして、クラウドサービスの利活用を推進していきます。 【募集部門の特徴】 ・個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォームはどうあるべきかを検討し、構築している部門です。 【業務のやりがい】 ・新しいテクノロジーへチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくことのやりがいを実感することができます。 生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることにご興味をお持ちでしたら、ぜひご応募お待ちしております。 【部門人員構成】 部門人員数:20名 ※2024年2月時点 【レポートライン】 →ITクラウド推進部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 【必須要件】 (1)「クラウド導入(IaaS及びPaaS)」「仮想化基盤」「認証基盤」のいずれかの領域における3年以上のプロジェクトにおけるプロジェクトマネジャーもしくは領域リード経験(経験年数は複数領域での通算でも可) ◎必須資格◎ 以下のいずれかの資格を所持していること。(上級資格による代替可) aws certified cloud Pratitioner Microsoft Certified:Azure Fundamentals
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 この職種では、クラウドサービスの技術リードの役割を担っていただきます。 当社は特定の製品ベンダー・パートナーに依存しておらず、クラウドサービスの技術リードはその時点で最も有効で先進的なクラウドサービスを自ら選定、構築することで「安く・早く・便利」を実現することを求められます。 また、単にパートナー企業を選定する役割ではなく、当社のプロジェクトにて社内の技術者をリードし設計・開発を進める、当社社員による内製を行うことも求められます。そのため、SaaS、FaaS、PaaSおよびIaaSの導入経験に加えて、仮想化基盤、認証基盤の知識・経験が必要となります。 また、若手社員の育成も期待されます。 将来のキャリアパスは、当社におけるクラウドサービスのITアーキテクト、プロジェクトマネジャー、運用責任者(課長級)としてチームを率いることができます。 【仕事の特色】 【配属先部署】 ITクラウド推進部(クラウドアーキテクティング/CoE領域) 【部署ミッション】 ITシステムの良否が会社事業に与える影響は大きく、3年後10年後の当社のIT戦略を想定し、そこで必要とされる先進的な技術を常に探求しておくことが重要です。 特に金融機関においてはFintechの登場により「安く、早く、便利」な金融サービスを導入できるかがカギとなります。当部では「Fintech」を支えるITインフラとして、クラウドサービスの利活用を推進していきます。 【募集部門の特徴】 新しいテクノロジーへチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくことのやりがいを実感することができます。 生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることにご興味をお持ちでしたら、ぜひご応募お待ちしております。 【業務のやりがい】 個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォームはどうあるべきかを検討し、構築している部門です。 【部門人員構成】 部門人員数:20名 ※2024年2月時点 【レポートライン】 →各配属部門部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・基本情報技術者試験レベルのIT知識とセキュリティリテラシーを有すること ・Linux操作経験を有すること ・調整や交渉などを円滑に行えるコミュニケーション能力を有すること
想定年収 650~840万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 自社SOC向け統合ログ管理システム(SIEM)基盤のインフラ、セキュリティ運用保守業務に携わっていただきます。 ・新規システムのログ連携設計および受入れ対応 ・SIEMの検知・分析ルールチューニング ・SIEM基盤のエラー調査、障害対応 ・運用業務の改善・向上に資する各種ツールの選定・導入など 【仕事の特色】 【配属先部署】 ITユーザーエンゲージメント部 【部署ミッション】 ・ITユーザーエンゲージメント部は、社内の問合せ窓口であるサービスデスク、基幹システムの基盤と業務アプリケーションを下支えするアプリケーション運用・インフラ運用、サイバーセキュリティ強化の推進と侵害検知を行うSOCで構成されています。 その中でSOC担当は、絶え間ないサイバー攻撃の脅威から企業の情報資産を守るため、最先端のセキュリティ技術と戦略を活用し、安全なビジネス環境を維持する重要な役割を担っています。 【求人背景】 SIEMは当社の情報セキュリティを強化するための重要なツールとなっています。クラウド利活用が進む中でログの収集量も右肩上がりで増加していますが、分析ルール拡充等により更なる有効活用を行い当社のセキュリティレベルを向上させるための業務を強化したいと考えています。 情報セキュリティに興味があり、新しい技術を学び、自己成長を続ける意欲のある人材を求めています。 【募集部門の特徴】 SIEM基盤でログ監視をしているシステムは、下記のとおりです。 ・業務システム:約50システム ・インフラ、基盤系:約40システム ・セキュリティ関連:約15システム 年間を通しての繁忙期というのはなく、連続休暇を含め、休みは取りやすい環境です。 出社しなければ実施できない作業も少ないため、在宅勤務の活用率も高めです。 【業務のやりがい】 業務システムからインフラ基盤まで幅広いシステムのログを取り扱うことから、多種多様な知見・スキルを得る事ができます。 併せてSplunk Enterprise というソリューションの知見・スキルを得る事ができ、セキュリティ分野のみならず大量のデータを効率的に処理し、異常やインシデントの兆候を検出するためのデータ分析スキルを得る事ができます。 運用・保守のみならず、業務効率化のための改善活動など、これまでの経験・スキルを存分に活かし、ご活躍いただくことができます。 【部門人員構成】 部門人員数:52名 配属予定チーム人員数:12名(SOC領域 2名)※2024/4月時点 【レポートライン】 →ITユーザーエンゲージメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・サイバーセキュリティの実務経験*がある方 *セキュリティ教育計画や年次計画の策定、セキュリティリスク評価のご経験を想定しています ・システム開発もしくはインフラエンジニアリング・運用の経験がある方
想定年収 900~1,450万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 具体的な仕事内容】 ・サイバーセキュリティ計画の作成 ⇒内外の動向を踏まえたセキュリティ計画を年次で作成 ・セキュリティ啓もう活動 ⇒従業員のセキュリティ教育とセキュリティ情報発信 ・情報セキュリティ関連規程の策定 ・サイバーセキュリティリスク管理 ⇒サイバーセキュリティリスクの評価・分析・報告・改善提案 ・CSIRT ⇒セキュリティインシデント対応策の策定と訓練実施 ※SASEなど新しいセキュリティ技術を扱う事ができ、グループ間や他金融機関との合同訓練を通して幅広く他社事例に触れる事が可能なポジションとなっております。 【仕事の特色】 【配属先部署】 IT品質保証部 【部署ミッション】 社内外の侵害から情報資産を保護するための各種セキュリティ施策を立案・実施いただきます 【職場環境】 IT品質保証部は、ITの実現に不可欠なヒト・プロダクト・プロセスの品質を保証し、安定的なITサービスの提供と継続的なシステムリスクの低減を実現する機能を担っています。 セキュリティ管理にとどまらず、各部門と一緒にカイゼンを進めていく方式を取っているため、IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性を高めていただくことができます。 【やりがい】 お客さまからお預かりした情報資産を保護することで会社の信頼感向上に貢献できます。クラウド型SASEなど新しい技術を積極的に取り入れているため、最新のスキルが身につきます。 【部門人員構成】 部門人員数:12名 ※2024年2月時点 【レポートライン】 →IT品質保証部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験・知識> ■SIerもしくはベンダーの立場において顧客企業に対する調査企画支援もしくは要件定義支援経験もしくは情報システム部門においてコンサルティング会社等の助力なしでの要件定義実施経験3年以上 ■複数名での開発プロジェクトのプロジェクトマネジャー経験3年以上 ■以下のいずれか1つの経験 ・JavaもしくはPython、PHPを利用した開発チームのリーダー経験 ・AWSやAzureなどPaaSを利用した開発チームのリーダー経験 ・SalesforceなどSaaSを利用した開発チームのリーダー経験
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 池袋駅
仕事内容 <業務詳細> 金融機関においてITシステムは生命線であることから、堅牢なシステムを素早く開発することが求められます。その手段は必ずしも労働集約型のアプリケーション開発を行うことではありません。必要な要件から最良と思われる手段がSaaS導入やPaaSの活用であれば積極的に活用します。 本職種では、当社のユーザ部門の要求を整理することで要件定義を行い、最適な開発手法を選択しシステムを素早く提供することが求められます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ITプロダクトマネジメント部 ■部署ミッション 当社は金融機関であることから他業種とは異なる大規模なITシステムを有しており、共通要素の強いアプリケーションの導入するのがITプラットフォーム技術部です。当社は事業会社であることから、プロジェクトの実行においてはITのプロフェッショナルとして具体化していないユーザ部門の要件整理から製造・導入展開・保守まで一貫して行う必要があります。 ■募集部門の特徴 新しいテクノロジーにチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え自ら実現していくことのやりがいを実感できます。 生命保険という公共性が高く社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使してお客さまにお届けすることに興味がある方にマッチするでしょう。 ■部門人員構成 ・部門人員数::89名 ※2024年2月時点 ■レポートライン →各配属部門部長 →IT本部管掌役員 <ポジションの魅力> 個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォームはどうあるべきかを検討し、構築している部門です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ■経験 ・サイバーセキュリティの実務経験(※) ※セキュリティ教育計画や年次計画の策定、セキュリティリスク評価の経験を想定 ・システム開発もしくはインフラエンジニアリング/運用の経験 ■学歴補足 ・四年生大学卒業以上
想定年収 900~1,600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 池袋駅
仕事内容 サイバーセキュリティ領域の以下のような業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■サイバーセキュリティ計画の作成 ・内外の動向を踏まえたセキュリティ計画を年次で作成 ■セキュリティ啓もう活動 ・従業員のセキュリティ教育とセキュリティ情報発信 ■情報セキュリティ関連規程の策定 ■サイバーセキュリティリスク管理 ・サイバーセキュリティリスクの評価/分析/報告/改善提案 ■CSIRT ・セキュリティインシデント対応策の策定と訓練実施 ※SASEなど新しいセキュリティ技術を扱う事ができ、グループ間や他金融機関との合同訓練を通して幅広く他社事例に触れる事が可能なポジションとなっております。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> IT品質保証部 ■部署ミッション 社内外の侵害から情報資産を保護するための各種セキュリティ施策を立案・実施いただきます。 ■募集部門の特徴 IT品質保証部は、ITの実現に不可欠なヒト・プロダクト・プロセスの品質を保証し、安定的なITサービスの提供と継続的なシステムリスクの低減を実現する機能を担っています。 セキュリティ管理にとどまらず、各部門と一緒にカイゼンを進めていく方式を取っているため、IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性を高めていただくことができます。 ■業務のやりがい ・お客さまからお預かりした情報資産を保護することで会社の信頼感向上に貢献できます ・クラウド型SASEなど新しい技術を積極的に取り入れているため、最新のスキルが身につきます ■部門人員構成 部門人員数:12名 ※2024年2月時点 ■レポートライン →IT品質保証部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験・知識など> ・プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー経験があり、自身で成果物のレビューができる(総工数100人月、もしくは1億円以上のプロジェクト) ・品質保証、品質管理、テスト(静的テスト含む)に関する知識 ・テスト計画/テスト分析/テスト設計/テスト実行/テスト評価の経験5年以上 <学歴補足> ・四年生大学卒業以上 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 600~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 池袋駅
仕事内容 プロダクト・プロセス・プロジェクト品質を継続的かつプロアクティブに保証することでデリバリーの成功率向上に寄与する、IT本部における品質保証全般の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・開発ガイドラインの定期的な改善 過去の失敗事例・成功事例のノウハウの蓄積 ・工程完了判定の実施、IT本部の案件の品質管理支援 プロダクト・プロセス・プロジェクト品質を継続的かつプロアクティブに保証 ・開発ガイドライン、テストの教育/啓蒙 テスト計画・分析・設計ができるテストプロフェッショナルの育成 【仕事の特色】 <配属予定チーム> IT品質保証部 ■部署ミッション IT品質保証部は、ITの実現に不可欠なヒト・プロダクト・プロセスの品質を保証し、安定的なITサービスの提供と継続的なシステムリスクの低減を実現する機能を担っています。 ■募集部門の特徴 IT賞で表彰されるなど、やる気や実績が評価される意欲的な環境です。 ・2018年 IT賞 IT特別賞(IT推進部門) 「11期連続2桁成長のビジネスを支えるIT戦略」~柔軟性と拡張性を兼ね備えたSoftware-defined Infrastructureを武器にインフラのコントロールを取り戻す~ ・2020年 IT賞 IT奨励賞(マネジメント領域) リスクベースアプローチの変更管理による安定したITサービスの提供 ・2021年IT賞(顧客/事業機能領域) UXの実現によるお客さまサービス品質の向上とオペレーターの業務効率化 PM Award パーソル総研well-being賞 CallViewプロジェクト ・2022年 IT賞(マネジメント領域) 高度ITプロフェッショナルを自社内で育成~IT専門職制度の導入~ ■部門人員構成 ・部門人員数:12名※2024年2月時点 ■レポートライン IT品質保証部長→IT本部管掌役員 <ポジションの魅力> ・安定的なITサービスの提供に貢献できる ・同社システムの全領域を横断的に理解できる ・クラウドの活用やアジャイル開発手法を適用したプロジェクトに関与し、新しい技術や手法を習得できる ■業務のやりがい IT品質保証部は、ITの実現に不可欠なヒト・プロダクト・プロセスの品質を保証し、安定的なITサービスの提供と継続的なシステムリスクの低減を実現する機能を担っています。 モニタリング・コントロールにとどまらず、各部門と一緒に改善を進めていく方式を取っているため、IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性が高まるでしょう。 プロダクト・プロセス・プロジェクト品質を継続的かつプロアクティブに保証することで、デリバリーの成功率向上に寄与できます。 同社システムの全領域を横断的に理解できる、やりがいある仕事です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験> ■資産運用システムの設計、開発、保守、運用経験 <知識> ■資産運用、金融商品、会計に関する知識 <仕事のマインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 資産運用業務において、IT全体のデザインを担当、投資戦略の構想・構築をITの側面からをリードしていただきます。 <具体的な業務内容> ・資産運用システムの開発(要件定義~開発/リリースまでの開発マネジメント)および保守/運用 ・資産運用業務全体のITのデザイン(インフラ、外部サービス連携、アプリケーション 等 広範に渡る全体のデザイン) ・資産運用部門全体(フロント~バック)の現状の業務/インフラ分析 【仕事の特色】 <部署ミッション> 生命保険会社の重要な機能である資産運用業務について、業務部門の要求を理解し、最適なIT機能の提供のためのシステム刷新、構築~運用を実現します。IT技術者のスキルと資産運用業務の知識を期待される重要なポジションです。 <求人背景> 資産運用領域におけるITの強化のため <職場環境> 堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。 様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。 また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。 IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。 <業務のやりがい> ・保険会社のIT部門として戦略構想、企画から実際のデリバリーまでを一貫して担当することができます。 ・成長している企業であることから新規の大規模プロジェクトが複数あり、自分が考える最良のシステムを主体的に検討/実行できます ・経験や年齢を問わず、様々な業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できる機会があります。常に変化、成長を求められ、着実なスキルアップが可能です。専門スキルをお持ちの方は、専門領域に特化していくことも可能ですし、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることが可能です。 ・新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じて、会社がITエンジニアとしての成長をサポートします。 <配属先部署> ITプロダクトマネジメント部 ・部門人員数:89名※2024年2月時点 <レポートライン> →ITプロダクトマネジメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <資格> ・基本情報処理試験もしくはITIL Foundationの資格 <経験> ・メインフレーム(z/OS)の基盤保守、運用に関わる業務(5年以上) ・システムの保守、運用に関わる業務(3年以上/業種不問、IT業界での就労) ・業務およびシステム改善提案、企画立案業務 <学歴補足> ・四年生大学卒業以上
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主な業務は、メインフレーム運用エンジニアとしての社内メインフレームの運用・保守です。 <具体的な業務内容> ■メインフレーム運用改善及び管理業務 ・開発プロジェクトから申請される依頼作業の対応管理 ・ITILをベースとした運用プロセス(インシデント管理、問題管理、変更管理)の設計と改善 ・運用業務の課題/改善計画立案および解決策推進 ■メインフレーム基盤保守管理 ・システム、ライフサイクルに基づいたバージョンアップ計画を策定 ・メインフレーム標準機能の中で、未実装の機能について適用可否を調査し、適用方法を策定 ■その他 ・メインフレーム運用に関する開発担当者からの問合せ対応 ・新技術や業界動向の情報収集および調査 【仕事の特色】 <部署ミッション> 積極的なシステム投資が計画される中、既存保守/運用だけでなく、新規システムや拠点開設に主体的に携われます。 <拠点数> ・データセンタ:2拠点(メインセンター、バックアップセンター) <CPU能力> ・開発/検証/本番合計:500Mips <代表的なソフトウェア> ・z/OS ・IMS(DB/DC) ・DB2 ・CICS Transaction Server ・WebSphere MQ ・A-AUTO ・A-SPOOL ・SYOHSI-Man ・HULFT <配属先部署> ITプロダクトマネジメント部 ・部門人員数:部門人員数:89名 ※2024年2月時点 <レポートライン> →ITプロダクトマネジメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> ■クラウド導入(IaaS及びPaaS)、仮想化基盤、認証基盤のいずれかの領域における3年以上のプロジェクトにおけるプロジェクトマネジャーもしくは領域リード経験(経験年数は複数領域での通算でも可) <資格> ■下記いずれかの資格(上級資格による代替可) ・aws certified cloud Pratitioner ・Microsoft Certified:Azure Fundamentals <学歴補足> ・四年生大学卒業以上
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主に、クラウドサービスの技術リードの役割を担っていただきます。 当社は特定の製品ベンダー・パートナーに依存しておらず、クラウドサービスの技術リードはその時点で最も有効で先進的なクラウドサービスを自ら選定、構築することで「安く・早く・便利」を実現することを求められます。 また、単にパートナー企業を選定する役割ではなく、当社のプロジェクトにて社内の技術者をリードし設計・開発を進める、当社社員による内製を行うことも求められます。そのため、SaaS、FaaS、PaaSおよびIaaSの導入経験に加えて、仮想化基盤、認証基盤の知識・経験が必要となります。 また、若手社員の育成も期待されます。 将来のキャリアパスは、当社におけるクラウドサービスのITアーキテクト、プロジェクトマネジャー、運用責任者(課長級)としてチームを率いることができます。 【仕事の特色】 <部署ミッション> ITシステムの良否が会社事業に与える影響は大きく、3年後10年後の当社のIT戦略を想定し、そこで必要とされる先進的な技術を常に探求しておくことが重要です。 特に金融機関においてはFintechの登場により「安く、早く、便利」な金融サービスを導入できるかがカギとなります。当部では「Fintech」を支えるITインフラとして、クラウドサービスの利活用を推進していきます。 <やりがい> 新しいテクノロジーへチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくことのやりがいを実感することができます。 生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることにご興味をお持ちでしたら、ぜひご応募お待ちしております。 <職場環境> 個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォームはどうあるべきかを検討し、構築している部門です。 <配属先部署> ITクラウド推進部 ・部門人員数:20名 ※2024年2月時点 <レポートライン> →ITクラウド推進部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験など> ・事業会社、SIerにてSalesforceの開発に取り組まれた経験、およびローコード基盤開発、C#、Javaなどの開発に取り組まれた経験 ・システム開発のすべての工程(要件定義/設計/開発/テスト/移行)の経験、およびSalesforceの開発を行うことができる
想定年収 600~1,400万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 Salesforceエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な仕事内容> ・営業領域のサポートシステムの開発 (お客さま/代理店にとって必要な情報・新サービス・最適なUI/UXを、関連するセールス部門などと協業しながら創造) ・ニーズを実現するプラットフォームデザイン、アーキテクチャの検討、構築 ・新商品販売などプロジェクト案件の要件定義、計画策定~推進/進捗管理などのプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <配属先部署> ITクラウド推進部 ・部門人員数:20名 ※2024年2月時点 <レポートライン> →ITクラウド推進部長 →IT本部管掌役員 <部署ミッション> 新しいテクノロジーを活用しつつ、これまでの保険会社にはないエクスペリエンスを実現していきます。Webサイト、タブレット等 からの保険申込・手続き、代理店向けの情報提供の為のポータルサイトを、プラットフォームのデザインから開発まで担います。 <募集背景> ニューノーマルの進展等、外部環境の変化により近年ではこれまでの改善の積み重ねではなく、抜本的な変革が求められています。新しいテクノロジを果敢に取込み、活用しデジタルトランスフォーメーションを実現していけるチャレンジ精神溢れる人材を必要としています。 <やりがい> テクノロジーの使い方が競争力に直結するデジタライゼーション推進の領域です。そのため新しいテクノロジーにチャレンジし、それをお客さまニーズの実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくやりがいを実感できます。 生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、デジタルテクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることに関心がある方に最適です。 <部門での業務> 個別のニーズを充足させるだけではありません。全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォーム、デジタライゼーションを検討し、構築しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> ・Webシステムの開発(5年以上) ・テスト分析、テスト設計、テスト実行、テスト評価(5年以上) <スキル> ・適切なテストカバレッジを見極めるノウハウ
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 ITプロダクトマネジメント部のテストエンジニアとしてご活躍いただきます。 以下(1)(2)(3)のいずれかのリード。 <具体的な業務内容> (1)TCoEメンバーとしての以下の活動 ・テスト工数見積り、テストプロセス、成果物の標準化 ・テストメトリクスの実績値の蓄積、評価、分析、目標値の定期的な見直し (2)開発とテスティングの分離 ・分離適用前のシステムに対する事前調査/事前準備 ・開発とテスティングの分離の推進 ・テスト委託先コントロール (3)テスト自動化 ・テスト自動化適用領域の検討 ・テスト自動化ツールを用いた自動化スクリプト開発 ・テスト委託先コントロール 【仕事の特色】 <部署ミッション> 魅力ある生命保険商品を素早くお客さまに提供するために、システム開発を より短期間でリリースすることが求められています。 ソフトウェアテストを高度化・効率化し、システム開発を短期化するために、当 社IT部門では「Testing CoE(Center of Excellence)」を立ち上げ、 「テスト自動化」、「開発とテスティングの分離」を推進しています。TCoEメン バーとしてこれら業務をリード頂きます。 <業務のやりがい> ・生命保険会社システムの品質保証に貢献できます。また、テスティングを通じて当社システムの全領域を横断的に理解することができます。 ・テスティングを通して当社システムの全領域を理解することができます。 ・Wモデルを適用するため、上流工程からプロジェクトに関与することができ、大型プロジェクトのテスティング推進を自らリードすることができます。 <職場環境> 堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。 様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。 また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。 IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。 <求人背景> 「テスト自動化」「開発とテスティングの分離」推進のため <配属先部署> ITプロダクトマネジメント部 ・部門人員数:89名※2024年2月時点 <レポートライン> →ITプロダクトマネジメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験・知識> ・金融機関のSOX監査もしくは被監査経験 ・資産運用、金融商品、会計に関する知識 <仕事のマインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 J-SOX、US-SOXのIT全般統制、監査対応、社内規則の維持管理をお任せします。 <具体的な業務内容> ・監査証跡のとりまとめと精査 ・RCMの定期的な見直し ・不備や発見事項への改善策提案 ・改善状況のモニタリング 【仕事の特色】 <部署ミッション> 現在同社では、クラウドも含めた多様なシステムのID、特権を厳格かつ効率的に管理し、内部統制の成熟度を上げることが、重要施策となっています。そのため、当該ポジションでは、ツール化を含めた管理手法等の新規プロセス作成や、改善を続ける仕組みづくりを行う仕事をお任せしたいと考えています。 また、周辺業務であるシステムリスク管理や、品質管理についても経験する事が可能となっております。 <配属先部署> IT業務管理部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> ・保険会社のメインフレームアプリケーションの設計、開発※MS-DB経験尚可 <知識> ・保険会社の契約管理業務(保全、保険金支払など)についての知識 <学歴補足> ・四年生大学卒業以上 <マインド> 特になし
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 ITアプリケーション開発部にてモダナイゼーションをリードしていただきます。 <具体的な業務内容> ・現状のメインフレームアプリケーションに関するモジュール構造、複雑度、資源量、利用頻度、結合度、等の観点からの分析、およびレポート ・現状分析結果に基づく課題、解決策の整理、ToBeアーキテクチャのデザイン、移行方式(段階的アプローチ等)、全体シナリオの策定 ・全体シナリオに基づく、投資戦略、およびモダナイゼーションプランの企画、立案 【仕事の特色】 <部署ミッション> 複雑化・肥大化によって開発生産性の低下や開発期間延伸の要因ともなり得るメインフレーム アプリケーションについて、新たなシステム構造への転換を構想、計画、推進をリードする重要ポジションです。 <職場環境> 堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。 様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。 また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。 IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。 <業務のやりがい> 経験や年齢を問わず、様々な業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できる機会があります。 常に変化、成長を求められ、着実なスキルアップが可能です。 専門スキルをお持ちの方は、専門領域に特化していくことも可能ですし、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることが可能です。 新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じて、会社がITエンジニアとしての成長をサポートします。 <配属先部署> ITプロダクトマネジメント部 ・部門人員数:89名※2024年時点 <レポートライン> →ITプロダクトマネジメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・SIer、もしくはベンダーの立場において、顧客企業に対する調査企画支援、も しくは要件定義支援経験、もしくは情報システム部門において、コンサルティング会社等の助力なしでの要件定義実施経験(3年以上) ・複数名での開発プロジェクトのプロジェクトマネジャー経験(3年以上) ■以下のいずれか1つの経験 ・JavaもしくはPython、PHPを利用した開発チームのリーダー経験 ・AWSやAzureなどPaaSを利用した開発チームのリーダー経験 ・SalesforceなどSaaSを利用した開発チームのリーダー経験 <仕事のマインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主に、アプリプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 金融機関においてITシステムは生命線であることから、堅牢なシステムを素早く開発することが求められます。その手段は必ずしも、労働集約型のアプリケーション開発を行うことではありません。必要な要件から最良と思われる手段が、SaaS導入やPaaSの活用であれば、積極的に活用します。 <具体的な業務内容> ・同社のユーザ部門の要求を整理することで、要件定義を行い、最適な開発手法を選択し、システムを素早く提供 ・ベンダー管理だけではなく、主体的に開発工程をリード ・ITプラットフォーム技術部におけるアプリケーション導入で、社内の技術者をリードし、内部製造を行う ※ベンダーやSIerといった、デリバリーを行う企業におけるプロジェクトマネジャーの役割と同様のスキルも求められます。 ※プロジェクトの予算管理、工程管理、品質管理に対する知識に加え、メンバーに適切な指示や成果物のレビューを行うための「アプリケーション開発」に対する高い知識が求められます。 【仕事の特色】 <部署ミッション> 同社は金融機関であることから、他業種とは異なる大規模なITシステムを有しており、共通要素の強いアプリケーションの導入をするのが、ITプラットフォーム技術部です。 同社は事業会社であることから、プロジェクトの実行においては、ITのプロフェッショナルとして、具体化していないユーザ部門の要件整理から製造、導入展開、保守まで一貫して行う必要があります。 <配属先部署> ITプラットフォーム技術部 もしくは ITアプリケーション開発部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> ・SIer、事業会社の情報システム子会社にて顧客企業に対する調査企画、要件定義支援経験、もしくはコンサルティング会社、情報システム部門において業務分析、企画、要件定義実施(3年以上) ・複数名での開発プロジェクトのプロジェクトマネジャー(3年以上) ■AI活用、または業務BPR等の事業改善、DX化等のプロジェクトにて以下の経験があること ・課題抽出、調査企画、提案 ・要件定義(要件定義支援) ・製品、サービス調査、選定 ・プロジェクト推進、マネジメント <仕事のマインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 AIエンジニアとしてご活躍いただきます。 同社の業務全般について、AI活用の調査、企画、業務要件定義の実施支援、システム要件定義の実施、規模、工数、コストの見積もり、システム開発計画の策定、実装、運用設計をお任せします。 お客さまやパートナー(代理店など)、経営層、社員に対するビジネス・サービスの実現を後押しするポジションです。 <具体的な業務内容> ・OCR認識(申込書など) ・音声認識(コールセンターなど) ・引受査定の自動化 ・マーケティング(広告効果測定など) ・事務手続き(需要予測、事務リスク解析など) ・様々なデータを使用したユニークな商品開発など、未実現領域 【仕事の特色】 <部署ミッション> 同社は金融機関であることから、他業種とは異なる大規模なITシステムを保有。共通要素の強いアプリケーションの導入をしているのが、ITプラットフォーム技術部です。 事業会社のITプロフェッショナルとして、業務部門から上げられるニーズだけでなく、具体化・顕在化していない課題に対しても最適なソリューションを主体的に検討。開発、保守まで一貫して行う必要があります。 <配属先部署> ITクラウド推進部
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・SIer、事業会社の情報システム子会社にて顧客企業に対する調査企画、要件定義支援、もしくはコンサルティング会社、情報システム部門において業務分析、企画、要件定義実施(3年以上) ・複数名での開発プロジェクトのプロジェクトマネジャー(3年以上) ■AI活用、または業務BPR等の事業改善、DX化等のプロジェクトにて以下の経験があること ・課題抽出、調査企画、提案 ・要件定義(要件定義支援) ・製品、サービス調査、選定 ・プロジェクト推進、マネジメント <仕事のマインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 600~1,260万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 AIエンジニアとしてご活躍いただきます。 同社の業務全般について、AI活用の調査、企画、業務要件定義の実施支援、システム要件定義の実施、規模、工数、コストの見積もり、システム開発計画の策定、実装、運用設計を実施。お客さま、パートナー(代理店など)や経営層、社員に対するビジネス・サービスの実現に取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・OCR認識(申込書など) ・音声認識(コールセンターなど) ・引受査定の自動化 ・マーケティング(広告効果測定など) ・事務手続き(需要予測、事務リスク解析など) ・様々なデータを使用したユニークな商品開発など、未実現領域 【仕事の特色】 <部署ミッション> 同社は金融機関であることから、他業種とは異なる大規模なITシステムを保有。共通要素の強いアプリケーションの導入をしているのが、ITプラットフォーム技術部です。 事業会社のITプロフェッショナルとして、業務部門から上げられるニーズだけでなく、具体化・顕在化していない課題に対しても最適なソリューションを主体的に検討。開発、保守まで一貫して行う必要があります。 <配属先部署> ITクラウド推進部
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 ■基本情報技術者もしくはITIL Foundationの資格をお持ちで、 かつ以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社でのシステム開発もしくは運用経験3年以上 ・システム開発プロジェクトの実務経験 (アプリケーション開発もしくは基盤構築、運用設計) ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画、提案、実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、 技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 IT業務管理部の実務担当者として、ITサービスの安定的な提供のため、以下の各種業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・サービスレベル管理の改善 ・問題管理の改善 ・変更管理の改善 【仕事の特色】 【配属先部署】 IT業務管理部 【部署ミッション】 正しいITサービス提供を保証するためにIT本部内のガバナンスやリスク管理体制について継続的に改善を行う。 【部署ミッションとやりがい】 同社は事業規模が拡大し続ける中、IT投資も積極的に実施。 付随してITガバナンスの強化も課題となっており、システムリスク管理体制強化を継続的に行っていく必要があります。 【事業内容】 同社は、代理店および通信販売を中心チャネルとする生命保険業主力商品の医療保険をメインに、保険代理店による販売やインターネットや電話を通じた通信販売、対面販売など、4つの販売チャネルでお客さまに商品をお届けしています。さらに、それぞれのチャネルを連動させたオムニチャネル体制を確立し、お客さまのニーズに合わせた加入方法をご提案しています。 ・主な取扱商品/医療保険 新CURE、終身保険RISE、がん保険Believe、特定疾病保障保険With、米ドル建終身保険Candleなど ・募集代理店数5,415店(2020年3月末時点) 【会社の特色や働く魅力】 同社は、シンプルでわかりやすい「商品開発」「販売手法の構築」「お客さま目線の取組み」を実施することで、業績を伸ばしてきました。時代の変化とともに多様化する顧客ニーズに対応するため、新たなチャレンジを続けています。 エネルギッシュな社員が多く、社内には非常に活気があります。過去の慣習にとらわれない柔軟な発想を持った社員が、それぞれ責任を持って業務に従事しています。キャリア入社の方が多く、年齢や役職に関係なく意見を交わし合う、風通しの良い社風も魅力です。 金融サービスを多角的に展開するオリックスグループの一員なので、生命保険のみならず、融資やリース、不動産などのサービスを、グループとして提供可能。「生保」の枠にとらわれないソリューションを生み出せます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ・SQL/Bashによるバッチプログラム作成 ・athena/S3/Glue/EMR/Redshiftなどのクラウド上でのデータ処理サービスの導入、運用、保守 ・データフローやエンティティ関連のモデリング <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 ・自ら課題設定し、自律的かつ主体的に行動できる方
想定年収 700~1,400万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 データエンジニアとして活躍していただきます。 ■本職種で求められること ベンダー管理だけではなく、主体的に開発工程をリードすることが求められます。 また、ベンダーやSIerといったデリバリーを行う企業におけるプロジェクトマネジャーの役割と同様のスキルも必要です。 <具体的な業務内容> ■データ分析用プラットフォームのデザイン、構築 以下の各工程をリーダーとして、チームメンバーフォローや、プロジェクトマネジメントを行います。 ・業務からの要求の整理/プロジェクト(システム化方式、投資規模、開発マイルストン、体制等)計画の作成 ・オンプレミスおよびクラウドプラットフォームにおける、複数の分析や運用業務を対象としたデータアクセスパターンの定義、設計、実装 ・システムテスト計画の作成、テスト、レビュー ・ユーザ受入テストの支援 ■改善活動 ・性能モニタリングや改善策の作成、実行 ・セキュリティ、リスク、コンプライアンスを考慮した、クラウド移行へのロードマップの立案と改訂 ・ビジネスがモニタリングするレポートの改善 ■その他 ・利害関係者や経営層への説明、報告 【仕事の特色】 <配属先部署> ITクラウド推進部 <部署ミッション> オリックス生命のビジネスを支えるITプラットフォームを新たなテクノロジーを活用し、創り、進化させていくミッションを担う部門です。データ活用の巧拙が競争力に直結する現在の生命保険ビジネスにおいて、データ分析環境の整備構築や、データ利活用を通したビジネス価値の創出に尽力しています。 <業務のやりがい> 新しいテクノロジーにチャレンジし、それをビジネスにどう活かすかを考え自ら実現していくため、やりがいを実感できます。 生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、デジタルテクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることに関心がある方に最適です。 <部門の職場環境> 個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォーム、デジタライゼーションを検討し、構築している部門です。業務知識、システム理解、テクノロジースキル いずれも必要になるため、バランスよく習得できます。 <募集背景> ビジネス価値創出に直結するデータ利活用の活動を、レベル・スピードともに向上させるための体制強化を図るため人材を募集しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 ■経験 ・Microsoft365、AzureActive の構築/運用経験 ・AWS、Azure、Google Cloudでの構築/運用経験 ・50人月超規模のシステム構築案件のプロジェクトマネジャー経験をお持ちの方 ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,400万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主な業務は、Microsoft365サービスの拡張や利活用推進、性能モニタリングです。 <具体的な仕事内容> ■システム構築 ・ビジネス課題、要求事項の整理、要件定義、プロジェクト(システム化 方式、投資規模、開発マイルストン、体制等)計画を作成 ・旧来のシステム環境からの移行方式の検討、設計 ・構築、テスト、レビュー ■継続的改善 ・性能モニタリングと予防保守 ・新たなサービスについての情報収集、活用提案 【仕事の特色】 【求人業務のやりがい】 新しいテクノロジーにチャレンジし、それをビジネスにどう活かすかを考え、自ら実現していくやりがいを実感できます。 生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、デジタルテクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることに関心がある方に最適です。 【部門の職場環境】 個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォーム、デジタライゼーションを検討し、構築している部門です。 【配属先部署】 ITプラットフォーム技術部 【部署ミッション】 オリックス生命のビジネスを支えるITプラットフォームを新たなテクノロジーを活用し、創り、進化させていくミッションを担う部門です。 リモートワークへのシフト、マルチデバイス化、クラウド利用が進むなかで、ビジネスを支えるための新たなサービスデザインを検討、構築しています。 【求人背景】 リモートワークへのシフト、マルチデバイス化、クラウド利用が急速に進むなかで、システム基盤の見直し、刷新の予定があり、そのための募集せす。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験> ・コールセンターの刷新/移行もしくは、インフラやテレフォニー領域の構築/運用(3年以上) ・コールセンター連携システム、ソリューション(CTI、マイニング、音声チャットBot、AI-IVRなどのAIソリューション、オムニチャネル、Salesforce)のエンジニア(3年以上) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 コールセンター基盤刷新の責任者として活躍していただきます。 これまで、コールセンター基盤は音声サービスの提供のみを行ってきました。しかし、現在の契約者・代理店との接点は電話での音声だけでなくSNSやビデオ会議といった従来とは異なるコミュニケーションツールを考える必要があります。そのため、単純な音声サービスの検討を行うのではなく、SNSやビデオ会議、音声IVR、音声チャットポットなど幅広い技術知識が必要です。 <具体的な業務内容> ・その時々で最も有効で先進的な製品/パートナーの選定 ・SalesforceなどのCRM、SFAツールとの連携への考慮 ・コールセンターシステム基盤のロードマップ作成における主導的立場での関与 ・社内のITサービスにかかる課題の解決方法の立案 ・IT本部内/利害関係者/経営層への説明、承認の取り付け ※ユーザー企業の情報システム部門で委託先パートナーの管理が役割ではありません。 【仕事の特色】 <配属先部署> ITクラウド推進部 <部署ミッション> 金融機関である同社は、他業種とは異なる大規模なITシステムを有しています。配属先となるITプラットフォーム技術部は、それを支えるITプラットフォームを運営。金融機関においてITシステムは生命線であることから、3年後10年後の同社のITプラットフォーム戦略を常に検討し続けています。そのため、それに必要な先進技術を常に追い求める必要があります。特に、保険業においてはコールセンター基盤は契約者・代理店との接点として、とても最重要としているシステムの1つです。 <業務のやりがい> 事業会社のIT部門です。目指すのは、自分達で設計、構築、運用の実オペレーションまで行える自律的な組織。担当領域だけでなく、関係する領域へも技術の幅を広げられる環境です。IT部門内で協業しての案件推進はもちろん、業務ユーザや本社部門といった関係部門と協業して進める案件も多いため、ITの枠を超えて活躍する機会があります。 <部門の職場環境> 働き方は、リモートワークとオフィスへの出社が半々程度です。在宅勤務時も、社給のノートPCやスマートフォン、各種コミュニケーションツールを使い、問題なくコミュニケーションが取れます。業務量はある程度自身で調整できるため、残業時間もコントロール可能です。 ただし、年に数回程度、システム対応(障害対応)などでシフト勤務や休日出勤を行うこともあります。同社で働く仲間は新卒入社の方や中途入職の方など、性別や年齢に関係なく活躍しています。 <環境> ■コール基盤環境 ・AVAYA CM/CMS/AES/StationLink/one-X Agent/Nice/Impact 360/WFOなど ・拠点:主要拠点(東京/長崎)、その他拠点(全国4拠点)約500席 ■クライアント環境 ・拠点:大規模事務拠点(東京5拠点/長崎1拠点)、営業支社 ・4,000台強(Desktop2,500/Laptop1,500) ・統合ソフト:Microsoft365 Enterprise E3 ・クライアント運用管理:SKYSEA/SCCM セキュリティ対策:Symantec Endpoint Security <募集背景> 規模拡大により内部統制強化が必要なため、今回人材を募集しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 <経験> ・Microsoft365、ActiveDirectory、AzureActive の構築、運用(通算3年以上) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持った上で自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 600~1,260万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主な業務は、チームでのクライアント環境の運用です。 ■要求される深い知識 ・PCでのライフサイクル管理 ・「Microsoft365」「AD(GPOやAzureAD含む)」「SCCM」「Intune」などのデバイス管理 ・ウィルス対策ソフト ※特にMicrosoft365等のSaaSサービスの活用は、重要性を増しています。 ■ミッション 同社は特定の製品ベンダーやパートナーに依存していません。その時々で最も有効で先進的な製品・パートナーを選定する必要があります。 <具体的な業務内容> ・クライアント環境の知識の上に上記知識を駆使して安心、安全、便利なクライアント環境の維持/保守 ・クライアント環境に必要な追加サービス導入のリード ・パートナー選定/管理 ・ソリューション選定 ・利害関係者や経営層への報告/説明 【仕事の特色】 <配属先部署> ITユーザーエンゲージメント部 <部署ミッションとやりがい> 部署のミッションは、個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォームはどうあるべきかを検討し、構築することです。 新しいテクノロジーへチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくやりがいを実感できます。生命保険という公共性が高く社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使して、お客さまにお届けする意義を感じながら自信を持って働けます。 <同社ネットワーク基盤環境> ■拠点数 ・データセンタ:3拠点(他にも委託先やグループ会社管理の拠点あり) ・オフィス:大中規模拠点6ヵ所、小規模拠点50ヵ所 ■ノード数 ・L2/L3スイッチ、ルータ、Firewall、監視サーバ等合わせて700程度 ■代表的な運用機器 ・Cisco:Catalyst、Nexus、ISR、ASR、ASA、FTD、ACI、WLC、ISE ・Juniper:SRX ・その他:Zabbix、WinSyslog、Flowmon、Windows(DHCP)
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 ■以下2点両方の経験をお持ちの方 ・事業会社でのシステム開発または運用経験3年以上 ・管理プロセスを新規に構築した経験 ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 600~1,050万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 システムリスク台帳の整備、外部委託先セキュリティチェックなどのデイリー業務から開始。既存システムのアプリ別リスクヒートマップの作成など、テーマを持って現状を把握し、改善案を提案していただきます。 <具体的な業務内容> システムリスク領域のリーダーもしくはリーダー補佐として、以下のような業務をご担当いただきます。 ・システムリスクの抽出、評価、分析(システムリスク台帳の整備 ・システムリスク部会の運営 ・委託先情報セキュリティの評価 ・システムリスク管理関連規則の維持管理 【仕事の特色】 【配属先部署】 IT業務管理部 【部署ミッション】 正しいITサービス提供を保証するためにIT本部内のガバナンスやリスク管理体制について継続的に改善を行う。 【部署ミッションとやりがい】 同社は事業規模が拡大し続ける中、IT投資も積極的に実施。 付随してITガバナンスの強化も課題となっており、システムリスク管理体制強化を継続的に行っていく必要があります。 【事業内容】 同社は、代理店および通信販売を中心チャネルとする生命保険業主力商品の医療保険をメインに、保険代理店による販売やインターネットや電話を通じた通信販売、対面販売など、4つの販売チャネルでお客さまに商品をお届けしています。さらに、それぞれのチャネルを連動させたオムニチャネル体制を確立し、お客さまのニーズに合わせた加入方法をご提案しています。 ・主な取扱商品/医療保険 新CURE、終身保険RISE、がん保険Believe、特定疾病保障保険With、米ドル建終身保険Candleなど ・募集代理店数5,415店(2020年3月末時点) 【会社の特色や働く魅力】 同社は、シンプルでわかりやすい「商品開発」「販売手法の構築」「お客さま目線の取組み」を実施することで、業績を伸ばしてきました。時代の変化とともに多様化する顧客ニーズに対応するため、新たなチャレンジを続けています。 エネルギッシュな社員が多く、社内には非常に活気があります。過去の慣習にとらわれない柔軟な発想を持った社員が、それぞれ責任を持って業務に従事しています。キャリア入社の方が多く、年齢や役職に関係なく意見を交わし合う、風通しの良い社風も魅力です。 金融サービスを多角的に展開するオリックスグループの一員なので、生命保険のみならず、融資やリース、不動産などのサービスを、グループとして提供可能。「生保」の枠にとらわれないソリューションを生み出せます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 ■基本情報処理技術者もしくはITIL Foundationの資格をお持ちで、かつ以下の経験をすべてお持ちの方 ・アプリケーションに関わる運用/保守業務に5年以上従事した経験(生命保険業界での経験) ・ソースコードを解析し本番環境でのインシデント解決を行った経験(言語不問) ■マインド 特になし
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主に、生命保険事業遂行に必要なアプリケーションの運用・保守業務に携わっていただきます。 保守開発を担当するのではなく、システムを利用して当社業務を行うにあたって必要とされる以下の対応(運用・保守)を行う部署です。 <具体的な業務内容> ・業務アプリケーションに対する照会受付および調査対応 ・データ抽出等、依頼作業の実施 ・開発プロジェクトにおける運用設計および運用受入れ ・ITILをベースとした運用プロセス(インシデント管理/問題管理/変更管理等)の設計と改善 ・本番稼働している業務アプリケーションで発生したインシデントを原状復帰させるための各種アプローチ (アラート調査、暫定ファイル復旧対応、業務回避方法検討等の実施。なお、プログラム資源への対応は、開発担当領域に依頼) ・運用業務の改善/向上に資する各種ツールの選定/導入 など 【仕事の特色】 <配属先部署> ITプロダクトマネジメント部 ・部門人員数:89名 ※2024年2月時点 <部署ミッション> お客さまの真のニーズを追求し、お客さまが必要とされるときに、わかりやすく、安心してご利用いただけるITサービスを提供すること <職場環境> アプリケーション保守・運用対象システムは、下記のとおりです。 ・基幹系、事務系システム:約30システム ・フロント系システム:約30システム ・その他(認証システム、監視ツールなど):10システム <やりがい> 基幹系システムや事務系システム、フロント系システムなど、同社で保有するさまざまなシステムの運用・保守を経験し、専門性を高められます。 運用・保守のみならず、業務効率化のための改善やツール導入など、これまでの経験・スキルを存分に活かし活躍できる環境です。 <レポートライン> →ITプロダクトマネジメント部長 →IT本部管掌役員
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 <資格> ・基本情報技術者もしくはITIL Foundationの資格保有 <経験> ■データセンター並びに拠点ネットワークの設計、構築、運用管理 ・データセンターネットワークの設計/構築/運用に関わる業務(3年以上/具体的にはOSPF、BGP、Firewallによる通信制御) ・拠点ネットワークの設計/構築/運用に関わる業務(3年以上/具体的にはデータ音声混合NW、無線LAN、端末認証など) ■障害対応 ・本番稼動システムの障害リカバリー、ユーザー対応、発生原因分析、再発防止策の策定などを主体的に行った ※経験はいずれかで可 <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持った上で自らプログラミングすることを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 600~1,260万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主な業務は、社内ネットワークの設計・構築・運用・保守です。オペレータ業務は協力会社要員で実施する体制であり、上流~中流工程が主な担当工程になります。 <具体的な業務内容> ・データセンターネットワーク(LAN/WAN)の設計、構築、運用 ・拠点ネットワーク(LAN/WAN)の設計、構築、運用 ・拠点ネットワークのファシリティに関して各種調整の対応 ・インターネット接続を含む外部接続ネットワークの設計、構築、運用 ・セキュリティ対策の設計、構築、運用 ・監視運用(死活監視、性能監視など)と障害に関しての対応 ・製品サポート切れに伴う機器の入替計画策定と実行の対応 ・ネットワークサービス提供に関する各種社内調整 ・プロジェクト推進業務(経験に応じて) ・新たな技術や業界動向の情報収集および調査 【仕事の特色】 <配属先部署> ITクラウド推進部 <求められること> 今後はオフィスの移転など、ネットワーク構築案件が複数控えています。そのため、日々のネットワーク運用における監視、機器管理などのプロセス改善が必要です。そのため、ネットワークの専門性が求められます。 <できること> 要件定義から設計に関する経験が積めます。 <同社ネットワーク基盤環境> ■拠点数 ・データセンタ:3拠点(他にも委託先やグループ会社管理の拠点あり) ・オフィス:大中規模拠点6ヵ所、小規模拠点50ヵ所 ■ノード数 ・L2/L3スイッチ、ルータ、Firewall、監視サーバ等合わせて700程度 ■代表的な運用機器 ・Cisco:Catalyst、Nexus、ISR、ASR、ASA、FTD、ACI、WLC、ISE ・Juniper:SRX ・その他:Zabbix、WinSyslog、Flowmon、Windows(DHCP)
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> ・セキュリティ対策システムの運用監視など管理(3年以上) ・脆弱性の診断、評価(3年以上) ・ネットワークエンジニアとしての業務(構築、運用、監視など/3年以上) ・サーバー系の構築、運用に関する業務(3年以上) ・Webアプリケーション開発(3年以上) ・製品サポート部門等でのヘルプデスク(3年以上) ※上記のうち2つ以上で可 <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 600~1,050万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主な業務は、社内SOCの運営です。 限られたリソースを分散せず集中できます。そのため、リソースを要所に注力し有効に活用しています。 専門性の高い検体解析などの機能は、必要に応じて専門ベンダと協力して進めています。 ■組織内の役割について ・Tier1 SIEM によるアラート通知を監視し、イベントの一次調査を行います。(イベント内容を精査し、ログを分析するためにツールの特性や使用方法に精通していることが必要) ・Tier2 (平時)イベントの二次調査や、ログや脅威情報の分析に加えて、セキュリティ機能との連携を行うためのプロセス作りや社内連絡ルートの整理を行います。 (有事)セキュリティインシデントが発生した際の状況判断や、社内外組織との調整を担います。 ・リサーチ/解析 日々新しい脆弱性や攻撃が明らかとなる中で、最新の情報を収集。必要に応じて検知・防御機能へ反映するための情報も収集する「リサーチャー」に関連した対応を行います。 ・SOC運用におけるサーバ等の運用に加えて、SIEM や関連システムの運用/保守や調査、分析ツールの開発を行います。 <具体的な仕事内容> ・ログ分析ツール利用による、運用監視/分析業務 ・分析結果に基づいたユーザへの対策アドバイス ・インシデント発生時の初動対応 ・社内外のセキュリティ/エンジニアとの情報連携 ・セキュリティ脆弱性管理 ・収集した脅威情報を分析し、その情報の自社内適用評価 ・SIEM や関連システムの運用/保守や調査/分析ツールの開発 【仕事の特色】 <配属先部署> セキュリティリスク管理部 <やりがい> 社内SOC運用は、監視や調査を自身で実施。そのため、検知から調査/対応/復旧まで全ての工程で主体的に関われます。MSSの場合は監視対象機器が限定されるなど、保護対象組織の資産の詳細な把握は難しいものの、社内SOCは企業活動全般が対象となり柔軟な対応が可能です。 調査対応は、内部的なログの監視とセキュリティ機器のイベント検知だけとは限りません。部門からの依頼によるものものや、外部からの問い合わせ対応もあります。 通常業務として実際に取り組んでいる活動は、下記の通りです。 ■分析能力(深度、精度、スピード)を高めるための活動:分析手法の開発 ■調査(ログの分析):リアルタイム/日次分析 ■報告(臨時、定例):調査報告/月次経営報告 <採用されている開発手法やツール> ・NWパケット(PCAP)解析 ・SIEM開発運用 ・Webアプリケーション開発
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- リーダー経験を活かす
必須条件 ■経験 ・システム開発すべての工程(要件定義/設計/開発/テスト/移行)の経験 ・Shell、SQLの実装経験5年以上 ・DBA(継続的な監視やチューニング)としての経験3年以上 ・BI案件のプロジェクトリーダ、もしくはサブリーダの経験 ・データフローやエンティティ関連のモデリング経験 ・以下いずれか、もしくはその上位資格をお持ちの方 -OSS DB Silver,Oracle Master Silver,IBM Certified Database Associate Fundamental ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画、提案、実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,350万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 社内外のデータを活用するためのプラットフォームのデザインや構築、データ利活用および、データから価値を創造するためのさまざまな改善活動をリードしていただきます。 ■プラットフォームのデザイン、構築 以下の各工程について、リーダーとしてチームメンバーフォローや、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。 ・業務からの要求を整理し、プロジェクト(システム化方式、投資規模、開発マイルストン、体制等)計画を作成 ・データソースとのインターフェイス設計、データのインポートや変換処理の設計、データベース設計およびレビュー ・インポートや加工処理の実装、テーブル作成等のデータベースの実装、テスト ・システムテスト計画の作成、テスト、レビュー ・ユーザ受入テストの支援 ■改善活動 ・性能やバッチウィンドなどのモニタリングと改善策の作成、実行 ・データベース製品やBIツールなどの切替/展開のロードマップ検討 ・EUCを含むデータエンジニアリングの社内啓蒙活動 【仕事の特色】 オリックス生命保険では情報子会社をもたず、本社組織としてIT本部を結成。IT戦略策定からシステム企画、開発、運用までITライフサイクルをフルカバーし、ビジネスに貢献しています。 ビジネスの成長に伴いシステム数も増加し、DXを含む新たな施策に積極的に取り組むために、高い専門性やITライフサイクル全般への幅広い視野を持つ方を求めています。 また、各種PoCの実施や新規技術の導入にも積極的です。成長企業を支えるIT部門だからこそのやりがいを実感できる組織です。 【組織・風土】 専門性と広い視野の両立を目指し、部の下部組織を廃したフラットな組織を形成。部門間の垣根をなくすことで、案件単位の柔軟なアサインを可能にしました。専門性を高めるため、未経験領域へのチャレンジも推奨しています。 【人員構成】 IT本部社員の9割以上が中途入社。出身も保険会社、SIer、コンサルなどなど多種多様で、組織構造も含めダイバーシティ化が進んでいる風通しの良い職場です。 【主な取り組み】 ・各種PoCの実施や実践的なAgileチームの立ち上げ ・ハイパーコンバージドインフラストラクチャ導入 ・自然言語処理によるWebFAQ構築 ・AI-OCRを活用した、お客様の入力負荷軽減 ・2017年度IT賞IT特別賞(IT推進部門賞) ・2019年度IT賞IT奨励賞 ■配属部門(ITプラットフォーム技術部)について 個別ニーズを充足させるだけでなく、全体最適の視点から、将来性や拡張性のあるプラットフォームはどうあるべきかを検討・構築している部門です。 新しいテクノロジーへのチャレンジや、それを顧客ニーズの実現にどう活かしていくかを考え自ら実現していくことで、やりがいを実感できます。 生命保険という公共性が高く社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使してお客さまに届けたいとお考えの方にマッチするでしょう。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- CCNP
必須条件 <資格> ・基本情報処理技術者もしくはITIL Foundation <経験> ・アプリケーションに関わる運用・保守業務に3年以上従事した経験 (業種を問わず、IT業界での経験) ・アプリケーションに関わる設計・構築業務に3年以上従事した経験 (業種を問わず、IT業界での経験、プログラミング経験) ・ソースコードを解析し本番環境でのインシデント解決を行った経験 (言語不問) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 生命保険事業遂行に必要なアプリケーションの運用・保守業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発プロジェクトにおける運用設計および運用受入れ ・ITILをベースとした運用プロセス(インシデント管理/問題管理/変更管理等)の設計と改善 ・本番稼働している業務アプリケーションで発生したインシデントを原状復帰させるための各種アプローチ ・運用業務の改善、向上に資する各種ツールの選定や導入など 【仕事の特色】 ■配属部門について アプリケーション保守・運用対象システムは、下記のとおりです。 ・基幹系、事務系システム:約30システム ・フロント系システム :約30システム ・その他(認証システム、監視ツールなど):10システム ■ポジションについて 基幹系システム、事務系システム、フロント系システムなど同社で保有するさまざまなシステムの運用・保守を経験し、専門性を高めていただきます。また、運用・保守に留まらず、業務効率化のための改善や取り組み、ツール導入など、これまでの経験・スキルを十分に活かし、活躍することができるでしょう。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <資格> ・ITIL Foundationもしくは基本情報技術者 <以下のいずれかの経験> ・ID/権限の登録、削除、更新、棚卸の運用実務(3年以上) ・システム特権の登録、削除、更新、棚卸の運用実務 <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 ID管理領域のリーダーもしくはリーダー補佐としてご活躍いただきます。 <主な仕事内容> ・ユーザーID、システム特権、機械IDの管理方法の確立と棚卸等実行状況のモニタリング ・SOXのIT一般統制に対応するコントロールの確立と証跡収集 【仕事の特色】 ■募集背景とやりがい 現在当社では、クラウドも含めた多様なシステムが稼働しています。 その中でより高いレベルでのIDや特権の管理を確立し、内部統制の成熟度を上げることを重要施策のひとつとしています。 そのため、当該ポジションでは、ユーザーID、システム特権、その他認証・認可の運用管理手法等の新規プロセス作成、 モニタリングのための仕組みづくりを当社メンバーと一緒に実施いただきたいと考えています。 ■配属部署について 2019年度IT賞マネジメント領域で奨励賞を受賞するなど、ITサービスマネジメントでは先進的なマネジメント手法を取り入れています。IT業務管理部は、ITサービスマネジメント全体の品質向上を担っている部門であり、システムのライフサイクル全般とITガバナンスの構築・改善を実施。モニタリング・コントロールにとどまらず、開発部門・運用部門に深く入り込み、一緒に改善を進めていく方式を取っているため、IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性を高めていただくことができます。 生命保険会社としてID・特権という全般統制を的確に実施することは、情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するためのとても重要な業務です。ID管理やセキュリティにとどまらず、部門の他領域と協業し、専門性を広めていくことができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <資格> ・ITIL Foundationもしくは基本情報技術者 <経験> ※以下いずれかで可 ・ID/権限の登録、削除、更新、棚卸の運用実務(3年以上) ・システム特権の登録、削除、更新、棚卸の運用実務 <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 600~1,260万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 社内SEとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザーID、システム特権、機械IDの管理方法の確立と棚卸等実行状況のモニタリング ・SOXのIT一般統制に対応するコントロールの確立と証跡収集 ■部署ミッション 現在同社では、クラウドも含めた多様なシステムのID、特権を厳格かつ効率的に管理し、内部統制の成熟度を上げることが重要施策となっています。そのため当該ポジションでは、ツール化を含めた管理手法などの新規プロセス作成や改善を続ける仕組みづくりを行う仕事を担当。また、周辺業務であるシステムリスク管理や品質管理についても経験できます。 そもそも生命保険会社としてID・特権という全般統制を的確に実施することは、情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するための重要な業務です。ID管理やセキュリティにとどまらず、部門の他領域と協業し、専門性を広げていただきます。 【仕事の特色】 ■配属部署について IT品質保証部は、ITサービスマネジメントでは先進的なマネジメント手法を取り入れている部署です。2019年度には、公益社団法人企業情報化協会(IT協会)が発表する「IT賞」マネジメント領域で奨励賞を受賞しました。 ITサービスマネジメント全体の品質向上を担っており、システムのライフサイクル全般とITガバナンスの構築・改善を実施。モニタリング・コントロールだけでなく、開発部門・運用部門に深く入り込み、一緒に改善を進めていく方式を採用しています。IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性を深められる仕事です。 ■ポジションについて 個々の改善施策はある程度自由度をもって自分のペースで推進可能。毎年改善を続け、改善の結果を実感できたときに、非常にやりがいを感じられます。また、ITサービスマネジメントだけではなく、リスク管理、ITガバナンス、品質保証との協業により、プロフェッショナル領域を広げることも可能。IT本部全体の目標達成に貢献できるポジションです。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- リーダー経験を活かす
必須条件 <資格> ■以下いずれかの資格 ・基本情報処理技術者 ・ITIL Foundation ・ベンダー系認定資格(Java,DB等) <経験> ■以下いずれかの経験 ・IT業界でのシステム設計、開発経験(5年以上) ・PL、PM経験(総工数100人月、もしくは1億円以上のPJT) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,350万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主に、生命保険業務を支援するアプリケーション開発を担う部署においてご活躍いただきます。契約管理 保全・保険金/新契約・保全/顧客サービス・コンタクトセンター/資産運用(XNET)のいずれかの領域におけるシステム開発業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ■生命保険システムの開発・保守業務 業務部門のビジネス課題を解決するためのシステム改善あるいは新規のITソリューションを検討。検討内容に沿って、ビジネス要件の確認、システム要件定義、設計、開発~テスト、リリースと一連のデリバリー業務を担当していきます。中長期的な視野でITの専門家として、アーキテクチャの見直しや、将来のシステムロードマップを検討、作成も行います。 ■システム開発のプロジェクトマネジメント 同社では常時大規模なシステム開発PJを複数立ち上げ、実行しています。PJのビジネスケースの作成に始まり、システム化計画、開発計画を作成し、プロジェクトを実行管理する業務を担当します。 ■最新のテクノロジーを活用したPJの企画、実行 IT主導でビジネスを変革するPJを企画段階から担当します。 ビジネス変革のみでは無く、システム運用やシステム基盤の観点からスピードアップ、コスト削減、負荷軽減に向けた案件も推進していきます。 ・ストラングラーパターンを採用し、モノリシックなシステムからマイクロサービスへ段階的に移行 ・音声認識によるコールセンター業務の最適化 ・自然言語処理によるWebFAQ構築 ・AI-OCRを活用した、顧客の入力負荷軽減 ・アプリ/コンテナの運用自動化を見据え、Kubernetesを導入 ・ハイパーコンバージドインフラストラクチャの導入 ・ソフトウェアテストの自動化とWモデルの適用による品質とコストの改善 【仕事の特色】 ■部門について(IT本部 ITアプリケーション開発部) 堅調な業績を背景にITに積極的に投資を行っています。さまざまな開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続。また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど幅広い取り組みも実施。IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映される部門です。 ■ポジションについて 経験や年齢を関わらず、さまざまな業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できるチャンスがあります。常に変化、成長を求められるため、着実なスキルアップが可能。専門スキルをお持ちの方は、専門領域にさらに特化することができ、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることもできます。新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じたITエンジニアの成長をサポートしています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- リーダー経験を活かす
必須条件 ■資格やスキル ・応用情報技術者 ・IT業界でのシステム設計/開発経験(5年以上) ・PL、PM、PMO経験(総工数100人月or1億円以上のPJTを複数回) ・プロジェクトマネジメントスキル(PMBOK第6版)が備わっている方 ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画、提案、実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,350万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 ITに関する戦略企画を担う部署において、プログラム・ポートフォリオ・マネジメント/ビジネスリレーション領域の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・IT投資ポートフォリオマネジメントによる、限りある経営資源(ヒト・モノ・カネ)の投資機会の最適化、リターンの最大化の支援 ・投資判断を得た案件の立案支援、ならびに横断的な実行管理 ※特に生命保険会社にとってなくてはならない商品開発に関しては、プログラム/マネジメント/オフィス機能を常時提供し、ビジネス部門とIT部門の円滑な協業によるDelivery Excellenceの支援を行います。 また、IT戦略領域における以下業務についても兼務いただく可能性があります。 ■IT戦略領域 ・IT戦略策定および、戦略ならびに経営計画に基づくシステム計画の策定 ・予算計画の策定および、実行段階における財務管理 ・アプリケーション/ポートフォリオに基づくITロードマップの検討 ・コスト/モデリングに基づくITコストの最適化 【仕事の特色】 <配属部門について> 同部門には、IT戦略、プログラム・ポートフォリオ・マネジメント/ビジネスリレーション、インシュアテックの3つの領域があります。領域毎にリーダーを配置し、組織を運営しています。 在籍社員数6名の部門ですが、社員一人ひとりの成果が組織に与える影響は大きく、自己組織化された社員が、各々の業務アウトプットに責任を持ち、互いにリスペクトし合いながら、日々質の高い業務を追求しています。 <人員構成(2020年7月末時点)> ・在籍社員数 6名(新卒入社 1名/中途入社 5名) <ポジションについて>> 戦略~ポートフォリオ・マネジメントというITバリューチェーンにおける最上流の活動を通し、事業成長への貢献を実感できる仕事です。 これまでシステム開発やプロジェクトマネジメントのスキルを磨かれてきた方は、さらに上流のスキルを獲得するチャンスがあるでしょう。また、類似業務を経験されてきた方の場合、担当業務の改善・高度化によって自身のスキルを深めることが可能です。 <取り組み> 現在、新たに案件完了後のモニタリングに課題認識を持ち、投資判断から立案、実行、モニタリングまで全てのライフサイクルのガバナンス強化取り組んでいます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 ■以下2つ以上の経験をお持ちの方 ・セキュリティ対策システムの運用監視など管理経験(3年以上) ・脆弱性の診断、評価経験(3年以上) ・ネットワークエンジニアとしての業務経験(構築、運用、監視など/3年以上) ・サーバー系の構築/運用に関する業務経験(3年以上) ・Webアプリケーション開発経験(3年以上) ・製品サポート部門等でのヘルプデスク経験(3年以上) ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主に、SOC(セキュリティオペレーショナルセンター)業務の運営を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・ログ分析ツール利用による、運用監視/分析業務 ・分析結果に基づいたユーザへの対策アドバイス ・インシデント発生時の初動対応 ・社内外のセキュリティエンジニアとの情報連携 ・セキュリティ脆弱性管理 ・収集した脅威情報を分析し、その情報の自社内適用評価 ・SIEM や関連システムの運用/保守、調査/分析ツールの開発 <採用している開発手法やツール> ・NWパケット(PCAP)解析 ・SIEM開発運用 ・Webアプリケーション開発 【仕事の特色】 <配属部門について> ■社内SOCを運営する組織 限られたリソースを分散せず集中させることができるため、リソースを要所に注力し有効に活用。なお、専門性の高い検体解析などの機能は、適宜、専門ベンダと協力して進めています。 ■具体的な組織内の役割 ・Tier1:SIEM によるアラート通知を監視し、イベントの一次調査を行います。(イベント内容を精査し、ログを分析するためにツールの特性や使用方法に精通していることが必要) ・Tier2:(平時)イベントの二次調査や、ログや脅威情報の分析に加えて、セキュリティ機能との連携を行うためのプロセス作りや社内連絡ルートの整理を行います。(有事)セキュリティインシデントが発生した際の状況判断や、社内外組織との調整を担います。 ・リサーチ/解析:日々新しい脆弱性や攻撃が明らかとなる中で、最新の情報を収集し、必要に応じて検知/防御機能へ反映するために情報を収集する「リサーチャー」に関連した対応を行います。 ・SOC運用におけるサーバなどの運用に加えて、SIEMや関連システムの運用/保守、調査/分析ツールの開発を行います。 <ポジションについて> 社内SOC運用は、監視や調査を自身で行うため、検知から調査/対応/復旧まで全ての工程に主体的にかかわることができます。MSSの場合は、監視対象機器等が限定されたり、保護対象組織の資産の詳細な把握は難しいですが、社内SOCは企業活動全般が対象となり柔軟な対応が可能となります。調査対応は内部的なログの監視とセキュリティ機器のイベント検知だけとは限らず、部門からの依頼によるものものや、外部からの問い合わせ対応もあります。 ■通常業務として実際に取り組んでいる活動は以下となります。 1.分析能力(深度、精度、スピード)を高めるための活動 ※分析手法の開発 2.調査(ログの分析) ※リアルタイム,日次分析 3.報告(臨時、定例) ※調査報告と月次経営報告
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 <資格> ・基本情報処理技術者もしくはITIL Foundation <経験> ・主にクライアントデバイスに関わる運用、保守業務経験 (業種を問わず、IT業界での経験3年以上) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東池袋駅
仕事内容 主に、社内SEとして下記のような業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・クライアントデバイス(デスクトップ/ラップトップ/タブレット/VDI)、その他OA機器のライフサイクルマネジメント ・OA機器、クライアント環境に関する各種問合せやインシデント対応 ・クライアントデバイスのOS及びアプリケーションのバージョンアップ対応(機能改善、脆弱性対応、セキュリティ対策等) ・上記に必要な、新たな技術や業界動向の情報収集および調査 【仕事の特色】 ■配属部署について 同社のクライアント端末をとりまく環境は、下記のとおりです。 Windows10端末:4,000台強(Desktop2,500、Laptop1,500) 統合ソフト:Microsoft365 Enterprise E3 クライアント運用管理:SKYSEA、SCCM セキュリティ対策:Symantec Endpoint Security ■本ポジションについて 2020年1月に、Windows10への移行が完了し、今後はOS/Office製品のバージョンアップや、M365の製品群から利用可能なツールの発掘など、新しい製品・仕組みを検証し、提供するなど、さまざまなことを経験しながら専門性を高めていただけます。
さらに表示する
オリックス生命保険株式会社に似ている企業
-
物流プラットフォームサービス
業界:クラウドサービス
資本金: 81,500万円
-
[1]ゲームソフト制作事業 (企画・開発・販売/受託制作・自社オリジナル) [2]オンラインコンテンツ制作事業 (企画・開発・運営/受託制作・自社オリジナル) [3]パチンコ・パチスロ液晶表示ユニット制作事業 (企画・開発・基板設計製造/受託制作) [4]エデュテインメント制作販売事業 (企画・開発・販売/自社オリジナル) [5]サウンド制作事業 (サウンドプロデュース・制作・企画・コーディネイト)
業界:インターネット
資本金: 7,500万円
-
レイスグループの経営戦略を立案
業界:Web・オープンシステム
資本金: 64,000万円
-
・業務系アプリケーション開発 ・制御系アプリケーション開発 ・医療機関向けシステム ・公共機関向けシステム ・学務情報システム ・運用支援サービス ・製品テスト・評価試験
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
養育費あんしん受取りサービス
業界:コンサルティング
資本金: 49,500万円
-
化学、合繊、食品、医薬品、情報電子、物流システム、環境、エネルギー等各種産業分野における各種エンジニアリング事業、設備管理事業及びメンテナンス事業
業界:素材・エネルギー
資本金: 140,500万円
-
システム開発、デザイン
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
デジタルマーケティングシステムの開発・提供及び運営
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・電力の売買業務および売買の仲介業務 ・発電および電力供給業務 ・発電に付随する熱エネルギー等の供給業務 ・自然エネルギーによる発電に関する取引及び取引の仲介業務 ・その他前号に付随関連する業務
業界:素材・エネルギー
資本金: 4,710万円
-
・メディアサービス ・コンサルティングサービス
業界:インターネット
資本金: 3,000万円
-
機械・メカトロニクス/電子・電気エレクトロニクス・ソフトウェア/ケミストリー・サイエンス/バイオテクノロジーの各分野におけるアウトソーシング事業
業界:人材・教育
資本金: 22,500万円
基本情報
事業内容 |
代理店および通信販売を中心チャンネルとする生命保険業。
保険代理店による販売やインターネットや電話を通じた通信販売、同社社員による対面販売など、4つの販売チャンネルでお客さまへ商品をお届けしています。 さらに、それぞれのチャンネルを連動させたオムニチャネル体制を確立し、お客さまのニーズに合わせた加入方法をご提案しています。 「シンプルでわかりやすい」「合理的な保障をお手頃な価格でご提供すること」をコンセプトに商品開発を行い、お客さまや保険のプロからも高い評価をいただいています。 ■主な取扱商品: 米ドル建終身保険「キャンドル」/終身保険「ライズ」/医療保険「キュア・ネクスト」/定期保険「ファインセーブ」 ほか ■募集代理店数5,269店(2023年3月末現在) 金融サービスを多角的に展開するオリックスグループの一員であり、同社が属する「保険」セグメントの利益は、グループ全体の10%を占め、オリックスグループの中でも重要な成長ドライバーの一つに位置づけられています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<オリックスグループの企業理念>
オリックスは、たえず市場の要請を先取りし、先進的・国際的な金融サービス事業を通じて、新しい価値と環境の創造を目指し、社会に貢献してまいります。
<オリックス生命理念>
想いを、心に響くカタチに。
オリックス生命保険株式会社はオリックスグループの企業理念のもと、生命保険事業を営企業独自の「オリックス生命理念」を制定。必要とされるお客さまに、保険金・給付金はもちろん安心を着実にお届けすることを目指しています。
同社はお客さま視点での改善取組みの一環として、保険料に関する案内のハガキ改善や音声案内電子サービス・パーソナライズド動画の導入などに着手。また、拝聴したお客さまの声を経営・商品開発に活かすなど、お客さまに寄り添ったサービスの提供に努めています。
<社風>
エネルギッシュな社員が多く、非常に活気があります。過去の慣習にとらわれない、柔軟な発想を持って仕事をしています。キャリア入社の方が多いため、年齢・役職に関係なく、意見を交わし合う、風通しの良い社風も魅力の一つです。
さらに表示する |
設立年月日 | 1991年04月12日 |
代表者 | 代表取締役社長 片岡 一則 |
資本金 | 5,900,000万円 |
企業HP | https://www.orixlife.co.jp/ |
従業員情報 | 2,173名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・オリックスグループ保養所:軽井沢、賢島、嵐山 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、その他特別休暇 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、時間外手当
さらに表示する |