- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
87
件
2025年06月22日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ・大学・大学院卒以上(高等専門学校からの編入可) ・6ヶ月以上の就業経験がある方 ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ・DX化グランドデザイン策定から開発、運用に至るまでのプロジェクト推進 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・現行業務・システム分析から新業務・システム設計 ・アプリケーション設計・開発・導入 ■案件事例 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) 【仕事の特色】 当社は、顧客の「戦略的ITパートナー」として、経営・業務・ITの三位一体で、様々な業界の「DX」を支援している独立系ITコンサルティングファームです。 さらなる事業拡大に向け、入社後の研修・育成体制を刷新し、第二新卒の採用を行うことになりました。 コンサルティングスキルとITスキルの両輪でお客様の経営課題を解決し、未来価値向上に貢献意欲がある方、ITやコンサルティングに強い関心があり、ロジカルシンキングやコミュニケーション力がある方、難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方を募集します。 ■当社特徴 <一気通貫のプロジェクトマネジメント> IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用)のマネジメントなど、一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが醍醐味です。 <自ら創る多様なキャリア> フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、多様なキャリアを創っていく環境があります。 <プライム案件×大規模プロジェクト> 全てのプロジェクトがプライム案件、且つ売上規模1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にインパクトが大きい仕事に関わることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・幅広い技術領域におけるスキル ・全体最適を意識した設計スキル ・高いプログラミングスキル(言語不問) ・非機能(性能、可用性、移行性、操作性、運用性、機密性等)の要件定義、設計 ・ソフトウェア技術検証 ■経験 ・大規模システム開発、運用 ・オンプレミス、クラウドに関するシステム設計、インフラ設計 ■マインド ・高い成長意識があり、お客様に対して提案から導入まで責任を持った対応が行える ・今できることよりも、これから何がしたいかといった目標、希望がある ・何が足りないか、何をすべきかを定期的に考えることができる
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・アーキテクチャの設計※クライアントを成功に導くために不可欠です。 ・プロジェクトを技術面でリード 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■アーキテクチャ要件、非機能要件の定義 ・ビジネスを成功へと導くためのシステムの役割/なすべきことを理解する ・アーキテクチャ設計のために必要な要件を定義 ※機能面での要件/非機能面での要件(性能・可用性・移行性・操作性・運用性・機密性など)の療法を定義。大規模なものやミッションクリティカルなシステムの構築が多い傾向にあり、同社では非機能面での要件はとても重きを置いています。 ■アーキテクチャ設計、Proof Of Concept、アーキテクチャチームのリーディング ・機能面/非機能面の両方で要件を満たすアーキテクチャの設計 ・ソフトウェアを機能レベルのコンポーネントに分解 ・コンポーネント間のインターフェース、通信を含めた論理設計 ・アーキテクチャ物理設計/実装の決定(コンポーネント間の連携を実現) ※今、世の中に存在するソフトウェアで実現不可能な場合は、その実装を自分たちの手で開発することも。 ※目的を果たすために必要な技術ならば、実績がない・新しい技術でも積極的に採用します。 ※実現性が不安定な要素があるときには、設計時に実現性の検証(Proof Of Concept:POC)を行います。 ・アーキテクチャチームとプロジェクトを技術的に牽引(自分で設計したものをベースに行います) ■新技術の検証 ・常に新しい技術にアンテナを張っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・金融業界でITコンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたいという強い意欲のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【銀行業界】 ■概要 お客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。 もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 ■詳細 ・営業融資業務改革コンサルティング・FutureBANK導入プロジェクト Future Bankは、融資業務のプロセスをシンプルに整備・統合することで業務効率を大幅に向上させ、より付加価値の高い業務に注力できる環境づくりを支援する戦略業務システムのベストプラクティスであり、当社は全国30行以上の金融機関へコンサルティング及びシステム導入の実績があります。当社ソリューションFutureBANKのアーキテクチャ・業務を理解して頂いた上で、スキルレベルに応じて、業務コンサルティング、要件定義、設計・開発のいずれかを担当いただきます。(いずれも顧客と直接的な折衝が伴い、当初はリーダーの元ご参画頂きます。) ・次世代バンキングシステム(基幹系システムコンサルティング・システム構築) 次世代バンキングシステムは、最新テクノロジーによって勘定系も含めたシステム全体の構造を見直し、コア業務のDXを推進することで、時代の変化に対応した業務変革や経営戦略の実現を支援する新たなコンセプトでの基幹業務システムです。2024年下期には福島銀行での稼働が予定されており、島根銀行も開発フェーズにて進行中です。この次世代バンキングシステムの構想検討や選定にかかるコンサルティング、及び構想を具現化するシステム構築プロジェクトをご担当頂きます。 【証券業界】 ■概要 大手ネット証券様が顧客のプロジェクトとなり、顧客社員の代わりにPMとして案件を推進することや、フロントからバックオフィスまで顧客の主要施策に関わるシステム設計・開発など、様々な案件があり幅広い経験を積んでいただくことができます。 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ ■詳細 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【保険業界】 ■概要 保険料年間約50兆円を超える巨大市場であり、当社のこれまでのノウハウを活かし案件拡大を図っています。このため、保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務のみならず、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ ■詳細 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【仕事の特色】 【役割・期待】 それぞれの領域×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・次世代基幹系システムコンサルティング、システム構築 ・客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・金融業界でITコンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたいという強い意欲のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【銀行業界】 ■概要 お客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。 もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 ■詳細 ・営業融資業務改革コンサルティング・FutureBANK導入プロジェクト Future Bankは、融資業務のプロセスをシンプルに整備・統合することで業務効率を大幅に向上させ、より付加価値の高い業務に注力できる環境づくりを支援する戦略業務システムのベストプラクティスであり、当社は全国30行以上の金融機関へコンサルティング及びシステム導入の実績があります。当社ソリューションFutureBANKのアーキテクチャ・業務を理解して頂いた上で、スキルレベルに応じて、業務コンサルティング、要件定義、設計・開発のいずれかを担当いただきます。(いずれも顧客と直接的な折衝が伴い、当初はリーダーの元ご参画頂きます。) ・次世代バンキングシステム(基幹系システムコンサルティング・システム構築) 次世代バンキングシステムは、最新テクノロジーによって勘定系も含めたシステム全体の構造を見直し、コア業務のDXを推進することで、時代の変化に対応した業務変革や経営戦略の実現を支援する新たなコンセプトでの基幹業務システムです。2024年下期には福島銀行での稼働が予定されており、島根銀行も開発フェーズにて進行中です。この次世代バンキングシステムの構想検討や選定にかかるコンサルティング、及び構想を具現化するシステム構築プロジェクトをご担当頂きます。 【証券業界】 ■概要 大手ネット証券様が顧客のプロジェクトとなり、顧客社員の代わりにPMとして案件を推進することや、フロントからバックオフィスまで顧客の主要施策に関わるシステム設計・開発など、様々な案件があり幅広い経験を積んでいただくことができます。 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ ■詳細 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【保険業界】 ■概要 保険料年間約50兆円を超える巨大市場であり、当社のこれまでのノウハウを活かし案件拡大を図っています。このため、保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務のみならず、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ ■詳細 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【仕事の特色】 【役割・期待】 それぞれの領域×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・次世代基幹系システムコンサルティング、システム構築 ・客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・金融業界でITコンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたいという強い意欲のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【銀行業界】 ■概要 お客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。 もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 ■詳細 ・営業融資業務改革コンサルティング・FutureBANK導入プロジェクト Future Bankは、融資業務のプロセスをシンプルに整備・統合することで業務効率を大幅に向上させ、より付加価値の高い業務に注力できる環境づくりを支援する戦略業務システムのベストプラクティスであり、当社は全国30行以上の金融機関へコンサルティング及びシステム導入の実績があります。当社ソリューションFutureBANKのアーキテクチャ・業務を理解して頂いた上で、スキルレベルに応じて、業務コンサルティング、要件定義、設計・開発のいずれかを担当いただきます。(いずれも顧客と直接的な折衝が伴い、当初はリーダーの元ご参画頂きます。) ・次世代バンキングシステム(基幹系システムコンサルティング・システム構築) 次世代バンキングシステムは、最新テクノロジーによって勘定系も含めたシステム全体の構造を見直し、コア業務のDXを推進することで、時代の変化に対応した業務変革や経営戦略の実現を支援する新たなコンセプトでの基幹業務システムです。2024年下期には福島銀行での稼働が予定されており、島根銀行も開発フェーズにて進行中です。この次世代バンキングシステムの構想検討や選定にかかるコンサルティング、及び構想を具現化するシステム構築プロジェクトをご担当頂きます。 【証券業界】 ■概要 大手ネット証券様が顧客のプロジェクトとなり、顧客社員の代わりにPMとして案件を推進することや、フロントからバックオフィスまで顧客の主要施策に関わるシステム設計・開発など、様々な案件があり幅広い経験を積んでいただくことができます。 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ ■詳細 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【保険業界】 ■概要 保険料年間約50兆円を超える巨大市場であり、当社のこれまでのノウハウを活かし案件拡大を図っています。このため、保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務のみならず、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ ■詳細 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【仕事の特色】 【役割・期待】 それぞれの領域×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・次世代基幹系システムコンサルティング、システム構築 ・客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・金融業界でITコンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたいという強い意欲のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【銀行業界】 ■概要 お客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。 もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 ■詳細 ・営業融資業務改革コンサルティング・FutureBANK導入プロジェクト Future Bankは、融資業務のプロセスをシンプルに整備・統合することで業務効率を大幅に向上させ、より付加価値の高い業務に注力できる環境づくりを支援する戦略業務システムのベストプラクティスであり、当社は全国30行以上の金融機関へコンサルティング及びシステム導入の実績があります。当社ソリューションFutureBANKのアーキテクチャ・業務を理解して頂いた上で、スキルレベルに応じて、業務コンサルティング、要件定義、設計・開発のいずれかを担当いただきます。(いずれも顧客と直接的な折衝が伴い、当初はリーダーの元ご参画頂きます。) ・次世代バンキングシステム(基幹系システムコンサルティング・システム構築) 次世代バンキングシステムは、最新テクノロジーによって勘定系も含めたシステム全体の構造を見直し、コア業務のDXを推進することで、時代の変化に対応した業務変革や経営戦略の実現を支援する新たなコンセプトでの基幹業務システムです。2024年下期には福島銀行での稼働が予定されており、島根銀行も開発フェーズにて進行中です。この次世代バンキングシステムの構想検討や選定にかかるコンサルティング、及び構想を具現化するシステム構築プロジェクトをご担当頂きます。 【証券業界】 ■概要 大手ネット証券様が顧客のプロジェクトとなり、顧客社員の代わりにPMとして案件を推進することや、フロントからバックオフィスまで顧客の主要施策に関わるシステム設計・開発など、様々な案件があり幅広い経験を積んでいただくことができます。 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ ■詳細 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【保険業界】 ■概要 保険料年間約50兆円を超える巨大市場であり、当社のこれまでのノウハウを活かし案件拡大を図っています。このため、保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務のみならず、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ ■詳細 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【仕事の特色】 【役割・期待】 それぞれの領域×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・次世代基幹系システムコンサルティング、システム構築 ・客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
必須条件 【共通】 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 【メンバークラス】 ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) 【リーダークラス】 ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 【マネージャークラス】 ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 モノ作りの現場を理解しその中での課題を具体的に収集し改善活動と、会社の経営方針や外部環境の変化に対して検討すべきことを整理整頓し、優先度をつけて具体的なアクションプランを検討します。そしてプランに従い具体的なプロジェクトを立ち上げ、パートナーの選定や自らが手を動かして案件の推進を行っていただきます。また、昨今ではクラウド化の加速化に伴い、AWSやMicrosoft、Googleなどのクラウドの理解と経験を持ち、最適な業務デザインを行うべき、機能配置やデータ配置、処理方式を検討・実装するアーキテクト/エンジニアの役割にも挑戦いただけます。 さらには、製造に関わる一気通貫、周辺(関連)システム全体を俯瞰し、関係者と対話を進めながら、プロジェクトを成功に導くための支援(業務の中身や技術を理解したPMO)の役割としてもご活躍いただけます。 ・モノ作りの現場~システム・業務全体を俯瞰して「現場の目線」「本部機能の目線」「経営の目線」で課題の抽出と解決のアクションプランを描く。 ・描いたアクションプランを具体的なプロジェクトとして立ち上げ、顧客と一緒に推進する。 ・自らも手を動かし、ビジネスやアーキテクチャのデザインから、システムの設計・開発を行う。 ・クラウドを活用した全体アーキテクチャのデザインおよび構築を行う。 ・業務の中身や技術を理解し、お客さまと伴走して、プロジェクトの推進を行う。 【仕事の特色】 ◆業界動向 【製造業界に与える価値・今後の展望】 昨今、消費者のニーズの多様化により多品種・少量生産が増え、柔軟なモノ作りが必要になっています。そのため、製造業では、ロボットやデータを活用し、高い品質を維持し続けることが必要になります。また、ヒトに依存した作業やノウハウをデジタル化し、少子化による労働力人口の減少に負けない強いモノ作りが求められてきています。 また、モノ作りにおいては、設計する力(チェーン)とモノ作りの力(チェーン)が重要になります。いずれにおいても、単純なモノ作りの現場(工場)のみの改善ではなく、チェーン全体を俯瞰した一手を打っていくことが求められています。 当社では、現場(工場)×本部×グローバルというロケーション、工場設備×システム×データというモノ作りのベース、これらを動かしていく組織構造など全体を俯瞰しながら、中身については個別具体的に検討しています。 全体を俯瞰した中で、各場所で働く人たちやそこに関わるパートナーなど、知識レベルも異なれば使っている専門用語の違う環境の中でお互いの理解を促し物事を推進することが必要になり、まさにITと業務双方を求められるコンサルティングを推進しています。 【役割と期待】 ・複数の関係者を巻き込んで物事を推進する力。(ビジネスリード) ・複数の技術要素の整合性をもって物事を推進する力。(アーキテクト) ・現場の理解と課題の抽出。デジタル化の検討。 ・具体的なデジタル化のデザインとデータを活用し業務効果を高める検討。 ・クラウドを活用したアーキテクチャデザイン(クラウドエンジニア) ・業務の中身や技術を理解したプロジェクトの推進支援(PMO) 【案件事例】 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) ・大手自動車部品メーカーのAMO(アーキテクチャマネジメントオフィス) ・大手自動車部品メーカーのPMOおよびPgMO(プログラムマネジメントオフィス)※プログラムはプロジェクトの上位概念
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 【共通】 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 【メンバークラス】 ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) 【リーダークラス】 ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 【マネージャークラス】 ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ■職務内容 流通・小売業界に関する当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・DX化グランドデザイン策定から開発、運用に至るまでのプロジェクト推進 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・社内での流通小売ソリューション開発 【案件事例】 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 など ー時間帯別の精緻な需要予測と、それと連動したサプライチェーンの最適化 ー発注やシフト管理、総菜調理など店舗オペレーションの自動化・簡素化 【仕事の特色】 ■概要 当社は、顧客の「戦略的ITパートナー」として、経営とITの視点から、システム全般にわたる投資計画策定を支援し、システム構築や保守・運用までを一気通貫で手がけている独立系ITコンサルティングファームです。 ■当社特徴 <一気通貫のプロジェクトマネジメント> IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 <自ら創る多様なキャリア> フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 <プライム案件×大規模プロジェクト> 全ての案件がプライム案件となっており、また売上規模1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <自由度の高いワークスタイル> 裁量労働制を採用しており、務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進していきます。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 <直近入社事例> ①20代女性、社会人4年目(ACランク採用) ・中小SI(ソフトウェア受託開発)出身 ・メンバーとして顧客折衝、設計、開発 ②20代男性、社会人4年目(Cランク採用) ・ITコンサルティング企業 出身 ・開発メンバーとして仕様/要件の整理・設計、外部ベンダーへの開発依頼/レビューなど ③30代女性、社会人12年目(SCランク採用) ・独立系SI 出身 ・TLとして、顧客折衝・進捗管理から要件定義/設計/テスト/リリース後の保守まで ④40代女性、社会人19年目(SCランク採用) ・メーカー系SI → 食品メーカー(情報システム部)出身 ・Mgとして案件企画、案件管理、予算管理、社内要件ヒアリング、ベンダー調整など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 【共通】 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 【メンバークラス】 ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) 【リーダークラス】 ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 【マネージャークラス】 ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力 ・論理的に物事を考える力 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心 ・自身やチームを成長させようとする向上心 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティ ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性 ・新しい環境や状況変化への適応力
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ◆職務内容 物流×ITコンサルタント ・物流×ITの知見を活用したコンサルティング・ソリューションの提供 ・顧客に対するグランドデザインの実施 ・物流課題を持つ顧客への提案 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・顧客推進プロジェクトの推進支援 【業務の詳細】 標準化領域は、当社ソリューションやパッケージを組み合わせて、なるべく安価でコンパクトにサービスをデザインする一方、戦略領域については、顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えデザイン・システム実装、サービス展開までを支援します。 【役割と期待】 物流×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 なお、システムに関しては、社内に要素技術に強い専門家が多数いるため、その社内ナレッジを駆使し、顧客と社内をマネジメントいただくことを想定しています。 【案件事例】 ◆物流機能に課題を持つ企業 ・大手食品卸売業の次世代物流・基幹システムのグランドデザイン~設計~構築 ・大手アパレル企業の海外倉庫も含めた物流課題の解決に向けた企画 ・大手住設卸売業の基幹システムのグランドデザイン~設計~構築 ◆国内大手企業(売上1兆円規模) ・3~5年先を見据えたIT戦略の立案 ・海外展開を支援するためのIT戦略の立案 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ◆物流ソリューション検討 ・LMS,WMS,WES,WCSおよび周辺システムのソリューション検討とサービス実装 【仕事の特色】 ◆業界動向 【物流業界に与える価値・今後の展望】 日本は人口減少、少子高齢化が進み、労働市場の需給バランスは崩れています。また、物流業界も他業界と同様に働き手が不足することが想定されます。 ドライバーの高齢化は他業界より進んでいるのが実態です。これは、物流機能を持つ企業にとって、物流コストが増え、プラットフォームとしての安定供給を脅かすものとして、大きな課題となっています。 一方、物流業界のDXや自動化ニーズはあるものの、モノの移動を担う運送会社には中小事業者も多く、積極的なIT投資が難しく、ITによる技術革新の享受を受けにくいといった状況もあります。 こうした物流の課題を解決すべく、当社では物流業界に精通したITコンサルタントがさまざまな取り組みを実施しています。 ・顧客の物流課題の解決に向けたソリューションの提供 - ロボットを活用した倉庫での荷役の自動化~導入の支援 - 先進AI活用による輸配送の最適化、顧客配送(ラストワンマイル)の効率化 - 顧客在庫管理の高度化ニーズや、BtoC、DtoCへの対応の支援 - その他顧客業務改善・業務改革の支援 ・業界標準の策定と推進への取り組み ・業界大手企業との業界向けDX推進・プラットフォームサービスの構築と提供 など フューチャーは、労働集約型である従来の業界に対し、IT・ロボットを活用した先進サービスを提供することで、物流機能を持つお客様に対し、他社優位性や付加価値を提供しています。 【募集背景】 当社では、物流に課題を持つお客様のニーズに対し、物流×ITによる最適解を提供しています。 多くの課題は単一企業だけで起きていることではないため、物流×ITの専門性は、さまざまな企業で展開できるノウハウ・経験として広く適用が可能です。 コンサルティングやシステム提供を通して、物流業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新標準や革新的サービスの提供を一緒に実現できる人材を募集しています。 ◆募集部門のビジョン・ミッション Vision: 物流領域におけるデジタル化推進パートナーとして物流業界の社会課題を解決する。 Mission: 物流×ITの専門家である我々が、荷主目線から顧客のサプライチェーン改革をリード。 顧客との取り組みをプラットフォーム化し、業界全体を変える ・物流基幹、流通サービスの深い知見に基づく商流・物流の最適デザインと実装 ・業界横断サービスの提供による業界全体のデジタル化を推進 ・モビリティ新時代(輸送・配送が自動化される社会)を意識・先行した取り組み(フィジカルインターネット時代のプラットフォーマー)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【共通】 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 【メンバークラス】 ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) 【リーダークラス】 ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 【マネージャークラス】 ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力 ・論理的に物事を考える力 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心 ・自身やチームを成長させようとする向上心 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティ ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性 ・新しい環境や状況変化への適応力
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <案件事例> ・基幹システムのグランドデザイン~設計~構築 ・OMO戦略実現のグランドデザイン~設計~構築 ・オムニチャネル戦略実現を支える当社プラットフォームサービスの導入支援 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・IT全般の企画・実行・定着化の推進支援 など ※入社時期などにより、アパレル案件以外に配属となる可能性もございます。 ◆職務内容 アパレル業界に関する当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・グランドデザインのプロジェクト推進 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・社内での流通小売ソリューション開発 【仕事の特色】 ■会社概要 当社は、顧客の「戦略的ITパートナー」として、経営とITの視点から、システム全般にわたる投資計画策定を支援し、システム構築や保守・運用までを一気通貫で手がけている独立系ITコンサルティングファームです。 ■事業概要 当社はアパレル・SPA大手複数社の基幹系システム・情報系システム・会計システム、オムニチャネル基盤など数多くのシステム構築、導入支援を実施してきました。これまで培ってきたノウハウを活かし、競争環境が厳しいアパレル・SPA企業が抱える課題を深く理解し、顧客企業の戦略実現に必要な仕組みを提供していきます。 <募集部門のビジョン・ミッション> Vision: 生き残りをかけたアパレル企業の変革・デジタル化をリード・支え続ける Mission: ・消費者の購買体験を豊かにする企業との案件を創出する ・顧客企業の改革を支え続けるプロフェッショナル集団としての知財・技術を磨き続ける ・業務改善、サービス進化に伴走し実現できる提案力、技術力を有する人材育成 <一気通貫のプロジェクトマネジメント> IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 <自ら創る多様なキャリア> フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの進む人など、多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 <プライム案件×大規模プロジェクト> 全ての案件がプライム案件となっており、また売上規模1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <自由度の高いワークスタイル> 裁量労働制を採用しており、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 <直近入社事例> ①20代女性、社会人4年目(ACランク採用) ・中小SI(ソフトウェア受託開発)出身 ・メンバーとして顧客折衝、設計、開発 ②20代男性、社会人4年目(Cランク採用) ・ITコンサルティング企業 出身 ・開発メンバーとして仕様/要件の整理・設計、外部ベンダーへの開発依頼/レビューなど ③30代女性、社会人12年目(SCランク採用) ・独立系SI 出身 ・TLとして、顧客折衝・進捗管理から要件定義/設計/テスト/リリース後の保守まで ④40代女性、社会人19年目(SCランク採用) ・メーカー系SI → 食品メーカー(情報システム部)出身 ・Mgとして案件企画、案件管理、予算管理、社内要件ヒアリング、ベンダー調整など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 ◆共通 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ◆メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ◆リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 ◆マネージャークラス ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ◆求める人物像 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【銀行業界】 ◆概要 お客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。 もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 ◆詳細 ・FutureBANK導入プロジェクト 当社ソリューションFutureBANKのアーキテクチャ・業務を理解して頂いた上で、スキルレベルに応じて同サービスの顧客への導入フェーズで、FitGap分析、設計、開発のいずれかをご担当頂きます。(いずれも顧客と直接的な折衝が伴い、当初はリーダーの元ご参画頂きます。) ・ITコスト最適化コンサルティング 金融機関向けにITコスト適正化や開発プロジェクトのリスク評価、システム統合支援を推進します。お客様の現状を把握し課題を抽出してあるべき姿に向けた改善施策をご提言します。 ・次世代基幹系システムコンサルティング・システム構築 次世代の銀行システムの構想検討や選定にかかるコンサルティング、及び構想を具現化するシステム構築プロジェクトをご担当頂きます。 【証券業界】 ◆概要 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ ◆詳細 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【保険業界】 ◆概要 保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務となります。また、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ ◆詳細 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【仕事の特色】 【役割・期待】 それぞれの領域×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・ITコスト最適化コンサルティング ・次世代基幹系システムコンサルティング、システム構築 ・客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ◆募集部門のビジョン・ミッション Vision: 銀行業界における伴奏・コミット型パートナーとして、経営・業務・ITの三位一体の視点から課題解決・改革をリードする。 Mission: ・FutureBANK領域の安定推進・維持拡大(総合金融サービス等) ・次世代バンキング事業の展開 ・上記実績による銀行業界におけるポジショニング向上及び経営とのリレーション強化から、さらにIT組織戦略やIT企画におけるコンサル領域へ
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 ○共通 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ○メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ○リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 ○マネージャークラス ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力 ・論理的に物事を考える力 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心 ・自身やチームを成長させようとする向上心 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティ ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性 ・新しい環境や状況変化への適応力
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【業務の詳細】 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリーの推進 【役割と期待】 公共×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 なお、システムに関しては、社内に要素技術に強い専門家が多数いるため、その社内ナレッジを駆使し、顧客と・社内をマネジメントいただくことを想定しています。 【仕事の特色】 ◆企業情報 フューチャーは1989年「ベルリンの壁崩壊」の年に創業。過去の価値観を打破し新しい時代の到来を予感させるタイミングに、ITの知見を活かして経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるというまったく新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。私たちのミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。 経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うというコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行し、フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ◆業界動向 日本の中央省庁・自治体・公共機関でも、DXという言葉を使う事が当たり前になってきました。しかし、コロナ禍における日本のITの現実を見てわかるように、まだまだ遅れていると言わざるを得ない状況です。現在の日本では、それぞれの組織で同じ機能を持つシステムを別々に作ることが非常に多いという実態があります。今後は、同じものをバラバラに作るのではなく、共通のプラットフォームを介して日本国中にサービス展開していくといった流れが加速していきます。 フューチャーでは、長年追及してきた「あるべき姿を追求する」「中立の立場」「部分最適ではなく全体最適」といった文化によって、既存の規制・既存のシステム等に囚われない真に必要とされるものを生み出し、日本の公共機関の真の意味でのDX化を推進しています。 ◆その他 ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 【共通】 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 【メンバークラス】 ・自分自身で実装経験がある方(3年以上、開発言語不問ですが、オープン系の言語が望ましい) 【リーダークラス】 ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 【マネージャークラス】 ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ◆概要 コンサルタントとして、各領域に対するお客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案し、それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 また、業界特性に応じて、標準化領域は当社ソリューションやパッケージを組み合わせて、なるべく安価でコンパクトにサービスをデザインしながら、戦略領域については顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えデザイン・システム実装、サービス展開までを支援します。 ◆詳細 ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)のプロジェクト推進支援 ◆役割と期待 業務×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・オープン系システム開発案件において実際に自身の手を動かして、設計・開発した経験 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ◆職務内容 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ 【業務の詳細】 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【役割と期待】 証券×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 なお、システムに関しては、社内に要素技術に強い専門家が多数いるため、その社内ナレッジを駆使し、顧客と・社内をマネジメントいただくことを想定しています。 【案件事例】 ・顧客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・グローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルのアナリスト業務 【仕事の特色】 ◆企業情報 フューチャーは1989年「ベルリンの壁崩壊」の年に創業。過去の価値観を打破し新しい時代の到来を予感させるタイミングに、ITの知見を活かして経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるというまったく新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。私たちのミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。 経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うというコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行し、フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ◆業界動向 【証券業界に与える価値・今後の展望】 証券業界は国内外の景気動向に大きく左右される業界であり、同業他社に加え新規や異業種からの参入、また統合や再編により競争は激化しており、今後も厳しい競争環境が続くと予想されています。その競争に勝つためには他社に勝る景気動向の先見性とミッションクリティカルなシステムが必要です。また、とりわけネット証券業界では手数料無料化により競争が激化。更なる差別化が求められています。当社は、「お客様のベストパートナー」として、収益性の向上・コスト削減・経営基盤の強化をご支援し、この厳しい状況をお客様とともに乗り越え、日本の証券業界へ貢献して参ります。 【募集背景】 当社では、これまでお客様業務の実態を調査・分析/ヒアリングを実施し、現状の課題を抽出、あるべき姿に向けた業務改善を経営層、マネジメント層に提言しながら数多くのコンサルティングを行ってきました。他社との競争が激化する中、証券業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新たな標準や革新的サービスの提供を一緒に実現できる人材を募集しています。 【成長機会・キャリアパス】 ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・オープン系システム開発案件において実際に自身の手を動かして、設計・開発した経験 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力 ・論理的に物事を考える力 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心 ・自身やチームを成長させようとする向上心 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティ ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性 ・新しい環境や状況変化への適応力
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ◆職務内容 保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務となります。また、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ 【業務の詳細】 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【役割と期待】 保険×ITの当社知見や・個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 なお、システムに関しては、社内に要素技術に強い専門家が多数いるため、その社内ナレッジを駆使し、顧客と社内をマネジメントいただくことを想定しています。 【仕事の特色】 ◆企業情報 フューチャーは1989年「ベルリンの壁崩壊」の年に創業。過去の価値観を打破し新しい時代の到来を予感させるタイミングに、ITの知見を活かして経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるというまったく新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。私たちのミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。 経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うというコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行し、フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ◆業界動向 【保険業界に与える価値・今後の展望】 保険業界では今まさに変革を求められています。具体的には、非対面による営業スタイルへの変革、契約者様とのデジタルタッチポイントの活性化による新たなチャネル創出、時代に即応した新商品開発のスピードアップなどです。一方保険会社の内部では、巨大なホストシステムに対応するエンジニアの負担増加、健康診断書や請求書など紙文化による事務作業、年々増えていく顧客管理のセキュリティ対策など、さまざまな側面から課題が多い状況です。 保険業界の新たな可能性を模索するためには、まずこれらの課題解決は必要不可欠です。これまでの既成概念から脱却し、ビジネス×ITの視点で得た柔軟な発想と実行力により、当社はこれまでのコンサルティングやシステム導入の実績を踏まえ、業界変革に向けた活動を積極的に行っていきます。 【募集背景】 当社では、既存のサービスではなく保険業界という枠を超えたビジネス×保険×ITによる新たな可能性を追求しています。これまでの既成概念にとらわれず、業界の革新的なサービスを共に考え、業界の新たな標準や・革新的サービスの提供を一緒に実現できる人材を募集しています。 【成長機会・キャリアパス】 ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
必須条件 ■メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ■リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 ■マネージャークラス ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ・医療業界に関する興味関心のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力のある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力のある方 ・論理的に物事を考える力のある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心のある方 ・自身やチームを成長させようとする向上心のある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティのある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性のある方 ・新しい環境や状況変化への適応力のある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 当社は、お客様だけでは辿り着けないゴールを定義し、ITを活用し、お客様と共同作業を通してゴールにリードします。 その過程において、医療(HIS,PHR,医療機器プログラム)×ITの知見を活用したコンサルティング・ソリューションを提供します。 <具体的な仕事内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までの主担当 ・顧客側の立場でのプロジェクト推進支援 ・社内のPHR SaaS (医療情報管理、医療機器・ウェアラブル連携、オンライン診療など)開発リード <役割と期待> ■リーダークラス ・グランドデザインフェーズの担当 ・要件定義や設計開発フェーズのチームリーダ ・技術的に難易度の高い機能の、先行開発やPoCをリーディングするアーキテクトリーダ ・顧客側に入って、コミュニケーション力やマネジメント力、エンジニアリング力を活かし、プロジェクト推進の支援 ・社内のR&D開発案件のリーディング ■メンバークラス ・要件定義や設計開発フェーズのリーダー補佐(次期リーダー候補)、メンバーとして開発を中心とした業務 <案件事例> ・大手商社 シニアサポートのサービスデザインとプラットフォーム構築 ・大手民間総合病院のITマネジメント支援 ・大手製薬会社 デジタルヘルスアプリ構築 (実行中) ・Future健保向けオンライン診療と医療情報管理DB構築(社内R&D) ・タブレットを用いた認知症の早期診断医療機器開発 (大学共同研究) ・AMED事業「AI技術を活用した統合失調症の早期診断医療機器プログラムの開発」(実行中) 【仕事の特色】 ◆業界 <業界動向> 安全性が求められる一方でクローズドな環境にあった病院経営や製薬業界や医療機器業界においてもデジタル化による変革の圧力は高まっています。 よって、オープンで革新的なIT技術を駆使し、次世代の病院経営や患者・医療機関・製薬等を結ぶサービスのデザインから社会実装の遂行への時代のニーズへの対応がますます求められています。 <業界に与える価値・今後の展望> 自社事業・協業や社内R&Dでの率先して新しい医療サービスを創出し、有用性・実現性・実行スピードをを世に示し医療業界をリードしていきます。 先進モデルを武器に病院経営、製薬業界、医療機器業界において変革志向のクライアントへデジタル活用の戦略と実装を提供し、日本の医療サービスに真のDXをもたらします。 <募集背景> 当社は、IT活用による最適解の提供をミッションとしています。 多くの課題は単一企業だけで起きていることではなく、他の企業でも起きている内容となります。 ある業界での専門性は、他の業界でもノウハウ・経験として適用が可能です。 コンサルティング・システム提供を通して、本業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新たな標準・革新的サービスの提供を一緒に考えられる人材を募集しています。 <配属予定チーム> ■募集部門のビジョン・ミッション Vision: 医療 × デジタル技術で関わる全ての人々を健康にする未来を実現する Mission: 仲間と共に、次世代型医療サービスを創出する <ポジションの魅力> ■仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働きが可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・SaaSまたはセキュリティビジネス(コンサルティング、ベンダー、SIer、事業会社など在籍企業は問わず)における直販、代理店営業、いずれかのご経験をお持ちの方 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・深い理解力と広い見識 ・論理的思考力 ・挑戦心・アントレプレナーシップ ・向上心・熱意・バイタリティ ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する) ・ITを通じて世の中を変えていきたいという指向 ・高いプレゼンテーション力・交渉力 ・俯瞰的/体系的な視野/思考 ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる
想定年収 494~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 当社では、”増加するサイバーセキュリティの脅威”、”その攻撃の早さ”、”攻撃の多様化”、”回数”、そして”増加するセキュリティ投資”に対して、「より早く、より的確に、より効果的に」をコンセプトに、「Cyber Security Innovation Group」を設立しています。 同Groupの事業の柱の一つとして、クラウド型のセキュリティサービス「FutureVuls」の提供を行っています。この「FutureVuls」を強みにエンタープライズのお客様向けに統合的なセキュリティサービスを提供していきます。現在、事業の立上げフェーズから拡大フェーズへと移行している段階です。拡大フェーズにおいて必要なセールス担当者を募集します。 今後、海外への展開も視野に入れており、徐々に海外顧客への提案活動も開始しております。海外マーケットの開拓もご志向に応じてお任せいたします。 ◆職務内容の概要 BtoBクラウドサービスである「FutureVuls」のセールス担当者として事業拡大の牽引をお任せします。営業戦略に基づく顧客への提案、代理店対応などの業務内容のなかでこれまでのご経験とご志向に合わせいずれかをご担当いただきます。詳細は面接でお伝えさせていただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
必須条件 ■メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ■リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、PJもしくはチームのマネジメント経験がある方 ■マネージャークラス ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ・医療業界に関する興味関心のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力のある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力のある方 ・論理的に物事を考える力のある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心のある方 ・自身やチームを成長させようとする向上心のある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティのある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性のある方 ・新しい環境や状況変化への適応力のある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 当社は、お客様だけでは辿り着けないゴールを定義し、ITを活用し、お客様と共同作業を通してゴールにリードします。 その過程において、医療(HIS,PHR,医療機器プログラム)×ITの知見を活用したコンサルティング・ソリューションを提供します。 <具体的な仕事内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までの主担当 ・顧客側の立場でのプロジェクト推進支援 ・社内のPHR SaaS (医療情報管理、医療機器・ウェアラブル連携、オンライン診療など)開発リード <役割と期待> ■リーダークラス ・グランドデザインフェーズの担当 ・要件定義や設計開発フェーズのチームリーダ ・技術的に難易度の高い機能の、先行開発やPoCをリーディングするアーキテクトリーダ ・顧客側に入って、コミュニケーション力やマネジメント力、エンジニアリング力を活かし、プロジェクト推進の支援 ・社内のR&D開発案件のリーディング ■メンバークラス ・要件定義や設計開発フェーズのリーダー補佐(次期リーダー候補)、メンバーとして開発を中心とした業務 <案件事例> ・大手商社 シニアサポートのサービスデザインとプラットフォーム構築 ・大手民間総合病院のITマネジメント支援 ・大手製薬会社 デジタルヘルスアプリ構築 (実行中) ・Future健保向けオンライン診療と医療情報管理DB構築(社内R&D) ・タブレットを用いた認知症の早期診断医療機器開発 (大学共同研究) ・AMED事業「AI技術を活用した統合失調症の早期診断医療機器プログラムの開発」(実行中) 【仕事の特色】 ◆業界 <業界動向> 安全性が求められる一方でクローズドな環境にあった病院経営や製薬業界や医療機器業界においてもデジタル化による変革の圧力は高まっています。 よって、オープンで革新的なIT技術を駆使し、次世代の病院経営や患者・医療機関・製薬等を結ぶサービスのデザインから社会実装の遂行への時代のニーズへの対応がますます求められています。 <業界に与える価値・今後の展望> 自社事業・協業や社内R&Dでの率先して新しい医療サービスを創出し、有用性・実現性・実行スピードをを世に示し医療業界をリードしていきます。 先進モデルを武器に病院経営、製薬業界、医療機器業界において変革志向のクライアントへデジタル活用の戦略と実装を提供し、日本の医療サービスに真のDXをもたらします。 <募集背景> 当社は、IT活用による最適解の提供をミッションとしています。 多くの課題は単一企業だけで起きていることではなく、他の企業でも起きている内容となります。 ある業界での専門性は、他の業界でもノウハウ・経験として適用が可能です。 コンサルティング・システム提供を通して、本業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新たな標準・革新的サービスの提供を一緒に考えられる人材を募集しています。 <配属予定チーム> ■募集部門のビジョン・ミッション Vision: 医療 × デジタル技術で関わる全ての人々を健康にする未来を実現する Mission: 仲間と共に、次世代型医療サービスを創出する <ポジションの魅力> ■仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修)」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・何かしらのプロジェクトにおける設計、開発 <マインド> ・向上心が強い ・クライアントに提案から導入まで責任感を持って対応することができる ・将来に対する希望や目標を持っている ・自分自身に足りないもの、すべきことを定期的に確認することができる
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 同社は、顧客の「戦略的ITパートナー」として、経営とITの視点から、システム全般にわたる投資計画策定を支援し、システム構築や保守・運用までを一気通貫で手がけている独立系コンサルティングファームです。現在、同社では流通・小売、サービス、金融、公共などのコンサルティング事業部門で、新規、既存に関わらず多くのお客様から引き合いをいただいています。これまでのご経験・適性に合わせて部門を検討いたします。 ■職務内容の概要 特定のフェーズのみではなく、グランドデザインから現場へのシステム導入までを責任を持って遂行し、コンサルティングの効果が得られるまでを一貫して関わることが求められる仕事となります。自身が提案した戦略の実現までを担当することができ、やりがいと成長を得られるポジションです。 ■職務内容の詳細 ・グランドデザイン(基本構想、システム化計画)から開発、運用に至るまでのプロジェクト推進。 ・プロジェクト全体を包括的に分析/リードし、マネジメントを実施。 ・現行業務/システム分析から新業務・システム設計を実施。 ・新アーキテクチャ/移行方針設計を実施。 ・アプリケーション設計/開発/導入を実施。 【仕事の特色】 <業務> ・他社コンサルティングファームと違い、ビジネス面からの「あるべき姿」に基づき、業務とシステムの「しくみ」を企画・立案し、設計から開発・導入・運用・定着までの一貫したサービスを提供できます。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <スキル・経験・知見> ・プログラミングスキル(Java、JavaScript/TypeScript、Python、golang、SQLなど。言語は問わず極めているものがある方は歓迎) ・何らかのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・開発方法論、アルゴリズムに関する知見、理解 <マインド> ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる方 ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 「ソフトウェアエンジニア」という職種でも、得意分野により活躍するフィールドがいくつもありますが、代表的な例を以下に挙げます。 ・React.js/Angular/Vue.jsを駆使して高度なUI/UXを実装するフロントエンドエンジニア 同社の手がける大規模案件においても、リッチで高度なUIを求められることが増えており、React.js/Angular/Vue.jsといったJavaScriptフレームワークを用いて実装しています。これらの技術要素をベースにしつつ、その案件で最適なプラグインや周辺技術を選定し、Webコンポーネント化を推進して、他のエンジニアをリードする役割を担っていただきます。 ・マイクロサービスなどのトレンド技術を駆使して実装するバックエンドエンジニア エンタープライズにおいてもクラウドの採用が多くなり、Webアプリケーションもコンテナ化され、マイクロサービス化されていく中で、APIの開発だけでなく、周辺技術(API Gatweay/サービスメッシュ/コンテナオーケストレーションなど)にも精通したリードエンジニアとして、アーキテクチャの選定とソースコードの品質に責任を持って推進していただきます。 ・品質/開発生産性/メンテナンス性を高めるフレームワーク、ツールの設計/開発エンジニア 同社が開発するソフトウェアは、企業経営の根幹を担い何年も使われ続けます。ですから、機能面、非機能面含め高い品質が求められます。また、生産性や継続したエンハンスにも耐えうるメンテナンス性が求められます。これらを開発するプログラマーの力量に頼るのではなく、同社が持つ開発方法論とリンクしたフレームワークやツールとして仕組化して開発を進めています。今後は、従来機械に任せてきた単純な判断だけでなく、人間の判断が必要とされてきた領域に関しても、機械学習を活用し、アプリケーション開発の自動化を目指していきます。 ・自社製品の設計/開発エンジニア 同社の研究開発チームでは、顧客向けシステムの開発に必要なライブラリ、フレームワークの開発をはじめとして、設計/開発を高品質かつ高生産性に実施するためのツールや、実行環境などをサービス提供しており、各案件で利用されています。「すでに世の中にある製品や技術は積極的に利用し、世の中にまだない/足りないものは自ら作る」のマインドをもって、特定プロジェクト・システムの枠を超えて利用されるプロダクトの設計・開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
必須条件 ・AWS・GCP・Azure等のパブリッククラウドを活用したインフラの設計・開発・運用経験 ・Python / Go / Java / C / C++ 等のプログラミング言語のうち、一つ以上の言語での開発経験 ・AI/MLの基礎知識 ・理解力・洞察力 ・論理的・数理的思考力 ・新しい技術・思考に対する柔軟性(自分の慣れた技術・思考に固執しない) ・世間の動向に対する高い関心 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力)
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【業務詳細】 MLOpsエンジニアとして、AI/MLを社会実装・実運用化に導く、モデル開発以外のエンジニアリングを担当していただきます。 データサイエンティストと協力して、PoCフェーズではモデル開発・精度検証のサポートとプロトタイプ開発を実施し、構築フェーズではそれをプロダクションレベルに引き上げ、運用フェーズでは実世界に放たれたモデルが価値を発揮し続けるための継続的な監視と改善の仕組みづくりを推進していただきます。 【具体的な仕事内容】 エンドツーエンドでの機械学習システムの設計・開発・運用のライフサイクルと勘所を理解した上で、それらをエンジニアリングで解決していただきます。 以下の設計・開発・運用など ・データ基盤 ・学習環境 ・実験管理 ・MLパイプライン ・特徴量管理 ・モデル管理 ・サービング環境 ・CI/CDパイプライン ・モニタリング 【仕事の特色】 <募集背景> ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、複雑な実社会の事象の本質を捉え、社会や顧客企業の抱える様々な問題に挑戦し、コンピュータサイエンスを駆使して解決しています。 既に約50名の優秀なAIエンジニア・AIコンサルタントが集っていますが、同社の中核ビジネスたるAI事業を加速的に発展させるべく、MLOpsのスペシャリストを積極的に採用します。 <職場環境> ※同社では、スタッフポジション以外は、全職種遠隔勤務(ロケーションフリー)の対象となります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・スクラッチでのアプリケーション開発を伴う大規模なシステム構築プロジェクトにてIT基盤(アーキ/DB/インフラなど)の主担当(またはメンバーとして担当できるスキルがある)として、設計・構築工程の経験は必須として、担当領域のグランドデザイン、要件定義、テスト、移行切替、運用保守の前工程・後工程フェーズの経験(5年以上)がある 大規模なシステム構築プロジェクト例) - プロジェクト全体で数百人月規模以上のプロジェクト - IT基盤(アーキ/DB/インフラなど)チーム要員数が10名以上のプロジェクト - サーバー台数が100インスタンス以上のプロジェクト - 常時接続数が100以上の非機能要求があるプロジェクト - 24/365などミッションクリティカルなSLAのあるプロジェクト ・(上記の経験をした上で)業務アプリケーション設計開発、アプリ/Webサーバなどミドルウェア/DB/サーバ/ストレージ/ネットワークなどの各レイヤーにおいて一つ以上の専門性・経験を有しており、技術選定やPoCなどの技術評価をした経験がある <求める人物像> ・技術背景のない相手に専門技術をわかりやすい言葉で説明する能力 ・顧客から課題や要望をくみ取り、技術での解決策を提言・合意できる能力 ・ITを通じて世の中をより良く変えていきたいという指向 ・論理的思考力 ・挑戦心・アントレプレナーシップ ・ITへの情熱・向上心・バイタリティ ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する) ・高いプレゼンテーション力・交渉力 ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる ・技術革新を楽しみ、新しい技術を積極的に知ろうとする意欲がある ・異なる視点のヒトと、全体を俯瞰しながら会話できるコミュニケーションスキル ・チームで何かを成し遂げることに楽しみを感じられる
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 品川駅
仕事内容 ■職務内容の概要 以下のようなポジションを想定しています。 ・プロジェクトテクニカルリーダー ・テクノロジーアーキテクト、ソフトウェアエンジニア、UI/UXスペシャリスト、 ・DBスペシャリスト、インフラスペシャリスト、セキュリティスペシャリスト ・Devops/CIエンジニア、ITモダナイゼーションスペシャリスト ・データ分析スペシャリスト、IoT・AIなど先進テクノロジースペシャリスト 各ポジションの詳細については、面談・面接の場を通してご説明します。 ■職務内容の詳細 Technology Innovation Groupの一員として、プロジェクトへのテクノロジー支援コンサルティング、品質/生産性向上、最先端/先進的テクノロジーの検証およびソリューション企画・開発などの職務を専門性の高い技術分野の知見と経験を活かしていただきます。どのポジションにおいても、最先端/先進的なテクノロジーを駆使しており、且つ難易度の高い設計、実装を行っており、市場価値の高いテクノロジーのスペシャリストとして成長することが可能です。 【仕事の特色】 ◆採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 Technology Innovation Group(TIG)は、 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、 「プロジェクト品質と生産性の向上」、 「自社サービス事業の立ち上げ」 を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、上記のTIGが掲げるミッションに共感され、且つテクノロジーに深い専門性を持ったキャリアを希望されるスペシャリスト志向ある方々向けの求人です。アーキテクチャーデザイン、データベース、インフラ、セキュリティなどプロジェクトに対するテクノロジー支援や、プロジェクトの品質、生産性向上を目的としたツール企画・開発、あるいはデータサイエンス、IoT、AIなど先進テクノロジーの企画・開発などの分野で活躍されたい方は同ポジションへご応募ください。 また、TIGでは個別のテクノロジーや役割に応じた詳細ポジションもご用意がありますが、どの分野での専門性が最も活かせるかなど選考を通じて、考えていきたい方はこのテクノロジーコンサルタントでぜひご応募ください。 ◆募集部門のビジョン・ミッション Vision: 「企業<業界<社会」の変革と実装 Mission: ・先端テクノロジーを使いこなす、世になければ作る実装力 ・既インダストリーの枠にとらわれないフリーハンドなデザイン力 ・仮説検証と実装のスピードを兼ね備えた実現力 ・ブラックボックスな社会課題に仮説を立てる読解力と難題のゼロベースでの解決力 ・「実績がない、常識でない、変えたくない」の壁に挑む挑戦力
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ITシステムの要件定義から設計・開発・テスト・導入まで <マインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客さまの要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心がある方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意やバイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ヘルスケアIoTコンサルタントとして活躍していただきます。 お客さまだけでは辿り着けないゴールの定義/ITの活用を行い、お客さまとの共同作業を通してゴールにリードします。その過程で、医療(HIS、PHR、医療機器プログラム)×ITの知見を活用したコンサルティング・ソリューションを提供します。 <具体的な業務内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発/テスト/導入までの主担当 ・顧客側の立場でのプロジェクト推進支援 ・社内のPHR SaaS (医療情報管理、医療機器・ウェアラブル連携、オンライン診療など)開発リード <役割と期待> ■リーダークラス ・グランドデザインフェーズの担当 ・要件定義や設計開発フェーズのチームリーダ ・技術的に難易度の高い機能の、先行開発やPoCをリーディングするアーキテクトリーダ ・顧客側に入って、コミュニケーション力やマネジメント力、エンジニアリング力を活かし、プロジェクト推進の支援 ・社内のR&D開発案件のリーディング ■メンバークラス ・要件定義や設計開発フェーズのリーダー補佐(次期リーダー候補)、メンバーとして開発を中心とした業務 【仕事の特色】 <案件事例> ・大手商社 シニアサポートのサービスデザインとプラットフォーム構築 ・大手民間総合病院のITマネジメント支援 ・大手製薬会社 デジタルヘルスアプリ構築 (実行中) ・Future健保向けオンライン診療と医療情報管理DB構築(社内R&D) ・タブレットを用いた認知症の早期診断医療機器開発 (大学共同研究) ・AMED事業「AI技術を活用した統合失調症の早期診断医療機器プログラムの開発」(実行中) <サービスの魅力> ■業界動向 安全性が求められる一方でクローズドな環境にあった病院経営や製薬業界や医療機器業界においてもデジタル化による変革の圧力は高まっています。 よって、オープンで革新的なIT技術を駆使し、次世代の病院経営や患者・医療機関・製薬などを結ぶサービスのデザインから社会実装の遂行への時代のニーズへの対応がますます求められています。 ■業界に与える価値・今後の展望 自社事業・協業や社内R&Dで率先して新しい医療サービスを創出し、有用性・実現性・実行スピードを世に示し医療業界をリードしていきます。 先進モデルを武器に病院経営、製薬業界、医療機器業界において変革志向のクライアントへデジタル活用の戦略と実装を提供し、日本の医療サービスに真のDXをもたらします。 <募集背景> ■ロケーションフリーについて フューチャーではコンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しています。今回はその中でも「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えている方に応募してほしいと考え、ロケーションフリーの求人をオープンしました。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化。首都圏以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えている方も、すでに首都圏以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたい方は奮ってご応募ください。※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ■ポジションについて 同社のミッションは、IT活用による最適解の提供です。多くの課題は単一企業だけで起きていることではなく、他の企業でも起きていることでもあります。ある業界での専門性は、他の業界でもノウハウ・経験として適用が可能です。コンサルティング・システム提供を通して、本業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新たな標準・革新的サービスの提供を一緒に考えられる人材を募集しています。 業界のニーズに応えるべく、同社では2021年の4月にヘルスケアチームを立ち上げました。その立ち上げメンバーとしての活躍を期待しています。 <ポジションの魅力> ・仕事の醍醐味 お客さまの業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出。お客さまの経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案やシステム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携われます。お客さまの業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていける環境です。特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みで、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も整備しています。将来、グループ会社の幹部候補へのチャレンジもできるため、幅広いキャリアを模索できます。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客さまがほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きな仕事に関われます。 ・教育研修制度 「Future School」、これが同社の研修制度です。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身につけることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など。実践的な内容が多くなっています。また、社員誰もが自発的に開催できる勉強会「TERACOYA」を開催。そこではナレッジの共有を活発に行っています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 <職場環境> ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚だけでなく全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックをもらえます。フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用。自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進やイキイキと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合も設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■以下のいずれかの開発・実務経験 ・Vue.js/ReactなどモダンなJavaScriptフレームワークを用いた開発経験 ・バックエンド(Python)開発経験 <マインド> ・ 誠実で、高いモラル意識のある方( 職務上、社内外の機密情報や個人情報の取り扱いが発生する可能性があるため) ・自律的に調査・情報収集ができる方 ・ 非技術者向けに簡潔に説明・資料作成等ができる方 ・テレワーク・対面問わずチームメンバーと問題なくコミュニケーションが取れる方
想定年収 248~411万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 募集背景に関する開発チームメンバーとして、ご活躍いただきます。 その後は、主に上記Webシステムの運用・保守、追加開発周りを担当していただきつつ、部内のシステム開発要員として、他のシステム構築・運用にも携わっていただきたいと考えています。 一例では、当社の情報資産・知財の流出対策のための監視・制御のシステムの開発・運用に従事していただく予定です。 <具体的な仕事内容> リモートでの作業を想定しております。 以下の技術を採用したWebシステム開発になります。 主な採用言語、技術スタック ・言語:Python、JavaScript ・フレームワーク:FastAPI、Vue.js、Nuxt.js ・DB:MongoDB ・開発環境:EC2、Git、Docker、Kubernetes、Visual Studio Code ・コード管理: GitLab ・開発マシン:Windows、Mac 【仕事の特色】 <募集背景> ■採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 当部門(セキュリティ&トラストグループ)は、当社、当社の親会社であるフューチャー株式会社、ならびに、フューチャーグループ国内各社向けの情報セキュリティ・個人情報保護に関わる対応を行う専門組織です。 当組織内の、技術担当チームの開発メンバーを募集します。 <ポジションの魅力> ■得られること・経験 ・Webシステム開発の一連の流れを身に着けることができます。 ・運用チームとの要件の折衝等、システム外のコミュニケーション能力を磨くことができます。 ・最終的には多くのユーザーの利用が見込まれるシステムであるため、堅牢なWebシステム開発を行うためのノウハウを身に着けることができます。 ■自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていくカルチャーが当社にはあります。 自らのやりたいことを周囲に発信することで、前例のないことも含めて新しい仕事へのチャレンジ機会を得ることが可能な環境です。 <職場環境> ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験など> ■共通 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ■メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ■リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、プロジェクトもしくはチームのマネジメント経験 <仕事のマインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・顧客の要望や状況などを正しく把握し、理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや、経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意やバイタリティがある方 ・良いものを取り入れて、進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主にITコンサルタントとしてご活躍いただきます。 各領域に対する顧客へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについて顧客に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。もしくは、それらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 また、業界特性に応じて、標準化領域は同社ソリューションやパッケージを組み合わせて、なるべく安価でコンパクトにサービスをデザインしながら、戦略領域については顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えデザイン・システム実装、サービス展開までを支援します。 <具体的な業務内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)のプロジェクト推進支援 ■役割と期待 業務×ITの同社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【仕事の特色】 <募集背景> フューチャー社では、コンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しています。その中でも今回は「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えてる方々に応募いただきたいと考え、ロケーションフリーの求人をオープン。社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化し、都内以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えています。 今後UターンIターンを考えられている方も、すでに都内以外に住んでいらっしゃる方も、フューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいと考えられている方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 <案件事例> ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画、立案、推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など <プロダクトの魅力> ■仕事の醍醐味 顧客の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、顧客の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることが可能です。顧客の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア 同社は、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、多様なキャリアを創っていく環境が同社にはあります。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できるでしょう。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界有数の顧客がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <職場環境> ■教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■その他 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることもできます。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるため、フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しており、一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・PMOとしてのプロジェクト管理経験 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 製造業のお客様の業務改革・IT化推進プロジェクトに対し、お客様の不足している機能・専門性を補完し、プロジェクトを成功に導くことを目的に推進支援をしていただきます。 また、製造に関わる一気通貫、周辺(関連)システム全体を俯瞰し、関係者と対話を進めながら、プロジェクトを成功に導くための支援(業務の中身や技術を理解したPMO)の役割としてもご活躍いただけます。 さらに、当社が強みとする基幹システム刷新に対する科学的アプローチを駆使し、安心・安全にモダンな技術を組み合わせたDX時代にマッチしたシステムへの変化にも挑戦いただけます。 <具体的な仕事内容> ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)プロジェクト推進支援 ・システム導入プロジェクトのプロジェクト推進支援 ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント ・業務の中身や技術を理解し、お客さまと伴走して、プロジェクトの推進を支援 【仕事の特色】 <業界動向> ■製造業界に与える価値・今後の展望 昨今、消費者のニーズの多様化により多品種・少量生産が増え、柔軟なモノ作りが必要になっています。 そのため、製造業では、ロボットやデータを活用し、高い品質を維持し続けることが必要になります。 また、ヒトに依存した作業やノウハウをデジタル化し、少子化による労働力人口の減少に負けない強いモノ作りが求められてきています。 また、モノ作りにおいては、設計する力(チェーン)とモノ作りの力(チェーン)が重要になります。 いずれにおいても、単純なモノ作りの現場(工場)のみの改善ではなく、チェーン全体を俯瞰した一手を打っていくことが求められています。 <募集背景> 製造業においては、組織を最適化してきた歴史的背景もあり、分断した組織構造および個別最適なシステムが多数存在しています。 その結果、さまざまなデータを連携することができずDXが進まないという悩みを多くのお客さまが抱えています。 当社では、製造の設計領域(CAD,CAE,PLM)からE-BOM/M-BOM、生産計画(MES)やERP(SAPなど)との連携、物流(WES,WMS,TMS)との連携、さらにはスマートファクトリーまでを一気通貫で捉え、お客さまの立場で課題を発見・認識し、お客さまと一緒に改善のアプローチを進めていきたいと考えています。 また、AI技術の進化が加速化する一方で、製造業においてもホストなどのレガシーシステムが数多く残っており、AI技術を享受できるデータを活用できる状態ではない。 レガシーシステムの刷新を進めるアプローチが分からない。 IT/DX人材がいない。 といった様々な問題を多くのお客さまが抱えています。 <役割と期待> 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・プロジェクトマネジメント ・顧客業務サポート(企画・上申等支援・進捗・課題管理) ・顧客ベンダーマネジメント ・業務の中身や技術を理解したプロジェクトの推進支援(PMO) など <案件事例> ・大手製造業のDXプロジェクトにおけるプロジェクト推進支援 ・大手自動車部品メーカーのAMO(アーキテクチャマネジメントオフィス) ・大手自動車部品メーカーのPMOおよびPgMO(プログラムマネジメントオフィス)※プログラムはプロジェクトの上位概念 <企業の魅力> ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。 イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・PMOとしてのプロジェクト管理経験 <マインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるお客様の業務改革・IT化推進プロジェクトに対し、お客様の不足している機能・専門性を補完し、プロジェクトを成功に導くことを目的に推進支援をしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)プロジェクト推進支援 ・システム導入プロジェクトのプロジェクト推進支援 ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・プロジェクトマネジメント ・顧客業務サポート(企画・上申等支援・進捗・課題管理) ・顧客ベンダーマネジメント など <案件事例> ・大手製造業のDXプロジェクトにおけるプロジェクト推進支援 ・大手物流業の中期経営計画に含める、ビジネス・IT企画支援 ・大手小売業のシステム企画プロジェクトにおける、プロジェクト推進支援 <ポジションの魅力> ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <職場環境> ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・幅広い技術領域におけるスキル ・全体最適を意識した設計スキル ・高いプログラミングスキル(言語不問) ・非機能(性能、可用性、移行性、操作性、運用性、機密性等)の要件定義、設計 ・ソフトウェア技術検証 ■経験 ・大規模システム開発、運用 ・オンプレミス、クラウドに関するシステム設計 ■マインド ・高い成長意識があり、お客様に対して提案から導入まで責任を持った対応が行える ・今できることよりも、これから何がしたいかといった目標、希望がある ・何が足りないか、何をすべきかを定期的に考えることができる
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・アーキテクチャの設計※クライアントを成功に導くために不可欠です。 ・プロジェクトを技術面でリード 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■アーキテクチャ要件、非機能要件の定義 ・ビジネスを成功へと導くためのシステムの役割/なすべきことを理解する ・アーキテクチャ設計のために必要な要件を定義 ※機能面での要件/非機能面での要件(性能・可用性・移行性・操作性・運用性・機密性など)の療法を定義。大規模なものやミッションクリティカルなシステムの構築が多い傾向にあり、同社では非機能面での要件はとても重きを置いています。 ■アーキテクチャ設計、Proof Of Concept、アーキテクチャチームのリーディング ・機能面/非機能面の両方で要件を満たすアーキテクチャの設計 ・ソフトウェアを機能レベルのコンポーネントに分解 ・コンポーネント間のインターフェース、通信を含めた論理設計 ・アーキテクチャ物理設計/実装の決定(コンポーネント間の連携を実現) ※今、世の中に存在するソフトウェアで実現不可能な場合は、その実装を自分たちの手で開発することも。 ※目的を果たすために必要な技術ならば、実績がない・新しい技術でも積極的に採用します。 ※実現性が不安定な要素があるときには、設計時に実現性の検証(Proof Of Concept:POC)を行います。 ・アーキテクチャチームとプロジェクトを技術的に牽引(自分で設計したものをベースに行います) ■新技術の検証 ・常に新しい技術にアンテナを張っています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・顧客や各種関係ベンダーや社内有識者陣のマネジメントを行い、プロジェクトを成功に導くことができる ・クライアントの要望や課題を理解し、クオリティや納期、コストを考慮し、最適なアーキテクチャの提案、IT基盤、導入を行うことができる ・幅広く技術領域のスキルを持っており、全体最適を意識できる設計スキルがある ・性能、移行性、可用性、運用性、操作性、機密性といった非機能の要件定義、評価や設計ができる ・システムの費用見積もりやサイジング、更にクライアントと要件や価格調整ができる ■経験 ・プロジェクトIT基盤、アーキテクチャを担当し、要件定義や設計、構築、運用保守など各フェーズの実務 ・新規や既存クライアントに関わらず案件を獲得、責任者として推進したことがある ■マインド ・成長意欲があり、お客様へ提案、導入まで対応できる方 ・何ができるかより、これから何をしていくか、何がしたいかといった目標や希望がある方 ・何をすべきか、何が足りないかを定期的に考えている方
想定年収 500~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、クライアントがビジネスをする上で競争優位性を高める方法を考えます。 ※上記を実現するために、ベストなテクノロジーの選択を客観的な立場で行います。 ※選択に加え、導入から稼働までを推進します。 ※多角的な視点で、クライアントにあるべき姿を提示すること、それを推進するための戦略を立てることを関係者と共に検討していくことも大切な業務です。 <具体的な業務内容> ・顧客の次期IT構想の立案に参画。選定の最適化、提案、導入支援※深く広い先進テクノロジーにおける知見をベースに行います。 ・顧客の既存システムに対して、「IT基盤・アーキテクチャのあるべき姿」の提案、「全体最適に向けた実現計画」の作成、実現効果の顧客への提示 ・ミッションクリティカル/システムを支える堅牢なIT基盤、アーキテクチャの要件定義、設計、実装、運用設計 ・既存システムのコスト分析/削減を目的とした、多角的な改善提案 ・高効率で安定した基盤/アーキテクチャへの改善 ・これらの実施をスムーズに行うために、PMOとしての支援、CIO補佐としての支援 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team(TAチーム) ・グループの主なミッション:「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的:顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること:先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ■リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、PJあるいはチームのマネジメント経験がある方 ■マネージャークラス ・過去10名以上のPM経験がある方 ・顧客への交渉経験がある方 <マインド> ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・顧客の要求や状況などを正しく理解する力がある方 ・論理的に物事にも考える力がある方 ・難しいことや経験のないことひるまない挑戦心を持っている方 ・自分やチームを成長させようとする意欲がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを受け入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況へ変化の適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> コンサルタントとして、各領域に対するお客様へのヒアリング、各種資料の理解を保育業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案し、それを高効率に、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・解決するとともに、実行計画を立てます。 あるいはそれらの実行に基づいてシステム構築~保守的に継続するまでを推進していただきます。 応じて、標準化領域は当社ソリューションとパッケージを組み合わせて、安価でコンパクトにサービスをデザインしながら、戦略領域については顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えるデザイン・システム実装、サービス展開までをサポートします。 業務×ITの知識や個人のナレッジを相談、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 横串でのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションの設計~設計~構築を推進。 <具体的な仕事内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進行の定義)の実施 ・プロジェクトのリーダー、マネジメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダー ・顧客側の立場での(競争事件も含めて)のプロジェクト推進支援 <案件事例> ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・開拓・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・ 大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・ 大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・ 大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・ 大手物販社の次期店舗運営の検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)建築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーの工場IoT構築(グローバル130工場)など 【仕事の特色】 <募集背景> フューチャーではフューチャーではプロフェッショナルとして成果を出すことを前提に、「時間や場所にとらわれない働き方」を推奨しています。 社内でも「Uターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私と一緒に充実させたい」などニーズが多様化して都内以外の全国各地に住みながらプロジェクトに任っている社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えられている方も、すでに近隣以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいと考えられている方は奮ってご応募ください。 ※勤務面も勤務地に知らず全従業員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません。 <ポジションの魅力> ・仕事の気づきの業務の現場を調査・分析・ヒアリング、現状の課題を抽出して、顧客の経営層、経営層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨く経営幹部を目指す人や、技術を慎重にスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一言でも言ってます個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 従業員がプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 「オープンキャリア制度」も準備されております。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自分の一年の業務を振り返って成果発表をします。 社員は立派や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 次年度の目標や実現したいことの他に、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 ・最新技術の活用IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新たなビジネス創出など多岐にわたる課題があります。 中の最新技術を調査しオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証した上で積極的に活用しています。 ・社会的影響力を持つ業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にも影響力が大きい仕事です。 ・教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身につけることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例:クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、 実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有イントラ上の動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイルの裁量労働制を採用しています。 しばらくが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 健康的な職場づくりにおける現状や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を考え、従業員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しております。 充実した健康診断や健康を維持するための厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <スキル> ・プログラミングスキル(Java、JavaScript/TypeScript、Python、golang、SQLなど。言語は問わず極めているものがある方は歓迎) <経験> ・何らかのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・クラウドサービス(AWS.GCP.Azure)の構築経験 <知見・理解> ・開発方法論、アルゴリズムに関する知見、理解 <マインド> ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる方 ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~2,000万円
最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 「ソフトウェアエンジニア」という職種でも、得意分野により活躍するフィールドがいくつもありますが、代表的な例を以下に挙げます。 ・React.js/Angular/Vue.jsを駆使して高度なUI/UXを実装するフロントエンドエンジニア 同社の手がける大規模案件においても、リッチで高度なUIを求められることが増えており、React.js/Angular/Vue.jsといったJavaScriptフレームワークを用いて実装しています。これらの技術要素をベースにしつつ、その案件で最適なプラグインや周辺技術を選定し、Webコンポーネント化を推進して、他のエンジニアをリードする役割を担っていただきます。 ・マイクロサービスなどのトレンド技術を駆使して実装するバックエンドエンジニア エンタープライズにおいてもクラウドの採用が多くなり、Webアプリケーションもコンテナ化され、マイクロサービス化されていく中で、APIの開発だけでなく、周辺技術(API Gatweay/サービスメッシュ/コンテナオーケストレーションなど)にも精通したリードエンジニアとして、アーキテクチャの選定とソースコードの品質に責任を持って推進していただきます。 ・品質/開発生産性/メンテナンス性を高めるフレームワーク、ツールの設計/開発エンジニア 同社が開発するソフトウェアは、企業経営の根幹を担い何年も使われ続けます。ですから、機能面、非機能面含め高い品質が求められます。また、生産性や継続したエンハンスにも耐えうるメンテナンス性が求められます。これらを開発するプログラマーの力量に頼るのではなく、同社が持つ開発方法論とリンクしたフレームワークやツールとして仕組化して開発を進めています。今後は、従来機械に任せてきた単純な判断だけでなく、人間の判断が必要とされてきた領域に関しても、機械学習を活用し、アプリケーション開発の自動化を目指していきます。 ・自社製品の設計/開発エンジニア 同社の研究開発チームでは、顧客向けシステムの開発に必要なライブラリ、フレームワークの開発をはじめとして、設計/開発を高品質かつ高生産性に実施するためのツールや、実行環境などをサービス提供しており、各案件で利用されています。「すでに世の中にある製品や技術は積極的に利用し、世の中にまだない/足りないものは自ら作る」のマインドをもって、特定プロジェクト・システムの枠を超えて利用されるプロダクトの設計・開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・PMOとしてのプロジェクト管理経験 <マインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるお客様の業務改革・IT化推進プロジェクトに対し、お客様の不足している機能・専門性を補完し、プロジェクトを成功に導くことを目的に推進支援をしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)プロジェクト推進支援 ・システム導入プロジェクトのプロジェクト推進支援 ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・プロジェクトマネジメント ・顧客業務サポート(企画・上申等支援・進捗・課題管理) ・顧客ベンダーマネジメント など <案件事例> ・大手製造業のDXプロジェクトにおけるプロジェクト推進支援 ・大手物流業の中期経営計画に含める、ビジネス・IT企画支援 ・大手小売業のシステム企画プロジェクトにおける、プロジェクト推進支援 <ポジションの魅力> ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <職場環境> ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・機械学習・ディープラーニング等に関する知識 ・ビジネスにデータサイエンスを活用した5年以上の実務経験 <求める人物像> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 1,000~1,800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、世界最先端の、ディープラーニングを中心とする機械学習技術をベースとして、顧客企業の抱える重要課題に挑戦する、先進的プロジェクトをリードしています。 既に約50名の優秀なデータサイエンティスト・エンジニアが集っていますが、同事業を当社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、データサイエンティストを積極的に採用します。 ■データサイエンス領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進 ■最先端技術を取り入れた、データサイエンスサービス・ソリューション企画、実行 ■データサイエンス案件の獲得、またそれに伴う営業・提案活動 ■同社コンサルタントに対するデータサイエンス普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり) 【仕事の特色】 【プロジェクト事例】 ■データサイエンス ○最先端AIアルゴリズムを用いた、マルチモーダル(購買履歴・画像・テキスト)レコメンドシステム構築 ○50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測 ○小売業向けの在庫データ分析およびその評価 ○店舗従業員のシフト最適化 ○物流における配送経路最適化 ○倉庫内ピッキング経路最適化 【募集部門のビジョン・ミッション】 Vision: 構想から実現まで「AIの社会実装」を通して、これまでにないスマート社会を実現する Mission: ビジネスxデータxコンピュータサイエンスを掛け合わせ構想から実現までコミット 難題への挑戦を仲間や顧客とともに楽しみ、成長する 先端を追求し高め合う 【成長機会・キャリアパス】 •仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けたオーダーメイドの提案を行います。お客様の課題抽出から実際のコーディングまで一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。またStrategic AI Groupには、データサイエンスのコンペティションkaggle, Atcoder等で入賞経験のあるメンバーやコンピュータサイエンスの博士号を有し学会でも活躍するメンバーなどが在籍しています。メンバー同士が互いに切磋琢磨しスペシャリストとして技術スキルを磨いていくことができる環境です。 •自ら創る多様なキャリア 同社では、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が同社にはあります。 •個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 •最新技術の活用 データサイエンス・AIをはじめとし、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「Winners‘ Circle」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 •社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 •教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・機械学習・ディープラーニング等に関する知識 ・画像、自然言語、データ分析等の人工知能技術を活用した経験 ・AI・データ分析やデータ活用プロジェクトの要件定義やプロジェクト推進における顧客との折衝経験 ・AI・データ分析やデータ活用プロジェクトにおける5年以上の実務経験 <求める人物像> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 1,000~1,800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、世界最先端の、ディープラーニングを中心とする機械学習技術をベースとして、顧客企業の抱える重要課題に挑戦する、先進的プロジェクトをリードしています。 既に約50名の優秀なデータサイエンティスト・AIエンジニアが集っていますが、同事業を当社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、AI・データ分析プロジェクトリーダーを積極的に採用します。 ■AI・データ分析活用コンサルティング案件の獲得、またそれに伴う営業・提案活動 ■最先端技術を取り入れた、新たなAI・データ分析サービス・ソリューション企画、実行 ■AI・データ分析領域におけるプロジェクトマネジメント ■当社コンサルタントに対するAI普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり) 【仕事の特色】 【プロジェクト事例】 ■画像処理 ○服飾画像に対する類似画像検索 ○医療画像に対する病変特定のための画像解析 ○店内カメラを活用した顧客と店員の行動分析 ○スポーツ動画を用いた、選手のモーション解析 ○手書き文字を含む、証票認識技術の向上 ■言語処理(音声処理) ○集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約 ○コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出 ○文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術 ○機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築 ■データ分析 ○最先端AIアルゴリズムを用いた、マルチモーダル(購買履歴・画像・テキスト)レコメンドシステム構築 ○50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測 ○小売業向けの在庫データ分析およびその評価 ○店舗従業員のシフト最適化 ○物流における配送経路最適化 ○倉庫内ピッキング経路最適化 【成長機会・キャリアパス】 •仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。またStrategic AI Groupには、データサイエンスのコンペティションkaggle, Atcoder等で入賞経験のあるメンバーやコンピュータサイエンスの博士号を有し学会でも活躍するメンバー等在籍しています。優秀な人財を率いて、全く新しいAI・データ分析プロジェクトを考案・牽引していただくことが可能です。 •自ら創る多様なキャリア 同社では、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 •個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 •最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「Winners‘ Circle」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 •社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 •教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 【募集部門のビジョン・ミッション】 Vision: 構想から実現まで「AIの社会実装」を通して、これまでにないスマート社会を実現する Mission: ビジネスxデータxコンピュータサイエンスを掛け合わせ構想から実現までコミット 難題への挑戦を仲間や顧客とともに楽しみ、成長する 先端を追求し高め合う
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・ITコンサルティング経験(3年以上) ・顧客折衝の経験 ・AIに関する強い興味と基礎知識 <求める人物像> ・理解力・洞察力 ・論理的・数理的思考力 ・新しい技術・思考に対する柔軟性(自分の慣れた技術・思考に固執しない) ・世間の動向に対する高い関心 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力)
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 AI・機械学習コンサルタントとして活躍していただきます。 ■同社について ITコンサルティングカンパニーであるフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Group。世界でも有数のディープラーニングを中心とするAI技術をベースに、顧客企業の抱える重要課題に挑戦しています。先進的AIプロジェクトをリードしている企業です。 <具体的な業務内容> ・AI活用コンサルティング案件の獲得、またそれに伴う営業/提案活動 ・最先端技術を取り入れた新たなAIサービス/ソリューション企画、実行 ・AI領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進 ・同社コンサルタントに対するAI普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり) 【仕事の特色】 <AI活用コンサルティングサービス実績・実例> 多岐に渡る業界・業態のお客さま、R&D活動からコンサルティング、最先端テクノロジーを駆使したシステム構築に至るまで、幅広いフィールドで活躍していただけます。 ■画像処理 ・店内カメラを活用した顧客と店員の行動分析 ・スポーツ動画を用いた、選手のモーション解析 ・手書き文字を含む、証票認識技術の向上 ■言語処理(音声処理) ・集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約 ・コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出 ・文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術 ・機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築 ■データ分析 ・製造業向け需要予測統計モデルの構築 ・50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測 ・ARIMAモデルベースの仮説/検証、及び統計モデルの構築 ・小売業向けの在庫データ分析およびその評価 <募集背景> ■ロケーションフリーについて フューチャーではフューチャーではプロフェッショナルとして成果を出すことを前提に、「時間や場所にとらわれない働き方」を推奨しています。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化。首都圏以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えている方も、すでに首都圏以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたい方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません。 ■ポジションについて 既に約50名の優秀なAIエンジニア・AIコンサルタントが集っています。しかし、この事業を同社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、新たにAIコンサルタントを積極的に採用していく予定です。 <企業情報> フューチャーは1989年に創業。ITの知見を活かし、経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるという新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。同社のミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行。フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 <職場環境> ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚だけでなく全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックをもらえます。フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用。自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進やイキイキと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合も設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・スクラッチでのアプリケーション開発を伴う大規模なシステム構築プロジェクトにてIT基盤(アーキ/DB/インフラなど)の主担当(またはメンバーとして担当できるスキルがある)として、設計・構築工程の経験は必須として、担当領域のグランドデザイン、要件定義、テスト、移行切替、運用保守の前工程・後工程フェーズの経験がある 大規模なシステム構築プロジェクト例 - プロジェクト全体で数百人月規模以上のプロジェクト - IT基盤(アーキ/DB/インフラなど)チーム要員数が10名以上のプロジェクト - サーバー台数が100インスタンス以上のプロジェクト - 常時接続数が100以上の非機能要求があるプロジェクト - 24/365などミッションクリティカルなSLAのあるプロジェクト ・上記の経験を有している上で以下のいずれかの経験・スキル(業務知識、IT技術、専門性) があること - 未経験のビジネスドメインでも観察を通して理解する能力 - 経営課題に対して各ステークホルダーの視点から最適解を検討する能力 - ゼロベースでのアイディアを創出する能力 - アイディアを具体化して実行計画に落とす能力 - 顧客の要望や課題をくみ取り、スピーディーに最適な技術を選定する能力 - UI/UXプロトタイピング能力 - IoT/AIなど技術的なテーマ性に基づいてアイディアから実装する能力 ・技術背景のない相手に専門技術をわかりやすい言葉で説明する能力をお持ちの方 ・ITを通じて世の中をより良く変えていきたいという指向がある方 ・技術革新を楽しみ、新しい技術を積極的に知ろうとする知的好奇心がある方 ・異なる視点のヒトと、全体を俯瞰しながら会話できるコミュニケーションスキルがある方 ・チームで何かを成し遂げることに楽しみを感じられる方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【業務詳細】 昨今、従来の延長線上ではない改革を狙うため従来の情報システム部門とは別でDXを目的とした新組織を立ち上げが増えています。 一方で高度なITスキル、他業種も含むビジネスのベストプラクティス、および現行システムと現行データの理解が不可欠であり、新たなコンサルティングニーズが増加しています。 同ポジションは、デザインシンキングによる顧客の差別化領域の定義、強み・弱みの理解、その上で新規サービスの立案からそのデザインとPoC、実装・展開まで一気通貫で踏み込んだ顧客併走型支援を実施します。 また、現行システムの課題解決もスコープ内であり、DXをデータドリブン経営へのシフトと捉え、意思決定の源泉となりうるデータレイクの設計・構築、また意思決定に向けたデータ活用のコンサルティングも実施します。 【具体的な仕事内容】 ・お客様がビジネス上の競争優位に如何に立つかを一緒に考え、各ステークホルダーの視点にたち本質的な課題解決を実施します 抜本的なサービスの立案、および実現するための最適なテクノロジーの選択を中立的な立場で行います。 また、競争優位性確保のため実現スピードがより重要になるためアジャイル、スクラムといった開発手法の選択なども含め裁量は多岐にわたる役割です。 ・特定の技術領域に囚われず、顧客やベンダ、アーキテクト、インフラといったスペシャリストと連携しながら最適なチーミングでDXを推進・実行する役割も担います ・深く広い先進テクノロジーにおける知見をもとに、最適な技術・開発手法の選定、提案、導入展開支援を実施します ・デザインシンキングによる新規サービスの立案からそのデザインとPoC、実装・展開まで一気通貫で顧客併走型の踏み込んだ支援を実施します ・新規サービスの実現までのロードマップの策定、ITアーキテクチャの策定、実現効果を顧客へ示します ・現行システムやデータに関する課題を整理し、データを軸にした早期に効果のある活用 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/プロジェクトのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」 を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、顧客のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)を強力に推進するTIG内チームへの配属です。 TIGが手がけるDXは、顧客企業の未来価値を高めることを目的にした、実行力のあるコンサルティングが最大の特徴です。 企画から実装・展開まで、一気通貫で踏み込んだ顧客併走型支援を実施します。 <その他> ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ヘルスケア関連の経営・社会課題に対する強い問題意識 ・論理的思考能力 ・AWSを活用したサービス開発に従事した経験 ・AWS Solutions ArchitectまたはDevOps EngineerレベルのAWS知識 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力 ・論理的に物事を考える力 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心 ・自身やチームを成長させようとする向上心 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティ ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性 ・新しい環境や状況変化への適応力
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 当社は、お客様だけでは辿り着けないゴールを定義し、ITを活用し、お客様と共同作業を通してゴールにリードします。 その過程において、医療(HIS,PHR,医療機器プログラム)×ITの知見を活用したコンサルティング・ソリューションを提供します。 【業務の詳細】 ・顧客業務特性に合わせたベストな構成提案・計画立案(ベンダフリー) ・システムインフラ要件定義・設計・構築 (ミッションクリティカルな基幹業務システム/ビッグデータを扱う情報系システム) ・上記、全般を通じて顧客およびステークホルダーとの折衝・リード 【役割と期待】 業務×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・IT技術の知見をもとに、インフラ系チームリーダーとしてプロジェクトを推進 ・IT技術の知見をもとに、アーキキテクチャのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・診療報酬改定DXにおける共通算定モジュール設計・開発及び運用・保守業務一式 【仕事の特色】 【業界動向】 安全性が求められる一方でクローズドな環境にあった病院経営や製薬業界や医療機器業界においてもデジタル化による変革の圧力は高まっています。 よって、オープンで革新的なIT技術を駆使し、次世代の病院経営や患者・医療機関・製薬等を結ぶサービスのデザインから社会実装の遂行への時代のニーズへの対応がますます求められています。 【業界に与える価値・今後の展望】 自社事業・協業や社内R&Dでの率先して新しい医療サービスを創出し、有用性・実現性・実行スピードを世に示し医療業界をリードしていきます。 先進モデルを武器に病院経営、製薬業界、医療機器業界において変革志向のクライアントへデジタル活用の戦略と実装を提供し、日本の医療サービスに真のDXをもたらします。 【募集背景】 当社は、IT活用による最適解の提供をミッションとしています。多くの課題は単一企業だけで起きていることではなく、他の企業でも起きている内容となります。ある業界での専門性は、他の業界でもノウハウ・経験として適用が可能です。コンサルティング・システム提供を通して、本業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新たな標準・革新的サービスの提供を一緒に考えられる人材を募集しています。 ◆募集部門のビジョン・ミッション Vision:医療 × デジタル技術で関わる全ての人々を健康にする未来を実現する Mission:仲間と共に、次世代型医療サービスを創出する 【その他】 ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・機械学習・ディープラーニング等に関する知識 ・ビジネスにデータサイエンスを活用した5年以上の実務経験 <求める人物像> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 1,000~1,800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、世界最先端の、ディープラーニングを中心とする機械学習技術をベースとして、顧客企業の抱える重要課題に挑戦する、先進的プロジェクトをリードしています。 既に約50名の優秀なデータサイエンティスト・エンジニアが集っていますが、同事業を当社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、データサイエンティストを積極的に採用します。 ■データサイエンス領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進 ■最先端技術を取り入れた、データサイエンスサービス・ソリューション企画、実行 ■データサイエンス案件の獲得、またそれに伴う営業・提案活動 ■同社コンサルタントに対するデータサイエンス普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり) 【仕事の特色】 【プロジェクト事例】 ■データサイエンス ○最先端AIアルゴリズムを用いた、マルチモーダル(購買履歴・画像・テキスト)レコメンドシステム構築 ○50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測 ○小売業向けの在庫データ分析およびその評価 ○店舗従業員のシフト最適化 ○物流における配送経路最適化 ○倉庫内ピッキング経路最適化 【募集部門のビジョン・ミッション】 Vision: 構想から実現まで「AIの社会実装」を通して、これまでにないスマート社会を実現する Mission: ビジネスxデータxコンピュータサイエンスを掛け合わせ構想から実現までコミット 難題への挑戦を仲間や顧客とともに楽しみ、成長する 先端を追求し高め合う 【成長機会・キャリアパス】 •仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けたオーダーメイドの提案を行います。お客様の課題抽出から実際のコーディングまで一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。またStrategic AI Groupには、データサイエンスのコンペティションkaggle, Atcoder等で入賞経験のあるメンバーやコンピュータサイエンスの博士号を有し学会でも活躍するメンバーなどが在籍しています。メンバー同士が互いに切磋琢磨しスペシャリストとして技術スキルを磨いていくことができる環境です。 •自ら創る多様なキャリア 同社では、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が同社にはあります。 •個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 •最新技術の活用 データサイエンス・AIをはじめとし、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「Winners‘ Circle」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 •社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 •教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・スクラッチでのアプリケーション開発を伴う大規模なシステム構築プロジェクトにてIT基盤(アーキ/DB/インフラなど)の主担当(またはメンバーとして担当できるスキルがある)として、設計・構築工程の経験は必須として、担当領域のグランドデザイン、要件定義、テスト、移行切替、運用保守の前工程・後工程フェーズの経験(5年以上)がある 大規模なシステム構築プロジェクト例) - プロジェクト全体で数百人月規模以上のプロジェクト - IT基盤(アーキ/DB/インフラなど)チーム要員数が10名以上のプロジェクト - サーバー台数が100インスタンス以上のプロジェクト - 常時接続数が100以上の非機能要求があるプロジェクト - 24/365などミッションクリティカルなSLAのあるプロジェクト ・(上記の経験をした上で)業務アプリケーション設計開発、アプリ/Webサーバなどミドルウェア/DB/サーバ/ストレージ/ネットワークなどの各レイヤーにおいて一つ以上の専門性・経験を有しており、技術選定やPoCなどの技術評価をした経験がある <求める人物像> ・技術背景のない相手に専門技術をわかりやすい言葉で説明する能力 ・顧客から課題や要望をくみ取り、技術での解決策を提言・合意できる能力 ・ITを通じて世の中をより良く変えていきたいという指向 ・論理的思考力 ・挑戦心・アントレプレナーシップ ・ITへの情熱・向上心・バイタリティ ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する) ・高いプレゼンテーション力・交渉力 ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる ・技術革新を楽しみ、新しい技術を積極的に知ろうとする意欲がある ・異なる視点のヒトと、全体を俯瞰しながら会話できるコミュニケーションスキル ・チームで何かを成し遂げることに楽しみを感じられる
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 品川駅
仕事内容 ◆職務内容の概要 以下のようなポジションを想定しています。 ・プロジェクトテクニカルリーダー ・テクノロジーアーキテクト、ソフトウェアエンジニア、UI/UXスペシャリスト、 ・DBスペシャリスト、インフラスペシャリスト、セキュリティスペシャリスト ・Devops/CIエンジニア、ITモダナイゼーションスペシャリスト ・データ分析スペシャリスト、IoT・AIなど先進テクノロジースペシャリスト 各ポジションの詳細については、面談・面接の場を通してご説明します。 ◆職務内容の詳細 Technology Innovation Groupの一員として、プロジェクトへのテクノロジー支援コンサルティング、品質/生産性向上、最先端/先進的テクノロジーの検証およびソリューション企画・開発などの職務を専門性の高い技術分野の知見と経験を活かしていただきます。どのポジションにおいても、最先端/先進的なテクノロジーを駆使しており、且つ難易度の高い設計、実装を行っており、市場価値の高いテクノロジーのスペシャリストとして成長することが可能です。 【仕事の特色】 ◆採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 Technology Innovation Group(TIG)は、 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、 「プロジェクト品質と生産性の向上」、 「自社サービス事業の立ち上げ」 を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、上記のTIGが掲げるミッションに共感され、且つテクノロジーに深い専門性を持ったキャリアを希望されるスペシャリスト志向ある方々向けの求人です。アーキテクチャーデザイン、データベース、インフラ、セキュリティなどプロジェクトに対するテクノロジー支援や、プロジェクトの品質、生産性向上を目的としたツール企画・開発、あるいはデータサイエンス、IoT、AIなど先進テクノロジーの企画・開発などの分野で活躍されたい方は同ポジションへご応募ください。 また、TIGでは個別のテクノロジーや役割に応じた詳細ポジションもご用意がありますが、どの分野での専門性が最も活かせるかなど選考を通じて、考えていきたい方はこのテクノロジーコンサルタントでぜひご応募ください。 ◆募集部門のビジョン・ミッション Vision: 「企業<業界<社会」の変革と実装 Mission: ・先端テクノロジーを使いこなす、世になければ作る実装力 ・既インダストリーの枠にとらわれないフリーハンドなデザイン力 ・仮説検証と実装のスピードを兼ね備えた実現力 ・ブラックボックスな社会課題に仮説を立てる読解力と難題のゼロベースでの解決力 ・「実績がない、常識でない、変えたくない」の壁に挑む挑戦力
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
必須条件 ・AWS・GCP・Azure等のパブリッククラウドを活用したインフラの設計・開発・運用経験 ・Python / Go / Java / C / C++ 等のプログラミング言語のうち、一つ以上の言語での開発経験 ・AI/MLの基礎知識 ・理解力・洞察力 ・論理的・数理的思考力 ・新しい技術・思考に対する柔軟性(自分の慣れた技術・思考に固執しない) ・世間の動向に対する高い関心 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力)
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【業務詳細】 MLOpsエンジニアとして、AI/MLを社会実装・実運用化に導く、モデル開発以外のエンジニアリングを担当していただきます。 データサイエンティストと協力して、PoCフェーズではモデル開発・精度検証のサポートとプロトタイプ開発を実施し、構築フェーズではそれをプロダクションレベルに引き上げ、運用フェーズでは実世界に放たれたモデルが価値を発揮し続けるための継続的な監視と改善の仕組みづくりを推進していただきます。 【具体的な仕事内容】 エンドツーエンドでの機械学習システムの設計・開発・運用のライフサイクルと勘所を理解した上で、それらをエンジニアリングで解決していただきます。 以下の設計・開発・運用など ・データ基盤 ・学習環境 ・実験管理 ・MLパイプライン ・特徴量管理 ・モデル管理 ・サービング環境 ・CI/CDパイプライン ・モニタリング 【仕事の特色】 <募集背景> ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、複雑な実社会の事象の本質を捉え、社会や顧客企業の抱える様々な問題に挑戦し、コンピュータサイエンスを駆使して解決しています。 既に約50名の優秀なAIエンジニア・AIコンサルタントが集っていますが、同社の中核ビジネスたるAI事業を加速的に発展させるべく、MLOpsのスペシャリストを積極的に採用します。 <職場環境> ※同社では、スタッフポジション以外は、全職種遠隔勤務(ロケーションフリー)の対象となります。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・機械学習・ディープラーニング等に関する知識 ・画像、自然言語、データ分析等の人工知能技術を活用した経験 ・AI・データ分析やデータ活用プロジェクトの要件定義やプロジェクト推進における顧客との折衝経験 ・AI・データ分析やデータ活用プロジェクトにおける5年以上の実務経験 <求める人物像> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある ・論理的に物事を考える力がある ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている ・自身やチームを成長させようとする向上心がある ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある ・新しい環境や状況変化への適応力がある
想定年収 1,000~1,800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、世界最先端の、ディープラーニングを中心とする機械学習技術をベースとして、顧客企業の抱える重要課題に挑戦する、先進的プロジェクトをリードしています。 既に約50名の優秀なデータサイエンティスト・AIエンジニアが集っていますが、同事業を当社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、AI・データ分析プロジェクトリーダーを積極的に採用します。 ■AI・データ分析活用コンサルティング案件の獲得、またそれに伴う営業・提案活動 ■最先端技術を取り入れた、新たなAI・データ分析サービス・ソリューション企画、実行 ■AI・データ分析領域におけるプロジェクトマネジメント ■当社コンサルタントに対するAI普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり) 【仕事の特色】 【プロジェクト事例】 ■画像処理 ○服飾画像に対する類似画像検索 ○医療画像に対する病変特定のための画像解析 ○店内カメラを活用した顧客と店員の行動分析 ○スポーツ動画を用いた、選手のモーション解析 ○手書き文字を含む、証票認識技術の向上 ■言語処理(音声処理) ○集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約 ○コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出 ○文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術 ○機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築 ■データ分析 ○最先端AIアルゴリズムを用いた、マルチモーダル(購買履歴・画像・テキスト)レコメンドシステム構築 ○50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測 ○小売業向けの在庫データ分析およびその評価 ○店舗従業員のシフト最適化 ○物流における配送経路最適化 ○倉庫内ピッキング経路最適化 【成長機会・キャリアパス】 •仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。またStrategic AI Groupには、データサイエンスのコンペティションkaggle, Atcoder等で入賞経験のあるメンバーやコンピュータサイエンスの博士号を有し学会でも活躍するメンバー等在籍しています。優秀な人財を率いて、全く新しいAI・データ分析プロジェクトを考案・牽引していただくことが可能です。 •自ら創る多様なキャリア 同社では、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 •個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 •最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「Winners‘ Circle」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 •社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 •教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 【募集部門のビジョン・ミッション】 Vision: 構想から実現まで「AIの社会実装」を通して、これまでにないスマート社会を実現する Mission: ビジネスxデータxコンピュータサイエンスを掛け合わせ構想から実現までコミット 難題への挑戦を仲間や顧客とともに楽しみ、成長する 先端を追求し高め合う
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・ITコンサルティング経験(3年以上) ・顧客折衝の経験 ・AIに関する強い興味と基礎知識 <求める人物像> ・理解力・洞察力 ・論理的・数理的思考力 ・新しい技術・思考に対する柔軟性(自分の慣れた技術・思考に固執しない) ・世間の動向に対する高い関心 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力)
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 AI・機械学習コンサルタントとして活躍していただきます。 ■同社について ITコンサルティングカンパニーであるフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Group。世界でも有数のディープラーニングを中心とするAI技術をベースに、顧客企業の抱える重要課題に挑戦しています。先進的AIプロジェクトをリードしている企業です。 <具体的な業務内容> ・AI活用コンサルティング案件の獲得、またそれに伴う営業/提案活動 ・最先端技術を取り入れた新たなAIサービス/ソリューション企画、実行 ・AI領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進 ・同社コンサルタントに対するAI普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり) 【仕事の特色】 <AI活用コンサルティングサービス実績・実例> 多岐に渡る業界・業態のお客さま、R&D活動からコンサルティング、最先端テクノロジーを駆使したシステム構築に至るまで、幅広いフィールドで活躍していただけます。 ■画像処理 ・店内カメラを活用した顧客と店員の行動分析 ・スポーツ動画を用いた、選手のモーション解析 ・手書き文字を含む、証票認識技術の向上 ■言語処理(音声処理) ・集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約 ・コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出 ・文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術 ・機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築 ■データ分析 ・製造業向け需要予測統計モデルの構築 ・50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測 ・ARIMAモデルベースの仮説/検証、及び統計モデルの構築 ・小売業向けの在庫データ分析およびその評価 <募集背景> ■ロケーションフリーについて フューチャーではフューチャーではプロフェッショナルとして成果を出すことを前提に、「時間や場所にとらわれない働き方」を推奨しています。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化。首都圏以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えている方も、すでに首都圏以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたい方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません。 ■ポジションについて 既に約50名の優秀なAIエンジニア・AIコンサルタントが集っています。しかし、この事業を同社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、新たにAIコンサルタントを積極的に採用していく予定です。 <企業情報> フューチャーは1989年に創業。ITの知見を活かし、経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるという新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。同社のミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行。フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 <職場環境> ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚だけでなく全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックをもらえます。フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用。自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進やイキイキと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合も設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・過去10名以上のPM経験 ・顧客への交渉経験 <マインド> ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・顧客の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意/バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> コンサルタントとして、各領域に対する顧客へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出。それらの課題を解決するためのソリューションを提案し、それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについて顧客に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 また業界特性に応じて、標準化領域は当社ソリューションやパッケージを組み合わせて、なるべく安価でコンパクトにサービスをデザインしながら、戦略領域については顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えデザイン・システム実装、サービス展開までを支援します。 <具体的な仕事内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発/テスト/導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)のプロジェクト推進支援 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 業務×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 <案件事例> ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画/立案/推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など ■仕事の醍醐味 顧客の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、顧客の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 顧客の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア 当社では、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 <職場環境> ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手の顧客がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。 イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・基幹業務システムのITアーキテクト/技術責任者として、要件定義/設計/構築/テスト/移行切替/運用保守の各フェーズ <スキル> ・顧客の要望や課題をくみ取り、納期/品質/コストを考慮した最適なIT基盤/アーキテクチャの提案、導入ができる ・魅力ある提案や分かり易い根拠を整理したコンテンツが作成でき、顧客の経営メンバや現場担当者、各種関係ベンダおよび自社関係者をリードできる ・非機能(性能/可用性/移行性/操作性/運用性/機密性など)の要件設計、それを満たすためのシステムデザインと見積を作成できる ・過去の経験に捕らわれず、技術のトレンドをキャッチアップして陳腐化しない最適なITデザインができる <マインド> ・技術背景のない相手に専門技術をわかりやすい言葉で説明する能力がある ・顧客から課題や要望をくみ取り、技術での解決策を提言/合意できる能力がある ・ITを通じて世の中をより良く変えていきたい指向がある ・高い理解力と論理的思考力、全体を俯瞰しながら会話できるコミュニケーションスキルがある ・高いプレゼンテーション力と交渉力がある ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・現在の能力やスキルを超えて、課題/プロジェクトをやり遂げる責任感がある ・挑戦心/アントレプレナーシップがある
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主な業務は、経営や業界のニーズから求められる最新技術の適用示唆や、現場のシステム課題に対し、個々の現場の対応ではなく、それらの対応の方針や根拠となるIT戦略策定やIT戦略執行などのコンサルティングを実施します。 また戦略策定にとどまらず、その後のデリバリーに技術統括として関わることも可能です。 <具体的な業務内容> ・CIOやCDO、CTOの目線で、お客さまの経営が抱えるIT課題の調査と対策試行 ・情報システム部門など現場で抱えるIT課題の調査と対策試行 ・デジタルシフトに向けたIT戦略およびロードマップの策定と執行支援 ・新技術導入等のフィジビリティ評価(Proof of Concept他) ・戦略策定後のデリバリープロジェクトの技術リーディング ■職務例 ・経営戦略と同調した中長期的な情報技術の活用指針となる中期IT計画の策定 ・お客様の業務特性を踏まえたシステムアーキテクチャの標準化および選定技術動向調査 ・先端技術案件のヒト/モノ/カネの全体計画立案支援およびプロジェクト推進支援 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Technology Innovation Group(TIG) ■グループのミッション 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」 「プロジェクト品質と生産性の向上」 「自社サービス事業の立ち上げ」 ■ポジション 同グループ中でも戦略フェーズにおけるテクノロジー領域のコンサルティングに特化したチームへ配属される予定です。 ■業務に活かすこと ・同社がこれまで業界大手企業のお客さまにオーダーメイドで提供してきた基幹系システム/情報分析システムのアーキテクチャデザインやプロジェクト遂行ノウハウ ・先進的なITを用いた新規事業立案などの知見 ■行うこと お客さま企業のCIOやCDO、CTOと共に事業の拡大、およびその先にある未来の社会創造を考え、最新のITで最適なデジタルシフトを実現するためのビジョンや戦略を描きます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <知識・経験> ・アーキテクチャデザインおよびアプリケーション実装デザインの知識や経験 ※ITアーキテクトとしてプロジェクトに参画した経験があると尚可 ・最新IT技術トレンドとして、IoTやビックデータおよびAIなどの知識や経験 <経験・スキル> ・システム構築経験があり、エンジニアとの意思疎通を行うスキルがある <知見> ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど) ・ストリーミング処理のIT技術(AWS Kinesis、GCP pub/sub、Apache Kafkaなど) ・大規模分散処理技術(AWS EMR、GCP DataProc、Apache Sparkなど) ・コンテナ技術(AWS EKS、GCP GKE、Docker/Kubernetesなど) ・WebAPI技術(gRPC、Swagger/OpenAPI) <マインド> ・ビジネスや業務/IT技術への興味関心がある ・プロジェクトを通じて成長意欲を高く保てる ・現在価値を高める具体的なアクションを取れる ・変化を恐れず、柔軟性を持って常にチャレンジする姿勢がある ・技術革新を楽しみ、新しい技術を積極的に知ろうとする意欲がある ・IT技術とヒトへの興味関心があり、きちんと観察して行動できる ・情熱(本気、覚悟、勇気)にプラスして根気がある ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力)がある ・高い理解力と論理的思考力がある ・挑戦心/アントレプレナーシップがある ・「今よりもっと大きな/影響力のある仕事をしてみたい」「最新IT技術を通じて世の中を変えていきたい」という指向がある ・高いプレゼンテーション力/交渉力がある ・俯瞰的/体系的な視野/思考がある ・未知の技術に対しても、ドキュメント/チームメンバー/コミュニティなどを上手く活用、参加し挑戦できる
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主な業務は、ITアーキテクチャデザインやインテグレーションです。 ■目的: お客さまとフューチャーの未来を描き、フューチャーグループ全体の価値を上げること。 この目的を訴求していくために行う業務です。 ■目指す姿 IoT/ビックデータ/AIなど最新IT技術をエンタープライズ領域で使いこなし、世の中や業界をリードしていきます。お客さまと一緒にゲームチェンジを起こし、業界におけるリーダを目指します。 <具体的な業務内容> ・ITシステムの機能配置、データ配置/処理方式のデザイン ・小さくシンプルなインターフェース、移植性/再利用性の高いアプリケーションの実装デザイン ・デザインしたモノのインテグレーション(環境構築やプログラミングおよび評価) ※場合によっては、インテグレーション前の評価(PoC:Proof of Concept)を計画し、評価のための環境やアプリケーションおよびデータを準備して、具体的な評価を行います。 ・自社サービスの検討/試作品の作成、プロダクトの作成/自社サービスの維持管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チームについて 世の中や業界を、最新IT技術でリードするチーム。業界における大手企業を中心に、お客さまと一緒に未来を描きます。そこで行うのは、単に最新IT技術を利用するだけではありません。単に目の前の売上数字を上げるだけでもありません。中長期的な目線で現在価値を高めていきます。 ■できること 業務改革に対してIT投資効果を最大化できます。 そのために行うこと: ・お客さまの業務を理解し、最適なアーキテクチャをデザインすること ・アーキテクチャとアプリケーション実装に創意工夫すること <フューチャーグループ全体で実施していること> ・さまざまな事業会社(教育、ライフスタイル、スポーツ、農業など)の運営 ・新たなサービスのプロデュース/自社サービスの提供 <ポジションの魅力> ■IoTチームのよいところ ・「最新IT技術で世の中や業界をリーディング」を目指しています。 ・メンバー育成にも注力しており、「世の中に対するエンジニアの価値向上」を目指しています。 ・最適なアーキテクチャをデザインする能力や、それを実装する能力を身に付けられます。 ・チームはSlackでの情報共有やリモート開発を実施するなぢ、自由な働き方を推進しています。 <案件事例> ・工場内の生産性可視化のためのIoTクラウド基盤の構築 ・次世代モビリティのためのMaaSクラウド基盤の構築 ・倉庫内の在庫管理システムのクラウド基盤の構築 他にも、チーム内でアイディアを出し、サービス作りに挑戦中です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験など> ■共通 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ■メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ■リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、プロジェクトもしくはチームのマネジメント経験 <仕事のマインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・顧客の要望や状況などを正しく把握し、理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや、経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意やバイタリティがある方 ・良いものを取り入れて、進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主にITコンサルタントとしてご活躍いただきます。 各領域に対する顧客へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについて顧客に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。もしくは、それらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 また、業界特性に応じて、標準化領域は同社ソリューションやパッケージを組み合わせて、なるべく安価でコンパクトにサービスをデザインしながら、戦略領域については顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えデザイン・システム実装、サービス展開までを支援します。 <具体的な業務内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)のプロジェクト推進支援 ■役割と期待 業務×ITの同社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【仕事の特色】 <募集背景> フューチャー社では、コンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しています。その中でも今回は「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えてる方々に応募いただきたいと考え、ロケーションフリーの求人をオープン。社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化し、都内以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えています。 今後UターンIターンを考えられている方も、すでに都内以外に住んでいらっしゃる方も、フューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいと考えられている方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 <案件事例> ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画、立案、推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など <プロダクトの魅力> ■仕事の醍醐味 顧客の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、顧客の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることが可能です。顧客の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア 同社は、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、多様なキャリアを創っていく環境が同社にはあります。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できるでしょう。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界有数の顧客がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <職場環境> ■教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■その他 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることもできます。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるため、フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しており、一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験など> ■共通 ・コンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたい方 ■メンバークラス ・自分自身で実装経験がある方(開発言語問わず) ■リーダークラス ・設計実装経験が3年以上あり、プロジェクトもしくはチームのマネジメント経験 <仕事のマインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・顧客の要望や状況などを正しく把握し、理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや、経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意やバイタリティがある方 ・良いものを取り入れて、進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主にITコンサルタントとしてご活躍いただきます。 各領域に対する顧客へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについて顧客に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。もしくは、それらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 また、業界特性に応じて、標準化領域は同社ソリューションやパッケージを組み合わせて、なるべく安価でコンパクトにサービスをデザインしながら、戦略領域については顧客の差別化戦略を実現すべく、顧客・サービスの未来を考えデザイン・システム実装、サービス展開までを支援します。 <具体的な業務内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発・テスト・導入までのチームリーダやアーキテクトリーダ ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)のプロジェクト推進支援 ■役割と期待 業務×ITの同社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【仕事の特色】 <募集背景> フューチャー社では、コンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しています。その中でも今回は「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えてる方々に応募いただきたいと考え、ロケーションフリーの求人をオープン。社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化し、都内以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えています。 今後UターンIターンを考えられている方も、すでに都内以外に住んでいらっしゃる方も、フューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいと考えられている方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 <案件事例> ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画、立案、推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など <プロダクトの魅力> ■仕事の醍醐味 顧客の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、顧客の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることが可能です。顧客の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア 同社は、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、多様なキャリアを創っていく環境が同社にはあります。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できるでしょう。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界有数の顧客がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 <職場環境> ■教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■その他 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることもできます。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるため、フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しており、一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・幅広い技術領域におけるスキル ・全体最適を意識した設計スキル ・高いプログラミングスキル(言語不問) ・非機能(性能、可用性、移行性、操作性、運用性、機密性等)の要件定義、設計 ・ソフトウェア技術検証 ■経験 ・大規模システム開発、運用 ・オンプレミス、クラウドに関するシステム設計 ■マインド ・高い成長意識があり、お客様に対して提案から導入まで責任を持った対応が行える ・今できることよりも、これから何がしたいかといった目標、希望がある ・何が足りないか、何をすべきかを定期的に考えることができる
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・アーキテクチャの設計※クライアントを成功に導くために不可欠です。 ・プロジェクトを技術面でリード 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■アーキテクチャ要件、非機能要件の定義 ・ビジネスを成功へと導くためのシステムの役割/なすべきことを理解する ・アーキテクチャ設計のために必要な要件を定義 ※機能面での要件/非機能面での要件(性能・可用性・移行性・操作性・運用性・機密性など)の療法を定義。大規模なものやミッションクリティカルなシステムの構築が多い傾向にあり、同社では非機能面での要件はとても重きを置いています。 ■アーキテクチャ設計、Proof Of Concept、アーキテクチャチームのリーディング ・機能面/非機能面の両方で要件を満たすアーキテクチャの設計 ・ソフトウェアを機能レベルのコンポーネントに分解 ・コンポーネント間のインターフェース、通信を含めた論理設計 ・アーキテクチャ物理設計/実装の決定(コンポーネント間の連携を実現) ※今、世の中に存在するソフトウェアで実現不可能な場合は、その実装を自分たちの手で開発することも。 ※目的を果たすために必要な技術ならば、実績がない・新しい技術でも積極的に採用します。 ※実現性が不安定な要素があるときには、設計時に実現性の検証(Proof Of Concept:POC)を行います。 ・アーキテクチャチームとプロジェクトを技術的に牽引(自分で設計したものをベースに行います) ■新技術の検証 ・常に新しい技術にアンテナを張っています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・顧客や各種関係ベンダーや社内有識者陣のマネジメントを行い、プロジェクトを成功に導くことができる ・クライアントの要望や課題を理解し、クオリティや納期、コストを考慮し、最適なアーキテクチャの提案、IT基盤、導入を行うことができる ・幅広く技術領域のスキルを持っており、全体最適を意識できる設計スキルがある ・性能、移行性、可用性、運用性、操作性、機密性といった非機能の要件定義、評価や設計ができる ・システムの費用見積もりやサイジング、更にクライアントと要件や価格調整ができる ■経験 ・プロジェクトIT基盤、アーキテクチャを担当し、要件定義や設計、構築、運用保守など各フェーズの実務 ・新規や既存クライアントに関わらず案件を獲得、責任者として推進したことがある ■マインド ・成長意欲があり、お客様へ提案、導入まで対応できる方 ・何ができるかより、これから何をしていくか、何がしたいかといった目標や希望がある方 ・何をすべきか、何が足りないかを定期的に考えている方
想定年収 500~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、クライアントがビジネスをする上で競争優位性を高める方法を考えます。 ※上記を実現するために、ベストなテクノロジーの選択を客観的な立場で行います。 ※選択に加え、導入から稼働までを推進します。 ※多角的な視点で、クライアントにあるべき姿を提示すること、それを推進するための戦略を立てることを関係者と共に検討していくことも大切な業務です。 <具体的な業務内容> ・顧客の次期IT構想の立案に参画。選定の最適化、提案、導入支援※深く広い先進テクノロジーにおける知見をベースに行います。 ・顧客の既存システムに対して、「IT基盤・アーキテクチャのあるべき姿」の提案、「全体最適に向けた実現計画」の作成、実現効果の顧客への提示 ・ミッションクリティカル/システムを支える堅牢なIT基盤、アーキテクチャの要件定義、設計、実装、運用設計 ・既存システムのコスト分析/削減を目的とした、多角的な改善提案 ・高効率で安定した基盤/アーキテクチャへの改善 ・これらの実施をスムーズに行うために、PMOとしての支援、CIO補佐としての支援 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team(TAチーム) ・グループの主なミッション:「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的:顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること:先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・顧客や各種関係ベンダーや社内有識者陣のマネジメントを行い、プロジェクトを成功に導くことができる ・クライアントの要望や課題を理解し、クオリティや納期、コストを考慮し、最適なアーキテクチャの提案、IT基盤、導入を行うことができる ・幅広く技術領域のスキルを持っており、全体最適を意識できる設計スキルがある ・性能、移行性、可用性、運用性、操作性、機密性といった非機能の要件定義、評価や設計ができる ・システムの費用見積もりやサイジング、更にクライアントと要件や価格調整ができる ■経験 ・プロジェクトIT基盤、アーキテクチャを担当し、要件定義や設計、構築、運用保守など各フェーズの実務 ・新規や既存クライアントに関わらず案件を獲得、責任者として推進したことがある ■マインド ・成長意欲があり、お客様へ提案、導入まで対応できる方 ・何ができるかより、これから何をしていくか、何がしたいかといった目標や希望がある方 ・何をすべきか、何が足りないかを定期的に考えている方
想定年収 500~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、クライアントがビジネスをする上で競争優位性を高める方法を考えます。 ※上記を実現するために、ベストなテクノロジーの選択を客観的な立場で行います。 ※選択に加え、導入から稼働までを推進します。 ※多角的な視点で、クライアントにあるべき姿を提示すること、それを推進するための戦略を立てることを関係者と共に検討していくことも大切な業務です。 <具体的な業務内容> ・顧客の次期IT構想の立案に参画。選定の最適化、提案、導入支援※深く広い先進テクノロジーにおける知見をベースに行います。 ・顧客の既存システムに対して、「IT基盤・アーキテクチャのあるべき姿」の提案、「全体最適に向けた実現計画」の作成、実現効果の顧客への提示 ・ミッションクリティカル/システムを支える堅牢なIT基盤、アーキテクチャの要件定義、設計、実装、運用設計 ・既存システムのコスト分析/削減を目的とした、多角的な改善提案 ・高効率で安定した基盤/アーキテクチャへの改善 ・これらの実施をスムーズに行うために、PMOとしての支援、CIO補佐としての支援 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team(TAチーム) ・グループの主なミッション:「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的:顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること:先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・顧客や各種関係ベンダーや社内有識者陣のマネジメントを行い、プロジェクトを成功に導くことができる ・クライアントの要望や課題を理解し、クオリティや納期、コストを考慮し、最適なアーキテクチャの提案、IT基盤、導入を行うことができる ・幅広く技術領域のスキルを持っており、全体最適を意識できる設計スキルがある ・性能、移行性、可用性、運用性、操作性、機密性といった非機能の要件定義、評価や設計ができる ・システムの費用見積もりやサイジング、更にクライアントと要件や価格調整ができる ■経験 ・プロジェクトIT基盤、アーキテクチャを担当し、要件定義や設計、構築、運用保守など各フェーズの実務 ・新規や既存クライアントに関わらず案件を獲得、責任者として推進したことがある ■マインド ・成長意欲があり、お客様へ提案、導入まで対応できる方 ・何ができるかより、これから何をしていくか、何がしたいかといった目標や希望がある方 ・何をすべきか、何が足りないかを定期的に考えている方
想定年収 500~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、クライアントがビジネスをする上で競争優位性を高める方法を考えます。 ※上記を実現するために、ベストなテクノロジーの選択を客観的な立場で行います。 ※選択に加え、導入から稼働までを推進します。 ※多角的な視点で、クライアントにあるべき姿を提示すること、それを推進するための戦略を立てることを関係者と共に検討していくことも大切な業務です。 <具体的な業務内容> ・顧客の次期IT構想の立案に参画。選定の最適化、提案、導入支援※深く広い先進テクノロジーにおける知見をベースに行います。 ・顧客の既存システムに対して、「IT基盤・アーキテクチャのあるべき姿」の提案、「全体最適に向けた実現計画」の作成、実現効果の顧客への提示 ・ミッションクリティカル/システムを支える堅牢なIT基盤、アーキテクチャの要件定義、設計、実装、運用設計 ・既存システムのコスト分析/削減を目的とした、多角的な改善提案 ・高効率で安定した基盤/アーキテクチャへの改善 ・これらの実施をスムーズに行うために、PMOとしての支援、CIO補佐としての支援 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team(TAチーム) ・グループの主なミッション:「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的:顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること:先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■スキル ・顧客や各種関係ベンダーや社内有識者陣のマネジメントを行い、プロジェクトを成功に導くことができる ・クライアントの要望や課題を理解し、クオリティや納期、コストを考慮し、最適なアーキテクチャの提案、IT基盤、導入を行うことができる ・幅広く技術領域のスキルを持っており、全体最適を意識できる設計スキルがある ・性能、移行性、可用性、運用性、操作性、機密性といった非機能の要件定義、評価や設計ができる ・システムの費用見積もりやサイジング、更にクライアントと要件や価格調整ができる ■経験 ・プロジェクトIT基盤、アーキテクチャを担当し、要件定義や設計、構築、運用保守など各フェーズの実務 ・新規や既存クライアントに関わらず案件を獲得、責任者として推進したことがある ■マインド ・成長意欲があり、お客様へ提案、導入まで対応できる方 ・何ができるかより、これから何をしていくか、何がしたいかといった目標や希望がある方 ・何をすべきか、何が足りないかを定期的に考えている方
想定年収 500~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、クライアントがビジネスをする上で競争優位性を高める方法を考えます。 ※上記を実現するために、ベストなテクノロジーの選択を客観的な立場で行います。 ※選択に加え、導入から稼働までを推進します。 ※多角的な視点で、クライアントにあるべき姿を提示すること、それを推進するための戦略を立てることを関係者と共に検討していくことも大切な業務です。 <具体的な業務内容> ・顧客の次期IT構想の立案に参画。選定の最適化、提案、導入支援※深く広い先進テクノロジーにおける知見をベースに行います。 ・顧客の既存システムに対して、「IT基盤・アーキテクチャのあるべき姿」の提案、「全体最適に向けた実現計画」の作成、実現効果の顧客への提示 ・ミッションクリティカル/システムを支える堅牢なIT基盤、アーキテクチャの要件定義、設計、実装、運用設計 ・既存システムのコスト分析/削減を目的とした、多角的な改善提案 ・高効率で安定した基盤/アーキテクチャへの改善 ・これらの実施をスムーズに行うために、PMOとしての支援、CIO補佐としての支援 現在企業におけるシステムの役割が、どんどん重要さが増しています。その分、多種多様なシステムの構築を統一の仕組みで実現することが難しくなっているのです。 同社では、クライアントの要求に応えること、要求+その要求の背景+将来の予測からはじき出される現在採用すべき戦略的なアーキテクチャを提案することを大切にしています。そのために、特定のソフトウェア製品やサービスに固執することはしません。クライアントの成功にベストなアーキテクチャを実現するために必要となるソフトウェアやサービスを活用します。 【仕事の特色】 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team(TAチーム) ・グループの主なミッション:「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的:顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること:先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 (1)コンサルタント ■経験 ・セキュリティビジネス(コンサルティング、ベンダー、SIer、事業会社など)の実務 (1)(2)共通 ■興味・知識 ・OSからアプリレイヤまでの幅広いシステム的、技術的な知識と興味 ■マインド (1)コンサルタント ・情報セキュリティ個人情報保護に関わる動向に興味を持っており、セキュリティ領域のエキスパートを目指したい (2)エンジニア ・情報セキュリティ/個人情報保護に関わる動向に興味をもっており、将来はセキュリティ領域のエキスパートを目指したい (1)(2)共通 ・DDoS攻撃や標的型攻撃などの情報資産を脅かす攻撃やその対策に対する強い興味、関心を持っている方 ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 (1)セキュリティコンサルタント 主な業務は、お客さまに同社が展開するセキュリティサービスを提供することです。 <具体的な業務内容> ・セキュリティアセスメントサービス ・セキュリティリスクの可視化、驚異への対策、セキュリティ監査基準への対応支援 ・将来起こりうるサイバーセキュリティを想定し、今取るべき最良で戦略的なセキュリティアーキテクチャのデザイン ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、またはメンバーとしてのデリバリ推進 ・組織の事業戦略/ソリューション開発などの企画推進/事業拡大のための新規顧客の獲得、提案、プロジェクト化 (2)セキュリティエンジニア 主な業務は、「Future Vuls」の開発とセキュリティシステムにおける設計・構築です。 <具体的な業務内容> ・自社サービス「FutureVuls」の開発、運用 ・新たなセキュリティ技術、ソリューション開発 ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてデリバリの推進 ・Vulsの普及活動を目的とした社外に向けたマーケティング活動(勉強会や講演などのイベント企画/運営、登壇/執筆活動などの機会あり) ・OSやソフトウェアの脆弱性に対する迅速な検知対策 ・DoS攻撃や不正アクセスからIPS、IDSなどを用いたシステム、データの保護 ■配属予定部署:Cyber Security Innovation Group サイバーセキュリティを新しい事業として展開するために新設された部署です。コンセプトは、【より早く、よい的確に、より効果的に】。「増加するサイバーセキュリティの驚異」「その攻撃の速さ」「攻撃の多様化」「回数」「増加するセキュリティ投資」により良い形でアプローチしていくことを重視しています。 ■「FutureVuls」について サイバー攻撃に特化したクラウド型セキュリティサービスです。同事業の中核を担っています。この「FutureVuls」を同社の強みにすることで、統合的なセキュリティ・コンサルティングサービスをエンタープライズのお客さま向けに提供していきます。 【仕事の特色】 ■セキュリティコンサルタント インターネットにおける社会問題が、これまでの高度利用化やシステムのオープン化の加速度、データの高度利用だけに留まらず、セキュリティに関するものも多く発生するようになりました。その要因は、実にさまざま。外的なもの、管理体制の不備、ガバナンスの不徹底といった危機管理の甘さによるもの、対策をしっかりと実践に移せなかったケースが多く見られます。このようなケースを1つずつ潰しながら、お客さまが直面しそうな脅威を予めアセスメント、セキュリティリスクの可視化、脅威への具体的対策、セキュリティ監査基準への対応を支援します。その他に、システムに求める要求・背景、将来の予測を加味し、今取るべき最良で戦略的なアーキテクチャのデザインを行います。 セキュリティコンサルタントとして評価する際には、お客さまを取り巻く今・これからの脅威・リスクにおける組織面/ルール面/システム面でチェックします。第三者の立場で、お客さまにとってベストなしくみを作り、テクノロジーを選定し、システム化の提案を行うのです。 コンサルタントとして必要になってくるのは、セキュリティに関する最新状況やサービス/テクノロジーについての知識と理解、そしてお客さまの状況に合わせた最良の評価方法を論理的に導く力です。その他に、お客さまとコミュニケーションを図るためのスキルも必要となります。 ■セキュリティエンジニア このエンジニアが行うのは、Vulsなどのセキュリティ対策サービスの開発です。 まずは、悪意ある第3者のハッキングやサイバー攻撃などの手法・手段を頭に入れます。その後、それらからの防止策を考え、お客さまの資産やシステム資源の安全性を高める仕組みや必要なシステムの開発を行うのです。 主に、システム面におけるセキュリティ対策で必要なサービス・ツールの開発を行います。そのため、必要となるのは、プログラミング言語やネットワーク、OSに関する知識など。ITに関するあらゆる知識と理解が求められます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 (1)コンサルタント ■経験 ・セキュリティビジネス(コンサルティング、ベンダー、SIer、事業会社など)の実務 (1)(2)共通 ■興味・知識 ・OSからアプリレイヤまでの幅広いシステム的、技術的な知識と興味 ■マインド (1)コンサルタント ・情報セキュリティ個人情報保護に関わる動向に興味を持っており、セキュリティ領域のエキスパートを目指したい (2)エンジニア ・情報セキュリティ/個人情報保護に関わる動向に興味をもっており、将来はセキュリティ領域のエキスパートを目指したい (1)(2)共通 ・DDoS攻撃や標的型攻撃などの情報資産を脅かす攻撃やその対策に対する強い興味、関心を持っている方 ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 (1)セキュリティコンサルタント 主な業務は、お客さまに同社が展開するセキュリティサービスを提供することです。 <具体的な業務内容> ・セキュリティアセスメントサービス ・セキュリティリスクの可視化、驚異への対策、セキュリティ監査基準への対応支援 ・将来起こりうるサイバーセキュリティを想定し、今取るべき最良で戦略的なセキュリティアーキテクチャのデザイン ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、またはメンバーとしてのデリバリ推進 ・組織の事業戦略/ソリューション開発などの企画推進/事業拡大のための新規顧客の獲得、提案、プロジェクト化 (2)セキュリティエンジニア 主な業務は、「Future Vuls」の開発とセキュリティシステムにおける設計・構築です。 <具体的な業務内容> ・自社サービス「FutureVuls」の開発、運用 ・新たなセキュリティ技術、ソリューション開発 ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてデリバリの推進 ・Vulsの普及活動を目的とした社外に向けたマーケティング活動(勉強会や講演などのイベント企画/運営、登壇/執筆活動などの機会あり) ・OSやソフトウェアの脆弱性に対する迅速な検知対策 ・DoS攻撃や不正アクセスからIPS、IDSなどを用いたシステム、データの保護 ■配属予定部署:Cyber Security Innovation Group サイバーセキュリティを新しい事業として展開するために新設された部署です。コンセプトは、【より早く、よい的確に、より効果的に】。「増加するサイバーセキュリティの驚異」「その攻撃の速さ」「攻撃の多様化」「回数」「増加するセキュリティ投資」により良い形でアプローチしていくことを重視しています。 ■「FutureVuls」について サイバー攻撃に特化したクラウド型セキュリティサービスです。同事業の中核を担っています。この「FutureVuls」を同社の強みにすることで、統合的なセキュリティ・コンサルティングサービスをエンタープライズのお客さま向けに提供していきます。 【仕事の特色】 ■セキュリティコンサルタント インターネットにおける社会問題が、これまでの高度利用化やシステムのオープン化の加速度、データの高度利用だけに留まらず、セキュリティに関するものも多く発生するようになりました。その要因は、実にさまざま。外的なもの、管理体制の不備、ガバナンスの不徹底といった危機管理の甘さによるもの、対策をしっかりと実践に移せなかったケースが多く見られます。このようなケースを1つずつ潰しながら、お客さまが直面しそうな脅威を予めアセスメント、セキュリティリスクの可視化、脅威への具体的対策、セキュリティ監査基準への対応を支援します。その他に、システムに求める要求・背景、将来の予測を加味し、今取るべき最良で戦略的なアーキテクチャのデザインを行います。 セキュリティコンサルタントとして評価する際には、お客さまを取り巻く今・これからの脅威・リスクにおける組織面/ルール面/システム面でチェックします。第三者の立場で、お客さまにとってベストなしくみを作り、テクノロジーを選定し、システム化の提案を行うのです。 コンサルタントとして必要になってくるのは、セキュリティに関する最新状況やサービス/テクノロジーについての知識と理解、そしてお客さまの状況に合わせた最良の評価方法を論理的に導く力です。その他に、お客さまとコミュニケーションを図るためのスキルも必要となります。 ■セキュリティエンジニア このエンジニアが行うのは、Vulsなどのセキュリティ対策サービスの開発です。 まずは、悪意ある第3者のハッキングやサイバー攻撃などの手法・手段を頭に入れます。その後、それらからの防止策を考え、お客さまの資産やシステム資源の安全性を高める仕組みや必要なシステムの開発を行うのです。 主に、システム面におけるセキュリティ対策で必要なサービス・ツールの開発を行います。そのため、必要となるのは、プログラミング言語やネットワーク、OSに関する知識など。ITに関するあらゆる知識と理解が求められます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 (1)コンサルタント ■経験 ・セキュリティビジネス(コンサルティング、ベンダー、SIer、事業会社など)の実務 (1)(2)共通 ■興味・知識 ・OSからアプリレイヤまでの幅広いシステム的、技術的な知識と興味 ■マインド (1)コンサルタント ・情報セキュリティ個人情報保護に関わる動向に興味を持っており、セキュリティ領域のエキスパートを目指したい (2)エンジニア ・情報セキュリティ/個人情報保護に関わる動向に興味をもっており、将来はセキュリティ領域のエキスパートを目指したい (1)(2)共通 ・DDoS攻撃や標的型攻撃などの情報資産を脅かす攻撃やその対策に対する強い興味、関心を持っている方 ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 (1)セキュリティコンサルタント 主な業務は、お客さまに同社が展開するセキュリティサービスを提供することです。 <具体的な業務内容> ・セキュリティアセスメントサービス ・セキュリティリスクの可視化、驚異への対策、セキュリティ監査基準への対応支援 ・将来起こりうるサイバーセキュリティを想定し、今取るべき最良で戦略的なセキュリティアーキテクチャのデザイン ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、またはメンバーとしてのデリバリ推進 ・組織の事業戦略/ソリューション開発などの企画推進/事業拡大のための新規顧客の獲得、提案、プロジェクト化 (2)セキュリティエンジニア 主な業務は、「Future Vuls」の開発とセキュリティシステムにおける設計・構築です。 <具体的な業務内容> ・自社サービス「FutureVuls」の開発、運用 ・新たなセキュリティ技術、ソリューション開発 ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてデリバリの推進 ・Vulsの普及活動を目的とした社外に向けたマーケティング活動(勉強会や講演などのイベント企画/運営、登壇/執筆活動などの機会あり) ・OSやソフトウェアの脆弱性に対する迅速な検知対策 ・DoS攻撃や不正アクセスからIPS、IDSなどを用いたシステム、データの保護 ■配属予定部署:Cyber Security Innovation Group サイバーセキュリティを新しい事業として展開するために新設された部署です。コンセプトは、【より早く、よい的確に、より効果的に】。「増加するサイバーセキュリティの驚異」「その攻撃の速さ」「攻撃の多様化」「回数」「増加するセキュリティ投資」により良い形でアプローチしていくことを重視しています。 ■「FutureVuls」について サイバー攻撃に特化したクラウド型セキュリティサービスです。同事業の中核を担っています。この「FutureVuls」を同社の強みにすることで、統合的なセキュリティ・コンサルティングサービスをエンタープライズのお客さま向けに提供していきます。 【仕事の特色】 ■セキュリティコンサルタント インターネットにおける社会問題が、これまでの高度利用化やシステムのオープン化の加速度、データの高度利用だけに留まらず、セキュリティに関するものも多く発生するようになりました。その要因は、実にさまざま。外的なもの、管理体制の不備、ガバナンスの不徹底といった危機管理の甘さによるもの、対策をしっかりと実践に移せなかったケースが多く見られます。このようなケースを1つずつ潰しながら、お客さまが直面しそうな脅威を予めアセスメント、セキュリティリスクの可視化、脅威への具体的対策、セキュリティ監査基準への対応を支援します。その他に、システムに求める要求・背景、将来の予測を加味し、今取るべき最良で戦略的なアーキテクチャのデザインを行います。 セキュリティコンサルタントとして評価する際には、お客さまを取り巻く今・これからの脅威・リスクにおける組織面/ルール面/システム面でチェックします。第三者の立場で、お客さまにとってベストなしくみを作り、テクノロジーを選定し、システム化の提案を行うのです。 コンサルタントとして必要になってくるのは、セキュリティに関する最新状況やサービス/テクノロジーについての知識と理解、そしてお客さまの状況に合わせた最良の評価方法を論理的に導く力です。その他に、お客さまとコミュニケーションを図るためのスキルも必要となります。 ■セキュリティエンジニア このエンジニアが行うのは、Vulsなどのセキュリティ対策サービスの開発です。 まずは、悪意ある第3者のハッキングやサイバー攻撃などの手法・手段を頭に入れます。その後、それらからの防止策を考え、お客さまの資産やシステム資源の安全性を高める仕組みや必要なシステムの開発を行うのです。 主に、システム面におけるセキュリティ対策で必要なサービス・ツールの開発を行います。そのため、必要となるのは、プログラミング言語やネットワーク、OSに関する知識など。ITに関するあらゆる知識と理解が求められます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 (1)コンサルタント ■経験 ・セキュリティビジネス(コンサルティング、ベンダー、SIer、事業会社など)の実務 (1)(2)共通 ■興味・知識 ・OSからアプリレイヤまでの幅広いシステム的、技術的な知識と興味 ■マインド (1)コンサルタント ・情報セキュリティ個人情報保護に関わる動向に興味を持っており、セキュリティ領域のエキスパートを目指したい (2)エンジニア ・情報セキュリティ/個人情報保護に関わる動向に興味をもっており、将来はセキュリティ領域のエキスパートを目指したい (1)(2)共通 ・DDoS攻撃や標的型攻撃などの情報資産を脅かす攻撃やその対策に対する強い興味、関心を持っている方 ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 (1)セキュリティコンサルタント 主な業務は、お客さまに同社が展開するセキュリティサービスを提供することです。 <具体的な業務内容> ・セキュリティアセスメントサービス ・セキュリティリスクの可視化、驚異への対策、セキュリティ監査基準への対応支援 ・将来起こりうるサイバーセキュリティを想定し、今取るべき最良で戦略的なセキュリティアーキテクチャのデザイン ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、またはメンバーとしてのデリバリ推進 ・組織の事業戦略/ソリューション開発などの企画推進/事業拡大のための新規顧客の獲得、提案、プロジェクト化 (2)セキュリティエンジニア 主な業務は、「Future Vuls」の開発とセキュリティシステムにおける設計・構築です。 <具体的な業務内容> ・自社サービス「FutureVuls」の開発、運用 ・新たなセキュリティ技術、ソリューション開発 ・セキュリティシステムにおけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてデリバリの推進 ・Vulsの普及活動を目的とした社外に向けたマーケティング活動(勉強会や講演などのイベント企画/運営、登壇/執筆活動などの機会あり) ・OSやソフトウェアの脆弱性に対する迅速な検知対策 ・DoS攻撃や不正アクセスからIPS、IDSなどを用いたシステム、データの保護 ■配属予定部署:Cyber Security Innovation Group サイバーセキュリティを新しい事業として展開するために新設された部署です。コンセプトは、【より早く、よい的確に、より効果的に】。「増加するサイバーセキュリティの驚異」「その攻撃の速さ」「攻撃の多様化」「回数」「増加するセキュリティ投資」により良い形でアプローチしていくことを重視しています。 ■「FutureVuls」について サイバー攻撃に特化したクラウド型セキュリティサービスです。同事業の中核を担っています。この「FutureVuls」を同社の強みにすることで、統合的なセキュリティ・コンサルティングサービスをエンタープライズのお客さま向けに提供していきます。 【仕事の特色】 ■セキュリティコンサルタント インターネットにおける社会問題が、これまでの高度利用化やシステムのオープン化の加速度、データの高度利用だけに留まらず、セキュリティに関するものも多く発生するようになりました。その要因は、実にさまざま。外的なもの、管理体制の不備、ガバナンスの不徹底といった危機管理の甘さによるもの、対策をしっかりと実践に移せなかったケースが多く見られます。このようなケースを1つずつ潰しながら、お客さまが直面しそうな脅威を予めアセスメント、セキュリティリスクの可視化、脅威への具体的対策、セキュリティ監査基準への対応を支援します。その他に、システムに求める要求・背景、将来の予測を加味し、今取るべき最良で戦略的なアーキテクチャのデザインを行います。 セキュリティコンサルタントとして評価する際には、お客さまを取り巻く今・これからの脅威・リスクにおける組織面/ルール面/システム面でチェックします。第三者の立場で、お客さまにとってベストなしくみを作り、テクノロジーを選定し、システム化の提案を行うのです。 コンサルタントとして必要になってくるのは、セキュリティに関する最新状況やサービス/テクノロジーについての知識と理解、そしてお客さまの状況に合わせた最良の評価方法を論理的に導く力です。その他に、お客さまとコミュニケーションを図るためのスキルも必要となります。 ■セキュリティエンジニア このエンジニアが行うのは、Vulsなどのセキュリティ対策サービスの開発です。 まずは、悪意ある第3者のハッキングやサイバー攻撃などの手法・手段を頭に入れます。その後、それらからの防止策を考え、お客さまの資産やシステム資源の安全性を高める仕組みや必要なシステムの開発を行うのです。 主に、システム面におけるセキュリティ対策で必要なサービス・ツールの開発を行います。そのため、必要となるのは、プログラミング言語やネットワーク、OSに関する知識など。ITに関するあらゆる知識と理解が求められます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・データベースの構築、運用 ・システム開発におけるDBA就労 ・SQLのチューニング ※上記のうちいずれかに該当する方であれば、スキル・経験にもとづいて担当領域の調整が可能です。 ※メンバーの1人としての経験であっても、ポテンシャルが高い方は採用される可能性があります。 ■マインド ・大規模データ分析において、新しい技術の導入に柔軟な方 ・高い向上心をお持ちの方 ・最後まで責任を持ってクライアントへの対応ができる ・可能性よりも目標や希望に向かって行動することができる ・自身に足りないもの、今すべきことなどを定期的に考えている
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 DBスペシャリストとして従事していただきます。 同社は、戦略の策定だけに留まらず、戦略を実現するまでをクライアントに伴走するスタイルのコンサルティングを行う企業です。そうすることで目的を達成させようとしています。上流から下流まで全ての工程で技術面におけるリーダーシップを発揮できることが求められます。 <具体的な業務内容> ・ミッションクリティカル(24-365無停止)かつ高難易度な非機能要件を実現するためのDB基盤検討、PoC、Database選定(Oracle, MySQL, PostgreSQL etc) ・企業内のシステム全体をデータ視点で俯瞰して、データとシステムのあるべき配置の検討 ・大規模データ分析について新技術の選定、検証などを通じて費用対効果の高いシステム基盤の検討 ・短時間で安全にシステム切替を実現するためのデータ移行検討 ・(上記例において)プロジェクト構築フェーズにおけるDB技術面におけるプロジェクト内のリーダーシップ <プロジェクト事例> ・大規模DB(Oracle)システム(8ノード/20TB)HWリプレイス案件(計画~調査~実施まで) ・大規模DB(Oracle)システムのBCP対応実装案件 ・大規模DBのクラウド基盤での構築案件 ・分散DBシステム(約70TB)を利用した情報系システム案件 ・ダウンサイジング案件でのDB技術リード(計画、構築、移行、運用までの全フェーズ) 【仕事の特色】 ■得られる経験 ・DB、インフラ、アプリケーションと横断的に関わる経験 ※DBの専門性を武器に大規模エンタープライズシステム基盤領域の専門性を高めていくことができます。 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team ・グループの主なミッション: 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的: 顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること: 先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・データベースの構築、運用 ・システム開発におけるDBA就労 ・SQLのチューニング ※上記のうちいずれかに該当する方であれば、スキル・経験にもとづいて担当領域の調整が可能です。 ※メンバーの1人としての経験であっても、ポテンシャルが高い方は採用される可能性があります。 ■マインド ・大規模データ分析において、新しい技術の導入に柔軟な方 ・高い向上心をお持ちの方 ・最後まで責任を持ってクライアントへの対応ができる ・可能性よりも目標や希望に向かって行動することができる ・自身に足りないもの、今すべきことなどを定期的に考えている
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 DBスペシャリストとして従事していただきます。 同社は、戦略の策定だけに留まらず、戦略を実現するまでをクライアントに伴走するスタイルのコンサルティングを行う企業です。そうすることで目的を達成させようとしています。上流から下流まで全ての工程で技術面におけるリーダーシップを発揮できることが求められます。 <具体的な業務内容> ・ミッションクリティカル(24-365無停止)かつ高難易度な非機能要件を実現するためのDB基盤検討、PoC、Database選定(Oracle, MySQL, PostgreSQL etc) ・企業内のシステム全体をデータ視点で俯瞰して、データとシステムのあるべき配置の検討 ・大規模データ分析について新技術の選定、検証などを通じて費用対効果の高いシステム基盤の検討 ・短時間で安全にシステム切替を実現するためのデータ移行検討 ・(上記例において)プロジェクト構築フェーズにおけるDB技術面におけるプロジェクト内のリーダーシップ <プロジェクト事例> ・大規模DB(Oracle)システム(8ノード/20TB)HWリプレイス案件(計画~調査~実施まで) ・大規模DB(Oracle)システムのBCP対応実装案件 ・大規模DBのクラウド基盤での構築案件 ・分散DBシステム(約70TB)を利用した情報系システム案件 ・ダウンサイジング案件でのDB技術リード(計画、構築、移行、運用までの全フェーズ) 【仕事の特色】 ■得られる経験 ・DB、インフラ、アプリケーションと横断的に関わる経験 ※DBの専門性を武器に大規模エンタープライズシステム基盤領域の専門性を高めていくことができます。 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team ・グループの主なミッション: 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的: 顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること: 先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・データベースの構築、運用 ・システム開発におけるDBA就労 ・SQLのチューニング ※上記のうちいずれかに該当する方であれば、スキル・経験にもとづいて担当領域の調整が可能です。 ※メンバーの1人としての経験であっても、ポテンシャルが高い方は採用される可能性があります。 ■マインド ・大規模データ分析において、新しい技術の導入に柔軟な方 ・高い向上心をお持ちの方 ・最後まで責任を持ってクライアントへの対応ができる ・可能性よりも目標や希望に向かって行動することができる ・自身に足りないもの、今すべきことなどを定期的に考えている
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 DBスペシャリストとして従事していただきます。 同社は、戦略の策定だけに留まらず、戦略を実現するまでをクライアントに伴走するスタイルのコンサルティングを行う企業です。そうすることで目的を達成させようとしています。上流から下流まで全ての工程で技術面におけるリーダーシップを発揮できることが求められます。 <具体的な業務内容> ・ミッションクリティカル(24-365無停止)かつ高難易度な非機能要件を実現するためのDB基盤検討、PoC、Database選定(Oracle, MySQL, PostgreSQL etc) ・企業内のシステム全体をデータ視点で俯瞰して、データとシステムのあるべき配置の検討 ・大規模データ分析について新技術の選定、検証などを通じて費用対効果の高いシステム基盤の検討 ・短時間で安全にシステム切替を実現するためのデータ移行検討 ・(上記例において)プロジェクト構築フェーズにおけるDB技術面におけるプロジェクト内のリーダーシップ <プロジェクト事例> ・大規模DB(Oracle)システム(8ノード/20TB)HWリプレイス案件(計画~調査~実施まで) ・大規模DB(Oracle)システムのBCP対応実装案件 ・大規模DBのクラウド基盤での構築案件 ・分散DBシステム(約70TB)を利用した情報系システム案件 ・ダウンサイジング案件でのDB技術リード(計画、構築、移行、運用までの全フェーズ) 【仕事の特色】 ■得られる経験 ・DB、インフラ、アプリケーションと横断的に関わる経験 ※DBの専門性を武器に大規模エンタープライズシステム基盤領域の専門性を高めていくことができます。 ■配属予定部署:Technology Innovation Group(TIG)・Technology Architect Team ・グループの主なミッション: 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」 ・チームの目的: 顧客の戦略的IT投資(独創的で自由な発想と実績をベースに実施) ・実行すること: 先進IT技術の調査/システムのスリム化、効率化、最適化におけるテクノロジー面での推進/競争力の高いシステム設計、構築/開発、運用コストの適正化/投資対効果の改善 ※先進テクノロジーについては、必要と判断されれば積極的に採用していく部署です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 採用人数5名以上
必須条件 <スキル・経験> ・システムインフラの提案(構成、サイジング、見積り) ※顧客やベンダとの契約交渉などマネジメント ・システムの非機能面(性能、可用性、移行性、操作性、運用性、機密性など)の要件定義/評価/チューニング ・システムインフラを構成する複合的な技術要素(ネットワーク、サーバ、ストレージ、OS、DB、MW、VMなど)を用いたシステムインフラデザイン/実装※アプリケーション開発経験もあれば尚可 <マインド> ・新技術に積極的に触れ、新規ビジネスにてお客さまに貢献したい方 ・向上心が強く、サービスの提案から導入まで、責任を持ってクライアントに向き合える方 ・現状にとどまらず、今後の目標や展望を見据えている方 ・足りないもの、すべきことに考えが及ぶ方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ■職務内容の概要 同社は、お客さまの課題や未来へのビジョンを共に考え、経営・業務・ITの戦略的なコンサルティングを行っています。また業種・業界の隔てなく、特定の製品やサービスに依存しないことで、お客さまにとっての最適なテクノロジーとアーキテクチャを提供しています。 同ポジションは、ITコンサルティング案件の中で特にシステムインフラの提案・設計から構築・非機能評価まで、インフラスペシャリストとしてリードするポジションを担当していただきます。 ■職務内容の詳細 ・各製品ベンダに囚われない構成やソリューションを選定し、お客様にとってベストプラクティスな提案や計画を立案 ・ミッションクリティカルな基幹業務システムからビッグデータを扱う情報系システムまで、様々なシステムインフラの要件定義(機能/非機能)、設計、構築 ・既存システムの品質やコスト等、多角的なアセスメントを行い、安定したシステムインフラへの改善提案 ・インフラアーキテクトの知見を活かした、お客様の技術アドバイザリやCIO支援といったコンサルティングの実施 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 採用人数5名以上
必須条件 <スキル・経験> ・システムインフラの提案(構成、サイジング、見積り) ※顧客やベンダとの契約交渉などマネジメント ・システムの非機能面(性能、可用性、移行性、操作性、運用性、機密性など)の要件定義/評価/チューニング ・システムインフラを構成する複合的な技術要素(ネットワーク、サーバ、ストレージ、OS、DB、MW、VMなど)を用いたシステムインフラデザイン/実装※アプリケーション開発経験もあれば尚可 <マインド> ・新技術に積極的に触れ、新規ビジネスにてお客さまに貢献したい方 ・向上心が強く、サービスの提案から導入まで、責任を持ってクライアントに向き合える方 ・現状にとどまらず、今後の目標や展望を見据えている方 ・足りないもの、すべきことに考えが及ぶ方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ■職務内容の概要 同社は、お客さまの課題や未来へのビジョンを共に考え、経営・業務・ITの戦略的なコンサルティングを行っています。また業種・業界の隔てなく、特定の製品やサービスに依存しないことで、お客さまにとっての最適なテクノロジーとアーキテクチャを提供しています。 同ポジションは、ITコンサルティング案件の中で特にシステムインフラの提案・設計から構築・非機能評価まで、インフラスペシャリストとしてリードするポジションを担当していただきます。 ■職務内容の詳細 ・各製品ベンダに囚われない構成やソリューションを選定し、お客様にとってベストプラクティスな提案や計画を立案 ・ミッションクリティカルな基幹業務システムからビッグデータを扱う情報系システムまで、様々なシステムインフラの要件定義(機能/非機能)、設計、構築 ・既存システムの品質やコスト等、多角的なアセスメントを行い、安定したシステムインフラへの改善提案 ・インフラアーキテクトの知見を活かした、お客様の技術アドバイザリやCIO支援といったコンサルティングの実施 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 採用人数5名以上
必須条件 <スキル・経験> ・システムインフラの提案(構成、サイジング、見積り) ※顧客やベンダとの契約交渉などマネジメント ・システムの非機能面(性能、可用性、移行性、操作性、運用性、機密性など)の要件定義/評価/チューニング ・システムインフラを構成する複合的な技術要素(ネットワーク、サーバ、ストレージ、OS、DB、MW、VMなど)を用いたシステムインフラデザイン/実装※アプリケーション開発経験もあれば尚可 <マインド> ・新技術に積極的に触れ、新規ビジネスにてお客さまに貢献したい方 ・向上心が強く、サービスの提案から導入まで、責任を持ってクライアントに向き合える方 ・現状にとどまらず、今後の目標や展望を見据えている方 ・足りないもの、すべきことに考えが及ぶ方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ■職務内容の概要 同社は、お客さまの課題や未来へのビジョンを共に考え、経営・業務・ITの戦略的なコンサルティングを行っています。また業種・業界の隔てなく、特定の製品やサービスに依存しないことで、お客さまにとっての最適なテクノロジーとアーキテクチャを提供しています。 同ポジションは、ITコンサルティング案件の中で特にシステムインフラの提案・設計から構築・非機能評価まで、インフラスペシャリストとしてリードするポジションを担当していただきます。 ■職務内容の詳細 ・各製品ベンダに囚われない構成やソリューションを選定し、お客様にとってベストプラクティスな提案や計画を立案 ・ミッションクリティカルな基幹業務システムからビッグデータを扱う情報系システムまで、様々なシステムインフラの要件定義(機能/非機能)、設計、構築 ・既存システムの品質やコスト等、多角的なアセスメントを行い、安定したシステムインフラへの改善提案 ・インフラアーキテクトの知見を活かした、お客様の技術アドバイザリやCIO支援といったコンサルティングの実施 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <スキル・経験・知見> ・プログラミングスキル(Java、JavaScript/TypeScript、Python、golang、SQLなど。言語は問わず極めているものがある方は歓迎) ・何らかのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・開発方法論、アルゴリズムに関する知見、理解 <マインド> ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる方 ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 「ソフトウェアエンジニア」という職種でも、得意分野により活躍するフィールドがいくつもありますが、代表的な例を以下に挙げます。 ・React.js/Angular/Vue.jsを駆使して高度なUI/UXを実装するフロントエンドエンジニア 同社の手がける大規模案件においても、リッチで高度なUIを求められることが増えており、React.js/Angular/Vue.jsといったJavaScriptフレームワークを用いて実装しています。これらの技術要素をベースにしつつ、その案件で最適なプラグインや周辺技術を選定し、Webコンポーネント化を推進して、他のエンジニアをリードする役割を担っていただきます。 ・マイクロサービスなどのトレンド技術を駆使して実装するバックエンドエンジニア エンタープライズにおいてもクラウドの採用が多くなり、Webアプリケーションもコンテナ化され、マイクロサービス化されていく中で、APIの開発だけでなく、周辺技術(API Gatweay/サービスメッシュ/コンテナオーケストレーションなど)にも精通したリードエンジニアとして、アーキテクチャの選定とソースコードの品質に責任を持って推進していただきます。 ・品質/開発生産性/メンテナンス性を高めるフレームワーク、ツールの設計/開発エンジニア 同社が開発するソフトウェアは、企業経営の根幹を担い何年も使われ続けます。ですから、機能面、非機能面含め高い品質が求められます。また、生産性や継続したエンハンスにも耐えうるメンテナンス性が求められます。これらを開発するプログラマーの力量に頼るのではなく、同社が持つ開発方法論とリンクしたフレームワークやツールとして仕組化して開発を進めています。今後は、従来機械に任せてきた単純な判断だけでなく、人間の判断が必要とされてきた領域に関しても、機械学習を活用し、アプリケーション開発の自動化を目指していきます。 ・自社製品の設計/開発エンジニア 同社の研究開発チームでは、顧客向けシステムの開発に必要なライブラリ、フレームワークの開発をはじめとして、設計/開発を高品質かつ高生産性に実施するためのツールや、実行環境などをサービス提供しており、各案件で利用されています。「すでに世の中にある製品や技術は積極的に利用し、世の中にまだない/足りないものは自ら作る」のマインドをもって、特定プロジェクト・システムの枠を超えて利用されるプロダクトの設計・開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <スキル・経験・知見> ・プログラミングスキル(Java、JavaScript/TypeScript、Python、golang、SQLなど。言語は問わず極めているものがある方は歓迎) ・何らかのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・開発方法論、アルゴリズムに関する知見、理解 <マインド> ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる方 ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 「ソフトウェアエンジニア」という職種でも、得意分野により活躍するフィールドがいくつもありますが、代表的な例を以下に挙げます。 ・React.js/Angular/Vue.jsを駆使して高度なUI/UXを実装するフロントエンドエンジニア 同社の手がける大規模案件においても、リッチで高度なUIを求められることが増えており、React.js/Angular/Vue.jsといったJavaScriptフレームワークを用いて実装しています。これらの技術要素をベースにしつつ、その案件で最適なプラグインや周辺技術を選定し、Webコンポーネント化を推進して、他のエンジニアをリードする役割を担っていただきます。 ・マイクロサービスなどのトレンド技術を駆使して実装するバックエンドエンジニア エンタープライズにおいてもクラウドの採用が多くなり、Webアプリケーションもコンテナ化され、マイクロサービス化されていく中で、APIの開発だけでなく、周辺技術(API Gatweay/サービスメッシュ/コンテナオーケストレーションなど)にも精通したリードエンジニアとして、アーキテクチャの選定とソースコードの品質に責任を持って推進していただきます。 ・品質/開発生産性/メンテナンス性を高めるフレームワーク、ツールの設計/開発エンジニア 同社が開発するソフトウェアは、企業経営の根幹を担い何年も使われ続けます。ですから、機能面、非機能面含め高い品質が求められます。また、生産性や継続したエンハンスにも耐えうるメンテナンス性が求められます。これらを開発するプログラマーの力量に頼るのではなく、同社が持つ開発方法論とリンクしたフレームワークやツールとして仕組化して開発を進めています。今後は、従来機械に任せてきた単純な判断だけでなく、人間の判断が必要とされてきた領域に関しても、機械学習を活用し、アプリケーション開発の自動化を目指していきます。 ・自社製品の設計/開発エンジニア 同社の研究開発チームでは、顧客向けシステムの開発に必要なライブラリ、フレームワークの開発をはじめとして、設計/開発を高品質かつ高生産性に実施するためのツールや、実行環境などをサービス提供しており、各案件で利用されています。「すでに世の中にある製品や技術は積極的に利用し、世の中にまだない/足りないものは自ら作る」のマインドをもって、特定プロジェクト・システムの枠を超えて利用されるプロダクトの設計・開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <スキル・経験・知見> ・プログラミングスキル(Java、JavaScript/TypeScript、Python、golang、SQLなど。言語は問わず極めているものがある方は歓迎) ・何らかのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・開発方法論、アルゴリズムに関する知見、理解 <マインド> ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる方 ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 「ソフトウェアエンジニア」という職種でも、得意分野により活躍するフィールドがいくつもありますが、代表的な例を以下に挙げます。 ・React.js/Angular/Vue.jsを駆使して高度なUI/UXを実装するフロントエンドエンジニア 同社の手がける大規模案件においても、リッチで高度なUIを求められることが増えており、React.js/Angular/Vue.jsといったJavaScriptフレームワークを用いて実装しています。これらの技術要素をベースにしつつ、その案件で最適なプラグインや周辺技術を選定し、Webコンポーネント化を推進して、他のエンジニアをリードする役割を担っていただきます。 ・マイクロサービスなどのトレンド技術を駆使して実装するバックエンドエンジニア エンタープライズにおいてもクラウドの採用が多くなり、Webアプリケーションもコンテナ化され、マイクロサービス化されていく中で、APIの開発だけでなく、周辺技術(API Gatweay/サービスメッシュ/コンテナオーケストレーションなど)にも精通したリードエンジニアとして、アーキテクチャの選定とソースコードの品質に責任を持って推進していただきます。 ・品質/開発生産性/メンテナンス性を高めるフレームワーク、ツールの設計/開発エンジニア 同社が開発するソフトウェアは、企業経営の根幹を担い何年も使われ続けます。ですから、機能面、非機能面含め高い品質が求められます。また、生産性や継続したエンハンスにも耐えうるメンテナンス性が求められます。これらを開発するプログラマーの力量に頼るのではなく、同社が持つ開発方法論とリンクしたフレームワークやツールとして仕組化して開発を進めています。今後は、従来機械に任せてきた単純な判断だけでなく、人間の判断が必要とされてきた領域に関しても、機械学習を活用し、アプリケーション開発の自動化を目指していきます。 ・自社製品の設計/開発エンジニア 同社の研究開発チームでは、顧客向けシステムの開発に必要なライブラリ、フレームワークの開発をはじめとして、設計/開発を高品質かつ高生産性に実施するためのツールや、実行環境などをサービス提供しており、各案件で利用されています。「すでに世の中にある製品や技術は積極的に利用し、世の中にまだない/足りないものは自ら作る」のマインドをもって、特定プロジェクト・システムの枠を超えて利用されるプロダクトの設計・開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <スキル・経験・知見> ・プログラミングスキル(Java、JavaScript/TypeScript、Python、golang、SQLなど。言語は問わず極めているものがある方は歓迎) ・何らかのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・開発方法論、アルゴリズムに関する知見、理解 <マインド> ・責任を持って、自分の役割をまっとうできる方 ・自分が何をしたいかという明確な目標を持っている方 ・定期的に自分と向き合い、何をするべきかを考えている方
想定年収 550~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 「ソフトウェアエンジニア」という職種でも、得意分野により活躍するフィールドがいくつもありますが、代表的な例を以下に挙げます。 ・React.js/Angular/Vue.jsを駆使して高度なUI/UXを実装するフロントエンドエンジニア 同社の手がける大規模案件においても、リッチで高度なUIを求められることが増えており、React.js/Angular/Vue.jsといったJavaScriptフレームワークを用いて実装しています。これらの技術要素をベースにしつつ、その案件で最適なプラグインや周辺技術を選定し、Webコンポーネント化を推進して、他のエンジニアをリードする役割を担っていただきます。 ・マイクロサービスなどのトレンド技術を駆使して実装するバックエンドエンジニア エンタープライズにおいてもクラウドの採用が多くなり、Webアプリケーションもコンテナ化され、マイクロサービス化されていく中で、APIの開発だけでなく、周辺技術(API Gatweay/サービスメッシュ/コンテナオーケストレーションなど)にも精通したリードエンジニアとして、アーキテクチャの選定とソースコードの品質に責任を持って推進していただきます。 ・品質/開発生産性/メンテナンス性を高めるフレームワーク、ツールの設計/開発エンジニア 同社が開発するソフトウェアは、企業経営の根幹を担い何年も使われ続けます。ですから、機能面、非機能面含め高い品質が求められます。また、生産性や継続したエンハンスにも耐えうるメンテナンス性が求められます。これらを開発するプログラマーの力量に頼るのではなく、同社が持つ開発方法論とリンクしたフレームワークやツールとして仕組化して開発を進めています。今後は、従来機械に任せてきた単純な判断だけでなく、人間の判断が必要とされてきた領域に関しても、機械学習を活用し、アプリケーション開発の自動化を目指していきます。 ・自社製品の設計/開発エンジニア 同社の研究開発チームでは、顧客向けシステムの開発に必要なライブラリ、フレームワークの開発をはじめとして、設計/開発を高品質かつ高生産性に実施するためのツールや、実行環境などをサービス提供しており、各案件で利用されています。「すでに世の中にある製品や技術は積極的に利用し、世の中にまだない/足りないものは自ら作る」のマインドをもって、特定プロジェクト・システムの枠を超えて利用されるプロダクトの設計・開発を担当していただきます。 【仕事の特色】 採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/PJのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、TIG内のTechnology Architect Teamへの配属です。 同チームでは、独創的で自由な発想と実績をもとに、顧客の戦略的IT投資に向けて、先進IT技術の調査と伴にシステムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で推進します。また、先進テクノロジーを積極的且つ緻密に採用し、競争力の高いシステム設計・構築、開発コスト・運用コストの適正化と投資対効果の改善を実施しています。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・何かしらのプロジェクトにおける設計、開発 <マインド> ・向上心が強い ・クライアントに提案から導入まで責任感を持って対応することができる ・将来に対する希望や目標を持っている ・自分自身に足りないもの、すべきことを定期的に確認することができる
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 同社は、顧客の「戦略的ITパートナー」として、経営とITの視点から、システム全般にわたる投資計画策定を支援し、システム構築や保守・運用までを一気通貫で手がけている独立系コンサルティングファームです。現在、同社では流通・小売、サービス、金融、公共などのコンサルティング事業部門で、新規、既存に関わらず多くのお客様から引き合いをいただいています。これまでのご経験・適性に合わせて部門を検討いたします。 ■職務内容の概要 特定のフェーズのみではなく、グランドデザインから現場へのシステム導入までを責任を持って遂行し、コンサルティングの効果が得られるまでを一貫して関わることが求められる仕事となります。自身が提案した戦略の実現までを担当することができ、やりがいと成長を得られるポジションです。 ■職務内容の詳細 ・グランドデザイン(基本構想、システム化計画)から開発、運用に至るまでのプロジェクト推進。 ・プロジェクト全体を包括的に分析/リードし、マネジメントを実施。 ・現行業務/システム分析から新業務・システム設計を実施。 ・新アーキテクチャ/移行方針設計を実施。 ・アプリケーション設計/開発/導入を実施。 【仕事の特色】 <業務> ・他社コンサルティングファームと違い、ビジネス面からの「あるべき姿」に基づき、業務とシステムの「しくみ」を企画・立案し、設計から開発・導入・運用・定着までの一貫したサービスを提供できます。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・何かしらのプロジェクトにおける設計、開発 <マインド> ・向上心が強い ・クライアントに提案から導入まで責任感を持って対応することができる ・将来に対する希望や目標を持っている ・自分自身に足りないもの、すべきことを定期的に確認することができる
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 同社は、顧客の「戦略的ITパートナー」として、経営とITの視点から、システム全般にわたる投資計画策定を支援し、システム構築や保守・運用までを一気通貫で手がけている独立系コンサルティングファームです。現在、同社では流通・小売、サービス、金融、公共などのコンサルティング事業部門で、新規、既存に関わらず多くのお客様から引き合いをいただいています。これまでのご経験・適性に合わせて部門を検討いたします。 ■職務内容の概要 特定のフェーズのみではなく、グランドデザインから現場へのシステム導入までを責任を持って遂行し、コンサルティングの効果が得られるまでを一貫して関わることが求められる仕事となります。自身が提案した戦略の実現までを担当することができ、やりがいと成長を得られるポジションです。 ■職務内容の詳細 ・グランドデザイン(基本構想、システム化計画)から開発、運用に至るまでのプロジェクト推進。 ・プロジェクト全体を包括的に分析/リードし、マネジメントを実施。 ・現行業務/システム分析から新業務・システム設計を実施。 ・新アーキテクチャ/移行方針設計を実施。 ・アプリケーション設計/開発/導入を実施。 【仕事の特色】 <業務> ・他社コンサルティングファームと違い、ビジネス面からの「あるべき姿」に基づき、業務とシステムの「しくみ」を企画・立案し、設計から開発・導入・運用・定着までの一貫したサービスを提供できます。 <キャリアパス> ・コンサルタント、スペシャリスト、グループ会社の経営など、自らの志向に合わせたキャリアパスを描く事ができます。 <評価> ・年末に全社員が自己評価プレゼンを行い360°評価で決定されます。 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト ・大手スーパーマーケットのサプライチェーン改革の実現 ・大手スーパーマーケットの総菜調理や需要予測へのAI活用 ・大手ホームセンターのグランドデザインからプロジェクト推進支援 ・大手物販社の次期店舗オペレーションの検討支援 ・オムニチャネル戦略実現 ・AIを活用した顧客体験価値向上の仕組み実現 ・物流関連システム(配送、WMSなど)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・バックオフィスシステム(購買管理、会計など)構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・セールスドライバー利用システム構築に向けたグランドデザイン~設計~構築 ・ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築 ・大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場) など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・BtoBクラウドサービスの事業企画・推進のご経験 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・深い理解力と広い見識 ・論理的思考力 ・挑戦心・アントレプレナーシップ ・向上心・熱意・バイタリティ ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する) ・ITを通じて世の中を変えていきたいという指向 ・高いプレゼンテーション力・交渉力 ・俯瞰的/体系的な視野/思考 ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる
想定年収 494~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 当社では、”増加するサイバーセキュリティの脅威”、”その攻撃の早さ”、”攻撃の多様化”、”回数”、そして”増加するセキュリティ投資”に対して、「より早く、より的確に、より効果的に」をコンセプトに、「Cyber Security Innovation Group」を設立しています。 同Groupの事業の柱の一つとして、クラウド型のセキュリティサービス「FutureVuls」(https://vuls.biz/)の提供を行っています。この「FutureVuls」を強みにエンタープライズのお客様向けに統合的なセキュリティサービスを提供していきます。現在、事業の立上げフェーズから拡大フェーズへと移行している段階です。拡大フェーズにおいて必要なビジネス企画・推進担当者を募集します。今後、海外への展開も視野に入れており、徐々に海外顧客への提案活動も開始しております。海外マーケットの開拓もご志向に応じてお任せいたします。 ◆職務内容の概要 BtoBクラウドサービスである 「FutureVuls」の事業拡大の牽引役となるビジネス企画・推進をお任せします。事業戦略の検討、競合分析、目標設計などの業務を担っていただく重要なポジションです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・市場調査、競合分析、顧客分析に基づいたマーケティング戦略、戦術の立案・実行経験 ・デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、イベントマーケティングなど、多様なマーケティング活動の経験 ・BtoBマーケティング経験 ・KPI設定、効果測定、改善提案など、データに基づいたマーケティング活動の経験 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・深い理解力と広い見識 ・論理的思考力 ・挑戦心・アントレプレナーシップ ・向上心・熱意・バイタリティ ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する) ・ITを通じて世の中を変えていきたいという指向 ・高いプレゼンテーション力・交渉力 ・俯瞰的/体系的な視野/思考 ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる
想定年収 494~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 当社では、”増加するサイバーセキュリティの脅威”、”その攻撃の早さ”、”攻撃の多様化”、”回数”、そして”増加するセキュリティ投資”に対して、「より早く、より的確に、より効果的に」をコンセプトに、「Cyber Security Innovation Group」を設立しています。 同Groupの事業の柱の一つとして、クラウド型のセキュリティサービス「FutureVuls」(https://vuls.biz/)の提供を行っています。この「FutureVuls」を強みにエンタープライズのお客様向けに統合的なセキュリティサービスを提供していきます。現在、事業の立上げフェーズから拡大フェーズへと移行している段階です。拡大フェーズにおいて必要なマーケティングの推進リーダーおよびメンバーを募集します。 今後、海外への展開も視野に入れており、徐々に海外顧客への提案活動も開始しております。海外マーケットの開拓もご志向に応じてお任せいたします。 ◆職務内容の概要 ・BtoBマーケティング戦略、戦術の企画立案・実行(予算管理、ROI管理も含む) ・カスタマージャーニーマップの作成とシナリオ設計 ・デジタルマーケティング(広告、LPO、SEO、Webサイト、DM、コンテンツマーケティングなど)の企画・運用 ・イベント/ウェビナーの企画、立案、運営、実施 ・ セールス、カスタマーサクセス、開発など他職種を巻き込んだマーケテイングプロジェクト推進
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■以下のいずれかのご経験を有する方 ・企業のDX/IT戦略策定や事業企画・業務分析・設計の分野におけるプロジェクトリード経験がある方 ・事業会社の経営企画部門等、あるいはコンサルティングファームにてSCMに係るコンサルティングを行っていた方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 物流業などの様々な業種のクライアントに対する業務改革、ビジネス規模に応じたITマネジメントの適正化、積極的なIT活用によるビジネス価値の向上に向けたコンサルティングを行います。 クライアントの事業拡大に向けて必要な戦略的IT活用の促進および意思決定の支援を行うことがミッションとなります。 ・新規/既存クライアントに対する提案(顧客ニーズの引き出し・整理および提案書の作成)フェーズから参画し、案件の獲得に向けたプロモーションを実施。 ・課題解決に向けて中立な立場で「現状の整理/評価」、「あるべき姿の定義」を行いクライアントと共に実現可能な変革テーマの設定/ビジネスプランの策定をした上で具現化に向けたコンサルティング業務を実施。 <具体的な仕事内容> 以下のテーマに対して、プロジェクトスコープの定義、調査・評価、戦略・方針策定から計画フェーズを中心にコンサルティングを行い、各種報告書の作成を実施して頂きます。 提案・立ち上げからの参画となるため、早期にプロジェクトにおけるプレゼンスを確立しバリューを発揮することが可能なポジションとなります。 ・中期IT戦略/事業計画策定支援 ・ITガバナンス/標準化支援 ・ITデューデリジェンス ・業務改革支援 ・ITリソース(システム/インフラ/IT組織/IT投資)評価分析支援 ・ITコスト構造改革 ・ITトレンドや最新技術を活用した新サービス立案/ビジネスプラン立案支援 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ■入社後のキャリアイメージ 物流戦略におけるIT施策の策定・実行支援(資料作成、現状調査等を通したキャッチアップ)や、CDO、CIO、CLO及び顧客の上層部をカウンターとして、ITを軸とした物流戦略策定のリーディングを期待します。 <配属予定チーム> ■募集部門のビジョン・ミッション ・Vision:物流領域におけるデジタル化推進パートナーとして物流業界の社会課題を解決する。 ・Mission:物流×ITの専門家である我々が、荷主目線から顧客のサプライチェーン改革をリード。 顧客との取り組みをプラットフォーム化し、業界全体を変える。 ・物流基幹、流通サービスの深い知見に基づく商流・物流の最適デザインと実装 ・業界横断サービスの提供による業界全体のデジタル化を推進 ・モビリティ新時代(輸送・配送が自動化される社会)を意識・先行した取り組み(フィジカルインターネット時代のプラットフォーマー) <職場環境> ■年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ■自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ■社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。 <参考資料> ・オウンドメディア「未来報」 https://note.future.co.jp/ ・Youtube採用公式サイト https://www.youtube.com/channel/UCGnpmAIpxJmyQTbUQCgjqFw
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■以下のいずれかのご経験を有する方 ・企業のDX/IT戦略策定や事業企画・業務分析・設計の分野におけるプロジェクトリード経験がある方 ・事業会社の経営企画部門等、あるいはコンサルティングファームにてSCMに係るコンサルティングを行っていた方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 物流業などの様々な業種のクライアントに対する業務改革、ビジネス規模に応じたITマネジメントの適正化、積極的なIT活用によるビジネス価値の向上に向けたコンサルティングを行います。 クライアントの事業拡大に向けて必要な戦略的IT活用の促進および意思決定の支援を行うことがミッションとなります。 ・新規/既存クライアントに対する提案(顧客ニーズの引き出し・整理および提案書の作成)フェーズから参画し、案件の獲得に向けたプロモーションを実施。 ・課題解決に向けて中立な立場で「現状の整理/評価」、「あるべき姿の定義」を行いクライアントと共に実現可能な変革テーマの設定/ビジネスプランの策定をした上で具現化に向けたコンサルティング業務を実施。 <具体的な仕事内容> 以下のテーマに対して、プロジェクトスコープの定義、調査・評価、戦略・方針策定から計画フェーズを中心にコンサルティングを行い、各種報告書の作成を実施して頂きます。 提案・立ち上げからの参画となるため、早期にプロジェクトにおけるプレゼンスを確立しバリューを発揮することが可能なポジションとなります。 ・中期IT戦略/事業計画策定支援 ・ITガバナンス/標準化支援 ・ITデューデリジェンス ・業務改革支援 ・ITリソース(システム/インフラ/IT組織/IT投資)評価分析支援 ・ITコスト構造改革 ・ITトレンドや最新技術を活用した新サービス立案/ビジネスプラン立案支援 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ■入社後のキャリアイメージ 物流戦略におけるIT施策の策定・実行支援(資料作成、現状調査等を通したキャッチアップ)や、CDO、CIO、CLO及び顧客の上層部をカウンターとして、ITを軸とした物流戦略策定のリーディングを期待します。 <配属予定チーム> ■募集部門のビジョン・ミッション ・Vision:物流領域におけるデジタル化推進パートナーとして物流業界の社会課題を解決する。 ・Mission:物流×ITの専門家である我々が、荷主目線から顧客のサプライチェーン改革をリード。 顧客との取り組みをプラットフォーム化し、業界全体を変える。 ・物流基幹、流通サービスの深い知見に基づく商流・物流の最適デザインと実装 ・業界横断サービスの提供による業界全体のデジタル化を推進 ・モビリティ新時代(輸送・配送が自動化される社会)を意識・先行した取り組み(フィジカルインターネット時代のプラットフォーマー) <職場環境> ■年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ■自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ■社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。 <参考資料> ・オウンドメディア「未来報」 https://note.future.co.jp/ ・Youtube採用公式サイト https://www.youtube.com/channel/UCGnpmAIpxJmyQTbUQCgjqFw
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ITコンサルティング案件のプロジェクトマネジャー・リーダー経験 ・システム開発案件のプロジェクトマネジャー・リーダー経験 ■親和性の高いキーワード ・DX戦略推進 ・IT戦略構想 ・システム構築PMO ・BPR ・ITガバナンス ・CIO補佐 ・新規事業デザイン ・組織育成 <求める人物像> ■キャリア入社で活躍いただいている方の例 Aさん ・30代女性 ・前職2社でPMOを経験 ・入社後は新規サービスのためのシステム構築PMOへアサイン Bさん ・40代男性 ・前職2社でITコンサル、業務コンサルを経験 ・次期デジタル構想のグランドデザインへアサイン
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> (1)DX戦略策定/推進 ■概要 デジタル領域におけるお客様の現状を把握した上で課題を抽出し、あるべき姿に向けた施策やロードマップをご提言します。 本ポジションの最大ミッションは、経営とITの戦略パートナーとして顧客の未来価値を最大化することです。 <具体的な業務内容> ・現状分析、課題抽出(コスト分析、業務分析、アーキテクチャ評価) ・あるべき姿や将来像の検討、施策立案 ・全体計画策定(投資計画、ロードマップ) ・実行推進支援 ・システム品質管理 ■役割と期待 以下のスキルセットを活用したお客様が挑もうとする改革・変革のリーディング ・デジタル領域に関する豊富な知見 ・全体最適化の視点(部分最適にならない) ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・適応力・柔軟性(良いものを取り入れて進化する、既存にとらわれない) ・お客様の期待値マネジメント <案件事例> ・金融、製造、流通、小売、教育事業者 (2)DX人材・組織育成 ■概要 クライアント企業の改革の中核となる戦略組織に対してデジタル技術を活用したビジネス変革を自社内で推進していくための人材育成と組織づくりを支援します。 <具体的な業務内容> ビジネス変革に必要な組織・人財育成を新規事業創出と業務効率化/堅牢化の両面から支援します。 育成アプローチは、現状分析から課題抽出、行動計画の立案、実行までを組織として実現できるよう段階的に3つのステップに整理し、「チームの基盤をつくる」「チームの実績をつくる」「チームをマネジメントする」といったそれぞれのステージに応じたプログラムを用意しています。 お客様の課題や現状に応じて様々な分野のエキスパートがデジタル戦略の実行に必要な戦略組織の立ち上げとレベルアップを支援し、お客様にとって最適な組織づくりとデジタルによる企業変革の内製化を支援します。 ■役割と期待 (1)新規事業創出 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握・分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 (2)事業効率化/堅牢化 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい <案件事例> ・大手保険業:DXによる新規事業創出を可能とする組織育成支援 ・大手銀行: BPRによる業務品質向上を可能とする組織育成支援 (3)新規事業創出 ■概要 クライアントの新規事業やUX向上の加速につながる、「アイデアの創出・サービス設計・具体化まで」をデザインとテクノロジーの両軸で一貫して支援するプロジェクトをリードしていただきます。 <具体的な業務内容> デザイン思考等の手法を用いて、ユーザーの体験価値を設計し、それを実現するサービスや製品のコンセプト設計・UX設計・実装・市場導入までを行います。 ■役割と期待 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握・分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 <案件事例> ・大手鉄道事業:チケットレスサービス導入のUX設計、モバイルアプリUI検討 (4)BPR ■概要 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるコア業務の改革実績とテクノロジー(ローコードやクラウドサービスの活用等)をもとに、お客様の組織内から、ビジネスモデル、業務プロセス改革(BPR)リードして頂きます。 <具体的な業務内容> 当社ではフロント、バック業務に課題を持つお客様に対し経営×業務×ITによる最適解を提供しております。 業務プロセス改革の一環として業務の徹底的な可視化・最適化を行ったうえで、テクノロジー活用による自動化やアウトソーシングを一気通貫で支援します。 ■役割と期待 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい <案件事例> ・大手金融機関:BPO業務選定及び業務再設計支援(テクノロジー導入含む) ・大手人材派遣事業:営業業務刷新プロジェクトにおける業務移行支援 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■業界動向 インターネット技術の普及から半世紀、その技術が成熟期に入る今、ビッグテックの台頭や技術のコモディティ化により、国や業種・業界を問わず、消費者と供給者の関係性やその業界構造は大きな転換点を迎えています。 日本国内では、現役世代の減少やミレニアル世代への対応、組織の担い手となる人財の不足に伴い、更なる生産性向上が求められる一方、足元では世界的パンデミックの発生や地政学的リスクの高まりにより、国際的な生産拠点やサプライチェーン、販売網等の再構築が火急の要件となる反面、10年を要すると思われていた、テレワーク等による新しい働き方が急速に普及しています。 このように現在のビジネス環境は、多数のリスク可能性が存在する一方、IT技術を軸とし、ビジネス変革を一気に押し進めるチャンスを内包しているとも言えます。 ■業界に与える価値 Futureは創業当初から経営とITを両輪とし、様々な業種・業態のお客様とビジネス改革を実現してきました。 これらの実績で培ったコンサルノウハウを結集・強化し、近年稀にみるビジネス環境の急激な変化を、チャンスと捉えるクライアント企業様に寄り添い、お客様主体活動の支援コンサルティングと課題解決型のテーマコンサルティングサービスを提供します。 ■テーマコンサルティング例 お客様のビジネスフェーズに寄り添うための以下テーマを整備しています。 ・DX人材・組織育成 ・新規事業創出(コンセプトワーク、MVP見極め、UIUX・サービスデザイン) ・コア事業改革(サプライチェーン改革、業務プロセス改革) ・IT面支援(PMO、RFP作成支援/評価、コスト適正化診断、RPA業務自動化、システム監査) ・経営管理支援(人事・組織改革、財務経理) ■仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる“Open Career制度“も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ■年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ■教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。 イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ■社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。 ■企業サイトURL https://www.future.co.jp/ <募集背景> 上述のとおり、業種・業界を問わずビジネス環境の急激な変化をチャンスと捉え、新たなビジネス戦略のデジタル武装を加速し、未来価値向上の実現を図るクライアント企業様が増加しています。 Futureではこのようなニーズに対応し、従来のクライアント企業様の「システム構築パートナ」としてだけではなく、よりビジネス戦略に近い立ち位置かつ、クライアント企業にとって中立なスタンスで、当社ビジネスの幅を拡げるミッションをもつビジネスコンサルティング部隊を組成。 業界を跨いだ横串の専門部隊としてコンサルティング機能を強化、貢献の幅を広げたいと考えています。 このビジネスを共に創り、成長させる仲間を募集しています。 ■募集部門のビジョン・ミッション Vision: 外資SaaS導入等をDX改革の目的とせず国内企業を強くする「真のDX改革」を支援する Mission: 経営・業務の戦略をどうITで牽引すべきなのか企業固有のBlueprintを描く Blueprintが絵に描いた餅にならぬよう、実現性の高いRoadmapを企画する 企画だけで終わらず、効果が実を結ぶまで顧客人格で伴走する
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■コンサルタント/シニアコンサルタント(素養・潜在力重視) <経験> ・コンサルティングorシステム開発 ・顧客折衝 <スキル> ・実務ワークが可能な基礎的なPCスキル(エクセル、PPTによる資料作成など) ■マネジャー/ディレクター(即戦力層) <経験> ・クライアントへのコンサルティング ・プロジェクトマネジャー、リーダー ・チームメンバーの育成、組織マネジメント <マインド> ・円滑にコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ビジネスコンサルタントとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> (1)DX戦略策定/推進 ■概要 デジタル領域におけるお客さまの現状を把握した上で課題を抽出、あるべき姿に向けた施策やロードマップを提言します。本ポジションの最大ミッションは、経営とITの戦略パートナーとして顧客の未来価値を最大化することです。 ■詳細 ・現状分析、課題抽出(コスト分析、業務分析、アーキテクチャ評価) ・あるべき姿や将来像の検討、施策立案 ・全体計画策定(投資計画、ロードマップ) ・実行推進支援 ・システム品質管理 ■役割と期待 以下のスキルセットを活用したお客さまが挑もうとする改革/変革のリーディング ・デジタル領域に関する豊富な知見 ・全体最適化の視点(部分最適にならない) ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・適応力/柔軟性(良いものを取り入れて進化する、既存にとらわれない) ・お客さまの期待値マネジメント ■案件事例 ・金融、製造、流通、小売、教育事業者 (2)DX人材・組織育成 ■概要 クライアント企業の改革の中核となる戦略組織に対してデジタル技術を活用したビジネス変革を自社内で推進していくための人材育成と組織づくりを支援します。 ■詳細 ・新規事業創出と業務効率化/堅牢化の支援(ビジネス変革に必要な組織/人財育成) ※育成アプローチ:現状分析から課題抽出/行動計画の立案/実行の3ステップに整理 「チームの基盤をつくる」「チームの実績をつくる」「チームをマネジメントする」というステージに応じたプログラムを用意。 ・デジタル戦略の実行に必要な戦略組織の立ち上げ/レベルアップの支援 ※お客さまの課題や現状に応じて、さまざまな分野のエキスパートが実施 ・お客さまにとっての最適な組織づくり/デジタルによる企業変革の内製化の支援 ■役割と期待 【新規事業創出】 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握/分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 【事業効率化/堅牢化】 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい ■案件事例 ・大手保険業:DXによる新規事業創出を可能とする組織育成支援 ・大手銀行:BPRによる業務品質向上を可能とする組織育成支援 (3)新規事業創出 ■概要 クライアントの新規事業やUX向上の加速につながる、「アイデアの創出・サービス設計・具体化まで」をデザインとテクノロジーの両軸で一貫して支援するプロジェクトをリードしていただきます。 ■詳細 デザイン思考などの手法を用いて、ユーザーの体験価値を設計し、それを実現するサービスや製品のコンセプト設計・UX設計・実装・市場導入までを行います。 ■役割と期待 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握/分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 ■案件事例 ・大手鉄道事業:チケットレスサービス導入のUX設計、モバイルアプリUI検討 (4)BPR ■概要 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるコア業務の改革実績とテクノロジー(ローコードやクラウドサービスの活用など)をもとに、お客様の組織内から、ビジネスモデル、業務プロセス改革(BPR)リードしていただきます。 ■詳細 同社ではフロント、バック業務に課題を持つお客様に対し経営×業務×ITによる最適解を提供しています。 業務プロセス改革の一環として業務の徹底的な可視化・最適化を行ったうえで、テクノロジー活用による自動化やアウトソーシングを一気通貫で支援します。 ■役割と期待 経営×業務×ITの同社知見・ナレッジを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい ■案件事例 ・大手金融機関:BPO業務選定及び業務再設計支援(テクノロジー導入含む) ・大手人材派遣事業:営業業務刷新プロジェクトにおける業務移行支援 【仕事の特色】 <募集背景> ■ロケーションフリーについて フューチャーではフューチャーではプロフェッショナルとして成果を出すことを前提に、「時間や場所にとらわれない働き方」を推奨しています。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化。首都圏以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えている方も、すでに首都圏以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたい方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません。 ■ポジションについて 業種・業界を問わずビジネス環境の急激な変化をチャンスと捉え、新たなビジネス戦略のデジタル武装を加速し、未来価値向上の実現を図るクライアント企業が増加しています。 同社ではこのようなニーズに対応し、従来のクライアントの「システム構築パートナ」としてだけではなく、よりビジネス戦略に近い立ち位置かつ、クライアントにとって中立なスタンスで、同社ビジネスの幅を拡げるミッションをもつビジネスコンサルティング部隊を組成しました。業界をまたいだ横串の専門部隊としてコンサルティング機能を強化、貢献の幅を広げたいと考えています。このビジネスを共に創り、成長させる仲間を募集しています。 <企業情報> フューチャーは1989年に創業。ITの知見を活かし、経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるという新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。同社のミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行。フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ■業界動向 インターネット技術の普及から半世紀、その技術が成熟期に入る今、ビッグテックの台頭や技術のコモディティ化により、国や業種・業界を問わず、消費者と供給者の関係性やその業界構造は大きな転換点を迎えています。 日本国内では、現役世代の減少やミレニアル世代への対応、組織の担い手となる人財の不足に伴い、更なる生産性向上が求められる一方、世界的パンデミックの発生や地政学的リスクの高まりにより、国際的な生産拠点やサプライチェーン、販売網などの再構築が火急の要件となりました。しかし、10年を要すると思われていたテレワークなどによる新しい働き方が急速に普及しています。 このように現在のビジネス環境は、多数のリスク可能性が存在する一方、IT技術を軸とし、ビジネス変革を一気に押し進めるチャンスを内包しているとも言えます。 ■業界に与える価値 Futureは創業当初から経営とITを両輪とし、さまざまな業種・業態のお客様とビジネス改革を実現してきました。 これらの実績で培ったコンサルノウハウを結集・強化し、近年のビジネス環境の急激な変化を、チャンスと捉えるクライアントに寄り添い、お客さま主体の活動の支援コンサルティングと課題解決型のテーマコンサルティングサービスを提供します。 ■テーマコンサルティング例:お客さまのビジネスフェーズに寄り添うため ・DX人材/組織育成 ・新規事業創出(コンセプトワーク、MVP見極め、UIUX/サービスデザイン) ・コア事業改革(サプライチェーン改革、業務プロセス改革) ・IT面支援(PMO、RFP作成支援/評価、コスト適正化診断、RPA業務自動化、システム監査) ・経営管理支援(人事/組織改革、財務経理) <ポジションの魅力> ・仕事の醍醐味 お客さまの業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出。お客さまの経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案やシステム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携われます。お客さまの業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。案件は、IT投資の削減やITを活用した新ビジネス創出など多岐に渡ります。また、特記すべきは、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化していること。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客さまがほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きな仕事に関われます。銀行向けプロジェクトでは第三次オンライン以降、硬直化した銀行の業務とシステムをゼロベースで刷新し、銀行の真のデジタルトランスフォーメーションを実現。業界における新しいスタンダードのパイオニア的存在として銀行業界全体の変革をリードします。 ・教育研修制度 「Future School」、これが同社の研修制度です。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身につけることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など。実践的な内容が多くなっています。また、社員誰もが自発的に開催できる勉強会「TERACOYA」を開催。そこではナレッジの共有を活発に行っています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■キャリア入社で活躍している方の例 ・Aさん(30代女性) 前職2社でPMOを経験 入社後は新規サービスのためのシステム構築PMOへアサイン ・Bさん(40代男性) 前職2社でITコンサル、業務コンサルを経験 次期デジタル構想のグランドデザインへアサイン <職場環境> ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚だけでなく全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックをもらえます。フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用。自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進やイキイキと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合も設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・PMOとしてのプロジェクト管理経験 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> 製造業のお客様の業務改革・IT化推進プロジェクトに対し、お客様の不足している機能・専門性を補完し、プロジェクトを成功に導くことを目的に推進支援をしていただきます。 また、製造に関わる一気通貫、周辺(関連)システム全体を俯瞰し、関係者と対話を進めながら、プロジェクトを成功に導くための支援(業務の中身や技術を理解したPMO)の役割としてもご活躍いただけます。 さらに、当社が強みとする基幹システム刷新に対する科学的アプローチを駆使し、安心・安全にモダンな技術を組み合わせたDX時代にマッチしたシステムへの変化にも挑戦いただけます。 <具体的な仕事内容> ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)プロジェクト推進支援 ・システム導入プロジェクトのプロジェクト推進支援 ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント ・業務の中身や技術を理解し、お客さまと伴走して、プロジェクトの推進を支援 【仕事の特色】 <業界動向> ■製造業界に与える価値・今後の展望 昨今、消費者のニーズの多様化により多品種・少量生産が増え、柔軟なモノ作りが必要になっています。 そのため、製造業では、ロボットやデータを活用し、高い品質を維持し続けることが必要になります。 また、ヒトに依存した作業やノウハウをデジタル化し、少子化による労働力人口の減少に負けない強いモノ作りが求められてきています。 また、モノ作りにおいては、設計する力(チェーン)とモノ作りの力(チェーン)が重要になります。 いずれにおいても、単純なモノ作りの現場(工場)のみの改善ではなく、チェーン全体を俯瞰した一手を打っていくことが求められています。 <募集背景> 製造業においては、組織を最適化してきた歴史的背景もあり、分断した組織構造および個別最適なシステムが多数存在しています。 その結果、さまざまなデータを連携することができずDXが進まないという悩みを多くのお客さまが抱えています。 当社では、製造の設計領域(CAD,CAE,PLM)からE-BOM/M-BOM、生産計画(MES)やERP(SAPなど)との連携、物流(WES,WMS,TMS)との連携、さらにはスマートファクトリーまでを一気通貫で捉え、お客さまの立場で課題を発見・認識し、お客さまと一緒に改善のアプローチを進めていきたいと考えています。 また、AI技術の進化が加速化する一方で、製造業においてもホストなどのレガシーシステムが数多く残っており、AI技術を享受できるデータを活用できる状態ではない。 レガシーシステムの刷新を進めるアプローチが分からない。 IT/DX人材がいない。 といった様々な問題を多くのお客さまが抱えています。 <役割と期待> 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・プロジェクトマネジメント ・顧客業務サポート(企画・上申等支援・進捗・課題管理) ・顧客ベンダーマネジメント ・業務の中身や技術を理解したプロジェクトの推進支援(PMO) など <案件事例> ・大手製造業のDXプロジェクトにおけるプロジェクト推進支援 ・大手自動車部品メーカーのAMO(アーキテクチャマネジメントオフィス) ・大手自動車部品メーカーのPMOおよびPgMO(プログラムマネジメントオフィス)※プログラムはプロジェクトの上位概念 <企業の魅力> ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。 マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。 また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。 将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。 イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。 <参考資料> ・会社紹介資料:https://speakerdeck.com/futurerecruit/hui-she-shao-jie-zi-liao ・オウンドメディア「未来報」:https://note.future.co.jp/?gs=3231c41fb368 ・Youtube採用公式サイト:https://www.youtube.com/channel/UCGnpmAIpxJmyQTbUQCgjqFw
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ITコンサルティング案件のプロジェクトマネジャー・リーダー経験 ・システム開発案件のプロジェクトマネジャー・リーダー経験 ■親和性の高いキーワード ・DX戦略推進 ・IT戦略構想 ・システム構築PMO ・BPR ・ITガバナンス ・CIO補佐 ・新規事業デザイン ・組織育成 【コンサルタント/シニアコンサルタント(素養・潜在力重視)】 ・コンサルティングorシステム開発経験 ・顧客折衝の経験 ・実務ワークが可能な基礎的なPCスキル(エクセル、PPTによる資料作成等) 【マネジャー/ディレクター(即戦力層)】 ・クライアントへのコンサルティング経験 ・プロジェクトマネジャー・リーダー経験 ・チームメンバーの育成、組織マネジメント経験 <求める人物像> ■キャリア入社で活躍いただいている方の例 Aさん ・30代女性 ・前職2社でPMOを経験 ・入社後は新規サービスのためのシステム構築PMOへアサイン Bさん ・40代男性 ・前職2社でITコンサル、業務コンサルを経験 ・次期デジタル構想のグランドデザインへアサイン
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> (1)DX戦略策定/推進 ■概要 デジタル領域におけるお客様の現状を把握した上で課題を抽出し、あるべき姿に向けた施策やロードマップをご提言します。 本ポジションの最大ミッションは、経営とITの戦略パートナーとして顧客の未来価値を最大化することです。 <具体的な業務内容> ・現状分析、課題抽出(コスト分析、業務分析、アーキテクチャ評価) ・あるべき姿や将来像の検討、施策立案 ・全体計画策定(投資計画、ロードマップ) ・実行推進支援 ・システム品質管理 ■役割と期待 以下のスキルセットを活用したお客様が挑もうとする改革・変革のリーディング ・デジタル領域に関する豊富な知見 ・全体最適化の視点(部分最適にならない) ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・適応力・柔軟性(良いものを取り入れて進化する、既存にとらわれない) ・お客様の期待値マネジメント <案件事例> ・金融、製造、流通、小売、教育事業者 (2)DX人材・組織育成 ■概要 クライアント企業の改革の中核となる戦略組織に対してデジタル技術を活用したビジネス変革を自社内で推進していくための人材育成と組織づくりを支援します。 <具体的な業務内容> ビジネス変革に必要な組織・人財育成を新規事業創出と業務効率化/堅牢化の両面から支援します。 育成アプローチは、現状分析から課題抽出、行動計画の立案、実行までを組織として実現できるよう段階的に3つのステップに整理し、「チームの基盤をつくる」「チームの実績をつくる」「チームをマネジメントする」といったそれぞれのステージに応じたプログラムを用意しています。 お客様の課題や現状に応じて様々な分野のエキスパートがデジタル戦略の実行に必要な戦略組織の立ち上げとレベルアップを支援し、お客様にとって最適な組織づくりとデジタルによる企業変革の内製化を支援します。 ■役割と期待 (1)新規事業創出 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握・分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 (2)事業効率化/堅牢化 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい <案件事例> ・大手保険業:DXによる新規事業創出を可能とする組織育成支援 ・大手銀行: BPRによる業務品質向上を可能とする組織育成支援 (3)新規事業創出 ■概要 クライアントの新規事業やUX向上の加速につながる、「アイデアの創出・サービス設計・具体化まで」をデザインとテクノロジーの両軸で一貫して支援するプロジェクトをリードしていただきます。 <具体的な業務内容> デザイン思考等の手法を用いて、ユーザーの体験価値を設計し、それを実現するサービスや製品のコンセプト設計・UX設計・実装・市場導入までを行います。 ■役割と期待 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握・分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 <案件事例> ・大手鉄道事業:チケットレスサービス導入のUX設計、モバイルアプリUI検討 (4)BPR ■概要 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるコア業務の改革実績とテクノロジー(ローコードやクラウドサービスの活用等)をもとに、お客様の組織内から、ビジネスモデル、業務プロセス改革(BPR)リードして頂きます。 <具体的な業務内容> 当社ではフロント、バック業務に課題を持つお客様に対し経営×業務×ITによる最適解を提供しております。 業務プロセス改革の一環として業務の徹底的な可視化・最適化を行ったうえで、テクノロジー活用による自動化やアウトソーシングを一気通貫で支援します。 ■役割と期待 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい <案件事例> ・大手金融機関:BPO業務選定及び業務再設計支援(テクノロジー導入含む) ・大手人材派遣事業:営業業務刷新プロジェクトにおける業務移行支援 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■企業情報 フューチャーは1989年「ベルリンの壁崩壊」の年に創業。過去の価値観を打破し新しい時代の到来を予感させるタイミングに、ITの知見を活かして経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるというまったく新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。私たちのミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。 経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うというコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行し、フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ■業界動向 インターネット技術の普及から半世紀、その技術が成熟期に入る今、ビッグテックの台頭や技術のコモディティ化により、国や業種・業界を問わず、消費者と供給者の関係性やその業界構造は大きな転換点を迎えています。 日本国内では、現役世代の減少やミレニアル世代への対応、組織の担い手となる人財の不足に伴い、更なる生産性向上が求められる一方、足元では世界的パンデミックの発生や地政学的リスクの高まりにより、国際的な生産拠点やサプライチェーン、販売網等の再構築が火急の要件となる反面、10年を要すると思われていた、テレワーク等による新しい働き方が急速に普及しています。 このように現在のビジネス環境は、多数のリスク可能性が存在する一方、IT技術を軸とし、ビジネス変革を一気に押し進めるチャンスを内包しているとも言えます。 ■業界に与える価値 Futureは創業当初から経営とITを両輪とし、様々な業種・業態のお客様とビジネス改革を実現してきました。 これらの実績で培ったコンサルノウハウを結集・強化し、近年稀にみるビジネス環境の急激な変化を、チャンスと捉えるクライアント企業様に寄り添い、お客様主体活動の支援コンサルティングと課題解決型のテーマコンサルティングサービスを提供します。 ■テーマコンサルティング例 お客様のビジネスフェーズに寄り添うための以下テーマを整備しています。 ・DX人材・組織育成 ・新規事業創出(コンセプトワーク、MVP見極め、UIUX・サービスデザイン) ・コア事業改革(サプライチェーン改革、業務プロセス改革) ・IT面支援(PMO、RFP作成支援/評価、コスト適正化診断、RPA業務自動化、システム監査) ・経営管理支援(人事・組織改革、財務経理) ■仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。銀行向けプロジェクトでは第三次オンライン以降、硬直化した銀行の業務とシステムをゼロベースで刷新し、銀行の真のデジタルトランスフォーメーションを実現します。業界における新しいスタンダードのパイオニア的存在として銀行業界全体の変革をリードします。 ■教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。 イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ■自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ■社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。 ■企業サイトURL https://www.future.co.jp/ <募集背景> フューチャーではコンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しており、その中でも今回は「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えられている方々に応募いただきたいと考え、ロケーションフリーの求人をオープン致しました。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化し都内以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えられている方も、すでに都内以外に住んでいらっしゃる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいと考えられている方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません 参考1:2020年12月期 FutureReport P.10(株主通信) https://global-assets.irdirect.jp/pdf/menu_file/4722/20210330103011_4952.pdf 参考2Uターン社員の活躍 https://note.future.co.jp/n/nacd5f3d93c39 ■募集部門のビジョン・ミッション Vision: 外資SaaS導入等をDX改革の目的とせず国内企業を強くする「真のDX改革」を支援する Mission: 経営・業務の戦略をどうITで牽引すべきなのか企業固有のBlueprintを描く Blueprintが絵に描いた餅にならぬよう、実現性の高いRoadmapを企画する 企画だけで終わらず、効果が実を結ぶまで顧客人格で伴走する
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ITコンサルティング案件のプロジェクトマネジャー・リーダー経験 ・システム開発案件のプロジェクトマネジャー・リーダー経験 ■親和性の高いキーワード ・DX戦略推進 ・IT戦略構想 ・システム構築PMO ・BPR ・ITガバナンス ・CIO補佐 ・新規事業デザイン ・組織育成 ■コンサルタント/シニアコンサルタント(素養・潜在力重視) ・コンサルティングorシステム開発経験 ・顧客折衝の経験 ・実務ワークが可能な基礎的なPCスキル(エクセル、PPTによる資料作成等) ■マネジャー/ディレクター(即戦力層) ・クライアントへのコンサルティング経験 ・プロジェクトマネジャー・リーダー経験 ・チームメンバーの育成、組織マネジメント経験 <求める人物像> ■キャリア入社で活躍いただいている方の例 Aさん ・30代女性 ・前職2社でPMOを経験 ・入社後は新規サービスのためのシステム構築PMOへアサイン Bさん ・40代男性 ・前職2社でITコンサル、業務コンサルを経験 ・次期デジタル構想のグランドデザインへアサイン
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> (1)DX戦略策定/推進 ■概要 デジタル領域におけるお客様の現状を把握した上で課題を抽出し、あるべき姿に向けた施策やロードマップをご提言します。 本ポジションの最大ミッションは、経営とITの戦略パートナーとして顧客の未来価値を最大化することです。 <具体的な業務内容> ・現状分析、課題抽出(コスト分析、業務分析、アーキテクチャ評価) ・あるべき姿や将来像の検討、施策立案 ・全体計画策定(投資計画、ロードマップ) ・実行推進支援 ・システム品質管理 ■役割と期待 以下のスキルセットを活用したお客様が挑もうとする改革・変革のリーディング ・デジタル領域に関する豊富な知見 ・全体最適化の視点(部分最適にならない) ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・適応力・柔軟性(良いものを取り入れて進化する、既存にとらわれない) ・お客様の期待値マネジメント <案件事例> ・金融、製造、流通、小売、教育事業者 (2)DX人材・組織育成 ■概要 クライアント企業の改革の中核となる戦略組織に対してデジタル技術を活用したビジネス変革を自社内で推進していくための人材育成と組織づくりを支援します。 <具体的な業務内容> ビジネス変革に必要な組織・人財育成を新規事業創出と業務効率化/堅牢化の両面から支援します。 育成アプローチは、現状分析から課題抽出、行動計画の立案、実行までを組織として実現できるよう段階的に3つのステップに整理し、「チームの基盤をつくる」「チームの実績をつくる」「チームをマネジメントする」といったそれぞれのステージに応じたプログラムを用意しています。 お客様の課題や現状に応じて様々な分野のエキスパートがデジタル戦略の実行に必要な戦略組織の立ち上げとレベルアップを支援し、お客様にとって最適な組織づくりとデジタルによる企業変革の内製化を支援します。 ■役割と期待 (1)新規事業創出 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握・分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 (2)事業効率化/堅牢化 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい <案件事例> ・大手保険業:DXによる新規事業創出を可能とする組織育成支援 ・大手銀行: BPRによる業務品質向上を可能とする組織育成支援 (3)新規事業創出 ■概要 クライアントの新規事業やUX向上の加速につながる、「アイデアの創出・サービス設計・具体化まで」をデザインとテクノロジーの両軸で一貫して支援するプロジェクトをリードしていただきます。 <具体的な業務内容> デザイン思考等の手法を用いて、ユーザーの体験価値を設計し、それを実現するサービスや製品のコンセプト設計・UX設計・実装・市場導入までを行います。 ■役割と期待 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握・分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 <案件事例> ・大手鉄道事業:チケットレスサービス導入のUX設計、モバイルアプリUI検討 (4)BPR ■概要 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるコア業務の改革実績とテクノロジー(ローコードやクラウドサービスの活用等)をもとに、お客様の組織内から、ビジネスモデル、業務プロセス改革(BPR)リードして頂きます。 <具体的な業務内容> 当社ではフロント、バック業務に課題を持つお客様に対し経営×業務×ITによる最適解を提供しております。 業務プロセス改革の一環として業務の徹底的な可視化・最適化を行ったうえで、テクノロジー活用による自動化やアウトソーシングを一気通貫で支援します。 ■役割と期待 経営×業務×ITの当社知見・ナレッジを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい <案件事例> ・大手金融機関:BPO業務選定及び業務再設計支援(テクノロジー導入含む) ・大手人材派遣事業:営業業務刷新プロジェクトにおける業務移行支援 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■企業情報 フューチャーは1989年「ベルリンの壁崩壊」の年に創業。過去の価値観を打破し新しい時代の到来を予感させるタイミングに、ITの知見を活かして経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるというまったく新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。私たちのミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。 経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うというコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行し、フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ■業界動向 インターネット技術の普及から半世紀、その技術が成熟期に入る今、ビッグテックの台頭や技術のコモディティ化により、国や業種・業界を問わず、消費者と供給者の関係性やその業界構造は大きな転換点を迎えています。 日本国内では、現役世代の減少やミレニアル世代への対応、組織の担い手となる人財の不足に伴い、更なる生産性向上が求められる一方、足元では世界的パンデミックの発生や地政学的リスクの高まりにより、国際的な生産拠点やサプライチェーン、販売網等の再構築が火急の要件となる反面、10年を要すると思われていた、テレワーク等による新しい働き方が急速に普及しています。 このように現在のビジネス環境は、多数のリスク可能性が存在する一方、IT技術を軸とし、ビジネス変革を一気に押し進めるチャンスを内包しているとも言えます。 ■業界に与える価値 Futureは創業当初から経営とITを両輪とし、様々な業種・業態のお客様とビジネス改革を実現してきました。 これらの実績で培ったコンサルノウハウを結集・強化し、近年稀にみるビジネス環境の急激な変化を、チャンスと捉えるクライアント企業様に寄り添い、お客様主体活動の支援コンサルティングと課題解決型のテーマコンサルティングサービスを提供します。 ■テーマコンサルティング例 お客様のビジネスフェーズに寄り添うための以下テーマを整備しています。 ・DX人材・組織育成 ・新規事業創出(コンセプトワーク、MVP見極め、UIUX・サービスデザイン) ・コア事業改革(サプライチェーン改革、業務プロセス改革) ・IT面支援(PMO、RFP作成支援/評価、コスト適正化診断、RPA業務自動化、システム監査) ・経営管理支援(人事・組織改革、財務経理) ■仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。 IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。 お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ■最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。 IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。 また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。 世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。 売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。銀行向けプロジェクトでは第三次オンライン以降、硬直化した銀行の業務とシステムをゼロベースで刷新し、銀行の真のデジタルトランスフォーメーションを実現します。業界における新しいスタンダードのパイオニア的存在として銀行業界全体の変革をリードします。 ■教育研修制度 「Future School」という研修制度があります。 現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身に着けることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容です。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。 イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ■自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。 一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。 仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。 また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ■社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。 心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。 また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。 ■企業サイトURL https://www.future.co.jp/ <募集背景> フューチャーではコンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しており、その中でも今回は「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えられている方々に応募いただきたいと考え、ロケーションフリーの求人をオープン致しました。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化し都内以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えられている方も、すでに都内以外に住んでいらっしゃる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいと考えられている方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません 参考1:2020年12月期 FutureReport P.10(株主通信) https://global-assets.irdirect.jp/pdf/menu_file/4722/20210330103011_4952.pdf 参考2Uターン社員の活躍 https://note.future.co.jp/n/nacd5f3d93c39 ■募集部門のビジョン・ミッション Vision: 外資SaaS導入等をDX改革の目的とせず国内企業を強くする「真のDX改革」を支援する Mission: 経営・業務の戦略をどうITで牽引すべきなのか企業固有のBlueprintを描く Blueprintが絵に描いた餅にならぬよう、実現性の高いRoadmapを企画する 企画だけで終わらず、効果が実を結ぶまで顧客人格で伴走する
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ITシステムの要件定義から設計・開発・テスト・導入まで <マインド> ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客さまの要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心がある方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意やバイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ヘルスケアIoTコンサルタントとして活躍していただきます。 お客さまだけでは辿り着けないゴールの定義/ITの活用を行い、お客さまとの共同作業を通してゴールにリードします。その過程で、医療(HIS、PHR、医療機器プログラム)×ITの知見を活用したコンサルティング・ソリューションを提供します。 <具体的な業務内容> ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネージメント ・要件定義から設計、開発/テスト/導入までの主担当 ・顧客側の立場でのプロジェクト推進支援 ・社内のPHR SaaS (医療情報管理、医療機器・ウェアラブル連携、オンライン診療など)開発リード <役割と期待> ■リーダークラス ・グランドデザインフェーズの担当 ・要件定義や設計開発フェーズのチームリーダ ・技術的に難易度の高い機能の、先行開発やPoCをリーディングするアーキテクトリーダ ・顧客側に入って、コミュニケーション力やマネジメント力、エンジニアリング力を活かし、プロジェクト推進の支援 ・社内のR&D開発案件のリーディング ■メンバークラス ・要件定義や設計開発フェーズのリーダー補佐(次期リーダー候補)、メンバーとして開発を中心とした業務 【仕事の特色】 <案件事例> ・大手商社 シニアサポートのサービスデザインとプラットフォーム構築 ・大手民間総合病院のITマネジメント支援 ・大手製薬会社 デジタルヘルスアプリ構築 (実行中) ・Future健保向けオンライン診療と医療情報管理DB構築(社内R&D) ・タブレットを用いた認知症の早期診断医療機器開発 (大学共同研究) ・AMED事業「AI技術を活用した統合失調症の早期診断医療機器プログラムの開発」(実行中) <サービスの魅力> ■業界動向 安全性が求められる一方でクローズドな環境にあった病院経営や製薬業界や医療機器業界においてもデジタル化による変革の圧力は高まっています。 よって、オープンで革新的なIT技術を駆使し、次世代の病院経営や患者・医療機関・製薬などを結ぶサービスのデザインから社会実装の遂行への時代のニーズへの対応がますます求められています。 ■業界に与える価値・今後の展望 自社事業・協業や社内R&Dで率先して新しい医療サービスを創出し、有用性・実現性・実行スピードを世に示し医療業界をリードしていきます。 先進モデルを武器に病院経営、製薬業界、医療機器業界において変革志向のクライアントへデジタル活用の戦略と実装を提供し、日本の医療サービスに真のDXをもたらします。 <募集背景> ■ロケーションフリーについて フューチャーではコンサルタントとしてプロフェッショナルな働き方を推進しています。今回はその中でも「場所にとらわれずに活躍の場を広げていきたい」と考えている方に応募してほしいと考え、ロケーションフリーの求人をオープンしました。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化。首都圏以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えている方も、すでに首都圏以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたい方は奮ってご応募ください。※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ・参考1:2020年12月期 FutureReport P.10(株主通信) https://global-assets.irdirect.jp/pdf/menu_file/4722/20210330103011_4952.pdf ・参考2Uターン社員の活躍 https://note.future.co.jp/n/nacd5f3d93c39 ■ポジションについて 同社のミッションは、IT活用による最適解の提供です。多くの課題は単一企業だけで起きていることではなく、他の企業でも起きていることでもあります。ある業界での専門性は、他の業界でもノウハウ・経験として適用が可能です。コンサルティング・システム提供を通して、本業界を取り巻く課題と向き合い、業界の新たな標準・革新的サービスの提供を一緒に考えられる人材を募集しています。 業界のニーズに応えるべく、同社では2021年の4月にヘルスケアチームを立ち上げました。その立ち上げメンバーとしての活躍を期待しています。 <ポジションの魅力> ・仕事の醍醐味 お客さまの業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出。お客さまの経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案やシステム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携われます。お客さまの業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていける環境です。特にBDは事業会社において自ら事業を行う機会もあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みで、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も整備しています。将来、グループ会社の幹部候補へのチャレンジもできるため、幅広いキャリアを模索できます。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客さまがほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きな仕事に関われます。 ・教育研修制度 「Future School」、これが同社の研修制度です。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身につけることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など。実践的な内容が多くなっています。また、社員誰もが自発的に開催できる勉強会「TERACOYA」を開催。そこではナレッジの共有を活発に行っています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 <職場環境> ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚だけでなく全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックをもらえます。フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用。自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進やイキイキと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合も設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・スクラッチでのアプリケーション開発を伴う大規模なシステム構築プロジェクトにてIT基盤(アーキ/DB/インフラなど)の主担当(またはメンバーとして担当できるスキルがある)として、設計・構築工程の経験は必須として、担当領域のグランドデザイン、要件定義、テスト、移行切替、運用保守の前工程・後工程フェーズの経験がある 大規模なシステム構築プロジェクト例 - プロジェクト全体で数百人月規模以上のプロジェクト - IT基盤(アーキ/DB/インフラなど)チーム要員数が10名以上のプロジェクト - サーバー台数が100インスタンス以上のプロジェクト - 常時接続数が100以上の非機能要求があるプロジェクト - 24/365などミッションクリティカルなSLAのあるプロジェクト ・上記の経験を有している上で以下のいずれかの経験・スキル(業務知識、IT技術、専門性) があること - 未経験のビジネスドメインでも観察を通して理解する能力 - 経営課題に対して各ステークホルダーの視点から最適解を検討する能力 - ゼロベースでのアイディアを創出する能力 - アイディアを具体化して実行計画に落とす能力 - 顧客の要望や課題をくみ取り、スピーディーに最適な技術を選定する能力 - UI/UXプロトタイピング能力 - IoT/AIなど技術的なテーマ性に基づいてアイディアから実装する能力 ・技術背景のない相手に専門技術をわかりやすい言葉で説明する能力 ・ITを通じて世の中をより良く変えていきたいという指向 ・技術革新を楽しみ、新しい技術を積極的に知ろうとする知的好奇心 ・異なる視点のヒトと、全体を俯瞰しながら会話できるコミュニケーションスキル ・チームで何かを成し遂げることに楽しみを感じられる
想定年収 55~150万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 【業務詳細】 昨今、従来の延長線上ではない改革を狙うため従来の情報システム部門とは別でDXを目的とした新組織を立ち上げが増えています。 一方で高度なITスキル、他業種も含むビジネスのベストプラクティス、および現行システムと現行データの理解が不可欠であり、新たなコンサルティングニーズが増加しています。 同ポジションは、デザインシンキングによる顧客の差別化領域の定義、強み・弱みの理解、その上で新規サービスの立案からそのデザインとPoC、実装・展開まで一気通貫で踏み込んだ顧客併走型支援を実施します。 また、現行システムの課題解決もスコープ内であり、DXをデータドリブン経営へのシフトと捉え、意思決定の源泉となりうるデータレイクの設計・構築、また意思決定に向けたデータ活用のコンサルティングも実施します。 【具体的な仕事内容】 ・お客様がビジネス上の競争優位に如何に立つかを一緒に考え、各ステークホルダーの視点にたち本質的な課題解決を実施します 抜本的なサービスの立案、および実現するための最適なテクノロジーの選択を中立的な立場で行います。 また、競争優位性確保のため実現スピードがより重要になるためアジャイル、スクラムといった開発手法の選択なども含め裁量は多岐にわたる役割です。 ・特定の技術領域に囚われず、顧客やベンダ、アーキテクト、インフラといったスペシャリストと連携しながら最適なチーミングでDXを推進・実行する役割も担います ・深く広い先進テクノロジーにおける知見をもとに、最適な技術・開発手法の選定、提案、導入展開支援を実施します ・デザインシンキングによる新規サービスの立案からそのデザインとPoC、実装・展開まで一気通貫で顧客併走型の踏み込んだ支援を実施します ・新規サービスの実現までのロードマップの策定、ITアーキテクチャの策定、実現効果を顧客へ示します ・現行システムやデータに関する課題を整理し、データを軸にした早期に効果のある活用 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 ※組織/プロジェクトのミッション Technology Innovation Group(TIG)は、 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」、「プロジェクト品質と生産性の向上」、「自社サービス事業の立ち上げ」 を主なミッションとして発足しました。 同ポジションは、顧客のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)を強力に推進するTIG内チームへの配属です。 TIGが手がけるDXは、顧客企業の未来価値を高めることを目的にした、実行力のあるコンサルティングが最大の特徴です。 企画から実装・展開まで、一気通貫で踏み込んだ顧客併走型支援を実施します。 <その他> ・仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ・個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ・教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■コンサルタント/シニアコンサルタント(素養・潜在力重視) <経験> ・コンサルティングorシステム開発 ・顧客折衝 <スキル> ・実務ワークが可能な基礎的なPCスキル(エクセル、PPTによる資料作成など) ■マネジャー/ディレクター(即戦力層) <経験> ・クライアントへのコンサルティング ・プロジェクトマネジャー、リーダー ・チームメンバーの育成、組織マネジメント <マインド> ・円滑にコミュニケーションを取れる方
想定年収 600~1,800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ビジネスコンサルタントとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> (1)DX戦略策定/推進 ■概要 デジタル領域におけるお客さまの現状を把握した上で課題を抽出、あるべき姿に向けた施策やロードマップを提言します。本ポジションの最大ミッションは、経営とITの戦略パートナーとして顧客の未来価値を最大化することです。 ■詳細 ・現状分析、課題抽出(コスト分析、業務分析、アーキテクチャ評価) ・あるべき姿や将来像の検討、施策立案 ・全体計画策定(投資計画、ロードマップ) ・実行推進支援 ・システム品質管理 ■役割と期待 以下のスキルセットを活用したお客さまが挑もうとする改革/変革のリーディング ・デジタル領域に関する豊富な知見 ・全体最適化の視点(部分最適にならない) ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・適応力/柔軟性(良いものを取り入れて進化する、既存にとらわれない) ・お客さまの期待値マネジメント ■案件事例 ・金融、製造、流通、小売、教育事業者 (2)DX人材・組織育成 ■概要 クライアント企業の改革の中核となる戦略組織に対してデジタル技術を活用したビジネス変革を自社内で推進していくための人材育成と組織づくりを支援します。 ■詳細 ・新規事業創出と業務効率化/堅牢化の支援(ビジネス変革に必要な組織/人財育成) ※育成アプローチ:現状分析から課題抽出/行動計画の立案/実行の3ステップに整理 「チームの基盤をつくる」「チームの実績をつくる」「チームをマネジメントする」というステージに応じたプログラムを用意。 ・デジタル戦略の実行に必要な戦略組織の立ち上げ/レベルアップの支援 ※お客さまの課題や現状に応じて、さまざまな分野のエキスパートが実施 ・お客さまにとっての最適な組織づくり/デジタルによる企業変革の内製化の支援 ■役割と期待 【新規事業創出】 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握/分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 【事業効率化/堅牢化】 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい ■案件事例 ・大手保険業:DXによる新規事業創出を可能とする組織育成支援 ・大手銀行:BPRによる業務品質向上を可能とする組織育成支援 (3)新規事業創出 ■概要 クライアントの新規事業やUX向上の加速につながる、「アイデアの創出・サービス設計・具体化まで」をデザインとテクノロジーの両軸で一貫して支援するプロジェクトをリードしていただきます。 ■詳細 デザイン思考などの手法を用いて、ユーザーの体験価値を設計し、それを実現するサービスや製品のコンセプト設計・UX設計・実装・市場導入までを行います。 ■役割と期待 ・顧客ニーズや事業ニーズを構造的に把握/分析し、ソリューションとして形にする ・クリエイティブとテクノロジーを組み合わせ、新しいソリューションやサービスを形にするための構想力と実現力 ■案件事例 ・大手鉄道事業:チケットレスサービス導入のUX設計、モバイルアプリUI検討 (4)BPR ■概要 流通、小売、製造、金融等のインダストリーにおけるコア業務の改革実績とテクノロジー(ローコードやクラウドサービスの活用など)をもとに、お客様の組織内から、ビジネスモデル、業務プロセス改革(BPR)リードしていただきます。 ■詳細 同社ではフロント、バック業務に課題を持つお客様に対し経営×業務×ITによる最適解を提供しています。 業務プロセス改革の一環として業務の徹底的な可視化・最適化を行ったうえで、テクノロジー活用による自動化やアウトソーシングを一気通貫で支援します。 ■役割と期待 経営×業務×ITの同社知見・ナレッジを活かしてお客様の課題を解決しプロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業界全体が抱える課題も含めたビジネスプロセスの理解 ・業務領域の専門性をもとにした複数顧客へのサービス提供 ・アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進 ・BPRの実務経験2年以上が望ましい ■案件事例 ・大手金融機関:BPO業務選定及び業務再設計支援(テクノロジー導入含む) ・大手人材派遣事業:営業業務刷新プロジェクトにおける業務移行支援 【仕事の特色】 <募集背景> ■ロケーションフリーについて フューチャーではフューチャーではプロフェッショナルとして成果を出すことを前提に、「時間や場所にとらわれない働き方」を推奨しています。 社内でも「UターンIターン先で仕事に取り組みたい」「住みたい場所にいながら公私ともに充実させたい」などニーズが多様化。首都圏以外の全国各地に住みながらプロジェクトに参画している社員も増えてきています。 今後UターンIターンを考えている方も、すでに首都圏以外に住んでいる方もフューチャーのコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたい方は奮ってご応募ください。 ※待遇面も勤務地に関わらず全社員と同様です。 ※ご経験やスキルを鑑み、東京勤務を条件にオファーさせていただく場合もございます。 ※必要に応じ、顧客先や東京本社に柔軟にご出張いただけることを前提としており、フルリモート勤務ではありません。 ■ポジションについて 業種・業界を問わずビジネス環境の急激な変化をチャンスと捉え、新たなビジネス戦略のデジタル武装を加速し、未来価値向上の実現を図るクライアント企業が増加しています。 同社ではこのようなニーズに対応し、従来のクライアントの「システム構築パートナ」としてだけではなく、よりビジネス戦略に近い立ち位置かつ、クライアントにとって中立なスタンスで、同社ビジネスの幅を拡げるミッションをもつビジネスコンサルティング部隊を組成しました。業界をまたいだ横串の専門部隊としてコンサルティング機能を強化、貢献の幅を広げたいと考えています。このビジネスを共に創り、成長させる仲間を募集しています。 <企業情報> フューチャーは1989年に創業。ITの知見を活かし、経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるという新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。同社のミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行。フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 ■業界動向 インターネット技術の普及から半世紀、その技術が成熟期に入る今、ビッグテックの台頭や技術のコモディティ化により、国や業種・業界を問わず、消費者と供給者の関係性やその業界構造は大きな転換点を迎えています。 日本国内では、現役世代の減少やミレニアル世代への対応、組織の担い手となる人財の不足に伴い、更なる生産性向上が求められる一方、世界的パンデミックの発生や地政学的リスクの高まりにより、国際的な生産拠点やサプライチェーン、販売網などの再構築が火急の要件となりました。しかし、10年を要すると思われていたテレワークなどによる新しい働き方が急速に普及しています。 このように現在のビジネス環境は、多数のリスク可能性が存在する一方、IT技術を軸とし、ビジネス変革を一気に押し進めるチャンスを内包しているとも言えます。 ■業界に与える価値 Futureは創業当初から経営とITを両輪とし、さまざまな業種・業態のお客様とビジネス改革を実現してきました。 これらの実績で培ったコンサルノウハウを結集・強化し、近年のビジネス環境の急激な変化を、チャンスと捉えるクライアントに寄り添い、お客さま主体の活動の支援コンサルティングと課題解決型のテーマコンサルティングサービスを提供します。 ■テーマコンサルティング例:お客さまのビジネスフェーズに寄り添うため ・DX人材/組織育成 ・新規事業創出(コンセプトワーク、MVP見極め、UIUX/サービスデザイン) ・コア事業改革(サプライチェーン改革、業務プロセス改革) ・IT面支援(PMO、RFP作成支援/評価、コスト適正化診断、RPA業務自動化、システム監査) ・経営管理支援(人事/組織改革、財務経理) <ポジションの魅力> ・仕事の醍醐味 お客さまの業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出。お客さまの経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案やシステム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携われます。お客さまの業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。案件は、IT投資の削減やITを活用した新ビジネス創出など多岐に渡ります。また、特記すべきは、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化していること。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ・社会的インパクト 携わる業界は流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客さまがほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きな仕事に関われます。銀行向けプロジェクトでは第三次オンライン以降、硬直化した銀行の業務とシステムをゼロベースで刷新し、銀行の真のデジタルトランスフォーメーションを実現。業界における新しいスタンダードのパイオニア的存在として銀行業界全体の変革をリードします。 ・教育研修制度 「Future School」、これが同社の研修制度です。現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身につけることを目的とし、定期的に講義やテストを開催しています。 例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など。実践的な内容が多くなっています。また、社員誰もが自発的に開催できる勉強会「TERACOYA」を開催。そこではナレッジの共有を活発に行っています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ■キャリア入社で活躍している方の例 ・Aさん(30代女性) 前職2社でPMOを経験 入社後は新規サービスのためのシステム構築PMOへアサイン ・Bさん(40代男性) 前職2社でITコンサル、業務コンサルを経験 次期デジタル構想のグランドデザインへアサイン <職場環境> ・年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚だけでなく全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックをもらえます。フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ・自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用。自由度が高い働き方が可能です。 ・社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進やイキイキと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合も設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 BtoBにおけるSaaSまたはセキュリティビジネス(コンサルティング、ベンダー、SIer、事業会社など在籍企業は問わず)における直販、代理店営業、マーケティング、いずれかのご経験をお持ちの方 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力) ・深い理解力と広い見識 ・論理的思考力 ・挑戦心・アントレプレナーシップ ・向上心・熱意・バイタリティ ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する) ・ITを通じて世の中を変えていきたいという指向 ・高いプレゼンテーション力・交渉力 ・俯瞰的/体系的な視野/思考 ・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる ・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる
想定年収 550~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ◆職務内容の概要 「FutureVuls」の事業拡大の牽引役となるセールス、マーケティングの推進をお任せします。営業戦略立案、代理店開拓、目標設計など、これまでのご経験とご志向に合わせ面接で詳細をお伝えさせていただきます。 【仕事の特色】 ◆採用部門、またはアサイン予定プロジェクトの概要 当社では、”増加するサイバーセキュリティの脅威”、”その攻撃の早さ”、”攻撃の多様化”、”回数”、そして”増加するセキュリティ投資”に対して、「より早く、より的確に、より効果的に」をコンセプトに、「Cyber Security Innovation Group」を設立しています。 同Groupの事業の柱の一つとして、クラウド型のセキュリティサービス「FutureVuls」(https://vuls.biz/)の提供を行っています。この「FutureVuls」を強みにエンタープライズのお客様向けに統合的なセキュリティサービスを提供していきます。現在、事業の立上げフェーズから拡大フェーズへと移行している段階です。拡大フェーズにおいて必要なセールス・マーケティングの推進リーダーを募集します。 今後、海外への展開も視野に入れており、徐々に海外顧客への提案活動も開始しております。海外マーケットの開拓もご志向に応じてお任せいたします。 ◆仕事の醍醐味 お客様の業務の実態を調査・分析・ヒアリングし、現状の課題を抽出して、お客様の経営層、マネジメント層にあるべき姿の実現に向けた提案を行います。IT戦略立案や、システム全体のデザイン、実行フェーズ(開発・運用フェーズ)のマネジメントなど一気通貫でプロジェクトに携わることができます。お客様の業務改革、IT改革を牽引し、企業の変革に携われることが何よりの醍醐味です。 ・自ら創る多様なキャリア フューチャーでは、決まりきったキャリアパスは存在しません。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す人や、技術を追究しスペシャリストの道を進む人など、ITコンサルタントと一口で言っても個々人が目指すキャリアの姿は十人十色です。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていく環境が当社にはあります。 ◆個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行う仕組みであるため、個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。また、フューチャーグループの別企業へ出向を希望できるOpen Career制度も備えています。将来的にグループ会社の幹部候補へのチャレンジもでき、幅広いキャリアを模索できます。 ◆年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。 ◆最新技術の活用 IoTやビッグデータおよびAIなど、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用しています。IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出など多岐にわたる案件があります。また、世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「ウィナーズサークル」を毎年最新化しています。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ◆社会的インパクト 携わる業界は、流通・小売、物流、製造、金融など、多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界最大手のお客様がほとんどであるため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ◆教育研修制度 キャリア入社においても約1週間の座学研修を実施し、その後、半年間に渡る早期活躍フォローを実施しています。 その他、実践的な階層別研修「FutureMBA」を実施。 また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会を開催しており、ナレッジの共有が活発に行われています。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。 ◆自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。 ◆社員の健康をサポートする体制 2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <スキル> ・SQLスキル※複数テーブルがアクセスできるレベル ・Javaスキル※標準のライブラリを利用して、一人で開発できるレベル <知見> ・ホストコンピュータの知見※COBOL、JCLを読めると望ましい <マインド> ・マクロやスクリプトなどで作業を効率化することに興味がある※経験があれば尚可 ・高いコミュニケーション力(難しいことをわかりやすく相手に伝える能力)がある ・緻密な作業、繰り返しの多い作業でも粘り強く対応できる能力がある ・高い理解力と洞察力がある ・論理的思考力がある ・挑戦心/アントレプレナーシップがある ・向上心/熱意/バイタリティがある ・柔軟性(良いものを取り入れて進化する)がある ・俯瞰的/体系的な視野/思考ができる ・新しい技術/思考に対する柔軟性(自分の慣れた技術/思考に固執しない)がある
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ITモダナイゼーションスペシャリストとして活躍していただきます。 ■主な業務内容 ・ブラックボックスと化した大規模な現行レガシーシステムを解析し、システムの規模、構造、課題を洗い出し、あるべき新システムへの安心・確実な移行の検討を実施します。 ・現行レガシーシステム解析を効率化する仕組みや、解析結果を新たな設計で活用する仕組みを構築します。 <具体的な業務内容> ※下記のいずれか、もしくは複数の業務に従事していただきます。 ・現行システムのソースコードやログ、設計情報の解析/現行システムの実際の規模、構成、特徴、課題、設計情報の精度分析 ・現行システムの分析結果を元に、あるべき新システムへの安心、確実な移行計画の策定 ・さまざまな言語やツールを組み合わせ、上記の分析を自動化、効率化する ・データ化した分析結果の動的な分析や分かりやすいビジュアル化の仕組みの構築 ・現行システム分析結果と新システムの設計内容の連携/新システム設計を支援する仕組み、現行システム分析結果と新システムの設計のトレーサビリティを支援する仕組みの構築 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Technology Innovation Group(TIG) Future Formula Team ※アサイン予定プロジェクト組織 ■グループのミッション 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」 「プロジェクト品質と生産性の向上」 「自社サービス事業の立ち上げ」 ■チームについて 同社が2015年4月から提供開始したシステム解析・刷新ソリューション『Future Formula』をベースとしたコンサルティングを実施しています。 ■『Future Formula』について ブラックボックス化した巨大レガシーシステム(基幹系大規模システム)を科学的に解析・刷新するサービスです。同社は創業以来、巨大レガシーシステムの解析から刷新といった困難なプロジェクトを成功に導いた多くの実績を積み重ねています。このノウハウをコンピュータサイエンスに基づいた科学的なソリューションとして体系的に整備し、新たな実践的なサービスとして『Future Formula』の提供を開始しました。 <プレスリリース_2015.05.26> システム解析・刷新ソリューション「Future Formula」の提供を4月より開始 ~大規模レガシーシステムの近代化を実現~ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000004374.html
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・システム構築におけるデータ連携領域の業務実績 <知識> ・HULFTなどデータ連携に関わるソフトウェアの専門知識 ・FTP、SFTPなどデータ連携プロトコルの専門知識 ・Javaプログラミングの専門知識 ・インフラ、ストレージ、AWSなどへの広範な知識 ※経験・知識の5点のいずれかで可 <マインド> ・コミュニケーション力、論理的思考力のある方 ・常に最適解、改善を求める姿勢のある方 ・担当する技術領域へ細部にわたり理解しようとする姿勢がある方 ・顧客、メンバに対する高いホスピタリティがある方
想定年収 600~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主な業務は、各プロジェクトのグランドデザインから運用まで、全フェーズのデータ連携について横断的にリードし、顧客の未来価値最大化へ貢献することです。 ■ポジション: データ連携のスペシャリスト ■同社について: 同社は創業以来、超大規模システムをはじめ、さまざまなシステムの全体最適化、刷新を成功させてきました。 その成功を下支えしているのは、各システム内を流れるデータ連携をシステム最適化の要としてとらえ、そのデータ連携を高度に制御する同社独自の技術です。 <具体的な業務内容> ・システム開発プロジェクトにおける各システム間のデータ連携の設計、ベンダ間のコミュニケーションリーディング、リソースのサイジング ・Data Linkageソリューションの構築、システム間のデータ連携テストからリリースまでのリーディング ・運用担当へのデータ連携に関する教育 ・データ連携技術の開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Technology Innovation Group(TIG)内のデータ連携チーム ※アサイン予定プロジェクト ■上記グループのミッション 「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」 「プロジェクト品質と生産性の向上」 「自社サービス事業の立ち上げ」 ■チームについて 同チームが主に行うのは、データ連携に関するグランドデザイン、およびData Linkageソリューションの構築が中心。データ連携のスペシャリストとして、全社横断的に各プロジェクトの全フェーズにおいて活動しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■経験 ・DBを用いたシステム設計、構築(何らかのフレームワークを利用している) ※インフラの経験がない場合は、インフラ領域のスキルを学習する意志があれば可 ■理解 ・Webコンテンツを構成する各要素の役割、特徴を理解していること(HTML5/CSS3、JavaScript、画像、Webブラウザ※IE、Chrome、Firefox、PCとモバイルの違い) ■スキル ・Webコンテンツのコーディング(HTML/CSS/JavaScript)ができる ■マインド ・新しい技術を取り入れる事が好きな人
想定年収 500~816万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主な業務は、母体(フューチャー・フューチャーアーキテクト)で働く社員のインフラ環境の整備です。 <具体的な業務内容> ・社内で利用するイントラネットシステムの企画~構築業務 ・社内で利用するイントラネットシステムの運用~保守業務 ・社外向けWebサイトシステム(コーポレートサイト等)の運用~保守業務 ・社外向けWebサイトシステム(コーポレートサイト等) など 【仕事の特色】 ■業務の魅力 ・自分の裁量でシステムの設計から構築までを行えます。 ・業務スケジュールを自分の手である程度立てられるので、残業がほぼありません。 ■配属予定部署:Future Information Technology Services フューチャーおよびフューチャーアーキテクトの、情報システムに関するサービス(主にインフラ)を提供している組織です。社員が安心して働ける快適な環境を提供しています。 ・チーム構成:4名 ※部門全体では15名在籍、キャリア入社の方がメインの部門です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■経験 ・プロジェクトマネージャーまたはPMO経験 ・プロジェクト管理手法(PMBOK)の基本的なことを理解している ・ソフトウェア品質管理の知識/経験(品質の定量、定性分析/管理の経験) ・ライティングスキル/要約力 ・インタビュースキル ・内部監査対応経験がある(ISO9001の内部監査/外部審査対応等) ※上記の中で1つでも該当するものがあれば問題ありません。 ■マインド ・向上心が強い方 ・クライアントに提案から導入まで責任感を持って対応することができる方 ・将来に対する希望や目標を持っている方 ・自分自身に足りないもの、すべきことを定期的に確認することができる方
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、規模や業種が多様なプロジェクトが段階を経て正しく進捗しているか定期的に確認・評価をおこねうプロジェクトへの是正指導・経営層への報告をお任せします。 ※定期的なチェックは、自社開発のPJ統合管理ツールでの自動レポーティング、成果物のチェックを実施しています。 ■同社について ・目的:顧客課題を新に解決する ・行なっていること:企画から構築、運用までを一気通貫で実施 ・プロジェクト:ミッションクリティカルな案件、安定運用している案件、など。規模も業種も異なる、多種多様なプロジェクトに参画しています。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトレビュー計画の策定、他部門との調整 ・重点プロジェクトに対する多角的/網羅的なレビュー、評価/分析、経営層へのレポート ・プロジェクト推進手法、品質管理手法のブラッシュアップとプロジェクトへの説明、問い合わせの対応 ・品質に関する問題の原因等分析/調査および是正措置、予防措置等のフォローアップ ・プロジェクトリーダーまたプロジェクトメンバーへの教育 【仕事の特色】 ■魅力 業務の対象となるプロジェクトは、実に多岐にわたります。 自分自身て企画検討、新しいスキームの検討を実施。構築していく内容も多いので、これまでにご自身が培ってきた経験やスキルを思う存分に活かしていくことが可能です。 自分で計画を立てて動くことができるので、やりがいを持って働くことができます。世界標準の品質基準を学べる環境ということもあり、さらなるスキルアップも叶います。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■経験 ・プロジェクトマネージャーまたはPMO経験 ・プロジェクト管理手法(PMBOK)の基本的なことを理解している ・ソフトウェア品質管理の知識/経験(品質の定量、定性分析/管理の経験) ・ライティングスキル/要約力 ・インタビュースキル ・内部監査対応経験がある(ISO9001の内部監査/外部審査対応等) ※上記の中で1つでも該当するものがあれば問題ありません。 ■マインド ・向上心が強い方 ・クライアントに提案から導入まで責任感を持って対応することができる方 ・将来に対する希望や目標を持っている方 ・自分自身に足りないもの、すべきことを定期的に確認することができる方
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主に、規模や業種が多様なプロジェクトが段階を経て正しく進捗しているか定期的に確認・評価をおこねうプロジェクトへの是正指導・経営層への報告をお任せします。 ※定期的なチェックは、自社開発のPJ統合管理ツールでの自動レポーティング、成果物のチェックを実施しています。 ■同社について ・目的:顧客課題を新に解決する ・行なっていること:企画から構築、運用までを一気通貫で実施 ・プロジェクト:ミッションクリティカルな案件、安定運用している案件、など。規模も業種も異なる、多種多様なプロジェクトに参画しています。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトレビュー計画の策定、他部門との調整 ・重点プロジェクトに対する多角的/網羅的なレビュー、評価/分析、経営層へのレポート ・プロジェクト推進手法、品質管理手法のブラッシュアップとプロジェクトへの説明、問い合わせの対応 ・品質に関する問題の原因等分析/調査および是正措置、予防措置等のフォローアップ ・プロジェクトリーダーまたプロジェクトメンバーへの教育 【仕事の特色】 ■魅力 業務の対象となるプロジェクトは、実に多岐にわたります。 自分自身て企画検討、新しいスキームの検討を実施。構築していく内容も多いので、これまでにご自身が培ってきた経験やスキルを思う存分に活かしていくことが可能です。 自分で計画を立てて動くことができるので、やりがいを持って働くことができます。世界標準の品質基準を学べる環境ということもあり、さらなるスキルアップも叶います。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・スクリプト言語(Ruby等)でのプログラミング ・Linuxサーバーの運用 ■知識 ・Linuxサーバー ■マインド ・成長を強く望み、提案から導入まで責任ある対応を貫ける方 ・「いまできること」に囚われず、今後何がしたいかという目標が明確な方 ・不足していること、改善できることを継続して考えられる方
想定年収 500万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 主な業務は、全社が利用するDevOps・CIプラットフォームの企画・構築・拡張・運用です。 ※品質保証システム:品質・コスト・進捗・成果物・プロセスを一元的に管理。自社で構築・利用しています。 ※大幅な拡張を行う予定。そのため、リーダーシップを発揮しながら働くことが可能です。 <具体的な業務内容> ・新しい品質保証を目的とした新しいDevOps/CIプラットフォームの企画、構築(最新技術を積極的に採用) ・コンセプト策定、デザイン、構築など ※現在利用しているシステムは、自社ソリューションなどを組み合わせています。Redmine、SVN、Git、Jenkins、Docker、Chef、itamae、Kibana、Pentaho、R、Discourse、Alfrescoなども。 ※これまでに培ってきた経験を活かして働くことができます。 ※全く新しい仕組みを作るので、とてもチャレンジングで面白い業務です。 ・DevOps/CIプラットフォームの導入 ※社内PJに導入します。将来は、社外PJにも導入していただきます。 【仕事の特色】 ■配属部署:TIG内のQuality Assurance Team ■同チームが貢献していること 同チームは、クライアントに対するコンサルティングPJを科学的に運営。ITを活用することが、PJの成果物品質を向上させます。PJが成功すること、クライアントの未来価値向上に対して貢献しているチームです。 ■Technology Innovation Group(TIG)のミッション (1)最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団 (2)プロジェクト品質と生産性の向上 (3)自社サービス事業の立ち上げ
さらに表示する
フューチャー株式会社に似ている企業
-
・ソフトウェア第三者検証業務 ・品質コンサルティング業務
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
LINEヤフーが展開するサービスの運営・カスタマーサポート・クリエイティブ・事業企画など
業界:インターネット
資本金: 49,000万円
-
ファッション通販 SHOPLIST.com by CROOZ の企画、開発、運営
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 4,000万円
-
メニューデザインから飲食店のご繁盛に貢献する。 ・課題解決型メニューデザイン業務 ・高品質のオリジナルメニューブックの販売「メニューの力Webサイト」運営 ・メニューPOPが簡単に作成出来るアプリ「MenuExpress」運営 ・飲食店に毎日お役立ち情報を配信Webメディア「MEDIY」運営 ・販促物の企画・制作
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 1,000万円
-
・システムコンサルティング ・Webアプリケーション開発 ・スマートフォン・タブレットアプリ開発 ・金融系基幹システム開発 ・インフラ・クラウド構築 ・AI・ビッグデータ分析および関連システム開発
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
[1]不動産の売買、賃貸、仲介、管理 [2]都市計画、都市開発、地域開発、共同ビルに関する企画、調査、設計、事業計画の策定およびコンサルティング業務 [3]住宅の建設、販売、賃貸および管理並びに土地の造成および販売 [4]商業施設、各種スポーツ施設および娯楽施設および食堂喫茶、売店の経営および賃貸借 [5]駐車場の管理運営に関する業務 [6]損害保険代理業、生命保険、ガン保険の募集に関する業務および自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業 [7]建物および建物に付属する整備の点検、保守に関する業務 [8]特定目的会社、特別目的会社(財務諸表等の用語、様式および作成方法に関する規則に定める会社)および不動産信託に対する出資および管理
業界:コンサルティング
資本金: 400,000万円
-
能美防災社は大正13年の創業以来、常に「もしも」を想定し、自動火災報知設備や消火設備をはじめとする各種防災システムを通じて社会の安全に貢献しています。 オフィスビル、アメニティ空間、プラント、トンネル、文化財、船舶、住宅など、私たちの暮らしに欠かすことのできない各種施設へ、最適な防災システムをご提供すること。 防災のパイオニアである能美防災の活躍するフィールドは、防災ニーズが多様化・高度化しつづける現代社会において、ますます拡大を続けています。
業界:SIer
資本金: 1,330,200万円
-
・ビジネスコラボレーションツール「Aipo」の企画・開発・運営 ・クラウド導入支援「クラウドアドバイザー」の企画・開発・運営 ・不動産賃貸プラットフォーム「Bayan」の企画・開発・運営 ・新規事業の企画・開発
業界:ソフトウェア
資本金: 4,086万円
-
LINE各種サービス運営のための継続的開発業務
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・WEB事業 ・人材事業 ・研修事業 ・エグゼパート事業 ・ウェルフェアステーション事業 ・不動産仲介・オフィスコンサルティング事業 ・M&A事業 ・医療事業 ・Dリーグ事業 ・コールセンター事業
業界:人材・教育
資本金: 5,000万円
-
<本社> ・通信 ・ネットワーク関連の運用 ・オペレーション系業務 <日本橋営業所> ・通信、コンピュータ関連のネットワーク運用管理 ・コンピュータ関連のオペレーション系の営業
業界:通信
資本金: 5,000万円
-
■各種業務システム開発 ・業務アプリケーション開発 ・制御系ソフトウェア開発 ■基幹システムからの印刷ソリューション ・IBM社メインフレーム印刷ソリューション-AFP/IPDS ・基幹システム印刷ソリューション ■レガシーシステム移行ソリューション ・VB6.0プロジェクトの.NET化 ・メインフレームからのダウンサイジング ■Webシステム開発 ・Web業務システム ■その他事業 ・システムコンサルテーション ・システムインテグレーション ・システム保守 ・ソフトウェア販売
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
基本情報
事業内容 |
フューチャーは1989年「ベルリンの壁崩壊」の年に創業。過去の価値観を打破し新しい時代の到来を予感させるタイミングに、ITの知見を活かして経営戦略とIT戦略を両輪で捉えるというまったく新しいコンセプトのコンサルティング会社として設立しました。
私たちのミッションは、「お客様の未来価値を最大化させる」こと。経営者のパートナーとして、ビジネスのあるべき姿を考え抜き、その実現のための最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築、運用まで一気通貫で行うというコンサルティングスタイルで成長し続けています。 2016年4月には持株会社体制に移行し、フューチャーグループとして再始動しました。ITコンサルティング事業をグループのコアビジネスとし、その他にもこれまでのノウハウを活かしたオリジナルサービスや新規事業も展開しています。 これからも未来価値の高い企業群へと進化し、企業、そして社会にイノベーションを起こしていきます。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1989年11月28日 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 グループCEO 金丸 恭文 |
資本金 | 400,000万円 |
企業HP | http://www.future.co.jp |
従業員情報 | 428名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 持株会制度、財形貯蓄制度、ベネフィット・ステーション、契約保養所、チャイルドケア補助、マッサージ室、健康相談室、ハラスメント相談室、出産一時金の独自給付、ロケーションフリー制度、Open Career制度、教育研修制度、ウェルネスサポートチーム 福利厚生備考
・出産一時金の独自給付:100000円 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 土日、祝日、年末年始、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、通院休暇、産前産後休暇、育児休暇、妻の出産による休暇、介護休暇、Future’s Holiday、Family休暇 休暇備考 ・年末年始:12月30より翌年1月4日まで さらに表示する |
手当 |
通勤手当、出張手当、深夜・休日勤務手当、その他規程により支給
さらに表示する |
企業の特徴
- 技術的な知見が深いITコンサルタントを強みに、クライアントの課題を解決
フューチャー株式会社は、フューチャーグループを統括する東証一部上場企業です。傘下にはITコンサルティングファーム大手のフューチャーアーキテクト株式会社などがあります。
主力事業は、AIやIoT、セキュリティの技術を活用したコンサルティングです。クライアントは大企業から中小企業までさまざまで、流通、エンタープライズ、製造、金融など業界も幅広いです。案件の規模も多岐にわたり、大規模なプライム案件の構想段階から担当する機会もあります。
同社のITコンサルタントはシステムについての知見が深く、一人のコンサルタントが経営戦略の立案からプロジェクトマネジメント、実際の開発までを担当することが特徴です。最適かつ中長期的な視点で改善提案を行うことができ、その結果クライアントから高い満足度を獲得しています。
今後は金融などのレガシー産業へのコンサルティングを推進していく方針です。新聞社や地方銀行など社会課題を抱えたクライアントに対してITソリューションを提案し、領域内での横展開を進めることで産業全体の変革を実現していきます。
- ITコンサルタントと技術者が横断的にチームを構成。上流から下流まで一気通貫で対応
- 同社の従業員は、ITコンサルタントとしてフューチャーアーキテクト社に出向になるか、フューチャー社のエンジニアとしてTechnology Innovation Groupに配属されます。
開発の際は上記の2つの部門で横断的にチームを構成しており、規模は案件の大きさに合わせて十数名~数百名までさまざまです。
ITコンサルタントは、上流工程のシステム化要件定義から下流工程のシステム構築、テスト及び移行まで一貫して携わります。
開発手法などの技術選定はプロジェクトに合わせて行っていますが、最近はアジャイル型開発やスクラム開発が比較的多いです。
Technology Innovation Groupは開発によってコンサルティングの後方支援を行います。
ReactやGo、Kubernetes、Dockerなど最新の開発言語・ツールに触れながら開発を行っており、特定のテクノロジー領域に特化しているメンバーが多いです。
入社後のキャリアプランは豊富に用意されており、社員の意思を尊重しています。実例としてマネジメントスキルを磨き、プロジェクトリーダーの経験を経てCTOやCEOになった社員や、技術を極め、AIスペシャリストやCIOとして道を歩む社員などがいます。難易度が高く大きな仕事に挑戦したい方や、高度な技術を身につけたい方は、積極的にステップアップが期待できる環境です。
- グループ内異動制度や個人プレゼンによる評価など、自由度が高く社員が自ら発信する風土
同社は社員の自由度が高く、自ら手を挙げて発信していく風土があります。
担当案件については、自分の希望を上司に相談してプロジェクトを変更することが可能です。比較的短いスパンでの異動が多く、最長でも2年以内には別のプロジェクトに移るケースがほとんどです。
さらに、フューチャーグループ内で転籍できるオープンキャリア制度を利用すれば、グループ内での異動も可能です。
直近では同社の ITコンサルタントから、月刊誌・書籍の出版事業やWebメディア事業を展開する東京カレンダー株式会社に異動した社員がいます。
そのほかにも、社員による有志活動が盛んなことも特徴です。有志団体の「ECHO」では毎月Future Morning Session(FMS)という情報共有イベントを運営しており、経営陣からのメッセージやプロジェクト事例、社内トピックなどを共有しています。また、新入社員の歓迎会も彼らが主体となって開催しています。
評価制度としては、年に一回、全社員が個人プレゼンテーションを行っています。実施スケジュールや資料は公開されており、他の社員も自由に聞くことができます。評価者には直属の上司だけでなく、プロジェクトメンバー、同僚なども含まれており、360度評価によって自身の最終評価が決定します。こうした取り組みを通して、実績や今後の希望・意欲をアピールすることができる環境です。
代表的な開発環境
- 言語
- C言語 / Ruby / R言語 / Java / Python / SQL / JavaScript / TypeScript / PHP / Go / C# / C++ / COBOL / JCL
- DB
- MySQL / Oracle / PostgreSQL
- クラウド
- AWS / OpenStack / Windows Azure / Google Cloud Platform