社内SEはやめとけと言われる理由は?メリット、キャリアアップ例を解説!

最終更新日:2024年9月24日

社内SEの仕事に興味を持ったものの「社内SEはやめとけ」という声を聞き、迷っている方もいるのではないでしょうか。社内SEの仕事内容は企業ごとに大きく異なるため、自分に合わない業務を担当することになるなど、ミスマッチが起こりやすいのが現実です。

他にも社内SEの仕事が大変だと感じる場面は少なくありません。しかし、社内SEにはメリットもあり、向いていると判断したなら転職を検討する価値は十分にあります。本記事では「社内SEはやめとけ」と言われる理由や社内SEのメリットについて解説します。また、転職後のキャリアアップ例についてもまとめました。

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 社内SEは企業ごとに仕事内容が異なる、必要なスキルの幅が広い、キャリア形成が難しいといった理由からミスマッチが発生しやすく、「やめとけ」と言われることが多い
  • 社内SEには、幅広い業務を経験できることや顧客からのプレッシャーがないなどメリットも多く、人によっては社内SEが適職になる可能性もある
  • 転職エージェントに登録し、労働時間の調査やキャリアプランの検討などのサポートを受けることで、社内SEへの転職に失敗する可能性を減らせる

社内SEの転職を相談する

社内SEはやめとけと言われる理由

「社内SEはやめとけ」と言われる理由を解説します。大きく分けて理由は5つです。

  • ・仕事内容が企業によって異なる

    ・幅広いスキルが必要

    ・複数の仕事を同時にこなす必要がある

    ・キャリア形成が難しくなる場合がある

    ・他部門との調整や折衝が多い

仕事内容が企業によって異なる

企業ごとに仕事内容が大きく変わるのが社内SEの特徴であり、希望していた仕事と実際の業務が合わないミスマッチが発生する可能性があります。自分が希望する仕事ができないと、ストレスを感じて早期退職してしまう人もいるでしょう。特に社内SEは通常のSEとは異なり、システム開発を自分では行わず下請け企業に依頼するため、自身はマネジメントに注力することが多い点には注意が必要です。転職前に企業の仕事内容を調べ、面接でも業務内容を確認しておくことが重要です。

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事は大きくは、インフラ・開発・ヘルプデスクに分かれます。レバテックキャリアに掲載された求人からインフラ・開発・ヘルプデスクの仕事内容をまとめました。

インフラ ・社内サーバー・ネットワークの構築・管理
・企業サイトの作成・管理
・社内システムのセキュリティ対策
開発 ・社内システムの要件定義
・社内システム開発のマネジメント
・社内システムの管理
ヘルプデスク ・キッティング
(従業員がPCを使えるように
初期設定やソフトのインストールを行う)
・社内PCの管理・トラブル解決
・社内のIT教育

関連記事:社内SEの仕事内容とは?必要なスキル、役立つ資格も解説

幅広いスキルが必要

社内SEは複数の仕事を担当する場合が多いので、幅広いスキルが求められます。1つのスキルを集中的に学びたい方には社内SEは向いていないでしょう。スキルが不足していると社内での評価が停滞してしまい、給料も上がっていかなくなります。転職後、業務内容が変わって必要なスキルが不足していると感じる場合は、自主学習が必要になります。

社内SEに求められるスキル

社内SEに求められるスキルをインフラ・開発・ヘルプデスクごとにまとめました。

インフラ ・サーバー
・ネットワーク
・セキュリティ
開発 ・システム開発の要件定義
・マネジメント能力
・スケジュール管理能力
ヘルプデスク ・PCのトラブル解決能力
・コミュニケーション能力
・説明・指導力

複数の仕事を同時にこなす必要がある

社内SEは、システムの稼働状況を監視しながらPCの使い方に関するマニュアルを作成するなど、複数の業務を同時に行わなくてはいけない場面が多いです。マルチタスクが苦手な人は社内SEには向いていない可能性があります。ただ、苦手な人でもスケジュール管理ツールを駆使したり、作業場所を変えて気持ちの切り替えを行ったりすることで解決できるでしょう。

キャリア形成が難しくなる場合がある

社内SEは必ずしも自分が望む業務を担当できるわけではないため、業務を通じて特定のスキルを習得することが難しくなります。たとえば、ネットワーク設計のスキルを身につけたいが、業務では運用・保守までしか任せてもらえないという場合、インフラエンジニアへのキャリアアップが難しくなります。キャリア形成においては、業務内容をしっかり確認するのに加え、自分のキャリアプランを明確に定め、必要なスキルを把握しておくことが重要でしょう。

他部門との調整や折衝が多い

社内SEは複数の部門や企業と関わりを持つことが多く、ときには板挟みに合うことがあります。たとえば社内の営業部門で必要な業務システムを開発する場合、営業部長から「もっと納期を短くして欲しい」と言われたものの、下請け企業からは「それは不可能だ」と言われる、といったことがあります。このような場合は双方の意見を尊重し、社内SEが折衷案を出して双方を納得させる必要があります。

社内SEの転職を相談する

社内SEになることのメリット

続いて、社内SEになることのメリットを解説します。メリットは5つです。


  • ・幅広い業務を経験できる

    ・顧客からのプレッシャーがない

    ・ワークライフバランスを整えやすい

    ・社内からの感謝の声を直接聞ける

    ・勤務場所が変わる可能性が低い

幅広い業務を経験できる

幅広い仕事をこなさなければいけない点はデメリットであり、メリットでもあります。多岐にわたる業務を経験しマルチに活躍できるエンジニアを目指したい方には、社内SEは向いています。たとえば将来、プロジェクトマネージャーにキャリアアップした場合、幅広い業務経験を生かして各担当者に的確な指示を出すことができます。

顧客からのプレッシャーがない

社内SEは通常のSEと違い、顧客向けのシステムを開発しないので、顧客からのプレッシャーがありません。顧客の都合に振り回されたり、非難されたりすることがないのはメリットです。もちろん、社内の人からのプレッシャーがある点には注意が必要です。

ワークライフバランスを整えやすい

企業にもよりますが、社内SEは一般的にワークライフバランスを整えやすい職種と言えます。顧客向けにシステムを開発する場合、顧客から「機能の追加」や「納期の短縮」を求められることがあり、その際、開発者は負担を強いられることになります。しかし社内SEは自社システムのみを担当するため、顧客都合で仕事が増えることがなく、比較的安定した働き方ができる点が特徴です。

社内からの感謝の声を直接聞ける

社内SEが関わるシステムは、同じ職場の従業員が使います。そのため、直接感謝の言葉をもらえる機会が多いです。感謝の声を直接聞けることはモチベーションアップに繋がり、エンジニアとしてさらにスキルアップしたいという意欲が湧いてくるようになります。

勤務場所が変わる可能性が低い

社内SEはプロジェクトごとに勤務先が変わることがなく、基本的に同じ場所で働くことが可能です。SEの中には「客先常駐」と言って、顧客の職場で働き、自社にはほとんど帰らないケースもあります。社内SEは職場が変わる可能性が低く、通勤時間や労働スタイルが変わる心配をせずに働くことができます。

社内SEに向いている人・向いていない人まとめ

ここまで、社内SEのメリット・デメリットを解説しました。それらを踏まえて、社内SEに向いている人と向いていない人の特徴を表にまとめました。表を参考に自分が社内SEに向いているかどうかを判断してみてください。

社内SEに向いている人 社内SEに向いていない人
幅広いスキルを身につけたい人 1つのスキルに特化したい人
社内で使うシステムの
開発・管理に関わりたい人
社外で使うシステムの開発を行いたい人
コミュニケーション能力や
折衝力が高い人
コミュニケーション能力や
折衝力が低い人
マルチタスクが得意な人 マルチタスクが苦手な人

社内SEの転職を相談する

社内SEと他の職種の違い

続いて、社内SEと他の職種の違いについてみていきます。次の3つの職種との違いを解説します。


  • ・システムエンジニア(SE)

    ・サーバー管理者

    ・ヘルプデスク

システムエンジニア(SE)との違い

一般的なシステムエンジニアは顧客・ユーザーが使うシステムの開発を行います。他の企業に依頼されたシステムを開発する場合は受託開発、一般ユーザー向けにシステムを開発する場合は自社開発と呼ばれます。一方で社内SEは、顧客・ユーザー向けではなく、自社で使うシステムの開発に関わります。また、社内SE自身が開発を行うことは少ないです。

システムエンジニアの業務内容をまとめると次の通りです。

  • ・社外システムの要件定義

    ・社外システムの設計

    ・社外システムの開発・テスト(プログラマーが担当する場合もある)

サーバー管理者との違い

サーバー管理者は、システムがトラブルなどで停止しないようにサーバーを管理をする仕事です。社内SEはサーバー管理を担当する場合もありますが、他にもサーバーの設計・構築や自社で扱うシステムの開発などに関わる場合があり、担当範囲は広くなります。

サーバー管理者の業務内容をまとめると次の通りです。

  • ・サーバーの稼働状況の監視

    ・サーバーへの不正アクセスの監視

    ・トラブル・不具合の検査・報告

ヘルプデスクとの違い

ヘルプデスクには社内向けと社外向けがあり、社内向けは従業員からの問い合わせに対応し、社外向けは、企業の製品やサービスを利用する顧客からの問い合わせに対応します。社内SEの仕事には、社内ヘルプデスクの業務が含まれており、社内SEの方がやはり担当範囲が広くなります。

社内ヘルプデスク(社内SEの担当業務に含まれることが多い)の業務内容をまとめると次の通りです。

  • ・社内からの技術的質問に対する応答

    ・社内PCのセットアップやアカウント管理

    ・社内PCの障害・トラブル対応

社内SEの転職を相談する

社内SEのキャリアパス例

社内SEになる場合、転職後のキャリアパスを考えておくことが重要です。キャリアパスによって、身につけるべきスキルも変わってきます。

社内SEおよび社内SEからキャリアアップできる職種の特徴や年収を表にまとめました。

職種 仕事内容 主に必要なスキル 年収
社内SE 社内システムの
開発・管理など
・ITインフラ
・ヘルプデスク対応
・マネジメント
※企業によって変わる
平均年収:550万円
想定年収:300万円~
1,000万円
中央値:550万円
インフラエンジニア ITインフラの設計・管理 ・サーバー
・ネットワーク
・データベース
平均年収:660万円
想定年収:300万円~
1,449万円
中央値:580万円
プロジェクト
マネージャー
システム開発の
プロジェクト計画の
作成・管理
・リーダーシップ
・マネジメント能力
・予算管理
平均年収:791万円
想定年収:355万円~
2,000万円
中央値:747万円
ITコンサルタント 顧客のIT戦略に対する
コンサルティング
・問題解決能力
・マネジメント能力
平均年収:712万円
想定年収:400万円~
1,200万円
中央値:700万円
CTO 技術戦略に関する
意思決定
・マネジメント能力
・経営視点
・技術運用知識
平均年収:933万円
想定年収:400万円~
2,000万円
中央値:900万円
※CTO候補

関連記事:社内SEの将来性は?仕事内容や平均年収とキャリアパスも紹介

インフラエンジニア

社外システムが正常稼働するようにインフラを整備する仕事です。社内SEは社内システムのインフラ整備を任されることが多く、業務を通じてサーバーなどのスキルを得ることで、インフラエンジニアに転職できる可能性があります。最近では自社にサーバーを導入するのではなく、AWSなどのクラウドを活用する企業が多いです。そのため、社内SEからインフラエンジニアを目指すなら、自社システムをクラウド上で構築する企業を狙うと良いでしょう。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトの責任者として全体の管理やメンバーへの指示出しを行う仕事です。社内SEは自社システムを自分で開発することは少なく、開発は下請けに任せ、自身はそのマネジメントに注力することが多いので、業務で得たスキルを活かしてプロジェクトマネージャーを目指せます。

ITコンサルタント

顧客のIT戦略に対するコンサルティングを行う仕事です。顧客の課題を自社のシステム開発によって解決できることを説明したり、システム開発のマネジメントを行ったりします。社内SEの業務で培ったマネジメントスキルはITコンサルタントにキャリアアップする際にも役立ちます。

CTO

CTO(Chief Technology Officer:最高技術責任者)は技術戦略に関する意思決定を行うポジションを指します。具体的には事業内容に応じて技術スタック(プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリなど)の選定などを行います。社内SEからCTOにいきなりキャリアアップするのは難しいですが、プロジェクトマネージャーにキャリアアップ後にCTOを目指すことは可能です。

社内SEの転職を相談する

社内SEへの転職を成功させるために必要なこと

社内SEはメリットの多い仕事ですが、転職して後悔してしまう人が多いことも事実です。そこで、社内SEへの転職を成功させるために必要なことを4つ紹介します。


  • ・企業の労働時間や業務負荷を調べる

    ・保有しているスキル・資格を洗い出す

    ・キャリアプランを明確に定める

    ・転職エージェントを活用する


関連記事:社内SEへの転職は難しい?人気の理由や転職のポイントを解説

企業の労働時間や業務負荷を調べる

企業によって労働時間や業務負荷は異なるので、事前に調べておき、ミスマッチが起こらないようにすることが大切です。また、自分がワークライフバランスをどれくらい大切にしたいか、精神的負担にどれくらい耐えられるかも明確にする必要があります。

保有しているスキル・資格を洗い出す

社内SEは企業によって業務内容・必要なスキルが異なるので、事前に調査する必要があります。スキルがマッチしないと選考通過率が下がりますし、通過できても経験を活かせず評価を高められない可能性があります。保有スキルや資格を洗い出し、どの企業ならマッチングするかを考えましょう。

キャリアプランを明確に定める

社内SEは仕事内容によってどのキャリアに進めるのかが変わってきます。たとえばインフラ整備を中心に任された場合、インフラエンジニアの道に進める可能性が高くなります。どのような職種にキャリアアップしたいか明確にし、必要なスキルを得られる企業を選択しましょう。

転職エージェントを活用する

転職エージェントに登録すると、担当者が転職のサポートを行ってくれます。労働時間の調査やスキルの洗い出し、キャリアプランの検討などが可能です。1人で行うよりもプロに相談した方が、間違った方向に進んでしまったり、時間がかかりすぎてしまったりすることを防げます。

レバテックキャリアでは、IT業界を熟知したアドバイザーが転職活動を支援してくれます。社内SEの優良求人も豊富ですので、利用をご検討ください。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×