- 育児支援制度
- 交通費補助
- 自社内開発が多い
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 20代活躍中
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社アンドパッドの求人・転職・採用情報
-
【データアナリスト】プロダクトの機能向上/チャレンジを推奨する社
想定年収:360~1,000万円
募集職種: データサイエンティスト -
【画像処理エンジニア】建築現場アプリ「ANDPAD」/画像処理分野でPoCを実施
想定年収:360~700万円
募集職種: データサイエンティスト- Ruby
- Go
- JavaScript
- …
-
【Webデザイナー】Webサイトのデザイン・コーディングを全般的に担当
想定年収:360~1,000万円
募集職種: Webデザイナー -
【インフラエンジニア】SREチームの一員として建築現場コラボアプリの開発・運用
想定年収:550~1,000万円
募集職種: インフラエンジニア -
【QAエンジニア】アプリのテストケース設計・実行で品質保証の向上を目指す!
想定年収:360~700万円
募集職種: QAエンジニア -
【iOSエンジニア】Swiftなどを用いたアプリの機能拡張や新サービス開発
想定年収:360~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【CRE】増加するユーザーへのサポート品質の維持・向上/サポートの最適化と自動化
想定年収:360~700万円
募集職種: テクニカルサポート -
【フロントエンドエンジニア】使い勝手の良いWebフロントを実現するための機能開発
想定年収:360~700万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【プロダクトマネージャー】プロダクト戦略・ロードマップの立案と遂行
想定年収:360~700万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【テクニカルサポート】ANDPADの問い合わせサポートに関するエンジニア業務
想定年収:360~700万円
募集職種: テクニカルサポート -
【データベースエンジニア】建築現場のコラボアプリ「ANDPAD」の開発など
想定年収:360~700万円
募集職種: データベースエンジニア -
【Androidエンジニア】Kotlinを用いた建築現場のコラボアプリの開発
想定年収:360~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【セキュリティエンジニア】「ANDPAD」における強固なセキュリティ基盤の構築
想定年収:360~700万円
募集職種: セキュリティエンジニア -
【サーバーサイドエンジニア】新規機能の開発、既存機能のリファクタリング・拡張
想定年収:360~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【UI/UXデザイナー】「ANDPAD」の現状機能のリデザイン/新規機能の開発
想定年収:360~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー -
【グラフィックデザイナー】イラストやグラフィックデザインを全般的に担当
想定年収:360~1,000万円
募集職種: グラフィックデザイナー -
【UI・UXデザイナー】施工管理ツール「ANDPAD」のデザイン・ブランディング全般
想定年収:420~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー- CSS
- …
-
【フロントエンドエンジニア】「ANDPAD」のフロントエンドを設計から担当
想定年収:420~1,000万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【インフラエンジニア】SREチーム/施工管理ツール「ANDPAD」のソフトウェア開発
想定年収:360~1,000万円
募集職種: サーバーエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】施工管理ツール「ANDPAD」のiOS/Android開発全般
想定年収:420~1,000万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【アートディレクター】ANDPADのブランディング・ディレクション全般
想定年収:400~800万円
募集職種: アートディレクター- …
-
【アートディレクター】ANDPADサービス全体のUI・UXに関する全体指揮
想定年収:400~600万円
募集職種: アートディレクター- …
-
【Webデザイナー】 ANDPADのサービスUIデザイン/コーディング
想定年収:400~600万円
募集職種: Webデザイナー -
【サーバーサイドエンジニア】施工管理ツール「ANDPAD」のサーバー・バックエンド全般
想定年収:420~1,000万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【テクニカルサービス】自社アプリ「ANDPAD」の二次サポート業務
想定年収:360~1,000万円
募集職種: テクニカルサポート -
【プロジェクトマネージャー】「ANDPAD」のプロダクトマネジメント
想定年収:500~1,000万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- SQL
- …
-
【QAエンジニア】自社プロダクト「ANDPAD」の品質保証、テスト戦略の立案
想定年収:360~720万円
募集職種: QAエンジニア -
【データベースエンジニア】自社プロダクト「ANDPAD」のデータ基盤全般の業務
想定年収:360~1,000万円
募集職種: データベースエンジニア- …
さらに表示する
事業内容
- 施工管理・業務管理システムの販売・運営・コンサルティング・開発
- 施工管理・業務管理システム『ANDPAD』の販売・運営・コンサルティング・開発を行っています。
続きを読む
株式会社アンドパッドの特徴
-
建築業界の業務効率化をリードするアプリケーションを研究・開発・提供している企業
株式会社アンドパッドは、『ANDPAD』による建設業界の人手不足解決、働き方改革を加速させる建設・建築業に特化したクラウド型建設プロジェクト管理サービスを提供しています。
同サービスは、現場の効率化から経営改善まで一元で管理できる優秀さから、2020年7月現在で2,000社の企業に導入されている業界シェアNo.1の施工管理アプリとなっています。
また、国交省が運営するNETIS(新技術情報提供システム)にも登録されており、住宅や商業施設などの建築現場で、スマートフォンアプリを中心に利用者が拡大。建設業界にありがちな、電話やFAXといったアナログで煩雑なコミュニケーションもチャットアプリで瞬時に解決。図面や工程表などの確認も可能です。
同社では、時間の無駄を省き、知識・技術を向上させ、施工現場の働き方を変えうるプロダクト開発を通して、社会貢献に繋げるよう努めています。
また、建築とITをコラボレーションさせた「オープンプラットフォーム」創造にも着手。建設産業IT化に向けたAPIとの連携にも力を入れていく方針です。さらに、同社が保有する豊富な建設現場のデータを利用し、人材不足の解消や建築資材の流通の仕組みの改善を目指し、業界全体の生産性の向上を画策しています。
今後は、建設業界のDX化への一翼を担うためアライアンスを推進。建築業界特化のソリューション・サービスとの連携や建築業界にこれから貢献するテクノロジーとの連携及び共同研究を進めていく方針です。また、多くのパートナーサービス社様による資金調達を実現しており、2020年9月を目処に総額90億円の資金調達を完了する見通しとなっています。 -
要件、設計、開発のすべてに関わり、プロダクトの品質を向上させていく体制
185名の社員のうち、エンジニアは約80名(2020年8月時点)。担当分類は、バックエンドエンジニアをはじめ、フロントエンドエンジニアやアテクニカルサポートエンジニアなど計8分類あります。
同社のエンジニアは、プロダクトの品質を向上させるため、要件、設計、開発などといった全ての工程に関わっています。また、良質なプロダクトのためにスペックをブラッシュアップし、運用に載せるフロー全ての経験を積むことができるため、エンジニアの成長にも役立てています。
開発方式としては、迅速かつ適応的なアジャイル開発を採用。エンジニアもコミットし決められた仕様をただ実装するだけでなく、仕様策定の段階からエンジニアがメインとなって開発に携われる環境が整っています。
エンジニアの技術キャッチアップを支援。同社の事業成長にとって、各エンジニアが常に最新の技術情報をキャッチアップできることは重要なことであると考えています。そのため、技術書購入、技術イベントへの 参加も経費で自由に参加できる環境を用意しています。また、技術イベントの登壇、勉強会の開催、技術書の執筆活動も積極的に支援していきます。
また同社では、2020年4月から年2回の評価制度の運用を開始。Professional、Mission Driven、Technology Firstなどから成る「6Value」に基づいて定量・定性を評価するものです。今後はこの評価制度に則って、昇給や昇格などに活用していきたいと考えています。 -
エンジニアの生産性を高める数々の制度を用意
同社では、エンジニアが最大限のパフォーマンスが発揮できるよう、さまざまな待遇を完備しています。
例えば、一人ひとりが生活リズムを整えながら集中して開発に打ち込める環境に配慮した「フレックス制度」や、技術書購入を会社経費で購入できる「技術書籍購入サポート」、勉強会やカンファレンスでの登壇・参加費用を負担している「勉強会参加サポート」など。これらはエンジニアの業務効率や生産性の向上、技術力の向上と発揮を目的としています。
また、技術書や備品購入などの申請の手間を簡略化した「Slack経由の経費申請」、大きめのプロジェクトの成功を会社負担で盛大に労うイベント「リリース祝い」などもあります。
さらに、快適な作業環境の整備にも尽力。例えば、椅子やPCといった毎日の業務に欠かせないアイテムには最新のものを用意。ディスプレイも希望者には提供しています。また、リモートワークが定着したため、一時金2万円、毎月5000円のリモート手当も支給しています。
福利厚生では、「冠婚葬祭休暇」や「育児時短」などを完備。同社で日々頑張っているエンジニアのご家族も大切にしたい、育児中でも働きやすい会社にしたい、という思いから設けた制度です。
そのほか、入社後半年間有効の、3日間の特別休暇を付与しています。規定通りでは有給休暇の発生まで時間がかかり、働く意欲も失いがち。そんな新人の思いを汲んで、モチベーションに繋げられるようにと考え設定した制度となっています。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2012年09月16日
- 代表者
- 代表取締役 稲田 武夫
- 資本金
- 45,540万円
- 従業員情報
- 100名(2020年08月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<手当>
・通勤手当
<福利厚生制度>
・モニター支給(希望者)
・産休、育休制度
・書籍購入制度
・イベントや勉強会の参加費補助
<教育制度>
・OJT研修
<休日・休暇>
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇(原則5日間)
※休日出勤には振替休日有り
<保険>
・各種社会保険完備