- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
11
件
2025年06月19日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 AWSを活用したサービスの設計・構築及び運用経験 Webサービスの設計及び運用の経験 コンテナ技術の利用経験 時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方 主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性・領域を広げていきたい方
想定年収 400~800万円
最寄り駅 京王京王線 初台駅
仕事内容 Re:lation の根幹を支えるSREエンジニアとしてインフラ基盤の構築や運用などの開発実務など、インフラ領域における幅広い業務をお任せします。 AWSを使ったインフラ基盤の設計、実装、運用 Terraform によるIaC化 コンテナ環境を使ったサービスの設計、構築、改善 オブザーバビリティを使ったSLI/SLO/エラーバジェットの設計、運用 トランザクション数やデータ量の増加にともなうパフォーマンス最適化 外部攻撃に対する予防的、発見的な機構の整備、脆弱性対応 サーバレスによる簡易的なプログラミング CI/CDの構築・運用改善 開発チームの業務効率化、トイルの撲滅 その他、採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 【募集背景】 導入社数の急増に伴いユースケースや要望も多様化しており、今まで以上に素早いプロダクトの強化や新規プロダクトの開発が求められています。 SRE領域はCTOが担ってきましたが、プロダクトも拡大し二人目の専任のSREが必要となっており、Re:lationを進化させるためのAWS運用や・チーム作りなどゼロからお任せします。ぜひ一緒にプロダクトをグロースさせていきましょう!今後SREチームを支えるスペシャリスト候補となる方を募集します。 【当ポジションの魅力】 ・当社のSREポジションは、AWSの設計、構築、運用に関する深い知識を築くだけでなく、その周辺領域にも広がります。クラウド環境全体の理解やデプロイメントの最適化、セキュリティの強化など、多岐にわたる技術領域に携わることができるとともに、SREとしてプロダクトの可用性と信頼性を高めるためのご自身のアイデアを発揮できる面白いポジションでもあります。 ・ベンチャーだからこそ一人ひとりの役割も大きく、また自分の意見が反映されやすい環境です。 ・毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていく会社です。それぞれのフェーズごとに課題やチャレンジがあり、会社の成長と共に自身も成長することができます。 ・20代から50代まで幅広い年代のエンジニアが活躍中!様々なバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップしています。 【技術スタック】 Webバックエンド:Ruby, Ruby on Rails, RSpec, Sidekiq, Unicorn Webフロントエンド:TypeScript, Vue.js, Vitest, Vite データベース:PostgreSQL インフラ:AWS(ALB, ECS, Amazon Aurora, S3, SQS, Lambda, ElastiCache, OpenSearch, CodePipeline, SageMaker など), 【使用ツール】 Biz基盤:Google Analytics, Snowflake, LookerStudio, Salesforce リポジトリ管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline 開発環境:Docker, Docker Compose IaC:Terraform, Serverless Framework 監視:Datadog コミュニケーション:Slack, Google Meet タスク管理:Asana 【環境】 開発PC:MacBook Pro, Windows エディタ:RubyMine や Visual Studio Code などエディタは自由に選択できます。(費用は会社負担) 技術顧問:”Rubyの父” まつもとゆきひろ氏との定期的なセッションを行っています。 カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担します。 書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社負担で購入できます。 社内環境:服装自由、イヤホン可、高機能チェア 【開発部のメンバーを一部ご紹介】 大手IT企業のグロース期にBtoBクラウドサービス開発をしたCTO, CPO 小学生からプログラミングをはじめ、40年近くプログラミングをしているフルスタックエンジニア SIer から Rails を独学しベンチャーに飛び込んできたバックエンドエンジニア 公務員からジョブチェンジしたバックエンドエンジニア
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 服装自由
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・チームでのシステム開発、運用の実務経験1年以上(言語問わず) ・RDBMSを使ったアプリケーションの実務経験
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 <バックエンド開発の現状> チームは、Re:lation の主たる機能ごとにチームを分けて開発を進めています。 Re:lation はコミュニケーションの課題を解決するための「ホリゾンタルSaaS」のため、チームごとにその主たる機能の顧客の業種属性に応じて、PMFを考えて機能追加・改善を行なっています。 <具体的な仕事内容> Re:lationの新機能開発・機能改善を中心としたプロダクト開発に加え、プロジェクトの推進やチーム管理を担っていただきます。 ■開発関連 実装・テストコード追加・レビュー・検証などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます。 ■問い合わせ対応 仕様確認、パフォーマンス劣化、不具合調査など。 ■基盤仕様検討 技術調査、ライブラリ選定、コンポーネントの I/F や仕様決め。 ■機能仕様検討 PdM・デザイナーとの協働など。 ■開発プロセス 多くの場合スクラムをフレームワークとしたアジャイル型の開発を行なっています。 プロダクトオーナーが決定した優先度をもとにタスクをアサインしていきます。 また、定期的にチームで振り返りを行い、改善のサイクルを回しています。 ■その他 採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 <入社後に期待していること> ・新機能の開発をチームリーダーと協調して推進 <ポジションの魅力> ・自社製品のため自分の作った機能が直接カスタマーサクセスにつながることを実感できる ・Horizontal SaaS のため、様々な業種に対して機能を考える面白みがある <開発環境> ・Webバックエンド:Ruby, Ruby on Rails, RSpec, Sidekiq, Unicorn ・Webフロントエンド:TypeScript, Vue.js, JavaScript, AngularJS, webpack, Jest ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:AWS(ALB, ECS, Aurora, S3, SQS, Lambda, ElastiCache, OpenSearch など), Terraform
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・チームでシステム開発・運用をした1年以上の実務経験(言語問わず) ・モダンなフロントエンドライブラリ(React, Vue.js, Angular など)の実務経験 <求める人物像> ・インゲージのミッション、サービスへ共感できる方 ※https://ingage.co.jp/mission/ ※https://ingage.jp/relation/ ・機能やシステムを仕様から開発を行いたい方 ・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方 ・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 ・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 ・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性/領域を広げていきたい方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 主に、『Re:lation』の新機能開発・機能改善を中心とした要件定義・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発において必要なすべてのフェーズに携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■要件定義 プロダクトの新機能や機能改善についてユーザー目線、開発者目線を使い分けながらプロダクトオーナー、デザイナーとディスカッションし要件定義を行います。 ■設計・開発 設計を行い、必要に応じてチームでレビューを実施します。 開発を行い、テストコードを追加。必要に応じてペアプロを行います。 コードレビューは必須です。チームメンバーのコードレビューも行います。 QAはエンジニアとCSが協力して行います。 現在、フロントエンドとバックエンドの分業を進めているところです。 ■運用 アラート対応、不具合対応、機能リリース後の効果測定、ドキュメント整備などを行います。 ■開発プロセス 開発手法はアジャイル型です。 プロダクトオーナーが決定した優先度をもとにタスクをアサインします。 定期的にチームで振り返りを行い、改善のサイクルを回しています。 ■その他 採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客の増加に伴い、開発要望も多様化。スピード感のあるプロダクト強化のため、エンジニアの積極採用を行っています。サービス全体のユーザー体験の改善や新機能の提案をはじめ、プロダクトのグロースなどに興味がある方はぜひご応募ください。 <技術スタック> ・使用開発言語:Ruby、Perl、NodeJS、TypeScript、Python、Go ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails ・Webフロントエンド:webpack、AngularJS、Vue.js (composition-api) ・データベース:PostgreSQL ・インフラ/ミドルウェア:AWS(ALB、Aurora、EC2、ECS、S3、SQS、Lambda、Elasticsearchなど) nginx、memcached、Unicorn、HAProxy、Docker、Redis、Fluentd <使用ツール> ・Biz基盤:Google Analytics ・ソースコード管理:GitHub ・CI/CD:wercker、Github Actions ・開発環境:Vagrant(CentOS)、Docker ・インフラ構成管理: Terraform ・監視:New Relic ・コミュニケーション:Slack ・チケット管理:Github Issues ・エディタ:RubyMine、VS Code など <開発フロー> リリースは、週1回のリリースサイクルで実施。開発はイシュードリブンで行っており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発を進めています。 開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションを実施。その後に完成したソースコードは、すべてレビューを通した後にマージします。 <開発環境> ・開発PC:開発者のPCはMac ・エディタ:エディタは自由に選択可能。エディタの費用は会社が負担 ・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担 ・書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入可能 ・部活制度:社内のメンバーの交流を図ることを目的とした部活制度あり。部費は会社で負担
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・チームでシステム開発/運用をした1年以上の実務経験(言語問わず) ・RDBMS を使ったアプリケーションの実務経験 <求める人物像> ・インゲージのミッション、サービスへ共感できる方 ※https://ingage.co.jp/mission/ ※https://ingage.jp/relation/ ・機能やシステムを仕様から開発を行いたい方 ・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方 ・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 ・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 ・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性/領域を広げていきたい方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 主に、『Re:lation』の新機能開発、機能改善、運用における機能の仕様決定およびエンジニアチームの取りまとめの責任・役割を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ■要件定義 プロダクトの新機能や機能改善についてユーザー目線、開発者目線を使い分けながらプロダクトオーナー、デザイナーとディスカッションし要件定義を行います。 ■設計・開発 設計を行い必要に応じてチームでレビューを行います。 また一部PLPMも開発を行い、テストコードを追加。必要に応じてペアプロを行います。 コードレビューは必須です。チームメンバーのコードレビューも行います。 QAはエンジニアとCSが協力して行います。 現在、フロントエンドとバックエンドの分業を進めているところです。 ■運用 アラート対応、不具合対応、機能リリース後の効果測定、ドキュメント整備などを行います。 ■開発プロセス 開発手法はアジャイル型です。 プロダクトオーナーが決定した優先度をもとにタスクをアサインします。 定期的にチームで振り返りを行い、改善のサイクルを回しています。 ■その他 採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客の増加に伴い、開発要望も多様化。スピード感のあるプロダクト強化のため、エンジニアの積極採用を行っています。サービス全体のユーザー体験の改善や新機能の提案をはじめ、プロダクトのグロースなどに興味がある方はぜひご応募ください。 <技術スタック> ・Webバックエンド:Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Sidekiq、Unicorn ・Webフロントエンド:TypeScript、Vue.js、JavaScript、AngularJS、webpack、Jest ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:AWS(ALB、ECS、Aurora、S3、SQS、Lambda、ElastiCache、OpenSearch など)、Terraform <使用ツール> ・Biz基盤:Google Analytics ・リポジトリ管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline ・開発環境:Docker、Docker Compose ・監視:New Relic ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・タスク管理:Asana <開発フロー> リリースは、週1回のリリースサイクルで実施。開発はイシュードリブンで行っており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発を進めています。 開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションを実施。その後に完成したソースコードは、すべてレビューを通した後にマージします。 <開発環境> ・開発PC:開発者のPCはMac ・エディタ:エディタは自由に選択可能。エディタの費用は会社が負担 ・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担 ・書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入可能 ・部活制度:社内のメンバーの交流を図ることを目的とした部活制度あり。部費は会社で負担
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
必須条件 <経験> ・インフラエンジニアまたはSREとしてのWebサービスの設計及び運用の経験 ・1年以上のAWSの使用経験 <求める人物像> ・インゲージのミッション、サービスへ共感できる方 ※https://ingage.co.jp/mission/ ※https://ingage.jp ・機能やシステムを仕様から開発を行いたい方 ・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方 ・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 ・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 ・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性/領域を広げていきたい方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 主に、『Re:lation』の根幹を支える一人目のSREエンジニアとして、インフラ基盤の構築や運用などの開発実務からチーム立ち上げなど、インフラ領域における幅広い業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・AWSを使ったインフラ基盤の設計/実装/運用 ・TerraformによるIaC化 ・コンテナ環境を使ったサービスの設計/構築/改善 ・モニタリング/アラートの仕組み化 ・トランザクション数やデータ量の増加にともなう拡張 ・セキュリティ要件の変化にともなう対応 ・開発チームのDX向上 ・トイルの撲滅 その他、採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 <技術スタック> ・使用開発言語:Ruby、Perl、NodeJS、TypeScript、Python、Go ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails ・Webフロントエンド:webpack、AngularJS、Vue.js (composition-api) ・データベース:PostgreSQL ・インフラ/ミドルウェア:AWS(ALB、Aurora、EC2、ECS、S3、SQS、Lambda、Elasticsearchなど) nginx、memcached、Unicorn、HAProxy、Docker、Redis、Fluentd <使用ツール> ・Biz基盤:Google Analytics ・ソースコード管理:GitHub ・CI/CD:wercker、Github Actions ・開発環境:Vagrant(CentOS)、Docker ・インフラ構成管理: Terraform ・監視:New Relic ・コミュニケーション:Slack ・チケット管理:Github Issues ・エディタ:RubyMine、VS Code など <当ポジションの魅力> ・ベンチャーだからこそ一人ひとりの役割も大きく、また自分の意見が反映されやすい環境 ・自社製品のため自分の作った機能が直接カスタマーサクセスにつながることを実感できまる ・毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていくため、それぞれのフェーズごとに課題やチャレンジがあり、会社と共に自身も成長できる ・20代から50代まで幅広い年代のエンジニアが活躍しており、様々なバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップしている <開発環境> ・開発PC:開発者のPCはMac ・エディタ:エディタは自由に選択可能。エディタの費用は会社が負担 ・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担 ・書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入可能 ・部活制度:社内のメンバーの交流を図ることを目的とした部活制度あり。部費は会社で負担
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・機械学習、パターン認識、信号処理、人工知能、ディープラーニング周辺分野の研究経験 <マインド> ・会社の理念に共感し、ともに成長を実感できる方 ・自分で自分をマネージメントし、明るくモチベーションを維持できる方 ・チームワークを大切にし、仲間に対して思いやりの気持ちを持てる方 ・お客さまの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解できる方 ・自分の考えを伝えるコミュニケーション力、ドキュメンテーション力のある方 ・技術的な情報を自ら集め、常に新しいことに取り組む意欲のある方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 問い合わせ管理サービス『Re:lation』の開発に携わっていただきます。 Re:lationは、メールやSlack、SNSといった複数のチャネルからの問い合わせに対応する問い合わせ管理ツールです。リリースから6年、導入社数は約3,000社に到達。対応する問い合わせチャネルの多様性や直感的に使いやすい操作性から高い満足度を獲得し、成長を遂げています。 今後、さらに導入企業数が増える見込みがあるものの、プロダクトの改善と並行して行っている新機能追加などの開発スピードに対し、エンジニアが足りていない状況です。 サービス全体のユーザー体験の改善や新機能の提案をはじめ、プロダクトをグロースしていける方が求められています。 <具体的な業務内容> ・推薦エンジンの改良 ・ビッグデータ分析/モデル構築 ・チャットやメールを元データとした自然言語処理 最終的な機能を意識した快適で使いやすいアプリケーションの開発を目指すため、アプリエンジニアやデザイナー、フロントエンドエンジニアとも頻繁にディスカッションしています。 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客の増加に伴い、開発要望も多様化。スピード感のあるプロダクト強化のため、エンジニアの積極採用が行われています。 サービス全体のユーザー体験の改善や新機能の提案をはじめ、プロダクトのグロースなどに興味がある方、ご応募下さい。 <技術スタック> ・使用開発言語:Ruby、Perl、NodeJS、TypeScript、Python、Go ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails ・Webフロントエンド:webpack, AngularJS, Vue.js (composition-api) ・データベース:PostgreSQL ・インフラ/ミドルウェア:AWS(ALB、Aurora、EC2、ECS、S3、SQS、Lambda、Elasticsearchなど) nginx、memcached、Unicorn、HAProxy、Docker、Redis、Fluentd <使用ツール> ・Biz基盤:Google Analytics ・ソースコード管理:GitHub ・CI/CD:wercker、Github Actions ・開発環境:Vagrant(CentOS)、Docker ・インフラ構成管理: Terraform ・監視:New Relic ・コミュニケーション:Slack ・チケット管理:Github Issues ・エディタ:RubyMine、VS Code など <開発フロー> リリースは、週1回のリリースサイクルで実施。開発はイシュードリブンで行っており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発を進めています。 開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションを実施。その後に完成したソースコードは、すべてレビューを通した後にマージします。 <開発環境> ・開発PC:開発者のPCはMac ・エディタ:エディタは自由に選択可能。エディタの費用は会社が負担 ・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担 ・書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入可能 ・部活制度:社内のメンバーの交流を図ることを目的とした部活制度あり。部費は会社で負担
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
必須条件 ■下記いずれか1年以上の経験 ・ISMSの策定、運用経験 ・ネットワークの構築や運用、障害対応などの業務経験 ・社内アカウント、デバイスの一元管理 ・業務でのプログラム開発経験(言語不問) ■求める人物像 ・コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力のある方 ・フットワークよくスピード感を持って主体的に業務に関われる方 ・変化をチャンスと捉え、常に向上心と好奇心を持って変革を創造できる方
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 企業向け統合型コミュニケーションプラットフォームを開発・提供し、「ひとり一人に向き合うをカタチにする」をミッションにビジネスにおけるコミュニケーションの課題にチャレンジしている同社にて、社内SEとして社内インフラの管理をお任せします。 情報セキュリティ対策、情報セキュリティインシデント管理など、責任者の指示のもと対応いただきます。 <具体的な業務内容> ・ISMS対応担当者 ・情報システムの企画/設計/開発/運用におけるセキュリティの確保 ・社内セキュリティ教育、IT基礎教育 ・ゼロトラストセキュリティの考えに基づいた製品の選定、構築、保守 ・社内ネットワーク(VLAN/無線AP)等の管理 ・アカウント/デバイス/権限管理 【仕事の特色】 <募集背景> 2022年5月にシリーズD ラウンド2nd/3rdクローズにて10億円の資金調達を行い、累計15億円の調達を実現した同社は、IPOに向けてさらなるグロースを目指しています。 情報システム室は、ゼロトラストセキュリティに基づいた対策の導入、スケーラブルなITインフラの提供、データドリブンなIT戦略企画など、多岐にわたる重要な業務を担当しています。IPOへの道のりは挑戦に満ちたものです。専門知識と経験を活かし、共にビジネスの成長を支える仕事にチャレンジしていただける方を求めています。 <自社サービスについて> 「"一人ひとりに向き合える"を具現化する」というミッションを掲げ、マルチチャネルに対応した顧客対応クラウド型のSaaSプロダクト『Re:lation(リレーション)』を提供しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・システム開発におけるプロジェクトリーダー/マネジメントの経験 ・プロジェクトにおける関係者との折衝や調整の経験 ・顧客折衝を行い要件定義した業務経験 <マインド> ・会社の理念に共感し、ともに成長を実感できる方 ・自分で自分をマネージメントし、明るくモチベーションを維持できる方 ・チームワークを大切にし、仲間に対して思いやりの気持ちを持てる方 ・お客さまの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解できる方 ・自分の考えを伝えるコミュニケーション力、ドキュメンテーション力のある方 ・技術的な情報を自ら集め、常に新しいことに取り組む意欲のある方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 主に、『Re:lation』の新機能開発、機能改善、運用における機能の仕様決定およびエンジニアチームの取りまとめの責任・役割を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ■要件定義 プロダクトの新機能や機能改善についてユーザー目線、開発者目線を使い分けながらプロダクトオーナー、デザイナーとディスカッションし要件定義を行います。 ■設計・開発 設計を行い必要に応じてチームでレビューを行います。 また一部PLPMも開発を行い、テストコードを追加。必要に応じてペアプロを行います。 コードレビューは必須です。チームメンバーのコードレビューも行います。 QAはエンジニアとCSが協力して行います。 現在、フロントエンドとバックエンドの分業を進めているところです。 ■運用 アラート対応、不具合対応、機能リリース後の効果測定、ドキュメント整備などを行います。 ■開発プロセス 開発手法はアジャイル型です。 プロダクトオーナーが決定した優先度をもとにタスクをアサインします。 定期的にチームで振り返りを行い、改善のサイクルを回しています。 ■その他 採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客の増加に伴い、開発要望も多様化。スピード感のあるプロダクト強化のため、エンジニアの積極採用を行っています。サービス全体のユーザー体験の改善や新機能の提案をはじめ、プロダクトのグロースなどに興味がある方はぜひご応募ください。 <技術スタック> ・Webバックエンド:Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Sidekiq、Unicorn ・Webフロントエンド:TypeScript、Vue.js、JavaScript、AngularJS、webpack、Jest ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:AWS(ALB、ECS、Aurora、S3、SQS、Lambda、ElastiCache、OpenSearch など)、Terraform <使用ツール> ・Biz基盤:Google Analytics ・リポジトリ管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline ・開発環境:Docker、Docker Compose ・監視:New Relic ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・タスク管理:Asana <開発フロー> リリースは、週1回のリリースサイクルで実施。開発はイシュードリブンで行っており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発を進めています。 開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションを実施。その後に完成したソースコードは、すべてレビューを通した後にマージします。 <開発環境> ・開発PC:開発者のPCはMac ・エディタ:エディタは自由に選択可能。エディタの費用は会社が負担 ・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担 ・書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入可能 ・部活制度:社内のメンバーの交流を図ることを目的とした部活制度あり。部費は会社で負担
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・Web API と連携して動作するモバイルアプリをチームで開発/運用した3年以上の実務経験(言語問わず) <求める人物像> ・インゲージのミッション、サービスへ共感できる方 ※https://ingage.co.jp/mission/ ※https://ingage.jp/relation/ ・機能やシステムを仕様から開発を行いたい方 ・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方 ・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 ・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 ・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性/領域を広げていきたい方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 中津駅
仕事内容 主に、『Re:lation』の新機能開発・機能改善を中心とした要件定義・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発において必要なすべてのフェーズに携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■要件定義 プロダクトの新機能や機能改善についてユーザー目線、開発者目線を使い分けながらプロダクトオーナー、デザイナーとディスカッションし要件定義を行います。 ■設計・開発 設計を行い、必要に応じてチームでレビューを実施します。 開発を行い、テストコードを追加。必要に応じてペアプロを行います。 コードレビューは必須です。チームメンバーのコードレビューも行います。 QAはエンジニアとCSが協力して行います。 現在、フロントエンドとバックエンドの分業を進めているところです。 ■運用 アラート対応、不具合対応、機能リリース後の効果測定、ドキュメント整備などを行います。 ■開発プロセス 開発手法はアジャイル型です。 プロダクトオーナーが決定した優先度をもとにタスクをアサインします。 定期的にチームで振り返りを行い、改善のサイクルを回しています。 ■その他 採用・技術調査など、サービスやチームをより良くするために必要なことも行っていきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客の増加に伴い、開発要望も多様化。スピード感のあるプロダクト強化のため、エンジニアの積極採用が行われています。 サービス全体のユーザー体験の改善や新機能の提案をはじめ、プロダクトのグロースなどに興味がある方、ご応募下さい。 <技術スタック> ・モバイルアプリ:Flutter ・Webバックエンド:Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Sidekiq、Unicorn ・Webフロントエンド:TypeScript、Vue.js、JavaScript、AngularJS、webpack、Jest ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:AWS(ALB、ECS、Aurora、S3、SQS、Lambda、ElastiCache、OpenSearch など)、Terraform <使用ツール> ・Biz基盤:Google Analytics ・リポジトリ管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline ・開発環境:Docker、Docker Compose ・監視:New Relic ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・タスク管理:Asana <開発フロー> リリースは、週1回のリリースサイクルで実施。開発はイシュードリブンで行っており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発を進めています。 開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションを実施。その後に完成したソースコードは、すべてレビューを通した後にマージします。 <開発環境> ・開発PC:開発者のPCはMac ・エディタ:エディタは自由に選択可能。エディタの費用は会社が負担 ・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担 ・書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入可能 ・部活制度:社内のメンバーの交流を図ることを目的とした部活制度あり。部費は会社で負担 <当ポジションの魅力> ・ベンチャーだからこそ一人ひとりの役割も大きく、また自分の意見が反映されやすい環境です。 ・自社製品のため自分の作った機能が直接カスタマーサクセスにつながることを実感できます。 ・毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていく会社です。それぞれのフェーズごとに課題やチャレンジがあり、会社の成長と共に自身も成長することができます。 ・20代から50代まで幅広い年代のエンジニアが活躍中!様々なバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップしています。 <当ポジションの魅力> ・ベンチャーだからこそ一人ひとりの役割も大きく、また自分の意見が反映されやすい環境 ・自社製品のため自分の作った機能が直接カスタマーサクセスにつながることを実感できる ・毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていくため、それぞれのフェーズごとに課題やチャレンジがあり、会社と共に自身も成長できる ・20代から50代まで幅広い年代のエンジニアが活躍しており、様々なバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップしている
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発経験(1年以上) <仕事のマインド> ・自分で自分をマネジメントできる方 ・やる気と向上心があり、高い志を持って仕事に取り組める方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ堺筋線 南森町駅
仕事内容 法人向け問い合わせ管理クラウドサービス『Re:lation』のサーバーサイドの開発を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・要件に対する機能追加の検討、画面使用の変更 ・機能実装、コードレビュー、ユニットテスト実装 ・パフォーマンス劣化の調査、改修、再発防止策検討 <Re:lationとは> 「一人ひとりに向き合える」を具現化するため、企業と顧客、取引先、社内のやり取りを一元管理するメール共有管理システムです。直近でビジネス雑誌にも取り上げられるなど、顧客数を伸ばし、成長しているサービスとなります。 ・2019年グッドデザイン賞受賞 ・導入企業2600社※2020年10月現在 ・「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020」にて「テレワーク特別賞」受賞 【仕事の特色】 <募集背景> 同社では顧客が増加しており、さらなるサービスの成長のための開発スピードが求められています。そのため、エンジニアの積極採用が行われています。 <企業の特徴> ■技術的にレベルアップできる環境 配属先メンバーはまだ少数ですが、プログラミング好きの開発メンバーが揃っており、ともに技術研鑽ができる環境です。新しい技術を意欲的に取り入れていく文化があるため、最新の環境で開発することもできます。上がってきた要望やイシューに対し、どのように取り組むべきか、開発者自身が検討。そのため、技術選定や手法・デザインといった細部にまで関わることができ、自分の作りたいものが作りやすい環境が用意されています。 ■スピード感のある環境 まだグロース段階となっているため、会社の成長を直に感じることができます。自ら作った機能が売上に反映されるなど、やりがいも感じられるでしょう。また、数年後には上場も計画をしており、サービス・企業が成長していくフェーズに携わることが可能です。 ■快適なオフィス環境 梅田にオフィスを移転する予定があり、広々としたおしゃれなオフィスで働くことができます。私服での勤務も可能で、自由に働くことのできる環境が揃っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験/1年以上> ・ネットワーク通信のiOSアプリ開発、運用(SwiftもしくはObjective-C) <マインド> ・意欲的で向上心があり、志高く仕事に臨める ・チームワークを大切にし、仲間へ思いやりの気持ちがある
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ堺筋線 南森町駅
仕事内容 主な業務は、法人向け(BtoB) 自社サービスである「Re:lation」の開発です。 Ruby on Railsを用いてサーバーサイドの開発をメインに行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・要件への機能仕様の検討 ・画面仕様の検討 ・機能実装、コードレビュー、ユニットテスト実装 ・パフォーマンス劣化の調査や改修、再発防止策検討 <「Re:lation」について> さまざまなチャネルからの問い合わせを同一画面で一元管理できる問い合わせ対応ツール。2014年10月のリリース以降、マニュアルや操作研修を要しない使いやすさで大手企業や教育機関など多様な業種業態・規模の組織で導入されています。高い顧客満足度を維持し継続率は99.9%。今後も顧客ビジネスの成長を支援するため、各セクションの組織化に取り組まれています。 【仕事の特色】 <配属部署> 開発部 <魅力> 自社製品を手掛けており、機能や優先順位を自分たちで決めることが可能です。まだ開発メンバーが少なく、自由に自らの意見を伝えることができ、さらに反映されることも多くあります。仕事に慣れてくると家庭の事情に合わせてリモートワークも可能。外部のセミナーや勉強会の参加も推奨されており、補助もあるためスキルアップも期待できます。また、経営者との距離も近い点も同ポジションの魅力です。とてもオープンな雰囲気で未経験からスタートした社員も多く、先輩社員や開発チームへの質問もしやすい環境です。 <この仕事で得られるもの> ・プログラミング好きのメンバーが多く、互いに技術研鑽できる環境 ・開発のコアメンバーとして自らで手掛けた機能が直接売上に繋がることが実感できる ・今後も成長が期待できる会社のため、成長を肌で感じることができる <開発環境> ■使用開発言語 Swift/JavaScript ■フレームワーク React Native ■インフラ AWS ■その他利用サービス・ツール Slack/Github/Wercker/Vagrant/RubyMine など ※iOSアプリに関しては未着手のため、使用言語やフレームワークはこれから決定予定
さらに表示する
株式会社インゲージに似ている企業
-
・eビジネス事業開発およびデジタルマーケティング戦略に関するコンサルティング ・デジタルメディアにおけるクリエイティブおよびコンテンツ企画・制作 ・ITシステムの企画、設計、構築、運用保守サービス全般 ・自社製品およびクラウドサービスの開発と提供 ・パズル自動生成エンジンの開発およびパズル問題の提供
業界:インターネット
資本金: 9,000万円
-
・世界の最先端技術を取り入れた情報インフラ構築とそれらに関連したサービスの提供 ・戦略的なICT利活用を実現するノウハウの提供
業界:インターネット
資本金: 1,227,900万円
-
・クラウドインテグレーション事業 ・クラウドサービス事業 ・ライセンス & プロダクツ事業
業界:ソフトウェア
資本金: 53,963万円
-
・ソフトウェア開発 制御系システムソフトウェア開発を中心に、ベーシックソフトウェア開発からアプリケーションソフトウェア開発までトータルにサポート。 ・ITソリューションビジネス 情報処理並びに情報通信ネットワークに係るシステムの設計・開発業務、セキュリティシステムの設定・開発からハードウェア・ソフトウェアの販売・導入・保守メンテナンス等まで対応。 ・ソフトウェアのパッケージ開発・販売 「IT基盤構築や運用に役立つツール類」を自社開発しパッケージソフトウェアとして販売。 ・オフショア開発 グループ企業として、オフショア開発及びアジア展開を担当するASTEC VNを設立。
業界:ソフトウェア
資本金: 9,000万円
-
・クラウドを活用したアプリケーションサービスの提供 ・オープンソースを活用したシステム構築 ・その他法人向けシステム開発、アウトソーシングサービス
業界:ソフトウェア
資本金: 1,200万円
-
■各種システムの企画、開発 ■地図データベース関連システムの企画、開発、構築 ■地図関連アプリケーションの受託開発 ■iOS/Androidアプリケーションの受託開発 ■Webアプリケーションの受託開発 ■自動車関連の組み込み開発 ■中国市場向けECサイトのソリューションパッケージの構築 ■電子カルテシステムの受託開発、導入支援 ■システム運用・保守 <新規事業> ■WorldECサイトの構築・運用・保守 ・主に中国向けのECサイト(WeChatPayオンライン決済) ■WorldEC事業の代理店 ・CaDicソリューションパッケージの(WorldEC事業への加盟店募集) ・スマホマルチ決済サービス(LinePay/Alipay/WechatPay/他) ■キャッシュレス決済の導入 ・スマホマルチ決済サービスStarPayの展開 <その他> ■ISO9001:2015取得 ■ユースエール認定制度取得 ■福岡県子育て応援企業登録 ■厚生労働省ポジティブ・アクション宣言企業登録 ■北九州市奨学金返還支援事業認定企業
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
・巨大産業である建築現場における働き方改革プラットフォーム「ANDPAD」の提供 ・プロジェクトの施工管理や工程表管理、写真/資料管理、チャット、カレンダー、引合粗利管理などの自社開発クラウドサービスを提供(100%自社開発)
業界:コンサルティング
資本金: 45,540万円
-
■レンタル事業 「所有から利用へ」をコンセプトにIT機器から計測器、マイクロプロセッサ開発支援装置まで、最新鋭機器をレンタルで提供し、研究・開発から生産・保守メンテナンスまでお客さまの事業活動を幅広くサポ-トします。 また計画・調達・導入・運用・廃棄処分もしくはリプレースまでのライフサイクル全般を支える総合的なソリューションの充実を進めています。 ■システム事業 日本ヒューレット・パッカード社のプラチナパートナーとして、お客さまのITインフラの運用コスト削減、堅牢性と柔軟性の向上を目指した提案をします。 IT機器の販売からシステム基盤設計・構築・保守まで、お客さまの業務に最大限有効にご活用いただけるための広範なソリューションを取りそろえています。
業界:インターネット
資本金: 52,800万円
-
・情報システムに関するコンサルテーション ・情報システムに関する企画、設計、開発、構築、保守、運用及び管理 ・情報システムに関するソフトウェア及びハードウェアの開発・製造、販売及び賃貸 ・情報システムに関する調査、研究及び教育理 ・労働者派遣事業(許可番号:派13‐305468)「マージン率等に係る情報提供」
業界:ソフトウェア
資本金: 30,000万円
基本情報
事業内容 |
・クラウドサービスの開発・提供
・ひとりひとりのお客様と向き合えるコミュニケーション ・プラットホーム「Re:lation(リレーション)」の開発と提供 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<企業理念>
・お客様がより本業に注力できるITシステム・サービスの提供
・お客様の喜び、楽しさを提供する
・先憂後楽
<インゲージのミッション>
「一人ひとりに向き合える」を具現化する
株式会社インゲージは、IT技術を身近なものにし、コミュニケーション課題の解決に役立てたいと考えています。「Make IT Easy」をモットーに、より便利なサービスの開発に挑戦したいとお考えの方にマッチするでしょう。
さらに表示する |
設立年月日 | 2014年01月11日 |
代表者 | 代表取締役社長 和田哲也 |
資本金 | 116,483万円 |
企業HP | http://ingage.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・書籍購入費用負担:読みたい書籍を会社が購入し、貸与します。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇 さらに表示する |
手当 |
交通費(上限3万円/月)、出張手当(3千円/日)
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Objective-C / JavaScript / Swift / Python / Ruby / SQL / Go / Perl / CSS / HTML / TypeScript / Sass
- DB
- PostgreSQL / Redis / Amazon Aurora / Amazon ElastiCache
- クラウド
- Amazon EC2 / Amazon S3 / Amazon SQS / AWS Lambda / Windows Azure / AWS
- WEBサーバー
- Nginx
- アプリケーションサーバー
- Unicorn
- 統合開発環境
- RubyMine