インフラエンジニアとは?仕事内容や年収、必要なスキルを解説

最終更新日:2024年7月1日

インフラエンジニアとは、ITエンジニアの中でも、サーバやネットワークなど、ITサービスを提供するために不可欠なインフラを担当するエンジニアのことです。昨今のクラウドの利用拡大やAI、IoT、ビッグデータの利活用など、現在のIT業界は、大きな変化にさらされています。

これらの新しい技術を影で支えているインフラエンジニアの役割は非常に大きく、今後もさらに需要が高まることが期待されています。

本記事では、インフラエンジニアを目指している方に向けて、仕事内容や必要なスキル、転職を成功させる方法、キャリアパスなどを詳しく解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • インフラエンジニアはサーバやネットワークを扱うエンジニアで、企業システムや開発プロジェクトの土台を担っている
  • インフラエンジニアの業務は設計、構築、運用、保守に分けられ、キャリアや所属プロジェクトによって担当が異なる
  • インフラエンジニアは平均的に年収が高めで、特にクラウド分野の技術を身に付けることで需要が高まる
  • 知識や技術を身につけることで、未経験からでもインフラエンジニアを目指せる

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、サーバやネットワークなどの設計・構築・運用・保守を担当するエンジニアのことです。最近ではセキュリティ対策需要の高まりとともに、セキュリティレベルや運用状況を管理する仕事も増えています。

さらに、会社やプロジェクトによっては、より専門的な役割に細分化されることもあります。本章では、インフラの意味やインフラエンジニアの活躍の場、システムエンジニア(SE)との違いなどについて解説します。

そもそもインフラとは

インフラとは「インフラストラクチャー(Infrastructure)」の略称で、日々の生活を支える基盤を指す用語です。例えば、公共施設やガス、水道、電気、道路など生活する上で必要不可欠となるものをインフラと言います。

転じて、ITにおいてのインフラとは、システムを有効に機能させるために基盤となるハードウェア・サーバなどの事を指します。

インフラエンジニアの活躍の場

インフラエンジニアは活躍の場が幅広く、IT業界だけでなく他の業界のITシステムも支える存在です。情報通信業界だけでなく、金融・製造・小売など、あらゆる産業において需要が高まっています。

最近はITを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展により、インフラエンジニアの重要性が増しています。例えばビッグデータの処理やIoT機器の制御、AI技術の活用などのシステム構築でインフラエンジニアの需要があります。

システムエンジニア(SE)との違い

インフラエンジニアがネットワークやサーバなどのインフラの設計や構築を専門としているのに対し、システムエンジニアはシステムやアプリケーションなどのソフトウェアの開発を専門としています。

ただし、インフラとシステムやアプリケーションが密接にかかわっていることも多く、両者が協力しながら開発を進めていく案件も多くあります。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアの種類

インフラエンジニアと一口に言っても、担当する業務や使用する技術によって、いくつかの種類に分けられます。代表的なインフラエンジニアの種類は、サーバの設計・構築などを行うサーバーエンジニアや社内ネットワークの設計・構築を行うネットワークエンジニアが挙げられます。

また、社内インフラのセキュリティを担当するセキュリティエンジニアもインフラエンジニアの一種です。さらに、データベースを扱うデータベースエンジニアやクラウドサービスの設計や運用などを行うクラウドエンジニアもインフラエンジニアに当てはまります。本章では、これらのインフラエンジニアの種類について解説します。

サーバーエンジニア

サーバエンジニアとは、社内に設置するサーバの設計や構築、設定などを担う職種です。サーバにはWebサーバやデータベースサーバ、ファイルサーバなどさまざまな種類があり、動作しているOSにもいくつかの種類があります。サーバエンジニアはサーバの知識に加えて、動作するOSに関する知識も必要です。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアとは、社内ネットワークの設計や構築、設定などを担う職種です。ルーターやスイッチなどのネットワーク機器を選定して、社内で動作させるために必要な設定や、社内ネットワークの保守や運用などにも携わります。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、社内ネットワークをサイバー攻撃から防御するためのセキュリティ対策を専門に行う職種です。ネットワーク内にファイアウォールを設置して不正アクセスを防御したり、サーバにセキュリティパッチを適用させて脆弱性を解消したりするなどの業務に携わります。

関連記事:インフラエンジニアがセキュリティエンジニアを目指す方法

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データベースシステムの設計から構築、運用、管理などを担う職種です。効率的なデータ管理には、データベース言語のSQLの知識が必須です。

また、OracleやMySQL、Microsoft SQL Serverなどのデータベース製品の知識と操作スキルも求められます。データベースエンジニアは、これらの専門知識を駆使し、企業のデータ資産を最大限に活かすための役割を担います。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを活用したシステムの設計・構築から運用・セキュリティ対策など、クラウドに関する幅広い業務を担う職種です。企業のクラウドサービス利用が増加するにつれ、クラウドエンジニアの需要も増加しています。クラウドエンジニアには、クラウドとインフラの両方に関する専門知識とスキルが求められます。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアが担う業務は、多岐にわたります。一般的なインフラエンジニアの仕事内容には、インフラ環境の設計や設計をもとにしたインフラ環境の構築が挙げられます。

また、サーバーやネットワーク、データベースなどのインフラ環境の監視もインフラエンジニアの仕事です。そして、インフラ環境の運用や管理もインフラエンジニアが担います。本章では、インフラエンジニアの仕事内容について解説します。

設計

インフラエンジニアの設計とは、要件定義と言って良いでしょう。自社のインフラであれ、顧客のインフラであれ、必要とされる機能や性能を丁寧にヒアリングして設計書に落とし込むことが、インフラエンジニアの最初の仕事です。当然、コストや後工程のスケジュールについても設計の段階で明確にしておく必要があります。

関連記事:インフラエンジニアの設計業務や仕事内容、習得年数めやすを解説

構築

設計段階で作成した設計書を元に、実際にインフラを構築します。サーバなどのハードウェアの設置やネットワーク回線の配置なども構築に含まれます。これらが全て済んだら、ソフトウェアのインストールと設置を行って、動作確認と負荷テストを実施します。

監視

システム監視とは、ITシステムの運用で問題が発生した場合に早期発見し、迅速に対処することです。ネットワークやサーバー、データベースなどの各種インフラを監視し、異常が発生した場合はその原因を特定して修正します。

システム監視には様々なツールが利用されます。たとえば、ネットワークの監視にはパケットキャプチャーやトラフィック解析ツール、ネットワークモニタリングツールなどを使用します。サーバの監視にはCPU使用率やメモリ使用量、ディスク容量などを監視するツールを使用します。

運用・管理

構築が済んだら、いよいよ運用の開始です。基本的にインフラは24時間365日動作するものです。しかしソフトウェアのアップデートやハードウェアのトラブル発生時は、メンテナンスが必要です。なるべくネットワークを止めずに運用・管理できる体制づくりが重要になります。

関連記事:インフラエンジニアの運用・保守業務とは?詳しい仕事内容を紹介

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアの平均年収

インフラエンジニアの年収は、実務経験の有無や技術力によって大きく異なります。2024年6月11日時点で、レバテックキャリアに登録されているインフラエンジニアの求人情報の上位30件から、インフラエンジニアの平均年収を算出すると、インフラエンジニアの平均年収は約619万円でした。企業によっては、1,400万円を超える求人もあり、高年収も期待できる職種といえるでしょう。

関連記事:インフラエンジニアの年収は?さらに年収を上げるポイントも紹介

インフラエンジニアの転職を相談する

「インフラエンジニアはやめとけ」といわれる理由

インフラエンジニアは、インフラ環境を支える重要な職種です。その一方で、「インフラエンジニアはやめとけ」といわれることも少なくはありません。

その理由のひとつに、深夜業務や残業の多さが挙げられます。また、常に最新技術を学び続ける必要があるため、学習負担が大きいことにストレスを感じる方もいるでしょう。

さらに、サーバールームの寒さを理由に挙げる人もいます。本章では、「インフラエンジニアはやめとけ」といわれる理由について詳しく解説します。

深夜業務や残業が多い

インフラエンジニアはやめとけといわれる理由のひとつは、深夜業務や残業の多さです。インフラエンジニアの仕事は、突発的な障害対応が求められることが多く、深夜業務や残業が避けられません

休日出勤を強いられるケースや、夜間・早朝のインフラサービス停止時に機器交換などの作業を行うこともあるため、体力・メンタルへの負担も大きくなります。ただし、このような環境は企業によって異なります。

関連記事:インフラエンジニアに夜勤がある理由とは|回避方法も解説

最新の技術を常に勉強する必要がある

インフラエンジニアには、サーバーやネットワーク、データベース、セキュリティなど幅広い知識が必要です。これらの技術は進化し続けているため、最新の技術を常に勉強する必要があります。

そのため、業務時間外に自己学習を行うことも珍しくありません。しかし、これはインフラエンジニアに限った話ではなく、ほとんどのITエンジニアに共通することです。変化の激しいIT業界で活躍するには、自主的な学習は欠かせません

サーバールームが寒い

「インフラエンジニアはやめとけ」といわれる理由のひとつに、サーバールームの寒さが挙げられます。サーバーは常時稼働しているため、高温による機器障害は避けなければなりません。

そのため、サーバールームでは年中冷房が効いており、室温が低く保たれています。季節に関係なく寒い環境で働くことは、インフラエンジニアにとって大きな負担です。働く環境の快適性は、仕事のパフォーマンスにも影響を与えるため、問題視する方もいるでしょう。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアのやりがい

インフラエンジニアは、インフラの設計から運用・保守など多くの責任ある業務を担う職種です。これは大変な仕事ですが、同時に多くのやりがいを感じることもあります。

インフラエンジニアのやりがいのひとつは、社会貢献度が高く人の役に立っている実感を得やすいことです。また、最先端スキルや広範な知識が身につきやすいこともやりがいにつながります。

さらに、クライアントとの信頼関係を構築しやすいことも、インフラエンジニアの大きなやりがいといえるでしょう。本章では、インフラエンジニアのやりがいについて解説します。

関連記事:インフラエンジニアのやりがいは?仕事内容や年収も紹介

社会貢献度が高く人の役に立っている実感を得やすい

現在、多くのシステムがインターネットを代表とするネットワークを活用しています。例えばSNSや電車の乗換案内、地図アプリなどは多くの人々の生活に欠かせないシステムです。

これらのシステムを支えているインフラエンジニアの仕事は、社会貢献度の高さを実感でき、やりがいを感じられます

最先端スキルや広範な知識が身につきやすい

インフラエンジニアが携わっている技術は日進月歩であり、クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識が次々と登場しています。仕事を通じて、これらの最先端スキルや知識を身につけられることは、技術を活かして仕事をしているインフラエンジニアにとって、大きなやりがいに結びつきます。

クライアントとの信頼関係を構築しやすい

インフラエンジニアの仕事は、システムが完成した後も運用や保守という形で続いていきます。障害発生時の対応などは、システムを開発した企業に依頼した方がスムーズに解決できるため、初回の契約が継続する場合が多いです。

そのためインフラエンジニアは長期にわたりクライアントと取引をすることになり、信頼関係を構築しやすくなります。取引が長くなるほど、クライアントの業務やシステムについても詳しくなるため、トラブル発生時もスムーズに対応できるようになり、感謝の言葉をいただく機会も得られるでしょう。

このように特定のクライアントと長期の信頼関係を築けることも、インフラエンジニアのやりがいのひとつです。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアに求められるスキル

インフラエンジニアは、インフラに関するさまざまなスキルが求められます。まずは、プログラミングスキルは欠かせません。

そして、サーバーやクラウド、ネットワークの知識やスキルも求められます。また、インフラを守るためのセキュリティの知識やスキルも必要です。

さらに、仮想化のスキルも大切になります。本章では、インフラエンジニアに求められるスキルについて解説します。

関連記事:インフラエンジニアに必要なスキルは?知識、資格まで徹底解説

プログラミングスキル

インフラエンジニアにはプログラミングの知識が必要です。とくにサーバなど自動処理をする際にはシェルスクリプトやPowerShellなどのバッチ系のプログラムを多用します。これらのプログラムを動かすにはWindows系OSのDOSやLinux系のシェルの知識やスキルも必要になります。また設定の際には、専用のバッチプログラムを作成して行うと便利なこともあります。

もう一つ、サーバ上でアプリケーションが効率よく動作するには適切なチューニングや設定を行う必要があります。そのため、プログラムの仕組みを学ぶことでより良い設定が行えます

関連記事:インフラエンジニアもプログラミングスキルが必要な理由を解説

サーバー・クラウドの知識、スキル

インフラエンジニアには、サーバやクラウドの知識・スキルが必要です。サービスを提供するためのサーバ環境を適切に設計し、構築できる技術はインフラエンジニアとして非常に重要です。

また、運用面において、バックアップやリカバリーをしっかりと行えることは、災害時など故障発生時のサービス復旧を迅速に対応できる点からも押さえておきたいスキルのひとつです。

インフラエンジニアの転職を相談する

ネットワークの知識、スキル

インフラで重要な役割を果たしているのは、ネットワークも同様です。利用者がサービスを受けるためにはネットワークに接続されている必要があります。

これは、インターネットを介してサービス提供を行うクラウドではほぼ必須の条件となります。ネットワーク環境によってパフォーマンスに影響が出るため、非常に重要なスキルとなります。

セキュリティの知識、スキル

もう一つの大切なポイントはセキュリティです。情報漏洩や不正アクセスなど、セキュリティ上の脅威は増すばかりです。

こうした脅威に強いシステムを構築し、維持するためにはセキュリティの知識が必要となります。クラウドサービスなどネットワークを介して利用するシステムは特にセキュリティが重要です。

仮想化の知識、スキル

インフラエンジニアには、仮想化の知識・スキルも欠かせません。仮想化とは物理的なハードウェアのリソースを、論理的に分割・結合する技術です。インターネット上で展開されているクラウドを支える技術としても知られています。

インフラエンジニアにとって、DockerやKubernetesのような仮想化を実現させるコンテナサービスは、安定したインフラを構築するための強い味方です。これらはオープンソースのソフトウェアであり、APIも豊富に提供されています。ほかの開発者が公開しているものを利用すれば、工数をかけずにインフラを構築させることも可能です。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニアへの転職を考える際、自分がインフラエンジニアに向いているかを見極めることが大切です。インフラエンジニアに向いている人の特徴として、チームで仕事をするのが好きな方や細かい作業が得意な方が挙げられます。

また、自己研鑽できる方も向いています。さらに、効率や業務改善を重視して動ける方も向いているでしょう。本章では、インフラエンジニアに向いている人について解説します。

関連記事:インフラエンジニアに向いている人とは?適性と仕事内容・職種などを解説

チームで仕事をするのが好き

インフラは単体で存在しているわけではなく、システムやアプリケーションの一部として構築されていることがほとんどです。そのためインフラエンジニアは、ほかのさまざまなエンジニアと協力しながら仕事をすることが多いため、チームで仕事をするのが好きな人に向いています。

好奇心が旺盛

インフラに限らずITは常に進歩しつづけています。最新の技術や知識を取り入れて、業務に生かすためには、好奇心旺盛であることが重要です。常にアンテナを張り巡らせて、仕事で生かせそうな情報をインプットし続けられることは、インフラエンジニアに向いているといえます。

細かい作業が得意

インフラエンジニアには、サーバやネットワーク回線など、物理的な装置を設定する仕事もあります。このようなインフラの構築においては、狭い空間で配線作業を行うこともあります。また接続ミスも許されないため、細かい作業が得意な人に向いています。

自己研鑽していける

IT業界は日進月歩で進化している状況です。新しい技術やツールが次々に登場しているので、常に最新の知識と技術を身につける必要があります。そのため、新しい技術やツールに興味を持ち、技術や知識を習得する努力が求められます

関連記事:インフラエンジニアが英語を使えることで得られるメリット

効率や業務改善を重視して動ける

企業において、ITシステムは業務を支援するためのツールです。そのため、業務プロセスや業務フローを理解し、システムを効率的に運用することが求められます。また顧客の業務改善の意識を持ち、システムを改善していくことが重要です。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアの仕事で役立つ資格一覧

インフラエンジニアに必須の資格はありませんが、仕事に役立つ資格は数多く存在します。これらの資格取得は、仕事で役立つだけでなく、キャリアアップにも有益です。

以下に、インフラエンジニアの仕事で役立つ資格を一覧表にまとめました。インフラエンジニアへの転職やキャリアアップに役立つ資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

関連分野 資格名
インフラ関連 ・基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
ネットワーク関連 ・ネットワークスペシャリスト試験・シスコ技術者認定
サーバー・クラウド関連 ・LinuC・AWS認定資格
セキュリティ関連 ・情報処理安全確保支援士試験

関連記事:インフラエンジニアに役立つ資格11選!各難易度と概要も紹介

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラ全般の資格

インフラエンジニアを目指す上で、インフラ全般に関する資格の取得がおすすめです。インフラ全般の資格としては、情報処理推進機構(IPA)が実施する基本情報技術者試験や応用情報技術者試験が挙げられます。

これらの資格はインフラ全般だけでなく、ITに関する幅広い知識を習得できるため、さまざまな仕事の場面で役立つでしょう。以下では、インフラ全般の資格について解説します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITエンジニアにとっては登竜門的な資格です。インフラエンジニアに限らず、IT技術者全般に対して基礎的な知識を保有していることの証明としても活用されています。

インフラエンジニアとして専門的な知識を身につける前に、基礎的なIT技術を得るためにおすすめの資格です。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験とは、基本情報技術者試験の上位に位置づけられる試験です。試験名の通り、応用的なIT技術や知識を持ち、高度なIT人材であることを証明する資格になります。

基本情報技術者と同様にインフラエンジニアとして必要な知識だけでなく、IT技術者全般に必要な応用的知識・技術が問われる試験となっているため、高水準のIT能力を幅広く身につけるのにおすすめの資格です。

インフラエンジニアの転職を相談する

ネットワーク関連の資格

インフラエンジニアには、ネットワークに関する知識やスキルが求められます。ネットワークに関する知識やスキルを習得するには、ネットワーク関連の資格にチャレンジするといいでしょう。

インフラエンジニアに必要なネットワーク関連の知識を得られる資格としては、ネットワークスペシャリスト試験やシスコ技術者認定があります。以下では、これらのネットワーク関連の資格を解説します。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、情報処理推進機構が実施しているネットワークに関する国家資格です。合格率も約15%程度と低く、難易度は非常に高いため、合格すればネットワークの専門家として高く評価されるでしょう。

シスコ技術者認定

シスコ技術者認定は、ネットワーク機器を提供しているシスコシステムズの認定資格です。ネットワークやシスコシステムズの製品の操作方法などを身につけられる資格であり、「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」の4つのレベルごとに複数の資格が実施されています。

インフラエンジニアの転職を相談する

サーバー・クラウド関連の資格

インフラエンジニアの仕事では、サーバーやクラウドサービスを扱う機会が多いです。そのため、サーバーやクラウドサービスに関する知識やスキルが求められます。

インフラエンジニアの仕事に役立つサーバー・クラウド関連の資格には、LinuCやAWS認定資格が挙げられます。以下では、これらのサーバー・クラウド関連の資格を解説します。

LinuC

LinuCは、サーバOSとして高いシェアを持つLinuxに関する民間資格です。Linuxに関する基礎的な知識が要求されるレベル1、Linuxを使った仮想マシンやコンテナなどのシステム・ネットワークの設計・構築の知識が必要なレベル2、Linux技術者として高度な知識が要求されるレベル3と、試験は3つの分類に分かれています。

AWS認定資格

AWS認定資格は、Amazonが提供しているクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Service)に関する資格です。「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「PROFESSIONAL」「SPECIALTY」の4段階がありますが、まずはFOUNDATIONALの取得からスタートしましょう。

クラウドサービスの中でも高い実績を持つAWSに関する資格であり、AWSの運用や管理を行っている会社への就職では高く評価されるでしょう。

関連記事:インフラエンジニアにAWSスキルが求められる理由

セキュリティ関連の資格

近年、サーバーやネットワークなどのインフラ環境へのサイバー攻撃が増加しています。インフラ環境へのサイバー攻撃に対処するには、セキュリティに関する知識が欠かせません。

インフラエンジニアの仕事に役立つセキュリティ関連の資格には、情報処理安全確保支援士試験が挙げられます。以下では、セキュリティ関連の資格について解説します。

情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士試験は、サイバーセキュリティに関する国家資格です。セキュリティ全般に関する高度な知識が要求される資格であり、難易度は非常に高いです。また情報処理安全確保支援士として資格を維持するためには、試験合格後にも定期的な講習を受講する必要があります。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアの仕事に役立つプログラミング言語

インフラエンジニアもプログラミング言語のスキルがあることで、日々の仕事がスムーズに進められます。インフラエンジニアの仕事に役立つプログラミング言語には、ShellやPython、Ruby、Javaなどが代表的です。

これらのプログラミング言語を習得することで、ネットワークやサーバの構築などに役立ちます。本章では、インフラエンジニアの仕事に役立つプログラミング言語を解説します。

Shell

Shell(シェル)とは、LinuxなどのOSに命令したり、スクリプトを実行したりするためのコマンド群のことです。サーバ管理やネットワークの設定などを一連のプログラムとして自動化するために使われます。

Python

Pythonは機械学習やAIの開発で知られている言語ですが、サーバの自動化などで活用できます。また障害発生時のログの分析でも、Pythonのプログラムが役立ちます。ほかにもアプリケーション開発など、さまざまな用途で活用できるプログラミング言語です。

Ruby

RubyはWebアプリケーションで使われる言語ですが、インフラの自動化や構成管理のツールでも活用できます。インフラエンジニアとしては必須ではありませんが、身につけておくとインフラエンジニアの仕事以外のWebアプリケーション開発でも活かせます。

Java

JavaはWebアプリケーションやスマートフォンアプリ、業務システムなど非常に活用の範囲の広いプログラミング言語です。インフラの運用・保守で使われるシステムの管理画面などの開発で使われることがあります。

またインフラを構成しているサーバに導入するJavaのフレームワークの選定をインフラエンジニアが対応することもあり、最低限の知識だけでも身につけておきたいプログラミング言語といえるでしょう。

インフラエンジニアの転職を相談する

未経験からインフラエンジニアになるには

未経験からインフラエンジニアになるためには、最低限の知識やスキルが重要です。まずは独学でインフラエンジニアに必要な知識やスキルを身につけるといいでしょう。

独学が苦手な場合は、スクールの活用もおすすめです。知識やスキルが身についたら、未経験歓迎の案件に応募して現場経験を積むといいでしょう。本章では、未経験からインフラエンジニアになるためのロードマップを紹介します。

関連記事:インフラエンジニアになるには?必要なスキルや資格とは

独学で知識、スキルを身につける

インフラエンジニアは人手不足の傾向があるため、未経験者でも、会社によっては採用されることがあります。しかしインフラエンジニアとして業務を行うには、知識が必要です。

インフラエンジニアとして採用される確率を高めるためにも、独学である程度の知識、スキルを身につけておいたほうが良いでしょう。

独学の方法としては、後述するインフラエンジニアの仕事に役立つ資格を取得したり、自分でサーバをレンタルして実際に触ったりすることもおすすめです。実際に操作することで、自分に足りない知識や必要な技術がわかるため、学習の目安にもなるでしょう。

関連記事:インフラエンジニアの勉強方法は?未経験・初心者にもわかりやすく解説

インフラエンジニアの勉強に役立つおすすめの本

インフラエンジニアの勉強に役立つおすすめの本として、次の3冊をご紹介します。

『インフラエンジニアの教科書』(C&R研究所、佐野裕)
インフラエンジニアを目指すときの最初の一冊としておすすめの本です。サーバやOS、ネットワークやストレージなど個別の技術から、ネットワーク機器の選定ポイントや仮想化技術など、インフラエンジニアに必要な技術が網羅されています。

『インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識』(C&R研究所、佐野裕)
ある程度の経験を積んだインフラエンジニアが、次のステップに進むために役立つ一冊です。日々の業務では身につきにくい技術やノウハウをまとめて解説しています。仕事で得た経験と本書で解説されているスキルを身につければ、インフラエンジニアとしてさらに活躍できるようになるでしょう。

『マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)』(オーム社、井上直也・村山公保・竹下隆史・荒井透・苅田幸雄)
ネットワークプロトコルであるTCP/IPについて体系的な知識を解説している本です。入門編ですが、全くの初心者には少し難易度が高いので、インフラエンジニアとしてある程度の経験を積んだ方におすすめです。

スクールへ通う

独学が難しい方や、予算に余裕のある方はスクールへ通うのもおすすめです。IT系の専門学校では、インフラエンジニアになるために必要な実用的な技術を講師から直接学べます。資格取得の支援や、就職のサポートも受けられるため、インフラエンジニアとしていち早く活躍したい方にとって、スクールへの通学は効率的です。

インフラエンジニアの転職を相談する

未経験歓迎の案件に応募して現場経験を積む

スクールや独学で知識・スキルを身につけたら、未経験でも可能な案件に応募して現場経験を積みましょう。インフラエンジニアの需要が上がっていることから、人手が足りず、未経験でも積極的に募集している企業が多くあります。このような企業でインフラエンジニアとしての第一歩を踏み出すことが重要です。

将来、大手企業やフリーランスのインフラエンジニアとして働く場合、現場での経験が非常に重要になります。未経験でも大手企業・フリーランスで働けないわけではありませんが、多くの知識と現場での経験を有する現役のインフラエンジニアと比較されるため、転職や案件を受注するハードルが高くなります。

そのためインフラエンジニアとして長くキャリアを続けていくには、知識をつけた上で現場経験を積むことで、市場価値も上がりより良いキャリアパスを描けるでしょう。

関連記事:未経験からインフラエンジニアになれる?転職方法や求人例を紹介

未経験可の求人例

未経験でも応募可能なインフラエンジニア求人の例を紹介します。

【年収】
350~700万円
【雇用形態】
正社員
【働き方】
一部リモート有り
【仕事内容】
さまざまな業界に向けたサーバーやネットワークデータベースなどの設計や構築、運用保守業務
【プロジェクト例】
・官公庁向けプロジェクトマネジメントの支援(進捗管理・技術フォロー)
・金融機関向け基盤更改におけるプロジェクト計画支援
・クラウドネットワークをはじめとする大手通信キャリア案件

未経験からインフラエンジニアに転職した場合、最初は「運用・保守」に携わることが多いです。実務経験を積む中で、プロジェクトを推進するマネジメント層や技術に特化したITスペシャリスト、スキルや経験を活かしたITコンサルタントなどを目指すのが、一般的なインフラエンジニアのキャリアパスになります。

インフラエンジニアの求人・転職情報>

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアとして経験を積んだ後には、さまざまなキャリアパスが考えられます。主なキャリアパスのひとつは、特定分野に特化したITスペシャリストへの道です。

また、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト管理を担うポジションに就くこともできます。そして、ITコンサルタントとして活躍する方も少なくはありません。本章では、インフラエンジニアのキャリアパスを紹介します。

関連記事:インフラエンジニアのキャリアパスは?将来性や役立つスキルと資格も解説

ITスペシャリスト

ITスペシャリストとは、特定の分野におけるITの専門家です。インフラエンジニアからITスペシャリストを目指す場合、サーバやネットワーク、データベースなどインフラに関係のある技術に特化することが一般的です。自分の興味や適性に応じて、実力を発揮できそうな分野でスペシャリストを目指すキャリアとなります。

関連記事:インフラエンジニアのスペシャリストになるには

プロジェクトマネージャー

インフラエンジニアの上流工程にあたるマネジメントに特化したキャリアパスが、プロジェクトマネージャーです。技術の専門家として手を動かすのではなく、プロジェクトを推進するための計画や進捗管理、エンジニアの管理や調整などが主な業務です。

インフラエンジニアのころから、周囲に気配りできた方や、相談や調整役として活躍してきた方は、プロジェクトマネージャーとしての資質があるといえるでしょう。

ITコンサルタント

インフラエンジニアとして高い専門性を生かしながら、経営戦略の立案やプロジェクトの企画などに携わりたい方には、ITコンサルタントというキャリアパスもあります。

ITコンサルタントもプロジェクトマネージャーと同様に、自分で手を動かす技術的な仕事は少なくなりますが、ITに関する深い知識と幅広い経験が求められるようになります。クライアント企業の経営戦略や目標管理にも携わることがあるため、経営やビジネス、ファイナンスなど幅広い分野の知識も必要となります。

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアの需要と将来性

近年、サーバのクラウド移行など従来とは異なる仕組みが取り入れられ、インフラエンジニアに求められる役割も変化しています。インフラエンジニアをとりまく環境を確認しつつ、ここではインフラエンジニアの将来性について解説します。

結論から言うと、インフラエンジニアの需要は高い状態が維持されることが予想されます。理由としては、以下の点が挙げられます。

  • ・クラウドでもサービスを提供するためにはサーバやネットワークが必要

    ・インターネットを介したサービス提供は増え続けており、ネットワークの需要が高まっている

    ・IoTやAIなどの分野でもインフラが必須

このような理由から、今後もインフラエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。IT業界のトレンドがオンプレミスからクラウドへと変化する中で、インフラエンジニアとして仕事内容が変化することはあっても、仕事が無くなるとは考えにくいでしょう。

関連記事:インフラエンジニアの転職で知っておきたいポイントや需要状況を解説

クラウドの普及による需要

クラウドが普及してもインフラエンジニアの需要が減ることはありません。当然クラウドの活用を求められるため、インフラエンジニアの役割は変わる可能性はあります。

しかし、ネットワークやOSでなどの設計・構築の業務は変わらずあり続けます。クラウドに仮想サーバーを立てるとはいえオンプレミスでの設定と同様のスキルは求められます。

関連記事:インフラエンジニアの需要・将来性は?今後、役立つスキルも解説

インフラエンジニアの転職を相談する

インフラエンジニアに関するよくある質問

本章では、インフラエンジニアに関する、よくあるご質問に関して回答します。インフラエンジニアに関するよくある質問には、インフラエンジニアの平均年収や活躍する場所、エンジニアの違いなどが挙げられます。

また、インフラエンジニアの仕事内容に関する質問も多いです。これらのよくある質問と回答を、インフラエンジニアへの転職に役立ててください。

Q1. インフラエンジニアの平均年収を教えてください

レバテックキャリアに登録されているインフラエンジニアの求人情報(2024年6月11日時点)の上位30件から、インフラエンジニアの平均年収を算出すると、インフラエンジニアの平均年収は約619万円でした。インフラエンジニアは需要が高く、高い年収も期待できる職種といえます。

Q2. インフラエンジニアはどのような場所で活躍していますか?

インフラエンジニアは、ITが用いられるあらゆる分野で活躍しています。企業のIT部門に所属して、自社サーバーやネットワーク、クラウドサービスなどを運用することが多いです。

具体的にはインターネットサービス企業やゲーム会社などの開発現場、システムインテグレーターやコンサルティング企業、金融や医療などの特定の業界に特化した企業が挙げられます。

Q3. インフラエンジニアとエンジニアの違いは何ですか?

インフラエンジニアは主にシステムの基盤構築・運用を担当します。一方で、エンジニアは主にアプリケーション開発を担当します。

エンジニアというと厳密にはインフラエンジニアも含まれるので、アプリケーション側のエンジニアはアプリケーションエンジニアやシステムエンジニアと呼ばれる場合が多いです。

Q4. インフラエンジニアは具体的に何をする仕事ですか?

インフラエンジニアはIT基盤の設計・構築・運用・保守を担当します。「設計」では、必要な機器やサービスの選定、また機器の設置場所や配線方法についても検討します。

「構築」では「設計」に基づき、実際に機器の設置・配線、初期設定やソフトウェアのインストールを行います。「運用・保守」では、各種インフラ機器のメンテナンスや障害対応など、日々のシステム運用対応を行います。

Q5. インフラエンジニアの設計の仕事内容は?

インフラエンジニアの設計は「基本設計」と「詳細設計」の2つに分けられます。「基本設計」では、前工程である「要件定義」の内容に基づき、システム構築の方針と方式レベルの設計を行います。

また物理的な構成やサーバーの数、それぞれのサーバーにインストールするOS、スペックなどを定める工程です。「詳細設計」では「基本設計」で定めたシステム構築の方針に沿って、具体的にどのようなパラメータの設定、ミドルウェア、ソフトウェアの適用および稼働設定をするのかを定めます。

インフラエンジニアの転職を相談する

まとめ

本記事では、インフラエンジニアの仕事内容や年収、将来性について解説しました。サーバやネットワークなどを担当するインフラエンジニアの仕事は、IT分野の根幹を担う非常に重要な作業です。

AIやIoTの時代においても、インフラエンジニアはIT業界内で重要な役割を担い続けるでしょう。インフラエンジニアの需要は高く人手不足ですのでこの機会にインフラエンジニアの道を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事:インフラエンジニアの志望動機の書き方|例文付きでポイントを解説

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

インフラエンジニアの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

あなただけの強みがわかるから自己PRにも活かせる

16 エンジニアタイプ診断

診断はこちらから

×