インフラエンジニアのスペシャリストになるには

最終更新日:2024年7月18日

あらゆるITの活用において、土台となるのがサーバーやネットワーク、クラウドサービスや仮想化技術などのITインフラです。インフラエンジニアは、ITインフラの設計・構築・テスト・運用保守を専門とするエンジニア職種で、ITの利活用・デジタル化・DXなどを目指す企業や組織に高い需要が存在しています。

インフラエンジニアとして活躍を続ける場合、様々なキャリアパスが選択肢となります。その中でも、インフラエンジニアのスペシャリストとして活躍するには、クラウド関連の知識やスキルは不可欠です。

さらに、インフラエンジニアは活躍する業界や専門領域によって求められるスキルが様々です。目指すキャリアプランにあわせて、スキルや知識の習得を計画的に行うことがキャリア実現への効率的な方法となります。

本記事では、これからのキャリアプランを検討しているインフラエンジニアや目指している方に向けて、インフラエンジニアの概要、キャリアパスの選択肢、スペシャリストになるために必要な資格・スキルについて紹介します。

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • インフラエンジニアは、ITインフラの設計・構築・テスト・運用保守を専門とするエンジニア職種
  • インフラエンジニアのスペシャリストとは、特定の技術に特化したエンジニアを指す
  • スペシャリストになるには、クラウド関連の知識・スキルや英語力が重要

インフラエンジニアについて

インフラエンジニアはITのインフラ部分を専門領域とする職種です。さらに専門領域を分けて、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、クラウドエンジニアなどに分けられることもあります。どの専門領域も関連性があり、各職を兼任するケースもあるため、インフラエンジニアと総称されることが多いです。

仕事内容は、ITインフラを作り、利用できる状態を提供し続ける事です。インフラの運用ではトラブルが発生することもあり、トラブル回避、課題解決能力も必要とされます。

近年、インフラエンジニアに必要な知識はオンプレミス(自社運用)からクラウド活用へと主流がシフトしています。クラウドサービスの革新的ともいえる普及がその背景です。このシフトによって、インフラエンジニアに求められるスキルにも変化が生じています。オンプレミスからクラウドへと変化している中、どちらにしてもインフラエンジニアは幅広い知識、高いアンテナを持つ方がマッチするでしょう。

インフラエンジニアの役割

インフラエンジニアの役割は、サーバー、ネットワーク、データベースといったITインフラを設計、構築、運用することです。アプリケーションやシステム、その他のIT技術を利用するためにITインフラが導入されます。そして、システムやアプリケーションの利用者が、必要とする時に求められるスペックで稼働できる状態を提供することがインフラエンジニアのミッションです。

アプリケーションやWebサービスなどのプログラムはすべてITインフラの上で動作します。そのため、ITインフラが不安定なものであれば、システムそのものが正常に動作できません。インフラエンジニアはITインフラを構築し、安定稼働させるために重要な職種であり、縁の下の力持ちと言えます。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容は、主にITインフラの設計、構築、テスト、運用・保守です。設計では、システムやプログラムが十分に稼働できるITインフラが構築できるよう、機器やソフトウェアを選定し、設計書を作成します。次に設計書に基づいて構築を行った後、構築したインフラ環境に対し期待した性能が出せているかテストを行います。その後、安定した稼働を提供するためにメンテナンス、監視や障害対応などの運用・保守業務を行います。

インフラエンジニアとしての経験が浅いうちは、まず運用・保守やテストから業務に慣れていくのが一般的です。ITインフラを安定稼働するために必要な経験を得た後、設計や構築なども行っていきます。

関連記事:インフラエンジニアとは?仕事内容や年収、将来性を解説

インフラエンジニアの需要と将来性

インフラエンジニアの需要は高く、また将来性もある職業です。近年ではクラウドサービスの普及に伴い、機器のメンテナンスなど一部のタスクは負担が軽減されましたが、その分必要な技術に関する知識は増加するなど、インフラエンジニアの仕事内容が変わってきています。

現在はIoTやAIの活用、メタバースなど新しい技術の発展が顕著です。これらの技術に関しても、システムがITインフラの上で動作する以上、インフラエンジニアの需要や将来性は今まで以上に高まっていると言えます。

関連記事:
インフラエンジニアの需要・将来性は?今後、役立つスキルも解説
インフラエンジニアの転職で知っておきたいこと
インフラエンジニアの志望動機はどう書く?

インフラエンジニアの代表的なキャリアパス

インフラエンジニアのキャリアパスは様々ありますが、キャリア向上の方向性は大きく分けて3つです。

マネジメント、スペシャリスト(技術)、コンサルタントのいずれかの方向性を目指すことが一般的な選択肢となります。ある程度のスキルや経験を積んだ上でマネジメント系に進むのか、技術を追求しスペシャリストとなる、あるいはIT戦略や業務知識、経営知識などを活かしてコンサルタントとして活躍することも可能です。

技術を極めたい方は、スペシャリストとして進む方向性が自身の能力を発揮できるでしょう。

インフラエンジニアのキャリアパスについて気になる方は、ぜひ下記記事も合わせてご参照ください。

関連記事:インフラエンジニアのキャリアパスは?将来性や役立つやスキルと資格も解説

スペシャリスト

インフラエンジニアの中でも、特定の技術に特化したエンジニアのことです。ITインフラはサーバーやネットワーク、データベース、クラウドなど複数の分野があり、いずれかの分野に特化した技術者がスペシャリストです。例えば、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリストといったものが挙げられます。

インフラエンジニアは特に構築や障害対応で高い技術力を求められるため、技術を極めたい人はスペシャリストを目指すとよいでしょう。

スペシャリストの仕事内容

サーバー、ネットワーク、データベース、クラウドなどを用いてインフラ環境を構築するプロジェクトにおいて先導的立場で活躍します。テックリードと呼ばれる技術的に優れたエンジニアや大規模なインフラ開発で統括的な設計責任者などの責務を果たすことが仕事となります。

通常のインフラエンジニアよりも、大きな責任範囲を持ち、専門度合いの高い環境構築、最新のテクノロジーの積極的な導入など重要性の高いインフラエンジニア業務を遂行します。

スペシャリストのやりがい

他者がまだ身に着けていない最新の技術や、レベルの高い技術に携わり、業務で活かせることが一つの大きなやりがいです。

通常、企業に所属するエンジニアの場合、自分の持つ技術を最大限活かせる仕事ばかりではありません。スペシャリストとして高い技術を持つことが示せていれば、積極的に高い技術を求められる現場で働けるため、存分に実力を発揮することが可能です。

また、技術者としてスキルの向上は継続的な成長と大きく関係しています。スペシャリストの場合は、業務上でエンジニアとしてのスキル向上を追い求めることができる点もやりがいに挙げられます。

マネージャー

ITインフラを支えるには、複数のインフラエンジニアが必要です。マネージャーは複数のインフラエンジニアを統括し、リーダーシップを発揮して各インフラエンジニアが円滑に作業できるよう調整する職業です。

特定の技術に特化するのではなく広範囲の技術を身につけ、チーム全体を最適化しながらITインフラを支えていく能力が求められます。

マネージャーの仕事内容

マネージャ―はインフラエンジニアのチームに対し、適切に業務を配分し、その管理を行うことが主な業務となります。人的リソース、スケジュール、作業納期、コストなどを考慮して適切にチーム全体とチームの持つプロジェクトを推進させるため、それぞれに発生した問題に対し解決に向けた助力を行うことも重要な業務です。

マネージャーのやりがい

通常のインフラエンジニアの業務責任範囲は自分の業務担当範囲です。しかし、マネージャ―の場合は複数のエンジニアの業務担当範囲について責任を負うこととなります。負荷は高いのですが、多くの仕事を成し遂げ企業や組織に貢献できることは、マネージャ―の重要なやりがいです。また、責任の大きさは、対価となる報酬の向上とも繋がっています。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、ITを活用して企業の経営課題を解決する専門家です。ITインフラの知識や経験だけでなく、業務知識やマネジメントスキル、コミュニケーションスキルを身につけ、IT戦略の立案や企画を行います。システムエンジニアからステップアップする人もいますが、インフラエンジニアからステップアップすることも可能です。

関連記事:ITコンサルタントになるには?役立つ資格や向いている人の特徴とは

ITコンサルタントの仕事内容

ITコンサルタントの主な仕事内容は、顧客の経営課題や業務を分析し、解決方法を提案することです。

経営課題や業務の分析では、問題は表面化しておらず、顧客も把握していないケースが多々あります。詳細にヒアリングを行って状況を聞き出し、課題の抽出と分析、ITを活用した解決方法へと結びつけることが重要です。

解決方法の提案では、単に手法を示すだけではなく、手法の導入によりどれだけの効果がきたいできるか根拠を示す必要があります。データの収集、整理と資料化、プレゼンテーションなどのスキルが求められます。

また、提案した課題の解決に向けたシステム開発プロジェクトにおいてプロジェクトマネジメントを行う場合もあります。

ITコンサルタントのやりがい

ITコンサルティングはシステム開発の最上流工程に位置しています。以降のシステム開発プロジェクトに対しても、最も大きく影響する責任ある仕事です。高いスキルと大きな責任を求められますが、その分収入も高く反映される傾向があり、やりがいの一つとなっています。

インフラエンジニアのスペシャリストになるには

近年の流れを踏まえて、オンプレ以外にクラウドの知識も持っておくことが大切といえます。クラウド系の技術の習得は、今後の活躍範囲を広げてくれるものです。より幅広いスキルをもつインフラエンジニアとなることが将来性を広げることになるでしょう。

また、インフラエンジニアはどの業界、専門領域でスペシャリストとして活躍するかで求められるスキルが変わってきます。IT機器のメーカーでは主に先端技術、SIerではマネジメントスキル、ソーシャル系では設計や要件定義といった部分が重要視される傾向があります。

インフラエンジニアの業務に役立つ資格を取得する

インフラエンジニアになるためには高い技術力が求められます。技術力をアピールするための方法として資格取得が有効です。資格を取得すると一定の技術力を第三者から評価されるため、対外的なアピールとなるためです。また、企業によっては資格手当を出すところもあります。

ここからは、インフラエンジニアになるために有効な資格を解説します。サーバーやネットワークなど分野によって複数の資格が存在するため、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:インフラエンジニアに役立つ資格11選!各難易度と概要も紹介

CCIE

CCIE」はネットワーク機器で高いシェアを誇るアメリカのシスコシステムズ社(Cisco Systems)が認定するベンダー資格「シスコ技術者認定資格」の中で最高位の資格です。CCIEの中でも「Enterprise Infrastructure」「Enterprise Wireless」「Security」といった複数のカテゴリが存在します。

シスコ認定技術者はネットワークエンジニアの技術力証明として価値のある資格であり、その中でも最高位のCCIEを取得すると、トップレベルのネットワーク技術力を持っていることを証明できます。

LPIC・LinuC

インフラエンジニアにとってOSに関する知識、利用スキルは必須科目の一つです。その中でもLinuxを利用する場合には、LPICやLinuCといった認定資格によりスキルを示すことが可能です。

LPIC」は、サーバーOSとして広く使われているLinuxの技術力を認定する資格です。国際的な資格であり、Linux Professional Institute(LPI)により運営されています。レベル1からレベル3までの3段階が提供中です。

LinuC」も、Linuxに関する技術を認定する資格で、日本での利用に特化した内容となっています。LPI-JAPANにより運営されており、エントリーレベルのレベル1から、専門家レベルのレベル3まで3段階に分かれて提供されています。各レベルにてLinuxサーバーの構築・運用から仮想マシン、ネットワークの設計・構築などLinuxにおけるサーバー構築の広範囲な技術力を認定します。

ORACLEMASTER

ORACLE MASTER」は、データベース製品で高いシェアをもつアメリカのオラクル社(Oracle Corporation)が認定するベンダー資格です。2023年1月17日時点では、ORACLE MASTER2019が最新の資格体系として提供されており、Bronze、Silver、Gold、Platinumの4段階に分かれます(2023年1月17日時点ではPlatinumは詳細未定)。

また、ORACLE MASTERはデータベース分野において価値のある資格ですが、ORACLE社で提供するデータベース以外の技術として「Java」「Applications」「Oracle Cloud」などの分野の資格試験も提供しています。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験」は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営し、経済産業省が認定する国家資格「情報処理技術者試験」のカテゴリの1つです。情報処理技術者試験ではネットワークスペシャリスト以外にも、データベーススペシャリストやプロジェクトマネージャなど、さまざまなカテゴリがあります。

国家資格は特定のベンダーによらない内容となっています。ネットワークスペシャリスト試験では、ネットワークやセキュリティについて高いスキルを持っている事を証明できます。

AWS認定試験

AWS認定試験」は、クラウドサービスで高いシェアを誇るAmazon Web Service(AWS)において高い技術力を証明する資格です。「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「PROFESSIONAL」の3つのランク別の資格と、「SPECIALTY」としてクラウドやDevOpsといった専門領域における認定試験があります。

クラウドサービスにおいて高い技術力をアピールするには、ぜひとも取得しておきたい資格の1つです。

関連記事:インフラエンジニアにAWSスキルが求められる理由

インフラエンジニアの業務に役立つ知識・スキルを磨く

インフラエンジニアの業務に役立つ知識・スキルについて紹介します。インフラエンジニアの業務は、OSやネットワーク、データベースなど特定の分野だけを身につけておけばいいものではありません。ITインフラはサーバーやネットワークが組み合わさって構築されるため、幅広いスキルが必要です。

ここでは、インフラエンジニアの業務を行うのに必要な知識・スキルをご紹介します。

関連記事:インフラエンジニアに必要なスキルは?知識、資格まで徹底解説

プログラミングの知識

近年、インフラエンジニアにとってもプログラミングの知識が重要視されるようになってきています。

理由の一つとして、プログラミングの知識があると、構築や監視の作業をプログラムによって自動化できることがあります。例えば、同じサーバーを数百台セットアップするのに、1台1台手動でやっていくのは現実的ではありません。プログラムを作成し自動化すれば、短時間で何台でも構築が可能です。効率よく業務をこなすためにも、インフラエンジニアでもプログラミングの知識は重要です。

また、環境設定作業の再現性を高め、明確化することなどを目的としてIaC(Infrastructure as Code)という考え方がトレンドとなっています。インフラの設定をプログラミング言語(コード)で記載することで実現するもので、特にクラウド関連でよく利用されます。こちらも、プログラミングスキルが必要となる理由の一つです。

関連記事:インフラエンジニアもプログラミングスキルが必要な理由を解説

ネットワーク技術

各サーバーで通信を行って大規模なシステムを構築するには、ネットワーク技術が必須です。IPアドレスやMACアドレス、プロトコルといった基本的な知識のほか、疎通確認など障害時に動作確認するためのコマンドは知っておくとよいでしょう。

また、ルーターやスイッチ、ロードバランサーといったネットワーク機器についても知っておくと、業務に役立ちます。

OSの知識・技術

サービスを提供するサーバーが安定稼働しているかどうかを確認するには、各サーバーOSの知識や技術が必要です。たとえば、CPUやメモリなどのリソースが逼迫していないか、異常が発生していないか、といった状況を確認するには、OSの知識・技術がないとわかりません。

サーバーOSは主にWindowsもしくはUnix/Linuxが使われることが多いため、それらの知識・技術を押さえておくとよいでしょう。

仮想化・クラウドの知識

インフラの新たな形態として利用が広まっているのが仮想化およびクラウドです。インフラ構築でも重要な選択肢となるため、今後インフラエンジニアが避けて通れない領域です。

クラウドは、ネットワークに接続されたコンピュータ上のインフラやソフトウェアを利用する技術で、クラウド上へのインフラ構築は一般的になりつつあります。クラウドに関する概念、各種のクラウドサービスの利用スキルやサービスに関する知識などが求められます。

また、以前より利用されてきた仮想化も、クラウドと相性がよく、さらに利用シーンは増えてきています。仮想化はコンピュータ上のソフトウェアによって、仮想のOSやソフトウェア動作環境を作成する技術です。OSの仮想化、コンテナ、仮想化環境の管理や操作なども有用な知識・スキルです。

英語力

OSやソフトウェア、ネットワーク機器などは海外企業から提供されているものが多く、最新の情報は英語で提供されています。そのため、英語力を持っておくと非常に有効です。詳細な情報をいち早く得られるだけでなく、海外企業からサポートを得るときは英語で直接会話して迅速な対応を行えます。

そのため、英語が扱えるエンジニアは需要が高く、転職が有利になります。

関連記事:インフラエンジニアが英語を使えることで得られるメリット

インフラエンジニアのスペシャリストを目指す手順

インフラエンジニアのスペシャリストを目指す手順

ここからは、実際にインフラエンジニアのスペシャリストを目指す手順について解説します。

ステップ1:担当する業務を持つ

まずは、実際に担当する業務を持ち、業務を通して知識を身に着けていくのがおすすめです。インフラエンジニアとしての経験が浅いうちは、まず運用・保守やテストから業務に慣れていくのが一般的です。ITインフラを安定稼働するために必要な経験を得た後、設計や構築なども行っていきます。こうした業務を通して、ITインフラに関する基礎的な知識を身につけていきましょう。また、業務を実際に経験することで、自信の実績として今後のアピール材料とすることができます。

ステップ2:担当業務におけるスペシャリストになる

担当する業務をもつことができたら、次は担当業務におけるスペシャリストを目指しましょう。スペシャリストになるためには、担当分野でのスペシャリストとしての深い知識と豊富な実務経験を積んでいくことが重要です。インフラエンジニアにはネットワーキング、セキュリティ、クラウドインフラ、仮想化、ストレージなどの分野別に分かれていますが、担当している分野に特化して知識を習得しましょう。分野に沿った資格取得もおすすめです。資格によってスペシャリストとしての技術力を証明できます。

ステップ3:担当業務範囲を超えた業務も覚える

インフラエンジニアのスペシャリストになるには、担当業務範囲を超えた業務を覚えることも重要です。担当業務範囲を超えた理解を持つことで、システム全体の動作や関連する他の分野に対する理解が深まります。担当業務外の知識を身に着けることで、チーム全体の協力や問題解決能力を高めるのに役立ちます。

スペシャリストのやりがいとして、他者がまだ身に着けていない最新の技術やレベルの高い技術に携わり、業務で活かせることがあります。スペシャリストとして担当業務範囲を超えた業務も覚え、高い技術を持つことが示せていれば、積極的に高い技術を求められる現場で働けるため、存分に実力を発揮することが可能です。

インフラエンジニアに関するよくある質問

ここでは、インフラエンジニアに関するよくある質問について解説します。

Q1.インフラエンジニアのスペシャリストとは何ですか?

インフラエンジニアのスペシャリストは、ITインフラにおいてネットワーク、サーバ、ストレージ、クラウドプラットフォームなど特定の分野や技術に深い専門知識を持ち、高度なスキルを習得したプロフェッショナルを指します。

Q2.インフラエンジニアの平均年収を教えてください。

レバテックキャリアでは、これから成長が見込めるインフラエンジニア向けの募集が多く、平均年収は400万~600万円程度です。

関連記事:インフラエンジニアの年収は?|転職でキャリアアップするために知っておくべきこと

Q3.インフラエンジニアにはどのような人が向いていますか?

インフラエンジニアに向いている人は以下の特徴があります。
 

  • ・チームで仕事をするのが好き

    ・好奇心が旺盛

    ・細かい作業が得意

    ・自己研鑽していける

    ・効率や業務改善を重視して動ける

Q4.インフラエンジニアにおいて辛いことはありますか?

インフラエンジニアはシステムの運用を担当するため、故障や問題が起きる可能性があり、それにいつでも対応できるように待機することがあります。そのため、長時間労働や残業が発生したり、緊急の障害やセキュリティインシデントが発生した際に、迅速に対応しなければならないストレスやプレッシャーがあります。

また、クライアントからの要求や不満、圧力に対応しなければならない場面があり、ストレスを感じることがあります。

まとめ

本記事では、インフラエンジニアのスペシャリストを目指すために仕事内容や役立つ資格、スキルについて解説しました。インフラエンジニアはITインフラを支えるために、なくてはならない職種であり、今後も需要が高く将来性はあるといえます。

インフラエンジニアとして業務をこなすためには、幅広い知識が必要です。それらの知識を得る中で、興味のある技術が見つかれば、その分野を極めていくことでスペシャリストへの道が開かれます。

また昨今ではクラウドやIoTを始め新しい技術が次々と生まれているため、常にIT技術に関するトレンドをチェックしておきましょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

インフラエンジニアの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×