気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Webサイト制作・運用におけるコーディング実務経験(2年以上) ・HTML5、CSS3、JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・XD、Figmaデータからのコーディング経験(1年以上) ・営業・開発・デザインのメンバーと能動的にコミニュケーションを取れる方 ・UI/UXやエンジニアリングにも興味を持ち、貪欲に知識を吸収できる方 ・粘り強く解決策を模索できる方・柔軟にタスクの調整・対応ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~650万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
舗サイト「ふるなび」、その運営の中核となるマークアップエンジニアを募集します。サイト運用・コンテンツ制作 |
必須条件 |
・HTML5、CSS3の実装と設計の経験 [目安: 3年以上] ・JavaScriptの実装経験 ・Gitでのバージョン管理システムの活用経験 ・webpack等の利用経験 ・1つのチームとして尊重しながら協力し合い、一緒の目標に向かって走っていける方 ・自らの限界を決めることなく、未知の領域においても積極的にチャレンジできる方 ・新たな視点やアプローチを取り入れることで、創造的な解決策を提示できる方 ・業務に対して計画的に取り組みながら、いま何に集中すべきかを考えられる方 ・改善や仕組み化、ノウハウ共有を行うことで、組織全体の成長に貢献できる方 ・当事者意識が高く、自らが主体となって、仕事を前に進めていくことができる方 ・困難や逆境に直面した時に支え合いながら、問題解決に取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
外苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CSS設計の研究から実現までを力強く担えるマークアップエンジニアの方を募集いたします。<具体的な仕事内容 |
必須条件 |
・HTMLコーディングの実務経験が1年以上 ・新しいニーズに対応していくためにスキルアップやキャリアアップに貪欲な方 ・チームで働きたい方 ・コーディング品質に妥協しない方 ・良いものを作り出すための高い意識のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
コーダー・マークアップエンジニアとして下記業務をお任せいたします。<具体的な仕事内容>・キャンペーンサイ |
必須条件 |
■HTML/CSS/JavaScriptを用いたWEBフロントエンドのコーディング実務経験(2年以上) ■WEBサイトのテンプレート編集経験 ■レスポンシブ対応や各種ブラウザ検証の知識・経験 ■複数人チームでの制作・開発・運用経験(タスクの分担・進捗共有などを含む) ■Gitを用いたソース管理の基本知識 ■社内外において円滑なコミュニケーションが取れる方 ■課題解決に向けて自ら動ける方 ■ご自身の知識・スキルに対するブラッシュアップに関心をお持ちの方 ■自社サービスの成長に喜びを感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 集英社が運営するファッションECサイト『HAPPY PLUS STORE』においてフロントエンドのコーディングを担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ■デザインデータの確認 ディレクターやデザイナーから提供されたデザインデータを確認し、UI/UXを考慮した実装の方針を検討・決定します。 ■HTML/CSS/JavaScript等によるマークアップ デザイン案に基づき、各媒体の仕様に合わせたコーティングを行います ■レスポンシブ対応・ブラウザチェック 各デバイス(PC、スマホ、タブレット)や異なるブラウザで適切に表示されるかを確認し、必要に応じて修正します。 ■ECサイトの更新と改修 商品ページやバナー差し替え、キャンペーンページの制作等の作業を行います。 |
必須条件 |
・マークアップエンジニアとしての実務経験 (WordPressの利用経験) ■リーダーやサブリーダー的ポジションでのメンバー教育やチームビルディングの経験をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ド技術を用いた自社フレームワークを開発中・マークアップエンジニアとしての実務経験(WordPressの利 |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
旭橋駅 (沖縄県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 ※担当業務、チーム構成、働き方等についてはぜひ面接内でお話や擦り合わせをさせてください。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
・Webサービスの情報設計/画面設計/システム要件定義の実務経験(1年以上) ・大規模プラットフォームSEOに対する興味を持っている方 ・HTML/CSS/JavaScriptに関する基本的な知識を持つ方 ・デザイナーやエンジニアとチームを組みサービスを開発/推進した経験 ・業務に対し責任を持ち、最後まで遂行するスタンスをお持ちの方 ・会社の課題を自分事と捉え、主体的に課題発見や業務に取り組める方 ・不確実性を恐れず、従来のやり方に固執しないで柔軟に課題に向き合える方 ・社内外のステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進できる方 ・事業や組織の成長によって起きる急激な変化を前向きに捉えることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【概要】 SEOスペシャリストとして、サイトの自然検索経由における成果最大化のために施策のプランニング、エンジニアへのディレクション、施策実行を行っていただきます。 【具体的には】 複数のサービスを横断したSEOマーケティングを行っていただきます。 ・アクセスログ・市場データを中心としたデータの収集・分析・仮説立案 ・SEOを考慮した内部設計、コンテンツ最適化、内部/外部リンク戦略の実施 ・検索エンジンのアルゴリズム変更への対応と最新SEO手法の調査・導入 ・社内外のステークホルダーとの連携によるSEO施策の推進 ・社内のSEOに関する質問への対応、知見の共有 【仕事の特色】 【募集背景】 私たちは「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、介護領域でプラットフォームビジネスを展開しています。2011年にローンチした介護施設検索サイトは、月間1,200万PVと業界トップクラスのサービスに成長しました。また、介護領域におけるHR領域の求人サービスや、介護福祉士の国家試験対策サービスも立ち上げております。 今後は「リボンモデル」のビジネスを展開し、SaaSモデルのサービス/プロダクトの提供を開始する計画です。この非連続な成長の実現に向けて、SEOスペシャリストを募集しています。 【ミッション】 介護業界のデジタル変革を加速させ、サービス利用者と提供者双方の課題解決に貢献することがミッションです。SEO戦略の最適化を通じて、当社サービスの価値を最大化し、介護に関わる人々により良い情報と選択肢を提供することを目指します。 【この仕事で得られるもの】 SEOの専門知識を活かし、急成長中のメディアプラットフォームの更なる飛躍に貢献できるだけでなく、AI技術・高度なデータ分析基盤を活かしたDB型サイトのSEO設計に携わるため、テクニカルSEOの圧倒的なスキルと経験が身につきます。また、デジタル広告やオフライン広告チームと密に連携し部署の目標数値を追うため、SEOを軸にした広いマーケティングスキルを養えるほか、常に代表やCMOと方針や進捗を擦り合わせるため、ビジネスにおける高い視座や責任感が身につきます。当社はSEO施策の優先度を非常に高くしているため、立案から実装まで速度が速く、扱えるデータやツールの数も豊富です。 |
必須条件 |
・コーディング、CMS構築の実務経験 ・HTML/CSS/javascript/PHP の使用経験 ・Web / javascriptを用いたパララックス・Lottieなどを用いたアニメーションの実装経験 ・CMSを利用したサイト構築経験(Wordpress、Movabletype) ・ウェブアクセシビリティA~AAの実務経験 ・Webデザイン経験 ・最新のWEB表現や新技術への貪欲な姿勢、チャレンジ精神のある方 ・デザインやユーザー体験に対する流行を感度高く情報収集のできる方 ・新しい技術トレンドを追いかけ、自分で学習することのできる方 ・開発するコンテンツやUXが、最終的にユーザーにとって価値があることを重視した制作のできる方 ・柔軟性 率先して課題点の洗い出しを行い、コミュニケーションをとり円滑に作業を進めることのできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~550万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア , HTMLコーダー |
||
最寄り駅 |
東銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
一般的なWebサイトのほか、大ヒットアニメやゲームの版権(IP)イラストなど、グラフィックを多用するアニメ、ゲーム系のサイト制作まで、幅広くお任せいたします。 華やかなものが多いのが特徴で、動画や診断などインタラクティブなコンテンツや、ゲーム、広告など、他チームと共同で進める複数メディアにまたがるプロジェクトにも携わることができます。 Web制作をするだけのスタッフになるのではなく、マネージャー・ディレクターと共により良い制作方針を考え、顧客の成功を考えた設計をすることのできるかたとお会いしたいと思っています。 <具体的には…> ・WEBサイトやランディングページなどのコーディング ・ディレクター・デザイン担当者と横断的なコミュニケーションを取り、SEOやUI/UXなどを意識したコーディング設計 ・CMSの構築 WordPressやMTなどを使用したサイト制作業 【仕事の特色】 <現在のチーム構成> ・全体統括 1名 ・Webディレクター 3名 ・Webデザイナー 1名 ・Webコーダー 1名 ・業務委託 Webディレクター2名 ・業務委託 Webコーダー 2名 <開発環境> 環境:macOS、Windows デュアルディスプレイ コード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog インフラ環境:AWS/Xsever他 社内ツール:Google Workspace、Lineworks、chatworks デザインツール:イラストレーター、フォトショップ、XD <主要言語> 開発言語:JavaScript、HTML、CSS、PHP他 |
必須条件 |
・React, Vue, Angularいずれかの経験がある方 ・package.jsonを触ったことがある人 ・SQLのCRUDが理解出来る方 ※金融未経験者、大歓迎 ■こんな方と一緒に働きたい 技術的にはReactが中心ですが、VueやAngularを使用しているサービスもあります。 GMOフィナンシャルHDは親会社として様々なプロジェクトに関わっている関係で、新規プロジェクトの立ち上げに携われる機会も多いです。新規プロジェクトの立ち上げ時にはエンジニアとして成長出来るモダンな技術をチョイスしています。変化の速いフロントエンド技術にアンテナを張って、時代にあった適切な技術を選べるメンバーは大歓迎です。 また、最近はSSR(Server Side Rendering)、BFF(Backends For Frontends)といったサーバサイドに関連する領域もセットで考えなければいけなくなりました。実際にGMOオフィスサポート(※バーチャルオフィス事業)の立ち上げ時にはフロントエンドチームがサーバサイド(Node.js)とインフラ(AWS)も含めて担当しました。「サーバレス」や「GraphQL」という技術も初めて導入して、社内の技術力アップに貢献しています。フロントエンドエンジニアだけでなく、フルスタックエンジニアとしてご活躍されたい方のご応募、大歓迎です |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 |
, マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社(以下「GMOフィナンシャルHD」といいます。)は社会にとってより価値のある会社となるため、既存事業(証券/FX事業、暗号資産事業)の強化を図りつつ、新規事業戦略をますます加速させています。 我々は先進的な金融関連サービスを提供していくためにサービスの本質とは別に「利用者はこう見たいよね、こうしたいよね」というようなUI/UXの価値も加えていくことが大事だと考えています。そんな我々と一緒にGMOフィナンシャルHDのサービス/アプリの将来を作っていくメンバーを募集しています。 <具体的な業務内容> ・株式、FX、CFD、暗号資産など金融商品取引システムのフロントエンドの要件定義・設計・開発・運用 ・新規事業のシステムのフロントエンドの要件定義・設計・開発・運用 ・GMOオフィスサポート全般の保守開発。※インフラ、サーバサイドを含む |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
旭橋駅 (沖縄県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 ※担当業務、チーム構成、働き方等についてはぜひ面接内でお話や擦り合わせをさせてください。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
<経験> ・WebデザイナーとしてのWebサイト制作、運用における実務経験(2年以上) ・Illustrator/Photoshop使用経験(2年以上) ・HTML5、CSS3、JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・WordPressでの記事投稿、編集における実務経験 <マインド> ・特に無し |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア , Webデザイナー |
||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ふるさと納税の老舗サイト「ふるなび」の運用をお任せします。 簡易的なHTMLコーディングと画像作成だけでなく、自社CMSによる更新作業やWordPressでの記事作成など幅広くサイト運用に携わっていただくことができます。 <具体的な仕事内容> ・ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」および、関連サービスのサイト運用に必要なページ作成、更新 ・社内独自CMSでのコンテンツ登録 ・営業、マーケティングチームとの連携 ・業務に必要なスケジューリング、リソース計画の策定、進行管理 ・運用業務における業務改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・BtoCとBtoGの両要素が必要。既存にない新しいサービスを目指す 「ふるなび」では、エンドユーザーである寄附者だけでなく、その寄附先である地方自治体の双方が大切なお客様になります。そのため、実際に寄附を行っていただくユーザーに向けたBtoCの視線だけでなく、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)の視線も必要です。 既存のWebサービスとは似て非なる新しいサービスも、チームで一丸となって作り上げていくやりがいが楽しめます。 <企業の魅力> ■マーケティングを通して人々の生活に貢献する企業へ インターネットを通じて、高度で安心し喜んでもらえるサービスの創造、提供を行い、「お客様に必要とされ続ける企業でありたい」 当社グループでは、2007年設立当初に開始したインターネット広告事業を中心としたBtoB事業、2014年にローンチをしたふるさと納税事業等コンシューマに向けのBtoC事業の2つの領域にて多様な独自サービスを展開。 2018年7月には東証マザーズから東証一部に、2022年4月からは東証プライムへ市場変更を行いました。 また、2019年8月よりスマートフォンアプリの「パズルde懸賞シリーズ」を開発・運営するオーテ株式会社をグループに迎え入れました。 「コンシューマ事業」と「インターネット広告事業」の2つの事業ポートフォリオを持ち、アセットの最適配分と相乗効果で、高い収益性と競争力をもって成長を実現しています。 新たな文化や価値観を創造し続けるため、お客様が望むサービスをいち早く察知し、スピード感と創造性の強みを活かし、多くの人々が満足するサービスを提供しつづけています。 |
必須条件 |
・Webサイト制作・運用におけるコーディング実務経験(2年以上) ・HTML5、CSS3、JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・Photoshopデータからのコーディング経験(1年以上) ・営業・開発・デザインのメンバーと能動的にコミニュケーションを取れる方 ・UI/UXやエンジニアリングにも興味を持ち、貪欲に知識を吸収できる方 ・粘り強く解決策を模索できる方・柔軟にタスクの調整・対応ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~650万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ふるさと納税の老舗サイト「ふるなび」、その運営の中核となるマークアップエンジニアを募集します。サイト運用 |
必須条件 |
・HTMLを用いた開発経験 ・CSSを用いた開発経験 ・Wordpress もしくは Java Scriptを用いた開発経験 【こんな方が活躍できます!】 ・淡々と進めるコーディング作業にとどまらず、「コーディングでこんなこともできますよ」と提案ができる方 ・最新技術に興味があり、情報のキャッチアップやスキル習得が大好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~650万円 |
||
募集職種 |
マークアップエンジニア |
||
最寄り駅 |
大通駅 (北海道) |
||
会社概要 |
マークアップエンジニアの募集です。ベンチャーだからこそ早期にスキルアップ・キャリアアップできる環境があり |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
マークアップエンジニアの転職求人をお探しの方へ
【マークアップエンジニアの概要】
マークアップエンジニアとは、Webデザイナーが作成したデザインをもとに、Webサイトを制作する職種です。マークアップエンジニアはすべてをWebデザイナーの指示通りに実装するだけでなく、「ユーザーの使いやすさ」や「SEO(検索エンジン最適化)」を意識してWebサイトを作るのが特徴。画像や文章のレイアウトを考えて挿入したりタグ付けをしたりします。マークアップエンジニアが主に使用する言語はHTMLやCSSです。
マークアップエンジニアと間違えられやすい職種には「Webコーダー(HTMLコーダー)」があります。Webコーダーもマークアップエンジニアと同様、Webデザイナーからの制作指示に基づいてWebサイトを作るのが仕事。しかし、ユーザー目線やSEOの観点から自由にデザインを改変できるマークアップエンジニアとは違い、自分の考えで内容を変えることはまずありません。
また、これらと似たような職種の「フロントエンドエンジニア」は、マークアップエンジニアより多くの言語・知識を用いてWebサイトを制作します。たとえばフロントエンドエンジニアはHTMLやCSSのほかにも、JavaScript、PHP、UI/UX設計などの言語・スキルを使用。ただし作業内容はマークアップエンジニアとほぼ同じなため、「フロントエンドエンジニアにはマークアップエンジニアも含まれる(またはその逆)」という求人もあれば、「フロントエンドエンジニアはマークアップエンジニアの上位職である」と位置づける求人も存在します。
いずれも業務内容だけで見ると非常に間違えやすい職種のため、転職活動を行う際は、募集求人がマークアップエンジニア、HTMLコーダー、フロントエンドエンジニアのどれかをよく確認したうえで応募しましょう。
【マークアップエンジニアの求人に役立つ資格やスキル】
当然ながら、マークアップエンジニアに必要スキルはHTMLやCSSといったマークアップ言語の知識・スキルです。HTMLとCSSは数多くある言語の中でも、習得難易度が低いと言われています。プログラミング言語の知識がまったくない方でも、1日1時間ほどの勉強を2週間~2ヶ月程度すればWebサイトを制作できるようになります。働きながら無理なくコーディングスキルを身につけられるでしょう。
マークアップエンジニアに必要なスキルの学習方法は、書籍やWebサイトにある学習サービスなどを利用するのが基本。実際にWebサイトを作る際は、パソコンに入っている「テキストエディタ」「Webブラウザ」を用います。テキストエディタはインターネットでダウンロードも可能なので、慣れてきたら自分の好みや用途に合うものを選ぶのも良いでしょう。
マークアップエンジニアへの転職は上記の知識、スキルに加え、これら以外に使える言語があれば仕事の幅や応募できる求人が広がるでしょう。採用条件に記載されていなかったとしても、フロントエンドエンジニアがよく使うJavaScriptやPHP、UI/UX設計、jQueryなどを習得するのもおすすめです。
また、マークアップエンジニアはWebデザイナーが「どんなWebサイトを作りたいのか」といった「意図」を読み取ったうえで制作を開始する必要があります。読解力・判断力はもちろん、分からない点はWebデザイナーなどに積極的に問い合わせて解消していくというようなコミュニケーション力も必要といえるでしょう。
さらに、「誰でも使いやすい、見やすいサイト」を作るにはユーザーのニーズを汲み取ることが必要。検索エンジンで上位に表示されるよう意識して制作することも大切です。「SEO」「ユーザビリティ」「アクセシビリティ」などの知識を持っていると役立ちます。マークアップエンジニアへの転職活動では求人の採用条件をよく確認し、あらかじめ求められるスキルを身につけておきましょう。
【マークアップエンジニアの求人について】
レバテックキャリアにおけるマークアップエンジニアの年収は、350万~660万円ほど。最も高い年収は960万円ほどで、高収入求人への転職も目指せます。年収350万円前後の業務レベルは、制作指示に従ったコーディング。400~500万円代になると、JavaScriptやUI/UXデザインなどの知識も活かしたWebサイト制作を求められます。660万円前後の求人は、これらに加えてSEOの知識をより駆使したコーディングスキルが必要になります。マークアップエンジニアは960万円ほどの採用になると、Webサイト制作はもちろん設計工程の段階から企画立案に立ち会うことも。転職後すぐは高給与でなくても、実績や経験を積むごとに引き受けられる業務の幅が広がり、マークアップエンジニアとして収入を増やしていけるでしょう。
レバテックキャリアでマークアップエンジニアの求人数が最も多い業界はインターネット業界で、次いで広告・デザイン・イベント、ソフトウェアです。どの業界も業界規模は拡大傾向にあります。特にインターネット業界の発展はめざましく、今後は一層マークアップエンジニアの採用ニーズが高まるでしょう。ソフトウェア業界もクラウドサービス、SaaS、CRMといった現在注目が集まるサービスを展開しているのが特徴。マークアップエンジニアはこのようなニーズが高まっている商品・サービスをユーザーに伝えることが根本的な仕事内容といえるため、やりがいが感じられる求人が見つかるはずです。広告業界はインターネットの普及により紙媒体での業績拡大はやや難航気味。しかし、近年はSNS、スマートフォン用アプリ、インターネット記事などへ広告をシフトすることで業績を拡大しています。マークアップエンジニアもトレンドや世情に敏感である必要があり、よりSEOやユーザーニーズの分析などのスキルが求められるでしょう。
マークアップエンジニアに求められるスキルの上位はJavaScript、CSS、HTMLの順。先述したように、転職においては基本的なHTML、CSSだけでなく、JavaScriptも身につけておくと良いでしょう。そのほかにもレバテックキャリアでは様々な業界の求人を取り扱っており、求職者の転職を支援しています。
マークアップエンジニアの非公開求人も紹介しているほか、あなたの希望条件・経験・スキルに合う求人もピックアップ。もちろん、今あなたが気になっている企業の採用情報についても詳しくお伝えしています。専任のアドバイザーが転職に関するお悩みを一緒に解決していきます。マークアップエンジニアへの転職後のフォローも行っていますので、転職をお考えの方はぜひ一度、レバテックキャリアにご相談ください。
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ