気になるリストに追加しました

マークアップエンジニア 東京都の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 45 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5、CSS3の実装と設計の経験 [目安: 3年以上] ・JavaScriptの実装経験 ・Gitでのバージョン管理システムの活用経験 ・webpack等の利用経験 ・1つのチームとして尊重しながら協力し合い、一緒の目標に向かって走っていける方 ・自らの限界を決めることなく、未知の領域においても積極的にチャレンジできる方 ・新たな視点やアプローチを取り入れることで、創造的な解決策を提示できる方 ・業務に対して計画的に取り組みながら、いま何に集中すべきかを考えられる方 ・改善や仕組み化、ノウハウ共有を行うことで、組織全体の成長に貢献できる方 ・当事者意識が高く、自らが主体となって、仕事を前に進めていくことができる方 ・困難や逆境に直面した時に支え合いながら、問題解決に取り組むことができる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    外苑前駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社は、自社サービス(主にCMSプロダクト)を次世代向けにアップグレードする中で、Webアクセシビリティを重視しています。 こうしたことから、CSS設計の研究から実現までを力強く担えるマークアップエンジニアの方を募集いたします。 <具体的な仕事内容> ・サービスアップグレードに際する既存のHTML構造の見直し、再設計方針の検討 ・CSS設計を一から考え、統一されたスタイルガイドを作成 ・アクセシビリティに関する最新の標準やガイドラインに従ったマークアップを実装 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社ウェブライフは、創業期にあたる90年代後半から、IT・インターネットの可能性を追い続けてまいりました。 時代の大きな変化を乗り越えながら、世の中を一歩先へ進めるプロダクトを開発すること、新規市場のパイオニアとなること、既存業界にイノベーションを生み出すこと、このようなテーマに創造と革新を持って取り組んできています。 2022年4月より、IT業界で20年以上の連続黒字経営を続けてきたベンチャー3社(関係各社)を合併し、急成長を目指すスタートアップ企業となったことで、当社の新たな挑戦が始まりました。 事業内容は、ECサイト構築〜運用支援の「EC支援事業」、ノーコードでWebサイト作成の「CMS事業」、CG映像・Web制作の「クリエイティブ事業」の3つを展開しています。 EC支援事業(EC SaaS事業)では、世界シェア上位のECプラットフォーム「Shopify(ショッピファイ)」に特化したECサイトの構築と運用支援を行っています。 18年を超えるECサイト構築支援の経験とプロダクトの技術開発力をもとに、Shopifyを最大限活用しながら、中堅〜大手企業のECサイト構築〜運用を成功させるためのオールインワンパッケージを提供しています。 <職場環境> ■場所を選ばない働き方 働き方は「フルリモート」を推奨しています。定期的なオフィス出勤日は設けていません。 ■活発なコミュニケーション Slackによるテキストコミュニケーションがメインですが、別途バーチャルオフィス(ovice)がございます。実際に出社している感覚でコミュニケーションが可能です。 ■フラットな組織 自律的な働き方が奨励され、良い意味で上司部下の垣根がなく、風通し良く意見や提案を伝えることができます。 <ポジションの魅力> ・CSS設計を一から考える機会があり、自分のアイデアを形にできる楽しさを味わえます。 ・1-2名の小規模なチームで動くため、深く関わりながら設計や研究に没頭できます。自分のアイデアを存分に試すことが可能です。 <参考情報> ■自社サービス ・ BiNDup(バインド・アップ) https://bindup.jp/ ■コーポレート ・ プレスリリース https://web-life.co.jp/press/ <開発環境> ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, SCSS, Node.js, TypeScript, React ・その他使用ツール:webpack, Git, Github, Slack, Asana, GoogleDrive, Box

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    必須条件

    ・Webサイト制作・運用におけるコーディング実務経験(2年以上) ・HTML5、CSS3、JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・XD、Figmaデータからのコーディング経験(1年以上) ・営業・開発・デザインのメンバーと能動的にコミニュケーションを取れる方 ・UI/UXやエンジニアリングにも興味を持ち、貪欲に知識を吸収できる方 ・粘り強く解決策を模索できる方・柔軟にタスクの調整・対応ができる方

    想定年収

    450~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」および、関連サービスにおけるコアメンバー候補のWebデザイナーとしてご活躍いただきます。 サイトの運用、新規コンテンツやページのマークアップ作業を中心に担当していただきます。 静的なコーディングのみで完結できない案件は、社内の開発メンバーと設計段階からミーティングを行いながらプロジェクトを進めていきます。 また、コンテンツ企画・改修案やSEO施策・サイト分析などもご経験・能力に応じて、大きな裁量を持ってご活躍いただけます。 【仕事の特色】 【募集背景】 ふるさと納税の老舗サイト「ふるなび」、その運営の中核となるマークアップエンジニアを募集します。 サイト運用・コンテンツ制作を各専門チーム(デザイナー/営業/マーケティングなど)で行うため、マークアップだけではなくコミュニケーション能力も活かしながら、技術の力で「ふるなび」を大きく成長させてください。 【BtoCとBtoGの両要素が必要。既存にない新しいサービスを目指す】 「ふるなび」では、エンドユーザーである寄附者だけでなく、その寄附先である地方自治体の双方が大切なお客様になります。 その為、実際に寄附を行っていただくユーザーに向けたBtoCの視線だけでなく、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)の視線も必要になります。 既存のWebサービスとは似て非なる新しいサービスもチームで一丸となって作り上げていくやりがいが楽しめます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTMLコーディングの実務経験が1年以上 ・新しいニーズに対応していくためにスキルアップやキャリアアップに貪欲な方 ・チームで働きたい方 ・コーディング品質に妥協しない方 ・良いものを作り出すための高い意識のある方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    コーダー・マークアップエンジニアとして下記業務をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・キャンペーンサイト、コーポレートサイト等の各種Webサイトで、マークアップ / コーディング業務 【仕事の特色】 <配属部署> 東京ブランチ テックチーム <仕事の特色> 大手広告代理店やグローバルに活躍するプロダクションとチームを組んで仕事をすることが多いので、難しいがやりがいのある案件が多いです。また、カンヌなどアワードへのチャレンジすることも可能です。 また、大規模なサイト構築案件も多く、最新のCMSを活用した開発や、フルスクラッチでのCMS開発等、広く経験を積むことが可能です。 <入社後の業務イメージ> 1.スキルレベルのヒアリング 先輩スタッフと面談を行い、課題や目標を設定します。  ↓ 2.学習プログラム 目標達成に向けた、課題対策をOJT、またはリモートにて行います。  ↓ 3.アシスタントとして実務へ参加 先輩社員とともに実際の案件に参加し、実務経験を積んでいただきます。  ↓ 4.マークアップ担当として実務へ参加 いちエンジニアとして、実際の案件に参加し、責任をもって業務にあたっていただきます。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■HTML/CSS/JavaScriptを用いたWEBフロントエンドのコーディング実務経験(2年以上) ■WEBサイトのテンプレート編集経験 ■レスポンシブ対応や各種ブラウザ検証の知識・経験 ■複数人チームでの制作・開発・運用経験(タスクの分担・進捗共有などを含む) ■Gitを用いたソース管理の基本知識 ■社内外において円滑なコミュニケーションが取れる方 ■課題解決に向けて自ら動ける方 ■ご自身の知識・スキルに対するブラッシュアップに関心をお持ちの方 ■自社サービスの成長に喜びを感じる方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    神保町駅 (東京都)

    会社概要

    【仕事内容】 集英社が運営するファッションECサイト『HAPPY PLUS STORE』においてフロントエンドのコーディングを担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ■デザインデータの確認 ディレクターやデザイナーから提供されたデザインデータを確認し、UI/UXを考慮した実装の方針を検討・決定します。 ■HTML/CSS/JavaScript等によるマークアップ デザイン案に基づき、各媒体の仕様に合わせたコーティングを行います ■レスポンシブ対応・ブラウザチェック 各デバイス(PC、スマホ、タブレット)や異なるブラウザで適切に表示されるかを確認し、必要に応じて修正します。 ■ECサイトの更新と改修 商品ページやバナー差し替え、キャンペーンページの制作等の作業を行います。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・マークアップエンジニアとしての実務経験 (WordPressの利用経験) ■リーダーやサブリーダー的ポジションでのメンバー教育やチームビルディングの経験をお持ちの方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    ■Webサイト制作を通じて「悩む人の明日をひらく」コーディング担当者を募集! 私たちは、Webサイト制作を通じて「悩む人の明日をひらく」ことを目指しています。 クライアントのサービスを必要とする方々が、適切な情報へアクセスできるよう支援し、Webサイトを通じた集客やブランディングを通じて悩みの解決に貢献しています。 この理念を共に実現するため、Webサイト制作におけるコーディング担当者を募集します! 自社製のWebサイト構築用フレームワークやWordPressを活用し、クライアントのブランド価値を高めるサイトを制作するポジションです。 デザイナーやディレクターと連携して質の高いWebサイトを作り上げながら、実装スキルを磨き、技術力をさらに高めていただけます。 さらに、開発効率や開発体験の向上を目指した自社フレームワークの開発にも参加可能。設計や改善に興味がある方には、積極的に関わっていただける環境です! ■具体的な業務 ・HTML, CSS, JavaScriptを用いたWebサイトのマークアップおよびコーディング ・WordPressを活用したサイト制作および運用 ・チーム内でのコードレビューの実施およびフィードバックの共有 ・パフォーマンス・アクセシビリティの最適化 ・自社フレームワークの開発・改善に関する提案および実装 【仕事の特色】 ■技術スタック・使用ツール HTML: HTML5(PHP製フレームワーク) CSS: CSS3, Sass JavaScript: Babel, Flow(TypeScript移行中), Vue.js, jQuery ツール: Backlog, Chatwork, Figma, Notion, Visual Studio Code, Photoshop その他: モダンフロントエンド技術を用いた自社フレームワークを開発中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・React, Vue, Angularいずれかの経験がある方 ・package.jsonを触ったことがある人 ・SQLのCRUDが理解出来る方 ※金融未経験者、大歓迎 ■こんな方と一緒に働きたい 技術的にはReactが中心ですが、VueやAngularを使用しているサービスもあります。 GMOフィナンシャルHDは親会社として様々なプロジェクトに関わっている関係で、新規プロジェクトの立ち上げに携われる機会も多いです。新規プロジェクトの立ち上げ時にはエンジニアとして成長出来るモダンな技術をチョイスしています。変化の速いフロントエンド技術にアンテナを張って、時代にあった適切な技術を選べるメンバーは大歓迎です。 また、最近はSSR(Server Side Rendering)、BFF(Backends For Frontends)といったサーバサイドに関連する領域もセットで考えなければいけなくなりました。実際にGMOオフィスサポート(※バーチャルオフィス事業)の立ち上げ時にはフロントエンドチームがサーバサイド(Node.js)とインフラ(AWS)も含めて担当しました。「サーバレス」や「GraphQL」という技術も初めて導入して、社内の技術力アップに貢献しています。フロントエンドエンジニアだけでなく、フルスタックエンジニアとしてご活躍されたい方のご応募、大歓迎です

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    GMOフィナンシャルホールディングス株式会社(以下「GMOフィナンシャルHD」といいます。)は社会にとってより価値のある会社となるため、既存事業(証券/FX事業、暗号資産事業)の強化を図りつつ、新規事業戦略をますます加速させています。 我々は先進的な金融関連サービスを提供していくためにサービスの本質とは別に「利用者はこう見たいよね、こうしたいよね」というようなUI/UXの価値も加えていくことが大事だと考えています。そんな我々と一緒にGMOフィナンシャルHDのサービス/アプリの将来を作っていくメンバーを募集しています。 <具体的な業務内容> ・株式、FX、CFD、暗号資産など金融商品取引システムのフロントエンドの要件定義・設計・開発・運用 ・新規事業のシステムのフロントエンドの要件定義・設計・開発・運用 ・GMOオフィスサポート全般の保守開発。※インフラ、サーバサイドを含む

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・コーディング、CMS構築の実務経験 ・HTML/CSS/javascript/PHP の使用経験 ・Web / javascriptを用いたパララックス・Lottieなどを用いたアニメーションの実装経験 ・CMSを利用したサイト構築経験(Wordpress、Movabletype) ・ウェブアクセシビリティA~AAの実務経験 ・Webデザイン経験 ・最新のWEB表現や新技術への貪欲な姿勢、チャレンジ精神のある方 ・デザインやユーザー体験に対する流行を感度高く情報収集のできる方 ・新しい技術トレンドを追いかけ、自分で学習することのできる方 ・開発するコンテンツやUXが、最終的にユーザーにとって価値があることを重視した制作のできる方 ・柔軟性 率先して課題点の洗い出しを行い、コミュニケーションをとり円滑に作業を進めることのできる方

    想定年収

    420~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    東銀座駅 (東京都)

    会社概要

    一般的なWebサイトのほか、大ヒットアニメやゲームの版権(IP)イラストなど、グラフィックを多用するアニメ、ゲーム系のサイト制作まで、幅広くお任せいたします。 華やかなものが多いのが特徴で、動画や診断などインタラクティブなコンテンツや、ゲーム、広告など、他チームと共同で進める複数メディアにまたがるプロジェクトにも携わることができます。 Web制作をするだけのスタッフになるのではなく、マネージャー・ディレクターと共により良い制作方針を考え、顧客の成功を考えた設計をすることのできるかたとお会いしたいと思っています。 <具体的には…> ・WEBサイトやランディングページなどのコーディング ・ディレクター・デザイン担当者と横断的なコミュニケーションを取り、SEOやUI/UXなどを意識したコーディング設計 ・CMSの構築 WordPressやMTなどを使用したサイト制作業 【仕事の特色】 <現在のチーム構成> ・全体統括 1名 ・Webディレクター 3名 ・Webデザイナー 1名 ・Webコーダー 1名 ・業務委託 Webディレクター2名 ・業務委託 Webコーダー 2名 <開発環境> 環境:macOS、Windows デュアルディスプレイ コード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog インフラ環境:AWS/Xsever他 社内ツール:Google Workspace、Lineworks、chatworks デザインツール:イラストレーター、フォトショップ、XD <主要言語> 開発言語:JavaScript、HTML、CSS、PHP他

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    - HTML、CSSのコーディング経験2年以上 - JavaScriptのコーディング経験2年以上 - Webディレクターや開発ディレクターとして各種サイトの制作ディレクション経験 - 他部門や社長と議論しながら形にしていくため、他者の意図をくみ取り自身の意見を言える方

    想定年収

    522~653万円

    募集職種
    最寄り駅

    代々木公園駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務詳細 当社グループ運営サイト(LOCONDO.jp、MAGASEEK 等)と関連サービス全般の開発ディレクション、 マークアップエンジニアとしてコーディングを行っていただきます。 新たに立ち上げる様々なサービスのマークアップエンジニアとしてコーディング業務全般にも携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 - 制作進行管理(社内外とのプロジェクト管理など) - 外部クライアント折衝 - UI/UX提案、制作 - フロントエンド実装作業 - 制作に関わる効果検証 等 【仕事の特色】 <募集部署> D&T本部 クリエイティブ部門 <事業概要> ①EC事業: ②プラットフォーム事業: ③ブランド事業: <事業の強み> 「LOCONDO.jp」からスタートした当社。 ECサイトながら徹底した業務の効率化により30日間返品無料・送料無料・コンシェルジュサービス・翌日お届けなどの最高レベルのサービスを実現しています。 お客様が気軽に購買できる環境と、きめ細やかな顧客フォローで他社と差別化をしています。 「LOCONDO.jp」のノウハウ活かして、現在ではグループで7つのECサイトを運営しています。 また、そのノウハウをBtoBビジネスとして他のブランド様に提供する自社EC支援事業を行っています。 (導入事例:MANGO、クラークスジャパン、ワークウェアスーツ、She&Shoeオギツ公式通販など)。 EC運営支援だけでなく、店舗とECの在庫連携サービス(e-3PL)、店舗システム、クラウド基幹システムなど店舗のDX化支援を行っています。 <ポジションの魅力> 社内外とコミュニケーションを取りながらサービス内容を的確に捉え、 いかにお客様に満足して頂けるサービスを構築するかを常に意識しています。 スピード感と大きなミッションに挑戦できる環境があり、これまでの制作経験を活かして事業に直結する業務を担当可能です。 コンパクトなチームでマークアップ業務全般を担当しているため、幅広く制作業務に携わることが可能です。 ※ご入社後は、まずは出来る業務からお任せし、慣れてきたら徐々に業務範囲を広げていただく想定です <開発環境> ◆開発言語  HTML,CSS,JavaScript,JSP ◆各種ツール  VSCode, Adobe Figma ◆ツール  Git ◆コミュニケーション  Slack ◆プロジェクト管理  Backlog,Redmina ◆貸与マシン  Mac book

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    必須条件

    ・Webサイト制作・運用におけるコーディング実務経験(2年以上) ・HTML5、CSS3、JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・Photoshopデータからのコーディング経験(1年以上) ・営業・開発・デザインのメンバーと能動的にコミニュケーションを取れる方 ・UI/UXやエンジニアリングにも興味を持ち、貪欲に知識を吸収できる方 ・粘り強く解決策を模索できる方・柔軟にタスクの調整・対応ができる方

    想定年収

    450~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ふるさと納税の老舗サイト「ふるなび」、その運営の中核となるマークアップエンジニアを募集します。 サイト運用・コンテンツ制作を各専門チーム(デザイナー/営業/マーケティングなど)で行うため、マークアップだけではなくコミュニケーション能力も活かしながら、技術の力で「ふるなび」を大きく成長させてください。 【仕事内容】 ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」および、関連サービスにおけるコアメンバー候補のWebデザイナーとしてご活躍いただきます。 サイトの運用、新規コンテンツやページのマークアップ作業を中心に担当していただきます。 静的なコーディングのみで完結できない案件は、社内の開発メンバーと設計段階からミーティングを行いながらプロジェクトを進めていきます。 また、コンテンツ企画・改修案やSEO施策・サイト分析などもご経験・能力に応じて、大きな裁量を持ってご活躍いただけます。 【仕事の特色】 【BtoCとBtoGの両要素が必要。既存にない新しいサービスを目指す】 「ふるなび」では、エンドユーザーである寄附者だけでなく、その寄附先である地方自治体の双方が大切なお客様になります。 その為、実際に寄附を行っていただくユーザーに向けたBtoCの視線だけでなく、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)の視線も必要になります。 既存のWebサービスとは似て非なる新しいサービスもチームで一丸となって作り上げていくやりがいが楽しめます。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5、CSS3、SCSS、JavaScriptを使用した3年以上の開発経験 ・Tailwind、FLOCCS、BEMなどを用いたCSSクラス設計経験 ・バージョン管理ツール(Gitなど)の使用経験 ・レスポンシブデザインの知識と実装経験 <求める人物像> ◆挑戦することが好きな方  新しい技術やデザインに柔軟に対応できる ◆チームワークを大切にする方  エンジニアやデザイナーと連携し、より良いものをつくりたい ◆主体的に行動できる方  決められた作業だけでなく、自ら提案しながら動ける

    想定年収

    400~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    ■募集概要 当社では人材紹介会社向けの「CAREER PLUS」と人材紹介・派遣会社向けの「MatchinGood」という基幹システムを自社開発・提供しております。 現在では新規プロダクトの開発も進んでおり、会社として新たなフェーズに入る中で、自社プロダクトのパッケージ開発全般においてマークアップ担当として携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・WebシステムのHTML,CSS,JavaScriptを用いた静的マークアップ ・デザインや機能要件に基づくHTML/CSS/JavaScriptのコーディング ・モバイル対応およびレスポンシブデザインの実装 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 【仕事の特色】 ■技術スタック 使用言語:HTML5、CSS3、SCSS、JavaScript バージョン管理:GitHub ツール:Slack、Backlog デザイン確認:Figma、Adobe XD ■魅力 ◆自社プロダクト開発に長期的に関われる  BtoBシステムを主に扱うため、安定した環境で継続的なシステム改善に携われます。 ◆幅広いプロジェクトに関われる  プロダクト開発だけでなく、自社サイトや新規事業にも関与し、クリエイティブな視点で活躍できます。(自社コーポレートサイト、製品サイト、採用サイトなど) ◆自由な働き方を実現  フルリモート・フレックス制度を導入し、国内どこでも自由に働ける環境を提供します。 ◆マークアップエンジニアとしてのやりがい  当社のシステムは、大手企業から中小企業まで幅広いユーザーに利用されており、それぞれの業務フローに適したユーザビリティの向上が求められます。マークアップエンジニアとして、ただ見た目を作るだけではなく、より直感的で使いやすいUI/UXを追求するチームの一員として活躍できます。 ■ 配属先:開発部 デザイングループ └ UI・UXデザイナー:1名 Webディレクター兼マークアップエンジニア:1名 ■組織の特徴 ・仕事とプライベートのオンオフはしっかり分けています。開発部のトップ(GM)も子育てしながら勤務しています。 ・社員同士は役職名なし(さん付け)で呼び合い、上下関係も厳しくないため、役職や年齢に関わらず壁がなく非常にフラットな組織です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    必須条件

    <経験> ・Webサイト制作の豊富な経験 ※ただマークアップをするだけではなく長期運用を見据えた設計が得意な方 ・Webサイト制作/運用におけるコーディング実務経験(3年以上) ・HTML5を用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・CSS3を用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・Photoshopデータからのコーディング経験(2年以上) <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    Webデザイナー(コアメンバー候補)として活躍していただきます。 ■担当サービス ・ふるさと納税ポータルサイト『ふるなび』 ・関連サービス <具体的な業務内容> ・サイトの運用/新規コンテンツ/ページのマークアップ作業 ※静的なコーディングのみで完結できない案件は、社内の開発メンバーと設計段階からミーティングを行いながらプロジェクトを進めていきます。 ・コンテンツ企画/改修案 ・SEO施策 ・サイト分析 など ※最後の3点は経験・能力に応じてお任せすることがあるかもしれません。その場合、大きな裁量を持って活躍していただけます。 【仕事の特色】 <募集背景> ふるさと納税サイト『ふるなび』の運営の中核を担うマークアップエンジニアを募集します。 サイト運用・コンテンツ制作を各専門チーム(デザイナー/営業/マーケティングなど)で行うため、マークアップだけではなくコミュニケーション能力も活かしながら、技術の力で『ふるなび』を大きく成長させてください。 <職場環境> ■BtoCとBtoGの両要素が必要 既存にない新しいサービスを目指しています。 『ふるなび』では、エンドユーザーである寄附者だけでなく、その寄附先である地方自治体の双方が大切なお客様です。そのため、実際に寄附をするユーザーに向けたBtoCの視線だけでなく、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)の視線も必要になります。 既存のWebサービスとは似て非なる新しいサービスを、チームで一丸となって作り上げていけます。やりがいを実感し、楽しく働けます。

    気になる

    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・CMに携わった実務経験 以下のスキルを用いた経験 ・JavaScript、HTML、CSS、HTML5 ・DreamWeaver、Fireworks、Photoshop ・jQuery ・目標に向かい、モノ作りに邁進できる ・最新の相互コンテンツに興味がある ・高いコミュニケーション力がある ・クリエイティブやアートに興味がある ・CM広告に興味がある

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    新橋駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は広告に関するキャンペーンコンテンツの新規構築や更新作業です。 マークアップエンジニアとして、単独で担っていただきます。 また、ディレクターやプランナーと協力し、打合せしながら進めてください。 積極的にアイデアを取り入れる体制で、CM広告と連動しWebコンテンツを作っていただきます。 PhotoShopやCSS、HTMLなどを中心に用いての作業です。 配属先はインタラクティブソリューション本部を予定されています。 【仕事の特色】 中心となる業務は広告映像関連です。 そのため、非常にクリエイティブな職場で、有名な大手企業とのプロジェクトに関われる可能性があります。 スキル向上を目指したい方に最適なお仕事といえるでしょう。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・コーディング業務経験、実務経験5年以上 ・HTMLを用いた開発経験 ・CSSを用いた開発経験 ・JavaScriptを用いた開発経験 ・Gitを用いた開発経験 ・WordPressを用いたコーディング経験 <求める人物像> ・フロントエンド技術を積極的にキャッチアップし業務に生かしてくれる方 ・デザイナー、エンジニアと協業し業務課題と向き合ってくれる方 ・当社では、技術部、デザイン部で担当領域が分かれています。 バックエンドは技術部で担当しているため、デザイン部ではフロント部分をメインに活躍してくれる方を求めています。 ・やる気と成長意欲のある方 ・一緒にビジネスモデルを考え実行してくれる方 ・サービスに関わるコーディング業務を幅広く対応したいと思っている方 ・ユーザーを考慮した設計、実装ができる方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方

    想定年収

    350~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    水天宮前駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、自社運営サービスであるメーカーと小売店を繋ぐECサイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』等の開発です。 マークアップエンジニアおよびフロントエンドエンジニアの方には、メインで担当するサービスを軸に持ちつつ、状況に応じて複数ドメインの案件を横断的に対応していただきます。 ご担当いただきたいのは主に以下のような業務です。 <具体的な業務内容> ・デザイナーが制作したカンプをHTML、CSS、JavaScriptを用いてコーディング ・サービス内の更新業務、小規模な機能改善の実施 ・複数ページをまたぐ中~大規模な機能改修 ・WordPressを用いたサイト構築、テンプレート作成 ・エンジニアとの協業 -HTMLモックの作成 -技術的な可否の確認やコードの受け渡し 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)VScodeなど ・使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript(Vue.js / Angular、jQuery) ・使用OS:Windows ・開発環境:Docker、Git ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlogなど <配属予定チーム> 株式会社ラクーンホールディングス本社 デザイン戦略部 ■チーム体制 部門は3チームで構成され、各サービス毎でチームが分かれています。 チームワークを重視した制作を行なっており、必ず案件にはチームで携わる形を取っています。 <職場環境> 社員の声が経営まで届き易いのが当社の特徴です。 思いついたアイデアや気になったことは全社で共有している日報メールでつぶやくこともでき、良いアイデアは採用され、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。 社内イベントも多く、社員の交流は活発です。 ■インハウスならではの制作環境 ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。 そのためデザイン戦略部ではサービスの上流から運用後の効果検証まで関わることができます。 積極的な提案やチャレンジが歓迎される社風ですので、ご自身の強みを生かして幅広く活躍していただけます。 ユーザー視点に立った実装や、新しい技術を学ぶのが好きで、サービスへの取り入れに積極的な方にぜひジョインしていただきたいと考えております。 <企業の魅力> ■評価制度について 当社は社員の評価制度として職務等級制度を採用しており、実力を重視した評価と資格の付与を行っております。 資格は社内の基本資格「A資格」(アソシエイト)からスタートしますが、それぞれの分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指すことが可能となります。 上位資格は特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリストである「S資格」と、部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャーである「M資格」の2種類(それぞれ2段階)がありますので、管理職だけではなく、特定分野のスペシャリストとしてキャリアアップを目指すこともできます。 また、「S資格」「M資格」の両方の取得も可能です。 評価されて資格が上がるに連れて、毎月の給与で支給される資格手当の金額が上がっていき、上位資格の取得者になるとコアタイム無しのフレックス出社が可能となるなど働き方の部分でも裁量が与えられます。 ■会社として主な受賞・表彰実績 2000年 日本経済新聞社主催 「日経インターネット・アワード2000」ビジネス部門 日本経済新聞社賞を受賞 2005年 2005年度ニュービジネス大賞特別賞受賞 2016年 「スーパーデリバリー」が日本サービス大賞にて「地方創生大臣賞」を受賞 2017年 GPTW 2017年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2017年 第2回ホワイト企業アワードの女性活躍部門(東日本)で大賞を受賞 2018年 GPTWの2018年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2018年 第3回ホワイト企業アワードのオフィス環境部門で大賞を受賞

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    必須条件

    <経験> ・豊富なWebサイト制作経験 ・Webサイト制作/運用におけるコーディング実務(3年以上) ・Illustrator/Photoshop使用(2年以上) ・HTML5/CSS3/JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作 <スキル> ・マークアップすることはもちろん、長期運用を見据えた設計が得意 <マインド> ・営業/開発/デザインのメンバーと能動的にコミニュケーションを取れる方 ・粘り強く解決策を模索できる方 ・柔軟にタスクの調整/対応ができる方

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    マークアップエンジニアとして活躍していただきます。 ■担当:ふるさと納税ポータルサイト『ふるなび』、関連サービス <具体的な業務内容> ・サイトの運用 ・新規コンテンツやページのマークアップ作業 ※静的なコーディングのみで完結できない案件は、社内の開発メンバーと設計段階からミーティングを行いながらプロジェクトを進めていきます。 ※コンテンツ企画・改修案やSEO施策・サイト分析なども経験や能力に応じて、大きな裁量を持って担当していただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> これまでのサービスにはない新しいものを目指す『ふるなび』。エンドユーザーである寄附者はもちろん、寄附先である地方自治体の双方が同社にとっての大切なお客さまです。そのため、当プロダクトを担当するときには、2つの視点が必要となります。1つは、実際に寄附をするユーザーに向けたBtoC。もう1つは、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)です。両要素がとても大切なものなので、得られる知識や積み重ねられる経験は幅広いものになります。これまでのWebサービスとは似て非なる、新しいサービスをチームで一丸となって作り上げていくやりがいを実感しながら働ける魅力があります。 ※フレックス制か裁量労働制のどちらかを採用時に適用

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・3年以上のWebサイトのUI/UXデザイン経験 ・3年以上のマークアップ実務経験(HTML/CSS/JavaScriptなど) ・Node.jsベースの効率的なWeb制作経験、また制作環境の構築経験(Pug/Sass/TypeScriptなどを活用した開発経験など) ・Git/GitHubの使用経験 <スキル> ・Figma/各種Adobeなどデザインツールの基本的な操作スキル ・日本語能力試験N1に相当する言語能力

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム 「LegalForce」は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」というパーパスのもと、弊社プロダクトに関心を持ってくださるユーザーを迎え、情報を届ける製品サイトのUI/UXをリードします。またエンジニアニング、実装の観点からも最適なUI/UXの提案をしていただきます。 【仕事の特色】 <仕事のやりがい> 急成長中の弊社ならではの成長環境があります。 ・ 部署、メンバーと協業しながら製品サイトに関するあらゆる施策を推進できる ・少数精鋭の制作チームにて裁量広く活躍することができる ・法務業界のユーザー課題や組織文化に触れる事で、新たな知見を得ることができる。 ※会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <どういう使命や課題に取り組むのか> 製品サイトへの訪問ユーザーのニーズを汲み取り、製品への理解を深めていただく為のユーザー体験を設計し、最適なUI/UXを実現する <どういう業務に取り組むのか> 弊社製品サイトの運用/改善に係る以下の業務を遂行する ■ユーザビリティ、アクセシビリティ改善に向けた施策立案、実行 ・開発や営業、ブランドチームと連携し、製品戦略やユーザーへの理解を深め、ユーザー体験向上に向けた必要な機能の洗い出し、設計を行う ・WEBディレクターやデザイナー、エンジニアと連携し、UI/UXの改善を行う ■プロトタイプ制作、検証 ■サイトや広告LPの運用・コーディング ・構造や仕様の変更など必要に応じたコーディング対応 <開発環境/使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?