気になるリストに追加しました

マークアップエンジニア リモートワーク・在宅の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 31 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5、CSS3の実装と設計の経験 [目安: 3年以上] ・JavaScriptの実装経験 ・Gitでのバージョン管理システムの活用経験 ・webpack等の利用経験 ・1つのチームとして尊重しながら協力し合い、一緒の目標に向かって走っていける方 ・自らの限界を決めることなく、未知の領域においても積極的にチャレンジできる方 ・新たな視点やアプローチを取り入れることで、創造的な解決策を提示できる方 ・業務に対して計画的に取り組みながら、いま何に集中すべきかを考えられる方 ・改善や仕組み化、ノウハウ共有を行うことで、組織全体の成長に貢献できる方 ・当事者意識が高く、自らが主体となって、仕事を前に進めていくことができる方 ・困難や逆境に直面した時に支え合いながら、問題解決に取り組むことができる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    外苑前駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社は、自社サービス(主にCMSプロダクト)を次世代向けにアップグレードする中で、Webアクセシビリティを重視しています。 こうしたことから、CSS設計の研究から実現までを力強く担えるマークアップエンジニアの方を募集いたします。 <具体的な仕事内容> ・サービスアップグレードに際する既存のHTML構造の見直し、再設計方針の検討 ・CSS設計を一から考え、統一されたスタイルガイドを作成 ・アクセシビリティに関する最新の標準やガイドラインに従ったマークアップを実装 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社ウェブライフは、創業期にあたる90年代後半から、IT・インターネットの可能性を追い続けてまいりました。 時代の大きな変化を乗り越えながら、世の中を一歩先へ進めるプロダクトを開発すること、新規市場のパイオニアとなること、既存業界にイノベーションを生み出すこと、このようなテーマに創造と革新を持って取り組んできています。 2022年4月より、IT業界で20年以上の連続黒字経営を続けてきたベンチャー3社(関係各社)を合併し、急成長を目指すスタートアップ企業となったことで、当社の新たな挑戦が始まりました。 事業内容は、ECサイト構築〜運用支援の「EC支援事業」、ノーコードでWebサイト作成の「CMS事業」、CG映像・Web制作の「クリエイティブ事業」の3つを展開しています。 EC支援事業(EC SaaS事業)では、世界シェア上位のECプラットフォーム「Shopify(ショッピファイ)」に特化したECサイトの構築と運用支援を行っています。 18年を超えるECサイト構築支援の経験とプロダクトの技術開発力をもとに、Shopifyを最大限活用しながら、中堅〜大手企業のECサイト構築〜運用を成功させるためのオールインワンパッケージを提供しています。 <職場環境> ■場所を選ばない働き方 働き方は「フルリモート」を推奨しています。定期的なオフィス出勤日は設けていません。 ■活発なコミュニケーション Slackによるテキストコミュニケーションがメインですが、別途バーチャルオフィス(ovice)がございます。実際に出社している感覚でコミュニケーションが可能です。 ■フラットな組織 自律的な働き方が奨励され、良い意味で上司部下の垣根がなく、風通し良く意見や提案を伝えることができます。 <ポジションの魅力> ・CSS設計を一から考える機会があり、自分のアイデアを形にできる楽しさを味わえます。 ・1-2名の小規模なチームで動くため、深く関わりながら設計や研究に没頭できます。自分のアイデアを存分に試すことが可能です。 <参考情報> ■自社サービス ・ BiNDup(バインド・アップ) https://bindup.jp/ ■コーポレート ・ プレスリリース https://web-life.co.jp/press/ <開発環境> ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, SCSS, Node.js, TypeScript, React ・その他使用ツール:webpack, Git, Github, Slack, Asana, GoogleDrive, Box

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5、CSS3の実装と設計の経験 [目安: 3年以上] ・JavaScriptの実装経験 ・Gitでのバージョン管理システムの活用経験 ・webpack等の利用経験 ・1つのチームとして尊重しながら協力し合い、一緒の目標に向かって走っていける方 ・自らの限界を決めることなく、未知の領域においても積極的にチャレンジできる方 ・新たな視点やアプローチを取り入れることで、創造的な解決策を提示できる方 ・業務に対して計画的に取り組みながら、いま何に集中すべきかを考えられる方 ・改善や仕組み化、ノウハウ共有を行うことで、組織全体の成長に貢献できる方 ・当事者意識が高く、自らが主体となって、仕事を前に進めていくことができる方 ・困難や逆境に直面した時に支え合いながら、問題解決に取り組むことができる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    外苑前駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社は、自社サービス(主にCMSプロダクト)を次世代向けにアップグレードする中で、Webアクセシビリティを重視しています。 こうしたことから、CSS設計の研究から実現までを力強く担えるマークアップエンジニアの方を募集いたします。 <具体的な仕事内容> ・サービスアップグレードに際する既存のHTML構造の見直し、再設計方針の検討 ・CSS設計を一から考え、統一されたスタイルガイドを作成 ・アクセシビリティに関する最新の標準やガイドラインに従ったマークアップを実装 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社ウェブライフは、創業期にあたる90年代後半から、IT・インターネットの可能性を追い続けてまいりました。 時代の大きな変化を乗り越えながら、世の中を一歩先へ進めるプロダクトを開発すること、新規市場のパイオニアとなること、既存業界にイノベーションを生み出すこと、このようなテーマに創造と革新を持って取り組んできています。 2022年4月より、IT業界で20年以上の連続黒字経営を続けてきたベンチャー3社(関係各社)を合併し、急成長を目指すスタートアップ企業となったことで、当社の新たな挑戦が始まりました。 事業内容は、ECサイト構築〜運用支援の「EC支援事業」、ノーコードでWebサイト作成の「CMS事業」、CG映像・Web制作の「クリエイティブ事業」の3つを展開しています。 EC支援事業(EC SaaS事業)では、世界シェア上位のECプラットフォーム「Shopify(ショッピファイ)」に特化したECサイトの構築と運用支援を行っています。 18年を超えるECサイト構築支援の経験とプロダクトの技術開発力をもとに、Shopifyを最大限活用しながら、中堅〜大手企業のECサイト構築〜運用を成功させるためのオールインワンパッケージを提供しています。 <職場環境> ■場所を選ばない働き方 働き方は「フルリモート」を推奨しています。定期的なオフィス出勤日は設けていません。 ■活発なコミュニケーション Slackによるテキストコミュニケーションがメインですが、別途バーチャルオフィス(ovice)がございます。実際に出社している感覚でコミュニケーションが可能です。 ■フラットな組織 自律的な働き方が奨励され、良い意味で上司部下の垣根がなく、風通し良く意見や提案を伝えることができます。 <ポジションの魅力> ・CSS設計を一から考える機会があり、自分のアイデアを形にできる楽しさを味わえます。 ・1-2名の小規模なチームで動くため、深く関わりながら設計や研究に没頭できます。自分のアイデアを存分に試すことが可能です。 <参考情報> ■自社サービス ・ BiNDup(バインド・アップ) https://bindup.jp/ ■コーポレート ・ プレスリリース https://web-life.co.jp/press/ <開発環境> ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, SCSS, Node.js, TypeScript, React ・その他使用ツール:webpack, Git, Github, Slack, Asana, GoogleDrive, Box

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5、CSS3、SCSS,JavaScriptを使用した開発経験(3年以上) ・何かしらのCSS フレームワークを用いたCSS設計(Tailwind、FLOCCS、BEMなど)経験 ・バージョン管理ツール(Gitなど)の使用経験 ・レスポンシブデザインの知識と実装経験 ・チャレンジ精神旺盛で自走力がある方 ・自発的に学び、チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・新しい技術やツールに対して柔軟に対応できる方

    想定年収

    400~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    ・Nuxt.jsを使用したWebアプリケーションのマークアップ ・デザインや機能要件に基づいたHTML/CSS/JavaScriptのコーディング ・モバイル対応およびレスポンシブデザインの実装 【仕事の特色】 当社では人材紹介会社向けの「CAREER PLUS」と人材紹介・派遣会社向けの「MatchinGood」という基幹システムを自社開発・提供しております。 現在では新規プロダクトの開発も進んでおり、会社として新たなフェーズに入る中で、自社プロダクトのパッケージ開発全般においてマークアップ担当として携わっていただきます。 ■魅力 ◆自社プロダクトを手がけるため、長期的なプロジェクトに携わる機会が豊富 BtoBシステムを主に扱うことから長期にわたるプロジェクトが多く、継続的にシステムの改善や運用に関わることができます。 お客様の成長を支えるパートナーとしての役割を果たすことで、自らの技術力や知識を蓄え、スキルアップとキャリア形成の両面で成長を実感できる環境です。 ◆大きな責任と権限を持って業務を担えるポジション デザイングループは組織横断型のポジションを取っていますので、プロダクト開発のみならず、自社サイトや新規事業のデザイン領域まで幅広く経験することができます。 また指示に従って作業をこなすだけではなく、企画段階から関与するなどの上流工程にも携わることができます。 UI/UX改善によって企業の業務効率や生産性を向上させるという、直接的なインパクトを感じられる仕事です。 ◆フルリモート・フレックスで働き方は自由 正社員、パートナーも含めてほとんどのエンジニアはフルリモート、SlackコミュニケーションやWEB会議も盛んに行っています。 国内であれば居住地は問わないため、大阪や富山、北海道などから勤務する社員も複数名在籍しています。 柔軟な働き方に対応しており、プライベートも大切にしながら仕事をすることができます。 ■ 配属先:開発部 デザイングループ └ UI・UXデザイナー:1名 Webディレクター兼マークアップエンジニア:1名 ■組織の特徴 ・仕事とプライベートのオンオフはしっかり分けています。開発部のトップ(GM)も子育てしながら勤務しています。 ・社員同士は役職名なし(さん付け)で呼び合い、上下関係も厳しくないため、役職や年齢に関わらず壁がなく非常にフラットな組織です。 <開発環境> ■技術スタック ・フレームワーク:Nuxt.js ・フロントエンド:HTML5, CSS3, JavaScript ・バージョン管理:GitHub ・ツール:Slack,Backlog ・その他:Figma, Adobe XDでのデザイン確認

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTMLコーディングの実務経験が1年以上 ・新しいニーズに対応していくためにスキルアップやキャリアアップに貪欲な方 ・チームで働きたい方 ・コーディング品質に妥協しない方 ・良いものを作り出すための高い意識のある方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    コーダー・マークアップエンジニアとして下記業務をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・キャンペーンサイト、コーポレートサイト等の各種Webサイトで、マークアップ / コーディング業務 【仕事の特色】 <配属部署> 東京ブランチ テックチーム <仕事の特色> 大手広告代理店やグローバルに活躍するプロダクションとチームを組んで仕事をすることが多いので、難しいがやりがいのある案件が多いです。また、カンヌなどアワードへのチャレンジすることも可能です。 また、大規模なサイト構築案件も多く、最新のCMSを活用した開発や、フルスクラッチでのCMS開発等、広く経験を積むことが可能です。 <入社後の業務イメージ> 1.スキルレベルのヒアリング 先輩スタッフと面談を行い、課題や目標を設定します。  ↓ 2.学習プログラム 目標達成に向けた、課題対策をOJT、またはリモートにて行います。  ↓ 3.アシスタントとして実務へ参加 先輩社員とともに実際の案件に参加し、実務経験を積んでいただきます。  ↓ 4.マークアップ担当として実務へ参加 いちエンジニアとして、実際の案件に参加し、責任をもって業務にあたっていただきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・マークアップエンジニアとしての実務経験2年以上

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    ■Webサイト制作を通じて「悩む人の明日をひらく」コーディング担当者を募集! 私たちは、Webサイト制作を通じて「悩む人の明日をひらく」ことを目指しています。 クライアントのサービスを必要とする方々が、適切な情報へアクセスできるよう支援し、Webサイトを通じた集客やブランディングを通じて悩みの解決に貢献しています。 この理念を共に実現するため、Webサイト制作におけるコーディング担当者を募集します! 自社製のWebサイト構築用フレームワークやWordPressを活用し、クライアントのブランド価値を高めるサイトを制作するポジションです。 デザイナーやディレクターと連携して質の高いWebサイトを作り上げながら、実装スキルを磨き、技術力をさらに高めていただけます。 さらに、開発効率や開発体験の向上を目指した自社フレームワークの開発にも参加可能。設計や改善に興味がある方には、積極的に関わっていただける環境です! ■具体的な業務 ・HTML, CSS, JavaScriptを用いたWebサイトのマークアップおよびコーディング ・WordPressを活用したサイト制作および運用 ・チーム内でのコードレビューの実施およびフィードバックの共有 ・パフォーマンス・アクセシビリティの最適化 ・自社フレームワークの開発・改善に関する提案および実装 【仕事の特色】 ■技術スタック・使用ツール HTML: HTML5(PHP製フレームワーク) CSS: CSS3, Sass JavaScript: Babel, Flow(TypeScript移行中), Vue.js, jQuery ツール: Backlog, Chatwork, Figma, Notion, Visual Studio Code, Photoshop その他: モダンフロントエンド技術を用いた自社フレームワークを開発中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・知識> ・Web系職種の就業経験/1年以上目安  ※Web制作に関する知識があり、業務対応の実務経験がある方 ・HTML/CSS/JavaScriptの専門的な知識 ※ポートフォリオ提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    300~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    <業務詳細> WebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いします。 <具体的な仕事内容> ・Webサイトの運用 ・HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 ■職種詳細 https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ■インタビュー https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・知識> ・Web系職種の就業経験/1年以上目安 ※Web制作に関する知識があり、業務対応の実務経験がある方 ・HTML/CSS/JavaScriptの専門的な知識 ※ポートフォリオ提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    300~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    旭橋駅 (沖縄県)

    会社概要

    <業務詳細> WebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いします。 <具体的な仕事内容> ・Webサイトの運用 ・HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 ■職種詳細 https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ■インタビュー https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    必須条件

    <経験> ・Webサイト制作の豊富な経験 ※ただマークアップをするだけではなく長期運用を見据えた設計が得意な方 ・Webサイト制作/運用におけるコーディング実務経験(3年以上) ・HTML5を用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・CSS3を用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作経験 ・Photoshopデータからのコーディング経験(2年以上) <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    Webデザイナー(コアメンバー候補)として活躍していただきます。 ■担当サービス ・ふるさと納税ポータルサイト『ふるなび』 ・関連サービス <具体的な業務内容> ・サイトの運用/新規コンテンツ/ページのマークアップ作業 ※静的なコーディングのみで完結できない案件は、社内の開発メンバーと設計段階からミーティングを行いながらプロジェクトを進めていきます。 ・コンテンツ企画/改修案 ・SEO施策 ・サイト分析 など ※最後の3点は経験・能力に応じてお任せすることがあるかもしれません。その場合、大きな裁量を持って活躍していただけます。 【仕事の特色】 <募集背景> ふるさと納税サイト『ふるなび』の運営の中核を担うマークアップエンジニアを募集します。 サイト運用・コンテンツ制作を各専門チーム(デザイナー/営業/マーケティングなど)で行うため、マークアップだけではなくコミュニケーション能力も活かしながら、技術の力で『ふるなび』を大きく成長させてください。 <職場環境> ■BtoCとBtoGの両要素が必要 既存にない新しいサービスを目指しています。 『ふるなび』では、エンドユーザーである寄附者だけでなく、その寄附先である地方自治体の双方が大切なお客様です。そのため、実際に寄附をするユーザーに向けたBtoCの視線だけでなく、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)の視線も必要になります。 既存のWebサービスとは似て非なる新しいサービスを、チームで一丸となって作り上げていけます。やりがいを実感し、楽しく働けます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・セマンティクスを考えたマークアップスキル ・業務でのマークアップ経験 ・CSS設計の基礎知識 ・デザインのモックアップを元にしたマークアップ経験 ・Qiita株式会社のミッションや行動指針に共感いただける方 ・自身が開発する製品、サービスのマネタイズを意識できる方 ・何事においても主体的かつ自発的に動ける方

    想定年収

    390~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    近鉄名古屋駅 (愛知県)

    会社概要

    <業務詳細> Qiita株式会社が運営する『Qiita』『Qiita Team』『Qiita Jobs』のUX向上を目指し、デザイナーと連携しながらのUIのマークアップをお願いいたします。 <課題の発見と整理> ・コードレビューやペアプログラミングなど、チームメンバーと連携をしながらの開発 ・CSS設計などを通したメンテナンス性の高いマークアップ・リファクタリング ・アクセシビリティの向上 <具体的な仕事内容> ■Step1/制作体制に慣れるためにお任せしたい業務 ・コーディングの流れを知る ‐既存のコードの軽微な修正 ‐作成済みモックアップのうち、変更範囲の小さいものを新規にマークアップ ■Step2/主にお任せしたい業務 ・マークアップ担当として、プロダクトのUI品質向上とメンバー育成に関わる業務 ‐作成済みモックアップの新規マークアップ ‐アプリケーションエンジニアやデザイナーの実装したマークアップのレビュー ‐アプリケーションエンジニアのマークアップスキル育成 ・インタラクションなど、操作性を向上させるための業務 ‐1つ1つのインターフェースへのマイクロインタラクションの追求 ‐イベント用のサイトなどで、楽しさや面白さを想起させる実装(例:アニメーションなど) ■Step3/将来的にお任せしたい業務 ・マークアップ主担当として他職種との連携と実装業務 ‐Step2に加えて以下の業務 ‐アプリケーションエンジニアや営業など他職種との連携 ‐フロントエンド領域のUIの挙動に関わるプログラミング ‐デザイナーと連携したUI設計 ・アクセシビリティの向上に関わる業務 ‐既存のコードのリファクタリング ‐新規に追加するコードへの一定のアクセシビリティの保証 【仕事の特色】 <開発環境> UI・グラフィック作成 ・Figma ・Adobe Illustrator ・Adobe PhotoShop 言語:Ruby, TypeScript バージョン管理:Git フレームワーク:Rails, React、Emotion(CSS in JS)、Scss リポジトリ管理:GitHub コミュニケーション:Slack、Qiita Team <ポジションの魅力> 同社で開発しているプロダクトに、幅広く携われます。70万人がユーザー登録しているサービスの、ほぼ全ての箇所において自分の手で改善を進めることができます。 また、マークアップエンジニアとしてフロントエンドの開発、バックエンドの開発、デザインなど、さまざまな領域に関わりながらスキルを身につけられます。 <職場環境> ■教育・フォロー体制 入社後の3ヶ月間はメンター制度を実施して、スムーズに業務が理解できる体制をとっています。業務に必要なツールや言語の扱いについては、社員から都度レクチャーします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・コーディング業務経験、実務経験5年以上 ・HTMLを用いた開発経験 ・CSSを用いた開発経験 ・JavaScriptを用いた開発経験 ・Gitを用いた開発経験 ・WordPressを用いたコーディング経験 <求める人物像> ・フロントエンド技術を積極的にキャッチアップし業務に生かしてくれる方 ・デザイナー、エンジニアと協業し業務課題と向き合ってくれる方 ・当社では、技術部、デザイン部で担当領域が分かれています。 バックエンドは技術部で担当しているため、デザイン部ではフロント部分をメインに活躍してくれる方を求めています。 ・やる気と成長意欲のある方 ・一緒にビジネスモデルを考え実行してくれる方 ・サービスに関わるコーディング業務を幅広く対応したいと思っている方 ・ユーザーを考慮した設計、実装ができる方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方

    想定年収

    350~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    水天宮前駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、自社運営サービスであるメーカーと小売店を繋ぐECサイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』等の開発です。 マークアップエンジニアおよびフロントエンドエンジニアの方には、メインで担当するサービスを軸に持ちつつ、状況に応じて複数ドメインの案件を横断的に対応していただきます。 ご担当いただきたいのは主に以下のような業務です。 <具体的な業務内容> ・デザイナーが制作したカンプをHTML、CSS、JavaScriptを用いてコーディング ・サービス内の更新業務、小規模な機能改善の実施 ・複数ページをまたぐ中~大規模な機能改修 ・WordPressを用いたサイト構築、テンプレート作成 ・エンジニアとの協業 -HTMLモックの作成 -技術的な可否の確認やコードの受け渡し 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)VScodeなど ・使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript(Vue.js / Angular、jQuery) ・使用OS:Windows ・開発環境:Docker、Git ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlogなど <配属予定チーム> 株式会社ラクーンホールディングス本社 デザイン戦略部 ■チーム体制 部門は3チームで構成され、各サービス毎でチームが分かれています。 チームワークを重視した制作を行なっており、必ず案件にはチームで携わる形を取っています。 <職場環境> 社員の声が経営まで届き易いのが当社の特徴です。 思いついたアイデアや気になったことは全社で共有している日報メールでつぶやくこともでき、良いアイデアは採用され、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。 社内イベントも多く、社員の交流は活発です。 ■インハウスならではの制作環境 ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。 そのためデザイン戦略部ではサービスの上流から運用後の効果検証まで関わることができます。 積極的な提案やチャレンジが歓迎される社風ですので、ご自身の強みを生かして幅広く活躍していただけます。 ユーザー視点に立った実装や、新しい技術を学ぶのが好きで、サービスへの取り入れに積極的な方にぜひジョインしていただきたいと考えております。 <企業の魅力> ■評価制度について 当社は社員の評価制度として職務等級制度を採用しており、実力を重視した評価と資格の付与を行っております。 資格は社内の基本資格「A資格」(アソシエイト)からスタートしますが、それぞれの分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指すことが可能となります。 上位資格は特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリストである「S資格」と、部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャーである「M資格」の2種類(それぞれ2段階)がありますので、管理職だけではなく、特定分野のスペシャリストとしてキャリアアップを目指すこともできます。 また、「S資格」「M資格」の両方の取得も可能です。 評価されて資格が上がるに連れて、毎月の給与で支給される資格手当の金額が上がっていき、上位資格の取得者になるとコアタイム無しのフレックス出社が可能となるなど働き方の部分でも裁量が与えられます。 ■会社として主な受賞・表彰実績 2000年 日本経済新聞社主催 「日経インターネット・アワード2000」ビジネス部門 日本経済新聞社賞を受賞 2005年 2005年度ニュービジネス大賞特別賞受賞 2016年 「スーパーデリバリー」が日本サービス大賞にて「地方創生大臣賞」を受賞 2017年 GPTW 2017年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2017年 第2回ホワイト企業アワードの女性活躍部門(東日本)で大賞を受賞 2018年 GPTWの2018年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2018年 第3回ホワイト企業アワードのオフィス環境部門で大賞を受賞

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    必須条件

    <経験> ・豊富なWebサイト制作経験 ・Webサイト制作/運用におけるコーディング実務(3年以上) ・Illustrator/Photoshop使用(2年以上) ・HTML5/CSS3/JavaScriptを用いたレスポンシブなWebページ制作 <スキル> ・マークアップすることはもちろん、長期運用を見据えた設計が得意 <マインド> ・営業/開発/デザインのメンバーと能動的にコミニュケーションを取れる方 ・粘り強く解決策を模索できる方 ・柔軟にタスクの調整/対応ができる方

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    マークアップエンジニアとして活躍していただきます。 ■担当:ふるさと納税ポータルサイト『ふるなび』、関連サービス <具体的な業務内容> ・サイトの運用 ・新規コンテンツやページのマークアップ作業 ※静的なコーディングのみで完結できない案件は、社内の開発メンバーと設計段階からミーティングを行いながらプロジェクトを進めていきます。 ※コンテンツ企画・改修案やSEO施策・サイト分析なども経験や能力に応じて、大きな裁量を持って担当していただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> これまでのサービスにはない新しいものを目指す『ふるなび』。エンドユーザーである寄附者はもちろん、寄附先である地方自治体の双方が同社にとっての大切なお客さまです。そのため、当プロダクトを担当するときには、2つの視点が必要となります。1つは、実際に寄附をするユーザーに向けたBtoC。もう1つは、提携する地方自治体に向けたBtoG(Business to Government)です。両要素がとても大切なものなので、得られる知識や積み重ねられる経験は幅広いものになります。これまでのWebサービスとは似て非なる、新しいサービスをチームで一丸となって作り上げていくやりがいを実感しながら働ける魅力があります。 ※フレックス制か裁量労働制のどちらかを採用時に適用

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・3年以上のWebサイトのUI/UXデザイン経験 ・3年以上のマークアップ実務経験(HTML/CSS/JavaScriptなど) ・Node.jsベースの効率的なWeb制作経験、また制作環境の構築経験(Pug/Sass/TypeScriptなどを活用した開発経験など) ・Git/GitHubの使用経験 <スキル> ・Figma/各種Adobeなどデザインツールの基本的な操作スキル ・日本語能力試験N1に相当する言語能力

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム 「LegalForce」は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は1,000社(2023年11月時点)を突破しています。 「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」というパーパスのもと、弊社プロダクトに関心を持ってくださるユーザーを迎え、情報を届ける製品サイトのUI/UXをリードします。またエンジニアニング、実装の観点からも最適なUI/UXの提案をしていただきます。 【仕事の特色】 <仕事のやりがい> 急成長中の弊社ならではの成長環境があります。 ・ 部署、メンバーと協業しながら製品サイトに関するあらゆる施策を推進できる ・少数精鋭の制作チームにて裁量広く活躍することができる ・法務業界のユーザー課題や組織文化に触れる事で、新たな知見を得ることができる。 ※会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 <どういう使命や課題に取り組むのか> 製品サイトへの訪問ユーザーのニーズを汲み取り、製品への理解を深めていただく為のユーザー体験を設計し、最適なUI/UXを実現する <どういう業務に取り組むのか> 弊社製品サイトの運用/改善に係る以下の業務を遂行する ■ユーザビリティ、アクセシビリティ改善に向けた施策立案、実行 ・開発や営業、ブランドチームと連携し、製品戦略やユーザーへの理解を深め、ユーザー体験向上に向けた必要な機能の洗い出し、設計を行う ・WEBディレクターやデザイナー、エンジニアと連携し、UI/UXの改善を行う ■プロトタイプ制作、検証 ■サイトや広告LPの運用・コーディング ・構造や仕様の変更など必要に応じたコーディング対応 <開発環境/使用ツール> 以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・マークアップエンジニアとしての実務経験2年以上(HTML、CSS、JavaScript) ・Web制作会社でチームリーダーとして設計提案・リソース管理やプロジェクト管理・後輩指導に携わり、キャリアアップを望んでいる方 ・Web制作会社で、一般スタッフとして、一人でのコーディング業務や後輩指導を行い、キャリアアップを望んでいる方 ・フリーランスとして、コーディングから簡単な開発までを行っており、フリーでは不安があるため正社員として働きたい方

    想定年収

    500~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 大手広告代理店からの案件をメインに担当する部署にて、ナショナルクライアントを中心とした、さまざまなWebサイトのマークアップ全般を担当していただきます。 有名なインフルエンサーや芸能人、アイドル等を起用したWebサイトの作成、体験コンテンツを用いたスペシャルサイト、CMと連動した商品サイト、SNSと連携したキャンペーンサイトなど、業界業種問わず幅広いジャンルの案件に携わることが可能です。 シンプルで静的なものよりも、遊びゴコロがあり訪れた人の印象に残るサイトを手掛けることが多いため、幅広い表現方法や仕組みを考えることができます。 同じ部署内にディレクター、デザイナーが在籍しているため、エンジニア視点での提案や連携が取りやすいのが利点。一緒に新しい表現方法を考えることも多くあります。 <具体的な仕事内容> (1)HTML・CSSによるサイト設計及びコーディング (2)JavaScriptやJavaScriptのフレームワーク・ライブラリを使ったフロントエンド開発 (3)SEOやWeb解析に関する知識に基づいた設計及びコーディング (4)各種CMSにおけるフロント設計及びコーディング ■職務内容の比重と内訳  6:2:2= (1,2):(3):(4) ※上記項目番号参照 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語(フロントエンド) : pug、Sass、JavaScript、TypeScript、jQuery ・ローカル環境 : webpack、Gulp、npm-scripts ・スタイルガイド : BEM、FLOCSS ・リポジトリ管理:Git ・デザイン: Illustrator、Photoshop、XD ・インフラ:AWS ・CMS : WordPress、MovableType、WEB Release、AEM ・プロジェクト管理:Backlog ・PC : Windows or Mac選択可能 <案件事例> ■主なクライアント先、案件一例 ・大手化粧品メーカーの新商品ブランドサイト ・人気アーティストを起用し、CMやTwitterと連動したPCメーカーのスペシャルサイト ・大手自動車メーカーのブランドサイト ・大手お菓子メーカーの人気商品PRサイト <ポジションの魅力> ・案件に対してフロントエンジニアからの自主的な提案がおこなえる ・常に新しいことが求められる環境で新しい技術の習得&チャレンジをすることができる ・チームで働き、成し遂げる達成感が得られる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・WebサイトのUI/UXデザインおよびコーディング(3年以上) ・HTML/CSS/ jQueryなどを用いた経験 ※応募時のポートフォリオ提出は必須です。 <マインド> ・自身に与えられたミッションを的確に理解し、実践できる方 ・主体的に行動ができる、状況に応じて臨機応変に対応できる方 ・立場や分野の異なるメンバーと協働し、業務を遂行するリーダーシップのある方 ・ベンチャーマインド、成長意欲がある方 ・プロとしてご自身のスキルを高く維持し続けられる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、医療用医薬品プロモーションに関わるWebコンテンツ制作/コーディングです。 <具体的な業務内容> ・『m3.com』に掲載する医師向けコンテンツ制作、運用 ※製薬メーカー/医療機器メーカーの製品や企業ブランドに関するWebサイト/Webコンテンツの企画、制作、運用 ※社内案件も対応する可能性があります。 【仕事の特色】 <身につけられること> ・医療業界にインパクトの大きいHTMLコーディング経験 ・事業拡大中のベンチャー企業で基礎を構築する経験 ・速やかな意思決定と施策実行環境での業務経験 <職場環境> ・フラットなコミュニケーションを大切にしているので、論理的思考のもと意見を出し合うことができる環境です ・リモート勤務も柔軟に取り入れています ・より良い医療の実現につながっていく社会的意義のある事業です

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・コーダー/マークアップエンジニアとしての実務(3年以上) ・HTML5、CSS3(SCSS記法) ・マルチデバイス対応(レスポンシブデザイン) ・JavaScriptを利用したWebページに必要なインタラクションの実装 ・Gulp等のタスクランナーの利用 ・条件分岐、配列や反復処理などを用いたコードの記述 ・Gitを利用したバージョン管理 <マインド> ・Webデザインに興味がある方 ・Webマーケティングの知見を積んでいきたい方 ・裁量の大きな仕事にやりがいを感じている方 ・常にユーザーの視点に立って、提案ができる方 ・さまざまな部署や職種とコミュニケーションをとりながら仕事をすすめていける方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、自社プロダクトの認知向上・グロースのためのWebデザイン業務全般です。 ■配属予定部署:デジタルマーケティングチーム ■同社が担当する領域:LegalTech ■開発しているもの: ・LegalForce:AIによる契約書レビューサービスなどの法務プロフェッショナル向け法務基幹サービス ・LegalForceキャビネ:契約書管理システム <具体的な業務内容> ・広告用LPの制作 ・イベント用特設サイトの制作 ・サービスサイトやコーポレートサイトのリニューアル 【仕事の特色】 ■仕事のやりがい ・トップダウンではなくボトムアップな組織カルチャー。 ・コーディングやデザインのスキルだけでなく、マーケティング領域の知識や経験を深めていくことができる。 ・少数精鋭で向上心の高いメンバーと切磋琢磨しながら仕事をすることができる。 ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1

    ※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?