- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
同社は、独自のECサイトやそれに付随したID決済サービス、ネットショップサイトを作成できるサービスなど、さまざまなEC関連事業を展開している企業です。
ショッピングアプリ「BASE」をはじめ、ID型決済・お支払いアプリ「PAY ID」やネットショップの作成サービス「BASE」などの運営を手がけられています。 シンプルかつ手軽に使用できるよう注力されており、すでに約50万店舗以上のサイトが同社サイトから誕生している実績をお持ちです。 ・Webサービスの企画、開発、運営 <提供サービス> ・ショッピングアプリ「BASE」 ・ID型決済サービス「PAY ID」 ・ネットショップ作成サービス「BASE」 ・オンライン決済サービス「PAY.JP」 ・ショッピングメディア「BASE Mag.」 さらに表示する |
---|---|
社風 |
個人や小さなチームがインターネットにより強くなった時、世界は今よりもさらに良いものになるという考えのもと、事業を展開しているBASE株式会社。全ての方に自分の力を価値に変えて生きていけるチャンスを届けるために、最高のプロダクトを目指して日々尽力されています。
<ミッション>
Payment to the People,
Power to the People.
<行動指針>
Be Hopeful
楽観的でいること。
期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。
Move Fast
速く動くこと。
多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。
Speak Openly
率直に話すこと。
より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。
さらに表示する |
設立年月日 | 2012年12月11日 |
代表者 | 代表取締役 CEO 鶴岡 裕太 |
資本金 | 259,224万円 |
企業HP | https://binc.jp |
従業員情報 | 120名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
福利厚生の詳細 https://basebook.binc.jp/entry/2021/07/30/160000 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 ・完全週休2日制、祝日 ・有給休暇(入社日に10日付与)、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、その他各種休暇 ・休暇制度の詳細はこちらをご覧ください https://basebook.binc.jp/entry/2019/02/13/165115 さらに表示する |
手当 |
交通費(上限5万円/月)、時間外手当
・時間外手当:時間外労働の有無に関わらず、40時間分を支給いたします。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- PHP / Python / Go / JavaScript / TypeScript / CSS / HTML / Kotlin / Swift / Ruby / Shell / SQL / HTML5 / Java / Objective-C / Perl / C言語
- DB
- Amazon ElastiCache / Amazon Aurora / Redis / MySQL / PostgreSQL / DynamoDB
- クラウド
- AWS / Amazon S3 / AWS Lambda / AWS RDS / Firebase / Amazon SQS / Google Cloud Platform / Windows Azure
- 開発ツール
- GitHub / Docker / Git / CircleCI / Terraform / BigQuery / PHPUnit / Redmine / Chef / Ansible / fluentd / Memcache / Elasticsearch
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Sketch / Adobe XD / Figma
募集中求人
74
件
2025年06月25日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・各種クラウドサービスに関する導入、構築経験 ・クラウドネイティブな環境下での自社コーポレートIT経験 ・ネットワーク機器の設計、構築、運用、管理の経験 ・社内ヘルプデスクとしてIT関連業務のサポート経験 ・インターネットサービス企業にて、社員や関係部門との調整、提案などの経験 ・チームマネジメント経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 -「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 -「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 -「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 750~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容 クラウドサービスの導入、ネットワーク環境・PC環境の構築など、社員がパフォーマンスを発揮できるようにITを駆使して支えます。 ・クラウドサービスの利用検討、導入、運用 ・ゼロトラストの導入、運用 ・社内ネットワークの構築、運用 ・社員からのITに関する問い合わせへの対応 ・PC(Mac・Windows)キッティング ・情報セキュリティの強化施策の展開 ・IT全般の統制に対応する環境整備 ・ITコストの最適化 【仕事の特色】 ■募集ポジションについて BASEグループは、EC・決済・FinTech領域のサービスを展開しており、多種多様な幅広い情報を取り扱っております。 情報と情報システムの信頼性・安全性を確保しながら、ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備を担っていただきつつ、将来的には情報システムチームのマネジメントもお任せする想定です。 サービスの急成長をこれからも目指していく当社において、長期的な目線でコーポレートITをアップデートし続けていくために体制を強化に取り組んでおり、最新テクノロジーの動向や国内外におけるITサービスへの強い興味・関心がある方や、「監査・統制」と「企業文化・働きやすさ」とのバランスを考慮できる方を求めています。 【開発環境】■利用技術/ツール ・ID管理:Onelogin ・MDM:Microsoft Intune / Jamf ・CASB:Zscaler ・EDR:CrowdStrike ・グループウェア:Google Workspace Enterprise ・コミュニケーション:Slack / Google Meet ・ワークフロー:バクラク / Slack ・パスワード管理:1Password ・ネットワーク:YAMAHA / CISCO
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webサービスにおいて、SREまたはインフラエンジニアとして一定の実務のご経験 ・AWSを用いたクラウドインフラの設計・構築・運用に関するご経験 ・LinuxサーバおよびLinuxコンテナの設計・構築・運用に関するご経験 ・24時間365日稼働するWebサービスの可用性や信頼性を意識したサービス運用のご経験 ・アプリケーションの構造や特性を理解し、サービス全体を俯瞰したインフラ設計・改善のご経験 ・技術的なアプローチによって課題解決を推進した経験 ・各ステークホルダーとの調整や協働を意識したコミュニケーションスキル これらのご経験や、SREの思想を持ちながらサービスの信頼性向上に対する意欲を重要視します。 “Forcus on Impact ”というPAYの行動指針に共感していただける方 「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」 ・PAYのミッションに共感し、プロダクト成長のために課題解決を実行していける方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・社内外の様々な職種や立場の関係者全てにリスペクトをもって接し、より良いプロダクトを作るための行動に繋げられる方 ・インターネットが好きで、テクノロジーに興味・関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
想定年収 800~1,100万円
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務内容> ・AWSを用いたインフラ基盤の方針策定、設計、構築、運用、保守 ・パフォーマンス改善やトラブルシューティング対応 ・ソフトウェアエンジニアリングによるトイル削減と運用自動化 ・モニタリングおよびアラートシステムの構築・運用 ・サービス障害時のインシデント対応、原因分析と再発防止策の推進 ・セキュリティリスクや外部からの攻撃への対応、および可用性向上のための施策検討 【仕事の特色】 <募集ポジションについて> 「PAY.JP」は、シンプルなAPIで決済システムの開発工数を削減し、導入コストを最小限にすることで、多くの事業者をエンパワーメントし続けています。 決済サービスとして求められる高い安定性・安全性に加え、ユーザー体験をより良くする継続的な信頼性の向上は、インフラ基盤においても求められています。 PAYの「インフラエンジニア /SRE」は、「信頼性=ユーザーの期待値を超え続けること」というテーマを掲げ、クラウドインフラやモニタリング、可用性向上のためのエンジニアリングなど、サービス運用全体を技術によって支えるポジションです。 PAYのエンジニアは現在10名ほどの少数精鋭のチームで、プロダクト開発とインフラ運用の距離が近く、裁量をもって自走できる方にとって非常に自由度の高い環境です。 決済というミッションクリティカルなシステムを支える責任とやりがいを感じながら、共にインフラの未来像を描いていただける方を求めています。 <募集背景> ・一人目の専任SREとして、PAY.JPのインフラ基盤に関与していただきます。 ・将来的にはインフラ領域のテックリードとしての活躍を期待しています。 ・セキュリティ、パフォーマンス、コスト、信頼性など多様な要件をふまえながら、サービスの成長に耐えうるインフラの将来像を主体的に構想し、実現していただける方を求めています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・静的型付け言語(Go 等)または 型を意識した動的型付け言語(PHP 等) での開発経験(3 年以上) ・AWS を利用した開発や設計/構築の知識、サービス運用経験がある ・決済サービスへの興味・関心をお持ちである ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・プロダクトやコードの課題等、問題を自ら見つけて解決することや、他職種のメンバーも含めたコミュニケーションを取りながら行う開発を楽しめる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・APIやWebアプリケーションの設計・開発・運用 ・プロダクトマネージャー、デザイナー等、関係者と協働しながらの仕様策定 ・サービスインフラの運用・管理 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。 ■「Pay ID」について ショッピングサービス「Pay ID」は2021年11月に、ショッピングアプリ「BASE」とID決済サービス「PAY ID」を統合・刷新して提供を開始した購入者向けのサービスです。「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、決済サービスの提供やショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。 ■募集ポジションについて 「Pay ID」が提供している「Pay ID あと払い」、「クレジットカード決済」等の ID 決済領域の Frontend、 Backend、 Infrastructure の開発を主に担当していただきます。 ■ 開発環境 ・Backend: Go, PHP, CakePHP ・Frontend: HTML, CSS, TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Vitest ・Infrastructure/IaC: Amazon Web Services(AWS), Terraform, AWS Server Application Model (SAM) ・Database: Amazon Aurora PostgreSQL, Amazon Elasticache(Redis), BigQuery ・CI/CD ツール: Circle CI, GitHub Actions ・Code Management: GitHub ・Containerization & Orchestration: Docker, Amazon Elastic Container Service(ECS),
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・CSIRTまたはSOC分野における5年以上の実務経験 ・SASE、EDR、認証基盤、ネットワーク機器等のログ分析経験 ・AWSやGCPなどクラウド基盤の構築・運用経験 ・クラウドサービスの導入・運用経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 -「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 -「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 -「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・情報セキュリティインシデント対応 ・情報システムへの攻撃手法の分析 ・情報セキュリティインシデント対応の訓練企画と実施 ・再発防止策の検討と実施、情報セキュリティインシデント対応プロセスの改善 ・セキュリティログの検出および分析 ・SIEMのPoCおよび導入検討 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■募集ポジションについて BASEグループは、EC・決済・FinTech領域のサービスを展開しており、多くの個人情報を取り扱っております。 情報漏洩事故などを未然に防ぎ、自社内における情報と情報システムの信頼性・安全性を確保する重要なポジションです。 サイバーセキュリティリスクの対策・最適化、危機管理・緊急対応を通じて、ショップオーナーや購入者の皆様が安心して利用できるよう、より良いサービスの提供を目指し取り組んでいただける方を募集します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・決済・金融領域にご興味をお持ちの方 ・自社Webサービスにおけるプロダクト開発に携わったご経験を4年以上お持ちの方 ・プロダクトマネジメント経験を2年以上お持ちの方 ・ビジネス開発やリーガル、経理など多数のステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発のティレクション経験 ・エンジニアリングやシステム開発への理解がある方(エンジニアリングの実務スキルは不問) ・“Focus on Impact ”というPAYの行動指針に共感していただける方 「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・他者にリスペクトを持ち、事業・プロダクトにとっての最良を選択できる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・プロダクト機能の要件定義・仕様策定から効果測定・改修 ・エンジニアやデザイナー、ビジネス職のメンバーと協力しながら、新規/既存機能の企画推進およびリリースまでのディレクション ・中長期のプロダクト開発ロードマップの検討・作成 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■PAY株式会社について BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。 ■募集ポジションについて PAYのプロダクトマネジメントは、ユーザーの課題や世の中のトレンドをふまえ、プロダクトに必要とされる機能の企画、新機能開発、既存機能の改修における全てのディレクションを担います。「PAY.JP」のプロダクト価値最大化を目指し、エンジニア、デザイナー、ビジネスなど、多様な視点を持つメンバーと協力しながらプロダクト開発を推進します。 ここ数年、堅調にGMV(事業流通総額)を伸ばしている「PAY.JP」ですが、今後事業数値をさらに拡大するため、新規加盟店の獲得と、既存加盟店の離脱防止・成長サポートにつながる多角的な機能開発アプローチが必要です。 今後はキャッシュフローを改善するための金融事業連携など事業領域の拡大も見据えており、決済の課題解決を通じて、お金を扱うすべての人々にとって、もっと豊かな生活を提供していくことのできるプロダクトを一緒に作っていく方を募集いたします。 ■担当するプロジェクト例 ・オンライン決済サービス「PAY.JP」の新機能提供・既存機能アップデート 例)ユーザー向け管理画面改修、3Dセキュア開発、不正決済検知システム等 ・グループ横断でのプロジェクト推進 例)PAY.JP YELL BANK ・バックオフィスの業務改善プロジェクト推進 ※携わっていただくプロジェクトはお持ちのスキルやご経験、ご志向にあわせてご相談させていただきます。 ■ チーム構成 PAY株式会社は全体で約40名のメンバーで構成されております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・C向けのインターネットサービスにおけるプロダクトマネジメントのご経験、またはディレクション及びプロデュースの5年以上のご経験 ・提供する価値とスピードのバランスを見極めて仕様策定とUX設計をされたご経験 ・機能開発にてステークホルダーを巻き込んでファシリテーションをされたご経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 デザイナー・エンジニアだけでなく、ビジネスサイドなどの多くのステークホルダーと協力しながら、新規機能の立案や検索のアルゴリズム、パーソナライズレコメンドの機能改善といったミッションをご担当いただきます。 「ユーザーにとってどんな体験が最適なのか」を考え、そのためにどのようなサービスを作っていくのかを企画することはもちろん、サービスのミッションと成功条件を定義・共有し、成功に向けてプロジェクトを推進していただき、リリース後の効果測定までをお任せする想定です。 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。 ■「Pay ID」について 「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。 ■ 募集ポジションについて 220万店舗を突破したネットショップ作成サービス「BASE」の店舗の中からユーザーが“「好き」を逃さない”ために常に機能改善をする必要があります。 お気に入りのショップから新作入荷の通知を受け取ったり、クーポンが配布されたらすぐに通知する機能はすでにリリースしておりますが、ショップと購入者が持続的に関係構築がを築くことができるようさらなる機能改善が必要です。 「Pay ID」のアカウント数は1,500万を超え成長中ですが、ここからのショッピング体験の最適化を一緒にリードいただける方を募集します。 ■ チーム構成 Pay ID プロダクトマネジメントチームは、総勢3名で構成されております。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリケーション開発にて、要件定義からリリースまでを完遂したご経験をお持ちの方 ・不正リスクを減少させたご実績をお持ちの方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・日々変化する不正の新たなパターン・傾向を理解し、企画立案、施策推進を行う ・新機能の開発におけるプロジェクトマネジメント、社内外の調整・ファシリテーションの担当 ・リリース後の効果検証と改善の検討、実施 ・課題の優先順位付けと管理 ・顧客ニーズ・市場・業界動向のキャッチアップ ◾️プロジェクト例 ・不正決済対策の企画立案および、データ分析チームやオペレーションチームとの連携による実施 ・クレジットカード決済における3Dセキュア導入など、決済機能のアップデート ・「BASE」加盟店の審査および途上管理スキームの構築 ・安心・安全なプラットフォームを提供し続けるためのプロダクトロードマップの作成と実行 【仕事の特色】 ■募集ポジションについて 「安心・安全なプラットフォームの提供」をミッションに、ネットショップ作成サービス「BASE」の不正リスクに向き合うプロダクトマネージャーを募集しています。 ショップ運営者や購入者をはじめとするあらゆるステークホルダーが安心して取引を行うことができる、そのようなプラットフォームを提供するためには、不正なクレジットカードによる決済の防止、フィッシングによる不正ログインの防止、禁止商品の出品のモニタリングなどといった様々な不正対策に継続して取り組むとともに、決済事業者からの要請や法改正などにも対応を続けていく必要があります。 それらの課題に対して、エンジニアやデータ分析チーム、オペレーション、カスタマーサポート、法務等の社内のメンバーを巻き込みながら、企画立案から開発要件定義、社内運用を含めたプロダクトのリリース、その後の効果検証、改善までをご担当いただきます。 次の10年も「BASE」が個人・スモールチームに常に選ばれるサービスであり続けるために、プロダクトの大型アップデートや、24年8月にグループジョインを行ったwant.jpを含むグループシナジーの創出などに取り組み始めましたが、今まさに第1歩を歩み出したばかりで、まだまだ課題が山積みです。 ”ミッションの実現”と”事業の利益成長”の両立の体現は非常に難易度も高いですが、個人・スモールチームが主体的に活躍する世界に共感いただける方、BASEグループだからこそできる価値創造と事業成長に挑戦してみたい方を募集しています。 ◾️チーム構成 Service Reliability Divisonのプロダクトマネジメントチームに所属いただきます。Service Reliability Divisonは、プロダクトマネジメント、開発、オペレーション、決済の4つで構成する約20名のチームです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・自社サービスでの実務経験 1年以上 ・WebサービスにおけるUI/UXデザインの実務経験4年以上 ・Figma(またはSketchやAdobe XD)の実務レベルのスキル ・エンジニアとの協業経験 ・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません) ・“Forcus on Impact ”というPAYの行動指針に共感していただける方 「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」 ・PAYのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
想定年収 650~950万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・「PAY.JP」加盟店が利用する管理画面UI/UXデザイン ・グループ間協業による金融領域の課題を解消するプロダクトデザイン ・マーケティングと連動したクリエイティブの制作 ・ブランディング ・LPデザイン ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働、意思決定への関与 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People、Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■PAY株式会社について BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間1,400億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。 ■ 募集ポジションについて 「PAY.JP」は、シンプルなAPIで決済システムの開発工数を削減し、導入コストを最小限にすることで、多くの事業者をエンパワーメントし続けています。 本ポジションでは「PAY.JP」をより洗練された決済サービスにしていくために、プロダクトデザイン全般を担当するデザイナーを募集しております。 「PAY.JP」はPM2名、デザイナー1名、エンジニア約10名という少数精鋭のチームでプロダクトを開発していますが、デザイナーとして加わっていただき、PM、エンジニアと協業しながら、プロダクトのUI/UX設計やデザインを通じてサービスの価値向上をリードいただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・PHP、Go、Python、Vue.js、Reactいずれかの言語、ライブラリに対する深い知識 ・保守性や拡張性を意識したコンポーネントやレイヤードアーキテクチャの設計、開発を主導した経験 ・高負荷な分散システムのアプリケーション、DBなど多岐にわたる設計、実装、パフォーマンスチューニング経験 ・チームのエンジニア全員の生産性を上げるための、技術的な仕組みづくりの経験 <求める人物像> ・個人/スモールチームのエンパワメントに関心があり、ユーザーと向き合いながら開発したい方 ・すでにあるものの前提を疑い、本質を見極め、改善し続けられる方 ・組織や職種関係なく、”コト”に向かって誰とでも積極的に協働する方
想定年収 800~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・実装からリリース、運用までの一連の開発業務 ・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行 ・エンジニア全員の生産性向上に向けた、開発フローや特定の技術領域における改善のリード ・フロントエンドの全社共通デザインコンポーネントやバックエンドの全社基盤など、自チームに関わる基盤のノウハウの積極的な情報交換とチームへの還元 【仕事の特色】 ■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■BASE BANKチームについて ・チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」 BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。 ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。 ▼開発しているプロダクト ・即時に資金調達ができる「YELL BANK」 ・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」 ・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」 ■開発体制/開発手法 ・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成 ・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる ・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力 ・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施 <開発環境> ■使用技術・ツール ・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python ・フロントエンド: Vue.js, Next.js ・データベース: MySQL ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理 ・監視ツール: New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・PHP、Go、Python、Vue.js、Reactいずれかの言語・ライブラリに対する深い知識 ・保守性や拡張性を意識したコンポーネントやレイヤードアーキテクチャの設計、開発を主導した経験 ・チームの開発イテレーションを継続的にリード、改善した経験 ・各ステークホルダーとのコミュニケーション、調整スキル ・個人/スモールチームのエンパワメントに関心があり、ユーザーと向き合いながら開発したい方 ・すでにあるものの前提を疑い、本質を見極め、改善し続けられる方 ・組織や職種関係なく、”コト”に向かって誰とでも積極的に協働する方
想定年収 800~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 Engineering Program Managerとして、以下業務に携わっていただきます。 ・実装からリリース、運用までの一連の開発業務 ・ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導 ・プロジェクトの成功に向けて、メンバーに対して設計の壁打ちやレビュー、実装面での技術的なサポートの実施 ・スプリントやPJなど様々なスコープでの振り返り、改善の主導 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■BASE BANKチームについて チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」 BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。 ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。 ▼開発しているプロダクト ・即時に資金調達ができる「YELL BANK」 ・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」 ・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」 ■開発体制/開発手法 ・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成 ・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる ・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力 ・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施 <開発環境> ■使用技術・ツール ・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python ・フロントエンド: Vue.js, Next.js ・データベース: MySQL ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理 ・監視ツール: New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion ■募集背景 おかげ様で今年BASEを設立で10周年を迎えました。引き続き、ネットショップ作成サービス「BASE]に力を入れるものの、今後10年は新規事業である「BASE BANK」「Pay ID」「PAY.JP」に注力し、BASEと同等くらいの事業及び組織規模にするため、採用を強化しております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・メジャー言語(バックエンド、フロントエンド問わず)を用いて、一定規模のWebアプリケーション開発を行った経験がある方 ・チーム、PJをリードした経験がある方 ・組織内の技術課題を特定し解決した経験がある方 <マインド> ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思がある方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・当社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味、関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方、越境できる方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・『BASE』を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> ネットショップ作成サービス『BASE』の開発を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・機能開発 ・技術課題解決 ・パフォーマンス改善 ・セキュリティ対策 ・AI活用開発 ・開発体験改善 など 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ BASEグループについて 当社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス『BASE』をはじめ、『Pay ID』『YELL BANK』『PAY.JP』等のEC/決済/金融サービスを提供。各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■『BASE』について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、現在10年後を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 <募集背景> 当社、その他のエンジニア求人をご覧いただき、どのポジションに応募すべきか判断に迷われる場合は、本ポジションでのご応募をご検討ください。 オープンポジションのため、ご経歴、ご志向性、ご希望されるキャリアを面談の中でご相談しながらマッチするポジションをご案内します。 <開発環境> ■開発体制/開発手法 ・BASE Deptには約50人のエンジニアが所属し、複数のチームに分かれて日々開発をしています ・1チームあたり5名程度のチームになっています ・エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーが一体となり1つのプロジェクトを推進します ・開発の進め方は、ウォーターフォール開発、アジャイル開発等を現場が裁量を持って選択しています ・開発PJとしては、設計、実装、テスト、リリースといったことがメインになりますが、開発PJ以外のテーマも多くあり、貢献いただけるテーマを探しお任せします ・自ら課題を提案し、その実行と併せて進めることができます(時にはワーキンググループを形成) ■使用技術/ツール ・サーバサイド言語: PHP, Go, Python ・サーバサイドフレームワーク: CakePHP(2.x/4.x) ・フロントエンド言語: TypeScript ・UIフレームワーク: Vue.js(2.x/3.x), React ・インフラ: AWS (EC2/ECS/Fargate/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway) ・Webサーバ: Nginx, Apache ・サーバOS: CentOS, Ubuntu ・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache (Redis/Memcached) ・画像配信: Akamai, Akamai IVM, S3 ・CI/CDツール: CircleCI, GitHub Actions ・検索: Amazon CloudSearch / Amazon OpenSearch Service ・モバイルプッシュ: AWS Lambda, Firebase Cloud Messaging ・モニタリング: Mackerel, New Relic, Sentry ・ソースコード管理: GitHub ・構成管理: Terraform, Chef, Packer ・チャットツール: Slack ■ チーム構成 BASE Deptには約10チームあり、平均して1チームあたり5名程度の人数です
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・PHP、Ruby、Python、Perl、Goなどの言語を用いた開発業務に5年以上の実務経験がある ・テックリード職相当(プリンシパルエンジニア、リードエンジニア、シニアエンジニアなど)の経験がある ・アーキテクチャ・ミドルウェア選定の経験がある ・増加するトラフィックに対しスケーラビリティやパフォーマンスの改善をした経験がある ・高い専門知識を有し組織に対して新たなテクノロジー活用を推進することができる ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 1,000万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> ・難易度の高い技術課題、プロジェクトの開発リード ・技術選定の牽引 ・エンジニアの技術的成長サポート ・新たなテックリード候補の育成 ・技術を活用した生産性の向上 【仕事の特色】 <企業の魅力> BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 <プロダクトの魅力> ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。 これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 <募集背景> 本ポジションは、テックリード候補として、高い技術力を持ち、新たなテクノロジーアーキテクチャを、適切なタイミングと適切な方法で自社サービスに取り入れ、スケーラビリティの実現や高いセキュリティを通じてサービスの進化に寄与いただける方を募集しています。 テックリードにはネットショップ作成サービス「BASE」の継続的進化のため、現状を理解しつつ未来を見据えて技術選定を牽引し、組織および個人に対しても成長を牽引する存在、開発組織をエンハンスしていく役割を担っていただくことを期待しています。 はじめはチームやプロジェクトに所属し、課題の解決を行っていただくところからのスタートとなりますが、その先では将来を見据えた技術選定や開発現場の本質的な課題に取り組んでいただく流れとなります。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験・知識> ・セキュリティに関する専門知識(セキュリティアラート、ログ等の解析、各種ミドルウェアの脆弱性トリアージ) ・脆弱性の修正を行っていくためのPHPアプリケーションの開発運用経験 ・外部の脆弱性診断を利用し対応した経験 ・AWSを利用した開発や設計/構築の知識、サービス運用経験 (AWSのセキュリティプロダクトの利用経験があるとなお望ましいです) ・24時間365日動いているWebサービスに携わるという意識と経験 <マインド> ・BASEのミッション「Payment to the People, Power to the People.」に共感し、プロダクト成長のために課題解決を実行していける方 ・3つの行動指針「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」に沿ったご志向の方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味や関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・オーナーズの成長や成功、関わるメンバーの成長や成功も喜べる方 ・自律して課題を発見し解決に向けて動ける方 ・特定の技術に拘らず、よりよいプロダクトのために技術を用いることに強い想いがある方 ・セキュリティと運用をバランスよく考えることができ、開発メンバーとのコミュニケーションの中で解決策を提案出来る方
想定年収 600~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 BASEのセキュリティエンジニアとしてサービスの信頼性向上に努めていただきます。 多くのショップオーナー、購入者の情報を取り扱うにあたって安心してお使いいただくためにセキュリティの向上は急務です。 サービスの質をあげるための開発プロセスおよびインフラ構築運用の中で脆弱性対応や属人化しているセキュリティ防護策についてプロセス化を進めていただきたいと思っています。 今回の募集では、主にサービス側のセキュリティを業務としてていただきます。内部統制や社内セキュリティなどに関しても場合により関わっていただく場合があります。 <具体的な仕事内容> ・定期的に行っている脆弱性診断のハンドリングおよび結果のトリアージ ・セキュリティ事故が起きる事を想定した訓練の実施 ・アプリケーションの脆弱性の修正 ・AWSインフラのセキュリティ監査 ・日々発生する不正リクエストへの防護策検討 ・社内セキュリティについての検討 【仕事の特色】 <企業の魅力> BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 <プロダクトの魅力> ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。 これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 <募集背景> BASEでは多くの個人情報を取り扱う必要があります。 ショップオーナーの個人情報、購入者の個人情報など様々です。 その情報を安全に保ち、サービスを安心して使っていただくためにセキュリティは非常に重要です。 AWSで構築されたインフラのセキュリティ強化、主にPHPで動いているアプリケーションのセキュリティ担保を強化していく必要があります。 セキュリティ組織として初期メンバーとなりますので、なるべく権限や裁量を持って自発的に設計運用、アプリケーションの改修も含めて業務として携わっていただきます。 <開発環境> ・サーバサイド言語: PHP, Golang, Python ・サーバサイドフレームワーク: CakePHP ・インフラ: AWS (EC2/ECS/Fargate/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway) ・Webサーバ: Nginx, Apache ・サーバOS: CentOS, Ubuntu ・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache (Redis/Memcached) ・画像配信: Akamai, ImageFlux, S3 ・CI/CDツール: CircleCI ・検索: Amazon CloudSearch / Amazon Elasticsearch ・モバイルプッシュ: AWS Lambda, Firebase Cloud Messaging - モニタリング: Mackerel, New Relic One - ソースコード管理: GitHub - 構成管理: Terraform, Chef, Packer - チャットツール: Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・サーバサイドエンジニアとしてWebサービス/アプリの一定の開発、運用 ・ハイスキルなエンジニア及びハイポテンシャルな若手エンジニア採用の実現 ・採用したエンジニアのオンボーディング/定着のための組織運営 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献することです。 ■所属:PAYのDevチーム ■チーム構成:現在5名ほど ■チームが目指すこと:組織のさらなる成長 ■このポジションについて:1人目のエンジニアリングマネージャー ■携わること: PAY経営陣、テックリードと共にハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。入社直後は、まず採用担当のエンジニア職。中長期的には組織運営や組織設計にも携わっていただくことを想定しています。活躍・成果に基づき、VPoEなどのポジションも見据えた役割となります。 <具体的な業務内容> ・組織/技術戦略の計画、推進 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動 ・エンジニア組織の文化形成へのコミットメント ・開発メンバーの育成推進 【仕事の特色】 <出向先:PAY株式会社について> PAY株式会社では「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、決済サービス『PAY.JP』を展開しています。 『PAY.JP』は、Web/モバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービスです。 「利用に時間がかかる」「高い」「使いにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的に簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げていくことがサービスのミッション。2015年からサービス提供をしている『PAY.JP』は、毎年高い成長率で成長を続けています。 今後のさらなる成長と組織発展に向けて、EM(VPoE候補)として『PAY.JP』を牽引してくれる方を募集しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験など> ・PHP/Go/JavaScript(TypeScript)のいずれかの言語、周辺ツールに対する深い知識 ・Webアプリケーション新規設計時のアーキテクチャ検討・ミドルウェア選定の経験 ・Webアプリケーション運用に関する知識、経験 ・分散システム上の複数アプリケーションやDBを横断した設計、実装スキル ・Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングスキル ・チームのエンジニア全員の生産性を上げるための施策の策定、実施 ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <ミッション> BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国のさまざまなショップオーナーにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本有数の規模のネットショップ作成サービスとなりました。 <担当プロダクト> BASE BANKチームはBASEの金融事業・ショップの残高管理に関する機能の開発を担い、「BASE」のショップオーナーさんの資金周りの課題を解決するために、主に以下のようなプロダクトの開発、運用を行っています。 ・ショップの売上残高管理/残高の銀行振込機能 ・ショップの売上残高をカード決済で即時利用できる「BASEカード」 ・ショップの販売実績から予測した将来の売上を基に資金提供する「YELL BANK」 <開発の進め方> BASE BANKの開発チームでは、自分たちが受け持つサービス・機能の企画からサポートまで担当する、フルサイクルエンジニアというスタンスを取っています。 具体的には次のようなシステム開発のライフサイクル全般に積極的に関わっています。 ・企画 ・要件定義/設計 ・開発 ・テスト ・デプロイ ・運用 ・プロダクトサポート 現在、プロダクトごとに開発チームを分割し、各チームで2週間ごとにイテレーションを区切りチームやプロダクトに対するフィードバックを回すアジャイル開発を行っています。 例えば、イテレーションごとにレトロスペクティブを行い、よりよいプロダクト開発の方法を模索しています。 また、不確実性が高い開発を行うプロジェクトでは、イテレーションごとに成果物をレビューするスプリントレビューを実施しています。 各チームの開発や運用の中で得た知見は横断的に共有し、BASE BANKのみならずBASE全体の開発効率向上に取り組んでいます。 BASEプロダクトチームブログやYouTubeチャンネルにて、BASE BANKチームのカルチャーやこれまでの取り組み事例を紹介しています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> BASE BANKチームが受け持つ金融システムならではの経験や成長の機会があります。 また、フルサイクルエンジニアとして企画から運用まで関わるため、自身の意見や提案をプロダクトに反映しより良いものにしていくことができます。 ・上場企業から個人経営まで、さまざまな規模のショップを対象にした、金融サービスの開発に主体的に関わることができる ・商品が発売された瞬間に購入者が殺到する人気ショップの高トラフィックに耐える実装/インフラ構成に挑戦できる ・サービスグロースの企画~運用に関わることができる ・分散システムの設計、運用、監視経験を得ることができる ・特定の技術領域にとらわれず、裁量を持ち一気通貫してプロダクトを作り切る経験を得ることができる ・チームの開発プロセスを自らの手で育て、改善していくことができる <開発環境> ■バックエンド ・プログラミング言語: Go1.17, Python 3, PHP 7.3 ・フレームワーク: Go・Pythonは未使用、PHPはCakePHP 2 ■Webフロントエンド ・プログラミング言語: TypeScript ・メインのフレームワーク: Vue.js ■開発ツール: VSCode, Jetbrains All products pack ■クラウドサービス ・AWS: ECS, Fargate, Aurora ■インフラ構成管理ツール: Terraform ■監視ツール: New Relic One, Mackerel, Sentry ■コラボレーションツール: Slack, GitHub, Miro, Zoom, ZenHub, Kibela, Google Workspace
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ハイスキルなエンジニア及びハイポテンシャルな若手エンジニアの採用を実現した経験 ・採用したエンジニアのオンボーディング/定着のための組織運営を行った経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <募集ポジションについて> 本ポジションは、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割です。 <具体的な業務内容> 役員、CTO、マネージャーとともにハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。 ご入社直後は、BASEのProduct開発チームに所属し、採用担当のエンジニア職として業務に携わっていただき、中長期的には共に組織運営、組織設計にも携わっていただき、ご活躍いただいた成果に基づき、VPoE等のポジションも見据えた役割となります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■BASEについて BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力していきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ハイスキルなエンジニア及びハイポテンシャルな若手エンジニアの採用を実現した経験 ・採用したエンジニアのオンボーディング/定着のための組織運営を行った経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <募集ポジションについて> 本ポジションは、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割です。 <具体的な業務内容> 役員、CTO、マネージャーとともにハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。 ご入社直後は、BASEのProduct開発チームに所属し、採用担当のエンジニア職として業務に携わっていただき、中長期的には共に組織運営、組織設計にも携わっていただき、ご活躍いただいた成果に基づき、VPoE等のポジションも見据えた役割となります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■BASEについて BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力していきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・インターネットサービス会社での営業経験を4年以上お持ちの方 ・新たな販路を獲得されたご実績 ・営業チームをリードされた経験をお持ちの方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方、ユーザーのためにこだわりを貫ける方 ・「BASE」を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・売上ポテンシャルの大きい領域の情報整理、検証の実行 (既存顧客へのヒアリング、新規リード創出、商談等含む) ・新規獲得を加速、最大化させるためのパートナー企業の選定、営業の実行 ※月に一度程度の出張がございます。 【仕事の特色】 ■募集ポジションについて 売上ポテンシャルの大きい「BASE」新規利用企業の獲得及びパートナー企業の獲得と拡大を担うポジションです。 BASEはこれまでテレビCMなどのマーケティングによる新規利用企業へのアプローチと、マーケティングではアプローチが困難な企業に対する営業手法をメインとした施策に注力してきました。 具体的には売上の明確な既存EC事業者に対してのリプレイス営業を行っており、一定の成果を創出しています。 今後は新たなチャレンジとして、EC利用率の低い地域やDX化が必要な業界等への新規開拓を行っていくフェーズです。 ご自身で売上ポテンシャルの大きい領域に対しての企画立案、仮説検証の実行、成果を加速させるためのパートナー企業に対しての直接営業等、企画から実行までを一気通貫で担当していただきたいと考えています。 BASEの次の10年を作るための新しい基盤・組織作りにチャレンジしたいという方のご応募をお待ちしております。 ■ チーム構成 Partner&Scoutチームは13名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・各種クラウドサービス関する導入、構築経験 ・クラウドネイティブな環境下でのコーポレートIT経験 ・ネットワーク機器の設計、構築、運用、管理の経験 ・社内ヘルプデスクとしてIT関連業務のサポート経験 ・PC (MacおよびWindows)キッティング経験 ・社員や関係部門との調整、提案などの経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 -「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 -「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 -「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 クラウドサービスの導入、ネットワーク環境・PC環境の構築など、社員がパフォーマンスを最大限発揮できるようにITを駆使して支えます。 ・クラウドサービスの利用検討、導入、運用 ・ゼロトラストの導入、運用 ・社内ネットワークの構築、運用 ・社員からのITに関する問い合わせへの対応 ・PC(Mac・Windows)キッティング ・情報セキュリティの強化施策の展開 ・IT全般の統制に対応する環境整備 ・ITコストの最適化 ・グループ会社の情報システム管理 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ▼エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base-productdevdivision ▼公式YouTube https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています ▼テックブログ https://devblog.thebase.in/ ■ 募集ポジションについて ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備を担っていただきます。 サービスの急成長をこれからも目指していく当社において、長期的な目線でコーポレートITをアップデートし続けていくために体制を強化に取り組んでおり、最新テクノロジーの動向や国内外におけるITサービスへの強い興味・関心がある方や、「監査・統制」と「企業文化・働きやすさ」とのバランスを考慮できる方を求めています。 ■ チーム構成 マネージャー1名、メンバー2名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・個人(リテール)の新規開拓を伴う営業3年以上 ・これまでの業務の中で生成AIサービスを主体的に活用してきたご経験1年以上 ※上記要件については、具体的なエピソードを面接にてお伺いします。 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 -「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 -「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 -「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方、ユーザーのためにこだわりを貫ける方 ・「BASE」を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容例 ・加盟店向けの「販売パートナー機能」利用促進のための提案 ・「販売パートナー機能」を利用してくださる新規加盟店の開拓 ・「販売パートナー機能」利用中の加盟店へのコンサルティング ・複数のチーム連携に必要なオペレーション設計・改善 ・新機能提供あるいは既存機能アップデート 【仕事の特色】 ■ BASEについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ▼11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開 https://product.thebase.com/solution ■ 募集ポジションについて 本ポジションは、ネットショップ作成サービス「BASE」の中でも将来のコアとなり得る「販売パートナー機能」を軸として、事業開発を担うビジネス職求人となっております。 累計220万ショップが利用するBASEを基盤として、次の成長の柱となる新機能の企画・利用促進を進めることで、新たなBESEの成長を切り開いていただける方からのご応募をお待ちしております。 新規事業の立ち上げに関わってみたい方、新たに専門性を構築されたい方、事業開発に関してスキルアップされたい方におすすめのポジションです。 ■ チームについて 現在6名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・EC・決済関連事業でのデジタルマーケティングを5年以上経験されている方 ・コンバージョンをKPIとしたデジタル広告(SEM、ディスプレイ、アフィリエイトなど)の運用実務経験3年以上。 ・1次情報や市場調査などのファクトから、課題発見~問題解決まで取り組まれたご経験 ・具体的な事業成果につながるご実績をお持ちの方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■募集ポジションについて ネットショップ作成サービス「BASE」の新規リード獲得最大化を目指していただきます。 ストアフロント市場をリードする「BASE」は、現在220万を超えるネットショップの運営を支えています。また、個人・スモールチーム × EC・決済という市場成長性が強く見込まれている時流の中で、マーケティング領域では常に新しいチャレンジをし続けています。 直近では、利用者のリテラシー向上や競合環境の複雑化などの市場変化に対応すべく、新規顧客獲得の領域での再現性の高い戦略の再構築に注力しています。 特に、デジタルマーケティング領域においては、従来より取り組んでいる広告運用の最適化だけでなく、獲得広告メディアの開拓や、比較検討層に対しての新たなタッチポイントの確立など、多くのチャレンジを見据えている段階です。 本ポジションは、その転換期のフェーズにおいて、デジタル領域(特にPaid領域)で戦術設計から実行までを一気通貫で担っていただくポジションです。 具体的な役割やミッションとしては下記を想定しています。 ■業務内容 ※最終的にはご経験やスキルに応じて決定します ・ネットショップを始める個人やスモールチームのアカウント開設数最大化を定量的ゴールとした、Performance Marketing領域のメディアミックス構築 ・既存施策であるSEM・アフィリエイトの運用および最適化 ・Performance Marketing領域における新規メディア開拓のための検証計画立案および実行 ・広告運用にて得たインサイトをもとにした新規施策の企画立案 ・各種レポーティング、予算策定 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに220万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■ BASEで身につく主なスキル ・1次情報やLTV観点を取り入れたデータドリブンな広告運用スキル ・事業視点のKPI・KGIの設計や達成のための広告最適化スキル ・エンジニアやデザイナーなど、異なる職種のチームと協働するプロジェクトマネジメントスキル ・プロダクトの成長に直結するマーケティング戦略立案・戦術設計のスキル ・定量調査やインタビュー調査をもとにしたユーザーインサイト分析のスキル ■ チーム構成 マネージャーと1名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・最終学歴ご卒業後、4年以内の方 ・インターネット事業会社、戦略コンサルティング会社、商社でのご経験 ・経営層あるいは事業責任者とともにプロジェクトリードをされたご経験 ・複数のデータベースから課題を抽出されたご経験 ※本求人においては、上記必須要件に加えて以下を優遇条件といたします。 ・事業企画や事業管理等のご経験 ・プロダクトマネジメントのご経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ‐「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ‐「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ‐「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容例 ・事業数値のモニタリング、運用管理 ・加盟店の継続的な売上に向けた支援施策立案、実施、改善 ・マーケット内でのターゲットクライアントの特定と競合対比で自社のポジショニングの策定 ・複数のチーム連携に必要なオペレーション設計・改善 ・新機能提供あるいは既存機能アップデート 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■募集ポジションについて 本ポジションは、ネットショップ作成サービス「BASE」の事業戦略達成と、中長期での事業拡大を担うビジネス職求人となっております。 創業12年を迎え、BASEグループのミッションに共感し、将来的に経営を牽引いただける方を新たにお迎えできればと考え、今回は別途記載しております要件の通り、職種未経験でも「BASE」の事業推進を担っていただく方のご応募をお待ちしております。 入社後については、適正を考慮させていただき、事業企画、事業開発、マーケティング、インサイドセールス、プロダクトマネジメント等、配属をご相談させていただければと思いますが、 いずれのミッションも「BASE」加盟店の成功の実現に影響をもたらす業務となり、「BASE」とショップ双方の成長を持続させるための難易度の高い目標をお渡しする予定です。 新たに専門性を構築されたい方、経営や事業戦略視点でスキルアップされたい方におすすめのポジションです。 ■社内メンバー経歴例 ・大手飲料メーカー、最大手事業会社出身の上級執行役員 ・戦略コンサル出身のビジネス職統括マネージャー ・大手事業会社で経営戦略・事業戦略の実績をもつ事業企画メンバー ・大手EC企業出身のグローバル領域担当マネージャー ・有名外資SNS企業にて執行役員を経験した、事業開発担当 その他、多様なキャリアを持つメンバーと業務にコミットメントいただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・インターネット・IT系の事業会社にて事業企画職または営業企画職、あるいはコンサルティング会社でクライアントの経営企画業務のご経験 ・会社経営数値あるいは事業数値から新たな事業課題を抽出し、プロジェクトリードをされたご経験 ・1カ年以上の時間軸の事業計画(PL)の策定または収益計画の策定を行ったご経験 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方、ユーザーのためにこだわりを貫ける方 ・「BASE」を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容の例(※実際にご担当頂く業務およびアサインはご経験等を鑑み柔軟に調整することがあります) 短期および中長期の事業計画の策定およびKPIマネジメントのリードおよび実行 事業計画達成に向けたモニタリングおよび経営層・各部門長へのレポーティング 事業課題の抽出と改善案の提示 市場分析、業界分析、競合分析を通じた外部環境把握・分析 事業の特命プロジェクトのPMO(例:プライシングの検討、グループ横断のシナジー創出PJなど) 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASEグループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチームの経済活動のエンパワーメントを通じて、ひとりひとりが主体的に活躍する世界の実現に向けた社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、購入者向けショッピング・ID決済サービス「Pay ID」、加盟店向け資金調達サービス「YELL BANK」、スタートアップ等の決済支援サービス「PAY.JP」等のマルチプロダクト展開を通じて、EC/決済/金融サービスが一体となったBASEグループだからこそできる提供価値の最大化を目指しています。 ■ ネットショップ作成サービス「BASE」について 「BASE」は、ECに詳しくない人でも、誰でもかんたんにネットショップができる世界を目指し、2012年にリリースをしました。 リリースから10年以上、”難しいことをかんたんに”をスローガンに徹底的にUXを磨き込み、今では220万を超えるショップにご利用いただく日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、テクノロジーの進化や各ECサービスも伸長する中、次の10年に向けた成長を見据え、今まさにプラットフォームとして新たな成長構造を構築するフェーズを迎えています。 一見すると、「BASE」は既に完成されているプロダクトと見えるかもしれませんが、EC領域はバリューチェーンが長く、特に「BASE」のメインターゲットである個人・スモールチームのユーザーは、少人数でネットショップを運営されていることもあり、まだまだ数多くのペインが存在しています。 次の10年も「BASE」が個人・スモールチームに常に選ばれるサービスであり続けるために、プロダクトの大型アップデートや、越境ECの強化に向けて24年8月にグループジョインを行ったwant.jpを含むグループシナジーの創出などに取り組み始めましたが、今まさに第1歩を歩み出したばかりで、まだまだ課題が山積みです。 ”ミッションの実現”と”事業の利益成長”の両立の体現は非常に難易度も高いですが、個人・スモールチームが主体的に活躍する世界に共感いただける方、BASEグループだからこそできる価値創造と事業成長に挑戦してみたい方を募集しています。 「BASE」が事業ミッションの体現と事業利益の成長の両立を実現するために、未来から逆算していま何をするべきかを、事業計画やデータ・ファクトの側面から提言し、複数のステークホルダーを巻き込みながら横串で各種施策の実行に向けて推進するポジションです。 具体的には、BASE事業の売上・利益等の事業目標を達成するための事業計画の策定、実行支援およびモニタリングのための計数管理やKPIマネジメント等のリードを行っていただきます。 また、中長期の事業成長のボトルネックや成長のレバーとなるイシューを自ら探索・特定する中で、時にはPMOとして重要プロジェクトに関与しながら、課題の解決と仕組み化を継続的に行って頂く想定です。 将来的には、現在、部門責任者が担っている事業計画の策定・実行支援・KPIモニタリング・レポーティングを中心とした業務領域のマネージャーポジションをお任せできる方を募集します。 ■ ポジションの魅力 本ポジションは、事業責任者・各部門のリーダー陣とも議論を行いながら、事業企画の側面から事業を推進するポジションです。 あらゆる組織において、有限なリソースの中、課題の軽重を見極めながら問題解決を行うことが必要になりますが、ジェネラルに事業全体を俯瞰しながら事業の推進や意思決定に関与する経験は、将来的なスタートアップ・ベンチャーのCXOポジションや事業責任者へのキャリアステップにもつながります。 ■ チームについて ・部門責任者1名、メンバー2名の少数精鋭のチームです。 ・経営戦略・事業戦略立案およびBASEの事業推進を歴任してきた部門責任者と、インターネット事業会社での事業企画経験やデータ分析に強みのあるメンバーで構成されています。 ・バックグランドや得意分野も異なりますので、それぞれのメンバーが強みを踏まえて、各部署のステークホルダーと連携して業務に取り組んでいます。 ■募集背景 BASE事業の売上・利益の数値の達成を達成するための戦略立案、計数管理や事業計画の企画・立案やKPIマネジメントをお任せする想定です。 プロダクトとしては「BASE」 ひとつですが、その内部に複数のプロジェクトが走っており、やや複雑な係数を扱っていただくこととなります。 現在はCOOがマネージャーを兼務しており、将来的にマネージャーをお任せできる方を募集します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・無形商材での法人営業を5年以上ご経験された方 上記に加え、以下いずれかにて2つ以上の要件を満たされれる方 ・新規事業の立ち上げフェーズのご経験をお持ちの方 ・営業企画、あるいは営業業務設計を通して営業実績を向上させたご経験をお持ちの方 ・プロジェクトあるいはチームマネジメントをご経験された方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ‐「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ‐「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ‐「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容例 ・売上ポテンシャルの大きい領域の企画立案、検証の実行 (定量調査、既存顧客へのヒアリング、リード創出、商談等含む) ・新規獲得を加速、最大化させるためのパートナー企業の選定、営業の実行 ・育成含む2~3名程度のチームマネジメント 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに220万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ■11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開 https://product.thebase.com/solution ■募集ポジションについて 売上ポテンシャルの大きい「BASE」新規利用企業の獲得及びパートナー企業の獲得と拡大を担うポジションです。 BASEはこれまでテレビCMなどのマーケティングによる新規利用企業へのアプローチと、マーケティングではアプローチが困難な企業に対する営業手法をメインとした施策に注力してきました。 具体的には売上の明確な既存EC事業者に対してのリプレイス営業を行っており、一定の成果を創出しています。 今後は新たなチャレンジとして、EC利用率の低い地域やDX化が必要な業界等への新規開拓を行っていくフェーズです。 ご自身で売上ポテンシャルの大きい領域に対しての企画立案、仮説検証の実行、成果を加速させるためのパートナー企業に対しての直接営業等、企画から実行までを一気通貫で担当していただきたいと考えています。 BASEの次の10年を作るための新しい基盤・組織作りにチャレンジしたいという方のご応募をお待ちしております。 ■ チーム構成 Partner&Scoutチームは15名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・チャージバック等、不正決済対策の運用構築経験 ・AI または Webサービスのプロダクトマネージャや開発責任者経験 ・ECあるいは決済系プロダクトを扱う事業会社での事業推進または開発経験 <マインド> ・不正が嫌いで、ECプラットフォームの安心安全の実現に24/365で関心を寄せられる方 ・BASEのミッション「Payment to the People, Power to the People.」に共感し、プロダクト成長のために課題解決を実行していける方 ・3つの行動指針「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」に沿ったご志向の方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・オーナーズの成長や成功、関わるメンバーの成長や成功も喜べる方 ・自律して課題を発見し解決に向けて動ける方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> 不正決済対策を中心にした、「BASE」を利用するショップ管理において、BASEプロダクトの改良を行うプロダクトマネージャを募集しております。 <具体的な仕事内容> ・毎日発生しうる不正決済の傾向を掴むために決済トラフィックの観察、分析、「BASE」を利用するショップの連絡など不正決済防止のアクション ・新たなパターンや傾向を見つけたらチームで共有し、対策を協議 ・プロダクトや不正決済モニタリングや是正の運用を通じた解決法の提案 ・データサイエンティストのチームやWeb開発のエンジニアと協働し、不正決済検知AIのアップデート、Webによる管理画面等のアップデート ・必要に応じて、VPoPと連携し、「BASE」そのもののプロダクトのアップデートを企画立案、ディレクターとして実現する役割 ・ショップオーナー様に不正決済のさまざまなことについてご理解いただくためのコミュニケーション 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。 これまでに200万を超えるショップが生まれ、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」 https://basebook.binc.jp/ ・11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開 https://product.thebase.com/solution <募集背景> 「BASE」は、2012年11月にサービスを提供開始して以来、誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスとして、多くの個人・スモールチームの皆様にご利用いただき、2023年6月には累計ネットショップ開設数が200万ショップを超えました。 登録される商品数や取引額が日々急拡大しています。 順調に売上を上げる「BASE」を利用するショップが数多く生まれる一方で、フィッシングサイト等を通じて不正入手したクレジットカードを用いて商品を騙し取る不正決済が発生しています。 特にチャージバックと呼ばれるクレジットカード等の不正決済処理に遭遇すると、クレジットカードや決済用アカウントを不正利用された方の経済損失は保護される一方、「BASE」を利用するショップの側は、商品は騙し取られる上にショップが代金も没収されるという決済業界特有の構造があります。 BASEというプラットフォームを活用して長期に渡って安心安全なショップ運営をしていただくためにも、技術を活用した不正決済対策を行っていくことは重要な責務だと考えており、そのための対策チームおよび開発チームを組んで取り組んでおります。 不正決済対策の大まかな戦略は以下の通りです、 1.AIによって、不正決済の対象となる決済の絞り込みを行う 2.検知内容や疑いの確度ごとに対応を実施(実対応には専門のチームがあります) 3.実施した対応や、その後の不正決済連絡に鑑みて対応自体や検知の手法の正しさを測定する 4.新たな施策、抑止策を検討しつつオペレーションに落とし込む 悪意のある不正決済のパターンは日々変わっていきます。 不正の発見活動を継続して実施し、不正決済を抑止し続けることで、安心安全のネットショップ運営を提供するのが我々の責務となります。 また不正決済対策に加えて、販売禁止商品等の検出と是正、適切な決済利用の管理など、「BASE」を利用するショップ管理の活動にも手を広げていますが、毎日ショップが多数生まれているBASEにおいては、AI + 人力という構造での問題解決を行い、少人数でもできることを広げていくのもミッションとなっております。 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・3年以上のWebサービスにおけるUI/UXデザインの実務経験 ・プロダクトデザインを通してユーザーの課題を抽出し解決したご経験 ・デザインシステム/コンポーネントガイドラインの運用経験 ・Figma、Sketch、Adobe XDのいずれかにおける実務レベルのスキル ・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません) ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 -「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 -「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 -「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味、関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・ネットショップ作成サービス「BASE」の新規機能開発 / 既存機能アップデートのUI/UXデザイン ・コンポーネントやデザインガイドラインの運用管理 ・デザインレビュー・デザイン相談会への参加 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ・会社紹介資料 [https://speakerdeck.com/base/base](https://speakerdeck.com/base/base) ・11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開 https://product.thebase.com/solution ■ 募集ポジションについて BASEのUI/UXデザイナーは「難しいことをかんたんに」するユーザー体験を実現するため、日々プロダクトのデザインをしています。 プロダクトで今まで磨いてきたシンプルな体験は資産であり、一度難しくなったものをかんたんにすることはとても難しいです。 BASEのUI/UXデザイナーはかんたんな体験を守りながら、ユーザーの課題解決や新たな価値を提供する機能開発を行なっています。 いまBASEグループは、次の10年に向けての新たな価値を作ろうとしている、新しい挑戦ができるフェーズです。 「BASE」のUI/UXデザイナーは、PdMやエンジニアと協業しながらプロダクトを成長させ続けています。 また、デザインチームはサービスが拡大していく中でも一貫したプロダクト体験を実現し、サービスのブランドをより強くするという重要な役割を担うチームでもあります。 コンポーネントを作成するだけでなく、デザインを言語化し、チームでの運用を前提としたデザインガイドラインの策定・アップデートを行なったり、担当領域に閉じないデザインレビューや相談会を実施しながら体験の一貫性を実現しています。 本ポジションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」のUI/UXを担当するデザイナーを募集しています。 ■チーム構成 BASE事業のデザイン組織は、Product DesignとCommunication Designの2つのチームで組織が構成されています。 その他に新規事業のデザイン組織があり、社内のデザイナーは全体で約20名。そのうちの6割ほどのデザイナーがBASE事業に所属しています。 本ポジションの方にはBASE事業のProduct Designのチームに所属いただく想定です。 ■参考情報 ・BASE DESIGNER BLOG https://note.com/base_designteam/m/m964b147e8218
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・デザイン会社または広告代理店で、グラフィックデザイナーとして実務経験が5年以上の方 ・リードデザイナーとしてクリエイティブ業務をリードした経験 ・実際にご自身でグラフィックデザインを手掛けてフィニッシュまで出来る方 ・チームメンバーと密に連携しチームワークを発揮できる方 ・入稿データ作成等の実務レベルの知識および経験 ・Figma、Adobe(Illustrator、Photoshop)、Canvaなどを業務で使用していた経験 ・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません) クリエイティブの分野に関心が高く向上心のある方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感できる方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、部署や立場を気にせず主体的に行動できる方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ネットショップ作成サービス「BASE」のコミュニケーションデザインを担っていただきます。 ブランドデザインチームはすべてのタッチポイントで一貫したBASEのブランド体験を提供することをミッションに、様々なチームと協力してクリエイティブ制作を行なっています。 ・ブランディング施策/マーケティング施策のデザインまたは外部ディレクション ・制作だけでなく目的や状況に合わせた社内運用のフロー化など 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■参考資料 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ■募集ポジションについて BASEのブランドデザインチームは「世の中に価値を届けたい人々をデザインの力で後押しする」をミッションとしています。 自分の想いを形にした商品を世に届けたい、価値を発信したい、少しでもそういう気持ちを持ってる人々に寄り添い、迷ってる人でも安心して一歩を踏み出しチャレンジできるように「シンプルで誰でもかんたんに使える」サービスを作っています。 ネットショップ作成サービス「BASE」というプロダクトの名前をテレビCMをはじめ色々な形で知っていただく機会が増えてきた中で、あらゆるタッチポイントにおけるブランド体験をアップデートし、これまで以上にその想いや価値を伝えるためのデザインが必要な状況となっています。 今回の募集では、Webデザインやグラフィックスキルに加えて、事業戦略に基づくブランディング施策を他部署と連携しながらデザイン視点でのプロフェッショナル性を発揮いただける方を募集します。 ■チーム構成 Brand Design Sectionの配属となります。 現在は6名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 <経験> ・データウェアハウスの開発/運用経験2年以上 ・Python, SQLを使ったデータの加工や分析経験 ・Gitを使用した複数名での開発経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・同社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・『BASE』を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> 全社的なデータ活用を推進するという観点から、プロダクトチームやマーケティングチーム、カスタマーサポートチームなど様々な部署と連携しながら、分析基盤の構築・運用を行います。 時にはデータアナリストに近い立ち回りをすることもあり、幅広い役割が期待されるポジションです。 具体的には以下のような業務を想定しています。また手を挙げればデータエンジニアというロールにとらわれずに自らやりたい業務をすることも可能な環境です。 <具体的な仕事内容> ■データウェアハウス(BigQuery)の設計/開発/運用 ・バッチ処理やストリーミング処理などのデータパイプライン構築 ・コストパフォーマンス管理やメタデータ管理、ポリシー策定など ■ 各部署へのデータ活用支援や業務効率化など ・関連部署へのヒアリングや要件定義 ・データマート、ダッシュボード構築や分析支援 ・データウェアハウスから各種基盤へのデータパイプライン構築 ■BIツール(Looker)の設計/開発/運用 ■機械学習に関わるシステム基盤の設計/開発/運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて 当社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、全ての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 <開発環境> ・使用言語: Python, SQL ・インフラ: AWS, GCP ・DB: BigQuery, Amazon Aurora MySQLなど ・BIツール: Looker ・ソースコード管理:GitHub, Terraform ・ワークフロー:Apache Airflow ・その他のツール:Slack, Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ・Webサービスもしくはアプリの一定のカスタマーサポート経験 ・メールやチャットでのお問い合わせ対応経験 ・業務改善または品質改善を一人でリードした経験 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・同社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・Zendeskを使った問い合わせ対応(メール、チャット) ・新機能リリース時などの仕様確認やレビュー ・ヘルプページの作成/改善 ・問い合わせを起点にした、開発部門へのプロダクトの改善提案 ・NPSスコアの向上に向けたサポート品質の改善施策実行 ・あんしん/あんぜんなサービス運営を行うための改善施策立案、オペレーション設計 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ BASEグループについて 当社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス『BASE』をはじめ、『Pay ID』『YELL BANK』『PAY.JP』等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開 https://product.thebase.com/solution <募集背景> ショップオーナー向けのプロダクトであるネットショップ作成サービス『BASE』のカスタマーサポート リーダー候補を募集します。 カスタマーサポートにおけるKPIを活用し、全ショップのオーナーおよび購入者のエンゲージメント向上のための課題発見、施策立案、解決を担っていただきます。 日々のお問い合わせ対応はもちろん、中長期を見据えた業務改善や体制/コストの最適化、問い合わせを起点としたプロダクト改善提案など、顕在化している課題だけでなく潜在的な課題発見・解決にも取り組んでいただきます。 <配属予定チーム> 20名ほどのメンバーが在籍しており、中長期的にはカスタマーサポートチームのリーダーを担っていただきたいと考えています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験・スキル> ・5年以上のWebサービスにおけるUI/UXデザインの実務経験をお持ちの方 ・プロダクトデザインを通してユーザーの課題を抽出し解決した経験をお持ちの方 ・デザインシステム/コンポーネントガイドラインの策定/運用経験をお持ちの方 ・クロスファンクショナルな連携を自らファシリテーションした経験をお持ちの方 ・Figma実務レベルのスキルをお持ちの方 ・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません) ・事業会社での自社サービスの開発経験をお持ちの方 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・「BASE」を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ■「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・ネットショップ作成サービス「BASE」の新規機能開発 / 既存機能アップデートのUI/UXデザイン ・コンポーネントやデザインガイドラインの設計、運用運用管理 ・デザインレビュー・デザイン相談会への参加 ・不確実性の高い事業課題に対する仮説検証や課題解決 ・OKRに紐づく戦術の実行と推進 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。 これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■参考資料 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開 https://product.thebase.com/solution ■参考情報 BASE DESIGNER BLOG https://note.com/base_designteam/m/m964b147e8218 <ポジションの魅力> ■ 募集ポジションについて BASEのシニアUI/UXデザイナーは「難しいことをかんたんに」するユーザー体験を実現するため、日々プロダクトのデザインをしています。 プロダクトで今まで磨いてきたシンプルな体験は資産であり、一度難しくなったものをかんたんにすることはとても難しいです。 BASEのUI/UXデザイナーはかんたんな体験を守りながら、ユーザーの課題解決や新たな価値を提供する機能開発を行なっています。 いまBASEグループは、次の10年に向けての新たな価値を作ろうとしている、新しい挑戦ができるフェーズです。 「BASE」のシニアUI/UXデザイナーは、組織問わずクロスファンクショナルな連携をすべきステークホルダーを巻き込みながら、メンバーを牽引することを求められます。 また、デザインチームはサービスが拡大していく中でも一貫したプロダクト体験を実現し、サービスのブランドをより強くするという重要な役割を担うチームでもあります。 コンポーネントを作成するだけでなく、デザインを言語化し、チームでの運用を前提としたデザインガイドラインの策定・アップデートを行なったり、担当領域に閉じないデザインレビューや相談会を実施しながら体験の一貫性を実現しています。 <配属予定チーム> ■チーム構成 BASE事業のデザイン組織は、Product DesignとCommunication Designの2つのチームで組織が構成されています。 その他に新規事業のデザイン組織があり、社内のデザイナーは全体で約20名。そのうちの6割ほどのデザイナーがBASE事業に所属しています。 本ポジションの方にはBASE事業のProduct Designのチームに所属いただく想定です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・BPRまたは業務コンサルのご経験 ・各ステークホルダーからの課題ヒアリング→要求整理→要件定義のリードをされたご経験 ・事業を推進させるために最適な業務、システムを検討構築できる思考をお持ちの方 ・自社Webサービスにおけるプロジェクトマネジメント経験 <マインド> ・“Forcus on Impact ”というPAYの行動指針に共感していただける方 「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容 ・各種業務のシステム化及び効率化のための全体戦略およびロードマップの策定 ・エンジニアやデザイナー、業務チームのメンバーと協力し、既存/新規の業務を改革するためのディレクション ・各ステークホルダーからの業務上の課題ヒアリング、社内基幹システムへの要求整理 ■担当するプロジェクト例 ・業務改革のための新システム導入 ・新制度やプロダクト開発の際のオペレーション体制およびシステム構築 【仕事の特色】 ※BASE株式会社からPAY株式会社への出向となります。 <募集背景> PAY.JP事業にかかわるすべての業務について、高い生産性と法令遵守を両立した業務プロセス・システムの構築をリードするポジションです。 ここ数年、堅調にGMV(事業流通総額)を伸ばしている「PAY.JP」ですが、今後事業数値をさらに拡大するため、それに伴う業務の複雑化、増加が見込まれます。 今後はキャッシュフローを改善するための金融事業連携など事業領域の拡大も見据えており、PAY.JP事業およびグループ全体の成長をさらに加速させるために必要な仕組みをゼロから考え、時には既存の仕組みを再構築することが求められる非常に重要なポジションです。 PAY.JP事業に関わる全ての業務に関する課題解決を通じて、事業成長に貢献していただける方を募集します。 <配属予定チーム> ■ チーム構成 PAY株式会社は全体で約20名のメンバーで構成されております。 <企業の魅力> ■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■参考資料 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ■PAY株式会社について BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。 ■参考料 ・PAY株式会社 https://pay.co.jp/ ・PAY.JP https://pay.jp/ ・CEO高野氏のnote記事 「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」 https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・機械学習エンジニアとしてプロダクト/サービスの開発、運用経験(1年以上) ・Pythonでの開発経験 ・機械学習用の各種ライブラリ(PyTorch, scikit-learnなど)の使用経験 <マインド> ・BASEのサービスに共感を得て、常にプロダクトの改善点と向き合いたいと思える方 ・事業を見据えた思考を持っている方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 BASEグループの機械学習エンジニアのミッションは、データを使ってプロダクトを成長させ、事業を推進させることです。 EC事業者として保有する、ショップオーナー・購入者・BASE社内メンバーの3者からなる膨大なビッグデータを活用し、ショップオーナーと購入者、BASEという会社に対して機械学習を使ってよりよい意思決定ができるようサポートしていきます。 ショッピングサービス「Pay ID」上に表示する項目の最適化や、ショップのマーケティングに貢献するための機能開発に必要となる推定器の作成を行います。 また、近年問題視されることの多くなっている不正決済などに対する対応策や推定器の作成などにも注力しています。 これらのプロダクトは各プロジェクトチームと協力体制で、実際の運用に求められる新規システムや既存システムの改善点などを議論し、機能のアップデートを行っています。 <一部プロジェクト例> ・購入者特性に合わせたレコメンドや検索の最適化 ・広告モデルの最適化 ・購入者やショップオーナーの安全を守る機械学習モデルの構築と導入 ・各種審査の自動化を行うための集計環境の構築や判定器の作成 ・煩雑化する業務をデータを活かして効率化させる仕組みの導入 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。 ■ チーム構成 マネージャーと7名のメンバーで構成されています。 <プロダクトの魅力> ■「Pay ID」について ショッピングサービス「Pay ID」は2021年11月に、ショッピングアプリ「BASE」とID決済サービス「PAY ID」を統合・刷新して提供を開始した購入者向けのサービスです。 「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。 ・好きが、買える。BASEで作られたショップで利用できるショッピングサービス https://payid.jp ・購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化 https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a ・「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩 https://note.com/base_group/n/n136a027d3389 <開発環境> ・使用言語: Python, SQL ・インフラ: AWS, GCP ・DB: Amazon Aurora MySQL, DynamoDB, Neptune(Graph DB), BigQueryなど ・データ可視化/BI: Looker ・ソースコード管理:GitHub, Terraform
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Redash、Looker等のBIツールの利用経験 ・インターネットサービスに関わる分析業務または企画業務の経験 ・SQLを用いたデータ分析業務の経験 <スキル> ・ビジネス上の課題を解決するための問題解決能力、論理的思考力 <求める人物像> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・「BASE」を利用するショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 BASEの事業を支えるためのデータを利用した分析、企画業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・アクセスログの解析を中心とした、ユーザーの利用状況/動向の調査/分析、レポーティング ・サービス全体/各種施策における、各種効果測定および効率改善 ・データ分析やプロセスの標準化による組織全体の業務効率の改善 ・KPIの考案と予実管理 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、全ての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■参考資料 ・エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/for-engineers ・公式YouTube https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています ■テックブログ https://devblog.thebase.in/ <プロダクトの魅力> ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。 これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 <募集背景> Eコマースプラットフォーム「BASE」がもつ様々な価値情報を収集したデータを分析し、様々な施策に落と仕込み、サービス向上を実現いただく方を募集します。 <配属予定チーム> ■チーム構成 Data Platformというチームに所属いただく予定です。 ・マネージャー ・データプラットフォームエンジニア 2名 ・機械学習エンジニア 1名 (機械学習エンジニアチームと兼務)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・KPIを設定し、定量的、定性的観点でサービスを分析し、課題を発見、解決した経験 ・自社Webサービスにおけるプロダクトマネジメント経験、あるいは開発プロジェクトの進行管理、仕様策定、開発ディレクションの一連業務を自らリードした経験 ・他職種、他事業を巻き込んだプロジェクトでのファシリテーション経験 ・協業先との交渉/折衝経験 <マインド> ・「Forcus on Impact」というPAYの行動指針(※)に共感していただける方 (※)少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
想定年収 700~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> ・要件定義などを含む開発ディレクション ・エンジニアやデザイナー、ビジネス職のメンバーと協力しながら、既存機能の改修や新規機能の企画推進、リリース後の効果測定 ・ステークホルダーや社外関係会社との折衝、他開発チームとの調整 ・チームメンバー(外部会社人員含む)の管理/フォロー ※子会社であるPAY株式会社に出向していただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■PAY株式会社について BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。 「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。 <募集背景> PAYのプロダクトマネジメントは、「PAY.JP」の機能開発をリードし、プロダクト価値最大化を目指した機能追加から不具合・仕様変更といった保守対応のディレクションを担うポジションです。 ここ数年、堅調にGMV(事業流通総額)を伸ばしている「PAY.JP」ですが、今後事業数値をさらに拡大するため、新規加盟店の獲得と、既存加盟店の成長サポートにつながる多角的な機能開発アプローチが必要です。 BASEグループ内の連携も加速度的に進むフェーズにおいて、決済の課題解決を通じて、お金を扱うすべての人々にとって、もっと豊かな生活を提供していくことのできるプロダクトを一緒に作っていく方を募集いたします。 <参考情報> ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・PAY株式会社 https://pay.co.jp/ ・CEO高野のnote記事 「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」 https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験やスキル> ・WebサービスまたはアプリにおけるUI/UXデザインの実務経験(実務レベル5年相当以上) ・上流工程から一貫してプロダクト制作に携わった経験 ・プロジェクトリードの経験 ・Figma、Sketch、Adobe XDのいずれかにおける実務レベルのスキル ・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません) <求める人物像> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップオーナーさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ・BASE BANKチームが展開する各サービスにおけるUI/UXデザイン戦略の検討/策定 ・プロダクトマネージャーと共に上流工程における要件定義 ・ユーザーインタビューや数値分析を行い、ショップオーナーの理解に基づいたUX設計 ・新しい概念でもショップオーナーさんが安心/かんたんに利用できるUIデザイン ・各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決 ・デザイン組織の採用活動(面接/面談対応もお任せする場合がございます。) また、組織に関わる以下業務に関しても、事業責任者や他メンバーと共に推進して頂きたいと思っております。 ・デザイン組織が抱える課題の分析、課題解決に向けた施策立案及び実行 ・デザイン組織強化に向けた施策立案及び実行 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■参考資料 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・金融サービス(BASE BANKチーム)紹介資料 https://speakerdeck.com/base/basebank ・金融サービス(BASE BANKチーム)事業紹介(30秒動画) https://moovy.jp/job/860 ・金融サービス(BASE BANKチーム)デザイナー インタビュー記事 https://basebook.binc.jp/entry/2022/06/30/180000 <プロダクトの魅力> ■ 金融サービス(BASE BANKチーム)について 「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。 個人/スモールチーム向けとしては珍しい資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。 ■開発しているプロダクト ・個人/スモールチーム向けの資金調達サービス「YELL BANK」 ・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」 ・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」 <配属予定チーム> ■ チーム構成 BASE BANKチームは20名程のスモールチームでプロダクトを作っています。 デザイナーはマネージャー1名、メンバー3名の計4名所属しています。 スモールチームということもあり、上流工程から裁量を持って仕事ができます。 また、BASE全体のデザインチームとの距離がとても近いため、気軽にサポートしあえる環境です。 ■ チームミッション ・BASE BANKが展開する各プロダクトをより発展させる事で、ショップの立ち上げ~ショップ起ち上げ後の継続成長を一気通貫で支援し、個人/スモールチーム経営者の新たな挑戦をより支援していく事 ・アクティブショップを増やしていく事 ※BASEに登録する全200万ショップの中の、継続的な収益を得ているアクティブショップは約7万ショップ。殆どのショップは「資金不足」等のキャッシュフローの問題でアクティブ化していないのが現状です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・PHP/Go/JavaScript(TypeScript)のいずれかの言語・周辺ツールに対する深い知識 ・Webアプリケーション新規設計時のアーキテクチャ検討・ミドルウェア選定の経験 ・Webアプリケーション運用に関する知識・経験 ・分散システム上の複数アプリケーションやDBを横断した設計、実装スキル ・Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングスキル ・チームの開発イテレーションを継続的にリード、改善した経験 ・スモールチームのエンパワーメントに関心が高い方 ・ユーザーと向き合いながらユーザーに価値を届けるプロダクト開発を行いたい方 ・着実に改善していくことが好きな方 ・前提を疑いゼロベースで発想できる方 ・チームで物事に取り組むのが好きな方 ・職能にとらわれず、自ら役割を生み出しチーム内外でコラボレーションしながら価値提供するのが好きな方
想定年収 800~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> エンジニアとして、要件定義、設計、実装(テスト含む)、リリースなど一連のプロダクト開発を行っていただきながら、開発チームが安定してアウトプットし続けられるよう以下のような職能を横断したハブの役目を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導 ・メンバーのサポート、オーナーシップの譲渡 ・チームが高い生産性を維持し続けるための指針を示し、改善のサイクルを回し続ける 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■BASE BANKチームについて 「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフローの課題を解決するFinTechサービスを開発しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」 https://basebook.binc.jp/ ・BASE BANK紹介資料 https://speakerdeck.com/base/basebank ・グレードについては下記資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/base/base?slide=29 <プロダクトの魅力> ■開発しているプロダクト ・かんたんに資金調達ができる「YELL BANK」 ・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」 ・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」 <開発環境> ■開発体制/開発手法 ・BASE BANKは全体で20名程のスモールチームです。 ・現在エンジニアは7名で、プロダクトごとにエンジニアチームを組成しています。 ・アプリの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義や分析など、ショップオーナーへの価値提供に関わる一連のサイクルにフルサイクルエンジニアとして携わります。 ・互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境づくりを行っています。 ・各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発で行っています。 ・チーム横断で開発状況やプラクティスを共有することによって、より質の向上に努めています。 ■使用技術・ツール ・プログラミング言語:Go1.20, Python 3.10, PHP 7.4, TypeScript ・フレームワーク: aiohttp, CakePHP 2, Vue.js 2 ・開発ツール: Jetbrains All products pack, VSCode ・開発支援ツール:Github Copilot ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど) ・インフラ構成管理ツール:Terraform ・監視ツール:New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール:Slack, GitHub, figma, figjam, Google Meet, ZenHub, Kibela ・BIツール: Looker
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・PHP、Go、Python、TypeScriptなどの言語・ライブラリを用いた開発経験 ・チームの一員としてWebアプリケーションの運用を行った経験 ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなど、チームの一員としての開発サイクルを一定以上行った経験 ・システムの信頼性向上を目的としたユニットテストや結合テストなどの設計、運用経験 ・チーム外へと越境し、自律的にステークホルダーとコミュニケーションを図りながら仕事を進める遂行力 ・スモールチームのエンパワーメントに関心が高い方 ・ユーザーと向き合いながらユーザーに価値を届けるプロダクト開発を行いたい方 ・着実に改善していくことが好きな方 ・前提を疑いゼロベースで発想できる方 ・チームで物事に取り組むのが好きな方 ・職能にとらわれず、自ら役割を生み出しチーム内外でコラボレーションしながら価値提供するのが好きな方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> これまで得た経験やスキルを最大限に活かしていただきながら、フルサイクルエンジニアとして以下のような業務を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・要件定義、設計、実装(テスト含む)、リリースなど、一連のプロダクト開発 ・様々な観点からのフィードバックに基づく改善、アラート対応などプロダクトの継続的な運用、改善 ・コミュニケーションの場や開発フローの改善など、広い視野でアウトプットの質と速度の向上 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■BASE BANKチームについて 「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフローの課題を解決するFinTechサービスを開発しています。 <プロダクトの魅力> ・かんたんに資金調達ができる「YELL BANK」 ・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」 ・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」 <企業の魅力> ■参考資料 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」 https://basebook.binc.jp/ ・BASE BANK紹介資料 https://speakerdeck.com/base/basebank ・グレードについては下記資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/base/base?slide=29 <開発環境> ■開発体制/開発手法 ・BASE BANKは全体で20名程のスモールチームです。 ・現在エンジニアは7名で、プロダクトごとにエンジニアチームを組成しています。 ・アプリの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義や分析など、ショップオーナーへの価値提供に関わる一連のサイクルにフルサイクルエンジニアとして携わります。 ・互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境づくりを行っています。 ・各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発で行っています。 ・チーム横断で開発状況やプラクティスを共有することによって、より質の向上に努めています。 ■使用技術・ツール ・プログラミング言語:Go1.20, Python 3.10, PHP 7.4, TypeScript ・フレームワーク:aiohttp, CakePHP 2, Vue.js 2 ・開発ツール:Jetbrains All products pack, VSCode ・開発支援ツール:Github Copilot ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど) ・インフラ構成管理ツール:Terraform ・監視ツール: New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール:Slack, GitHub, figma, figjam, Google Meet, ZenHub, Kibela ・BIツール:Looker <募集背景> ネットショップ作成サービス「BASE]に力を入れるものの、今後10年は新規事業である「BASE BANK」「Pay ID」「PAY.JP」に注力し、BASEと同等くらいの事業及び組織規模にするため、採用を強化しております。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験、スキル> ・WebサービスまたはアプリにおけるUI/UXデザインの実務経験(実務レベル2年相当) ・Figma、Sketch、Adobe XDのいずれかにおける実務レベルのスキル ※ポートフォリオのご提出をお願いします(形式は問いません) <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・当社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署や立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップオーナーさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・上流工程から一貫してプロダクト制作に携わりたい方
想定年収 550~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 BASE BANKチームは、主に以下のプロダクトの開発、運用を行っています。 ・ショップの売上管理機能と、売上残高の銀行振込機能 ・ショップの売上残高を、カード決済で即時利用できる『BASEカード』 ・ショップの販売実績から予測した、将来の売上を基に資金提供する『YELL BANK』 上記のプロダクトをより発展させ、「ショップオーナーのキャッシュサイクルを高速化することで、ショップの成長を促進させること」をミッションとしています。 プロジェクトにおけるUI/UXデザイナー業務は以下の通りです。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネージャーと共に上流工程における要件定義 ・ユーザーインタビューや数値分析を行い、ショップオーナーの理解に基づいたUX設計 ・新しい概念でもショップオーナーさんが安心/かんたんに利用できるUIデザイン コンバージョンを意識したWebデザインが得意な方には、新機能リリース時やキャンペーンの時などにLPのデザインもお任せします。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス『BASE』をはじめ、『Pay ID』『YELL BANK』『PAY.JP』等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■ 金融事業(BASE BANKチーム)について BASE BANKのデザインチームでは、ショップオーナー様の売上や資金にまつわる機能を、デザインのチカラで、より安心・かんたんに使っていただけるように、日々新機能の開発や既存機能の改善を行っています。 BASE BANKのプロダクトである『YELL BANK』や『BASEカード』がそれぞれリリースしてから時がしばらく経ち、より一層価値を高めることのできるポイントがいろいろ見えてきました。 その体験改善・機能改善を一緒に行ってくれるUI/UXデザイナーを募集します。 BASE BANKはスモールチームということもあり、上流工程から裁量を持って仕事ができます。 また、BASE事業のデザインチームとの距離がとても近いため、気軽にサポートしあえる環境です。 ■参考資料 ・金融事業(BASE BANKチーム)紹介資料 https://speakerdeck.com/base/basebank ・金融事業(BASE BANKチーム)事業紹介(30秒動画) https://moovy.jp/job/860 ・金融事業(BASE BANKチーム)デザイナー インタビュー記事 https://basebook.binc.jp/entry/2022/06/30/180000 ・BASE DESIGNERブログ「金融事業チームがデザインの力で起こしたい変化」 https://note.com/base_designteam/n/n74eae8d02b8b <配属予定チーム> ■チーム構成 BASE BANKは20名程のスモールチームでプロダクトを作っています。 デザイナーはマネージャー1名、メンバー3名の計4名所属しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webマーケティングの実務経験(3年以上) ・KPIを定常的にモニタリングしながら数字を改善した経験 ・ひとりで数値分析に基づく課題の発見および仮説を持った改善施策の立案、実行経験 ・SQL、Google Analytics等のデータ抽出、分析の実行、推進経験 ・各KPIを達成するためにチームをリードした経験または新しい取り組みや圧倒的な行動量を起こした経験 ・代理店などの外部企業との取引、商談、プランニング、ディレクションの経験を経て、特筆すべき実績をお持ちの方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 -「Be Hopeful」楽観的でいること。 期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 -「Move Fast」速く動くこと。 多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 - 「Speak Openly」率直に話すこと。 より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。
想定年収 650~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 認知度拡大・リード獲得・リードナーチャリングそれぞれの課題に対し、デジタルマーケティングの手法を用いて施策立案・実行を行います。 「BASE」では、個人やスモールチームがネットショップ運営を通じて自由に価値変換を行う世界を目指しています。 本ポジションでは、マーケティングSecに所属しショップ運営を検討する未来のショップオーナーのリード獲得(ショップ開設)、ナーチャリング(ショップ運営開始、GMV最大化)など、デジタルマーケティングの力でLTV/CACの最大化のための職責を幅広く担当していただき、先頭に立ってチーム・プロジェクトを牽引し成功までにリードしていただきます。 toB、toC両方の特性を兼ねながらLTVをコントロールしていく役割として、基盤・体制構築や、0→1や1→10のスピード感あるフェーズを経験したい方のご応募をお待ちしております。 <具体的な業務内容> ※ご経験やスキルに応じて決定します ・各マーケティングKPIに関する年間・各クオーター計画の策定および予実管理 ・Web広告や外部メディアを活用したリード獲得、認知拡大、リードナーチャリング企画、推進 ・キーワードニーズにマッチしたクリエイティブ、LP、サイトなどのコンテンツ戦略立案および最適化 ・ユーザーインサイトを明らかにするための顧客ヒアリング、ユーザーインタビューの実施 ・各種マーケティングツールを活用した効果測定/分析 ・データ取得・分析に必要な環境整備 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本でも最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■参考資料 ・「Pay ID」リブランドに関するプレスリリース https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base <配属予定チーム> マネージャーと3名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・機械学習エンジニアとしてプロダクト、サービスの開発/運用経験1年以上 ・Python3系での開発経験 ・機械学習用の各種ライブラリ(PyTorch, scikit-learnなど)の使用経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・BASEのサービスに共感を得て、常にプロダクトの改善点と向き合いたいと思える方 ・事業を見据えた思考を持っている方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースされてから190万を超えるショップにご利用いただく日本でも最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また、「BASE」で販売されている商品を購入することができるショッピングサービス「Pay ID」は1,100万のユーザーにお使いいただいており、日々ショップと購入者の新たな出会いを創出しています。 Data Strategyチームのミッションは、データを使ってプロダクトを成長させ、事業を推進させることです。 EC事業者として保有する、ショップオーナー・購入者・BASE社内メンバーの3者からなる膨大なビッグデータを活用し、ショップオーナーと購入者、BASEという会社に対して機械学習を使ってよりよい意思決定ができるようサポートしていきます。 直近では、ネットショップ作成サービス「BASE」およびショッピングサービス「Pay ID」において、機械学習を用いた自動化や最適化を行っています。 ショップオーナーの皆さまに対してショップ運営をより簡単に行うための情報提供の最適化、ショッピングサービス「Pay ID」上に表示する項目の最適化や、ショップの売上に貢献するための機能開発に必要となる推定器の作成を行います。 また、近年問題視されることの多くなっている不正決済などに対する対応策や推定器の作成などにも注力しています。 これらのプロダクトは各プロジェクトチームと協力体制で、実際の運用に求められる新規システムや既存システムの改善点などを議論し、機能のアップデートを行っています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/for-engineers <一部プロジェクト例> ・ショップの運営サポートをするための機械学習モデルの構築と導入 ・広告モデルの最適化 ・購入者やショップオーナーの安全を守る機械学習モデルの構築と導入 ・各種審査の自動化を行うための集計環境の構築や判定器の作成 ・煩雑化する業務をデータを活かして効率化させる仕組みの導 ■参考URL 「BERTを利用した商品カテゴリの推論基盤を作りました」 https://devblog.thebase.in/entry/2022/12/19/110000 <配属予定チーム> ■チーム構成 マネージャー含めて現在約10名のチームです。 メンバーそれぞれに専門領域があり、テキスト解析、画像解析、インフラ(機械学習用の基盤)整備、レコメンド・不正検知モデル開発などのスペシャリストが集まっています。 また、データエンジニア・データプラットフォームエンジニアも在籍しており、モデル作成にあたってのデータ基盤も整備されております。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・PHP、Rubyなどの言語を用いて自社サービスの開発業務に3年以上携わったご経験 ・RDBMSを用いたサービス設計/開発/運用経験 ・GitHubでのコードレビューや開発サイクルの運用経験 ・ユニットテストや結合テストなどの設計、開発経験 ・CIツールを利用した開発/運用経験 ・CDツールを利用した開発/運用経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味、関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 本ポジションは、次の10年を見据えたBASEグループの基盤開発をリードするPlatformチーム配属となるバックエンドエンジニアの募集となります。 基盤開発だけでなくリアーキテクチャを中心に、さまざまな課題の解決推進・設計・開発をお任せいたします。 グループのサービス性を維持し続けるための開発に寄り添い、ビジネスそのものの安定運営を意識しながらも基盤をアップデートし課題解決できるエンジニアを探しております。 そのため、バックエンド開発をメインとしつつフロントエンド開発やインフラまわりの設計・開発にも携わっていただきながらプロジェクトを進めるケースもございます。 <具体的な仕事内容> ・中規模以上のサービスを支えるアーキテクチャはどうあるべきかといった議論 ・最適なアーキテクチャを実現するためのコア部分の設計、開発 ・SREチームとの連携や共同開発 ・BASEグループ全体に影響する開発プロジェクトにおける、他部署とのコミュニケーション ・継続的な開発体験改善のための課題抽出、提案や相談、解決までの施策リード 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/for-engineers ■参考資料 2022年に注力するテーマについては、下記のCTOのブログをぜひご覧ください。 「今BASEに入社してやることあるの。という疑問に答えるよ」 https://devblog.thebase.in/entry/base-todo サービス開発のエンジニア組織を統括する菊地のインタビューです。 「100名を超えても変わらないのは当事者意識。サービス開発組織が取り組む課題と展望」 https://www.youtube.com/watch?v=yanjN0tHEro
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ピープルマネジメントの経験1年以上 ・コーポレートサイト、ブランドサイトやLPなどWeb制作の実務経験3年以上 ・アートディレクション経験(社内外問わない) ・Figma、Sketch、XDいずれかの実務経験2年以上 ・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません) ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ■「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ネットショップ作成サービス「BASE」のコミュニケーションデザイン組織のリードを担っていただきます。 コミュニケーションデザイン組織はすべてのタッチポイントで一貫したBASEのブランド体験を提供することをミッションに、ブランディング組織やマーケティング組織と協力してクリエイティブ制作を行なっています。 ・ブランディング施策/マーケティング施策のデザインまたは外部ディレクション ・制作だけでなく目的や状況に合わせた社内運用のフロー化など マネジメントとしては ・メンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決 ・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動 を通して組織構築を推進いただく予定です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■「BASE」について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base BASE DESIGNER BLOG https://note.com/base_designteam/m/m964b147e8218 <募集背景> BASEのデザインチームは「世の中に価値を届けたい人々をデザインの力で後押しする」をミッションとしています。 自分の想いを形にした商品を世に届けたい、価値を発信したい、少しでもそういう気持ちを持ってる人々に寄り添い、迷ってる人でも安心して一歩を踏み出しチャレンジできるように「シンプルで誰でもかんたんに使える」サービスを作っています。 ネットショップ作成サービス「BASE」というプロダクトの名前をテレビCMをはじめ色々な形で知っていただく機会が増えてきた中で、あらゆるタッチポイントにおけるブランド体験をアップデートし、これまで以上にその想いや価値を伝えるためのデザインが必要な状況となっています。 今回の募集では、Webデザインやグラフィックスキルに加えて、Move Fastに事業戦略に基づく施策を他部署と連携しながらデザイン視点で牽引いただく方を募集します。 <配属予定チーム> Design Sectionというデザイナーの組織があり、その中のCommunication Design Groupの配属となります。現在は5名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・Webマーケティングの実務経験(4年以上) ・デジタルマーケティングにおけるWeb広告、CRM領域の実務経験(3年以上) ・KPIを定常的にモニタリングしながら数字を改善した経験 ・数値分析に基づく課題の発見および仮説を持った改善施策の立案、実行経験 ・SQL、Google Analytics等のデータ抽出、分析の実行、推進経験 ・代理店などの外部企業との取引、商談、プランニング、ディレクションの経験 <マインド> ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ■「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。
想定年収 650~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、認知度拡大・リード獲得・リードナーチャリングそれぞれの課題に対し、デジタルマーケティングの手法を用いた施策立案・実行です。 『BASE』では、個人やスモールチームがネットショップ運営を通じて自由に価値変換を行う世界を目指しています。 本ポジションでは、マーケティングSecに所属しショップ運営を検討する未来のショップオーナーのリード獲得(ショップ開設)、ナーチャリング(ショップ運営開始、GMV最大化)など、デジタルマーケティングの力でLTV/CACの最大化のための職責を幅広く担当いただきます。 toB、toC両方の特性を兼ねながらLTVをコントロールしていく役割として、基盤・体制構築や、0→1や1→10のスピード感あるフェーズを経験したい方からのご応募をお待ちしています。 <具体的な業務内容> ※経験やスキルに応じて決定します。 ・各マーケティングKPIに関する年間/各クオーター計画の策定および予実管理 ・Web広告や外部メディアを活用したリード獲得、認知拡大、リードナーチャリング企画/推進 ・キーワードニーズにマッチしたクリエイティブ、LP、サイトなどのコンテンツ戦略立案および最適化 ・ユーザーインサイトを明らかにするための顧客ヒアリング、ユーザーインタビューの実施 ・各種マーケティングツールを活用した効果測定/分析 ・データ取得/分析に必要な環境整備 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする同グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス『BASE』をはじめ、『Pay ID』『YELL BANK』『PAY.JP』などのEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■『BASE』について 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。 これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えています。 ■参考記事 ・『Pay ID』リブランドに関するプレスリリース https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base <配属予定チーム> ■ チーム構成 マネージャーと4名のメンバーで構成されています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・自社Webサービスの開発経験 ・PythonおよびJavaScriptでのWebアプリケーションの設計、開発経験(3年以上) ・ユニットテストや自動テストなどの品質保証のコーディング経験 <マインド> ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・“Forcus on Impact ”というPAYの行動指針に共感できる方 「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> PAYの「アプリケーションエンジニア」はPythonでのバックエンド開発をメインとし、決済API・Webダッシュボードなどのプロダクトに関わる開発や、社内業務システムの改善、コードの品質改善などに携わっております。 PAYのエンジニアチームは7名程度の少数精鋭組織となっており、各自の裁量が大きく、能力を求められる環境です。 ゆえに自分で考え、実行できる自走力のある方を求めます。また各自の関わる範囲が広いため、幅広く学習する気概のある方を歓迎します。 決済システムという性質からサービスとしての安定性・セキュリティを担保しつつ、コードの品質・スピード感を維持した開発が求められる、やりがいのある環境です。 PAY のミッションへの共感はもちろんのこと、決済・金融という難度の高い領域にスピード感をもってチャレンジしたいエンジニアの方のご応募をお待ちしております。 <具体的な業務内容> ・Pythonによる決済API、Web管理画面、社内運用システムに関わる設計/開発 ・サービスの安定性を維持するためのテスト、コードの品質改善 ・API 利用ユーザーのサポートおよびSDK、ドキュメント類の継続メンテナンス ・パフォーマンスチューニング 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする同グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス『BASE』をはじめ、『Pay ID』『YELL BANK』『PAY.JP』などのEC/決済/金融サービスを提供。各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■PAY株式会社について BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。 『PAY.JP』というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しています。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、『PAY.JP』の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客さまに利用されています。 ■参考記事 ・PAY株式会社 https://pay.co.jp/ ・PAY.JP https://pay.jp/ ・CEO高野氏のnote記事 「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」 https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7 <開発環境> ■ 技術スタックについて ・Backend: Python、Pyramid ・Frontend: TypeScript、Vue.js、NuxtJS ・インフラ: Amazon web services ・データベース: PostgreSQL ・CI: Circle CI ・コード管理: Github ・監視: BugSnag、Mackerel、NewRelic ・環境構築: Docker、docker-compose、Terraform ・データ解析: BigQuery、redash ・タスク管理・Docs: Asana、NotePMなど <配属予定チーム> ■チーム構成 PAY株式会社は全体で20名弱のメンバーが在籍。 PAYのエンジニアは全体で7名ほどの組織で、開発 5名、セキュリティ 2名の各チームがあり、それぞれのチームにテックリードが1名ずつという構成です。 少数チームのため、各自の裁量が大きく、能力を求められる環境です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ブランドサイトやコーポレートサイト、LPなどWeb制作の実務(3年以上) <スキル> ・Figma、Sketch、Adobe XDのいずれかにおける実務レベルのスキル ・Adobe CC(Illustrator)における実務レベルのスキル ・Adobe CC(Photoshop)における実務レベルのスキル ※ポートフォリオの提出あり(形式は不問) <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ■「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・「Be Hopeful」 楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう ・「Move Fast」 速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう ・ 「Speak Openly」 率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、ネットショップ作成サービス『BASE』のコミュニケーションデザインです。 Webデザインをメインに、あらゆるタッチポイントの体験を良くするため、媒体問わず幅広い領域で活動していただきます。ブランドデザイン領域を中心に、規模やジャンルを問わずさまざまな施策について周囲と協働し、取り組みを推進することが、ミッションです。 <具体的な業務内容> ・マーケティングチームと連携したサービスサイトの改修 ・キャンペーンページの制作 ・ブランドアセットの構築 ・その他、オウンドメディアや各種資料のグラフィックデザインなど 【仕事の特色】 <企業の魅力> BASEは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』は日本全国のさまざまなショップオーナーに利用されており、これまでに150万を超えるショップが誕生しています。現在は、日本最大級のネットショップ作成サービスとなっています。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランド。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力しています。 ■参考情報 ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ・BASE DESIGNER BLOG https://note.com/base_designteam/m/m964b147e8218 <募集背景> 同社デザインチームのミッションは「世の中に価値を届けたい人々をデザインの力で後押しする」です。 自分の想いを形にした商品を世に届けたい、価値を発信したい、少しでもそういう気持ちを持ってる人々に寄り添います。また、迷ってる人も安心して一歩を踏み出しチャレンジできるように「シンプルで誰でもかんたんに使える」サービスを作っています。 「BASE」というプロダクトの名前をテレビCMをはじめさまざまな形で知られるようになった中で、あらゆるタッチポイントにおけるブランド体験をアップデート。これまで以上にその想いや価値を伝えるためのデザインが必要な状況となっています。 今回の募集では、Webデザインやグラフィックスキルに加えて、Move Fastに事業戦略に基づく施策を他部署と連携しながらデザイン視点で推進していけるようなメンバーを募集しています。 <配属予定チーム> ■Design Section:デザイナー組織 ・Product Design ・Communication Design※本ポジションの所属はこちらを想定しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・チームで運用するAndroidアプリでのKotlinを使用した開発経験 ・GitHubを使用したチームでの開発経験 ・PullRequestを通じたコードレビューの実施経験 ■仕事に対する姿勢 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・同社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 「ネットショッピングの体験を、購入・決済の両面でより良いものにしていく、それを技術で実現すること」をミッションとして掲げているPay ID開発チーム。本ポジションでは、購入者向けのショッピングサービス『Pay ID』のAndroid開発を担当していただきます。 『Pay IDアプリ』は『BASE』で作られたショップから気に入った商品を探して購入したり、フォローしたショップの最新情報を受け取ったりできるアプリです。アカウントの累計保有者数は900万人以上となっています。 <具体的な仕事内容> ・「こだわりのショッピング体験」を提供するための機能の設計/開発 ・プロダクトマネージャー、デザイナーなど、関係者と協働しながらの仕様策定 ・ユーザーからのフィードバックに基づく継続的なサービス改善 ・ユーザーに価値を素早く届けるための技術課題の解消/開発環境の改善 ・日常的なリファクタリング※サービスを継続するために必要不可欠という認識です。 iOS・Android・アプリバックエンドの開発をチームで行っている同社。そのため、それぞれの得意スキルを活用して、技術領域の垣根なく課題解決に取り組んでいただける方を求めています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ミッション 同社は「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 ショッピングアプリ『BASE』とID決済サービス『PAY ID』を統合・刷新し、ショッピングサービス『Pay ID』として2021年11月より提供を開始。「ネットショッピングの体験をより良くする」という想いを持った、購入者向けのサービスです。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などに注力されています。 ■開発体制・開発の進め方 開発テーマごとにチームを結成しており、1週間ごとに見積もり・開発・ふりかえりのサイクルを回しながら進めていくケースが多いです。リリース後もサービス利用動向の変化を見ながら継続して改善を行っています。 <企業の魅力> ・エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/for-engineers ・公式YouTube https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています ・BASEグループ公式note https://note.com/base_group ・テックブログ https://devblog.thebase.in/ ■参考情報 ・BASEグループが取り組むミッション「Payment to the People, Power to the People」とは。-決済・金融の簡易化を通じて目指す世界- https://note.com/base_group/n/n7d9c3daecae5 ・購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化 https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a <ポジションの魅力> ・機能の設計、UIの検討からリリース後のデータ分析、改善まで、フルサイクルでの開発にチャレンジできる ・プラットフォームの最新技術を活用したユーザーの課題解消を提案/実現できる ・より良い開発プロセスを目指して、チームで試行錯誤しながら改善していくことができる ・エンジニアをはじめ、プロダクトマネージャーやデザイナー、ビジネスメンバーなど、さまざまな部門のメンバーと一体となってプロダクトを育てていく経験が得られる ■仕事の魅力 購入者向けサービスのため、自分自身も『Pay ID』のユーザーとしてプロダクトに向き合うことができます。自分が持っている技術をはじめ、意見や提案をプロダクトに反映し、より良いプロダクトに育てていけることも魅力の1つです。 <開発環境> ・開発言語:Kotlin、Java ・使用技術:RxJava、DataBinding、Kotlin Coroutines、Jetpack Compose、Firebase ・CI/CD:Bitrise、GitHub Actions、DeployGate ・ツール/開発環境:GitHub、Slack、Asana、Figma、NewRelic、Looker、BigQuery
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・PHP、Java、Ruby、Pythonなどの言語を用いたWebアプリケーションの開発、運用経験 ・GitHubを使用したチームでの開発経験 ・PullRequestを通じたコードレビューの実施経験 ・チームリーダーやプロジェクトリーダーなど、複数人でのシステム開発/運用をリードした経験 ■仕事に対する姿勢 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・同社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 「ネットショッピングの体験を、購入・決済の両面でより良いものにしていく、それを技術で実現すること」をミッションとして掲げているPay ID開発チーム。本ポジションでは、購入者向けのショッピングサービス『Pay ID』のバックエンド開発を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・APIやWebアプリケーションの設計/開発/運用 ・プロダクトマネージャー、デザイナーなど、関係者と協働しながらの仕様策定 ・ユーザーからのフィードバックに基づく継続的なサービス改善 ・日常的なリファクタリング※サービスを継続するために必要不可欠という認識です。 バックエンド開発がメインですが、フロントエンドやインフラなど、他領域へのチャレンジも可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ ミッション 同社は「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 ショッピングアプリ『BASE』とID決済サービス『PAY ID』を統合・刷新し、ショッピングサービス『Pay ID』として2021年11月より提供を開始。「ネットショッピングの体験をより良くする」という想いを持った、購入者向けのサービスです。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などに注力されています。 ■開発体制・開発の進め方 開発テーマごとにチームを結成しており、1週間ごとに見積もり・開発・ふりかえりのサイクルを回しながら進めていくケースが多いです。リリース後もサービス利用動向の変化を見ながら継続して改善を行っています。 <企業の魅力> ・エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/for-engineers ・公式YouTube https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています ・BASEグループ公式note https://note.com/base_group ・テックブログ https://devblog.thebase.in/ ■参考情報 ・BASEグループが取り組むミッション「Payment to the People, Power to the People」とは。-決済・金融の簡易化を通じて目指す世界- https://note.com/base_group/n/n7d9c3daecae5 ・購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化 https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a <ポジションの魅力> ・トランザクション制御を意識した設計、実装、運用にチャレンジできる ・高トラフィックを意識した設計、実装、運用にチャレンジできる ・より良い開発プロセスを目指して、チームで試行錯誤しながら改善していくことができる ・エンジニアをはじめ、プロダクトマネージャーやデザイナー、ビジネスメンバーなど、さまざまな部門のメンバーと一体となってプロダクトを育てていく経験が得られる ■仕事の魅力 購入者向けサービスのため、自分自身も『Pay ID』のユーザーとしてプロダクトに向き合うことができます。自分が持っている技術をはじめ、意見や提案をプロダクトに反映し、より良いプロダクトに育てていけることも魅力の1つです。 <開発環境> ・サーバサイド言語:PHP、Go、Python ・サーバサイドフレームワーク:CakePHP ・フロントエンド言語:TypeScript ・フロントエンドフレームワーク:Vue.js ・インフラ:AWS(ECS、EKS、S3、Lambda、SNS、SQS、API Gateway、Fargate) ・DB:Amazon Aurora MySQL、Amazon Elasticache、BigQuery ・CI/CDツール:Circle CI、Bitrise、DeployGate ・ソースコード管理:GitHub ・構成管理:Terraform、Chef ・チャットツール:Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・PHP、Go、Python、Vue.js、Reactいずれかの言語・ライブラリを用いた開発経験 ・保守性や拡張性を意識したコンポーネントやレイヤードアーキテクチャの設計、開発を行った経験 ・パフォーマンスや拡張性を考慮したDBのテーブルの新規、追加設計やトランザクションの検討、実装を行った経験 ・システムの信頼性向上を目的としたユニットテストや結合テストなどの設計、運用経験 ・自律的にステークホルダーとコミュニケーションを図りながら仕事を進める実行力 ・個人/スモールチームのエンパワメントに関心があり、ユーザーと向き合いながら開発したい方 ・すでにあるものの前提を疑い、本質を見極め、改善し続けられる方 ・組織や職種関係なく、”コト”に向かって誰とでも積極的に協働する方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 これまで得た経験やスキルを最大限に活かしていただきながら、フルサイクルエンジニアとして以下業務に携わっていただきます。 ・要件定義、設計、テストを含む実装、リリースなど一連のプロダクト開発 ・CS/PdM/事業企画など様々な観点からのフィードバックに基づく改善、アラート対応などプロダクトの継続的な運用、改善 ・コミュニケーションの場や開発フローの改善など、広い視野でアウトプットの質と速度の向上 参考: 「Real World Full Cycle Developers」 https://devblog.thebase.in/entry/2022/12/08/110000 「フルサイクルエンジニアリングの第一歩を進める - BASE BANKでの新たな挑戦」 https://devblog.thebase.in/entry/2022/12/08/110000 【仕事の特色】 ■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」 https://basebook.binc.jp/ ▼BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX ■BASE BANKチームについて チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」 BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。 ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。 ▼開発しているプロダクト ・即時に資金調達ができる「YELL BANK」 ・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」 ・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」 ▼BASE BANKチーム紹介動画 https://youtu.be/ENlZyBa9lpI ▼BASE BANKチーム紹介資料 https://speakerdeck.com/base/basebank ■開発体制/開発手法 ・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成 ・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる ・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力 ・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施 ■募集背景 BASEを設立で10周年を迎えました。引き続き、ネットショップ作成サービス「BASE]に力を入れるものの、今後10年は新規事業である「BASE BANK」「Pay ID」「PAY.JP」に注力し、BASEと同等くらいの事業及び組織規模にするため、採用を強化しております。 ■使用技術・ツール ・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python ・フロントエンド: TypeScript, Vue.js, Next.js ・データベース: MySQL ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理 ・監視ツール: New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■下記いずれか1つの経験をお持ちの方 ・CSIRT(インシデントハンドラー、インシデントマネージャー、コマンダー)やSOCの実務経験 ・AWSやGCPなどクラウドインフラの構築、運用経験 ・システム開発/運用、SRE、情報システム部の業務経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・同社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味や関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ■下記「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう ・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主にセキュリティエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・セキュリティインシデント対応時の全体統括、社内/外部機関との連絡窓口、経営陣への説明 ・リスク影響とビジネス継続を考慮した優先順位決定 ・MDR、SIEM、SOARを利用した情報分析とセキュリティインシデント対応 ・セキュリティインシデント対応の訓練企画と実施 ・再発防止策の検討と実施、セキュリティインシデント対応プロセスの改善 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■BASE社について 同社は「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げています。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指し、EC/決済/金融のサービスを展開している企業です。 主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』は日本全国のさまざまなショップオーナーが利用。これまでに180万を超えるショップが生まれており、日本最大級のネットショップ作成サービスとなっています。 また、購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランドを実施。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力しています。 ■エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/for-engineers ■公式YouTube メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています。 https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan ■テックブログ https://devblog.thebase.in/ <募集背景> BASEグループは、EC・決済・FinTech領域のサービスを展開しており、多くの個人情報を取り扱っています。セキュリティ担当は、情報漏洩事故などを未然に防ぎ、自社内における情報と情報システムの信頼性・安全性を確保する重要なポジションです。 サイバーセキュリティリスクの対策・最適化、危機管理・緊急対応を通じて、ショップオーナーや購入者が安心して利用できるよう、より良いサービスの提供を目指し取り組んでいただきます <配属予定チーム> ■組織構成 今年立ち上がったセキュリティ推進グループメンバー5名と共に、CSIRT業務を担当します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・PHP/Go/JavaScript(TypeScript)のいずれかの言語、周辺ツールを用いた業務 ・チームの一員としてWebアプリケーションの運用 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発/運用 ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなど、チームの一員としての開発サイクルを一定以上行った ・システムの信頼性向上を目的としたユニットテストや結合テストなどの設計、運用 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主にBASE BANKチームはBASEの金融事業・ショップの残高管理に関する機能の開発を担い、『BASE』のショップオーナーの資金周りの課題を解決するためのさまざまなプロダクトの開発、運用を行います。 ■担当プロダクト ・ショップの売上残高管理/残高の銀行振込機能 ・ショップの売上残高をカード決済で即時利用できる『BASEカード』 ・ショップの販売実績から予測した将来の売上を基に資金提供する『YELL BANK』 ■開発の進め方 BASE BANKの開発チームでは、自分たちが受け持つサービス・機能の企画からサポートまで担当する、フルサイクルエンジニアというスタンスを取っています。 現在、プロダクトごとに開発チームを分割し、各チームで2週間ごとにイテレーションを区切りチームやプロダクトに対するフィードバックを回すアジャイル開発を採用。例えば、イテレーションごとにレトロスペクティブを行い、よりよいプロダクト開発の方法を模索しています。 また、不確実性が高い開発を行うプロジェクトでは、イテレーションごとに成果物をレビューするスプリントレビューを実施しています。 各チームの開発や運用の中で得た知見は横断的に共有し、BASE BANKのみならずBASE全体の開発効率向上に取り組んでいます。 <具体的な業務内容> ■システム開発のライフサイクル全般 ・企画 ・要件定義/設計 ・開発 ・テスト ・デプロイ ・運用 ・プロダクトサポート 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ミッション BASEが掲げるミッションは「Payment to the People, Power to the People」。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』は日本全国のさまざまなショップオーナーに利用されており、これまでに170万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 <プロダクトの魅力> BASEプロダクトチームブログやYouTubeチャンネルにて、BASE BANKチームのカルチャーやこれまでの取り組み事例を紹介しています。 ・フルサイクル開発”でスピーディーな仮説検証をし、プロダクトを伸ばしていきたい BASE BANK エンジニア組織の現在地 https://basebook.binc.jp/entry/2022/04/20/170000 ・テックブログ https://devblog.thebase.in/archive/category/BASEBANK ・インタビュー動画 全員がフルサイクルエンジニアでありたい。 新機能「BASEカード」を生み出したBASE BANKチームの強さとは https://youtu.be/JcsyN69h3pI <ポジションの魅力> BASE BANKチームが受け持つ金融システムならではの経験や成長の機会があります。 また、フルサイクルエンジニアとして企画から運用まで関わるため、自身の意見や提案をプロダクトに反映しより良いものにしていくことができます。 ・上場企業から個人経営まで、さまざまな規模のショップを対象にした、金融サービスの開発に主体的に関わることができる ・商品が発売された瞬間に購入者が殺到する人気ショップの高トラフィックに耐える実装/インフラ構成に挑戦できる ・サービスグロースの企画~運用に関わることができる ・分散システムの設計、運用、監視経験を得ることができる ・特定の技術領域にとらわれず、裁量を持ち一気通貫してプロダクトを作り切る経験を得ることができる ・チームの開発プロセスを自らの手で育て、改善していくことができる <開発環境> ■バックエンド ・プログラミング言語:Go1.17、Python 3、PHP 7.3 ・フレームワーク:Go/Pythonは未使用、PHPはCakePHP 2 ■Webフロントエンド ・プログラミング言語:TypeScript ・メインのフレームワーク:Vue.js ・開発ツール:VSCode、Jetbrains All products pack ・クラウドサービス/AWS:ECS、Fargate、Aurora ・インフラ構成管理ツール:Terraform ・監視ツール:New Relic One、Mackerel、Sentry ・コラボレーションツール:Slack、GitHub、Miro、Zoom、ZenHub、Kibela、Google Workspace
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・iOS/AndroidアプリもしくはWebのUI/UXデザインの実務(3年以上) <スキル> ・Figma(またはSketchやAdobe XD)の実務レベルのスキル ※ポートフォリオを提出いただきます。(形式は不問) <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ■「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ・「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主に、カスタマージャーニーの整理から、新規画面のUI設計まで一気通貫で携わっていただきます。 『Pay ID』を成長させていくために、BNPLやその他の機能やグロース施策を計画しています。これらを既存メンバーと共に形にしていくデザイナーを募集します。「購入者に向き合う」という、BASEの新しい挑戦を一緒に進めていただく方のご応募をお待ちしています。 ■フェーズについて ショッピングサービス『Pay ID』は、「できあがったプロダクト」ではありません。これからさらに拡大を目指していくフェーズです。 <具体的な業務内容> ・ショッピングサービス『Pay ID』プロダクトのUIデザイン(Web、アプリ両方) ・ユーザーリサーチの実施とその結果を活用したUXデザイン ・サービスについてのマーケティングプロモーションなどプロダクト関連領域のデザイン 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げるBASE。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中と、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』は、日本全国のたくさんのショップオーナーに利用いされています。これまでに生まれたショップは、170万以上。日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランドしました。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力していく予定です。 ■『Pay ID』リブランドに関するプレスリリース https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base <プロダクトの魅力> ショッピングサービス「Pay ID」は、2021年11月から提供を開始したサービスです。 提供開始とはいうものの、実際には既存のサービスである、ショッピングアプリ『BASE』とID型決済サービス『PAY ID』を統合して生まれたサービスであるため、すでに多くの方に利用されています。『Pay ID』のアプリMAUは100万人、アカウント保持者は750万です。 ※統合の経緯は、代表取締役CEO鶴岡氏のnote記事をご覧ください。 『BASE』と『Pay ID』強いECプラットフォームになる為に、マーチャントとカスタマーでブランドを分ける事にした。 https://internet.jp/n/n3dfb3a1f323a 今後のプロダクトの鍵になる機能の1つが「Buy Now, Pay Later (BNPL)」。 BNPLとは後払いを指す言葉で、海外では各社の参入が加速しており、日本国内でも市場成長が期待されている領域です。同社はBNPLに参入することによって、オンラインショッピングにおける購入体験をアップデートしていきたいと考えています。 ■「BASE」新料金プランの発表と、BNPL参入を表明 https://binc.jp/press-room/news/notice/news_20220210 ■BASE CONFERENCE ショップオーナー成長支援に関する発表会 https://lp.thebase.in/conf22/ ■参考情報 ・各デザイナーの取り組みに関するブログ https://gallery.cocoda.design/base <配属予定チーム> ■チーム構成 ショッピングサービス『Pay ID』を担当している、Customer Product部門は2021年4月に新設された部門です。 全部で15名ほどのチームでプロダクト開発・グロースを推進しています。 専任デザイナーは1名のみで、今後のプロダクト強化に向けてデザインチームの強化をしたいと考えています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・チームの一員として、サーバサイドエンジニアとしてWebサービス/アプリの一定の運用 ・1on1などを通じてメンバーに寄り添い目標達成や成長を支援した実績 ※EM経験は必須ではありません <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ユーザーの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思決定力がある方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、5名程度のエンジニアチームのマネジメントです。 <具体的な業務内容> ・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決 ・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■PAYについて PAYのミッションは「支払いのすべてをシンプルに」です。 決済サービス「PAY.JP」は、Web・モバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービスです。「利用に時間がかかる」「高い」「使いにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的に簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げていこうとされています。 また、PAY.JPはユーザーの成長が事業の成長につながるサービスです。成長性のあるスタートアップや開発者に一番に選ばれる決済サービスになるために、日々プロダクトを磨き続けています。 ・PAY株式会社(BASE株式会社100%子会社)ホームページ:https://pay.co.jp/ ・PAY.JPサービス内容:https://pay.jp/ <配属予定チーム> ■チーム構成 PAY株式会社は、BASE株式会社の100%子会社です。メンバーは、BASE15名程度で構成されています。 DevとBusiness/CSで、ちょうど50/50という比率です。 CEOもエンジニア出身のため、数字ベースや論理的な議論が盛ん。技術的な議論も活発に行われる社風です。 ■入社後の役割/期待値について PAYのエンジニアチームは現在5名ほど。それに加えて、テックリードが1名というチーム構成です。 組織や事業のさらなる成長のため、一人目のエンジニアリングマネージャーとして貢献していただける方を募集しています。 事業、プロダクトの成長とチームのエンジニアの成長・活躍を両立し、結果としてメンバーの評価/給与を上げるという重要な役割が期待されます。 入社直後からEMをお任せするか、一定期間開発の実務経験を積んだのちにEMをお任せするかは、これまでの経験や志向性を考慮して相談し決定します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・モバイルアプリ、もしくはWebサービスにおけるプロダクトマネジメント実務(3年以上) ・エンジニアやデザイナーからなる、クロスファンクショナルなチームメンバーをリードして機能リリースした <マインド> ・インターネットが好きな方 ・新しいWebサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・ユーザーの幸せを追求することに貪欲で、ユーザーの問題解決を常に考えている方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・既成概念に囚われず、素直に問題と向き合い、失敗を恐れずチャレンジすることができる方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、ショッピングサービス「Pay ID」についての企画・他メンバーと協力した開発です。 <具体的な業務内容> ・利用者のニーズに基づいた新機能の企画 ・利用者の離脱の原因を特定し、それを解決するための企画 ・企画を実現するための仕様策定 ・エンジニア/デザイナーと協力した開発進行と機能リリース 【仕事の特色】 <同社について> BASEが掲げるミッションは「Payment to the People, Power to the People」。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、さまざまな事業を展開しています。『BASE』『Pay ID』『YELL BANK』などのEC/決済/金融のサービスを手掛け、個人やスモールチームのエンパワメントを育んでいこうとされています。 特筆すべきは、主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』。日本全国のさまざまなショップオーナーが利用し、これまでに150万を超えるショップが誕生しています。現在では、日本最大級のネットショップ作成サービスとしてたくさんのショップオーナーをサポートする存在となりました。 また購入者向けのサービスでは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランドを行っています。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力されています。 ・『Pay ID」リブランドに関するプレスリリース https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028 <配属予定チーム> Product Managementグループ ■グループのミッション 『BASE』関連のユーザー(特にオーナー)の課題を想像し、それの最適な解決方法を考えプロダクトを作ります。素敵な価値を提供しているオーナーが、その価値に見合った対価を受け取れる未来を創造することがグループのミッションです。 サービスローンチから注力してきたのは、簡単にネットショップを開設できる仕組みを作ること。現在は「成長したショップも使い続けられる」機能を開発しようと尽力されています。例えば、顧客管理/CRM/販促など、ネットショップのプロではない方も簡単に売上を拡大できるプロダクトへと成長させようとされています。 <案件事例> ・ネットショップ作成サービス『BASE』のショップオーナー向け管理画面のリニューアル ・ネットショップ作成サービス『BASE』の新機能提供 ・ショッピングアプリ『BASE』のUI/UX改善 ※携わっていただくプロジェクトは自身のスキルや経験、志向にあわせて相談の上、決定します。 ■参考情報 ・プロジェクトマネージャーインタビュー https://basebook.binc.jp/entry/2021/04/05/180000 ・プロジェクトマネージャーメンバーインタビュー https://basebook.binc.jp/entry/2019/08/09/110000
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Vue、Reactなどのモダンフロントエンド開発 ・チームの一員としてWebアプリケーションの運用 ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなど、チームの一員としての開発サイクルを一定以上行った ・システムの信頼性向上を目的としたユニットテストや結合テストなどの設計、運用 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、同社の金融事業/ショップの残高管理に関する機能開発です。 ※この業務が行われることで、『BASE』ショップオーナーが抱える資金周りの課題を解決へと導きます。 <具体的な業務内容> ・ショップの売上残高管理/残高の銀行振込機能の開発、運用 ・ショップの売上残高をカード決済で即時利用できる『BASEカード』の開発、運用 ・ショップの販売実績から予測した将来の売上を基に資金提供する『YELL BANK』の開発、運用 <開発の進め方> ■スタンス 自分たちが受け持つサービス・機能の企画からサポートまで担当する、フルサイクルエンジニアというスタンス ■関わるシステム開発のライフサイクル ・企画 ・要件定義/設計 ・開発 ・テスト ・デプロイ ・運用 ・プロダクトサポート ■開発手法 プロダクトごとに開発チームを分割し、各チームで2週間ごとにイテレーションを区切りチームやプロダクトに対するフィードバックを回すアジャイル開発 (例)イテレーションごとにレトロスペクティブを行い、よりよいプロダクト開発の方法を模索。不確実性が高い開発を行うプロジェクトでは、イテレーションごとに成果物をレビューするスプリントレビューを実施しています。 各チームの開発や運用の中で得た知見は横断的に共有。BASE BANKのみならずBASE全体の開発効率向上に取り組んでいます。 【仕事の特色】 <同社について> BASEが掲げるミッションは「Payment to the People, Power to the People」。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、さまざまな事業を展開しています。『BASE』『Pay ID』『YELL BANK』などのEC/決済/金融のサービスを手掛け、個人やスモールチームのエンパワメントを育んでいこうとされています。 特筆すべきは、主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』。日本全国のさまざまなショップオーナーが利用し、これまでに150万を超えるショップが誕生しています。現在では、日本最大級のネットショップ作成サービスとしてたくさんのショップオーナーをサポートする存在となりました。 <配属予定チーム> BASE BANKチーム ■BASE BANKチームのカルチャー/これまでの取り組み事例の紹介 ・テックブログ https://devblog.thebase.in/archive/category/BASEBANK ・インタビュー動画 https://youtu.be/JcsyN69h3pI <プロダクトの魅力> BASE BANKチームが受け持つ金融システムならではの経験や成長の機会があります。 ・フルサイクルエンジニアとして企画から運用まで関わるため、自身の意見や提案をプロダクトに反映しより良いものにしていくことができる ・上場企業から個人経営まで、さまざまな規模のショップを対象にした、金融サービスの開発に主体的に関わることができる ・商品が発売された瞬間に、購入者が殺到する人気ショップの高トラフィックに耐える実装/インフラ構成に挑戦できる ・サービスグロースの企画~運用に関わることができる ・分散システムの設計、運用、監視経験を得ることができる ・特定の技術領域にとらわれず、裁量を持ち一気通貫してプロダクトを作り切る経験を得ることができる ・チームの開発プロセスを自らの手で育て、改善していくことができる <開発環境> ・プログラミング言語(バックエンド):Go1.17、Python 3、PHP 7.3 ・フレームワーク(バックエンド):Go・Pythonは未使用、PHPはCakePHP 2 ・プログラミング言語(Webフロントエンド):TypeScript ・メインのフレームワーク(Webフロントエンド):Vue.js ・開発ツール:VSCode、Jetbrains All products pack ・クラウドサービス(AWS): ECS、Fargate、Aurora ・インフラ構成管理ツール:Terraform ・監視ツール:New Relic One、Mackerel、Sentry ・コラボレーションツール:Slack、GitHub、Miro、Zoom、ZenHub、Kibela、Google Workspace
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーション新規設計時のアーキテクチャ検討、ミドルウェアの選定 ・チームのエンジニア全員の生産性を上げるための施策の策定、実施 <知識> ・PHP/Go/JavaScript(TypeScript)のいずれかの言語、周辺ツールに対する深い知識 <知識・経験> ・Webアプリケーション運用に関する知識、経験 <スキル> ・分散システム上の複数アプリケーションやDBを横断した設計、実装スキル ・Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングスキル <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 800~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、同社の金融事業/ショップの残高管理に関する機能開発です。 ※この業務が行われることで、『BASE』ショップオーナーが抱える資金周りの課題を解決へと導きます。 <具体的な業務内容> ・ショップの売上残高管理/残高の銀行振込機能の開発、運用 ・ショップの売上残高をカード決済で即時利用できる『BASEカード』の開発、運用 ・ショップの販売実績から予測した将来の売上を基に資金提供する『YELL BANK』の開発、運用 <開発の進め方> ■スタンス 自分たちが受け持つサービス・機能の企画からサポートまで担当する、フルサイクルエンジニアというスタンス ■関わるシステム開発のライフサイクル ・企画 ・要件定義/設計 ・開発 ・テスト ・デプロイ ・運用 ・プロダクトサポート ■開発手法 プロダクトごとに開発チームを分割し、各チームで2週間ごとにイテレーションを区切りチームやプロダクトに対するフィードバックを回すアジャイル開発 (例)イテレーションごとにレトロスペクティブを行い、よりよいプロダクト開発の方法を模索。不確実性が高い開発を行うプロジェクトでは、イテレーションごとに成果物をレビューするスプリントレビューを実施しています。 各チームの開発や運用の中で得た知見は横断的に共有。BASE BANKのみならずBASE全体の開発効率向上に取り組んでいます。 【仕事の特色】 <同社について> BASEが掲げるミッションは「Payment to the People, Power to the People」。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、さまざまな事業を展開しています。『BASE』『Pay ID』『YELL BANK』などのEC/決済/金融のサービスを手掛け、個人やスモールチームのエンパワメントを育んでいこうとされています。 特筆すべきは、主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』。日本全国のさまざまなショップオーナーが利用し、これまでに150万を超えるショップが誕生しています。現在では、日本最大級のネットショップ作成サービスとしてたくさんのショップオーナーをサポートする存在となりました。 <配属予定チーム> BASE BANKチーム ■BASE BANKチームのカルチャー/これまでの取り組み事例の紹介 ・テックブログ https://devblog.thebase.in/archive/category/BASEBANK ・インタビュー動画 https://youtu.be/JcsyN69h3pI <プロダクトの魅力> BASE BANKチームが受け持つ金融システムならではの経験や成長の機会があります。 ・フルサイクルエンジニアとして企画から運用まで関わるため、自身の意見や提案をプロダクトに反映しより良いものにしていくことができる ・上場企業から個人経営まで、さまざまな規模のショップを対象にした、金融サービスの開発に主体的に関わることができる ・商品が発売された瞬間に、購入者が殺到する人気ショップの高トラフィックに耐える実装/インフラ構成に挑戦できる ・サービスグロースの企画~運用に関わることができる ・分散システムの設計、運用、監視経験を得ることができる ・特定の技術領域にとらわれず、裁量を持ち一気通貫してプロダクトを作り切る経験を得ることができる ・チームの開発プロセスを自らの手で育て、改善していくことができる <開発環境> ・プログラミング言語(バックエンド):Go1.17、Python 3、PHP 7.3 ・フレームワーク(バックエンド):Go・Pythonは未使用、PHPはCakePHP 2 ・プログラミング言語(Webフロントエンド):TypeScript ・メインのフレームワーク(Webフロントエンド):Vue.js ・開発ツール:VSCode、Jetbrains All products pack ・クラウドサービス(AWS): ECS、Fargate、Aurora ・インフラ構成管理ツール:Terraform ・監視ツール:New Relic One、Mackerel、Sentry
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Webサービスのプロダクトマネジメント、または企画立案や要件定義、グロースハックなど類似する業務 ・KPIの設定/定量的、定性的観点でサービスの分析/課題発見/解決 ・プロジェクトマネージャー/それに近しいチームのマネジメント <マインド> ・インターネットが好きな方 ・新しいWebサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・ユーザーの幸せを追求することに貪欲で、ユーザーの問題解決を常に考えている方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・既成概念に囚われず、素直に問題と向き合い、失敗を恐れずチャレンジすることができる方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・あらゆるステークホルダーを巻き込み、スピード感を持って主体的にプロダクト開発を推進できる方
想定年収 700~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、既存サービスの拡大・新規サービスの立ち上げです。 ■立場:担当サービスを主導 ■協働する人:デザイナーやエンジニア中心のメンバー ■担当するプロダクト ・ネットショップ作成サービス『BASE』 ・ショッピングアプリ『BASE』 <具体的な業務内容> ・「ユーザーにとってどんな体験が最適なのか」を考えること ・どのようなサービスを作っていくのかを企画すること ・サービスのミッションと成功条件を定義/共有 ・プロジェクトの推進 ・リリース後の効果測定 【仕事の特色】 <同社について> BASEが掲げるミッションは「Payment to the People, Power to the People」。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、さまざまな事業を展開しています。『BASE』『Pay ID』『YELL BANK』などのEC/決済/金融のサービスを手掛け、個人やスモールチームのエンパワメントを育んでいこうとされています。 特筆すべきは、主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』。日本全国のさまざまなショップオーナーが利用し、これまでに150万を超えるショップが誕生しています。現在では、日本最大級のネットショップ作成サービスとしてたくさんのショップオーナーをサポートする存在となりました。 また購入者向けのサービスでは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランドを行っています。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力されています。 ・『Pay ID」リブランドに関するプレスリリース https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028 <配属予定チーム> Product Managementグループ ■グループのミッション 『BASE』関連のユーザー(特にオーナー)の課題を想像し、それの最適な解決方法を考えプロダクトを作ります。素敵な価値を提供しているオーナーが、その価値に見合った対価を受け取れる未来を創造することがグループのミッションです。 サービスローンチから注力してきたのは、簡単にネットショップを開設できる仕組みを作ること。現在は「成長したショップも使い続けられる」機能を開発しようと尽力されています。例えば、顧客管理/CRM/販促など、ネットショップのプロではない方も簡単に売上を拡大できるプロダクトへと成長させようとされています。 <案件事例> ・ネットショップ作成サービス『BASE』のショップオーナー向け管理画面のリニューアル ・ネットショップ作成サービス『BASE』の新機能提供 ・ショッピングアプリ『BASE』のUI/UX改善 ※携わっていただくプロジェクトは自身のスキルや経験、志向にあわせて相談の上、決定します。 ■参考情報 ・プロジェクトマネージャーインタビュー https://basebook.binc.jp/entry/2021/04/05/180000 ・プロジェクトマネージャーメンバーインタビュー https://basebook.binc.jp/entry/2019/08/09/110000
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・チームの一員/サーバサイドエンジニアとしてWebサービスやアプリの一定の運用 ・1on1などを通じてメンバーに寄り添い目標達成や成長の支援 ※EM経験は不問です。 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・PAY/BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ユーザーの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思決定力のある方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、5名程度のエンジニアチームのマネジメントです。 ※BASE株式会社からPAY株式会社への出向です。 <具体的な業務内容> ・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決 ・1on1などを通したメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■PAYについて PAYのミッションは、「支払いのすべてをシンプルに」です。取り扱う『PAY.JP』は、Webやモバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービス。「利用に時間がかかる」「高い」「使いにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的に簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げています。ユーザーの成長が『PAY.JP』の成長につながっています。 成長性のあるスタートアップや開発者に一番に選ばれる決済サービスになるために、日々プロダクトを磨き続けています。 ■PAY.JPサービス内容について https://pay.jp/ <配属予定チーム> ■チーム構成について ・PAY株式会社:メンバー15名程度 ・内訳:Dev5割、Business/CS5割 ※CEOはエンジニア出身。数字ベースや論理的な議論が盛んで、技術的な議論も活発に行われる社風です。 ■入社後の役割/期待値について PAYのエンジニアチームに在籍するのは、現在5名ほど。それに加え、テックリードが1名います。 組織や事業がさらに成長していくため、1人目のエンジニアリングマネージャーとして貢献してくれる人材を募集します。 期待される役割は、事業・プロダクトの成長とエンジニアの成長・活躍の両立です。結果としてメンバーの評価/給与を上げる重要な役割を期待されています。 ※入社直後からEMをお任せするか、一定期間開発の実務経験を積んだのちにEMに昇進するのか、これまでの経験や志向性を考慮して決定します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・WebサービスにおけるUI/UXデザインの実務経験(2年以上) <スキル> ・Figma、Sketch、Adobe XDのいずれかにおける実務レベルのスキル <その他> ・ポートフォリオを提出できる方(形式は不問) <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ※Be Hopeful:楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ※Move Fast:速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ※Speak Openly:率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・同社のミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主に、UI/UXデザイナーとして業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・ネットショップ作成サービス『BASE』のUI/UXデザイン <デザインチームについて> BASE株式会社のデザインチームが掲げるミッションは、「世の中に価値を届けたい人々をデザインの力で後押しする」ことです。自分の想いを形にした商品を世に届けたい、価値を発信したい、少しでもそういう気持ちを持ってる人々に寄り添い、迷ってる人でも安心して一歩を踏み出しチャレンジできるように「シンプルで誰でもかんたんに使える」プロダクトを作っています。 ネットショップの新規開設から、開設後のオンボーディング、軌道に乗ったショップの更なる成長まで、『BASE』を利用するオーナーズのあらゆるフェーズにおいて、より一層かんたんで使いやすいサービスとするために、新規開発・機能改善をMove Fastに提供していく必要があるとお考えです。 また、デザイナーの取り組みの中で、グループの垣根を越えて実施しているデザインレビューやデザインガイドラインの運用は、会社規模やサービスが拡大していく上で一貫したプロダクト体験を作るための大事な役割を担っています。 UI/UXデザインの経験やスキルに加えて、サービス全体の体験をデザインする視点でPMやエンジニアと協力し、ユーザーに寄り添ったプロダクト改善や新規機能開発、デザインガイドライン運用ができるメンバーを求めています。 ■特徴 ・全社的にプロジェクト制を採用 ・それぞれのメンバーが各プロジェクトの担当としてアサイン ・メインミッションは、担当プロジェクトの目標達成 プロジェクト以外にも、デザインチームとしてデザインガイドラインのアップデートやデザインリサーチ、プロジェクト化されない粒度の細かなUI/UXの改善なども行っています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■BESE株式会社について 同社は「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指しています。個人やスモールチームのエンパワーメントを目指し、EC/決済/金融のサービスを展開中です。 主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』は、日本全国のさまざまなショップオーナーに利用されており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本有数の規模のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランドを実施。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力されています。 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base <配属予定チーム> ■チーム構成 Design Divisionのというデザイナーの組織があり、その中でプロダクトデザイン、コミュニケーションデザイン、ブランドデザインの3つのチームで組織が構成されています。 本ポジションの方にはプロダクトデザインのチームに所属いただく想定です。 ■参考情報 各デザイナーの取り組みに関するブログです。 https://gallery.cocoda.design/base BASE DESIGNER BLOG https://note.com/base_designteam/m/m964b147e8218
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・Webアプリケーションの設計や開発の経験 ・Go, Python, PHP, JavaScript, Ruby,などのプログラミング言語での開発経験 ・GitHubを利用したチーム開発経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・PAY/BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味や関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、部署や立場を問わず自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ユーザーの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 24時間365日動くWebサービスを提供し続ける視野を持ちながら、PAY.JPの技術エキスパートになることが期待されます。 ユーザー様からの問い合わせに起因する既存機能の改修を中心とし、「PAY.JP」「PAY ID」に関連する設計、開発、運用まで一気通貫した機能開発に関わっていただきます。 基本的には社外のエンジニアとメールを通じてコミュニケーションをとります。ときには社内のエンジニアと協業し、問題解決のためにコードのデバッグにも務めます。 少数精鋭のチームなので、自分で考え、実行できる自走力のある方を求めます。また各自の関わる範囲が広いため、幅広く学習する気概のある方を歓迎します。 決済システムという性質からサービスとしての安定性・セキュリティを担保しつつ、コードの品質・スピード感を維持した開発が求められる、やりがいのある環境です。 PAY のミッションへの共感はもちろんのこと、決済・金融という難度の高い領域にスピード感をもってチャレンジしたいエンジニアの方のご応募をお待ちしております。 <業務内容> ・「PAY.JP」のエンジニアサポート業務 ・「PAY.JP」のドキュメント、チュートリアルの整備 ・「PAY.JP」の技術コンテンツの執筆 ・「PAY.JP」「PAY ID」のバックエンド改修(API、Web) ・「PAY.JP」のOSSライブラリの開発、改修およびドキュメントの整備 ・サービスの安定性を維持するためのテスト・CI改善 ・「PAY.JP」の開発者ユーザーのサポート 【仕事の特色】 <会社情報> 会社名:PAY株式会社 ※本募集はBASE社からPAY社への出向の形態を取ります。 PAYのミッションは「支払いのすべてをシンプルに」です。 決済サービス「PAY.JP」はWeb、モバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービスです。「利用に時間がかかる」「高い」「使いにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げていきます。 ID型決済サービス「PAY ID」も展開しております。 PAY.JP はユーザーの成長が PAY.JP の成長につながるサービスです。成長性のあるスタートアップや開発者に一番に選ばれる決済サービスになるために、日々プロダクトを磨き続けています。 PAY.JP の「アプリケーションエンジニア」は、通常のサービスの新規開発や機能改善開発に加えて、Webサービスのプロフェッショナルとして、PAY.JP APIを使ってくださるユーザー様に向けて以下の業務の推進を重要視しています。 ・ユーザーから起票される技術的な背景に基づく問題を解決をすること ・ユーザーが問題を解決するためのコンテンツを提供すること(チュートリアル、APIドキュメント、ヘルプ/FAQ、ブログ記事、その他オフィシャル文書の執筆) <開発環境> ・プログラミング言語:Python(3.6系)、JavaScript ・フレームワーク等:Pyramid、Flask、SQLAlchemy、Vue.js ・インフラ:AWS、Ansible ・Webサーバ:nginx ・プロキシサーバ:nginx、HAProxy ・サーバOS:CentOS ・DB:PostgreSQL ・CI:CircleCI ・各種ツール等:GitHub、Slack、Bugsnag、Mackerel、SendGrid、esa <社内ツール> Gmail、Slack、DocBase、Google Calendar、Google Drive、Redmine、TeamSpirit <福利厚生> ・完全週休2日制、祝日 ・有給休暇(入社日に10日付与)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、その他各種休暇 ・通勤交通費一部支給(月額5万円まで) ・各種社会保険完備:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・機械学習を用いたプロダクト/サービスの開発、運用経験が1年以上ある方 ・Python3系での開発経験がある方 ・機械学習用の各種ライブラリ(PyTorch、scikit-learnなど)の使用経験がある方 ・実プロダクトにおける機械学習モデルの精度評価/改善サイクルを回した経験のある方 ・BASEのサービスに共感を得て、常にプロダクトの改善点と向き合いたいと思える方 ・事業を見据えた思考を持っている方 ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 600~900万円
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■業務内容 主な業務は、ネットショップ作成サービス「BASE」およびショッピングアプリ「BASE」における、機械学習を用いた自動化や最適化です。 BASE Product Division全体では、プロジェクト制を採用。クオーターごとに各プロジェクトの担当になり、プロジェクトの目標達成を目指していただきます。 Data Strategyメンバーは、SQLやPythonなどを使用してデータ抽出を行い、抽出したデータをもとに機械学習モデルなどを作成。それらを活用したサービスソリューションの実装を行っています。 大まかには、オーナーに対し、ショップ運営をより簡単に行うための情報提供の最適化、ショッピングアプリ「BASE」上に表示する項目の最適化、サービスを安全に提供するための社内業務の効率化を行います。 また、必要に応じ、カスタマーサクセスチームや広報に対し、ショップやアプリに関する情報提供も行います。 その中でも、特に近年問題視されることが多い不正決済などへの対応策や推定器の作成などに注力しています。これらのプロダクトはリスクマネジメントチームと協力体制で、実際の運用に求められる新規システムや既存システムの改善点などを議論し、機能のアップデートを行っています。 ■プロジェクト例 ・購入者やオーナーズの安全を守る機械学習モデルの構築と導入 ・各種審査の自動化を行うための集計環境の構築や判定器の作成 ・煩雑化する業務をデータを活かして効率化させる仕組みの導入 【仕事の特色】 ■募集ポジション詳細 Data Strategyチームのミッションは、データを用いてプロダクトおよび事業の成長を推進することです。中長期的には、プロダクトだけでなく経営戦略、事業戦略などを、データを用いて意思決定できるよう尽力しています。 同社がEC事業者として保有する、ショップオーナー・購入者・BASE社内メンバーの膨大なビッグデータを活用するとともに、機械学習を用いてより良い意思決定ができるようサポートしていきます。 直近では、ネットショップ作成サービス「BASE」のショップにおける不正決済の検知や、望ましくない商品の検知などにも注力。オーナーや購入者がより安心してサービスを使えるようサポートしています。 また、環境を整える上で必要な社内システムの構築や、モデルの実装にも取り組んでいます。 ■チーム構成 マネージャー含む9名のチームです。メンバーそれぞれに専門領域があります。テキスト解析や画像解析、インフラ整備、レコメンド・不正検知モデル開発などの専門性を持ったメンバーが集結しています。また、データエンジニアやデータプラットフォームエンジニアも在籍。モデル作成にあたり、データ基盤も整備されています。 ■現状の課題、採用背景 サービスの成長に伴い、不正利用の自動検知関連領域での業務経験がある方を採用し、さらなる成長を促進していきます。 ■BASEについて BASE株式会社は、世界中の人々が自由に経済活動できる世の中を目指し、個人や中小規模の事業者向けEC・決済・金融サービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国のさまざまなショップオーナーに活用されており、これまでに100万を超えるショップが誕生しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・各種クラウドサービスに関する導入、構築経験 ・クラウドネイティブな環境下でのコーポレートIT経験 ・ネットワーク機器の設計、構築、運用、管理の経験 ・社内ヘルプデスクとしてIT関連業務のサポート経験 ・PC(MacおよびWindows)キッティング経験 ・利用者や関係部門との調整、提案などの経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■募集ポジションについて ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備を担っていただきます。 サービスの急成長をこれからも目指していく同社において、長期的な目線でコーポレートITをアップデートし続けていくために体制を強化に取り組んでおり、最新テクノロジーの動向や国内外におけるITサービスへの強い興味・関心がある方や、「監査・統制」と「企業文化・働きやすさ」とのバランスを考慮できる方を求めています。 ■業務内容 クラウドサービスの導入、ネットワーク環境・PC環境の構築など、社員がパフォーマンスを最大限発揮できるようにITを駆使して支えます。 ・クラウドサービスの利用検討、導入、運用 ・社内ネットワークの構築、運用 ・社員からのITに関する問い合わせへの対応 ・PC(Mac/Windows)キッティング ・情報セキュリティの強化施策の展開 ・IT全般の統制に対応する環境整備 ・ITコストの最適化 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■BASEについて BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国のさまざまなショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本有数の規模のネットショップ作成サービスとなりました。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■経験や知識 ・SRE/インフラエンジニアのチームの一員としてWebサービスの一定の運用経験がある ・クラウドサービス(AWSやGCP等)における環境構築、運用経験がある ・24時間365日動いているWebサービスに携わるという意識と経験がある ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思がある
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■募集ポジションについて 主な業務は、サービスの継続と成長を支えるためのインフラ基盤の構築と継続的な改善です。 ■業務内容 ・AWSを用いたスケーラブルなインフラ構成の方針策定、設計/実装/運用 ・サービスの安定性を高めていくためのパフォーマンスの改善、トラブルシューティング ・セキュリティを強化するための継続的な取り組み ・機能リリースや改善のための開発チームとの連携 ・ソフトウェア/エンジニアリングによるサービスの運用効率化 ・サービスのモニタリング環境の構築、運用 ・リリースフローの継続的な改善(DX) ・開発環境やテスト環境、ステージング環境の整備 ・オンコール対応 SRE視点から、サービスの維持運用への責任と、エンジニア組織の開発力の向上を担う方を探しています。 【仕事の特色】 SRE(Site Reliabilty Engineer) チームでは、継続的なインフラ・アーキテクチャの改善に尽力。Blue-green deploymentの実現や最新技術への追従、セキュリティを考慮したアーキテクチャ構築など、さまざまな課題への対応を日々行っています。 SREチームでは、Webアプリケーションエンジニアも幅広いサーバスキルを持つ必要性があります。これまでCTOやハイスキルなエンジニア個人の意欲・経験によって支えられていた技術力の向上を、若手エンジニアの育成などを通して推進しています。 ■直近で検討・推進している事例 ・New Relic Oneの導入および、全Web系エンジニアへのアカウント提供 ・アプリケーションエンジニアによるデプロイ前後のパフォーマンスチェック ・サービスクオリティ維持の徹底 ・本番データベースに近しい環境(匿名化された本番DBのコピー)を元にした「本番に近いテスト環境」を用意 ・売上の多いショップが真っ先に遭遇するパフォーマンス問題等の事前シミュレート ・全WebアプリケーションエンジニアへのAWSアカウント提供 ・BASE環境構築経験をオンボーディングプロセスに取り入れ、今後のコンテナ化の開発に備える ・テスト環境、開発環境のフルコンテナ化 そのほか、QA環境の向上、コンテナ化等々の取り組みなど、安定的な購入体験の提供を継続するための試みを実施しています。 ■BASEについて 「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げている、BASE株式会社。世界中の人々が自由に経済活動できる世の中を目指し、個人や中小規模の事業者向けEC・決済・金融サービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国のさまざまなショップオーナーに活用されており、これまでに100万を超えるショップが誕生しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■経験 ・ユーザーが数万以上かつ複数人で運用するiOSアプリにおいて、1年以上Swiftでの開発経験がある ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなどの経験がある ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・チームで課題解決、改善をしていく意思がある ・他部署を巻き込んでプロジェクトを成功させたいという意欲、コミュニケーションを積極的にしていく意思がある
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■募集ポジションについて 主な業務は、ショッピングアプリ「BASE」をメインとした複数のiOSアプリ開発です。 ◾️ 業務内容 ・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫で担当いただきます。PMやデザイナー、バックエンドエンジニアなどコミュニケーションを取り、仕様調整を行います。 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善 ・日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用や技術ドリブンな開発環境の改善 【仕事の特色】 「BASE」の目指すテーマは、下記の3つです。 ・100万以上のショップと700万以上のアプリユーザーの出会いを創出する ・オーナーズのファン作りのサポートとして、ショップとファンの繋がりを強化する ・スマホ時代に適した”最高の購入体験”を提供する 「BASE」のショップオーナーは、個人やスモールチームの方が大半で、はじめてネットショップを開設する方も多いです。そのため、リソースやノウハウ不足により、販促や集客に課題を抱えてしまうことが多々あります。 ショッピングアプリ「BASE」は、ショップの販促・ファンづくりの手段として非常に有効です。Webでは実現できないユーザビリティや購入体験を提供することで、ショップの売上向上にも寄与しています。 また、100万のショップと700万のユーザーの最適な出会いを創出すべく、機械学習チームと連携し、レコメンド機能や検索機能の精度向上なども行っています。 上記を実現するため、アプリ開発では常に最新かつ適切な技術をプロダクトへと取り入れ、ショップオーナーやアプリユーザーのためにスピーディーにアップデートすることが求められます。また、コード改善やCI/CDによる開発フローの自動化など、開発者が長く安心して開発できるような環境づくりにも携わっていただきます。 ■開発環境 ・開発言語 Swift(メイン)、React Native(一部のアプリで利用) ・CI/CD CircleCI ・その他 Firebase、fastlane、Quick、SwiftLint/SwiftFormat、AppSpector、Redash、BiqQuery、Asana、Slack、GitHub ■BASEについて 「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げている、BASE株式会社。世界中の人々が自由に経済活動できる世の中を目指し、個人や中小規模の事業者向けEC・決済・金融サービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国のさまざまなショップオーナーに活用されており、これまでに100万を超えるショップが誕生しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■経験 ・アプリ開発チームの一員として、Androidのアプリ開発経験がある ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなどの経験がある ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 ・チームで課題解決、改善をしていく意思がある ・他部署を巻き込んでプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思がある
想定年収 400~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■募集ポジションについて 主な業務は、ショッピングアプリ「BASE」をメインとした複数のAndroidアプリ開発です。 ◾️ 業務内容 ・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫で担当いただきます。PMやデザイナー、バックエンドエンジニアなどコミュニケーションを取り、仕様調整を行います。 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善 ・日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用や技術ドリブンな開発環境の改善 【仕事の特色】 「BASE」の目指すテーマは、下記の3つです。 ・100万以上のショップと700万以上のアプリユーザーの出会いを創出する ・オーナーズのファン作りのサポートとして、ショップとファンの繋がりを強化する ・スマホ時代に適した”最高の購入体験”を提供する 「BASE」のショップオーナーは、個人やスモールチームの方が大半で、はじめてネットショップを開設する方も多いです。そのため、リソースやノウハウ不足により、販促や集客に課題を抱えてしまうことが多々あります。 ショッピングアプリ「BASE」は、ショップの販促・ファンづくりの手段として非常に有効です。Webでは実現できないユーザビリティや購入体験を提供することで、ショップの売上向上にも寄与しています。 また、100万のショップと700万のユーザーの最適な出会いを創出すべく、機械学習チームと連携し、レコメンド機能や検索機能の精度向上なども行っています。 上記を実現するため、アプリ開発では常に最新かつ適切な技術をプロダクトへと取り入れ、ショップオーナーやアプリユーザーのためにスピーディーにアップデートすることが求められます。また、コード改善やCI/CDによる開発フローの自動化など、開発者が長く安心して開発できるような環境づくりにも携わっていただきます。 ■開発環境 ・開発言語 Kotlin(メイン)、React Native(一部アプリで利用) ・CI/CD Bitrise ・その他 Firebase、AndroidX、Danger、AppSpector、Redash、BiqQuery、Asana、Slack、GitHub ■BASEについて 「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げている、BASE株式会社。世界中の人々が自由に経済活動できる世の中を目指し、個人や中小規模の事業者向けEC・決済・金融サービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国のさまざまなショップオーナーに活用されており、これまでに100万を超えるショップが誕生しています。 また、100万以上のショップが集まるショッピングアプリ「BASE」は、ショップとファンをつなぐアプリとして、700万以上のユーザーに利用されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・ネイティブアプリやWebなど、UIをプログラミングでも構築した経験がある方 ・Vue.js、Reactなどのモダンフロントエンド開発に携わった経験がある方 ・Web技術が好き、またはWeb技術に強い興味を持っている方 ・Webサービスに対する強い関心がある方 ・BASEのサービスに対する強い関心がある方 ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <募集ポジションについて> フロントエンドチームのミッションは、Eコマースプラットフォーム「BASE」のフロントエンドアーキテクチャを構築、継続的に維持・発展させていくことです。モダンなフロントエンド技術を用いながら、日々進歩するWeb技術をキャッチアップし、プロダクトの成長に寄与していただきます。 同社がオーナーズと呼んでいる「BASE」のショップオーナーたちは、ご自分のブランドを立ち上げていたり、自分の好きなモノをつくって販売しています。フロントエンドチームはそういった最先端の価値観を持つオーナーズに選んでもらえる最先端のプロダクトを作ることを目指しています。 現在は主に、Vue.jsとTypeScriptで「BASE」のショップオーナーが使う管理画面をフルリニューアルする「次世代管理画面プロジェクト」や新規機能開発を行っています。 <具体的な業務内容> 本ポジションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンド開発を担っていただく方を募集しています。 ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースして約8年が経ちましたが、ビジネス規模を拡大されているショップオーナーを支えるプロダクトであり続けるためには、引き続きスピーディな機能開発が必要です。特にコロナを機にユーザー数・アクセス数が急増し、ネットショップへの需要も拡大する背景から、今後さらに開発スピードを上げていく方針です。 エンジニアリング組織のミッションとしては、下記の3つを掲げています。 ・はじめてネットショップを作る方がショップを開設し、成長していくことを支えるサービスであり続ける ・無限に増えるショップのトラフィックを適切に受け止めて、決済を無事に完了させる ・成長したショップが「BASE」を使い続けられるよう、多様なニーズに応える機能改善をし続ける 「BASE」というサービス性を維持した開発を続けるため、常に技術の最新トレンドを意識しながらの既存のコードの改善や、今後、アクセス数が10倍になった際でも耐えられることを意識した開発できる方、そのような課題を解決しながらエンジニアとして成長していきたい方を探しております。 ・開発プロジェクトにおけるフロントエンド開発 ・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善 ・日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■BASEについて BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国のさまざまなショップオーナーが利用しており、これまでに150万を超えるショップが生まれています。日本有数の規模のネットショップ作成サービスです。 また、購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Webサービスのプロダクトマネジメント経験、あるいは、企画立案や要件定義、グロースハックといった類似する業務経験 ・KPIを設定し、定量的、定性的観点でサービスを分析し、課題を発見、解決した経験 <仕事のマインド> ・ユーザーの幸せを追求することに貪欲で、ユーザーの問題解決を常に考えている方 ・既成概念に囚われず、素直に問題と向き合い、失敗を恐れずチャレンジできる方 ・あらゆるステークホルダーを巻き込み、スピード感を持って主体的にプロダクト開発を推進できる方 ・インターネットが好き、新しいWebサービスやアプリへの興味/関心が強い方 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ■「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。 ■「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。 ■ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <募集ポジションについて> Product Managementグループのミッションは、「BASE」に関係する全てのユーザーを対象に、ユーザーたちがどのような課題をもち、どのような解決方法が最適なのかを考え抜いてプロダクトを作り続け、素敵な価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくることです。 サービスローンチ以来、簡単にネットショップ開設できることに注力してプロダクトを作ってきましたが、現在は「成長したショップも使い続けられる」機能開発に注力しています。例えば顧客管理やCRM、販促など、ネットショップのプロでない方も簡単に売上を拡大できるプロダクトへの成長を目指しています。 <具体的な業務内容> ・担当するサービスを主導する立場で、デザイナー/エンジニアを中心としたメンバーと協力しながら、既存サービスの拡大や新規サービスの立ち上げを担当していただきます ・「ユーザーにとってどんな体験が最適なのか」を考え、そのためにどのようなサービスを作っていくのかを企画します ・サービスのミッションと成功条件を定義/共有し、成功に向けてプロジェクトを推進していただき、リリース後の効果測定まで一貫して担っていただきます 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ミッション BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中をつくるため、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国のさまざまなショップオーナーにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力しています。 ■担当するプロダクト ・ネットショップ作成サービス「BASE」 ・ショッピングアプリ「BASE」 ■担当するプロジェクト例 ・ネットショップ作成サービス「BASE」のショップオーナー向け管理画面のリニューアル ・ネットショップ作成サービス「BASE」の新機能提供 ・ショッピングアプリ「BASE」のUI/UX改善 ※携わっていただくプロジェクトはお持ちのスキルやご経験、ご志向に合わせてご相談させていただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・事業会社でのWebサービス、アプリのUI/UXデザイン経験 ・10人以上のデザインチームのマネジメント経験がある ・UIデザインに関する基礎知識(iOSヒューマンインターフェイスガイドライン、マテリアルデザインなど)がある ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 700万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 同社は世界中の人々が自由に経済活動できる世の中を目指し、個人や中小規模の事業者向けに、EC・決済・金融サービスを展開。主力サービスのネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーが利用している、業界有数のネットショップ作成サービスです。 同社は「誰でもかんたんに使える」をコンセプトに、専門知識がなくても誰でも簡単にネットショップを開設・運営できるよう、プロダクトを作り続けています。 <具体的な業務内容> ・Eコマースプラットフォーム「BASE」のUI/UXデザイン ・ユーザーからのお問合せを基にしたプロダクトの改善 ※将来的にはチームマネジメントを担っていただく想定です 【仕事の特色】 デザインチームのミッションは、デザインの力で「誰でもネットショップが作れる」UXを実現することや、「BASEを利用するユーザー(= オーナーズ)に寄り添い、オーナーズのパートナーとなる」サービスを作ることです。 専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できるプロダクトを作るために、デザインは非常に重要な役割を担っています。 Design Sectionは、12人のメンバーで構成。(※2020年6月末時点)サービスデザインとコミュニケーションデザインを担当しています。前者は主にプロダクトのUIデザインを、後者はクリエイティブやテキストを通したユーザーとのコミュニケーションデザインを担っています。 デザイン組織の拡大とともに、デザインの役割や範囲は広がっています。さらなるプロダクト成長のために、チームとしての成果を最大化させることができるマネージャー候補を探しています。 <開発環境> Go、Python、PHP、TypeScript、Vue.js、GoLand、PyCharm、PhpStorm、VSCode、ECS、Fargate、RDS、ALB、S3、Lambda、ElastiCache、docker、docker-compose、Terraform、Photoshop、Illustrator
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・チームの一員として、Webサービス/アプリケーションの一定の運用経験がある ・Go、Python、PHP、JavaScript などのプログラミング言語を用いた開発業務の実務経験が一定以上ある ・RDBMSを活用してサービスを開発/運用できる ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなどの経験がある ・フロントエンドも抵抗なく書ける ■マインド ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <BASE BANKについて> 「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」 同社は、金融の仕組みや資金調達、資産運用、保険などを"かんたんに"することで、全ての人が金融のメリットを享受できる世の中を実現しようとしています。 <主な業務内容> 主な業務は、即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」のサーバサイド/フロントエンド開発・運用です。また、新規のサービスの開発にも携わっていただく予定です。 サーバサイドのメイン言語はGo/PHP/Pythonを、フロントエンドはVue.js/TypeScriptを使用しています。 【仕事の特色】 BASE BANK株式会社は2018年1月に設立され、2018年12月にリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」をリリースしました。 BASE BANKのチームは、10名以下のスモールチームでプロダクトを制作。親会社BASEが持つ100万以上のショップデータという資産を活用しながら、テクノロジーとデータで新たな金融の仕組みを提供することを目指しています。 同求人では、金融というユーザー体験やプロダクトとしての制約の多い領域にて、新たな挑戦をしたい方を求めています。 同社が掲げる「銀行をかんたんに」を実現し、これまでの金融の仕組みからメリットを享受することができなかった方々に向けた新しい価値を提供する、そんな大きな目標にともに向かっていける方にマッチするでしょう。 <使用技術・ツール> ■バックエンド ・プログラミング言語:Go、Python 3、PHP 7.1/7.3 ・フレームワーク:Go/Pythonは未使用、PHPはCakePHP 2 ■Webフロントエンド ・プログラミング言語:TypeScript ・メインのフレームワーク:Vue.js ■開発ツールその他:GoLand、PyCharm、PhpStorm、VSCode ■クラウドサービス ・AWS:ECS、Fargate、RDS、ALB、S3、Lambda、ElastiCache ■コンテナ管理ツール:docker、docker-compose、Terraform <チーム構成> プロダクトマネージャやエンジニア、機械学習エンジニア、デザイナー、ビジネス担当、法務担当で構成。さまざまなバックグラウンドをもったメンバーがいますが、共通しているのは、自分で考えて動けることです。少人数なので個人の担当領域や裁量が大きくなっていますが、そのなかでも各メンバーの得意分野を活かしながらサービスを作っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの設計/開発 ・マネージメント <仕事への取り組み方> ・経営的視点でモノづくりに携わりたい ・機能するチームを作り上げたい ・作り上げたチームでサービスが成長する事にやりがいを感じる ・自分の開発するサービスに責任を持ち、やり抜く気力がある ・「支払いのすべてをシンプルに」というビジョンに共感する ・ビジョンの実現に向けてフルコミットできる
想定年収 300~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、リーダー候補として部署全体の把握・メンバーのマネジメントです。 <具体的な業務内容> ・経営的な視点からの技術戦略立案と推進 ・サービス、技術仕様の策定/設計 ・エンジニア部隊の組織運営とマネジメント、技術指導や育成 ・エンジニアの採用活動/ブランディング ・他部署との連携 ・性能、セキュリティなどのサービスマネジメント <担当プロダクト> ・オンライン決済サービス「PAY.JP」 ・ID型決済サービス「PAY ID」 【仕事の特色】 <職場環境> ・プロダクトチームの人数:10名程度 ・組織としての特徴:各自の裁量が大/求めるのは個々の能力 担保するのは、決済サービスとしての信頼・安定性。コードの品質・スピード感をキープしたままの開発が求められます。枠があるからこそのやりがいを実感できる環境です。 <会社情報> 会社名:PAY株式会社 ※本募集はBASE社からPAY社への出向の形態を取ります。 <開発環境> ・プログラミング言語:Python(3.6系)、JavaScript ・フレームワーク等:Pyramid、Flask、SQLAlchemy、Vue.js ・インフラ:AWS、Ansible ・Webサーバ:nginx ・プロキシサーバ:nginx、HAProxy ・サーバOS:CentOS ・DB:PostgreSQL ・CI:CircleCI ・各種ツールなど:GitHub、Slack、Bugsnag、Mackerel、SendGrid、esa <社内ツール> Gmail、Slack、DocBase、Google Calendar、Google Drive、Redmine、TeamSpirit
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの設計や開発 <仕事への思い> ・多くの人に届くサービスをつくりたい ・決済というミッションクリティカルなサービスに興味がある ・1人でものをつくることだけではなく、1人ではできないことをチームで実現したい ・「支払いのすべてをシンプルに」というビジョンに共感する ・ビジョンの実現に向けてフルコミットできる
想定年収 300~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、アプリ開発に関すること全般です。 <具体的な業務内容> ■PAY.JP ・APIの運営管理、加盟店に向けての管理画面開発 ・定期課金などのバッチシステムの開発管理 ・途上与信や、リスク管理のシステム化 ■PAY ID ・購入者向けの管理画面開発 ・モバイルアプリのバックエンド開発 ・QRコード決済のバックエンド開発<担当プロダクト> ・オンライン決済サービス「PAY.JP」 ・ID型決済サービス「PAY ID」 <担当プロダクト> ・オンライン決済サービス「PAY.JP」 ・ID型決済サービス「PAY ID」 【仕事の特色】 <職場環境> ・プロダクトチームの人数:10名程度 ・組織としての特徴:各自の裁量が大/求めるのは個々の能力 担保するのは、決済サービスとしての信頼・安定性。コードの品質・スピード感をキープしたままの開発が求められます。枠があるからこそのやりがいを実感できる環境です。 <会社情報> 会社名:PAY株式会社 ※本募集はBASE社からPAY社への出向の形態を取ります。 <開発環境> ・プログラミング言語:Python(3.6系)、JavaScript ・フレームワーク等:Pyramid、Flask、SQLAlchemy、Vue.js ・インフラ:AWS、Ansible ・Webサーバ:nginx ・プロキシサーバ:nginx、HAProxy ・サーバOS:CentOS ・DB:PostgreSQL ・CI:CircleCI ・各種ツール等:GitHub、Slack、Bugsnag、Mackerel、SendGrid、esa <社内ツール> Gmail、Slack、DocBase、Google Calendar、Google Drive、Redmine、TeamSpirit
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 <経験> ・チームの一員として、サーバサイドエンジニアとしてWebサービス/アプリの一定の運用経験 ・PHP、Java、Ruby、Pythonなどの言語を用いて、一定規模のアプリケーション開発を行った経験 ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなどの経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 主な業務は、ネットショップ作成サービス『BASE』の開発です。 『BASE』は、2012年にリリースされたネットショップ作成サービスです。今後もビジネス規模を拡大するショップオーナーを支えるプロダクトであり続けるためには、引き続きスピーディな機能開発が必要であると、同社は考えています。特にコロナを機にユーザー数・アクセス数が急増し、ネットショップへの需要も拡大する背景から、今後さらに開発スピードを上げていかれる方針です。 エンジニアリング組織のミッションとしては、下記の3つを掲げています。 ・はじめてネットショップを作る方がショップを開設し、成長していくことを支えるサービスであり続ける ・無限に増えるショップのトラフィックを適切に受け止めて、決済を無事に完了させる ・成長したショップが「BASE」を使い続けられるよう、多様なニーズに応える機能改善をし続ける 『BASE』というサービス性を維持した開発を続けるため、常に技術の最新トレンドを意識しながらの既存コードの改善や、今後アクセス数が10倍になった際でも耐えられることを意識した開発ができる方、そのような課題を解決しながらエンジニアとして成長していきたい方を求めています。 <具体的な業務内容> ・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 ※機能開発における設計から実装、リリースまでを一気通貫でご担当いただきます。バックエンドの開発が中心ですが、興味や経験に応じてフロントエンド開発も担当可能です。 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善 ・日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■BESE株式会社について 同社は「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指しています。個人やスモールチームのエンパワーメントを目指し、EC/決済/金融のサービスを展開中です。 主力サービスであるネットショップ作成サービス『BASE』は、日本全国のさまざまなショップオーナーに利用されており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本有数の規模のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス『Pay ID』へとリブランドを実施。新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力されています。 <開発環境> ・言語:PHP(CakePHP2)、Obj-C、Swift、Java ・インフラ:AWS、Chef、Ansible ・データベース、ミドルウェア:MySQL、Redis(ElastiCache)、S3、CloudSearch ・ログ解析ツール:Fluentd、ElastiCache、BigQuery、Raygun、GoogleAnalytics、Firebase ・テストツール:PHPUnit、CircleCI ・ソースコード管理:Git、GitHub ・プロジェクト管理:Redmine、ZenHub ・チャットツール:Slack ・コラボレーションツール:DocBase、Zeplin、Flinto ■社内ツール Gmail、Slack、DocBase、Google Calendar、Google Drive、Redmine、TeamSpirit
-
- 正社員
必須条件 必要なスキルや経験は不問です。 ・何に対しても楽しみながらチャレンジできる方 ・世界中のユーザーに利用されるWebサービスをクリエイトしたい方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 当社のサービスを広く知っていただくためのマーケターを募集しています。さまざまな企画の立案や業務提携を行いながらサービスの拡大を遂行しています。 (主な業務内容) ・クライアントへの企画提案(新規/既存) ・運用/マーケティング施策の立案 ・コンテンツ制作のディレクション ・マーケティング施策の分析
-
- 正社員
必須条件 ・モバイルサイトおよびアプリのコーディング/デザイン経験・HTML5/CSS3/JavaScriptの最新知識・WebエンジニアやWebプログラマの経験・JavaScriptを用いたフレームワークの実装経験・既存フレームワークまたはライブラリに捕らわれず最適だと思われるフレームワークやライブラリを活用できる方・コンピュータと人、両者の真理を追究し実装まで落とし込める力 ・自ら思考を凝らし論理的なサービスデザインを創作することができる方 ・UI/UX関連の最新トピックに興味をもち、新技術を習得しようと努力する方 ・ユーザー体験を最重要ポイントとしてフロントエンドの実装を行うことができる方 ・全世界に通用するインターネットサービスへの創作にチャレンジしたい方 ・BASEが大好きで、本業務で活躍したい方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 誰でもシンプルに無料でネットショップを開設し使用していただけるネットショップ構築サービス「BASE」。約10万店舗の運営を支えるための機能開発を進めています。 今回の募集職種は、店舗画面・管理画面などのサービス設計からデザインおよび実装までご担当いただき、各種機能開発におけるフロントエンドのUI設計と実装をお任せする 「フロントエンドエンジニア」です。 【主な業務内容】 ・BASEの基幹システムにおける設計・開発・運用 ・関連サービスにおける設計・開発・運用 ・関連サービスのユーザーインターフェースの設計および開発 ※新機能や新サービスはWebディレクターへの相談、打ち合わせ後に企画・開発を行います。 【業務で経験可能な業務】 ・スマホアプリのUI設計 年代や性別に関係なく多くの方に利用していただける新サービスの 開発に興味がある方におすすめの募集です。可能であれば ビジュアルデザインもセットとして担当いただけますが、チーム内で 分担して作業することできます(JavaScriptなどの経験を重視) 【仕事の特色】 【習得できる経験やポイント】 ・UI設計をベースとしたUX設計のユーザー目線を実感できます ・Webサービスのユーザーインターフェース設計や開発の流れ※Web/PC/スマートフォン/モバイル ・誰もがモノを売る場所がもてるという環境を提供することで、人や社会に貢献している喜びを実感することができます。
-
- 正社員
必須条件 ・実務経験 直感やセンスだけに頼るのではなく、論理的にデザインを練り上げることができる方 UI/UXに関する最新のトピックに常にアンテナを張っている方 ユーザー最優先を念頭に置いたデザインができる方 JavaScriptだけではなく、次々に出てくる新技術に積極的に挑戦していくポジティブな思考をお持ちの方 チャレンジを楽しめる方 世界中のユーザに愛用されるインターネットサービスを創りたい方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 「BASE」のWebデザインをご担当いただきます。TOPページのリニューアルから各企画のページデザインなど、 「BASE」の全てのデザインをお任せいたします。 【仕事の特色】 [同社の特長と業務内容] ・約10万店舗のショップを支えるための機能開発に取り組んでいます。 ・年代や性別にとらわれず、あらゆる方にご愛用いただけるシンプルなサービス設計とデザイン開発に努めています。 ・デザイン担当者には、ビジュアルデザインはもちろんのこと、実質的なフロントエンドエンジニアとして、フロントの実装までをお任せします。 [開発に至った理由] 既存のネットショップ構築ツールは、インターネットに慣れている方々を対象にしたサービスで、ある程度の知識や資金が必要でした。 しかし、近年、スマートフォン等の登場によって、インターネットが急速に世に普及したことで、インターネット上で物を売りたいと考え始める人々が増え、ネットショップ作成の知識が無くても簡単に世界中へ向けた商品の販売ができるツールが求められています。そんなユーザのニーズに応えるため同社は日々開発に励んでいます。同社の現況をステップアップのための好機と捉えていただき、メンバーの一員として働いてみたい方をお待ちしております。
さらに表示する
BASE株式会社に似ている企業
-
・決済サービスの提供 同社は、決済をはじめとする難しいことをより簡単にすることを目指し、「Coineyターミナル」や「Coineyペイジ」などを提供している企業です。 「Coineyターミナル」は店舗などの対面向けのカード決済サービスです。 簡単に決済処理を行えることを強みとされており、3つのステップで決済を終えることができます。 「Coineyターミナル」自体が比較的コンパクトなため、持ち運びがしやすく場所を問わず決済できるという魅力があります。 「Coineyペイジ」はWebページを作成し、そのURLを相手に送るだけで決済できるオンライン決済サービスです。 こちらも3ステップで行えることに加え、相手は手持ちのスマートフォンなどで支払うことができます。
業界:インターネット
資本金: 7,500万円
-
決済情報処理サービス 収納代行サービス 送金サービス
業界:インターネット
資本金: 106,845万円
-
[2]クレジットカードデータ処理業 [3]集金代行業 [4]貸金業 [5]その他上記に付帯、関連する一切の事業
業界:クレジットカード・信販
資本金: 48,900万円
-
同社では主に、EC市場でのインターネットショップ構築、サポート事業を展開しています。 配送、決済、ドメイン取得などのショップの構築設定や、サイト運営、集客に関する疑問やノウハウなどの相談に、専任のアドバイザーが応えてくれる無料サービスも提供しています。 管理画面を見ながらの案内なので、初めてネットショップを開業する方でも安心してサービスを開始することができます。 ・オンラインショップ構築ASP事業 ・ECソリューション事業 ・Web制作事業
業界:ECサイト
資本金: 5,000万円
-
【キャッシュレス・FinTech・DXを支える決済業界のリーディングカンパニー】 総合決済・金融関連サービスを提供することでお客様と共に、日本ひいては世界のキャッシュレス・FinTech・DXを推進している東証プライム市場上場企業。平均25%以上の営業利益成長を目標に掲げ、「全員社長主義」の社風、ビジネスモデル、営業力、システム力で18期連続増収増益を実現。お客様の成長に寄与するイノベーションパートナーとして、持続的な社会の発展への貢献を目指す。 ●圧倒的な成長とその源泉 「毎年25%以上の営業利益成長」を目標に掲げ、2005年の上場以来16期連続で増収増益・増配を実現しています。成長の源泉の一つはパートナー、一人ひとりの成長で、「全員社長主義」の考え方のもと、同じベクトルに向かって事業活動することで持続的な成長を実現しています。 業界のリーディングカンパニーの特権として、業界初のチャレンジングな事例や仕事に多々関われることとも無縁ではないです。例えば、NHKのカード払い導入、フリマサイトのカード決済、ツケ払いなど、すべて当社が実現・演出してきました。社会貢献的なインパクトもあり、とてもわくわくする仕事をしています。 また、当社ビジネスモデルには、「ストックとトランザクションからなる安定収益かつ成長加速を合わせた収益構造であること」「決済は業種・業態を問わず発生するためクロスインダストリー戦略であること」「当社のあらゆるサービスが決済(=お客様の成長)に集結する還流モデルであること」など、二次曲線の成長を牽引する特徴があります。 お客様からは喜びの声をよく頂きますし、加えてビジネスモデル的にもお客様の成長が当社の成長に比例する実感があります。もちろんパートナーにも還元されており、上場以来給与も賞与も上昇し続けています。 ●パートナーを思いやる先進的な制度と特徴 会社全体として「企業は人なり」の考えが根付いています。全パートナーのビジョン共有に加えて「感謝の心」を大事にしてもらいたいという思いから「親孝行手当」を支給したり、人財育成のための「アドバイザー制度」「キャリアデザイン制度」「360度多面評価制度」などの制度を設けたりなど、弊社独自の制度や人財育成により、「人」の成長を支援し共に前進する組織づくりを行っています。また環境面でも、オフィスは渋谷駅前にあり、美味しいランチやカフェが提供されています。 その成果として、社内外からは”前向きで積極的・協力的な人が多い”と評判で、パートナーから、”楽しく快適”という声が聞かれ、「働きがいのある会社」調査で7回連続ベストカンパニーに選出されています。 この様な特徴を持った弊社では、社会の持続的な発展に貢献すべく、決済を起点に共にイノベーションを起こし、新たな時代をドライブしていく仲間を募集しています。
業界:インターネット
資本金: 1,332,300万円
-
株式会社iettyは、チャット不動産「ietty」や導入企業の住宅補助をサポートする「iettyBIZ」、オウンドメディアの「ietty magazine」などを運営しています。 これらのサイトを通じて不動産業界を根底から変えるという、ダイナミックな課題にチャレンジしているIT企業です。 「ietty」の運営を通して蓄積したノウハウをB to Bのビジネスに展開したり、チャットの業務受託を行ったりしています。 業務のシステム化や対人業務のAI化を進めることで、高い透明性と無駄のないサービスを提供。 アナログな不動産業界をインターネットを活用して変革を目指し、不動産×ITの課題にチャレンジし続けています。 ・オンライン上の賃貸物件仲介サイト「ietty」の開発および運営 ・法人向けの福利厚生サービス「ietty Biz」の提供
業界:インターネット
資本金: 42,641万円
-
DX推進事業 - DXに関わるITシステム全般
業界:インターネット
資本金: 7,534万円
-
株式会社HighLabは、自社スマートフォンアプリの企画、開発、運営を行っている企業です。ネイティブアプリを中心とした、モバイルコンテンツ事業を展開しています。 ・Fivetalk 200万ダウンロードを突破している無料チャットアプリです。 チャットだけでなく、お絵かき機能も搭載されており、複数でのコミュニケーションも可能です。 他にはない新感覚コミュニケーションツールとして楽しまれています。 ・女性のリズム手帳 女性の心と体の健康面をサポート、支援するアプリです。現在、250万ダウンロードを突破しています。 妊娠しやすい時期が把握でき、生理日予測や健康管理に関する情報も満載です。 体重、基礎体温の記録もでき、自分の体調、健康管理にとても役立つアプリです。 ・コミュカラ 気の合う仲間と、雑談や写真のシェア、スケジュールの共有などさまざまな機能が搭載されています。 スタンプ機能や、ドラック&ドロップで簡単に予定登録ができる無料のマルチ手帳アプリです。
業界:インターネット
資本金: 25,000万円
-
■フルファネルマーケティングソリューション フリークアウト社のセールスチームは、システムを単に導入するだけではなく、自社で開発している柔軟な広告システムを強みとしています。オンライン、オフライン両方のデータを活かし、多彩な配信ロジックで認知形成?獲得、継続施策までのフルファネルにて、クライアントのコミュニケーション課題についての解決策を実施や改善を実施し、ビジネス拡大に向けたマーケティング企画提案を行っています。各クライアントが抱えるブランドや認知施策についてのマーケティング課題を解決支援するソリューションや、人材、EC、アプリ業界の獲得や継続利用施策に関するマーケティング課題解決支援ソリューションの提供を展開しています。 ■国産DSP、DMPの開発 フリークアウト社では、国内初最大級であるDSP「FreakOut」、自社サイトに来訪したユーザー、サイト滞在履歴、会員情報等を基に資産化、それらの情報をマーケティングデータとして活用することができるDMP「Mother」「AudienceSearch」の開発を行っています。それぞれ広告配信における機能に特化しており、ユーザー情報の活用、自社データ、外部データの活用と、広告効果を最大化する要素が詰まっています。
業界:インターネット
-
・Webサイト構築 CMSサイト構築 ・システム開発 クラウドサービス ASPサービス ・広告デザイン・印刷 映像制作
業界:インターネット
資本金: 29,035万円