気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・Ruby, Goいずれかのプログラミング言語を用いた開発経験 (Rubyを用いた開発経験が望ましい) ※ご経験目安:2~3年程度 ・JavaScriptまたはTypeScriptを用いたシステム開発経験 ・MySQLまたはPostgreSQL等のRDBMSの使用経験 ・Linux、UNIX系サーバを用いたシステム開発経験(OS) <求める人物像> ・IT技術に対して高い関心があり知識面、技術面ともに成長意欲を示す方。 ・アイディアを形にすることに高い興味関心がある方。 ・問題解決に積極的であること、その能力を活かしトラブルシューティングを行っていくことに意欲的であること。 ・チームワークとコラボレーションを重視する方。 ※「コミュニケーション能力が高い方」ではなく業務において他グループやチーム内連携をいとわない方。 ・自律的に学び続ける姿勢と最新技術を常にキャッチアップしている方。 ・自律的に課題設定と解決策の提案ができる方。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
SATORIの提供するマーケティングオートメーションツール「SATORI」のサーバーサイドアプリケーション開発およびプロダクト基盤開発を行っていただきます。 Webの知識やプログラミングスキルを活かしてアイディアを形にする、プロダクト開発全般で活躍の機会があります。 <具体的な仕事内容> ・Web技術を用いたSaaSアプリケーション開発のコーディング ・開発したプロダクトの動作検証、品質保証のための評価 ・プロダクトの新規機能の技術的な設計、技術評価および検討 【仕事の特色】 <このポジションの魅力> ◆マーケティングの目的達成のためのプロダクトを継続的に発展させていく、SATORI社の商品開発の根幹を担う役割です。 ◆自らの技術力やシステム開発の経験を活かし、市況、プロダクト環境の変化に追従しながら、プロダクトに新たな価値を与えていくアイディアを実際に実現することが可能な役割です。 ◆プロダクト開発を通じて、システムの全体設計に関わる事が可能。1機能から複数の機能が関与するいわゆるシステム設計まで広くかかわっていただけます。 <やりがい> 「SATORI」は、ビックデータを取り扱うDMP(Data Management Platform)を搭載したMAツールです。 MAツールは大抵、中小企業にとっては大きなお金を投入したマーケティング活動の根幹を支えるツールとして運用されるため、設計が破綻すること、データがうまく活用できないことは一切許されません。そういう品質の高さを追求していくことができるツールになっております。 作っているモノが企業の売上に直接的に貢献できるものであること。そこは充実感につながる仕事です。 <得られるスキル<修正 ・アジャイル開発のスクラムを用いたチームビルディング、チーム運用に関する高い知識、経験 ・クラウドインフラを活用した大規模サービスのアプリケーション設計、構築、保守運用経験 ・高トラフィック、大規模データを扱うアプリケーションの運用経験 ・複数のミドルウェアの本番運用経験 ・複数のプログラミング言語を用いたアプリケーション設計、開発、本番運用経験 --------------------------- 開発組織の特徴 --------------------------- <働く環境について> [マシン購入費用上限50万円] 開発に十分なスペックのマシンを自身で選んで購入可能。 [会社自体が「SATORI」を使っている、顧客の声を聞きやすい構造] ・開発目線-ビジネス目線で実現したいこと/できることなのか、個別最適→全体最適なのか等、個別の細かいFBを得られる環境があります。 ・今後はより一層プロダクト改善の動きを加速させていきたいと考えており、ビジネス側との連携をこれまで以上に強化、プロダクトフィードバックの動きの改善・強化を行います。 [既存の仕組みや枠にとらわれず主体的に業務に取り組める環境] ・まだまだ整っていない環境で変化の多い会社ではありますが、一人ひとりの裁量が大きく幅広い業務にかかわっていただくことが出来ます。主体的に考え、行動し臨機応変に業務に取り組みたい方歓迎です。 [企画~運用、保守まで幅広い業務にかかわることが可能] ・機能開発等の企画、実現するための計画作りや技術選定から実装(コーディング)まで幅広い業務に携わっていただけます。 ・Ruby・Go・Java・Python・JavaScriptなど、『適材適所』で技術選定を行っています。(解決したい課題は何か?という視点で技術選定を行います) [リモートと出社を掛け合わせたハイブリット勤務] ・現在週2日出社、そのほかはリモート勤務というハイブリット勤務を行っています。(フルリモート不可) ・リモートでの業務環境の整備のための、就労環境整備手当(上限5万円)も支給有。 <技術向上に向けて> [業務時間の12.5%を自己研鑽の時間として確保] ・業務で使う技術だけでなく、これから必要になる技術の勉強を業務時間内に取り組むことができます。 ・Q単位(3か月)で能力開発目標を設定し、それに向けた自己研鑽を行っていただきます。 ・定期的に1on1を実施しており、日常的な業務相談〜キャリア開発について積極的に向き合いながら仕事に取り組むことが可能です。 [勉強会・コーディング披露会] ・技術力の高いエンジニアメンバーとともに、週1頻度で定期的に勉強会を実施。インプットで終わるのではなく、勉強会内でのアウトプットや、ライブコーディング会等、机上の空論ではなく実戦的な技術向上ができる環境です。 [スクラムを活用したマネジメント] ・アジャイル開発の人気手法の一つであるスクラムを導入し、開発を行っています。スクラム運用については、他社と比較しても特に力を入れており、スクラム関連資格であるスクラムマスターやプロダクトオーナーの資格取得支援制度も有。 ・スクラムボードを互いに共有し、週次で優先度を書き換え、変化の激しい環境下でも臨機応変な問題解決を図ります。 --------------------------- 技術スタック --------------------------- <バックエンド> プログラミング言語:Ruby,Go,Java,Python,Shell フレームワーク:Ruby on Rails,pyramid ミドルウェアMySQL,PostgreSQL,Redis,Elasticsearch,Couchbase,nginx,fluentd,digdag <フロントエンド> プログラミング言語:TypeScript,JavaScript,Node.js フレームワーク:Vue.js,jQuery その他:HTML,CSS <インフラ> IaaS:Amazon Web Service OS:Ubuntu コンテナ:Docker 構成管理:Ansible,Terraform 監視:CloudWatch,Sentry <開発ツール> VCS,Git,Github,Github Copilot,Figma,Redmine,miro,Slack |
必須条件 |
・Webアプリケーションの設計、開発、運用経験3年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラサービス基幹システムの開発エンジニアを募集しております。 インフラサービス基幹システム開発でありながら、モダンなIT技術を強みに事業部とも協力しながら、スピード感を持って開発を進めています。 また、前述の通り事業部とも近い距離で業務に取り組んでおりますので、電気・ガス・インターネットなどの社会生活を支えるインフラに関する業務知識・経験も得ることができます。 これまでのインフラサービスの提供プロセスにはToilが多くあり、エンジニアリングで便利にする余地が沢山あると考えています。 インフラサービスハックに共感いただけるエンジニアの皆さんの参画をお待ちしています。 なお、具体的には事業部門と密に連携しながら、当社の基幹事業システムの開発に、要件定義から設計、開発、インフラ構築、テスト、運用まで一気通貫して携わっていただきます。 また、上記とは別に東京電力のグループ会社でありながら、自社で開発力を持っている当社の強みを活かして、システムの受託案件も受けております。 その案件では、アジャイルな開発を志向しており、DevExの強化を目的とした体制や運用にも取り組んでおり、自社基幹システム開発とは異なったやりがい・楽しみもあります。 ・電力、ガスなどインフラサービス基幹システムの開発、保守、運用 ・企画、カスタマーサポートメンバーへのヒアリング、要件定義 |
必須条件 |
・Swiftを使ったiOSアプリの開発経験 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発経験 ・AppStoreやGooglePlayStoreへのアプリ申請 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
ECサイトのスマホアプリを中心とした開発・運用をリード、担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。 ・当社スマホアプリ「モノタロウ バスケット」の開発・運用(Swift、Kotlin、およびWebviewによる実装) ・スマホアプリに関連するバックエンド・フロントエンド(Webアプリ、APIなど)の開発・運用 ・スマホアプリのCD/CI環境や開発者体験向上のための取り組み 【詳細】 ・Swiftを使ったiOSアプリの開発 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発 ・Pythonを使ったサーバーサイドやWebAPI開発 ・JavaScript,TypeScript,Reactを使ったクライアントサイドやPush通知APIの開発 ・ユーザービリティを向上させ、売上を上げるための施策の検討と実現 また、以下の取り組みを期待します。 ・スマホアプリとその周辺機能(push通知・バックエンド)を仮説検証のフレームでスピード良く開発 ・バグの少なくメンテナンス性の高いソフトウェア開発を支えるCD/CI環境の維持・向上 ・パフォーマンスやセキュリティ要件を満たす開発 ・サービスの安定運用 ・パフォーマンスやスケーラビリティを考えたソフトウェアの設計・開発 ・Developer Experienceの向上 【仕事の特色】 ■募集背景 モノタロウでは、スマートフォン端末を集客や価値提供における重要なデバイスの一つとしてスマホアプリやプッシュ通知、スマホサイトの改善・機能拡張に取り組んでいます。その実現を一緒にリード、加速いただけるスマホアプリを中心とてNative・フロントエンド・バックエンド幅広く活躍できるエンジニアを募集しています。 ■当ポジションの魅力 Nativeによるアプリ開発だけではなく、それを取り巻くサービス自体の設計・開発・運用に取り組んでいただけます。また、スマホアプリにおけるCD/CIや開発環境の改善などプロダクトとして継続的に提供しつつけるための仕組みや組織力の向上といった、スマホアプの実装だけではないエンジニアとしての市場価値を高める役割を担当していただけます。 |
必須条件 |
・Python/Java/Ruby/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの利用経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
語での開発経験・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの |
必須条件 |
<経験> ・Python/Java/Ruby/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの利用経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
語での開発経験・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの |
必須条件 |
<経験> ・Linux、UNIX系サーバを用いたサーバーの構築経験 ・基本的なインフラ(ネットワーク、サーバー)、データベース、セキュリティの知識 ・バックアップ、監視、ジョブ管理等のインフラ運用に関する従事経験 ・クラウドインフラ環境(Amazon Web Service、Google Cloud Platform、Microsoft Azure等)の設計、構築、技術検証の経験 <求める人物像> ・IT技術に対して高い関心があり知識面、技術面ともに成長意欲がある方 ・問題解決に積極的であること、その能力を活かしトラブルシューティングを行っていくことに意欲的な方 ・チームワークとコラボレーションを重視したい方 ※「コミュニケーション能力が高い方」ではなく業務において他グループやチーム内連携をいとわない方 ・自律的に学び続ける姿勢と最新技術を常にキャッチアップしている方 ・自律的に課題設定と解決策の提案ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
SATORIの提供するマーケティングオートメーション(MA)ツール「SATORI」のプロダクトを安定的・持続的に顧客に提供し、堅牢かつ柔軟なインフラストラクチャを構築する役割を担っていただきます 「サービスのインフラ面での運用効率を向上させる」「セキュリティリスクに十分配慮したインフラ設計と構築を行う」ことを目標として取り組む役割です。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト価値の継続的な向上を目的としたプロダクトインフラの継続的更新、改善 ・新規機能開発やプロダクト開発に合わせたインフラの新規設計、技術検証、構築 ・AWS(Amazon Web Service)を用いたクラウドインフラの設計、調達、構築、運用 ・クラウドインフラのコスト最適化 ・クラウドインフラの監視自動化 【仕事の特色】 <本ポジションの魅力> ◆数百社、数千人のユーザーが日々業務活動で利用するシステム、プロダクトの根幹となる部分を支える役割となり、プロダクトの安定性やスケーラビリティに直接的に貢献できる点が魅力です。 ◆最新技術だけではなく、安定した技術とはなにかを見定めるスキルが身につきます。クラウドサービスや自動化ツールを活用した効率的な運用を実現することで、ユーザーに高品質なサービスを提供することができます。 <やりがい> 「SATORI」は、ビックデータを取り扱うDMP(Data Management Platform)を搭載したMAツールです。 MAツールは大抵、中小企業にとっては大きなお金を投入したマーケティング活動の根幹を支えるツールとして運用されるため、設計が破綻すること、データがうまく活用できないことは一切許されません。そういう品質の高さを追求していくことができるツールになっております。 作っているモノが企業の売上に直接的に貢献できるものであること。そこは充実感につながる仕事です。 【得られるスキル】 ・アジャイル開発のスクラムを用いたチームビルディング、チーム運用に関する高い知識、経験 ・クラウドインフラを活用した大規模サービスのインフラ設計、構築、保守運用経験 ・高トラフィック、大規模データを扱うアプリケーションの運用経験 ・複数のミドルウェアの運用経験 ・インフラ環境のIaCに関する経験 ・システムの障害検知、パフォーマンス監視、キャパシティプランニングの経験 --------------------------- 開発組織の特徴 --------------------------- <働く環境について> [マシン購入費用上限50万円] 開発に十分なスペックのマシンを自身で選んで購入可能。 [会社自体が「SATORI」を使っている、顧客の声を聞きやすい構造] ・開発目線-ビジネス目線で実現したいこと/できることなのか、個別最適→全体最適なのか等、個別の細かいFBを得られる環境があります。 ・今後はより一層プロダクト改善の動きを加速させていきたいと考えており、ビジネス側との連携をこれまで以上に強化、プロダクトフィードバックの動きの改善・強化を行います。 [既存の仕組みや枠にとらわれず主体的に業務に取り組める環境] ・まだまだ整っていない環境で変化の多い会社ではありますが、一人ひとりの裁量が大きく幅広い業務にかかわっていただくことが出来ます。主体的に考え、行動し臨機応変に業務に取り組みたい方歓迎です。 [企画~運用、保守まで幅広い業務にかかわることが可能] ・機能開発等の企画、実現するための計画作りや技術選定から実装(コーディング)まで幅広い業務に携わっていただけます。 ・Ruby・Go・Java・Python・JavaScriptなど、『適材適所』で技術選定を行っています。(解決したい課題は何か?という視点で最適な技術選定を行っています) [リモートと出社を掛け合わせたハイブリット勤務] ・現在週2日出社、そのほかはリモート勤務というハイブリット勤務を行っています。(フルリモート不可) ・リモートでの業務環境の整備のための、就労環境整備手当(上限5万円)も支給有。 <技術向上に向けて> [業務時間の12.5%を自己研鑽の時間として確保] ・業務で使う技術だけでなく、これから必要になる技術の勉強を業務時間内に取り組むことができます。 ・Q単位(3か月)で能力開発目標を設定し、それに向けた自己研鑽を行っていただきます。 ・定期的に1on1を実施しており、日常的な業務相談〜キャリア開発について積極的に向き合いながら仕事に取り組むことが可能です。 [勉強会・コーディング披露会] ・技術力の高いエンジニアメンバーとともに、週1頻度で定期的に勉強会を実施。インプットで終わるのではなく、勉強会内でのアウトプットや、ライブコーディング会等、机上の空論ではなく実戦的な技術向上ができる環境です。 [スクラムを活用したマネジメント] ・アジャイル開発の人気手法の一つであるスクラムを導入し、開発を行っています。スクラム運用については、他社と比較しても特に力を入れており、スクラム関連資格であるスクラムマスターやプロダクトオーナーの資格取得支援制度も有。 ・スクラムボードを互いに共有し、週次で優先度を書き換え、変化の激しい環境下でも臨機応変な問題解決を図ります。 --------------------------- 技術スタック --------------------------- <バックエンド> プログラミング言語:Ruby,Go,Java,Python,Shell フレームワーク:Ruby on Rails,pyramid ミドルウェア:MySQL,PostgreSQL,Redis,Elasticsearch,Couchbase,nginx,fluentd,digdag <フロントエンド> プログラミング言語:TypeScript,JavaScript,Node.js フレームワーク:Vue.js,jQuery その他:HTML,CSS <インフラ> IaaS:Amazon Web Service OS:Ubuntu コンテナ:Docker 構成管理:Ansible,Terraform 監視:CloudWatch,Sentry <開発ツール> VCS,Git,Github,Github Copilot,Figma,Redmine,miro,Slack |
必須条件 |
<経験> ・Ruby、Java、Go、Python、C、C++ いずれかを用いたシステム開発経験 3年以上 ・JavaScriptまたはTypeScriptを用いたシステム開発経験 3年以上 ・MySQLまたはPostgreSQL等のRDBMSの使用経験 3年以上 ・Linux、UNIX系サーバを用いたシステム開発経験 3年以上 ・プロジェクトリーダー、チームリーダー経験のある方 <求める人物像> ・ソフトウェア開発に関する深い知識と経験を持ち、コードレビューや技術的な問題解決ができる方 ・組織やチームの課題について考え、解決策を模索する探究心のある方 ・効果的なチームビルディングやメンバーのサポートスキルをさらに伸ばしていきたい方 ・ビジネス目標や戦略を理解し、それに基づいて技術戦略を立て、実行することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> ・Web技術を用いたSaaSアプリケーション開発のコーディング ・開発したプロダクトの動作検証、品質保証のための評価 ・機能改善プロジェクトの立ち上げ、プロジェクトの計画策定 ・機能改善プロジェクトの進捗管理、課題管理、品質管理、コスト管理 ・チームメンバーの1on1を含めたサポート、育成に関するグループ長の補助 <具体的な仕事内容> ・SATORIプロダクトのプロダクト機能改善業務に関わりリードエンジニアとして業務遂行をいただきます。 ・関連部署と意思疎通を図り、スムーズな業務連携を推進する役割を担っていただくと同時に、メンバーのフォローアップを行い開発業務が円滑に進むようにサポートする業務です。 ・今回はプロダクトの既存機能の信頼性の向上、安定性の向上を継続するチームの組織強化のため、自ら手を動かしながらチームをリードすることができる人材を募集します。 [プロジェクトマネジメントと開発実務の割合イメージ] ・チームメンバーの技術的サポート、プレイヤーとしての業務: 3割 ・課題管理、コスト管理、リソース管理、チームメンバーの1on1などのサポート業務: 7割 【仕事の特色】 <本ポジションの魅力> ・エンジニアリングのリーダーシップを取るだけではなく、ビジネススキルとして、顧客接点部門とプロダクトフィードバックについて議論したり、効果的な改善を計画するような役割を担うことができます。 ・顧客の声や社内からのフィードバックをもとにプロダクトの継続的改善を通じて、プロダクトのユーザー価値を最大化するため、プロダクト開発全域で活躍の機会があります。 ・エンジニアチームを技術面からリード。チーム作りやリードする立場にチャレンジが可能。要件定義、設計、実装、メンバーのリソース配分などすべての行程にかかわっていただくことが出来ます。 --------------------------- 開発組織の特徴 --------------------------- <働く環境について> [マシン購入費用上限50万円] 開発に十分なスペックのマシンを自身で選んで購入可能。 [会社自体が「SATORI」を使っている、顧客の声を聞きやすい構造] ・開発目線-ビジネス目線で実現したいこと/できることなのか、個別最適→全体最適なのか等、個別の細かいFBを得られる環境があります。 ・今後はより一層プロダクト改善の動きを加速させていきたいと考えており、ビジネス側との連携をこれまで以上に強化、プロダクトフィードバックの動きの改善・強化を行います。 [既存の仕組みや枠にとらわれず主体的に業務に取り組める環境] ・まだまだ整っていない環境で変化の多い会社ではありますが、一人ひとりの裁量が大きく幅広い業務にかかわっていただくことが出来ます。主体的に考え、行動し臨機応変に業務に取り組みたい方歓迎です。 [企画~運用、保守まで幅広い業務にかかわることが可能] ・機能開発等の企画、実現するための計画作りや技術選定から実装(コーディング)まで幅広い業務に携わっていただけます。 ・Ruby・Go・Java・Python・JavaScriptなど、『適材適所』で技術選定を行っています。 [リモートと出社を掛け合わせたハイブリット勤務] ・現在週2日出社、そのほかはリモート勤務というハイブリット勤務を行っています。(フルリモート不可) ・リモートでの業務環境の整備のための、就労環境整備手当(上限5万円)も支給有。 <技術向上に向けて> [業務時間の12.5%を自己研鑽の時間として確保] ・業務で使う技術だけでなく、これから必要になる技術の勉強を業務時間内に取り組むことができます。 ・Q単位(3か月)で能力開発目標を設定し、それに向けた自己研鑽を行っていただきます。 ・定期的に1on1を実施しており、日常的な業務相談〜キャリア開発について積極的に向き合いながら仕事に取り組むことが可能です。 [勉強会・コーディング披露会] ・技術力の高いエンジニアメンバーとともに、週1頻度で定期的に勉強会を実施。インプットで終わるのではなく、勉強会内でのアウトプットや、ライブコーディング会等、机上の空論ではなく実戦的な技術向上ができる環境です。 [スクラムを活用したマネジメント] ・アジャイル開発の人気手法の一つであるスクラムを導入し、開発を行っています。スクラム運用については、他社と比較しても特に力を入れており、スクラム関連資格であるスクラムマスターやプロダクトオーナーの資格取得支援制度も有。 ・スクラムボードを互いに共有し、週次で優先度を書き換え、変化の激しい環境下でも臨機応変な問題解決を図ります。 --------------------------- 技術スタック --------------------------- <バックエンド> プログラミング言語:Ruby,Go,Java,Python,Shell フレームワーク:Ruby on Rails,pyramid ミドルウェア MySQL,PostgreSQL,Redis,Elasticsearch,Couchbase,nginx,fluentd,digdag <フロントエンド> プログラミング言語:TypeScript,JavaScript,Node.js フレームワーク:Vue.js,jQuery その他:HTML,CSS <インフラ> IaaS:Amazon Web Service OS:Ubuntu コンテナ:Docker 構成管理:Ansible,Terraform 監視:CloudWatch,Sentry <開発ツール> VCS,Git,Github,Github Copilot,Figma,Redmine,miro,Slack |
必須条件 |
<経験> ・自社Webサービスの開発経験 ・PythonおよびJavaScriptでのWebアプリケーションの設計、開発経験(3年以上) ・ユニットテストや自動テストなどの品質保証のコーディング経験 <マインド> ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・“Forcus on Impact ”というPAYの行動指針に共感できる方 「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ックについて・Backend: Python、Pyramid・Frontend: TypeScript、 |
必須条件 |
<経験> ・Ruby/Java/PHP/Go言語/Pythonのいずれかの開発経験3年以上 ・(クラウド環境での)インフラ設計、構築、運用経験 ・MVC/MVCCのWebアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 ・Gitなどのソース管理ツールを用いた開発経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウド利用経験 ・チームでの開発経験 <マインド>・技術動向への関心があり、キャッチアップできる方 ・英語に対して抵抗がない方 ・自律できる方 ・学習意欲が高い方 ・多様な価値観を受け止められる方 ・新しい何かを生み出すことにワクワクする方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
ワーク:Rails/Django/Flask/Pyramid/Echo/Gin・構成管理:Docker/ |
必須条件 |
・Webアプリケーションの設計や開発の経験 ・Go, Python, PHP, JavaScript, Ruby,などのプログラミング言語での開発経験 ・GitHubを利用したチーム開発経験 ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・PAY/BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味や関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、部署や立場を問わず自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ユーザーの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
系)、JavaScript・フレームワーク等:Pyramid、Flask、SQLAlchemy、Vue. |
必須条件 |
<経験> ・Cloud(AWS、GCP等)での開発・運用 ・サーバサイドのWebアプリケーション構築 ・スクリプト言語やオブジェクト指向言語を用いたWEBアプリケーションやWebAPIの開発 (Python、Java, PHP, Ruby, Javascript, HTML等) <知識> ・Linux, RDBなどにおける基礎的なこと <マインド> ・ゼロベースで物事を考え、作り上げることを好む方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
loud Platform-フレームワーク: Pyramid, Ember.js (随時、提案等に応じて |
必須条件 |
<経験> ・Cloud(AWS、GCP等)での開発・運用 ・サーバサイドのWebアプリケーション構築 ・スクリプト言語やオブジェクト指向言語を用いたWEBアプリケーションやWebAPIの開発 (Python、Java, PHP, Ruby, Javascript, HTML等) <知識> ・Linux, RDBなどの基礎知識 <マインド> ・ゼロベースで物事を考え、作り上げることを好む方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
江坂駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
loud Platform-フレームワーク: Pyramid, Ember.js (随時、提案等に応じて |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの設計/開発 ・マネージメント <仕事への取り組み方> ・経営的視点でモノづくりに携わりたい ・機能するチームを作り上げたい ・作り上げたチームでサービスが成長する事にやりがいを感じる ・自分の開発するサービスに責任を持ち、やり抜く気力がある ・「支払いのすべてをシンプルに」というビジョンに共感する ・ビジョンの実現に向けてフルコミットできる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
系)、JavaScript・フレームワーク等:Pyramid、Flask、SQLAlchemy、Vue. |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの設計や開発 <仕事への思い> ・多くの人に届くサービスをつくりたい ・決済というミッションクリティカルなサービスに興味がある ・1人でものをつくることだけではなく、1人ではできないことをチームで実現したい ・「支払いのすべてをシンプルに」というビジョンに共感する ・ビジョンの実現に向けてフルコミットできる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
系)、JavaScript・フレームワーク等:Pyramid、Flask、SQLAlchemy、Vue. |
必須条件 |
・プログラミング経験(言語不問)が3年以上ある方 ・言われたことを実行するだけでなく、自ら考え行動に移せる方 ・チャレンジ精神がある方 ・論理的に物事を考えることができる方 ・物事を前向きに考えられる方 ・海外で自身の力を発揮したいと考えている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~860万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
a Script■フレームワーク、ライブラリ・Pyramid・Chameleon・jQuery・Boot |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
Pyramidの転職求人をお探しの方へ
Pyramidとは、Pythonで記述されたWebアプリケーションフレームワークのこと。PythonのフレームワークにはほかにFlaskやBottle、CherryPYなどがあり、なかでもDjangoが最も有名で普及率も高いですが、Pyramidは小さく、速く、堅実であることが大きな特徴です。Pyramidは非常にシンプルで洗練された設計をしており、Flaskのように小規模なアプリケーション開発での利用が可能。その一方で、コンポーネント指向で設計されているPyramidはフレームの拡張が可能であるという柔軟性があり、多様なモジュールと組み合わせることで大規模なアプリケーションの開発にも対応できるようになります。このように、シンプルだからこそ、小規模なものから大規模な開発にまで幅広く対応できる点がPyramidの魅力です。Pyramidは単一のPythonファイル内で完結するような小ささのアプリ開発にも向いているので、手軽にアプリの開発ができます。そのためPyramidを利用すれば、比較的学習コストをかけずにPythonの学習をスタートすることも可能です。また、Pyramidを記述しているPythonは数字に強いプログラミング言語であり、データ解析やコンピュータサイエンスなどの分野で強みを発揮します。機械学習やAIなどの分野で転職求人が増加傾向にある昨今、Pythonが使えると転職の際に選択肢が広がる可能性もあるでしょう。企業や業界で求められるスキルを把握しておくことは、転職活動において非常に有効であると言えます。スキルや求人と自身の希望がなかなかマッチしないなど、転職でお悩みの方はレバテックキャリアにご相談ください。経験豊富なアドバイザーがあなたに合った転職先をご紹介します。
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ