東京エレクトロン株式会社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 81
2025年04月20日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    下記何れか5年のご経験がある方。5年未満で広くご経験がある方も歓迎いたします。  ・NXのアドオン開発プログラミング・運用管理経験が5年以上  ・C#プログラミング経験が5年以上  ・PLM/PDM(データ管理システム)のシステム構築経験が5年以上

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    ・業務改革・構築プロジェクトへ参画(NXの要件定義・開発管理) ・アドオンツールの要件定義・開発から実装 ・システムの要件定義とシステム改善計画の監査・管理・立案(保守に伴う新しいIT化要求の掌握) ・クライアントへのアプリケーション展開 ・CADシステムの動作検証および標準環境構築と標準化維持管理 ・システム構築に関係するパートナー企業、社内ユーザー(製造子会社)などとの調整、課題整理、進捗管理、コスト管理、システム品質などを担う 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 ・現在大きな業務改革とそれに伴うシステムの再構築を進めており、これまでの経験を試せる場が多くあります。 また、未経験分野にもチャレンジできる風土があり多くのことを経験し仕事の幅を広げることが可能です。 ・システム設計、設計系システムアプリケーション開発のリーダー候補となります。 ・また、直接ユーザーならび導入するITベンダーと対話・交渉することになるので成果を実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と  ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロンの装置設計者用ツールの構築・維持メンテナンス、ユーザサポートを担当する社内SE部門です。 ・CAD(NX、Solid Edge、AutoCAD)およびデータ管理システム(Teamcenter)のアドオン・業務アプリケーションの内製開発に伴う企画、要求整理、要件定義、開発・実装およびシステムの運用保守をリーディング

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    下記何れか5年のご経験がある方。5年未満で広くご経験がある方も歓迎いたします。  ・NXのアドオン開発プログラミング・運用管理経験が5年以上  ・C#プログラミング経験が5年以上  ・PLM/PDM(データ管理システム)のシステム構築経験が5年以上

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    ・業務改革・構築プロジェクトへ参画(NXの要件定義・開発管理) ・アドオンツールの要件定義・開発から実装 ・システムの要件定義とシステム改善計画の監査・管理・立案(保守に伴う新しいIT化要求の掌握) ・クライアントへのアプリケーション展開 ・CADシステムの動作検証および標準環境構築と標準化維持管理 ・システム構築に関係するパートナー企業、社内ユーザー(製造子会社)などとの調整、課題整理、進捗管理、コスト管理、システム品質などを担う 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 ・現在大きな業務改革とそれに伴うシステムの再構築を進めており、これまでの経験を試せる場が多くあります。 また、未経験分野にもチャレンジできる風土があり多くのことを経験し仕事の幅を広げることが可能です。 ・システム設計、設計系システムアプリケーション開発のリーダー候補となります。 ・また、直接ユーザーならび導入するITベンダーと対話・交渉することになるので成果を実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と  ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロンの装置設計者用ツールの構築・維持メンテナンス、ユーザサポートを担当する社内SE部門です。 ・CAD(NX、Solid Edge、AutoCAD)およびデータ管理システム(Teamcenter)のアドオン・業務アプリケーションの内製開発に伴う企画、要求整理、要件定義、開発・実装およびシステムの運用保守をリーディング

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SAPのCO or FIモジュールの経験3年以上 <語学> ・読み書きレベル(目安:TOEIC600)

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    ・SAP(COなどMRP周辺)の導入ならび保守運用担当。 ・チームリーダの元、構築タスク推進、協力会社メンバーへの指示、システム運用遂行。 ・国内およびASIA工場のシステム利用部門との仕様や運用にかかわる調整 ・導入システムのテスト・移行ならびに展開導入。業務部門からのIT要件(改善要望)の取り纏め/折衝/要件定義。 ・システムの保守/運用の計画策定、ビジネスユーザー窓口、協力会社との各種調整、作業レビュー 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 【業務のやりがいについて】 今後のさらなる成長に向けて、経営陣がDxやIT基盤整備に向けて、日本有数の大きなIT投資を行い、全社の基盤変革をしかけようとしている最中です。IT企画から導入ならび運用改善まで幅広い分野について、大きな裁量を持って業務遂行をすることができ。また、直接ユーザーならびに導入するITベンダーと対話・交渉することで、成果をより実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 【期待するキャリア】 入社後3年程度(プロジェクトロールアウト完了まで)は新基幹システムの導入(国内、海外工場)、導入済み工場の本番保守運用を担当頂きます。プロジェクト完了後は、データの分析・活用(SAPに集約することで、分析可能なデータが蓄積されていくため、経営・事業戦略に生かしていく活動が必要)、また、スコープアウトしている機能企画(トレーサビリティー、製品構成変更管理は関連業務が広域にわたり難易度も高い)や強化が必要な事項(海外も含めたITガバナンス、導入システムを真に有効活用する等)も担当頂きたい。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と  ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行う。  また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つ。 ・SAPシステムの構築・推進・保守

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・DRAM開発経験(デバイス開発、プロセス開発、設計のうちどれか)5年以上 ※マーケティング経験は不問です。また、経験年数は目安です。最先端のDRAM開発経験があり、マーケティングスペシャリストとして、グローバルな視点と技術的な視野を広げて活躍していきたい方からのご応募を歓迎致します。 <語学> 英語:技術討論、技術論文調査と要約

    想定年収

    1,350~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ・DRAM構造、レイアウト、電気特性などのデバイスに関連する情報から、装置・プロセス開発要求に落とし込み、新規開発案件を提案する。 ・新規情報を得るために、国際会議、ワークショップ等に参加して、常に情報をアップデートする。 ・DRAM以外のデバイス動向についても、どん欲に学び、専門家たる知見を入社5年以内に身に着ける。 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 担当者個人の成果次第で中長期経営判断に反映される可能性があるという意味で、担当者の力量が試されるチャレンジングな業務である。当社は売上1兆円を超える高利益率・高成長率の企業であり、経営判断が会社の将来に与えるインパクトは大きい。能力開発面の魅力は例えば、本業務を担当する部署の他のスペシャリストとともに業務を行う事で、応募職種の専門家にとってアクセスの難しい、未経験の半導体デバイス・プロセスの知見が得られ、半導体デバイスマーケティングのスペシャリストとなりうることである。中長期的な役割は状況と本人次第で、それまでの社内外の信用・実績をもとに合理的で会社の成長・利益に与する提案を行っていただくことになる。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 当部門は当社内の半導体デバイスロードマップを作成、更新する部門である。作成されたデバイスロードマップを事業部に説明し、会社として適切な技術開発・製品投入を行えるよう、提案・企画していく。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SAPのCO or FIモジュールの経験3年以上 <語学> ・読み書きレベル(目安:TOEIC600)

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    ・SAP(COなどMRP周辺)の導入ならび保守運用担当。 ・チームリーダの元、構築タスク推進、協力会社メンバーへの指示、システム運用遂行。 ・国内およびASIA工場のシステム利用部門との仕様や運用にかかわる調整 ・導入システムのテスト・移行ならびに展開導入。業務部門からのIT要件(改善要望)の取り纏め/折衝/要件定義。 ・システムの保守/運用の計画策定、ビジネスユーザー窓口、協力会社との各種調整、作業レビュー 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 【業務のやりがいについて】 今後のさらなる成長に向けて、経営陣がDxやIT基盤整備に向けて、日本有数の大きなIT投資を行い、全社の基盤変革をしかけようとしている最中です。IT企画から導入ならび運用改善まで幅広い分野について、大きな裁量を持って業務遂行をすることができ。また、直接ユーザーならびに導入するITベンダーと対話・交渉することで、成果をより実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 【期待するキャリア】 入社後3年程度(プロジェクトロールアウト完了まで)は新基幹システムの導入(国内、海外工場)、導入済み工場の本番保守運用を担当頂きます。プロジェクト完了後は、データの分析・活用(SAPに集約することで、分析可能なデータが蓄積されていくため、経営・事業戦略に生かしていく活動が必要)、また、スコープアウトしている機能企画(トレーサビリティー、製品構成変更管理は関連業務が広域にわたり難易度も高い)や強化が必要な事項(海外も含めたITガバナンス、導入システムを真に有効活用する等)も担当頂きたい。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と  ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行う。  また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つ。 ・SAPシステムの構築・推進・保守

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SAP S/4HANAの開発/保守/運用を3年以上の経験を有する方 <語学> ・英語への前向きな学習・活用意欲

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    当社基幹システムの一領域の担当として、以下の業務を担っていただきます。 ・基幹システムの担当として、業務担当者の応対、折衝などをおこない業務を把握し、IT担当として課題を解決します。課題を解決するために改修などを行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化の検討を進めて発注、運営まで担っていただきます。 ・今後予定している海外現地法人、国内工場への導入プロジェクトに参画し、これを推進する活動を行います。 ・担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトに参画し、推進を行います。 ・関連するサブシステムの担当もしていただき、利用部門の利活用を支援します。 ※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 ・主要なERP製品であるS/4HANAの、自社グループ内への導入にこれから参画できる機会があります。とても貴重な機会を提供できる採用です。 ・社内システムエンジニアとして活躍いただくことになりますが、ERP製品の一領域(機能としてはSAP S/4HANA FI, COおよびSAP BPC)を担うポジションで、経理/財務部門などと定期的にコミュニケーションをとって、ITの求められる変更、改善を直に取り組むことができます。 ・当社独自のサブシステムも基幹システムとともにあります。基幹システムとともにサブシステムも担当いただき、当社の業務プロセスを理解し、業務の求められる変化により改善を計画、推進していく活動を基幹システムと共に行っていただきます。 ・キャリアパスとして、ご活躍により、社内システムエンジニアとしてのよりエキスパートとなって更に活躍いただくこと、また、経験を活かしてマネージャーとして活躍いただくこと、このどちらかを選択できる機会があります。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション ITユニットにおけるIT開発部 会計マスタグループに所属します。 基幹システムでの会計、および品目など主要なマスタの運営を担当するグループです。今回の採用では会計領域担当として、関連するサブシステム、利用しているサービスなどの運用保守を行います。担当分野に関連するITプロジェクトに参画機会もあり、様々な状況に応じてITに求められる改善を推進します。 現状ではこの基幹システムの当社国内工場、海外現地法人への導入を予定しており、導入活動に参画し活躍いただける機会が豊富にあります。※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・半導体関連の研究・開発にて、5年以上。 <語学> ・TOEIC 700点

    想定年収

    1,050~1,500万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    デバイス技術企画部において次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当として以下の業務を担って頂きます。 <将来ロジックデバイス技術に関する考察> ・情報収集活動として、外部研究機関(国内・海外)との共同研究を通じた議論、また学会等(国内・海外)への参加。 ・情報収集活動により得られた情報から、将来予測される新構造、新材料、等に関する技術的な課題、必要となるプロセス技術について分析をおこない、TEL社内にて情報共有活動を通して、TEL装置ビジネスへ貢献する。 ・顧客企業からのリクエストに対応するために、社内の関連部署とも連携して対応。 【仕事の特色】 ■時応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> ・ まだ世の中にはない将来技術について自ら考え、その技術を半導体装置開発を通じて具現化し、半導体メーカ・Fabless企業の製品に貢献できること。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> ・ 最新のロジック半導体技術に関する知識・経験を身に着けることができます。 ・ ロジック以外の半導体技術に関する知識についても得られる機会があり、様々な半導体技術の知識を得ることができます。 ・ 様々な拠点・共同研究先を訪問し、多くの優秀なエンジニアと最先端技術に関する議論を通じて自分自身の成長を感じることができます。 ■j採用部門が社内で担う機能とミッション デバイス技術を軸に先行技術を探索し,新しい技術、価値を創造・創出するための戦略を提案する。 技術インテリジェンス活動を通した,TELの継続的な成長戦略へ貢献する。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SAP S/4HANAの開発/保守/運用を3年以上の経験を有する方 <語学> ・英語への前向きな学習・活用意欲

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    当社基幹システムの一領域の担当として、以下の業務を担っていただきます。 ・基幹システムの担当として、業務担当者の応対、折衝などをおこない業務を把握し、IT担当として課題を解決します。課題を解決するために改修などを行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化の検討を進めて発注、運営まで担っていただきます。 ・今後予定している海外現地法人、国内工場への導入プロジェクトに参画し、これを推進する活動を行います。 ・担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトに参画し、推進を行います。 ・関連するサブシステムの担当もしていただき、利用部門の利活用を支援します。 ※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 ・主要なERP製品であるS/4HANAの、自社グループ内への導入にこれから参画できる機会があります。とても貴重な機会を提供できる採用です。 ・社内システムエンジニアとして活躍いただくことになりますが、ERP製品の一領域(機能としてはSAP S/4HANA FI, COおよびSAP BPC)を担うポジションで、経理/財務部門などと定期的にコミュニケーションをとって、ITの求められる変更、改善を直に取り組むことができます。 ・当社独自のサブシステムも基幹システムとともにあります。基幹システムとともにサブシステムも担当いただき、当社の業務プロセスを理解し、業務の求められる変化により改善を計画、推進していく活動を基幹システムと共に行っていただきます。 ・キャリアパスとして、ご活躍により、社内システムエンジニアとしてのよりエキスパートとなって更に活躍いただくこと、また、経験を活かしてマネージャーとして活躍いただくこと、このどちらかを選択できる機会があります。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション ITユニットにおけるIT開発部 会計マスタグループに所属します。 基幹システムでの会計、および品目など主要なマスタの運営を担当するグループです。今回の採用では会計領域担当として、関連するサブシステム、利用しているサービスなどの運用保守を行います。担当分野に関連するITプロジェクトに参画機会もあり、様々な状況に応じてITに求められる改善を推進します。 現状ではこの基幹システムの当社国内工場、海外現地法人への導入を予定しており、導入活動に参画し活躍いただける機会が豊富にあります。※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・DRAM開発経験(デバイス開発、プロセス開発、設計のうちどれか)5年以上 ※マーケティング経験は不問です。また、経験年数は目安です。最先端のDRAM開発経験があり、マーケティングスペシャリストとして、グローバルな視点と技術的な視野を広げて活躍していきたい方からのご応募を歓迎致します。 <語学> 英語:技術討論、技術論文調査と要約

    想定年収

    1,350~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ・DRAM構造、レイアウト、電気特性などのデバイスに関連する情報から、装置・プロセス開発要求に落とし込み、新規開発案件を提案する。 ・新規情報を得るために、国際会議、ワークショップ等に参加して、常に情報をアップデートする。 ・DRAM以外のデバイス動向についても、どん欲に学び、専門家たる知見を入社5年以内に身に着ける。 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 担当者個人の成果次第で中長期経営判断に反映される可能性があるという意味で、担当者の力量が試されるチャレンジングな業務である。当社は売上1兆円を超える高利益率・高成長率の企業であり、経営判断が会社の将来に与えるインパクトは大きい。能力開発面の魅力は例えば、本業務を担当する部署の他のスペシャリストとともに業務を行う事で、応募職種の専門家にとってアクセスの難しい、未経験の半導体デバイス・プロセスの知見が得られ、半導体デバイスマーケティングのスペシャリストとなりうることである。中長期的な役割は状況と本人次第で、それまでの社内外の信用・実績をもとに合理的で会社の成長・利益に与する提案を行っていただくことになる。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 当部門は当社内の半導体デバイスロードマップを作成、更新する部門である。作成されたデバイスロードマップを事業部に説明し、会社として適切な技術開発・製品投入を行えるよう、提案・企画していく。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・半導体関連の研究・開発にて、5年以上。 <語学> ・TOEIC 700点

    想定年収

    1,050~1,500万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    デバイス技術企画部において次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当として以下の業務を担って頂きます。 <将来ロジックデバイス技術に関する考察> ・情報収集活動として、外部研究機関(国内・海外)との共同研究を通じた議論、また学会等(国内・海外)への参加。 ・情報収集活動により得られた情報から、将来予測される新構造、新材料、等に関する技術的な課題、必要となるプロセス技術について分析をおこない、TEL社内にて情報共有活動を通して、TEL装置ビジネスへ貢献する。 ・顧客企業からのリクエストに対応するために、社内の関連部署とも連携して対応。 【仕事の特色】 ■時応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> ・ まだ世の中にはない将来技術について自ら考え、その技術を半導体装置開発を通じて具現化し、半導体メーカ・Fabless企業の製品に貢献できること。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> ・ 最新のロジック半導体技術に関する知識・経験を身に着けることができます。 ・ ロジック以外の半導体技術に関する知識についても得られる機会があり、様々な半導体技術の知識を得ることができます。 ・ 様々な拠点・共同研究先を訪問し、多くの優秀なエンジニアと最先端技術に関する議論を通じて自分自身の成長を感じることができます。 ■j採用部門が社内で担う機能とミッション デバイス技術を軸に先行技術を探索し,新しい技術、価値を創造・創出するための戦略を提案する。 技術インテリジェンス活動を通した,TELの継続的な成長戦略へ貢献する。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・製造業でのパーツ(部材)の在庫管理、マーケティング、営業(目安3年以上) ・人とのコミュニケーションが苦にならない方。 <語学> 英語使用に抵抗が無く、学ぶ意欲・身に着ける努力をされている方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR福塩線 府中駅

    仕事内容

    TELでのアフターマーケット市場向けのパーツ・リペアマーケティングとして以下の業務を担って頂きます。 <マーケティング実務> 主業務(100%) DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務。 特に、TELの各工場(TEL東北・山梨(TTS)/TEL宮城(TML)/TEL九州(TKL)/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行う。 【仕事の特色】 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> 半導体製造装置メーカーとして、装置開発は重要であり、その装置を構成する各種パーツの性能・品質・寿命・コストなどが装置自体のパフォーマンスに大きく左右し、多大な影響を与えている。 顧客目線では、それらパーツを含む、装置の運用コストの削減要求が高く、各種パーツに関わる商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の魅力ある企画提案をすることが求められており、これらパーツの提案が、TEL装置の性能に直結するほど、重要な役割を担っている業務です。 全ての顧客に対して、ビジネス拡大のための戦略を策定する業務のため、TELの各工場や現法会社、Worldwide(欧米/台湾/韓国/中国/SE-A等)のサプライヤなど、多くの方々との関わりがあり、半導体関連産業としても、ますます重要さが増す、社会貢献も実感できる、やりがいのある業務です。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> Worldwideでの業務となるため、異国の方とのコミュニケーションも増えることで、異種文化を学ぶことができる。 またパーツビジネス戦略策定経験を得ることにより、半導体メーカーとしての顧客目線、半導体製造装置メーカーとしてのメーカー目線、パーツメーカーとしてのサプライヤ目線など、いろいろな視点から半導体関連産業に必要な経験の幅を拡げることが可能です。 採用部門が社内で担う機能とミッション FS部 パーツ・リペア プロダクトマーケティング ソリューショングループに所属します。 ソリューショングループは、DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務を担っています。 特に、各工場(TEL東北/TEL宮城/TEL九州/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行っております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・システムの開発・管理・運用経験3年以上 ・システム担当者として設計、開発管理、テストの経験 <語学> ・最低限翻訳ソフトを使用して読み書き可能なレベル

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    当ポジションの職務定義 ■役割 権限申請管理システム(社内開発)のシステム管理サブ担当 ■システム概要 基幹システムの権限申請ワークフロー機能を提供する ■主な業務内容 責任者の元でシステム管理サブ担当者として、設計、開発管理、テスト、ユーザ調整、ベンダー管理を行う ■将来的に期待する事項 SAP Basisのサブ担当者として業務範囲を広げていくことを期待する 【仕事の特色】 応募職種・業務の魅力 ・当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境。 ・IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすい。 採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する ・経済性とユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【グループミッション】 TELグループの企業活動を支えるITシステムのうち、主にSAPシステムのBasis領域および権限管理に関する企画・設計・構築・管理を担っている。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・契約管理、契約交渉経験がある方(3年以上が望ましい) ・部内外、法務関係者と連携し、仕事を推進することができる方 ・語学:英語での基本的なコミュニケーションが可能  実際に使う場面:現法IT部門との会議・メールのやり取り ※英語力は目安です。基本的な英語力があり、意欲があり努力をする方であれば歓迎いたします。

    想定年収

    900~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    ・IT業務で利用するソフトウェアやサービス、ライセンス契約の更新、新規交渉。 ・契約締結交渉におけるリスク、Pros/Cons、コンプライアンス保障等の確認作業。 ・業務担当者と連携し、戦略を策定し、契約交渉を主導する ・契約締結後の文書管理、サービス利用状況の定期的な監査、棚卸実施。 ・契約当事者、法務部門と連携し、問題に対処する ・IT予算管理/部内管理業務兼任 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 ・IT契約管理の仕事は、コンプライアンス維持のために非常に重要です。 ・契約管理の専門家として、TELの成長に貢献することができます。 ・部内外のマネジメント層の考えに触れる機会も多く、学びのチャンスに満ちています。 ・ここ数年で多くの方が中途入社しているため、新しいメンバーが入りやすい環境です。 ・やる気があればたくさん活躍できる社風も当社の魅力です。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション ・ITユニット内3部の契約管理 ・ITユニット内3部(IT戦略部・IT開発部・ITオペレーション部)の予算策定・実績管理 ・ITユニット内3部の組織運営に必要な管理業務

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・SAP S/4HANAの開発/保守/運用を3年以上の経験を有する方 ・語学:英語への前向きな学習・活用意欲

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR福塩線 府中駅

    仕事内容

    当社基幹システムの一領域の担当として、以下の業務を担っていただきます。 ・基幹システムの担当として、業務担当者の応対、折衝などをおこない業務を把握し、IT担当として課題を解決します。課題を解決するために改修などを行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化の検討を進めて発注、運営まで担っていただきます。 ・今後予定している海外現地法人、国内工場への導入プロジェクトに参画し、これを推進する活動を行います。 ・担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトに参画し、推進を行います。 ・関連するサブシステムの担当もしていただき、利用部門の利活用を支援します。 ※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 【仕事の特色】 応募職種・業務の魅力 ・主要なERP製品であるS/4HANAの、自社グループ内への導入にこれから参画できる機会があります。とても貴重な機会を提供できる採用です。 ・社内システムエンジニアとして活躍いただくことになりますが、ERP製品の一領域(機能としてはSAP S/4HANA FI, COおよびSAP BPC)を担うポジションで、経理/財務部門などと定期的にコミュニケーションをとって、ITの求められる変更、改善を直に取り組むことができます。 ・当社独自のサブシステムも基幹システムとともにあります。基幹システムとともにサブシステムも担当いただき、当社の業務プロセスを理解し、業務の求められる変化により改善を計画、推進していく活動を基幹システムと共に行っていただきます。 ・キャリアパスとして、ご活躍により、社内システムエンジニアとしてのよりエキスパートとなって更に活躍いただくこと、また、経験を活かしてマネージャーとして活躍いただくこと、このどちらかを選択できる機会があります。 採用部門が社内で担う機能とミッション ITユニットにおけるIT開発部 会計マスタグループに所属します。 基幹システムでの会計、および品目など主要なマスタの運営を担当するグループです。今回の採用では会計領域担当として、関連するサブシステム、利用しているサービスなどの運用保守を行います。担当分野に関連するITプロジェクトに参画機会もあり、様々な状況に応じてITに求められる改善を推進します。 現状ではこの基幹システムの当社国内工場、海外現地法人への導入を予定しており、導入活動に参画し活躍いただける機会が豊富にあります。※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・産業用機械開発経験5年以上。 ・チームの主要な構成メンバの立場で、チームメンバーと協業して、他部署や顧客と関わりながら開発実施した経験があること。 ・語学:英語(TOEIC450点以上)、英語ドキュメントやメールやり取り、日常会話

    想定年収

    750~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    ・責任、役割:エレキエンジニア(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・ソフトウェア・光学 等のメンバーとの間で調整をしながらエレキ開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規製造装置や付加価値機能の開発(検討、設計、試作、評価) 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための新規プロセスモデルや装置センシングを実現するハードウェアを開発する 既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置及び装置付加価値向上のためのセンシング技術のコーポレート開発(ハードウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・組み込み系開発経験3年以上 ・オブジェクト指向言語での開発(設計・実装・テスト)経験 ※ご経験年数はあくまでも目安ですので、第二新卒レベルでも幅広く検討させていただきます。

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    ・責任、役割:ソフトウェア担当者(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・エレキ・ソフトの各 メンバーとの間で調整をしながらソフトウェア開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規製造装置のソフトウェア開発(調査、仕様策定、設計、実装、評価) 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための評価装置を実現する開発を実施する。 開発の上流から実装、評価まで幅広い工程を経験することができる。 既存技術の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置および新規PMのα機開発(ソフトウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・システムの管理・運用経験3年以上 ・様々な背景を持つユーザ部門、関連会社との調整、交渉、取りまとめ経験 ・語学:最低限翻訳ソフトを使用して読み書き可能な方

    想定年収

    800~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR福塩線 府中駅

    仕事内容

    ■当ポジションの職務定義 ・情報システム部内の基幹システムの管理・運用を担うグループへの配属 ・サービスデスク、ITSMツールの構築/管理/運用を主担当として参画してご活躍いただける方を募集 ・開発部門/利用部門との調整、運用ベンダーの管理・協働作業実施 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 ・当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境。 ・IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすい。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション TELグループの本社情報システム部門。 TELグループの企業活動を支えるITシステムのシステム基盤の企画・設計・構築・管理を行っている。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・産業用機械開発経験5年以上。 ・チームの主要な構成メンバの立場で、チームメンバーと協業して、他部署や顧客と関わりながら開発実施した経験があること。 ・語学:英語(TOEIC450点以上)、英語ドキュメントやメールやり取り、日常会話

    想定年収

    750~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    ・責任、役割:エレキエンジニア(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・ソフトメンバー との間で調整をしながらエレキ開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規製造装置や付加価値機能の開発(検討、設計、試作、評価) 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための新規プロセスモデルを実現するハードウェアを開発する 既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・産業用機械開発経験5年以上。 ・チームの主要な構成メンバの立場で、チームメンバーと協業して、他部署や顧客と関わりながら開発実施した経験があること。 ・語学:英語(TOEIC450点以上)、英語ドキュメントやメールやり取り、日常会話

    想定年収

    750~1,050万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    ・責任、役割:メカエンジニア(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、プロセス、要素、制御メン バーとの間で調整をしながらメカ開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規プロセスモジュールの開発(検討、設計、試作、評価)   -プロセス領域は特定しないが、最初の担当は成膜用プロセスモジュールとなる予定 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための新規プロセスモデルを実現するハードウェアを開発する 既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・産業用機械開発経験5年以上。 ・チームの主要な構成メンバの立場で、チームメンバーと協業して、他部署や顧客と関わりながら開発実施した経験があること。 ・語学:英語(TOEIC450点以上)、英語ドキュメントやメールやり取り

    想定年収

    750~1,050万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    ・責任、役割:エレキエンジニア(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、プロセス、要素、メカメン バーとの間で調整をしながらエレキ開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規プロセスモジュールの開発(検討、設計、試作、評価)   -プロセス領域は特定しないが、最初の担当は成膜用プロセスモジュールとなる予定 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための新規プロセスモデルを実現するハードウェアを開発する 既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・半導体業界での経験5年以上。 ・語学:英語

    想定年収

    950~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ・市場データの収集、分析、資料化 ・最新技術情報の収集、分析 ・新規ビジネスの企画・戦略の策定 ・現地法人、お客様(主に半導体メーカー)との打ち合わせ 【仕事の特色】 <業務の魅力> ・新しいビジネス領域を開拓する原動力となり、自社のビジネス成長への大きな貢献を行えます。 ・今後益々大きく成長する半導体に対して大きなインパクトを与え、人々の夢のある社会の実現に貢献できます。 ・世界中のお客様、新しい半導体デバイス、幅広い装置群をカバーし、エキサイティングな経験が味わえます。 ・マーケティングリーダーへのキャリアパスが有り。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・組み込み系開発経験3年以上 ・オブジェクト指向言語での開発(設計・実装・テスト)経験 ※ご経験年数はあくまでも目安ですので、第二新卒レベルでも幅広く検討さ・

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    ・責任、役割:ソフトウェア担当者(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・エレキ・ソフトの各 メンバーとの間で調整をしながらソフトウェア開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規製造装置のソフトウェア開発(調査、仕様策定、設計、実装、評価) 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための評価装置を実現する開発を実施する。 開発の上流から実装、評価まで幅広い工程を経験することができる。 既存技術の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置および新規要素開発(ソフトウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・SAP ERPシステム Logistics領域の導入プロジェクトへの参画経験があり、海外との業務経験をお持ちであること <語学力> ・電話会議ができるレベルの英語力 ・実際に使用する場面:海外メンバとの週1回程度の定期的な打合せ ※英語を用いて会議でのコミュニケーションが取れることが理想ですが、英語に苦手意識が無く、海外と仕事をしたいというご希望がおありであることが重要です。

    想定年収

    650~1,150万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・倉庫・物流に関連する基幹系システムおよび周辺システムの保守運用担当 ・保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など <具体的な仕事内容> ・新基幹系システムの倉庫物流に関するの国内本社のシステム切替、海外展開検討のIT担当  (導入会社に対する導入検討への参画、テスト、本番稼働準備)             ・基幹系システム(倉庫物流関連機能)の保守運用 【仕事の特色】 <職場環境> ■他部署との関わり ・TELおよび関連会社(現地法人含む)の財務部門/営業部門/輸出・物流管理部/人事部/資材部など、品目・取引先マスタを利用する各部署との連携が多くなることが予想される <ポジションの魅力> 今後、既存社員や保守協力会社をマネジメントするリーダー的存在としてご活躍いただくことを期待しています。 ・TELグループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進することができる ・新しい管理体制・組織を立ち上げるためのタスクの中心となることができる ■ミッション ・ITU ミッション -売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する -経済性とユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える ・グループミッション 本ポジションのミッションは東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムを提供することです。 また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献する事もミッションの一つとなります。 【IT開発部 販売物流グループ】に所属いただくこととなります。 担当分野に関連するITプロジェクトへの参画機会もございます。 現状では基幹システムの海外グループ会社への導入を予定しており、ご入社いただいた際にはご活躍いただける機会がございます。 ※本件採用での基幹システムの担当領域は、SAP S/4HANA の EWM, MMを使用します。 <募集開始日> ・2024年5月1日

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> 1.SAPの開発/保守/運用(マスタモジュール経験は必須ではないが、SAPの何らかのモジュールの運用保守経験) 2.基幹系システムの運用/保守 ※上記を3年以上の経験を有する方 ※2は必須となります。 ※1は入社後に意欲的にSAPの習得に取り組める方であれば可能です。 <語学力> ・英語での読み書きが可能なこと(現在得意ではなくとも今後学習していく意欲があること) ※実際に使う場面:ユーザー要望や仕様変更を検討する際は、現地法人ITや業務担当者との調整も不可欠でメールやオンライン会議で英語を使用する場面が多くあります。 ※英語力は目安です。英語使用にアレルギーが無く、学ぶ意欲・身に着ける努力をされている方であればご応募を歓迎致します。

    想定年収

    650~1,000万円

    最寄り駅

    京王京王線 府中駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・現在運用しているSAPマスタモジュール及びマスタに関連する周辺システムの保守運用担当としてご活躍いただくこと ・ユーザー部門のシステム改善要望への対応、保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など ■ステークスホルダーとの業務上の関り ・主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタを利用する販売/経理の業務部門、および連携先システムの担当としてご活躍いただくこと <具体的な仕事内容> ・対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め、折衝業務 ・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画の策定 ・協力会社との調整、仕様取り纏め、レビューの実施 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 将来的に、既存社員や協力会社をマネジメントするリーダー的存在となっていただくことを期待しております。 ・TELグループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる ・新システムの立ち上げに携わることができる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進することができる ・これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる ■ミッション ・ITU ミッション -売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する -経済性とユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える ・グループミッション 本ポジションのミッションとしては東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。 また、もう一つのミッションとしては近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することです。 <募集開始日> ・2024年5月1日

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・EXCEL、POWER-BIなど、ソフトウェアへの知識が豊富な方 ・新しい事に挑戦したい方、コミュニケーション力のある方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    1.決められた製品の在庫管理に関わる一連の定常的業務 ・在庫状況確認 ・補充手配 ・必要に応じて、使用許可判断 2.定義された部品に対する今後の需要予想の管理と提供 【仕事の特色】 <業務の魅力> 1.当社が販売した製品の量産に伴うビジネスで売上額も大きい 2.顧客の量産を支えるビジネスで、メモリ容量増や計算速度アップを実現し、社会へ貢献できる 3.今後も装置需要の右肩上がりの伸びが継続する有望なビジネス <採用部門が社内で担う機能とミッション> 日本顧客(以下、顧客)へ販売した半導体製造装置の量産をサポートする業務 量産に伴い必要となる部品のタイムリーな供給を実現させるための適正在庫プランニング

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・一部上場の製造業で3年以上のスペアパーツ関連業務経験(調達、物流、在庫管理・計画、営業等)を有する事 ・システム管理(基幹システム、倉庫在庫システム、見積システム)もしくは使用経験3年以上。 ※上記いずれかのご経験 ※業務経験が要件に満たなくても熱意・親和性次第で選考可です。 ■語学 ・英語 ※実際に使う場面:グローバルでの戦略・戦術の会議、メール等のやり取り。

    想定年収

    650~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <当ポジションの職務定義> 責任、役割:スペアパーツ販売グローバルの最適化企画、推進。 ステークホルダーとの業務上の関り:工場と現法の橋渡し的な関り。 具体的な業務内容: ・各種システム管理(基幹システム、パーツ販売システム、見積システム、倉庫在庫システム)、改修仕様取りまとめ業務 ・入出荷オペレーションに係る在庫適正化業務の中で、在庫分析と最適化業務。 ・新倉庫Project、倉庫中長期戦略 ・グローバル会議のファシリテートなど。 【仕事の特色】 <業務の魅力> 安定したスペアパーツ提供は顧客満足最大化において非常に重要であり、効率的なオペレーションはそれを下支えする大事な要素の一つである。サプライチェーン全体を俯瞰しつつ、全体オペレーションの最適化に取り組む事は、問題発掘・解決スキルの研鑽に大変役立つ内容である。 <採用部門が社内で担う機能とミッション> TELグループ全体の装置保守用パーツの販売に関わるグローバルオペレーション。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・3年以上のITに関するユーザサポート経験 <語学力> ・英語(海外現法とメールでのやり取りが可能なレベルの語学力) <マインド> ・人をサポートする業務であるため、社内外問わず円滑にコミュニケーションを図れる方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 最新のクラウドサービス、ツールに接する事ができ、関連するITスキルを習得できる業務になります。 多種多様なエンドユーザーと接する業務のため、コミュニケーションスキルの向上も期待できます。 システムの利用者とダイレクトに接し、ユーザのニーズを理解しやすいポジションであるため、将来的には導入するITサービスの選定にも加わってもらい企業IT組織の一翼を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> 下記2つの業務をメインに担当いただきます。 ・運営中のITサポートチームに入り、他所属メンバーと連携してユーザからの問い合わせに対し応答する。ユーザが困っている事を聞き、必要な情報を入手、改善策を検討、提示し解消する。 ・各種システムを運営するために必要となるシステムメンテナンス業務。 色々なシステムを運用する際に必要となるデータ整備等のオペレーションの一部を担当する。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 最新のクラウドサービス、ツールに接する事ができ、関連するITスキルを習得できる業務になります。 多種多様なエンドユーザーと接する業務のため、コミュニケーションスキルの向上も期待できます。 システムの利用者とダイレクトに接し、ユーザのニーズを理解しやすいポジションであるため、将来的には導入するITサービスの選定にも加わってもらい企業IT組織の一翼を担っていただきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・クライアント管理業務 3年~5年以上 ・ユーザ部門またはグループ会社IS部門との調整、プロジェクト推進 3年以上 <語学力> ・英語(読み書きができ、簡単な会話ができる) ※実際に使う場面:現法社員との情報共有や連絡、作業調整等 <マインド> ・経験3-5年以上の若手中堅社員を募集しており、将来的にリーダー業務を希望する方 ・積極的に業務を遂行し、プロジェクトのリーディングを行なうことができる、もしくはそれに意欲的な方 ・2万台ほどあるクライアント環境を運用し、セキュリティの知見も持ち合わせている方 ・社内外、あるいは海外現法の仕事をする機会が多いため、そのような業務に興味があり意欲的に取り組める方 ・関連会社間、あるいは部門間の調整も多くコミュニケーション能力がある方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> TELグループ全体の企業内クライアント環境の企画・設計・運用・管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・クライアント環境の整備と言っても昨今ではセキュリティ、ネットワーク、クラウド活用といった広範囲での知識も必要で、様々な経験ができる ・多方面の人と関わる業務が多く、社内外あるいは海外も含めたコミュニケーションを取る機会が非常に多いので、コミュニケーションスキルが磨ける ・個人の積極的な提案はどんどん受け入れられるので、非常にやりがいを感じることができる ・自分が設計、構築したインフラは目に見える形として残る ・将来リーダー職につけるよう、様々な経験によるスキルを身に付ける機会を数多く提供できる <配属予定チーム> TELグローバルでのクライアント環境の企画、設計、運用を担うグループへの配属

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・生産管理または調達の業務のご経験 ・畑違いでもしっかりとした実務経験や何らかの専門的な知識を有しており<社内外問わずコミュニケーションを取られたご経験 ・基幹システムの開発、運用業務のご経験 ・他部署とコミュニケーションを取られたご経験

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・今年度稼働した調達システムの運用、トラブルの対応、改善などの業務をしていただきます。 ・調達システムの他拠点への展開に伴う要件定義、開発、各種テスト、移行作業などの業務をしていただきます。  業務を通じて、社内の各部、プロジェクト管理推進部門、資材部門、開発保守ベンダーとコミュニケーションをしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・情報システム戦略の企画、立案 ・情報システムアプリケーション管理 ・情報システム開発、運用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・年間2兆円の売上高を支える基幹システムの稼働に向けた業務に取り組めます。 ・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。重要人材としてご活躍の場が広がります。 ・東京エレクトロンのIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発運用まで一気通貫で取り組めます。 ・我々の開発する調達システムは東京エレクトロンにとっての取引先との資材調達の効率化に寄与する仕組みであり、その開発、運用保守に携わることは、東京エレクトロンの今後のさらなる発展に直接的に貢献することが出来ると我々は考えています。 <職場環境> ・基本的にチーム単位での業務となります。上長が業務支援を行います。 通勤や勤務時間への支援、病院への通院など、就業に関しての支援については、申し出に応じて個別に調整しますので、お気軽にご相談ください。あなたの能力や適性にあった仕事があります。 面接では、あなたの希望や条件についてお聞かせください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・3年以上のWebアプリケーションの運用経験。 ・Java(あるいはC#等の類似のプログラミング言語)の開発業務経験 <マインド> ・コンテナ環境に対するモチベーションがある方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■社内で担う機能とミッション TEL社内システムの開発、保守、運用業務 ・Webアプリケーション構築、推進(DIY、ローコード開発含む) ・インタフェース(Biztalk、RHIなど)開発、保守 ・ソフトウェア開発標準の検討、策定 <具体的な仕事内容> ・API Mangement、及び関連アプリケーション、コンテナ環境の保守運用(コンテナ環境の運用はベンダが担当) ・要求元、ステークホルダとのコミュニケーション、入力受け取り、整理、分析。 ・開発運用ベンダへの発注、検収。 ・開発運用ベンダとの定例打合せの開催。 ・運用の改善(開発運用ベンダと協業) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OpenShift環境(コンテナ環境)上のアプリケーション運用をメインとして、余力がある場合は自らアプリケーション開発も担当可能です。 運用に改善の余地があるため、経験を活かして運用を改善して、現在のチームの改善を実感できる。 さらには基幹システムの効率運用に貢献できます。 要求元、ステークホルダと直接会話することができるため、要求や問題の本質に迫ることができます。 さらに、運用開発ベンダとも密に連携できる環境のため、実力次第で高難易度の要件を迅速に解決し、大きく貢献することができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • CCNP
    必須条件

    <経験> ・ネットワーク構築、運用経験 5年以上 ・ユーザ部門またはグループ会社情報システム部門との調整、プロジェクト推進 3年以上 <語学力> ・英語(海外現法とメール、電話会議が可能なレベルの語学力) <マインド> ・経験5年以上の若手中堅社員を募集しており、将来的にリーダー業務を希望する方 ・積極的に業務を遂行し、プロジェクトのリーディングを行なうことができる、もしくはそれに意欲的な方 ・ネットワークインフラを中心に、インターネットを活用、セキュリティ強化あるいはクラウドインフラ(Azure)の活用といった広範囲の業務経験がある、海外インフラの業務経験がある、もしくは意欲的に取り組める方 ・社内ネットワークだけでなくインターネットを活用した社外インフラの構築あるいは海外インフラも含めた業務経験がある、もしくは意欲的に取り組める方 ・社内外、あるいは海外現法と仕事をする機会が非常に多いので、その調整やコミュニケーション能力がある方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・TELグループにおける社内ネットワーク環境の管理業務 ・国内外TELグループ各社を含めた全社ネットワーク施策の企画、推進 ・システム導入、維持に関するネットワーク環境支援 ・社内外セキュリティ強化に伴うネットワーク対応 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ネットワークやセキュリティ、クラウドといった技術的な知識をもって、会社の方向性を動かすことができる大きな責任と役割が担える ・多方面の人と関わる業務が多く、社内外あるいは海外も含めたコミュニケーションを取る機会が非常に多いので、コミュニケーションスキルが磨ける ・個人の積極的な提案はどんどん受け入れられるので、非常にやりがいを感じることができる ・自分が設計、構築したインフラは目に見える形として残る ・将来リーダー職につけるよう、様々な経験によるスキルを身に付ける機会を数多く提供できる <配属予定チーム> 情報システム部内のネットワークインフラ管理、運用を担うグループへの配属

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・データベース構築、保守運用経験(SQLサーバ) 3年以上 ・業務系WebApp構築の経験 3年以上 ・ERPでの受発注機能の保守経験 3年以上 <語学力> ・英語(読み書き可能) 実際に使う場面:メール対応・資料作成で日常的に使用。電話会議は週に数回程度あり。

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> TELグループ各社で活用するITシステム、特に業務アプリケーションのサポートをします。 円滑な運営、求められる改善を行うことで、現場の業務を支えます。 当グループは、ERPでの受発注、および見積書作成等のサブシステムなどの業務アプリケーションを担当するグループとして、当社およびグループ各社の利用部門と密に活動しています。 <具体的な仕事内容> ERPでの受発注、また見積書作成機能のサブシステムの業務アプリケーションのサポートを担当するアプリケーションエンジニアとして業務をしていただきます。 アプリケーションの保守・運用、システムを利用する業務担当者の応対、折衝など。 利用者の業務を把握し、IT担当として課題を解決、また期待を実現する役割となります。 課題を解決するために、アプリケーションの改修や新規構築を行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化検討を進めて発注、運営までをしていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 世界でトップのシェアを持つERPアプリケーションと、関連するサブシステムの両方の担当をします。 ITの知識に加えて業務知識も求められるところがあり、求められる知識や技術は磨けば磨くほど、活躍する場が広がります。 国内外、社内外の多くの関係者とともに仕事をすることになります。 現場の課題を一緒に取り組み、IT担当として解決するというやりがいがあります。 業務に欠かせないアプリケーションばかりですので、期待は大きいです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・生産管理または物流管理の業務のご経験 ・畑違いでもしっかりとした実務経験や何らかの専門的な知識を有しており<社内外問わずコミュニケーションを取られたご経験 ・基幹システムの開発、運用業務のご経験 ・他部署とコミュニケーションを取られたご経験

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・今年度稼働した物流管理システムの運用、トラブルの対応、改善などの業務をしていただきます。 ・物流管理システムの他拠点への展開に伴う要件定義、開発、各種テスト、移行作業などの業務をしていただきます。業務を通じて、社内の各部、プロジェクト管理推進部門、物流部門、開発保守ベンダーとコミュニケーションをしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・情報システム戦略の企画、立案 ・情報システムアプリケーション管理 ・情報システム開発、運用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・年間2兆円の売上高を支える基幹システムの稼働に向けた業務に取り組めます。 ・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。重要人材としてご活躍の場が広がります。 ・東京エレクトロンのIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発運用まで一気通貫で取り組めます。 ・我々の開発する物流管理システムは東京エレクトロンにとっての物流管理の効率化に寄与する仕組みであり、その開発、運用保守に携わることは、東京エレクトロンの今後のさらなる発展に直接的に貢献することが出来ると我々は考えています。 <職場環境> ・基本的にチーム単位での業務となります。上長が業務支援を行います。 通勤や勤務時間への支援、病院への通院など、就業に関しての支援については、申し出に応じて個別に調整しますので、お気軽にご相談ください。あなたの能力や適性にあった仕事があります。 面接では、あなたの希望や条件についてお聞かせください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・何らかのシステムの開発、運用のご経験  -経験年数については特定の年数を要求しておりません。  -未経験者の場合は、研修やOJTなどを通じて必要なスキルを習得できる環境を提供します。  -発注管理、予算管理の経験や知識を持っている方を優先しますが、未経験者も歓迎します。

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・現行システム運用業務 ※上長の指示の下、分担して作業して頂きます。 ・契約事務(データ入力、転記、資料作成、発注、支払業務) ※当面の間、実際の発注処理は専門のスタッフが実施しますので、作業としては発注処理の前工程と後工程の予算執行の進捗管理等になります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。重要人材としてご活躍の場が広がります。 ・チーム内や上長との適切なコミュニケーションを通じて、円滑な業務遂行が可能です。 ・予算管理のコア作業となる発注手続きの前工程~後工程業務を専任業務として把握、管理することで、効率的かつ高品質な予算管理を実現できます。 <職場環境> ・基本的にチーム単位での業務となります。上長が業務支援を行います。 通勤や勤務時間への支援、病院への通院など、就業に関しての支援については、申し出に応じて個別に調整しますので、お気軽にご相談ください。あなたの能力や適性にあった仕事があります。 面接では、あなたの希望や条件についてお聞かせください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・オープン系(.Net系やWindowsアプリ)システムの開発/保守/運用 ・品目管理、輸出コンプライアンス、環境規制管理等のシステム開発/保守運用 上記を3年以上の経験を有する方 <語学力> ・英語に前向きになれる事が必須。 日常会話ができる事が望ましく、高度な交渉ができればなお良い。 今後現地法人のIT担当との対話が増えていき、IT本部内で海外ITメンバーと同チームで活動する機会も多くなっていく為。

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。 また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献する事もミッションの一つとなります。 <責任・役割> 現在、提供している部品管理システムに対する保守運用担当  保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など <具体的な仕事内容> 対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め/折衝/要件定義/システムの保守/運用の対応計画、テスト計画 協力会社との調整、取り纏め、テスト計画 <他部署との関わり> EHS部門、輸出管理部門を中心としたシステム利用各部門、および基幹系も含む、連携先システムの担当 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・TELグループとして優先度、注目度の高いミッションを遂行できる ・新システムの立ち上げに関われる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ・これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる ・既存社員や協力会社を引っ張るリーダー的存在となることを期待する

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Javaプログラム経験 5年以上 <スキル> ・テストユーザーとしてプログラムを見ながらシステムの動作確認を行える <語学力> ・英語(海外現法とメールができるレベルの語学力)、入社後に学習は継続

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 国内全社で利用中の勤怠・工数管理システムの担当者として活動してください。 ユーザーからの問い合わせ、必要に応じたデータ出力、改修要望の精査、開発ベンダーへの依頼、テスト、予算管理まで幅広くご対応いただきます。 <具体的な仕事内容> ・責務、役割:サブリーダーとしてシステムを担当 ・ステークホルダー:勤怠を管理している各社人事部、システム連携する相手先システム担当者、入退出を管理している各社総務部 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 勤怠を管理するシステムなので、全従業員が必ず利用します。 残業手当や、派遣会社への支払いデータの元情報にもなる重要なデータを扱います。 大規模システムの管理者としてキャリアを積んでいだたくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Javaプログラム経験 5年以上 <スキル> ・テストユーザーとしてプログラムを見ながらシステムの動作確認を行える <語学力> ・英語(海外現法とメールができるレベルの語学力)、入社後に学習は継続

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 国内全社で利用中の勤怠・工数管理システムの担当者として活動してください。 ユーザーからの問い合わせ、必要に応じたデータ出力、改修要望の精査、開発ベンダーへの依頼、テスト、予算管理まで幅広くご対応いただきます。 <具体的な仕事内容> ・責務、役割:サブリーダーとしてシステムを担当 ・ステークホルダー:勤怠を管理している各社人事部、システム連携する相手先システム担当者、入退出を管理している各社総務部 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 勤怠を管理するシステムなので、全従業員が必ず利用します。 残業手当や、派遣会社への支払いデータの元情報にもなる重要なデータを扱います。 大規模システムの管理者としてキャリアを積んでいだたくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・エレキ設計経験6年以上 ・複数人の設計チームの中で主導的立場、他部署や顧客と関わりながら実施した経験 ・一通りの電気・電子工学知見、回路設計(プリント基板設計)・FPGA設計・ハーネス設計、PLCでの制御設計などの経験(自らエレキシステム構築や汎用品などの選定ができる) <語学力> ・TOEIC450点以上、英語の仕様書類の理解、英文メールのやりとりができる  ※実際に使う場面:海外サプライヤーとのオンライン会議 <仕事へのマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <ポジションの職務定義> ・責任、役割:エレキ開発担当者 ・ステークホルダーとの業務上の関わり:10名程度の開発チームの中で、GL、JLの指示の元、システム担当者、メカ担当者、OEMサプライヤと協力して搬送モジュールの開発を行う <具体的な仕事内容> ・新規Wafer搬送モジュールの電源や各種制御ユニットのエレキ設計、ケーブル設計、安全設計、BOM、仕様書、指示書類作成、開発品の評価、各種レポート作成、DR実施等 ・BU担当者との仕様調整 ・OEM製品であるロボットサプライヤーとの仕様調整、共同開発 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■業務の魅力 ・既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ■ソフトウェア開発業務あるいはITシステムの運用経験5年以上 (※セキュリティに関わる業務の経験が無い場合は、情報処理安全確保支援士やCISSPなどの資格取得により、ある程度の知識を習得済みであること) <スキル> ■以下の語学力 ・英文の技術文書が読め、簡単な要件ならメールで伝えられるレベル(GTEC500点/TOEIC600点相当) ※実際に使う場面:技術情報の入手と実務適用 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR武蔵野線 府中本町駅

    仕事内容

    主な業務は、製品および開発用ITシステムのセキュリティ強化です。 ■製品のセキュリティ強化 同部門および関連会社で設計・製造している半導体製造装置および周辺システムについて、セキュリティリスクの評価を行い、リスクの軽減策を検討し、対策の実行をリードしていただききます。それぞれの開発部門のエンジニアと協業して業務を遂行。 ■開発用ITシステムのセキュリティ強化 部内の開発用ITシステム/PCの脆弱性対策を検討し、対策の実行をリードしていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 組込みシステムにおけるセキュリティのニーズは急速に高まっています。そのため、セキュリティに関する設計/評価/テストなどの業務は同社でも拡大していくと考えられ、同ポジションでの活躍の機会はますます増えていく見込みです。 また、他部署のエンジニアに対し、方針や計画を提示して対応を推進していくリーダーシップが求められ、技術面のみならず、ヒューマンスキル面でも成長できるポジションといえるでしょう。 <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション アプリケーション開発二部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、これらの製品および部内の開発用ITシステムのセキュリティリスク評価、強化策検討、実行推進を行う業務です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    ・半導体製造装置や材料(特に後工程)、及び半導体デバイス後工程でのマーケティングもしくは営業の実務経験 ・語学:英語:TOEIC 650点以上

    想定年収

    650~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ・技術マーケティング担当 - マーケティングGroupに属し、開発部や営業チームや現地法人と連携して製品開発や性能改善を担当します。能力が認められて希望があればキャリア採用であってもマネージャへ職への登用もあります。 - 半導体製造後工程を理解した上で、今後更にAdvanced Package領域で重要な工程のボンディングやウエーハ薄化工程に関するSolutionを提供する業務です。 - 開発部がある九州熊本や顧客がある海外を含む様々な地域への出張の機会があります。 ・セールスエンジニア担当 - セールスGroupに属し、営業として社内関係者(工場開発、サービス、現地法人等)と共に担当顧客のご要望に応える装置を販売します。既存の装置だけではなく、Needsを満たす新機能や装置の開発にも関わります。能力が認められて希望があればキャリア採用であってもマネージャへ職への登用もあります。 - 半導体製造後工程を理解した上で、今後更にAdvanced Package領域で重要な工程のボンディングやウエーハ薄化工程に関するSolutionを提供する業務です。 - 開発部がある九州熊本や、担当する顧客や地域への出張の機会があります。 *いずれの職種も当該技術や製品知識習得のためのトレーニング(期間や内容は相談)があります。 *組織事情や市場動向により、本人の意向を尊重したマーケティングと営業の異動もあります。 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 半導体業界で今最も注目されているAdvanced Packageビジネスの成長を間近で見られる。今後3-5年で急成長する市場を担当できます。 半導体の性能を進化させてきた微細加工が踊り場を迎え、転換点となる「超高密度実装」に間近で関わることが出来、顧客や工場と共に新たな市場を創生出来ます。 顧客や社内の期待が大変大きい分野なので緊張感を実感でき、非常にやりがい/達成感を得られます。 急成長を目指している部隊なので、この分野に興味を持たれる方や、即戦力として半導体及び製造装置業界(特に後工程関連)に携わっている方の応募に期待します。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 中期経営計画達成及び次代の会社の中核事業を担う、3DI部 主力製品販売及び支援活動 *対象製品:半導体の高密度実装技術に関わるボンディング、ウエーハ薄化工程関連製造装置 ・技術マーケティング担当  中期経営計画達成及び次代の会社の中核事業を担う、3DI部の製品開発の企画や販売を支援する ・セールスエンジニア担当  3DI部が取り扱う製品を、現地スタッフを含めた関係者と共に世界各国の顧客に販売する *対象製品:半導体の高密度実装技術に関わるボンディング、ウエーハ薄化工程関連製造装置

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■何かしらのシステム開発のご経験 ■システム開発における一連の流れの知識 ■新しいことにチャレンジ・学習する意欲 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■自分なりの仮説を立て失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し共同できる方 ■積極的に新しい知識を吸収し、業務に活かせる方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    仙台市営地下鉄南北線 泉中央駅

    仕事内容

    ■半導体製造において重要な大容量データ解析システムのアプリ開発を担っていただきます。 具体的には、下記業務をお任せします ・データ解析および解析結果およびデータサイエンティストとの連携による要件定義 ・業務効率化のためのアプリケーション開発 ・量産課題についての分析と提案 社内のデータサイエンティストがデータ解析に必要な大容量のデータ解析システムの要件定義・基本設計~開発・運用を実施し、半導体製造装置における製造工程の最適化の一役を担います。 もちろん、要件定義~開発・運用をすべてお任せするわけではなく、ご経験に応じてお任せする業務をすり合わせさせていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> ■売上が2兆円を超える中、半導体製造プロセスの高度化に伴い、半導体製造装置(エッチング装置)で取得した大容量のデータを収集し効率よく解析することでプロセス改善や業務効率向上に役立てられるデータ解析システムの重要性が非常に高まっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 <業務のやりがい・魅力> ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 <中途入社の声> ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■インフラエンジニアで詳細設計以上のご経験 ■システム開発における一連の流れの理解 ■新しいことにチャレンジ・学習する意欲 ■多人数での開発プロジェクトにおいて、リーダーやサブリーダーとしての経験のある方。 ■数十~数百TBレベルのデータベースの構築経験、トラブルシューティング経験のある方。 ■機械学習・アルゴリズム構築、解析アプリケーションのインフラ構築経験のある方。

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    仙台市営地下鉄南北線 泉中央駅

    仕事内容

    ■半導体製造において重要な大容量データ解析システムのインフラ設計・構築を担っていただきます。 具体的には、下記業務をお任せします ・サーバーインフラの設計・構築 ・ネットワーク環境の設計・構築 ・クラウド環境の構築と管理 ・データサイエンティストとの連携 社内のデータサイエンティストがデータ解析に必要な大容量のデータ解析システムのインフラ設計構築を実施し、データエンジニア、サーバーエンジニアとして半導体製造装置における製造工程の最適化の一役を担います。 もちろん、すべてお任せするわけではなく、ご経験に応じてお任せする業務をすり合わせさせていただきます。 【仕事の特色】 <集背景> ■売上が2兆円を超える中、半導体製造プロセスの高度化に伴い、半導体製造装置(エッチング装置)で取得した大容量のデータを収集し効率よく解析することでプロセス改善や業務効率向上に役立てられるデータ解析システムの重要性が非常に高まっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 <業務のやりがい・魅力> ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 <中途入社の声> ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■ソフトウェア開発経験のある方。 ■新しい技術の習得に興味のある方。 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方。 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方。 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方。

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    仙台市営地下鉄南北線 泉中央駅

    仕事内容

    ■半導体製造において重要な大容量データ解析システムの開発を担っていただきます。 ネットワーク、大容量データベース活用、機械学習等による解析、WebによるUIなど多岐にわたる技術を活用したシステムおよびサーバアプリケーションを開発・評価・運用する業務の一役を担っていただくことを期待しています。 具体的には、 ①センサー技術、制御技術、データ処理技術を融合した機能開発 ②データ活用するためのインフラ構築、解析手法の確立 ③機差低減、チャンバーマッチング案件の顧客対応 等 【仕事の特色】 <募集背景> ■売上が2兆円を超える中、半導体製造プロセスの高度化に伴い、半導体製造装置(エッチング装置)で取得した大容量のデータを収集し効率よく解析することでプロセス改善や業務効率向上に役立てられるデータ解析システムの重要性が非常に高まっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 <業務のやりがい・魅力> ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 <中途入社の声> ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 <働く環境について> ■当社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■C言語が使用できる方。 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方。 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方。 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方。

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    仙台市営地下鉄南北線 泉中央駅

    仕事内容

    ■半導体製造において重要な精密加工・動作の実現の一役を担います。 具体的に、 半導体製造装置(エッチング装置)の制御システム・搬送システム・プロセス処理システム・自動化システム・スケジューラ・装置管理ツール・ユーザインターフェースなどのソフトウェアアプリケーション開発を設計から実機評価まで多岐にわたり行います。半導体製造装置の基盤ソフトウェア、画像処理、信号処理などの解析、加工ソフトウェアの開発も行います。 【仕事の特色】 <募集背景> ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 <業務のやりがい・魅力> ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 <中途入社の声> ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・インフラ業務(主にネットワーク/サーバ/セキュリティいずれか)の設計、構築、運用などの実務経験3年以上 <学歴補足> 専門卒・高専以上 <仕事のマインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 府中駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・開発用ITシステム(個人用開発PC、サーバー、ネットワーク)の設計、調達、構築、運用、脆弱性対応など部内の開発者が利用する開発用PCやサーバーのハードウェアおよびアプリケーションを管理します。 セキュリティ強化のための対策を行います。 サーバーやアプリケーションの脆弱性を監視し、対処を行います。 運用を効率化するためのツール導入や作成を行います。 ・ソフトウェアライセンスの管理 <採用部門が社内で担う機能とミッション> アプリケーション開発二部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、部内の開発用ITシステム(ネットワーク含む)の設計、構築、運用、脆弱性対応などを行う業務です。 運用を効率化するためのツール導入や作成を行うこともあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■業務の魅力 サーバーの物理構成設計、ネットワーク設計、セキュリティ設計、VM構築など、インフラに関するスキルを幅広く身につけることができます。 管理対象のサーバーは100台を超えており(物理/仮想)、配属先部門の開発業務を支える重要な仕事です。 次世代の中核人材として、将来的にはグループをリードして頂くことを期待しているので、マネジメント面へスキルと経験を広げることが可能です。 <募集背景> セキュリティ強化などの要因により業務量が増加しているための募集です。 また、この業務における次世代の中核人材としても期待しています。 <職場環境> 「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場

    • 正社員
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・システム企画・提案・コンサルティング経験(3年以上) ・SAP/BASIS経験(3年以上) ・システム管理/運用経験 ・10名程度以上のチームでのタスク管理経験 ・依頼元との仕様調整、取りまとめ経験 <スキル> ・英語力としては最低限読み書きが必要でTOEIC600点程度以上 実際に使う場面:メールでのやり取り、リモート会議 <マインド> ・顧客志向(社内外の顧客を問わず、相手/顧客を尊重する思考や姿勢) ・主体性(自ら主体的に段取り、PDCAを回しながら業務遂行できる。プロジェクトマネジメント能力がある方) ・相互信頼(多数のステークホルダーを巻き込み、リードできるコミュニケーション能力がある方)

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    <当ポジションの職務定義> 情報システム部内の基幹システムの管理・運用を担うグループへの配属を予定しています。 <職務内容> ・SAP/BASIS分野において、今後計画されるバージョンアップ/データアーカイブを推進 ・SAPを中心としたグローバルシステム間インタフェース/バッチジョブの構築/管理/運用のメインリード ・開発部門/利用部門との要件整理、チーム内メンバ(パートナー含む)へのタスク指示や進捗管理 ・チーム主催会議のファシリテート など 【仕事の特色】 <応募職種・業務の魅力> SAP/BASISのスキルをお持ちの方は能力をいかんなく発揮できる環境です。SAPを中心としたシステム間Interfaceのスキルをお持ちの方においては、Interface全体をリーディングできます。 実力とやる気がある人には、新規システムの企画・提案・予算獲得・実施などさまざまなことにチャレンジ可能です。 また、IT関連企業出身者の中途入社者も多く、技術的な知識や経験を豊富に持つ方々が所属しています。そのため、中途社員だからと言って孤軍奮闘する事はなく、周囲から情報を得たり教えてもらったりしながら物事を進めていけるでしょう。 <チームについて> ■TELグループの本社情報システム部門 TELグループの企業活動を支えるIT刷新プロジェクトにおいて、SAP/BASIS,Interfaceの構築・管理・推進、インフラ基盤の企画・設計・構築・運用管理を遂行します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・機械学習あるいは関連技術を用いた研究開発経験3年以上 <語学力> ・英語論文の読解力 ・英語を用いた外国人との意思疎通(Eメール等) <求める人物像> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    札幌市営地下鉄東西線 大通駅

    仕事内容

    アカデミアを中心とした世界最先端機械学習のソースと主体的にコミュニケーションを取り、自社内に潜在・顕在している問題への適用可否およびその効果を検討します。 検討の結果を(主に)社内研究開発部門と共有し、専門分野の観点に半導体製造ドメインの要件も加味した議論、提案を実施。また、自部門内に存在する知見をベースに、社内研究開発部門からの当該技術適用検討依頼に対応し、製品開発の一翼も担います。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 機械学習は、現在進行形で技術発展と現場適用が進んでいる分野です。技術の進歩に追従することで、業界はもちろん、世の中からも必要とされているスキルを身に着けられるでしょう。 また、世界的な流れとなっているIoT・5Gといった技術潮流、リモートワークの急速な普及といった社会的潮流の中心にも半導体が存在しているため、今後相当の期間にわたって関連産業の成長が期待されています。 同社のデータサイエンティストは、その成長のコアとなる業務を担当できます。 <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション 世界最先端の機械学習関連技術を自社製品および社内既存システムに取り込むことで、自社製品の対競合競争力を高め、社内オペレーションの高効率化にも寄与します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・データベース構築/保守運用経験(オラクルもしくはSQLサーバ)3年以上 ・現場のニーズを的確にとらえ、利用者視点にたって課題解決を行った経験 <語学力> ・読み書き可能なレベルの英語スキル ※実際に使う場面:メール対応・資料作成で日常的に使用。電話会議は週に数回程度あり <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    アフターサービス分野において、業務アプリケーションのサポートを行っていただきます。具体的に担当するのは、アフターサービス分野で利用されるCRMおよび、CRM/ERPと連携のあるサービスエンジニアが使用するパーツ手配システム、顧客サイト訪問のアサインメントシステムです。 <具体的な業務内容> ・アプリケーションの保守/運用、システムを利用する業務担当者の応対、折衝など ・利用者の業務把握および課題解決、期待の実現 ※課題を解決するためにアプリケーションの改修や新規構築を行う場合、要件詳細確認後、実現化検討を進めて発注、運営まで担当 ※顧客サイト訪問のアサインメントシステムは現在開発中 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 同グループでは、クラウドで提供されるサービスを利用した業務アプリケーション、およびオンプレミスの業務アプリケーションの両方を担当。ITの知識に加えて業務知識も求められる場面があるため、知識や技術を磨けば磨くほど、活躍する場が広がります。 国内外、社内外の多くの関係者とともに仕事をすることになります。IT担当として現場の課題にともに取り組み解決する、やりがいがある仕事です。 業務に欠かせないアプリケーションも多々あります。 <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション TELグループ各社で活用するITシステム、特に業務アプリケーションのサポートを実施。円滑な運営、求められる改善を行うことで、現場の業務をサポートします。 同グループは、営業支援やポストセールス、サービス業務などの業務アプリケーションを担当するグループとして、同社およびグループ各社の利用部門と密に活動しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェアの品質管理、品質改善業務の経験5年以上 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR武蔵野線 府中本町駅

    仕事内容

    主な業務は、半導体製造装置のソフトウェアのテスト、品質改善推進、開発プロセスの改善などです。 <具体的な業務内容> ・対象製品の機能仕様レビューなどに参加し、品質観点で入力を行う ・対象製品のシステムテストの計画/テスト設計/テスト実装、実施を行う ・対象製品のソフトウェア品質の課題を分析し、問題提起/改善提案などを行う ・開発プロセスの改善点を発見し、改善策を立案し導入する ・分析の実施を支援し、効果的な再発防止策が立案できるようにする ・テスト業務に関わるパートナー企業に対し、依頼する業務の検討、指示や進捗管理を行う 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 半導体製造装置のソフトウェアは、大規模・複雑でかつ信頼性が要求される難易度の高いシステムです。 このため開発プロセスには品質を向上するためのさまざまな工夫が取り入れられていますが、QCDの向上にゴールはなく、改善の機会には事欠くことがありません。 このため品質に関する知識・経験と改善推進のリーダーシップを生かした活躍の機会がたくさんあります。 <配属予定チーム> アプリケーション開発二部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、これらの製品の品質改善を担当するチームの配属です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ■以下、いずれかの経験 ・ソフトウェア開発経験5年以上 ・オブジェクト指向設計と実装による開発経験3年以上 <語学力> ・簡単な日常会話ができる、技術文書の読み書きができる方 ※GTEC450点(TOEIC500点)以上 ※実際に使う場面:技術文書の読解、顧客打合せ、海外出張 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションを取りながら働ける方

    想定年収

    730~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主にソフトウェア制御エンジニアとして、半導体製造のキーとなる、半導体製造装置を支えるインフラや共通となるアプリケーションの開発を行っていただきます。 カバーする技術ドメインが広いだけでなく、高い難易度、かつ高品質を保った開発が求められるため、オブジェクト指向を採用した設計や、改善を続ける開発手法、効率的な開発プロセスなどの習得を通しての成長が期待できます。 将来的にはマルチドメインをカバーできるアーキテクト、特定の技術に高い専門性を持つエンジニア、担当プロダクトの技術リーダーなどへの成長が期待されています。 【仕事の特色】 <ポジションの職務定義> 組み込み制御に必要な、OSやデバイス制御/リアルタイム処理/オブジェクト指向設計・実装などの技術をお持ちの方を求めています。 また、現時点ではすべてを兼ね備えている必要はなく、装置システムのアーキテクトとなるために必要なさまざまなエンジニアリングスキル(デバイス制御、通信、GUI、データベース、データ解析など)を最終的に習得するやる気と能力が求められます。 関係他部署との協議を行い、技術面で議論をリードでき、関係者と協調して仕様や設計をまとめ、下位の開発者の管理と指導できるエンジニアを必要としています。 <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション 装置制御向けソフトウェアフレームワークの開発と保守、および共通アプリケーションの開発を行います。 技術的難易度の高い開発案件の対処と新規要求への対処が必要となり、アーキテクトとしての柔軟な対応が求められます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・グローバル展開している一定規模以上の企業での債務管理業務経験 3年以上 ・英文メール等読み書き可能 ※実際に使う場面:海外現地法人担当者とのメール(日常的にあり)、オンライン会議(月1~2回) <仕事のマインド> 円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    1,050~1,290万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    債務管理グループのマネージャー候補をお任せいたします。 <具体的な業務内容> ■債務管理グループの業務 ・債務管理/支払管理(国内/海外) ・外貨預金/為替予約管理 ・仕入先マスター管理 ・決算業務(月次/四半期/年度決算業務) ・源泉税等の税務対応 ・各種法規制対応 ・債務管理に関するITシステム対応(SAP、TMS、銀行接続等) ・上記業務の企画/改善等 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> グローバルに成長する企業の本社トレジャリー部門のマネージャー候補として、変化へのチャレンジが求められ、実力とやる気がある人にとっては自己成長を感じていただけるポジションです。 国内グループ会社、海外現地法人のとりまとめ、SAP導入プロジェクトにおけるグローバル展開への支援、グローバルトレジャリーマネージメントシステムの構築の他、取引金融機関との交渉等の業務もあります。 <職場環境> ・フレックス/在宅勤務あり ・職場はフリーアドレス ・女性中心の穏やかな雰囲気 <配属予定チーム> 社員:4名(50代:1名、30代:2名、20代:1名。全員女性) 派遣社員:2名 ■採用部門が社内で担う機能とミッション ・東京エレクトロン(TEL)グループの本社における財務管理 ・TEL単体の財務管理機能、および国内グループ各社/海外現法のトレジャリー統括 <募集背景> 債務管理グループマネージャーの定年に伴う後任候補の募集となります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ■インフラ業務(主にネットワーク/サーバ/セキュリティいずれか)の設計/構築/運用などの実務経験5年以上 (※ソフトウェア開発経験を一部実務経験として認める場合があります) <スキル> ■以下の語学力 ・英文の技術文書が読め、簡単な要件ならメールで伝えられるレベル(GTEC500点/TOEIC600点相当) ※実際に使う場面:技術情報の入手と実務適用   <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方  

    想定年収

    880~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主に、インフラエンジニアとして下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・開発用ITシステム(個人用開発PC、サーバー、ネットワーク)の設計/調達/構築/運用/脆弱性対応など部内の開発者が利用する開発用PCやサーバーのハードウェアおよびアプリケーションの管理 ・サーバーやアプリケーションの脆弱性を監視/対処 ・運用を効率化するためのツール導入/作成 ・ソフトウェアライセンスの管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> サーバーの物理構成設計/ネットワーク設計/セキュリティ設計/VM構築など、インフラに関するスキルを幅広く身につけることが可能な本ポジション。管理対象のサーバーは100台を超えており(物理/仮想)、配属先部門の開発業務を支える重要な仕事です。次世代の中核人材として、将来的にはグループをリードしていただくことを期待されているため、マネジメント面におけるスキルと経験を広げることができます。 <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション SDCシステム開発部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、部内の開発用ITシステム(ネットワーク含む)の設計/構築/運用/脆弱性対応などを行う業務です。運用を効率化するためのツール導入や作成を行うこともあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <スキル> ■以下の語学力 ・英語:メールの読み書き、日常会話レベル ※今後、海外現地法人のIT担当や業務担当との対話が増えていき、海外ITメンバーと同チームで活動していくため <経験> ■CRM製品のアプリケーション担当の実務経験2年以上   <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方  

    想定年収

    730~1,280万円

    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主に、Dynamics365のCRM機能に関するエンジニア(Dynamics365で本番稼働のService CRM、Sales CRMの運営を行うエンジニア)として下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・Dynamics365のCRM機能部分のIT担当(技術的な課題の取りまとめおよび提案、案件管理、リソース管理、ライセンス管理、関係部門との調整) ・電子署名を担うDocuSignのIT担当(技術的な課題の取りまとめおよび提案、案件管理、関係部門との調整) ・クラウドサービス提供会社との交渉(重要案件に対する協力要請や調査依頼など) ・機能開発ベンダーの管理(案件の進捗、成果物レビュー、課題管理など) ・Dynamics365新機能、ツールの評価、導入検討など ■他部署との関わり 本社およびグループ会社(現地法人含)の営業部門/アフターサービス部門/各現地法人担当 ※ERP連携により他部署との連携も今後多くなる予定です 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・東京エレクトロングループとして優先度、注目度の高いミッションを遂行できる ・責任、裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ・国内外で利用の進むCRMのため、各国の関係者とともに活動できる ・利用するクラウドサービスの機能、構成する環境が進化を続ける状況にあり、クラウドサービス提供ベンダの提案する新しい機能などを評価検討する機会が多い <配属予定チーム> ■採用部門が社内で担う機能とミッション 東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っている部署です。 ミッションの一つとして、近年求められている情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することが挙げられています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・DBの維持運用/構築経験をお持ちの方  ※OracleDBの経験者、特に最新のOracleが望ましいですがその他のスキルがすぐれていれば他のDBスキルでも可 ・Javaプログラミング経験をお持ちの方 ・PLM/PDM(データ管理システム)、M-BOM(生産構成管理システム)のシステム構築経験をお持ちの方  ※維持運用/導入経験者でも可。CAD-BOM(CAD構成管理システム)のみの経験者は他のスキルがすぐれていれば可 ・同一企業在籍5年以上の経験がある方 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    850~1,250万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    同社の装置設計者用ツールの構築・維持メンテナンス、ユーザサポートを担当する社内SE部門に所属していただきます。 主な業務は、設計システム(PLM)と生産システム(ERP)との連携に関わる、業務アプリケーションの要求整理、要件定義、システム開発管理、アプリケーション保守です。 <具体的な業務内容> ・BOM(製品構成)管理システムの構築プロジェクトへ参画(BOMシステムの要件定義、開発管理) ・製品構成管理システムの維持運用管理 ・既存PLMシステム改善計画の立案(保守に伴う新しいIT化要求の掌握) ・既存PLMシステムの維持運用管理 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社は現在、大きな業務改革とそれに伴うシステムの再構築を進めており、これまでの経験を試せる場が多くあります。未経験分野にもチャレンジできる風土があるため、多くのことを経験し仕事の幅を広げることができるでしょう。 本ポジションはシステム設計、生産連携システムアプリケーション開発のリーダー候補となります。 <募集背景> 業務状況を理解しIT化要件を立案する人員が少なく、IT化の多くを外部ベンダに依存している同社。一方、ITベンダでは同社の業務状況への理解が浅く、システムと業務の不整合リスク、手戻りなど高コスト化のリスクが高いという問題を抱えています。そこで同社の業務課題への深い理解力と原因分析力、ITコストミニマイズの意識を持ち、業務改善することで現場の適正なコストでの効率化を行うため、人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・モバイル管理業務経験が3年以上、もしくはネットワーク管理業務経験が3年以上ある方 ・読み書きできる英語力をお持ちの方  ※欧米を中心とする各現地法人の担当者とメールを通じてコミュニケーションを取る業務あり  ※英語でのメールのやり取りがメイン ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    720~1,090万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主に、稼働中のITインフラの推進、管理を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・各種ITインフラ(クラウドサービス、セキュリティサービス、クライアントデバイス など)の導入企画、選定、構築、運用 ・各現地法人の担当者との連携 ・担当システムにおける要件(改善要望)の取りまとめ、折衝、要件定義 ・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画 ・協力会社との調整、取りまとめ、テスト計画 <配属予定先の部門が社内で担う機能とミッション> 配属予定先の部門では、東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また最新のクラウドサービスやアプリケーション、クライアントデバイスを導入し、ビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つです。 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 最新のクラウド技術、デバイスを活用する業務です。常に最新技術をキャッチアップするため、業務を通して最先端スキルを習得することができます。またグローバルで利用しているシステムのため、日本だけでなく世界規模で働くことも可能です。将来的には、担当システムの方針立案から構築、運用までを取りまとめ、グローバルにリーディングしていただくことを期待されています。 <募集背景> TELグローバルで運用中のモバイルデバイスのシステム管理の強化のための人材募集です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・オープン系(.Net系やWindowsアプリ)システムの開発/保守運用経験をお持ちの方 ・販売・購買領域の基幹系システムの開発/保守運用経験(合計3年以上)をお持ちの方 ・読み書きができる英語力をお持ちの方(メールで議論できるレベル) ・英語の利用に前向きになれる方  ※今後、現地法人のIT担当や会計担当との対話が増えることを想定 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    700~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主に、現在同社が提供している部品管理システムの保守運用を担当。保守を行う協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取りまとめ、折衝、要件定義 ・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画 ・協力会社との調整、取りまとめ、テスト計画 <配属予定先の部門が社内で担う機能とミッション> 配属予定先の部門では、東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また近年必要とされている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■他部署との関わり EHS部門、輸出管理部門を中心としたシステム利用各部門、および基幹系も含む、連携先システムの担当と関わります。 <プロダクトの魅力> ・TELグループとして優先度、注目度の高いミッションを遂行可能 ・新システムの立ち上げに関われる ・責任および裁量を持ち、社内外の関係者を巻き込んで貢献できる <募集背景> 現在同社は、全社を挙げて業務改革プロジェクトに取り組んでいます。その中で社内で運用している部品情報を管理するシステム(統合部品管理システム)に関しても、業務改革に関連したさまざまな改善アイテムがあがっている状況です。そこで、現行保守運用を行いながら、業務改革プロジェクトへの対応も手掛ける情報システム部門の担当を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記の経験をお持ちの方 ・SAPなどのERPシステムの導入経験(SAP必須ではありません) ■下記いずれか、または組合せで3年以上の経験を有する方 ・マスター管理に関するシステム担当の実務経験 ・販売や購買、輸出入などに関するシステム担当の実務経験 ・SAPなどのERPシステムの海外へのRollout導入経験(担当領域不問) ■スキル ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方(流暢でなくても良いので、電話会議ができるレベル) ・英語を使うことに前向きになれる方   ■仕事への姿勢 ・自分から技術を学ぶ姿勢、自分で考える力、積極的に人と会話し自身の意見をきちんと述べられるコミュニケーション力がある方  

    想定年収

    700~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主に、品目・取引先を中心としたマスターに関連する基幹系システムおよび周辺システムの保守運用を担当。将来のマスター管理体制の検討、保守を行う協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・新基幹系システムのマスターに関する工場、海外展開検討のIT担当 ※導入会社のマスター定義などの検討への参画、テスト、本番稼働支援 ・基幹系システム(マスター関連機能)の保守運用 <配属予定先の部門が社内で担う機能とミッション> 配属予定先の部門では、東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また近年必要とされている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■他部署との関わり 同社および関連会社(現地法人含)の財務部門や営業部門、輸出・物流管理部、人事部、資材部など、品目・取引先マスタを利用する各部署との連携が多くなることを予定されています。 <プロダクトの魅力> ・TELグループとして優先度、注目度の高いミッションを遂行可能 ・責任および裁量を持って社内外の関係者を巻き込んで貢献可能 ・新しい管理体制、組織を立ち上げるためのタスクに中心となって関われる <募集背景> 全社を挙げて新基幹系システム(SAP S/4 HANA)の導入プロジェクトを実施している同社。現在の基幹系システムや周辺システムの担当など、情報システム部の社員の多くがプロジェクトに参画しています。2021年5月に本社が本稼働、その後国内工場や海外現地法人へ順次展開される予定です。そこで、各業務共通で利用する品目マスター、取引先マスターを中心に横串で検討しているマスター領域に携わるメンバーを募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験、スキル> ■事業会社の社内SE、SIベンダーなどで下記の経験がある方(年数は目安) ・アプリ開発(各種言語、ローコード、SOAなど)経験5年以上 ・EHSなどの環境法規制の運用/環境関連データ構築経験2年以上 ・CADなどのAuthoring Toolのカスタム開発経験1年以上 ・PDM/BOMなどPLMの構築運用経験1年以上 ・サプライヤー本社とのメールのやり取りができる英語力  ※サプライヤー(主にUS)とのメールのやり取り、技術交渉等で英語を使用します   <マインド> ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方  

    想定年収

    600~110万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主な業務は、次世代設計環境構築における周辺システムの企画・設計・構築・管理です。システム構築に関係するパートナー企業、社内ユーザー(製造子会社)などとの調整、課題整理、進捗管理などに携わっていただきます。 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> 本社コーポレート生産本部の開発部門である統合技術推進室は、社内の次世代設計環境・PLM(プロダクト・ライフサイクル・マネジメント)の中核にTeamcenterを採用し、次世代CAD/PDM/BOM環境を構築中です。各業務改革プロジェクトの基盤となるインフラをハード、アプリの両面からさまざまなパートナー企業と協力し構築されています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・世界一の設計開発環境の構築を目指すビッグプロジェクトのメンバーとして活躍可能 ・上流工程から情物一致を目指した活動に貢献可能 ・セキュリティ要件が厳しく、かつ大規模システムのクラウド環境への移行を推進することで、着実にスキルを磨ける <募集背景> 次世代設計環境およびPLM/DX企画プロジェクトでのシステム構築において、中期的なアプリ開発を計画されていますが、それを担当するSE経験者が不足しているため、人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・電子設計の実務経験が5年以上ある方 ・オフィスアプリケーションソフト操作が可能な方 ・日常会話、現地法人社員とメールでのやり取りができる英語力をお持ちの方  ※現地法人社員との技術ディスカッション、メールのやり取り等で英語を使用します ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    930~990万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    主な業務は、DX開発のエレキ(制御)リーダーおよび2、3年目や中途社員などの若手エレキエンジニアの指導役です。エレキエンジニア視点でシーズ/ニーズ探索、BU(Business Unit:事業部門)の担当者との要求ヒアリング・仕様調整、設計当初の方針決定・仕様決めに関与し、他の担当と協力してDX開発を行っていただきます。開発中の各種DX対応においても、エレキ設計業務として設計検討、試作機、量産機、装置実装などのエレキ設計やその評価を担っていただきます。 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> 同社の半導体製造装置のWafer搬送装置開発、および装置の付加価値となるDX/DXプラットフォーム開発のセンター(コーポレート開発部門)として、ソリューションの提供や同社グループ内の状況共有を行っている部門です。 【仕事の特色】 <職場環境> 上下関係はフラットで、自由にディスカッション・相談が可能です。有休/フレックス/在宅勤務制度などを使いやすい雰囲気があり、プライベートとの両立を図りやすいでしょう。 <プロダクトの魅力> 発展が続く業界にて、装置の付加価値を向上させていく仕事です。 開発チームの一員として電気設計を行い、PoCから、要素技術検証、装置実装検討、量産技術移管まで幅広く携わることが可能。開発チームのリーダーとして一連の開発をまとめ、将来的にはより幅広い開発のリーダーに成長していただくことを期待されています。 また電気設計だけでなく、制御設計、各種制御アルゴリズムなど制御系全般のシステム構築に従事することが可能です。 <募集背景> PF開発部において、エレキエンジニア人員はシステム開発メンバーと要素開発メンバーで構成された2つのグループがあります。主な装置開発が終了し、一部の人員が異動となりました。 コーポレート開発として、今後はより要素開発にシフトされる予定ですが、昨今の高まるDXの重要性からDXの対応開発も推し進める必要があると同社は考えています。開発にエレキエンジニアは必要不可欠。しかし他部署のエレキエンジニアも不足しており、グループ間異動も難しい状況です。PF開発部のみならず、コーポレートとしてもDX開発は重要で強化すべき要素となっており、中途採用を行うことで体制の強化を図る目的で人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・電子設計の実務経験が3年以上ある方 ・オフィスアプリケーションソフト操作が可能な方 ・日常会話、現地法人社員とメールでのやり取りができる英語力をお持ちの方  ※現地法人社員との技術ディスカッション、メールのやり取りなどで英語を使用します ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    640~830万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    主に、DX開発のエレキ(制御)実務を担当。エレキエンジニア視点でシーズ/ニーズ探索、BU(Business Unit:事業部門)の担当者との要求ヒアリング・仕様調整、設計当初の方針決定・仕様決めに関与し、他の担当と協力してDX開発を行っていただきます。開発中の各種DXの対応においても、エレキ設計業務として設計検討、試作機、量産機、装置実装などのエレキ設計やその評価を担っていただきます。 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> 同社の半導体製造装置のWafer搬送装置開発、および装置の付加価値となるセンサ/センシング開発のセンター(コーポレート開発部門)として、ソリューションの提供や同社グループ内の状況共有を行っている部門です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 発展が続く業界にて、装置の付加価値を向上させていく仕事です。 開発チームの一員として電気設計を行い、PoCから、要素技術検証、装置実装検討、量産技術移管まで幅広く携わることが可能。開発チームのリーダーとして一連の開発をまとめ、将来的にはより幅広い開発のリーダーに成長していただくことを期待されています。 また電気設計だけでなく、制御設計、各種制御アルゴリズムなど制御系全般のシステム構築に従事することが可能です。 <募集背景> PF開発部において、エレキエンジニア人員はシステム開発メンバーと要素開発メンバーで構成された2つのグループがあります。主な装置開発が終了し、一部の人員が異動となりました。 コーポレート開発として、今後はより要素開発にシフトされる予定ですが、昨今の高まるDXの重要性からDXの対応開発も推し進める必要があると同社は考えています。開発にエレキエンジニアは必要不可欠。しかし他部署のエレキエンジニアも不足しており、グループ間異動も難しい状況です。PF開発部のみならず、コーポレートとしてもDX開発は重要で強化すべき要素となっており、中途採用を行うことで体制の強化を図る目的で人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ソフトウェア開発経験が3年以上 ・簡単な日常会話、技術文書の読み書きができる英語力  ※GTEC450点(TOEIC500点)以上  ※技術文書の読解、顧客打ち合わせ、海外出張等で英語を使用します ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    860~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    半導体製造装置、およびその周辺システムを制御するソフトウェア開発と保守を手掛けている部門に所属していただきます。グローバルに展開する顧客の要求や社内の新規開発内容を的確に理解し、最適な仕様、設計・実装に落としていく技術難易度の高い開発案件への対応が求められる部門です。 同社は、ハードウェアに近いデバイス制御、リアルタイム処理から、より上流のタスクスケジューリング処理、UI、外部サーバとの通信処理、ウェーハ加工処理データの分析まで、半導体製造装置制御ソフトウェアに欠かせないさまざまなドメインの開発に活かせる、組み込み技術やデータ処理技術に強い方を求めています。 また、現時点ですべてを兼ね備えている必要はありませんが、装置システムのアーキテクトとなるために、デバイス制御や通信、UI、データベース、データ解析などさまざまなエンジニアリングスキルを最終的に習得するやる気と能力が必要です。 顧客や関係他部署との協議を行い技術面で議論をリードし、関係者と協調して仕様や設計をまとめ、下位の開発者の管理と指導が可能な方なエンジニアを求めています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 半導体製造の要となる、半導体製造装置本体、およびその周辺システムを制御するソフトウェア開発を行います。 カバーする技術ドメインが広いため難易度が高く、かつ高い品質を保った開発が求められる環境です。改善を続ける開発手法、効率的な開発プロセスなど、業務を通してスキルを磨いていくことができるでしょう。 将来的には、マルチドメインをカバーできるアーキテクト、特定の技術に高い専門性を持つエンジニア、担当プロダクトの技術リーダーなどへの成長を期待されています。 <募集背景> 継続する半導体製造装置へのニーズの高まり、高機能・高性能化・データ活用要求に対応するため、ソフトウェア開発エンジニアを求められています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・プラズマエッチング装置や成膜装置(プラズマCVDやALD装置など)の経験があり、業務においてデータ解析を実施していた経験がある方 ・日本語と英語を用いた会話でのコミュニケーションが可能な方  ※社内外における会議やメールなどで英語を使用しています ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,020~1,090万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主な業務は、BU(事業部門:Business Unit)のマーケティング担当者と連携を図り、自身の専門性を活かしたデジタルアプリケーション開発の企画・提案です。提案した内容が採用された後は、BUのマーケティング部門に参画し、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。 配属予定先である先端データ企画部は、東京エレクトロン全社におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進している部門です。各ビジネスユニット(エッチング装置、または成膜装置)において、デジタルアプリケーションを開発してDXを加速させるために、デジタルアプリケーション開発の企画ができる人材を求めています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 配属予定先は、20人以上のメンバーで構成されている部です。その中で5名程度のグループで働いていただきます。グループの年齢構成は30代~50代、うち1名は外国人です。 <プロダクトの魅力> ・責任とともに裁量も大きく、社内外を巻き込みながら貢献できる ・スマートマニュファクチュアリングや機械学習などに関するスキルが身につく ・日本だけでなく、世界各国との連携を推進していくため、グローバルな環境で活躍できる <募集背景> 同社はTEL DX Visionとして、「全社員がデジタル技術を“てこ”にして付加価値向上や効率化等の企業価値創造活動を持続的に推進するグローバルカンパニー」を示しています。この方針に基づき、人員増強を進め、各BUの事業における競争優位性を高くしていくための開発を企画。そのためのデジタルアプリケーション開発の企画を手掛ける人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験、スキル> ■事業会社の社内SE、SIベンダーなどで下記の経験がある方(年数は目安) ・サーバ構築運用経験5年以上(HW、OS、仮想化、ミドルウェア含む) ・PDM/BOM等PLMの構築運用経験5年以上 ・アプリ開発(ローコード、SOAなど)経験2年以上 ・クラウド環境でのITインフラ設計から構築、運用の経験1回以上 ・サプライヤー本社とのメールのやり取りができる英語力  ※サプライヤー(主にUS)とのメールのやり取り、技術交渉などで英語を使用します   <マインド> ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方  

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    主な業務は、次世代設計環境構築におけるインフラおよび周辺システムの企画・設計・構築・管理です。 <具体的な業務内容> ■アプリ、ミドルウェアの要件より最適なサーバのサイジング提案 ・VM環境におけるゲストサーバーの管理 ・ハードウェア増強計画立案 ・ハードウェア更新計画立案 ・システム構築に関係するパートナー企業、社内ユーザー(製造子会社)などとの調整、課題整理、進捗管理 など <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> 本社コーポレート生産本部の開発部門である統合技術推進室は、社内の次世代設計環境・PLM(プロダクト・ライフサイクル・マネジメント)の中核にTeamcenterを採用し、次世代CAD/PDM/BOM環境を構築中です。各業務改革プロジェクトの基盤となるインフラをハード、アプリの両面からさまざまなパートナー企業と協力し構築されています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・世界一の設計開発環境の構築を目指すビッグプロジェクトのメンバーとして活躍可能 ・上流工程から情物一致を目指した活動に貢献可能 ・セキュリティ要件が厳しく、かつ大規模システムのクラウド環境への移行を推進することで、着実にスキルを磨ける <募集背景> 次世代設計環境およびPLM/DX企画プロジェクトでのシステム構築において、中期的にクラウド化とローコード開発を計画されていますが、それを担うITインフラ構築経験者が不足しているため、人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ハードウェア関連の仕様調整を伴うソフトウェア開発、仕様策定経験が1年以上ある方 ・オブジェクト指向言語、UML記述などの基本的な上流行程の技術背景をお持ちの方 ・日常会話、現地法人社員とメールでのやり取りができる英語力をお持ちの方 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    550~930万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主な業務は、要素開発のソフトウェア開発です。開発したモジュール/デバイスの制御ソフトウェア組み込みアーキテクチャ検討、ソフトウェア実装、ハードウェア評価用のスタブ準備、評価、ハードウェア評価者へのオペレーショントレーニングなど、要素開発に関わる一連のソフトウェア関連業務をハードウェア開発者と協調して行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・搬送ロボットのデータ取得/分析/特徴量抽出を行い、故障や寿命予測など現場運用に有用な機能を開発 ・さまざまなウェーハ処理プロセスの品質指標に合わせて画像処理、AI、ディープラーニングなどの技術を用い、次世代プロセスコントロールを実現 ・新規のモジュール/デバイスの製品化に向けた、装置組み込み用制御アーキテクチャの検討、プロトタイプ実装/検証 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> 同社の半導体製造装置のWafer搬送装置開発、および装置の付加価値となるセンサ/センシング開発のセンター(コーポレート開発部門)として、ソリューションの提供や同社グループ内の状況共有を行っている部門です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 開発チームの一員としてソフトウェア開発に従事。POCから、要素技術検証、実装、量産技術移管まで携われるポジションです。また、ソフトウェア実装だけでなく、制御アーキテクチャ立案、各種制御アルゴリズム、データ分析と分析アルゴリズムなど、開発全般への取り組みを行い、新規技術にもチャレンジできます。 海外現地法人との共同開発においてより高度な技術に触れることができ、英語でのコミュニケーションスキルも高められるでしょう。 現在はコロナ禍による出張制限のため、オンラインでのコミュニケーションに限られますが、開発業務内容によっては年に数回の海外出張があります。 <募集背景> PF開発部での要素開発において、メカ・エレキエンジニアで構成されたグループが起点となっており、各種ハードウェア内に搭載されるソフトウェア(ファームウェア)のソフトウェア品質、および装置から各ハードウェアを制御するソフト開発はBU(Business Unit、装置を開発する事業部門)もしくはSDC(コーポレート開発内のソフトウエア開発部門)のリソースを調整して開発を進められていました。 しかし、要素開発の新規テーマを迅速かつ柔軟に対応するための人員調整が困難な状況が生じることもあり、それを回避し要素開発の迅速なイテレーションを実現するため、中途採用にてソフトウェアを含めた開発体制の強化を図り、自部署で基礎的な開発を完遂できるようにすることを同社は目指しています。 今回の増員を含め、必要なソフトウェアの開発リソースを部内に持ち、また実際の装置への展開をSDCや各BUソフトウェア開発部門と継続的な連携を図りながら対応を進めることにより、装置付加価値を高める機能の顧客展開をより円滑に進められるため、人材を求められています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記いずれかへの該当 ・3年以上のサイバーセキュリティに関するITエンジニアリング、または関連分野での業務経験をお持ちの方  ※具体的には、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバ管理者、または開発社を含む ・3年以上の情報セキュリティマネジメント運用管理経験およびセキュリティリスクに関する知識をお持ちの方 ■スキル ・ネイティブレベルの日本語力 ・初級レベルの英語力  ※最低限の英語でのメール・文章作成など  ※海外とのミーティング、メールなどで英語を使用します   ■仕事に対する姿勢 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方  

    想定年収

    880~1,260万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・計画されたロードマップから製品選定、企画計画立案、設計、テスト設計、実装、運用設計、関係者との打ち合わせ ・マネジメントサイクルの企画、運用、確認、対応、教育計画、コンテンツ作成、教宣の実施 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> ・本社機能としてセンターオブエクセレンスを進め、TELグループ全体の情報セキュリティ戦略を推進 <ポジションの職務定義> ■ミッション ・情報セキュリティリスクに関する企画・推進をするために、セキュリティ製品導入における企画、立案、実装 ・セキュリティマネジメントサイクルPDCAによる企画推進および支援 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は、TELグループの会社としてのグローバルでの急成長と、特に海外を中心とした顧客および社会からのセキュリティ対策強化要望の高まりを受け、20年7月に情報セキュリティ専任部門を設立しました。本社機能としてセンターオブエクセレンスを進め、TELグループ全体のCSIRTの立ち位置として、情報セキュリティに関する業務を統括する部門です。20年10月からはグローバル組織としてTELグループ各地域とレポートラインをつなぎ、国を跨いだ活動を一体となって行っています。本求人はその増員採用です。 <プロダクトの魅力> ■会社の特徴 ・時価総額が高く、営業利益率もメーカーの中で有数  ※19年度:24.3%、20年度:22.9%、21年度(予想):27.5% ・IoTの需要、参入障壁の高さなど、業界と会社のポテンシャルが非常に大きい ・報酬が事業会社としては高水準 ■情報セキュリティ室 ・管理部門では多様な取り組み、伸びしろが多く、変化が求められている中で、実力とやる気がある方は何でも挑戦できる環境となっており、企業成長に向けた前向きな仕事がある ・TELグループとして優先度/注目度の高いミッションを遂行できる ・新組織の立ち上げに関われる ・責任/裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ・将来は既存社員を引っ張るリーダー的存在として活躍できる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験、スキル> ・3年以上のサイバーセキュリティに関するITエンジニアリングまたは関連分野での業務経験がある方  ※具体的にはシステムエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバ管理者、または開発社を含むサイバーセキュリティの基礎知識  ※経験:脅威及び脆弱性の種別、ネットワークセキュリティ、エンドポイントセキュリティなど ・初級レベルの英語力  ※最低限の英語でのメール・文章作成など  ※海外とのミーティング、メールなどで英語を使用します <マインド> ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    600~1,290万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・SIEMアラートからセキュリティログ解析 ・アンチウィルスソフトのアラートから対応 <ポジションの職務定義> ■ミッション サイバー攻撃、内部不正などの脅威に対するために下記のことを行っていただきます。 ・分析:イベントログを評価し、インシデントの兆候を見つける(SOC) ・対応:インシデントの兆候から現場現物を確認し、対応、復旧する(SIRT) 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は、TELグループの会社としてのグローバルでの急成長と、特に海外を中心とした顧客および社会からのセキュリティ対策強化要望の高まりを受け、20年7月に情報セキュリティ専任部門を設立しました。本社機能としてセンターオブエクセレンスを進め、TELグループ全体のCSIRTの立ち位置として、情報セキュリティに関する業務を統括する部門です。20年10月からはグローバル組織としてTELグループ各地域とレポートラインをつなぎ、国を跨いだ活動を一体となって行っています。本求人はその増員採用です。 <プロダクトの魅力> ■会社の特徴 ・時価総額が高く、営業利益率もメーカーの中で有数  ※19年度:24.3%、20年度:22.9%、21年度(予想):27.5% ・IoTの需要、参入障壁の高さなど、業界と会社のポテンシャルが非常に大きい ・報酬が事業会社としては高水準 ■情報セキュリティ室 ・管理部門では多様な取り組み、伸びしろが多く、変化が求められている中で、実力とやる気がある方は何でも挑戦できる環境となっており、企業成長に向けた前向きな仕事がある ・TELグループとして優先度/注目度の高いミッションを遂行できる ・新組織の立ち上げに関われる ・責任/裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ・将来は既存社員を引っ張るリーダー的存在として活躍できる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・SAPを絡めたシステム導入において、プロジェクトマネージャー、もしくはそれに準ずる複数の経験をお持ちの方 ・工場へのSAPシステム導入/運用経験(PPモジュールなど)をお持ちの方 ・一定規模の組織のラインマネジメント経験をお持ちの方 ・海外との業務経験(英語によるコミュニケーションを含む)をお持ちの方 ・英語によるビジネスレベルのコミュニケーション力がある方 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,700~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、プロジェクト計画立案、プロジェクト全体会議運営、工場(日本/アジア)など各プロジェクトのプロジェクトマネージャーへの支援、時にその定例会などに参画し、ハンズオンで円滑な進行をフォローしていただきます。 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> 同社で推進中の業務変革、およびそれに連動するSAPを中核とした基幹システム構築とグローバル展開のプロジェクトにおいて、プロジェクトマネジメント全体のリード役を担当。各工場の導入の支援にPMO的に深くかかわり、プロジェクトを成功に導く役割を期待されています。 <ポジションの職務定義> ■責任・役割 基幹システム導入プロジェクトのPMOサブリーダープロジェクト全体マネジメント、工場(日本/アジア)へのプロジェクト運営支援をPMOリーダーと一緒に行っていただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 国家戦略として重要視される半導体産業において、同社は半導体製造設備製造企業として、近年発展を続けています。今後のさらなる発展を目指し、経営陣がDXやIT基盤整備に向けた大きなIT投資を行い、全社の基盤変革を図ろうとしている最中です。対象は日本・海外、かつほぼ全ての部署という大変革プロジェクト。大きさゆえの難しさはありますが、挑戦し甲斐のある夢のある仕事といえるでしょう。 本ポジションでは、そのプロジェクト推進のコアメンバーとして活動していただきます。経営陣・各部署の幹部層・工場・現法など、幅広い方々とコミュニケーションを取る機会も多いです。 初期は部下2名程度からのスタートですが、いずれ一定規模の(20名程度)組織管理を担っていただくことを期待されています。また、本プロジェクトはDX基盤のベースを構築するものです。同社は、その後構築した基幹システムを元に、蓄積したデータを活用したDX活動へと進化させることを考えており、その活動に将来参画していただくことも期待しています。 <募集背景> 東京エレクトロングループでは、グループ全体をスコープに、SAPを中核としSCM・WMSなど多数の外付けシステムからなる基幹システムを構築。業務プロセス変革と合わせた変革プロジェクトを推進しています。 本プロジェクトは、中長期的な成長に資する基盤構築という非常に重要な位置づけであり、同社ではかつてない規模のグローバルプロジェクトとして今後3~4年をかけて全社一丸となって推進中です。このレベルの規模の基幹システム導入プロジェクトについて、同社では十分なプロジェクトマネジメント経験とスキルを有するシニアメンバーが不足しているため、新たな人材を募集をしています。 また、将来的には生産系のDX支援の役割も期待されています。 <配属予定チーム> ■他部署との関わり TELのマネジメント(本社、工場(日本・アジア))、各部署など非常に幅広い人や部署との関わりが必要です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・中規模以上のITプロジェクトでプロジェクトマネージメントの経験が3年以上ある方  ※SAPの知識・経験は不問 ・英文Eメールのキャッチボールや文章読解ができる方  ※目安:TOIEC600程度 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,010~1,250万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主な業務は、各種テストの計画立案・準備・実行および、各種テスト工程の納期・品質管理です。 <具体的な業務内容> ■導入範囲 国内3工場・ASIA 2工場 ※規模の大きい国内工場の比重が上がります ■タスクの範囲 各種テスト工程 ※ASIAの場合は、追加開発・各種テスト工程・データ移行・その他システム導入に関する各種課題対応のため、狭くなります ※アジアロールアウト担当との違いは、ASIA工場だけでなくメインである国内工場の導入にも関わる点です。導入範囲がとても広くなりますが、その一方でタスク範囲はやや限定されることになります。 <配属予定先の部門が社内で担う機能とミッション> TELグループの本社情報システム部門は、東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また近年必要とされている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つです。 <ポジションの職務定義> ■責任・役割 新基幹システムを各工場へ展開する際に必要となる、各種テストをリードしていただきます。プロジェクトのテスト総合リーダの元、生産システムロールアウトのテストリードを実施。導入後は、新システムの改善ならびに運用上課題解決のタスクリードを行っていただきます。 ■ステークホルダとの業務上関わり SAPならびに周辺システム導入チームおよびビジネスメンバーと連携し、各種テスト工程を推進していただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■情報システム部 サプライチーム管理グループ 人数構成:構成員13名、協力企業34名 構成員の業務分担:生産基幹システムの導入ならび保守 <プロダクトの魅力> 企業の情報システム部門につき、100%同社グループ向けの業務です。IT企画から導入、運用改善まで幅広い分野について、大きな裁量を持って業務を遂行できます。また、直接ユーザーならびに導入するITベンダーと対話・交渉するため、成果を実感しやすく、責任とやりがいのある仕事といえるでしょう。 ■入社後のキャリア 入社後3年程度(プロジェクトロールアウト完了まで)は新基幹システムの導入(国内、海外工場)に従事。最初は、テストPMOのサブリード的な立場でTELグループや導入プロジェクトのことを把握し、その後のロールアウトにてテストPMOのリードを行っていただくことを想定されています。 プロジェクト完了後は、データの分析・活用を担当。SAPに集約して分析可能なデータが蓄積されていくため、経営・事業戦略に生かしていく活動が必要です。 また、スコープアウトしている機能企画(トレーサビリティー、製品構成変更管理は関連業務が広域にわたり難易度も高い)や、強化が必要な事項(海外も含めたITガバナンス、導入システムを真に有効活用するなど)についても担っていただくことを期待されています。 その後のキャリアについては、タイミングや適性、希望を相談の上、マネージャーやスペシャリスト、海外を含むさらなる活躍・成長の場の提供を検討されています。 <募集背景> 現在同社は、新基幹システム導入プロジェクトにてグループ会社も含め社内システムを一新。2022年に国内工場に導入したシステム群を残りの工場にロールアウト導入されます。導入前の各種テスト工程をリードする人材が不足しているため、人材を募集中です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ SAP SDモジュールの導入経験が5年以上ある方 ・電話会議可能レベルの英語力をお持ちの方(海外グループ会社との電話会議、メールやり取りあり) ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    880~1,090万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、情報システム部門として、本社SAPシステム稼働後のSD/MM分野における継続改善活動の推進に従事。同時に、海外現地法人の本分野の情報システム部門としてのリード役も担っていただきます。 <配属予定先の部門が社内で担う機能・ミッション> ・ビジネス部門(主に営業部、輸出物流管理部)との業務要件の調整、ソリューション提案 ・開発側とコミュニケーションを取り、システムソリューションの策定 【仕事の特色】 <配属予定チーム> TEL情報システム部の販売業務計画グループに所属していただきます。グループリーダーは40歳代中盤、メンバーは30歳代5名のグループです。 営業/輸出物流関係、フィールドサービス関係のビジネス部門との窓口を担当するメンバーと、SAPプロジェクトの各種テストの事務局を担当するメンバーで構成。採用後は、前者の営業/輸出物流関係の業務に携わっていただきます。 <プロダクトの魅力> ・ビジネス部門と情報システム部門の懸け橋となる役割 ・国内のみならず、海外(米国、欧州、アジア各国)の同分野のビジネスパーソンとの協業 ・システム開発、保守メンバーとの協業 <募集背景> 現在、前述したミッションを担う社員は1名です。本社SAP導入後に計画されている海外現法への展開を1名で行うのは難しいため、複数人の増員が急務となっています。本社営業、ロジスティクス部門のみならず、海外現法での同分野でのIS部門の主担当となる人物を想定されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・半導体製造プロセスの経験があり、業務においてデータ解析を実施していた経験がある方 ・日本語、英語を用いた会話でのコミュニケーションが可能な方  ※社内外における会議やメールなど英語を使用します ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,020~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、各拠点のDX担当者との連携を図り、自身の専門性を活かしてDX推進、管理を行っていただきます。 配属予定先である先端データ企画部は、東京エレクトロン全社におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)ならびにCorporate transformation(CX)を推進している部門です。その中でも、各製造拠点(熊本、宮城、山梨、岩手)においてDXを加速させる目的で、生産性向上アプリケーション開発の企画ができる人材を求めています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 配属予定先は、20人以上のメンバーで構成されている部です。その中で10名程度のグループで働いていただきます。グループの年齢構成は30代~50代です。 <プロダクトの魅力> ・責任とともに裁量も大きく、社内外を巻き込みながら貢献できる ・スマートマニュファクチュアリングやDX、CXに関するスキルが身につく ・日本だけでなく、世界各国の拠点とも連携していくため、グローバルな環境で活躍できる <募集背景> 同社はTEL DX Visionとして、「全社員がデジタル技術を“てこ”にして付加価値向上や効率化等の企業価値創造活動を持続的に推進するグローバルカンパニー」を示しています。この方針に基づき、人員増強を進め、全社におけるDXを推進。そのためのプロジェクトマネジメントを担当する人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記いずれかの経験 ・ソフトウェア開発経験(5年以上) ・オブジェクト指向設計と実装による開発経験(3年以上) ■スキル ・簡単な日常会話、技術文書の読み書きができる英語力  ※GTEC450点(TOEIC500点)以上  ※技術文書の読解、顧客打ち合わせ、海外出張で英語を使用します ■仕事に対する姿勢 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    790~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    装置制御向けソフトウェアフレームワークの開発・保守、共通アプリケーションの開発を手掛ける部門に所属していただきます。技術的難易度の高い開発案件の対処と新規要求への対処が必要となり、アーキテクトとしての柔軟な対応が求められる業務です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクトによってグループは異なりますが、およそ7人から12人程度のグループで、年齢層も幅広いです。 半導体製造装置およびその周辺システムのソフトウェア開発を行っているエンジニア、お客様の要求に対してグループ内統一の仕様を取りまとめるエンジニア、新技術を探索するメンバーなど、多様なメンバーで構成されています。 <プロダクトの魅力> 半導体製造の要となる、半導体製造装置を支えるインフラや共通となるアプリケーションの開発を行います。 カバーする技術ドメインが広いため難易度が高く、かつ高い品質を保った開発が求められる環境です。オブジェクト指向を採用した設計や、改善を続ける開発手法、効率的な開発プロセスなど、業務を通してスキルを磨いていくことができるでしょう。 将来的には、マルチドメインをカバーできるアーキテクト、特定の技術に高い専門性を持つエンジニア、担当プロダクトの技術リーダーなどへの成長を期待されています。 <募集背景> 難易度の高い技術解決の必要な分野の人員強化のための募集です。組み込み制御に求められる、OSやデバイス制御、リアルタイム処理、オブジェクト指向設計と実装などの技術を持っている方はぜひご応募ください。 また、現時点ですべてを兼ね備えている必要はありませんが、装置システムのアーキテクトとなるために、デバイス制御や通信、GUI、データベース、データ解析などさまざまなエンジニアリングスキルを最終的に習得するやる気と能力が必要です。 関係他部署との協議を行い技術面で議論をリードし、関係者と協調して仕様や設計をまとめ、下位の開発者の管理と指導がが可能な方なエンジニアを求められています。

    • 正社員
    必須条件

    ・機械学習あるいは関連技術を用いた研究開発経験が3年以上ある方 ・英語論文の読解、英語を用いた外国人との意思疎通が可能な方 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    640~990万円

    最寄り駅

    JR千歳線 札幌駅

    仕事内容

    配属予定先の部門が社内で担っている役割は、世界最先端の機械学習関連技術を自社製品、社内既存システムに取り入れ、自社製品の対競合競争力の向上、社内オペレーションの高効率化に寄与することです。 アカデミアを中心とした世界最先端機械学習のソースと主体的にコミュニケーションを取り、自社内に潜在/顕在している問題への適用可否およびその効果を検討。主に社内研究開発部門と検討の結果を共有し、専門分野の観点に半導体製造ドメインの要件も加えた議論・提案を行っていただきます。また、自部門内に存在する知見をベースに、社内研究開発部門からの当該技術適用検討依頼に対応し、製品開発の一端を担っていただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 現在も技術発展と現場適用が進む機械学習分野。技術の進歩に追従することにより、業界によらず世の中から必要とされるスキルを習得できるでしょう。 またIoTや5Gなどの技術潮流、リモートワークの急速な普及といった社会的潮流の中心には半導体の存在があり、今後相当の期間にわたって関連産業の成長が期待されています。同社のデータサイエンティストは、その成長の核となる業務に携わることが可能です。 <募集背景> 世界的なAI(機械学習)技術隆盛に伴い、半導体製造ドメインにおいて当該技術の採用が広がっており、同社でも社内需要が増加。一方で増える社内需要に対し供給可能な工数が不足しており、特にデータサイエンティストの増強がビジネス上でも重要となっています。 今後、自社装置の対競合競争力を高めるためには、あらゆる工程に機械学習技術を適用することが必須です。その中核を担うデータサイエンティストにおいては、即戦力を補強することで開発が加速し、ビジネスアドバンテージを得られると同社は考えています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・いずれかの言語における開発経験が3年以上ある方 ・RDBMSの利用経験、スキーマ設計経験がある方 ・Linux/Windowsの基本的な知識と利用経験がある方 ・英文技術文書の読み取りや、メールなどでの意思疎通ができる方  ※技術文書の読み書き、社内外との打ち合わせなどで英語を使用 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    860~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    主に、半導体製造装置やサービス業務から発生する大量のデータを収集・蓄積・加工・可視化・分析するためのデータレイク、データウェアハウス基盤をオンプレミス環境に構築。VM、Containerといった仮想化技術を用いてスケーラブルで可溶性の高い基盤にしていただきます。 お客様の要求の変化や新たな技術の取り込みのため、OSSを積極的に取り入れており、開発手法はアジャイル開発です。 <配属予定部門が社内で担う機能・ミッション> 複雑化する半導体製造工程において、顧客デバイスメーカーの課題解決にはビッグデータを活かしたデータサイエンスなどの技術が重要です。本業務では、TELグループ内のデータサイエンティストや装置サービスエンジニアが、お客様に対して速やかなデータ分析・ソリューションを提供するための基盤を構築していただきます。 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 仮想化やコンテナ技術、分散処理技術、データベース設計など、ビックデータを取り巻く技術は日々進化しています。そうした新しい技術をTELグループ内に積極的に取り込んでいくため、ソフトウェア技術者としてのキャリアを磨くことができるでしょう。最終的には、TELグループ全体のサービス業務を担う基盤となり、TELビジネス変革をリードしていただくことを期待されています。 <募集背景> 新規技術分野開拓のための人員強化です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ソフトウェア開発(設計および実装)の経験が3年以上ある方 ・簡単な日常会話、技術文書の読み書きができる英語力をお持ちの方  ※GTEC450点(TOEIC500点)以上 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から一緒に同社を支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    790~990万円

    最寄り駅

    JR千歳線 札幌駅

    仕事内容

    主に、ソフトウェア開発エンジニアとして開発チームに参加していただきます。機能開発の要件定義から機能実装、検収までのすべての開発工程を担当。半導体製造装置や周辺を構成するサーバシステムの情報を活用した機能拡張の提案、新規の提案を行う業務です。機能提案、実証検証のための調査、実現性確認のための開発を通して、機能提案へと運んでいただきます。 組み込み系・Web系のスキルをベースに、サーバー、DB、バックエンドサービス、通信、フロントエンドを開発できるエンジニアを求められています。 <配属予定部門が社内で担う機能・ミッション> ・半導体製造装置の性能向上/利便性向上に寄与する制御ソフトウェア、アプリケーションソフトウェアの開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループメンバー:社員5名 年齢構成:50代1名、40代1名、30代2名、20代1名 業務分担:各自が主となる開発機能を持っています。 成果物の確認はグループメンバー全員で行われています。 <プロダクトの魅力> 半導体製造装置のライフサイクルは20~30年。その環境下で進歩し続けるソフトウェア技術を導入・適用し、半導体製造装置を拡張し続けることを目指します。 これまでのソフトウェア開発で培われた知識を応用して成果を出せれば、その技術の知見者として組織をリードすることが可能です。 開発環境:Windows、Linux 開発言語:Go、C# <募集背景> DX分野での競合との競争激化により、関連ソフトウェア開発の増強が必須となっているため、人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験、スキル> ・ソフトウエア開発(C#、Java、JavaScript、Webアプリ、Pythonのいずれか)の経験が3年以上ある方 ・英語を用いた外国人との意思疎通 ・英文Eメールでの意思疎通 <マインド> ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR千歳線 札幌駅

    仕事内容

    世界最先端の機械学習関連技術を自社製品、社内既存システムに取り入れ、自社製品の対競合競争力の向上、社内オペレーションの高効率化に寄与することをミッションとしている部門に所属し、業務に従事。機械学習やIoTなどのDXに必要な技術を、具体的な付加価値に落とし込む役割を担っていただきます。 ステークホルダ(価値提供先)は、TELグループ内のプロセス開発、装置開発部隊、および顧客現場におけるデータアナリストが中心です。これら要求元から必要とされる価値を聞き取り、それをアプリケーションとして具体化していただきます。 要件定義からプロトタイプ実装、環境整備やサポートまで、グループが持つ幅広い役割から、得意分野や適性を見た上で担当分野が決定されます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 配属予定グループは、約25名のエンジニアが在籍しており、20代から50代まで幅広い年齢層の方が活躍中です。年齢に関わらず、得意分野中心のアサインとなり、プロジェクト毎にチーム構成(2~5名程度)、役割分担を行われています。 <プロダクトの魅力> 現在も技術発展と現場適用が進む機械学習分野。技術の進歩に追従することにより、業界によらず世の中から必要とされるスキルを習得できるでしょう。 またIoTや5Gなどの技術潮流、リモートワークの急速な普及といった社会的潮流の中心には半導体の存在があり、今後相当の期間にわたって関連産業の成長が期待されています。同社のデジタルアプリケーションエンジニアは、その成長の核となる業務に携わることが可能です。 <募集背景> 世界的なAI(機械学習)技術隆盛に伴い、半導体製造ドメインにおいて当該技術の採用が広がっており、同社でも社内需要が増加しています。しかし増える社内需要に対し、供給可能な工数が不足。サイエンティストによるアルゴリズム開発とともに、これらアルゴリズム利用した素早い価値提供を担うエンジニアが必要です。 当該エンジニアは、開発現場や顧客現場で必要とされる付加価値を、社内外技術を適用することにで具現化し、要求元とともに作り上げていく役割を担います。当該領域における即戦力を補強することで、開発が加速しビジネスアドバンテージを得られると同社は考えています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記いずれかの経験 ・クラウドシステム構築/運用経験2年以上(保守運用経験のみは不可) ・クラウドシステム構築/運用経験1年、システム運用管理経験3年以上 ■スキル ・ネットワーク/セキュリティに関する基本スキル ・最低限の読み書きができるレベルの英語力(TOEIC450点相当以上)  ※海外のサービス提供会社のドキュメント読解、現地法人社員とのコミュニケーションで英語を使用します。 ■仕事に対する姿勢 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    860~1,070万円

    募集職種
    最寄り駅

    京王京王線 中河原駅

    仕事内容

    配属先は、情報システム部内の基幹システムの管理・運用を担うグループです。Azureなど、クラウド基盤の構築経験を活かし、クラウド基盤の構築/運用業務にてご活躍いただける方を募集。開発部門/利用部門との調整、運用ベンダーの管理・協働作業を行っていただきます。 <配属予定部門が社内で担う機能・ミッション> ・TELグループの情報システムの企画、設計、開発、構築、管理、運用 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■情報システム部構成員 ・社員:約100名 ・派遣/請負:約180名 (グループ構成:社員9名、派遣7名)40代以上10名、30代3名、20代3名 <プロダクトの魅力> 同社情報システム部ではさまざまな取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っています。実力とやる気がある方は何でもチャレンジできる環境です。IT関連企業出身の中途入社者も多く、馴染みやすいでしょう。 <募集背景> Azureなどクラウド基盤について理解し、数年程度作業経験がある方を採用することにより、システムの構築・保守・運用の質を高め安定稼働を行うために人材を募集されています。また2021年5月より順次カットオーバする、新システムの基盤となるクラウドシステムの構築・保守・運用を担う人材が不足していることも、理由の一つです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記いずれかの経験がある方 ※10年程度あれば尚可 ・先端半導体を用いたシステム、特に計算速度と消費電力を意識した設計経験(5年以上) ・計算速度と消費電力を意識した先端SoC設計経験(5年以上) ■下記のスキルをお持ちの方 ・日常会話、技術討論ができる日本語力 ・技術討論、技術論文調査と要約ができる英語力 ■仕事に対する姿勢 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,460~1,670万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主な業務は、関連学会聴講と報告、文献調査、関係者ヒアリングです。 <配属予定部門が社内で担う機能・ミッション> 同社内の半導体デバイスロードマップを作成、更新する部門です。作成されたデバイスロードマップを事業部に説明し、会社として適切な技術開発・製品投入を行えるよう、提案・企画していきます。 <当ポジションの職務定義> ■責任、役割 CPU/GPU/AI chipなどの半導体システムの将来技術動向をシステムロードマップとしてまとめ、学会情報などをもとに定期的に更新。システム側から求められる技術転換点の予測、先端半導体需要予測を行い、半導体装置需要と新技術要求を読み解いていただきます。また、このロードマップと日々入ってくるさまざまな新情報との整合性を、技術的・合理的に説明していただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 本業務は、同社として知見の少ない新しい分野の業務です。担当者個人の成果次第で中長期経営判断に反映される可能性があり、担当者の力量が試されるチャレンジングな業務となります。売上1兆円を超える高利益率・高成長率の企業であり、経営判断が会社の将来に与えるインパクトが大きいため、業務に大きなやりがいを感じられるでしょう。 能力開発面における魅力は、本職種の専門家にとってアクセスの難しい半導体デバイス・プロセスの知見を業務を通して得られ、設計者として大きな差別化ができることです。中長期的な役割は状況と本人次第。それまでの社内外の信用・実績をもとに、合理的かつ会社の成長・利益につながる提案を行っていただきます。 <募集背景> 同社のビジネスである半導体装置の需要は、先端半導体の将来技術動向・需要動向に大きく影響を受けます。そのため、同社の経営判断においてこの動向を詳しく理解することが非常に重要です。一方で、先端半導体システムは同社の業務とは直接関連しないため、社内に知見が少なく、説得力のある統一見解が出しにくい状態です。そこで中途採用により専属の専門家を迎え入れ、技術革新に対応した継続的な技術評価・情報収集を行うことによって、この現状を変えていきたいと同社は考えています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験、スキル> ・PLMに関するプロジェクトの実務経験が7年以上ある方 ・Cloud環境によるシステム構築/運用経験が5年以上ある方 ・TableauやPowerBIなどのBIツールによるデータ分析経験が5年以上ある方 ・AIを活用したサービスの展開/運用経験が1年から2年以上ある方 ・サプライヤー本社とのメールのやり取りができる英語力をお持ちの方  ※サプライヤー(主にUS)とのメールのやり取り、技術交渉で英語を使用します。 <マインド> ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅

    仕事内容

    主な業務は、PLM/DX企画プロジェクトにおける施策検討やシステム構築PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)です。システム構築に関係するパートナー企業、トップマネジメント含む社内ステークホルダーなどとの調整、課題整理、システム環境構築、概念実証、進捗管理、コスト管理、システム品質など行っていただきます。 <配属予定部門が社内で担う機能・ミッション> 本社コーポレート生産本部の開発部門である統合技術推進室は、社内の次世代設計環境・PLM(プロダクト・ライフサイクル・マネジメント)の中核にTeamcenterを採用し、次世代CAD/PDM/BOM環境を構築中です。各業務改革プロジェクトの施策推進と、さまざまなパートナー企業と協力して基盤となるインフラをハード、アプリの両面から構築し、DXを推進されています。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> PLM/DX推進に関わるプロジェクトメンバーとして、業務環境構築をリードできます。プロジェクトとして短期で活動が終了するのではなく、継続的にPLM/DXを推進するチームの一員として、常に進化するPLM/DX環境構築に貢献できる環境です。 <募集背景> PLM/DX企画プロジェクトで業務運用・検証環境構築・社内展開・データ分析を遂行するにあたり、社内に経験者が少ないため人材を求められています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■半導体メーカー、半導体製造装置メーカーにおいて、下記の業務経験10年以上お持ちの方 ・インテグレーションエンジニア ・Etch、リソグラフィのプロセスエンジニア  ※ただしリソ工程は全般が理解できている必要があり、単にOPC(OLE for Process Control)モデル化専門などの経験は不要です。 ■下記のスキルをお持ちの方 ・英語でのコミュニケーション力  ※顧客との打ち合わせ、海外研究開発拠点との打ち合わせに必要になります。 ■仕事に対する姿勢 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,460~1,670万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、下記部門ミッションにおいてロジックを担当していただきます。顧客のプロセスフローと開発動向を理解し、モジュールとしてのソリューション開発を企画、実行。「成膜のためにEtch技術を」「Etch技術のためにWet技術を」といった観点で行っていただきます。 上司はプロジェクトリーダーまたはグループリーダー(課長職)です。なお他の構成員との業務の重複はありません。 工場開発部門、BUのマーケティング部門、海外拠点と連携(利害関係調整を含む)しながら業務に従事。海外の大学、コンソーシアムとの共同研究の窓口も推進していただきます。 <配属予定先部門が社内で担う機能・ミッション> ・東京エレクトロン(TEL)グループのコーポレート開発部門として、グループ内の各事業部門との連携/開発(X-BU開発)を推進し、顧客との協業を企画、推進する ・学会、コンソーシアム、顧客動向(課題)の情報を元に、社内新規技術またはX-BUの新規開発企画を立案、社内関係部門をリードして、モジュールプロセス(One TEL)としての差異化技術の確立、ソリューションを顧客に提案する ・顧客の課題をリサーチし、半導体装置の開発につなげる ・顧客とのエンゲージメントを獲得し、共同開発を進める ・モジュールにおける採用工程と課題を明確にし、工程毎にBUに移管する 【仕事の特色】 <配属予定チーム> インテグレーションソリューション企画部(ISP)は、社員約20名で2つのプロジェクトからなっており、そのうち顧客との協業を進めるテーマについては3つのグループで構成されています。 配属予定のグループには35歳から45際の方が所属。中途採用者も活躍しています。 <プロダクトの魅力> ロジックのマーケティング担当として、顧客との信頼関係を構築の上、顧客ニーズ・課題を収集。ロジックの最先端知見も収集した上で、工場開発部門、BUのマーケティング部門、海外拠点と連携・リードし、具体的なソリューションを提案するという責任と裁量の大きな業務となります。 提案の具体化と社内調整、開発段階での評価、顧客への装置導入など、装置開発について一通りの流れを経験可能。学会、コンソーシアムに参加し、最先端の新技術情報や知識を習得することもできます。 同社の将来の利益に直結するチャレンジングな業務に携われる環境です。 <募集背景> 現在同社は、ロジック、メモリに関して、顧客との協業を企画、推進中です。リソグラフィーおよびBEOLの技術変化により、ロジック担当の業務が複雑・多様化したため、その知識を持つエンジニアを補充すべく、人材を募集されています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■半導体メーカー、半導体製造装置メーカーにおいて、下記の業務経験を10年以上お持ちの方 ・インテグレーションエンジニア ・プロセスエンジニアの中でDry Etchエンジニア ■下記のスキルをお持ちの方 ・英語でのコミュニケーション力 ※顧客との打ち合わせ、海外研究開発拠点との打ち合わせに必要 ■仕事に対する姿勢 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・セキュリティの面から同社を一緒に支えてくれる志を持てる方

    想定年収

    1,460~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    主に、下記の部門ミッションにおいて特定顧客を担当していただきます。顧客のプロセスフローと開発動向を理解し、モジュールとしてのソリューション開発を企画、実行。特に、「成膜のためにEtch技術を」「Etch技術のためにWet技術を」といった観点で行っていただきます。 上司はプロジェクトリーダーまたはグループリーダー(課長職)です。なお他の構成員との業務の重複はありません。 工場開発部門、BUのマーケティング部門、海外拠点と連携(利害関係調整を含む)しながら、業務を進めていただきます。 <配属予定先部門が社内で担う機能・ミッション> ・東京エレクトロン(TEL)グループのコーポレート開発部門として、グループ内の各事業部門との連携/開発(X-BU開発)を推進し、顧客との協業を企画、推進する ・学会、コンソーシアム、顧客動向(課題)の情報を元に、社内新規技術またはX-BUの新規開発企画を立案、社内関係部門をリードして、モジュールプロセス(One TEL)としての差異化技術の確立、ソリューションを顧客に提案する ・顧客の課題をリサーチし、半導体装置の開発につなげる ・顧客とのエンゲージメントを獲得し、共同開発を進める ・モジュールにおける採用工程と課題を明確にし、工程毎にBUに移管する 【仕事の特色】 <配属予定チーム> インテグレーションソリューション企画部(ISP)は、社員約20名で2つのプロジェクトからなっており、そのうち顧客との協業を進めるテーマについては3つのグループで構成されています。 配属予定先は、グループリーダーとメンバー数名のグループです。年齢構成は40歳以上、中途採用者も活躍しています。 <プロダクトの魅力> 特定のTEL重要顧客のマーケティング担当として、顧客との信頼関係を構築の上、顧客ニーズ・課題を収集。工場開発部門、BUのマーケティング部門、海外拠点と連携・リードしながら、具体的なソリューションを提案するという責任と裁量の大きな仕事です。 提案の具体化と社内調整、開発段階での評価、顧客への装置導入など、装置開発について一通りの流れを経験できます。また、学会、コンソーシアムに参加し、最先端の新技術情報や知識も習得可能です。 同社の将来の利益に直結するチャレンジングな業務に携われる環境となっています。 <募集背景> 現在、ロジック、メモリに関して、顧客との協業を企画、推進中のため、新たな人員を募集されています。また、ある1社担当社員(幹部社員クラス)が2021年2月末をもって退職されたことも理由の一つです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・3年以上の社会人経験がある方 ・Word、Excel、PowerPointを一通り使える方 ・日本語および英語力(TOEIC650点程度) ※調査分析業務において、英語文献などを読む場面があります。また、情報収集活動においても、英語でのプレゼンテーションが理解できる必要があります。 ・今の自分に足りないものを認識してどう埋めていくかを考える謙虚さを持って行動できる方

    想定年収

    880~940万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    会社の上層部に中長期的な技術戦略を提案する部門に所属し、戦略提案に向け、マクロ環境や業界動向、先端技術の動向をはじめとした各種情報収集・分析業務に従事。国内外各拠点の社員とともに考えを巡らせ、全社としての戦略立案や実施に向けた検討に関わっていただきます。 <配属予定部門が社内で担う機能・ミッション> ・社内外のネットワークを活用して情報収集/分析を行い、会社にとって重要なマーケットトレンド/技術トレンドを上層部をはじめ社内各部門に発信する ・会社の持続的な成長を目指した中長期的な技術戦略/開発戦略を立案し、上層部に向けた提案、戦略実行に向けたプランニングを行う 【仕事の特色】 <職場環境> 各制度は積極的に活用されています。専門性を異にするメンバーがそろっており、他部署と比べても多様性が高い環境です。 <プロダクトの魅力> 情報収集/分析業務を裁量をもって進めていけるため、マーケティングスキルはもちろん、世の中の動きを洞察するスキルも身につけられます。 業務の性質上、アウトプット先は会社の上層部です。戦略的思考力が身につくとともに、社内に対するインパクトも大きい業務といえるでしょう。 業務を通じて国内外各拠点との接点があるため、全社横断的な人脈形成が可能です。将来的に戦略実行を行う際に全社を巻き込んで活躍できます。

さらに表示する

東京エレクトロン株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

東京エレクトロン株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?