サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアとは、サーバーの構築、運用、保守を行うエンジニアのことです。構築には、設計も含まれます。また、物理的な設置作業とソフトウェアの導入などの作業の両方がサーバーエンジニアの作業範囲です。
サーバーサイドエンジニアと混同されることがありますが、サーバーサイドエンジニアはサーバー側のプログラムを実装するエンジニアのことです。ざっくり言えば、サーバーエンジニアが導入したサーバーに、サーバーサイドエンジニアがアプリケーションのためのプログラムを書くということです。
サーバーエンジニアとサーバーサイドエンジニアは別物なので、混同しないようにご注意ください。
類似職種との違い
サーバーエンジニアとサーバーサイドエンジニアは名前が似ているもののまったくの別職種ということでした。次に、サーバーエンジニアと業務内容が類似している職種との違いについて紹介します。厳密に線引きがあるわけではなく、主な役割が異なる程度、という点には注意が必要です。
ネットワークエンジニアとの違い
サーバーエンジニアがサーバーをメインで扱うのに対し、ネットワークエンジニアはネットワークをメインで扱います。ただし、サーバーとネットワークは当然連動しているため、業務内容は重複する部分が多いです。企業によって呼び方や領域が変わるため注意が必要です。
インフラエンジニアとの違い
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアを合わせてインフラエンジニアです。つまり、インフラエンジニアの中にはサーバーをメインで担当するエンジニアもいれば、ネットワークをメインで担当するエンジニアもいます。とはいえ、ネットワークとサーバーは連動していて同じエンジニアが担当することも多いです。
サーバーとネットワークの両方を扱ったらインフラエンジニアというわけではなく、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアが幅広く担当することもあります。
サーバーエンジニアの仕事内容
サーバーエンジニアの仕事内容を解説します。一般的にサーバーエンジニアは、ネットワークエンジニアとともに「インフラエンジニアの一種」として分類されています。
主な仕事内容は「サーバー設計・構築業務」「運用・保守業務」で、企業によっては「軽微なプログラム修正」が含まれることもあります。詳しい仕事内容は以下のとおりです。
サーバーの設計・構築
企業が求める要件に応じて、各種サーバー(webサーバー、ファイルサーバー、メールサーバーなど)の設計・構築を行います。アプリケーション要件に応じて、使用するサーバーの性能、電源容量や回線速度などを加味しながら、サーバー構成を決定します。
また、データセンターやサーバールームで「ラッキング」や「配線」を行い、OS・ミドルウェア・監視ツールなどのインストールと初期設定も担当します。
サーバーの運用・保守
サーバーの構築後には、運用・保守業務も行います。ただし構築作業を行ったサーバーエンジニアと運用・保守を行うサーバーエンジニアが同じとは限りません。構築をメインにしているサーバーエンジニアもいれば、運用・保守をメインにしているサーバーエンジニアもいます。
監視及び障害対応
保守・運用業務では主にサーバーの稼働状況を監視し、障害が発生した場合対応します。言い換えれば、大きな障害がなければ監視が主な業務になります。監視といってもただ見ているだけでなく、たとえばバッチファイルを実行して処理に問題ないか試したり、よりトラブルを検出するための方法を考えたり能動的に動くことも必要です。
設定変更及びアップデート
サーバーにインストールされているOSやアプリケーションに対し、アップデートがないかをチェックし、必要なものを適用します。サーバーには、複数のOSS(有志によって開発されている無償ソフトウェア)が含まれることが多いため、アプリケーションごとに最新情報をチェックする必要があります。
バックアップとセキュリティチェック
サーバーは、攻撃や故障によるデータ消失に備え、定期的にバックアップ処理が行われています。これが正常に完了しているかをチェックし、エラーを発見したときはリカバリ(回復)を行います。また、サイバー攻撃や不正アクセスに対応するため、ネットワークエンジニアと相談しながら、ファイアウォールの設定やDMZ(社内と外部ネットワークの中間に位置する緩衝地帯)の構成を調整するのも仕事のひとつです。
軽微な開発業務
サーバーエンジニアの仕事には、サーバーサイドプログラムの修正など、軽微な開発業務が含まれることもあります。厳密に言えば、サーバー内で動作するアプリケーションの開発はサーバーサイドエンジニアの仕事です。
しかし、企業によってはサーバーエンジニアがこれを兼任することもあります。また、サーバー上で動作するバッチファイルやシェルスクリプトと呼ばれるプログラムファイルの開発を行うことは多いでしょう。
関連記事:サーバーエンジニアとは?仕事内容や他職種との違い、平均年収も解説
未経験からサーバーエンジニアに転職できるのか
未経験者のサーバーエンジニアへの転職状況について解説します。20代(第二新卒まで)であれば、ポテンシャルを評価され、未経験でも採用されやすい傾向にあります。多くの企業が人手不足の状況で、未経験者を自社で育成するための体制を整えている企業が多いからです。一方、30歳以降になるとポテンシャルよりも実績が重視されるため、スキルの証明ができないと難しいというのが実情です。
30代からでもサーバーエンジニアに転職できる?
30歳以降の未経験者の転職はハードルが上がるものの、不可能というわけではありません。未経験者でも、スクールでの学習をアピールしたり、資格を取得したりすることで十分転職が可能です。担当する仕事内容は、運用や保守業務からスタートというケースが一般的です。
関連記事:サーバーエンジニアになるには|将来性やキャリアパスも紹介
未経験者がサーバーエンジニアへの転職を成功させるポイント
未経験からサーバーエンジニアに転職するためには、これから紹介するポイントを押さえてください。自分自身のスキルの底上げはもちろん重要なのですが、転職活動用にアピールに力を入れることも重要です。スキルや考えをしっかりアピールすることで初めて企業の担当者に伝わります。
志望動機を明確にする
未経験からサーバーエンジニアに転職するためには、なぜ未経験からサーバーエンジニアになろうと思ったのか志望動機を明確にする必要があります。企業側は、「なぜサーバーエンジニア?」「サーバーエンジニアになってどのようなことをしたい?」「どのくらい努力できるのか?」などに興味があります。
そして志望動機はなるべく具体的に記載できたほうが良いです。サーバーエンジニアの業務の中で特に何に興味があるか、経験不足を補うためにどれくらい勉強できるか、などについて具体化します。漠然とサーバーエンジニアに興味がある、努力する、というよりも説得力が生まれます。
関連記事:サーバーエンジニアの志望動機を例文つきで解説
転職エージェントを活用する
未経験者ほど、転職エージェントを活用すべきでしょう。転職エージェントを活用することで、上で紹介した志望動機の作成なども含めてサポートしてもらえ、また自身に合った適切な求人を紹介してもらえます。
経験者の場合は明確な志望動機があり、業界のことに詳しい分自力でも求人を探しやすいでしょう。しかし未経験者は自分のことをアピールする上でも求人を探す上でも不利なので、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
資格を取得する
サーバーエンジニアに必須の資格はありませんが、サーバーエンジニアの多くは資格を取得しています。取得する資格は、転職した企業のページなどを見て検討すると良いでしょう。まだ具体的なことが決まっていない方は、後述する汎用性の高い資格がおすすめです。
対象企業で求められている資格を取得するのがベストだからです。サーバーエンジニアは開発系のエンジニアに比べて資格が重要視される傾向が強いので、資格取得は有効な手段です。
サーバーエンジニアに求められる知識とスキル
サーバーエンジニアに求められる知識やスキルは複数あります。サーバーに関連する実務スキルが求められることはもちろん、いわゆるヒューマンスキルも重要です。ヒューマンスキルがあると業務を円滑に進めることが可能で、また実務スキルを身につけられるかどうかもヒューマンスキルと密接に関係するからです。
技術面の知識とスキル
まずは技術面の知識とスキルです。サーバーエンジニアは技術職なので、専門的な知識とスキルは必須になります。最終的には実務を通して業務に必要なスキルを身につけていくのですが、未経験者であっても可能な限り自分で知識とスキルを身につけておくことが重要です。
IT基礎知識
IT基礎知識とは、IT関連のエンジニアに共通して求められる知識で、システム開発基礎理論、アルゴリズム、プログラミング理論、コンピュータ構成要素、システム構成要素、ソフトウェア、ハードウェア、ヒューマンインタフェース、マルチメディア、データベースなどが該当します。
未経験者の場合は、業務を通して知識を得ていくケースも多いため、転職活動時はすべての知識を身につけていなくても問題ないでしょう。
サーバーOSを扱うスキル
サーバーOSには、Windows Server、Linux、UNIXなどがあり、サーバーエンジニアはこれらのOSを扱うスキルが求められます。具体的には、インストール、パッチ適用、顧客環境設定、接続機器の管理、冗長性の設定、バックアップ設定などのスキルが必要です。事前に勉強する場合、対象企業やプロジェクトで使用しているOSを調べてから勉強するのがおすすめです。
サーバー設計スキル
サーバーエンジニアには、CPU処理能力、メモリ容量、ストレージ容量、冗長性などを考慮したサーバー設計スキルが不可欠です。ただし、サーバー設計は実務経験を3〜5年程度積んだサーバーエンジニアが担当するため、未経験者が任されるケースはほとんどありません。
しかし、サーバーエンジニアの業務において未経験者・初心者に限らずCPUやメモリ、ストレージといったキーワードが頻発するため、これらの知識を最低限身につけておくと良いでしょう。
サーバー運用スキル
サーバー運用スキルもサーバーエンジニアに求められるコアスキルの一つです。具体的には、サーバーのCPUやメモリ、ストレージの使用率などを監視しながら最適なパフォーマンスを発揮できるよう運用します。未経験者の場合、設計や構築よりも運用からキャリアがスタートする場合が多いでしょう。
クラウドサービスの知識
多くの企業でサーバーをクラウド移行させているので、クラウドサービスの知識が重要になります。今後はよりクラウドサーバーが普及していくでしょう。現状でもすでに新規にサーバー構築する場合、クラウドサーバーを選択するほうが一般的です。そのため、クラウドサービスの知識やクラウドサービスを利用してサーバー構築するスキルは必須といっても過言ではありません。
セキュリティに関する知識とスキル
セキュリティの重要性も年々増しています。セキュリティ事故を起こすと企業の信頼性が失墜し、企業活動を継続できない可能性もあります。クラウドサーバーは低コストで利便性が高いですがセキュリティには注意する必要があるので、その点でもサーバーエンジニアにとってセキュリティに関する知識とスキルは重要です。
ヒューマンスキル
サーバーエンジニアは技術職なので上記のような技術力は必須ですが、ヒューマンスキルも必要になります。ヒューマンスキルとは、技術的なスキルとは違い、コミュニケーションやチームワークなどのいわゆる人として必要なスキルのことです。ヒューマンスキルがあることで、対人業務や予期せぬ事態への対応に役立ちます。また、実務スキルを伸ばして成長するためにもヒューマンスキルは重要になります。
コミュニケーションスキル
サーバーエンジニアはチームやクライアントとコミュニケーションを取る機会があります。直接会話する場合もあれば、メールや資料でやり取りすることもあります。コミュニケーションの手段は複数あるので、どの方法でもスムーズにコミュニケーションを取れるように慣れる必要があるでしょう。
チームワーク力
サーバーエンジニアは基本的にチームで動くので、チームワーク力が必要です。チームワーク力があることで、人間関係を良好にすることや作業の連携をうまくすることにつながります。ほかのメンバーの業務を把握していなかったせいで作業が重複してしまった、連携に失敗した、といったケースはあるので、こういったミスをしないためにまずはチームのスケジュールなどを把握することが重要です。
柔軟に対応できるスキル
サーバーエンジニアを含むエンジニアの仕事現場では、頻繁に予期せぬ事態が起こります。納期に間に合わない、システムに不具合が生じた、プロジェクトを離脱してしまった人がいる、などです。これらの事態に臨機応変に対応する必要があります。
サーバーエンジニア未経験者が取得すべき資格
取得する資格は転職したい企業で求められているものが良いですが、まだ具体的なことが決まっていない方は以下で紹介するサーバーエンジニアとして汎用性の高い資格がおすすめです。またサーバーエンジニアに必須の資格はないものの、資格を取得することでスキル習得や評価アップに役立ちます。
マイクロソフト認定資格
マイクロソフト認定資格はMCPと略されることの多い資格です。マイクロソフト社が実施している資格試験で、マイクロソフトの製品、テクノロジー、ソリューションに関しての専門知識を問います。MCPの中でもレベルごとに種類が分かれています。上から順に、MCSE、MCSD、MCSA、MATとなっています。
CCNA
CCNAはサーバーエンジニアの登竜門的な資格といっても過言ではありません。入社前に取得していなくても、入社後に取得を推奨される可能性が高いでしょう。CCNAはシスコ社が実施する資格試験で、ネットワークの導入、運用、保守に関する知識を問われます。
CCNAの上位資格としてCCNPがあります。CCNPを取得するとサーバーエンジニアの資格レベルとしてはより上位になります。プロジェクトにアサインされる際のエンジニア単価などにも影響するでしょう。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、IPAが運営する国家資格試験です。ITエンジニア職の登竜門的な位置づけの資格として評価されています。出題内容はIT基礎知識に関する問題が中心です。IPAのエンジニア向けの試験では最も難易度の低いものですが、合格率は20〜30%程度のため決して簡単な試験ではありません。
基本情報技術者試験の上位には応用情報技術者試験、さらにその上位には複数のスペシャリスト試験があります。そのため基本情報技術者試験から始め、ステップアップして受験していくことができます。ちなみに、応用情報技術者試験に合格すると、上位のスペシャリスト試験では午前試験が免除になります。
LinuC
LinuCは、Windows Serverと並んで高いシェアを持つサーバーOSであるLinuxを扱うスキルを証明する資格です。レベル1からレベル3まであり、未経験者はまずレベル1から取得していくと良いでしょう。合格率、難易度ともに非公開です。ただし、高難易度の資格ではないと考えられます。コマンドなどの扱いに慣れていけば、合格が可能です。
AWS認定
AWS認定は、Amazonが提供するクラウドサーバーであるAWSを扱うスキルを認定する資格です。レベル別、役割別、専門知識別に細かく試験が分かれています。近年、クラウドサーバーを扱うスキルは高い評価につながるため、ぜひとも取得しておきたい資格の一つです。クラウドサーバーの中でもAWSは人気があります。合格率、難易度ともに非公開です。
GoogleCloud認定資格
Google Cloud認定資格は、Googleが提供するクラウドサーバーを扱うスキルを認定する資格です。資格は8種類に分かれています。未経験者は、まずアソシエイト資格の取得から目指すと良いでしょう。Google CloudはAWS、Azureと並ぶ人気のあるクラウドサーバーです。実際にプロジェクトで使用されている事例も多いです。
Azure認定資格
Azure認定資格は、AWS、Google Cloudと並び高いシェアを持つ、マイクロソフトが提供するクラウドサーバーを扱うスキルを証明する資格です。初級・中級・上級に試験が分かれているため、未経験者はまず初級の試験を受けると良いでしょう。合格率、難易度ともに非公開です。
関連記事:サーバーエンジニアへの転職|必要なスキルや資格、転職のポイントも紹介
サーバーエンジニア未経験者の学習方法
未経験者の学習方法を解説します。業務に必要な知識は転職後に身につけるのですが、転職前にこれから紹介する方法で知識を身につけておくことで、業務に役立ちます。また面接時に熱意をアピールすることにもつながるでしょう。
スクールに通う
スクールを活用することで以下のようなメリットが得られます。
-
・体系的なカリキュラムで学習することができる
・講師に質問できるため、未経験者の疑問を解消しやすい
・資格取得がカリキュラムに含まれているコースが多い
・卒業後、就職まで支援してくれるスクールが多い
スクールを利用すると数十万円以上の費用が掛かりますが、短期間で知識・スキルおよび資格を習得することができます。
書籍で学ぶ
サーバーエンジニアに必要な知識を書籍で身につけることも可能です。書籍がおすすめなのは、隙間時間に学習したい方や、独学が得意な方です。書籍は、電車の往復の時間を有効活用しやすい、わからない部分を重点的に読むなど自分の学習状況に合わせて調整しやすいといったメリットがあります。
学習サイトで学ぶ
最近は学習サイトが充実してきているので、無料、もしくは月額1,000円程度でもサーバーエンジニアに必要な知識を学ぶことができます。学習サイトのコンテンツは、動画もあれば、文章のものもあります。
スクールに比べると内容が網羅的にまとまっていませんが、逆にいえば自分に必要な情報を取捨選択して学べるというメリットがあります。
サーバーエンジニア未経験でも転職可能な求人の例
実務未経験でも応募可能なサーバーエンジニアの求人を紹介します。
独立系IT企業でのITインフラ関連業務
【仕事内容】
クライアント企業に常駐し、ITインフラの開発・運用・保守を行う(未経験者は運用・保守・監視からスタート)
【求められるスキルや経験】
特になし(未経験可)
【待遇や報酬】
正社員として採用、月給20万5000円~50万円
独立系IT企業でのITインフラ関連業務(東証一部上場)
【仕事内容】
官公庁や金融機関などでの、インフラ設計構築、保守、運用業務
【求められるスキルや経験】
第二新卒(ポテンシャル採用)を重視
サーバー構築、保守、運用経験者は優遇
【待遇や報酬】
正社員として採用、月給22万5000円~35万円(社員の平均年収557万円)
サーバーエンジニアを未経験で目指す場合は、「保守・運用」からステップアップしていきます。ただし運用・保守業務は、セキュリティの観点からリモートでの作業が許可されにくいという特徴があります。そのため、自社でデータセンターサービスを提供している一部の大企業を除けば、客先常駐で仕事を進めるのが一般的です。
サーバーエンジニアの平均年収
未経験からサーバーエンジニアになった場合、入社時の平均年収は250万円~380万円程度が相場です。資格取得やサーバーエンジニアとしての経験を積むことで年収が上がります。マネジメントや上流工程を担当するようになると、500万円~1,000万円程度の年収になることもあります。
関連記事:サーバーエンジニアの年収は?キャリアアップする方法も解説
サーバーエンジニアの需要と将来性
サーバーエンジニアの需要と将来性について解説します。IT人材不足が嘆かれている昨今で、サーバーエンジニアも同様に人材が不足しています。現状として需要のある職種ですが、それは今後も継続していくでしょう。サーバーはシステムの基盤であるため、なくなる可能性は低く、将来性としてもあると考えられます。しかし、サーバーエンジニアとして生き残るためには時代に合わせてスキル習得する必要があります。
サーバーエンジニアの需要
IT人材の人手不足が顕著な中で、サーバーエンジニアも同様に不足しており、引き続き需要が高い状態が続くと考えられます。特に、クラウドサーバーを扱うスキルを有するサーバーエンジニアの需要が高く、AWSやAzureといったシェアの高いクラウドサーバーを扱えると高い評価を得られます。
一方で、オンプレミス型のサーバーは減少していくため、クラウドスキルを持たないサーバーエンジニアの需要は減少していくでしょう。
サーバーエンジニアの将来性
システム基盤であるサーバーは、今後もなくならないと考えられています。したがって、サーバーエンジニアの将来性は現時点では明るいと考えられます。一方で、クラウドサーバー技術の進歩に伴い、サーバー運用が自動化されてきています。
そのため、サーバー運用のみを担うサーバーエンジニアは将来的には需要がなくなる可能性があります。したがって、サーバー設計スキルやクラウドサーバーを扱うスキルを身につけることで、将来性を高めると良いでしょう。
関連記事:サーバーエンジニアの将来性と現状について
サーバーエンジニアのキャリアパス
サーバーエンジニアにはいくつかキャリアパスが考えられます。たとえば、プロジェクトマネージャーやインフラエンジニア、データベースエンジニアやITコンサルタントなどがサーバーエンジニアのキャリアパスとして挙げられます。サーバーエンジニアのスキルを活かしてキャリアアップやキャリアチェンジを目指しましょう。
ここではステップアップとして考えられる代表的なキャリアパスを解説します。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体を総括する職種です。顧客に対する提案から、プロジェクト損益管理、開発進捗管理、品質管理、リソース管理、コミュニケーション管理などを行います。クラウド化などのインフラ案件も多いため、インフラ案件に強いプロジェクトマネージャーは高いニーズがあります。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、一般的にはサーバーとネットワークを扱うエンジニアを指します。したがって、ネットワークスキルも身につけることでインフラエンジニアへキャリアアップすることができます。ただしインフラエンジニアという呼び方は単にサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの総称という場合もあるので、ケースバイケースです。
データベースエンジニア
データベースエンジニアは、データベースの設計、開発、運用、管理を行う職種です。企業の基幹システムのほぼすべてにデータベースが導入されており、データベースエンジニアには堅調な需要があります。
データベースはサーバーにインストールして使うシステム(ミドルウェア)のため、サーバーエンジニアも業務で扱うケースが多いでしょう。したがって、データベーススキルを強化することでデータベースエンジニアを目指せます。
ITコンサルタント、ITアーキテクト
ITコンサルタントはITの専門知識をベースにシステム提案、業務改善提案などを行う職種です。業種問わず、企業の抱える悩みをITの知見で解決に導く職種ともいえるでしょう。実際に手を動かしてシステムを構築するのではなく、提案を行い、プロジェクトを発足する役割です。
ITアーキテクトはシステムの全体像を設計する職種です。ITコンサルタントが最初の提案を行うのに対し、ITアーキテクトはより踏み込んでシステムに落とし込む役割を担います。ITコンサルタントとITアーキテクトの立ち位置は隣接していて、また一部重複もしています。
サーバーエンジニアとしてキャリアを積むことで、専門知識が身につきます。この専門知識をもとにITコンサルタント、ITアーキテクトとして活躍する道もあるということです。
関連記事:サーバーエンジニアのキャリアパス・キャリアアップ・キャリアプランを解説
サーバーエンジニアに関するよくある質問
サーバーエンジニアに関するよくある質問とその回答を紹介します。サーバーエンジニアについて知ることで、自分のキャリアの選択肢に入るか、どのようなスキルを身につけるべきかといったことが分かります。
Q1. サーバーエンジニアに未経験でも転職できますか?
サーバーエンジニアは未経験でも転職可能です。特に年齢が若ければポテンシャル採用などの枠組みで採用されやすいです。ただしスキルがまったく不要というわけではないので、転職前に可能な限り勉強しておくことが重要になります。
Q2. サーバーエンジニアの仕事内容を教えてください
サーバーエンジニアの仕事内容として以下が挙げられます。
-
・設計
・構築
・運用
・保守
サーバーを物理的に設置し、ソフトウェアを導入し、その後の運用、保守を担います。一人ですべてを担当するわけではなく、サーバーエンジニアごとにそれぞれ担当があります。
キャリアが浅いうちは運用や保守を担当し、スキルのあるサーバーエンジニアは設計、構築を担当する場合が多いでしょう。
Q3. 30代未経験でもサーバーエンジニアに転職できますか?
30代以降であっても、未経験からの転職が不可能というわけではありません。ただし20代に比べると、スクールで学習してポートフォリオを作るなど、事前の対策が必要になる場合が多いでしょう。また前職の経験などをアピールすることも重要です。
まとめ
未経験からでも、サーバーエンジニアに転職することは可能です。特に20代までであれば、ポテンシャル採用で採用されやすいでしょう。30代以降はハードルは上がりますが、転職は可能です。ただしポテンシャルのみで採用されるのは難しいため、事前にスキルを身に付ける必要があります。
スキルの習得方法は複数あります。独学でも、スクールでも自分が学習しやすい方法で問題ないでしょう。サーバーエンジニアとしてスキルを身に付ければ、スキルを活かして複数のキャリアパスを選択できます。
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)
転職支援サービスに申し込む
また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
「個別相談会」に申し込む
レバテックキャリアのサービスについて