- 資格取得支援制度
- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 従業員100名未満
- 転勤なし
- 管理職・マネジャー
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
株式会社リゾームの想定平均年収
426万円から612万円
職種別の想定平均年収
-
ITコンサルタント
330〜450万円
-
サーバーサイドエンジニア
410〜583万円
-
アプリケーションエンジニア
390〜550万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
500〜700万円
-
その他
400〜650万円
-
プロジェクトリーダー(PL)
500〜700万円
-
フロントエンドエンジニア
450〜650万円
さらに表示する
年収診断
株式会社リゾームの求人・転職・採用情報
-
【Webエンジニア】若手層/新規サービスの開発や機能追加など/フルリモート可
想定年収:400~650万円
募集職種: その他 -
【フロントエンドエンジニア】大手アウトドアブランドのPOS開発/フルリモート可
想定年収:450~650万円
募集職種: フロントエンドエンジニア- Java
- PHP
- C#
- JavaScript
- …
-
【バックエンドエンジニア】大手自動車メーカー直営の『カーシェアリングサービス』研究開発/フルリモート可
想定年収:450~650万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【PM/PL】顧客折衝・技術選定・要件定義など最上流から参加/フルリモート可
想定年収:500~700万円
-
※SI用【Webエンジニア】ポテンシャル層/新規サービスの開発や機能追加等/フルリモート可
想定年収:400~650万円
募集職種: その他 -
【Webエンジニア】ポテンシャル層/新規サービスの開発や機能追加等/フルリモート可
想定年収:400~650万円
募集職種: その他 -
【Webエンジニア】若手層/新規サービスの開発や機能追加等/フルリモート可
想定年収:400~650万円
募集職種: その他 -
【PM/PL】受託開発/大手事業会社やSIer中心のクライアント/完全内製型チーム
想定年収:500~700万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【POS開発エンジニア】Node.js/大手アウトドアブランドのPOS開発
想定年収:450~650万円
-
【アプリ開発エンジニア】トレンドのフードオーダーアプリ/設計・実装/受託開発/フルリモート
想定年収:450~650万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【バックエンドエンジニア】カーシェアサービスの開発/C#、TypeScript、Azure等モダン環境
想定年収:450~650万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】クラウドサービスを使ったWeb・モバイルアプリ開発
想定年収:330~450万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- …
-
【バックエンドエンジニア】大手保険代理店の大規模サービス!クラウドサービスによるWeb・モバイルアプリ開発
想定年収:330~450万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
想定年収:330~450万円
募集職種: ITコンサルタント- …
さらに表示する
事業内容
・Webシステム開発
・スマホ・タブレットアプリ開発
・クラウド・サーバー等インフラ構築
・ITエンジニア教育
続きを読む
株式会社リゾームの特徴
-
システム開発で培った知識を教育事業を通じて未来のエンジニアへ提供する企業
株式会社リゾームは、システム構築支援を行う会社として、2001年に設立されました。展開している事業は、システム受託開発のほか、法人向けITエンジニア研修スクール『ITCollege』、20代未経験者向けプログラミングスクール『LIKEIT』の運営です。『LIKEIT』卒業生を対象とした人材紹介サービスも提供しています。
受託開発は、エンドユーザーからの1次請けが半数以上。BtoB、BtoC向けの各種システム開発を行っています。WEBシステム、スマホアプリ、クラウド環境の構築を組み合わせた開発実績が多いことが特徴です。
1つのプロジェクトに対して、1チーム3~6名程度と少人数チームで要件定義からリリースまでを対応。使用言語は、Java、PHP、Elixir 、Swift、Kotlin、JavaScriptなどで、プロジェクトによって使用する言語が変わります。
2014年には、開発技術とエンジニア育成のノウハウを生かして法人向けエンジニア教育サービス『IT College』を展開。受講生の学習状況に合わせたカリキュラムを提供することで、より実践に強いエンジニアの育成を実現しました。現在では年間400名を超える人材を教育。そのリピート率は97.3%と高い数値を誇ります。
『LIKEIT』は、エンジニアになりたい20代向けプログラムングスクールで、29歳までの方であれば利用料を完全無料としています。3ヶ月もの間、現役エンジニアからマンツーマンでプログラミング学習を受けることが可能です。書類作成や面接練習などの就職支援を通して、希望するIT企業への就職も実現可能。毎月10名程の受講生が、エンジニアとして就職を決定しています。
-
最新技術を取り入れ、エンジニアとしてスキルアップが図れる環境
同社の社員数は58名。そのうちエンジニアは38名と半数以上を占めています(2020年9月時点)。平均年齢は31.4歳で、比較的若い人材が活躍しています。
受託案件に関しては、営業を挟まず、エンジニアが直接案件の受諾や予算決めまで担当しています。状況に合わせて技術やメンバー、プロジェクト選定などができるため、エンジニアファーストな社風を実感できます。
1つのプロジェクトには平均3~6名程度が参加。エンジニアは、UI・UXやフロントエンドなどのビジュアル面まで、幅広く手掛けます。
現在はスクラム型とウォーターフォール型を合わせた開発手法を導入。定期的に各チームで顔を合わせ、ツールなどの情報共有をしています。
なお、開発に使用するPCのOSは自由に選択可能。「開発言語や技術は、お客様が求めるものを実現するためにある」という考え方のもと、GoやReact Nativeなどの最新技術を適用するプロジェクトの実績を作り出してきました。
ナレッジ共有や学習の機会が豊富で、複数の言語を使いこなせるようになるのが同社の魅力です。
たとえば、社内勉強会は週に1回開催されており、プロジェクトや立場などに関係なくすべての社員が自由に参加することができます。勉強会の内容はワークショップや知識の共有など、その時々で異なるため、幅広い知識を身につけられます。
また、触れてみたい言語について社内アンケートを取っており、希望の多い言語を使用してアプリ開発を行うことも。過去には、電話での社内受付が不便であることから、社内チャットに通知されるようタッチパネル式受付システムを開発・導入した実績もあります。
-
「成長追及」を掲げ、組織としても成長を促進する制度を取り入れている社風
同社は「成長追及」を経営理念としており、評価制度も理念にもとづいて制定。年齢による昇給額は少なめで、職務能力を重視した昇給を行っています。前年に比べたときの成長度合いを直属の上司が評価し、そのあとに全事業部の部長で最終確認を行います。公平な評価がくだせるだけでなく、社員は評価基準に照らし合わせて自分の能力や実績を振り返ることができます。
評価基準は項目・習熟度で分かれていることから、自分の給与を上げるために今後どのような取り組みをすれば良いのかが明確になることが嬉しいポイント。苦手な分野を克服し、得意分野を伸ばしていくというように、セルフマネジメントもしやすくなります。今後、組織が拡大しても、部署単位に分けるなど、複数人でしっかりチェックする評価方法は変更しない方針です。
同社には、ワークショップや勉強会に積極的に出席し、社内のメンバーにアウトプットするなど技術への興味・関心が強いエンジニアが多い傾向にあります。
また、独学には限界はありますが、社内でアウトプットの機会を設けたり、ほかの社員とペアプログラミング・モブプログラミングを実施したりする中で、しっかりと現場で活かせる技術を身につけることが可能です。
メンバーをまとめるムードメーカーや、職場環境を良くすることに注目し働きかける人などもいます。得意なことは異なっても、それぞれの持ち味を活かし、取り組める人材が集まっているという特徴があります。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2001年11月28日
- 代表者
- 代表取締役 榮澤 暁誠
- 資本金
- 1,000万円
- 従業員情報
- 86名(2019年10月17日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
資格取得時の受験料支給、書籍購入支援、研修参加支援、引越し手当、
デュアルモニターや高スペックPC購入など、Windows/Mac選択可能、
イヤホン装着可、社内サークル、IT健康保険組合による旅行支援・保養所、
ランチミーティング制度(社長と1対1)、新規事業創出支援制度、
メンター制度、キャリアコンサルティング制度
<教育制度>
エンジニア向け新人研修「ITCollege」、OJT、WorkShop、技術研修、
新卒研修
<事業関連>
定例会プレゼンテーション福利厚生備考
・資格取得時の受験料支給:国家資格およびベンダー資格
・書籍購入支援:会社負担での技術書などの購入
・研修参加支援:有給休暇を消化せずに外部セミナーへ参加可能
・引越し手当:転居により交通費が安くなった差額×半年
・社内サークル:エンジニア勉強会、アナログゲーム、マラソン、フットサル、釣りなど
・新規事業創出支援制度:20代の利用実績複数有り
・キャリアコンサルティング制度:企業内人材育成推進助成金制度有り
・WorkShop:毎月第1土曜日に会社の会議室を開放し、LT会とワークショップを開催。
・定例会プレゼンテーション:月1で開催される全社員定例会にて、立候補でプレゼンが可能
・新卒研修:ビジネスマナー、プログラミングなど - 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- 手当
-
通勤交通費(上限5万円/月)、残業手当、子ども手当、地方新卒手当
・地方新卒手当:1都3県以外にお住まいで新卒入社する方は、入社から6ヶ月間、手当2万円を支給いたします。