- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
22
件
2025年06月15日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・バックエンド、フロントエンド、モバイルなど領域問わずWeb領域におけるプロダクト開発経験(5年以上) ・5名以上の開発チームにおける評価やキャリア支援などピープルマネジメントに関する経験 ・サービス企画から携わり、一緒に思考いただける方 ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 700~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 各プロダクトを一元化しプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 また、建設業者だけでなく、商社・建材メーカーなど建設関連ユーザも増やしていき、ネットワーク効果を高め、業界構造の変革に取り組んでいく予定です。 ■詳細業務 ・組織・技術戦略の計画、推進 ・複数ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント ・開発メンバーの育成推進 ・メンバーのパフォーマンスアップのためのピープルマネジメント ・エンジニアの評価制度の整備 ・エンジニア組織の文化形成へのコミットメント ・部署間の課題の発見とその提示 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動 ・持続可能なシステムの開発、設計、具体的プロセスの整備・改善 【仕事の特色】 <開発組織の特徴> ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <雰囲気・就業環境> ・20代〜30代中心のチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・マネジメント経験1年以上 ■上記に加えて、下記いずれかのご経験 ・コンサルティング経験1年以上 ・カスタマーサクセス経験2年以上 ・SaaS営業経験1年以上 <マインド> ・建設業界のDXに貢献したいという意欲がある方新しいことにチャレンジしたい方 ・仕組みを作ることに価値を感じる方 ・顧客の課題を解決することにやりがいを感じる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 <業務詳細> 当社は「建設業界をテクノロジーでアップデートする」というビジョンのもと、国内第2位となる巨大産業の建設業に特化した事業展開を行っております。 2024年に適用される時間外労働の上限規制の影響もあり、建設業界の人手不足はより深刻なものとなり、業務の効率化による生産性の向上、その先にある経営改善が待ったなしの状況となっています。 しかし、建設業界ではITに不慣れな方も多く、ツール提供だけでは本格的な活用には至りません。 本ポジションでは、そんな業界の方々に「CAREECONPlus」の導入活用を進め、業務プロセスを改善するDXコンサルタントチームの責任者としての役割を担っていただきます。 SMBの経営者や現場責任者からヒアリングを行い、現状の課題を把握した上で、課題を解決するための経営戦略・DX戦略を策定・強化し実行、DXコンサルタントチームを牽引していただきます。 また、経営戦略・DX戦略をDXコンサルチーム全体へ落とし込み、メンバーが顧客に対して高い水準で戦略を実行できる体制を構築することで、顧客の競争力を高めていき、結果として顧客成果の最大化を担うことのできる仕組みづくりを行っていただきます。 この伸びしろの多い巨大市場において、私たちと一緒にチャレンジしていただける方をお待ちしています。 <具体的な仕事内容> ・経営戦略・DX戦略メソッドの策定・強化 ・現状分析、課題抽出、戦略策定 ・自社プロダクトの提案~受注活動及び導入支援 ・プロダクトを活用した業務フローの設計・提案 ・既存顧客のアップセル/クロスセル/チャーンマネジメントの戦略策定及び実行 ・既存顧客のフォロー ・新規機能開発のためのプロダクトフィードバック収集 ・AIを活用した業務改善提案 ・メンバーへの経営戦略・DX戦略メソッドの落とし込み ・DXコンサルチームメンバーのマネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> 建設業界に特化したDXコンサルティングサービスを提供しているBRANU。建設テック領域で、さまざまな課題を抱える企業を5,000社以上支援してきました。 今後もさらなる成長を見込んでおりますが、よりマーケットインして業界課題に対して価値提供できる事業・組織にするべく、新たなコンサルタントを募集します。 また、サービス品質向上のために、コンサルティングメソッドの強化を共に行っていただける方を求めています。 <ポジションの魅力> ・建設業界のDXという新たな領域で、自分の知識や経験を活かして貢献できる ・SMBのDXコンサルティングをしていくことで、各社の利益向上を直接感じられる ・新しい技術やビジネスモデルに触れながら、常に成長できる ■この仕事で得られるもの ・DXコンサルティング事業部は立ち上げ期のため、組織の拡大を自分の手で行い経験することができる ・建設テック領域で着実に成長してきた事業の加速度的な成長をともに経験できる ・新たな機能開発、サービス開発にも力を発揮できる ・メソッド開発により、コンサルティング品質のボトムアップを実感できる
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・ 何らかの言語による開発経験(3年以上) ・ AWS等のパブリッククラウドの構築・利用経験(1年以上)
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 【仕事内容】 BRANUでは建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 本ポジションでは、BRANUが15年以上、建設業界にフォーカスして蓄積してきた、あらゆるデータを一元的に管理し活用するための分析用データの管理や、分析基盤の構築・改善・保守業務を担当いただきます。 ・データ活用で顧客価値を最大化するための企画の立案と実施 ・ビジネスサイドの受注率向上のためのデータ基盤整理 ・経営上の意思決定のためのデータ可視化 など、全社を横断して一元的に管理できるようなデータ環境の構築をお任せするため、 データエンジニアとして事業への短期~長期的な価値貢献をダイレクトに感じながら手触り感をもって業務を行うことが可能です。 ■具体的には、下記のような業務内容を想定しています。 ・AWSを用いた分析基盤構築と運用業務 ・データの傾向や内容を知るための集計、分析、可視化 ・データを活用したシステム化企画開発、運用業務 ・KPIレポートのための要件ヒアリング、ログ設計 ・現在社内で進んでいるAIプロジェクト推進/機械学習モデルの実装 【仕事の特色】 <開発組織の特徴> 現在、エンジニア:8名、デザイナー:3名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker <雰囲気・就業環境> ・20代〜30代中心のチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・営業経験1年以上(法人/個人問わず) ・マルチタスクスキルをお持ちの方 (100社前後の顧客をご担当いただくため) ・目標達成に意欲的で、数字を追うことに抵抗がない方(アップセルの受注数が評価の重点項目として入っているため。) (ご経験例) ・建材商社で数十社の顧客を持ちながら、新規/既存営業で継続的な売り上げをつくってきたご経験をお持ちの方 ・人材紹介/人材派遣会社で数十社/数十人を同時進行で担当し、売上を上げてきたご経験をお持ちの方 ・潜在的なニーズに対して、無形商材の提案をしながら成果を上げてきたご経験をお持ちの方 ・成果にこだわり、アップセルで売上を伸ばすことにやりがいを感じる方 ・「売ることが目的」ではなく、「顧客の経営改善に貢献する営業」に挑戦したい方 ・ITが苦手な経営者に寄り添い、粘り強く営業できる方 ・年上の経営者から信頼を勝ち取るスキルを身につけたい方 ・SaaS営業をしながら、市場価値を上げていきたい方 ・ハードワークを厭わず、成長環境で挑戦したい方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 日本の建設業は、中小企業が大半を占めており、IT化が進んでいません。 「ITが苦手だから…」とDX化を諦めかけている中小企業に、テクノロジーの力を届け、経営改善を支援することが私たちのミッションです。 ARR成長率125%以上の成長率を誇る本ポジションは、さらなる事業拡大に向け、新設部署である 「カスタマーセールス」 のコアメンバーを募集します。 ITに苦手意識のある中小企業の経営者に寄り添い、 「売る」だけでなく、「粘り強く提案し、アップセルで経営改善に貢献する」 ことができるポジションです。 具体的には、建設業界のデジタル化を推進する経営改善ツール「CAREECON Plus」のさらなる拡充のために、 既存顧客への伴走支援/アップセルをお任せします。 【具体的には】 ●経営者(30代~50代)との商談・ヒアリング ●既存顧客のフォロー/プロダクトの活用促進 ●既存顧客(建設業の中小企業・零細企業)へのアップセル提案 ●100社以上の顧客を担当し、効率的なフォローを実施 ●ITリテラシーが高くない顧客に対し、粘り強く導入をサポート ●自社開発部と連携してのプロダクト改善や業務改善 【仕事の特色】 【一緒に働くメンバー】 平均年齢は27~28歳で若いメンバーが中心となって活躍しています。 前職は様々で、「年功序列ではない社風に惹かれた」「しっかりと評価される環境がよかった」「もっと新しいことにチャレンジしたい」など、前向きな理由で転職してきてくれています。 【キャリアパス】 ・新設部署のため、リーダー・マネージャーのポストが空いています。 ・入社1年以内に営業戦略の立案やチームマネジメントへの抜擢実績あり。 ・将来的にはプロダクトや事業をつくるポジションへの挑戦も可能です。 ・セールスコース、コンサルティングコースなど伸ばしたいスキルに併せてキャリア選択が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・何らかのシステム開発経験(1~3年程度/言語不問) ・チームでのサービス開発・運用経験 <マインド> ・プロダクトに関する興味関心を持ち、ボトムアップな提案が出来る方 ・サービス企画から携わり、一緒に思考いただける方 ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 ・データを一元管理し経営改善に寄与する「CAREECON Plus 経営管理機能」 各プロダクトを一元化しプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 <具体的な仕事内容> ・バックエンドAPI作成、設計、改修 ・フロントエンドの作成、設計、改修 (要相談) ・既存システムの改善点の調査/実装 ・品質向上のための取り組み ※まずは上記業務をご対応いただき、徐々にお任せする業務範囲を広げていく想定です。 【仕事の特色】 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker <開発組織の特徴> ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <雰囲気・就業環境> ・20代〜30代中心のチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・リモートワーク制度(週2日) ・フレックス制度(コアタイム11時〜15時) ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・事業会社におけるマーケティング実務経験(目安3年以上) ・裁量を持って能動的に動いていきたい方 ・経営に近いポジションから会社を作っていきたい方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 ・マーケティング戦略の企画・立案 ・企業(自社)ブランディングに向けた施策立案と実行 ・チームマネジメント ・マーケティング予算の予実管理 【仕事の特色】 当社は「建設業界をテクノロジーでアップデートする」というビジョンのもとに国内第2位の超巨大産業である建設業に特化した事業展開を行っております。 建設業は衣食住の「住」を担う、人の生活になくてはならない業界ですが課題は山積み。 圧倒的な中小企業割合の高さや高齢化問題、2024年に適用される時間外労働の上限規制の影響もあり、建設業界の人手不足はより深刻なものとなり、業務の効率化による生産性の向上、その先にある経営改善が待ったなしの状況となっています。 本ポジションでは、そんな建設業界のDXを進めるBRANUのマーケティングチームの責任者として自社サービスおよび自社ブランディング業務のほか、マーケティングチームのマネジメントを行なっていただきます。 ブランド力を向上させて顧客に提供する価値を最大化するには、マーケティング部門のみなら ず、社内の部署を横断して一貫性のあるマーケティング戦略を実行しなければなりません。 そのため、「顧客対応部門・カスタマーチームなどが顧客のニーズ(意見、苦情など)を拾い上げ、それを開発部門が生かしつつ製品開発を行い、マーケティング部門が宣伝活動を展開する」といった戦略を主導していただきます。 また、ベースとなる組織はありますが、まだ経験の浅いメンバーが多く、顕在層へのアプローチしかできていません。 今後は、潜在層へのアプローチと組織の教育、活性化が重要と考えているため、戦略策定/予実/メンバーマネジメント/採用/教育/評価など、組織運営全般をお任せ致します。 経営戦略をマーケティングに落とし込み、ヒトモノカネ情報ブランドの経営資源を用いて、当社の価値拡大に努めていただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・何らかのシステム開発経験 3年以上 (言語不問) ・チームでのサービス開発・運用経験 ・サービス運営、事業成長に影響を与える技術意思決定を推進した経験 <マインド> ・設計、開発、運用といったソフトウェアライフサイクル全体を通して、システムのセキュリティ、信頼性、可用性、スケーラビリティを考慮し、システムに反映できる方 ・プロダクトに関する興味関心を持ち、ボトムアップな提案が出来る方 ・サービス企画から携わり、一緒に思考いただける方 ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 600~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 ・データを一元管理し経営改善に寄与する「CAREECON Plus 経営管理機能」 各プロダクトを一元化しプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 <詳細業務> ・バックエンドAPI作成、設計、改修 ・フロントエンドの作成、設計、改修 (要相談) ・建設プラットフォームの企画、設計、実装、テスト、計測、改善、管理 ・新規技術、コア技術に関する研究開発/調査 ・要件定義を元にプロダクト全体の設計業務 【仕事の特色】 <開発組織の特徴> ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談できます。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てられます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 下記「いずれか」のご経験 ・プロダクトの「あるべき姿」の定義づけおよび推進 ・機能開発、機能改善やサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクト戦略の策定 ・社内外のステークホルダーとの調整業務 ・プロダクト価値とサービス価値の違いを理解し、両観点で提供価値を検討していける方 ・他業界の文化背景や構造についての調査に前向きであり、そこから得た課題を企画に落とし込む意欲のある方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「 マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「マッチング機能」 ・データを一元管理し経営改善に寄与する「経営管理機能」 現在当社では各プロダクトを一元化することでプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 また、建設業者だけでなく、商社・建材メーカーなど建設関連ユーザも増やしていき、ネットワーク効果を高め、業界構造の変革に取り組んでいく予定です。 ■詳細業務 ・ユーザ課題の調査、新機能の企画・設計 ・計測データ、ユーザーの声を元にUXUI改善 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます 【仕事の特色】 <この仕事の面白さ、魅力> ・自社サービスで直接ユーザーにインパクトを与えることができます。 ・裁量が大きく開発技術や使用ツールの提案も可能です。 ・業界だけでなく、社会的な意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります。 ・第2創業期のようなフェーズなので、裁量を持った仕事ができます。 <配属部署> プロダクト企画チーム(2025年1月時点) ・PdM1名、ディレクター1名で構成されています。 共にプロダクト開発に携わる開発メンバーはエンジニア4名、UI/UXデザイナー3名です。 ・携わるプロダクトごとにプロジェクトチームを編成します。 <得られる経験> 希望があれば要件定義から運用まで一貫して関わることができます。 また、営業職とともにサービスの企画から参画することも可能です。 <キャリアパス> 個人の希望に合わせて柔軟にマネージャーとスペシャリストのキャリアパスを選択できます。 <ミッション> 各プロダクトの単体価値を追求した上で、プロダクト間のシナジーを考慮したPlatform構築の戦略立案~マネジメントを実行できる方、横断的な思考ができる方を求めています。 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker <雰囲気・就業環境> ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・リモートワーク制度(週3日) ・フレックス制度(コアタイム11:00~15:00) ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・デュアルディスプレイ可
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 ・多様な意見に耳を傾けながらも、顧客最優先で課題に取り組める姿勢 ・プロダクトの一部だけでなく、プロダクト全体の戦略構築に関わった経験 ・プロダクト価値とサービス価値の違いを理解し、両観点で提供価値を検討していける方 ・他業界の文化背景や構造についての調査に前向きであり、そこから得た課題を企画に落とし込む意欲のある方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 BRANUでは建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「 マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「マッチング機能」 ・データを一元管理し経営改善に寄与する「経営管理機能」 現在弊社では各プロダクトを一元化することでプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 また、建設業者だけでなく、商社・建材メーカーなど建設関連ユーザも増やしていき、ネットワーク効果を高め、業界構造の変革に取り組んでいく予定です。 本ポジションでは、プロダクトマネージャーとして下記業務をお任せします。 【詳細業務】 ・プロダクトの「あるべき姿」の定義づけおよび推進 ・機能開発、機能改善やサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクト戦略の策定 ・社内外のステークホルダーとの調整業務 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。 【仕事の特色】 <開発組織の特徴> ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker <雰囲気・就業環境> ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・フレックス制度(コアタイム11時〜15時) ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可 <この仕事の面白さ、魅力> ・自社サービスで直接ユーザーにインパクトを与えることができます。 ・裁量が大きく開発技術や使用ツールの提案も可能です。 ・業界だけでなく、社会的な意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります。 ・第2創業期のようなフェーズなので、裁量を持った仕事ができます。 <配属部署> プロダクト企画チーム(2025年1月時点) ・PdM1名、ディレクター1名で構成されています。 共にプロダクト開発に携わる開発メンバーはエンジニア4名、UI/UXデザイナー3名です。 ・携わるプロダクトごとにプロジェクトチームを編成します。 ■事業概容 ・建設業向けのデジタルトランスフォーメーション支援サービスを開発・提供しています ・建設業に特化した事業を15年以上続けており、業界のデジタル化に関するノウハウを保有していることが強みです
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 ・多様な意見に耳を傾けながらも、顧客最優先で課題に取り組める姿勢 ・プロダクトの一部だけでなく、プロダクト全体の戦略構築に関わった経験 ・プロダクト価値とサービス価値の違いを理解し、両観点で提供価値を検討していける方 ・他業界の文化背景や構造についての調査に前向きであり、そこから得た課題を企画に落とし込む意欲のある方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 BRANUでは建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「 マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「マッチング機能」 ・データを一元管理し経営改善に寄与する「経営管理機能」 現在弊社では各プロダクトを一元化することでプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 また、建設業者だけでなく、商社・建材メーカーなど建設関連ユーザも増やしていき、ネットワーク効果を高め、業界構造の変革に取り組んでいく予定です。 本ポジションでは、プロダクトマネージャーとして下記業務をお任せします。 【詳細業務】 ・プロダクトの「あるべき姿」の定義づけおよび推進 ・機能開発、機能改善やサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクト戦略の策定 ・社内外のステークホルダーとの調整業務 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。 【仕事の特色】 <開発組織の特徴> ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker <雰囲気・就業環境> ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・フレックス制度(コアタイム11時〜15時) ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可 <この仕事の面白さ、魅力> ・自社サービスで直接ユーザーにインパクトを与えることができます。 ・裁量が大きく開発技術や使用ツールの提案も可能です。 ・業界だけでなく、社会的な意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります。 ・第2創業期のようなフェーズなので、裁量を持った仕事ができます。 <配属部署> プロダクト企画チーム(2025年1月時点) ・PdM1名、ディレクター1名で構成されています。 共にプロダクト開発に携わる開発メンバーはエンジニア4名、UI/UXデザイナー3名です。 ・携わるプロダクトごとにプロジェクトチームを編成します。 ■事業概容 ・建設業向けのデジタルトランスフォーメーション支援サービスを開発・提供しています ・建設業に特化した事業を15年以上続けており、業界のデジタル化に関するノウハウを保有していることが強みです
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・モバイルアプリの開発経験(1年以上) ■求める人物像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・コミュニケーションを大切にされている方 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、改善案の検討・提案を行える方 ・専門分野外の物事についても関心を持ち、チャレンジしていける方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 既存のモバイルアプリの改修などの開発全般をお任せします。また新規プロダクトの立ち上げ時のモバイル開発にも携わっていただきます。 企画をビジネスサイドとエンジニアが連携しながら考え、ディレクターが仕様を起こし、開発を行います。 またエンジニアからの改善案に対してもプロダクトのグロースに必要・効果があることが説明でき提案が採用されれば、開発を行うこともあります。 本ポジションにおいては、設計から開発まで幅広く関わっていただく予定です。 ■詳細業務 ・API開発を担うサーバーサイドエンジニアと連携した、アプリ開発の設計/実装 【仕事の特色】 【開発組織の特徴】 ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 【開発の流れ 】 ・週に1度Google Meetにて定例ミーティングを行い、Slackでリアルタイムにコミュニケーションをとっています。 (その他必要があれば、適宜ミーティングを実施しています。) ・Notionを用いて、開発タスクやスケジュール管理を行っています。 【開発環境】 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker 【雰囲気・就業環境】 ・20代〜30代中心のチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・リモートワーク制度(週2日) ・フレックス制度(コアタイム11時〜16時) ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可 【ポジションの魅力】 ・少数での開発体制であるため、一人ひとりの裁量が大きく、またチャレンジを歓迎するカルチャーのため、フルスタックなスキルが身につきます。 ・風通しがよく、年齢や役職を意識せず、プロダクトグロースに向けた意見を言いやすい環境です。 ・希望があれば企画にも関わることも可能です。 ・新規プロダクト立ち上げ時には0→1の開発となるため、使用するライブラリなどに関しても興味のあるものなどを取り入れながら開発を進めることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・WebもしくはアプリのUI/UXデザイン実務経験 1年以上 ・制作会社ではなく事業会社でデザイナーとして働きたい方 ・WebデザイナーからUIデザイナーへキャリアチェンジしたい方 ・自ら学び、能動的に動き積極的に提案できる方 ・最新のトレンドを常にチェックしている方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 各プロダクトを一元化しプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 その中で本ポジションは、BRANUが提供する新規および既存プロダクトにおいて「UI/UX・インタラクションの設計・デザイン」を担っていただきます。 ビジネス成果向上とユーザー価値創出、2つの視点を持ち、仮説を元にブレインストーミングやプロトタイピングを繰り返し、最適解を導きだすデザインに挑戦していただける方を求めています! 【具体的な業務例】 1. 担当するサービスの市場動向や事業KPIを理解し、ユーザー調査やアクセス解析などの現状分析を実施する 2. サービス提供の業務フロー・UI・グラフィック表現など様々な観点から課題発見・提起する 3. プロトタイピングなどを通じ、UXデザインの方向性を模索しプロダクトのよりよいかたちを提案する 【仕事の特色】 【本ポジションの特徴・魅力】 ・現在4つのプロダクトを運営を同時に進行しており、既存プロダクトのデザインの刷新なども行なっていきます。 ・新たに2つの新規プロダクト開発の企画が進んでおり、現在のメンバーでは対応が困難となってきたため、UI/UXデザイナーを募集しています。 ・プロダクト、企画に対してUI/UXデザイナーを増員することで、プロダクト開発のスピードをさらに加速させていきたいと考えております。 ・プロダクトのグロース、立ち上げに向けてユーザー目線での改善提案を行ったり課題解決を行える方が活躍できるポジションです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・マネジメント経験3年以上 ・カスタマーサクセス経験1年以上 ・クライアントファーストな思考の方 ・目標から逆算したゴールを設計し主体的に動ける方 ・社内関連部門とのリレーション構築が得意な方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 580~720万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 【具体的な業務内容】 ・カスタマ―サクセスメンバーのチームマネジメント ・チームメンバーの育成、ティーチング、コーチング ・チームメンバーのKPI管理、モチベーション管理 ・プロダクトを活用した業務フローの設計、提案 ・サービス導入プロジェクトのマネジメント ・既存顧客のアップセル/クロスセル/チャーンマネジメントの戦略策定及び実行 ・既存顧客のフォロー ・新規機能開発のためのプロダクトフィードバック収集 ・AIを活用した業務改善提案 【仕事の特色】 当社は「建設業界をテクノロジーでアップデートする」というビジョンのもと、国内第2位となる巨大産業の建設業に特化した事業展開を行っております。 建設投資額は増え続ける見通しにも関わらず、建設業の働き手が日々減少している現状に対し少しでも力になれるようデータやテクノロジーを活用した経営支援をしています。 2024年に適用される時間外労働の上限規制の影響もあり、建設業界の人手不足はより深刻なものとなり、業務の効率化による生産性の向上、その先にある経営改善が待ったなしの状況となっています。 しかし、建設業界ではITに不慣れな方も多く、ツール提供だけでは本格的な活用には至りません。 本ポジションでは、そんな建設業の顧客に対して伴走支援をしながら、統合型ビジネスツール「CAREECON Plus」を導入していただくためのリードナーチャリングを行うカスタマーサクセスチームのマネジメントをお願いします。 業界の方々に「どうやってツールを利用してもらうか、どうやって価値を感じてもらうか、どうやって価値を出すか」を日々思考いただき、顧客にプロダクトを永続的に利用いただくことを目標にしていただきます。 顧客と一番近い場所で接するチームになりますので、顧客のニーズ吸い上げから、業務フローの設計・改善提案や新規プロダクト・事業立案も可能です! 【募集】 建設業界に特化したDXコンサルティングサービスを提供しているBRANUでは、昨年4月、建設業界のDX化をより促進させるために、自社プロダクトを導入しているお客さまを伴走支援するカスタマ―サクセスチームを設立しました。 現在、BRANUでは5,000社以上の顧客を支援していますが、顧客数の増加に伴いカスタマーサクセスチームも大幅な増員を予定しています。 しかし、設立間もないチームということもあり、マネジメント人材が不足しており、顧客の伴走支援施策にも改善の余地がある状態です。 そのため、本ポジションでは、組織拡大に伴うカスタマーサクセスチームメンバーのマネジメントをメインのミッションとして、顧客のLTVを高めるための新たな施策立案~実行や、現行の業務プロセスの改善などを行っていただける人材を募集いたします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・何らかのシステム開発経験 ※言語・経験年数不問※実務未経験可 <マインド> ・プロダクトに関する興味関心を持ち、ボトムアップな提案が出来る方 ・サービス企画から携わり、一緒に思考いただける方 ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 350~450万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 各プロダクトを一元化しプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 また、建設業者だけでなく、商社・建材メーカーなど建設関連ユーザも増やしていき、ネットワーク効果を高め、業界構造の変革に取り組んでいく予定です。 <具体的な仕事内容> ・バックエンドAPIの作成、改修 ・フロントエンドの作成、改修 (要相談) ・既存システムの改善、改修 ※まずは上記業務をご対応いただき、徐々にお任せする業務範囲を広げていく想定です。 【仕事の特色】 <開発環境> 言語:Ruby、JavaScript、TypeScript、Dart、Python フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js、Flutter インフラ: AWS(Route53、EC2、RDS、ElastiCache、S3、CloudFront、ELB、Elastic Beanstalk、Lambda、Elemental MediaConvert) GCP(Firebase、Google Maps Platform) コミュニケーション:Slack、Google Meet タスク管理:Notion バージョン管理:Git (Github) モニタリング : Datadog(一部プロダクト) エラー管理 : Sentry その他: CI/CD:CircleCI、AWS CodeBuild 仮想化環境:Docker <開発組織の特徴> ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 <雰囲気・就業環境> ・20代〜30代中心のチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・リモートワーク制度(週3日) ・フレックス制度(コアタイム11時〜16時) ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・私服可 ・PC選択可(MacOS / Windows) ・デュアルディスプレイ可
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・WebもしくはアプリのUI/UXデザイン実務経験 1年以上 ・制作会社ではなく事業会社でデザイナーとして働きたい方 ・WebデザイナーからUIデザイナーへキャリアチェンジしたい方 ・自ら学び、能動的に動き積極的に提案できる方 ・最新のトレンドを常にチェックしている方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 ■仕事内容 建設業界の課題を解消するため、以下の機能をもつ「CAREECON Plus」というプロダクトを展開しています。 ・施工現場の業務改善・工数削減にて人手不足を解決する「CAREECON Plus 施工管理機能」 ・集客力やブランド力不足を解決するノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 ・建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用機能」 ・クラウド型の建設業社間マッチングツール「CAREECON Plus マッチング機能」 各プロダクトを一元化しプロダクト間の相乗効果を創り、唯一無二のプラットフォームとして成長させていく方向に、大きく舵を切っていきます。 その中で本ポジションは、BRANUが提供する新規および既存プロダクトにおいて「UI・UX・インタラクションの設計・デザイン」を担っていただきます。 ビジネス成果向上とユーザー価値創出、2つの視点を持ち、仮説を元にブレインストーミングやプロトタイピングを繰り返し、最適解を導きだすデザインに挑戦していただける方を求めています! 【具体的な業務例】 1. 担当するサービスの市場動向や事業KPIを理解し、ユーザー調査やアクセス解析などの現状分析を実施する 2. サービス提供の業務フロー・UI・グラフィック表現など様々な観点から課題発見・提起する 3. プロトタイピングなどを通じ、UXデザインの方向性を模索しプロダクトのよりよいかたちを提案する 【仕事の特色】 【開発部の特徴】 ・現在、エンジニア:8名、デザイナー:2名、ディレクター:1名、マネージャー:1名で4つのプロダクトと新規プロダクトの開発を進めています。 ・各プロダクトに対して要員を固定はしておらず、手を挙げれば新しい分野への挑戦が可能です。 ・規模によっては1人で複数プロダクトを対応いただくことがございます。 ・週に1度、Google Meetで行う定例ミーティングのほか、Slackでリアルタイムにコミュニケーションをとっています。 (その他必要があれば適宜ミーティングを実施しています。) ・Notionを用いて、タスクやスケジュール管理を行っています。 【本ポジションの特徴・魅力】 ・現在4つのプロダクトを運営を同時に進行しており、既存プロダクトのデザインの刷新なども行なっていきます。 ・新たに2つの新規プロダクト開発の企画が進んでおり、現在のメンバーでは対応が困難となってきたため、UI/UXデザイナーを募集しています。 ・プロダクト、企画に対してUI/UXデザイナーを増員することで、プロダクト開発のスピードをさらに加速させていきたいと考えております。 ・プロダクトのグロース、立ち上げに向けてユーザー目線での改善提案を行ったり課題解決を行える方が活躍できるポジションです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験 ・Webアプリケーションの開発経験(2年以上) ・Ruby on Railsでの開発経験 ■マインド ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 385~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 自社開発CMS「CAREECON Sites」の開発/運用におけるAWSを中心としたインフラのスペシャリストとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・AWSなど各種サーバーの構築と運用 ・DevOpsの推進 ・開発環境整備、デプロイ自動化、仮想化、パフォーマンス計測、チューニング ・サーバー構成の自動化 【仕事の特色】 <配属部署> 事業推進部 クリエイティブサービスチーム <魅力> ・少数精鋭でフットワークの軽く、自ら技術的な提案が可能 ・サービス企画、大きくは事業企画にも携われる ・自社サービスにより直接ユーザにインパクトを与えることが可能 <開発環境> ・フロントエンド:Vue.js/CoffeeScript/Gulp.js/npm/Sass ・バックエンド/サーバサイド:Ruby on Rails/CircleCI/Sentry ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS(EC2/S3/CloudFront/RDS) ・ツール:GitHub/Slack/Trello/Redmine <エンジニアに好評なこと> ・支給PCが最新+デュアルモニター ・プロジェクトメンバーがほぼエンジニア ・セミナー参加のための早抜け可能 ・残業はほぼなし ・試したいことは何でも試せる
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・HTML5/CSS3/JavaScriptを用いたWebアプリケーションの実務経験 ・CSSプリプロセッサ(LESS,Sass,SCSS)の実務経験 ・Git(Git-flow)を用いた実務経験 ■マインド ・自ら学ぼうとする意志のある方 ・能動的に動き積極的に提案できる方 ・最新のトレンドを常にチェックしている方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 DXフロントエンジニアとして以下業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・既存アプリの企画、設計、実装、テスト、計測、改善、管理 ・新規アプリの企画、設計、実装、テスト、計測、改善、管理 ・新規技術、コア技術に関する研究開発、調査 【仕事の特色】 <配属部署> DX開発チーム <魅力> ・少数精鋭でフットワークの軽く、自ら技術的な提案が可能 ・サービス企画、大きくは事業企画にも携われる ・自社サービスにより直接ユーザにインパクトを与えることが可能 <開発組織の特徴> ■タスクをこなすではなく、プロダクトの企画から携わる CAREECONブランドはプラットフォーム化を目指し、今後多くの新サービスをリリースしていきます。そのため、新サービスの企画から開発に携わることも多く、最適な技術の選定からプロダクトの立ち上げに挑戦していただくことも多くあります。社会の基盤となる建設業界の現場で働く人」を支え業界の未来を築くことで、価値を提供し、プロダクトとして何が本当に大切で、のユーザ視点を常に求められます。 ■労働(残業)時間ではなく、結果に対して正当な評価がされる 時間をかければいいではなく、スキルや事業への貢献度としていかに時間をかけず成果を出せたか、に対して価値に重きをおいています。生産性を出しやすい形については個々の思考・得意不得意によって異なるため、自身の強み活かす目的でMgrと話し合い、日々改善していく文化があります。 ■同じ役割を取り組み続けるでなく、キャリアに基づいて挑戦できる 同社では一定以上の昇格すると2種類のキャリアプランが用意されています。 <マネージャー(管理職)> 専門スキルを活かしながらチームのマネジメントや部署の責任者となり、会社のコアメンバーとして活躍できます。ほかの社員と違う点としては、会社の成長が自身の報酬にもつながるストックオプションを付与。責任にある立場で会社を育てる楽しみがあります。 <エキスパート> その分野の専門家として、よりシビアにスキルに対して報酬をもらう働き方です。年俸制への切り替え、勤務時間の調整などができるので、自分のスキルを武器に生きていきたいという方にピッタリです。 また、希望があれば事業開発やデザイン・サーバサイドなど別職種への挑戦も可能で、実績もございます。 業務に限らず新たな技術調査・自己プロジェクト化の推奨をしており、成長・挑戦し続けられる環境が整っています。 <開発環境> ・フロントエンド:Vue.js/CoffeeScript/Gulp.js/npm/Sass ・バックエンド・サーバサイド:Ruby on Ralis/CircleCI/Sentry ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS(EC2/S3/CloudFront/RDS) ・ツール:GitHub/Slack/Trello/Redmine
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・商材開発(BizDev)のスキル、経験 ・エンジニアやデザイナーのマネジメント経験 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 PDMとして下記業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・建設プラットフォームの企画、設計、実装、テスト、計測、改善、管理 ・新規技術、コア技術に関する研究開発、調査 【仕事の特色】 【配属部署】 DX開発チーム 【魅力】 ・少数精鋭でフットワークの軽く、自ら技術的な提案が可能 ・サービス企画、大きくは事業企画にも携われる ・自社サービスにより直接ユーザにインパクトを与えることが可能 【開発組織の特徴】 ・指示通りにタスクをこなす:目的から思考し、それが意見として反映される組織 ・成果物を作ったらゴール:作ってからがスタートと考える組織 ・労働(残業)時間で評価:年齢や経歴に関係なく成果をもとに評価される組織 ・弱みに目を向け改善:強みにフォーカスしチームを形成していく組織 ・短期視点での業務アサイン:個人のキャリアに基づき挑戦できる組織 【雰囲気・就業環境】 ・20代中心の活気あるチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント/セミナー参加/書籍購入推奨(会社負担) ・PC希望可/デュアルディスプレイ 【開発環境】 言語:Ruby、JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails フロントエンド:HTML、CSS、Vue.js サーバ環境:AWS コミュニケーション:Slack タスク管理:Wrike バージョン管理:GitHub 【選べるキャリアプラン】 一定以上の昇格すると2種類のキャリアプランが用意されています。 ■マネージャー(管理職) 専門スキルを活かしながらチームのマネジメントや部署の責任者となり、会社のコアメンバーとして活躍できます。ほかの社員と違う点としては、会社の成長が自身の報酬にもつながるストックオプションを付与。責任にある立場で会社を育てる楽しみがあります。 ■エキスパート その分野の専門家として、よりシビアにスキルに対して報酬をもらう働き方です。年俸制への切り替え、勤務時間の調整などができるので、自分のスキルを武器に生きていきたいという方にマッチするでしょう。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・WebやアプリのUIデザイン制作経験3年以上 ・制作会社ではなく事業会社でデザイナーとして働きたい方 ・自ら学び、能動的に動き積極的に提案できる方 ・最新のトレンドを常にチェックしている方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 UIデザイナーとして下記業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・既存アプリ/WebサービスのUI/UX設計、デザイン ・新規アプリ/WebサービスのUI/UX設計、デザイン ・上記サービスに関わる販促物などのデザイン 【仕事の特色】 【配属部署】 DX開発チーム 【魅力】 ・少数精鋭でフットワークの軽く、自ら技術的な提案が可能 ・サービス企画、大きくは事業企画にも携われる ・自社サービスにより直接ユーザにインパクトを与えることが可能 【組織の特徴】 ・指示通りにタスクをこなす → 目的から思考し意見が反映される組織 ・成果物を作ったらゴール → 作ってからがスタートと考える組織 ・労働(残業)時間で評価 → 結果に対して正当に評価される組織 ・弱みに目を向け改善 → 強みにフォーカスしチーム形成する組織 ・短期視点での業務アサイン → 個人のキャリアに基づき挑戦できる組織 【雰囲気・就業環境】 ・20代中心の活気あるチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント・セミナー参加・書籍購入推奨(会社負担) ・PC希望可・デュアルディスプレイ 【休日/休暇】完全週休2日制(土・日)、祝日、GW休暇夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇(連続5日間) 【待遇・福利厚生】 ■交通費全額支給 ■住宅手当(*当社規定あり) ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) ■昇進をサポートする各種社内研修制度 ■ステップアップのための外部研修費用全額補助 ■自身のスキルアップに必要な雑誌・参考書の購入費用全額補助 ■月に一度産業医への相談機会 ■毎週木曜日の夜は社内バーを開放
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・Webアプリケーションの開発経験(2年以上) ・Ruby on Railsでの開発経験 ・サービス企画から携わり、一緒に思考いただける方 ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 サーバサイドエンジニアとして下記業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・建設プラットフォームの企画、設計、実装、テスト、計測、改善、管理 ・新規技術、コア技術に関する研究開発、調査 【仕事の特色】 【配属部署】DX開発チーム 【魅力】 ・少数精鋭でフットワークの軽く、自ら技術的な提案が可能 ・サービス企画、大きくは事業企画にも携われる ・自社サービスにより直接ユーザにインパクトを与えることが可能 【開発組織の特徴】 ・「指示通りにタスクをこなす」ではなく、目的から思考しそれが意見として反映される組織 ・「成果物を作ったらゴール」ではなく、作ってからがスタートと考える組織 ・「労働(残業)時間で評価」ではなく、年齢や経歴に関係なく成果をもとに評価される組織 ・「弱みに目を向け改善」ではなく、強みにフォーカスしチームを形成していく組織 ・「短期視点での業務アサイン」ではなく、個人のキャリアに基づき挑戦できる組織 【雰囲気・就業環境】 ・20代中心の活気あるチーム ・何でもやろうではなく目的を大切にする文化 ・月に一度Mgrとのフィードバック面談 ・技術イベント/セミナー参加/書籍購入推奨(会社負担) ・PC希望可/デュアルディスプレイ 【開発環境】 言語:Ruby、JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails フロントエンド:html、css、vue.js サーバ環境:AWS コミュニケーション:Slack タスク管理:Wrike バージョン管理:GitHub 【選べるキャリアプラン】 一定以上の昇格すると2種類のキャリアプランが用意されています。 ■マネージャー(管理職) 専門スキルを活かしながらチームのマネジメントや部署の責任者となり、会社のコアメンバーとして活躍できます。ほかの社員と違う点としては、会社の成長が自身の報酬にもつながるストックオプションを付与。責任にある立場で会社を育てる楽しみがあります。 ■エキスパート その分野の専門家として、よりシビアにスキルに対して報酬をもらう働き方です。年俸制への切り替え、勤務時間の調整などができるので、自分のスキルを武器に生きていきたいという方にピッタリです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・統計分析、時系列予測などの数理モデリング、機械学習などの活用経験 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
想定年収 400~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 ゼロイチフェーズとして、まずは法人/個人の一連の行動データの蓄積し、ユーザ行動解析と分析手法の検証、選定を行っていただきます。 さらに、機械学習のシステム化を含めた企画に落とせるフェーズにて、学習データの検証、収集し、モデルの学習、検証を行いながら、価値創出のための業務推進を対応いただく予定です。 <具体的な業務内容> ・データ抽出、集計、統計分析/機械学習 ・データ可視化、プロダクト等のUX改善企画 ・データ整理、基盤構築、BI導入/ダッシュボード制作 【仕事の特色】 【配属部署】 DX開発部 データサイエンスチーム 【魅力】 ・新設チームのため、ゼロイチかつ大きく権限と裁量を与えることが可能 ・少数精鋭でフットワークの軽く、自ら技術的な提案が可能 ・利用するお客様や社内の声をもとに、分析を進められる ・組織がフラットなため、サービス企画、事業企画にも携われる ・自社サービスにより直接ユーザにインパクトを与えることが可能 【開発組織の特徴】 ■タスクをこなすではなく、プロダクトの企画から携わる ■成果物を作ったらゴールではなく作ってからがスタートと考える組織 ■労働(残業)時間ではなく、結果に対して正当な評価がされる ■弱みに目を向け改善ではなく強みにフォーカスしチーム形成する組織 ■同じ役割を取り組み続けるでなく、キャリアに基づいて挑戦できる 【雰囲気・就業環境】 ・20代後半〜30代前半の活気あるチーム ・何でもやろうではなく、目的を大切にする文化 【開発環境】 ・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/TypeScript/Javascript ・バックエンド:Ruby onRails/Ruby ・アプリ:flutter/Dart ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS(EC2/S3/CloudFront 等) ・デザインツール:Adobe XD ・タスク管理:Slack/zenhub/notion ・各種開発ツール:GitHub/CircleCI/Sentry/Docke
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 40代活躍中
- ...
必須条件 下記のスキルを用いた2年以上の制作経験 ・Photoshop ・Illustrator など
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 主な業務は、『SOCSOC』、『CRASIA』、『CAREECON』、『LILYCON』などを中心とした自社サイトのUI/UXデザインです。 企画や提案などの上流フェーズから携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・UIの企画、提案 ・ユーザビリティを考慮したデザイン など 【仕事の特色】 多くの大規模サイトに携わってきたベテランのWebディレクターが在籍しているため、業務を通してご自身のスキルアップが図れます。 Webディレクターの指示に基づき、デザイナーなどのメンバーと打ち合せをしながら業務を行っていただきます。 より良いサービスのための提案であれば自由に表現することが推奨されていますので、ご自身の意見が反映されやすい環境があります。
さらに表示する
BRANU株式会社に似ている企業
-
2010年6月に設立した同社は、Webメディア運営・マーケティング支援を基盤に 自社プロダクトの開発・販売やヘアサロン運営など、多角的に事業展開をしている会社です。 【 主な事業内容 】 同社は以下、3つの事業を行っています。 ●広告コンサル事業 数多の医師、美容家、管理栄養士と共に、 健康、美容領域のメディア運営で得た「難解な情報を分かりやすく伝えるコンテンツ制作力」や「保有している独自のユーザーデータ」を活用し化粧品及び、健康食品業界の成長企業のWebマーケディング活動の支援を行っています。 今後は保有するリアル・デジタルを融合させた、新しい広告のスキームを創造していきます。 ●シェアリング事業 国内最大級のヘアスタイル特化型メディア「HAIR」(https://hair.cm/)を運営し、スタイリストが自身の技術やスタイルを表現することで、ユーザーと最適な出会いができる場を提供しています。 また、現在ではスタイリストの活躍の場はオンライン、オフラインの両立が重要だと判断し、その一環として新しい概念でスタートした美容室も6店舗(2020年1月時点)運営しています。 美容室とデジタルサービスという、リアルとデジタルの融合を通じて、ユーザーとの最適なマッチング機会を創出し美容業界を活性化していきます。 ●プロダクト事業 美容・健康領域のドクターやヘアスタイリストといった業界の専門家の皆様と共に、「確かなコト・モノを確かなヒトへ」をキーワードにプロダクトを開発・販売しております。 各者のご協力をもと、単にプロダクトの提供にとどまらない信頼性の高いサービスを消費者に提供しています。 ビューティー領域に特化し、科学的根拠に基づいた成分を元に開発されたプロダクトを消費者に提供しており、新プロダクトの開発や、独自販路の構築なども進めていきます。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・一般消費者様への不動産サービス提供 ・不動産会社様へのシステム提供 ・不動産業務におけるIT活用コンサルティング
業界:インターネット
資本金: 3,600万円
-
■ソフトウェアの設計・開発 ■パッケージソフトの開発・販売 ■各種ITソリューション支援
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・自社メディア事業 ・人材関連事業 ・システムエンジニアリング事業 ・システムコンサルティング事業 ・M&Aアドバイザリー事業 ・DX事業 ・メディカル関連事業 ・教育関連事業
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
株式会社アレックスマネジメントは、これまで多数の大手企業と取引をし、設立以来42年以上黒字経営を継続している企業です。多様な業界のクライアントへ向け、基幹システムをはじめとした幅広いビジネスを推進。上流〜下流工程において一貫してシステムを提供すること、クライアントの立場に配慮した提案をすることの2点に重きを置いています。ITを活用した最適なソリューションを提供することによって、情報化が進む社会に広く寄与していくことが同社の目標です。 ■コンサルティングサービス: データ利活用における、お客様の課題解決とロードマップ策定をご支援いたします。また、データウェアハウス構築に向けた既存データソースの調査から導入計画などの策定をご支援いたします。 ■システムインテグレーション: お客様の業務内容と問題を分析し、課題解決につながるITシステムを構築します。受託請負を主体に、要件定義から設計・開発・保守まで一貫したサービスをご提供いたします。 ■システムエンジニアリングサービス: 汎用系からWeb系のシステムまで幅広い開発実績を基に、お客様のニーズにお応えする高い技術力とコミュニケーション能力を持った技術者が、お客様のビジネスを支えるITシステム構築をご支援いたします。
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
同社は、「未来へ、イノベーションを」をテーマに、フィンテックサービスやWebソリューション、システムエンジニアリングサービスなどの事業を展開している企業です。 Web開発をメインに行っており、自社サービスを上流から下流工程までワンストップで手がけています。 ・ブロックチェーン技術によるサービス開発 ・Webサイトの企画、デザイン、制作、運営、保守、管理 ・システム開発、保守、運用 ・インターネットサーバにおける運営、管理 ・インターネットによるマーケティング、コンサルティング <開発実績> ・ITjinzai.jp ・SPACIA
業界:インターネット
資本金: 48,000万円
-
[1]ソフトウェアの開発、販売、保守および賃貸 [2]情報処理機器の開発、販売および賃貸 [3]オフィスシステムに関するコンサルティング業務およびエンジニアリングサービスの提供 [4]情報処理システムの開発、運用および関連するサービスの提供 [5]広告宣伝・販売促進に関する企画、制作業務、出版物の製作および販売 [6]広告宣伝・販売促進に関するコンサルティング、教育研修および研究調査業務
業界:ソフトウェア
資本金: 45,000万円
基本情報
事業内容 |
建設業向けデジタルトランスフォーメーション事業
さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社は、「成果なくして評価なし」という言葉を大切にしています。
価値あるサービス提供のため、受託開発のノウハウを事業に活かしています。
産業構造を新しいものにするという熱意を創業以来持ち続けており、Webソリューション事業、および自社サービス展開の2つを育成中です。
自社内で手掛けていることから、市場の変化やWebの進化に敏感でいられます。
PDCAサイクルの早さが特徴の1つです。
成長に繋がると考えられている、自由と責任、挑戦と継続といったこの相反するマインドを柔軟に行き来できる人材を求めています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2009年08月18日 |
代表者 | FOUNDER CEO 名富 達哉 |
資本金 | 7,103万円 |
企業HP | http://branu.jp/ |
従業員情報 | 101名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・教育支援制度:資格の取得や外部研修を支援しており、研修や書籍の購入や受験費用などはすべて会社負担。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、GW休暇結婚休暇、産前・産後休暇、育児・介護休暇 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、近隣住宅補助、住宅手当
・近隣住宅補助:同社規定有り。 ・住宅手当:同社規定有り。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- CSS / HTML / Python / Ruby / JavaScript / TypeScript / SQL / R言語 / CoffeeScript / Sass / PHP / HTML5 / CSS3 / LESS
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator
- DB
- Amazon ElastiCache / MySQL
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / AWS Lambda / AWS RDS / Firebase / Amazon CloudFront / Windows Azure