ゲームプランナーはきつい?やめとけと言われる理由を解説!

最終更新日:2024年8月20日

ゲームプランナーは自分のアイデアをゲームで形にすることが可能で、また自身でプロジェクトを進行することも多いのでゲームが形になるまでのプロセスも楽しめます。これらのことからゲームプランナーはやりがいのある職種と言えますが、きつい、やめとけと言われることもあります。

では総合的に見てゲームプランナーはどのような職種なのか、複数の観点から解説していきます。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • ゲームプランナーはゲームの企画立案から仕様書作成、制作支援、リリース後の運用まで幅広い業務を担当する
  • ゲームプランナーはゲーム業界のイメージを引き継いできついというイメージがあるが、その分やりがいもある職種である
  • 未経験からゲームプランナーに転職する場合、アシスタントやプログラマーから昇格するケースが多い

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーとは

ゲームプランナーは、ゲームの企画立案から完成までの業務に携わる職種です。ゲームのキャラクターやルール、画面レイアウト、シナリオ、アイテムなどさまざまな設定を企画し、仕様書にまとめます。

ゲームプランナーが作成した仕様書をもとに、ゲームプログラマーやゲームデザイナーは開発を進めます。そのため、仕様書を見ただけで開発できるように作り込まなければいけません。ゲームプランナーは、企業によってはゲーム企画やゲームクリエイターと呼ばれ、新たに開発するゲームの面白さを左右する重要な存在です。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーの仕事内容

ゲームプランナーは、ゲーム制作において上流から下流まで関わるため、業務内容は多岐にわたります。具体的な仕事内容は以下のとおりです。

工程 ゲームプランナー
の役割
企画立案 企画書作成
制作準備 仕様書作成
制作 開発チームとの連携
分析・運用 クオリティチェック、改善策の提案

具体的な業務内容は参画するプロジェクトや所属する企業によって異なります。大枠では上記のようになっていますが、実態としては一般的なゲームプランナーと異なる働き方になることもあるでしょう。以下では、一般的なゲームプランナーの業務内容を解説していきます。

関連記事:ゲームプランナーとは?仕事内容、年収や求められるスキルも解説

企画立案

クライアントやディレクター、プロデューサーの要望と市場のニーズを把握し、新作ゲームの企画を立てます。コンセプトやテーマ、概要が決定したら、社内でのプレゼンテーションに向けて企画書を作成します。

プレゼンテーションをする段階では、ゲームの面白さを伝えることが最も重要です。周囲の人間が納得できるよう、面白いと思うポイントを論理的に説明する必要があります。

仕様書作成

企画書が通ったら、仕様書を作成します。仕様書は、ゲームのマップやエリアのデザイン、敵やアイテムなど、ゲームを面白くするためのアイデアをまとめたものです。

デザイナーやプログラマーは、この仕様書をもとに作業を進めていきます。そのため、ゲームプランナーには自身の頭の中にあるゲーム像を、ほかのメンバーが理解できるようアウトプットして説明するスキルが求められます。

制作(実装)の支援

制作はデザイナーやプログラマーが主に請け負いますが、ゲームプランナーが参加することもあります。ゲームの制作を進めるなかで認識のずれが発生した場合や、曖昧な箇所が生じている場合は、ゲームプランナーがデザイナーやプログラマーに対して具体的な指示を出す必要があるでしょう。

動作確認

プロトタイプができたら、検証を行います。ゲームプランナーは修正点や改善点を指示し、クオリティをあげて完成を目指します。

運用

リリース後は、ユーザーからの反響や売れ行きを分析し、次回作の企画へと活かします。また、リリース後のゲーム運用業務に携わり、ユーザーが安心してゲームを楽しめる環境を提供することもゲームプランナーの役割です。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーがきつい・やめとけと言われる理由

ゲームプランナーは自分のアイデアをゲームに反映でき、プロジェクトを進行する中でゲームが完成するまでの過程も見られます。そのためゲームプランナーにはやりがいがありますが、その一方できつい・やめとけと言われることもあります。ではなぜそのように言われることがあるのか、よくある理由について解説していきます。

関連記事:エンジニアを辞めたいと思ったときに考えるべきことを徹底解説!

業務範囲が広い

ゲームプランナーは、ゲームの企画立案や仕様書作成だけではなく、動作確認時の不具合への対応や顧客対応など、担当しているゲームに関するあらゆる業務を担います。業務範囲が広く、さまざまな業務を並行して行う必要があることが、ゲームプランナーがきついと言われている大きな理由です。

納品後も対応が必要

ゲームの納品が完了しても、ゲームプランナーの業務は終わりではありません。新作ゲームのリリース後やアップデート後に不具合が生じた際は、問い合わせが集中することも珍しくありません。ゲームプランナーはそれらの対応をする必要があります。

特に、新作ゲームの発表後は、迅速に対応しなければ今後の契約に影響しかねません。次回作のゲーム制作が始まっていても、既存作品の顧客対応に追われる可能性が高いでしょう。

常に納期に追われている

ゲームを制作する上で、納期はリリースから逆算して3カ月から6カ月先のスケジュールが組まれます。ゲームプランナーの業務には動作確認も含まれており、ほかのクリエイターの作業に遅延が発生した場合はその影響を受けてしまいます。

また、クリエイターの業務がスケジュール通りに進んでいるかを把握し、納期に間に合うように調整することもゲームプランナーの役目です。常に納期に追われることに加えて、納期前には各フェーズでの遅延によって多忙となり、残業や休日出勤が増えるケースも多く見られます。

スケジュール管理が難しい

クリエイターの作業に遅延が発生した場合でも、納期は守らなければいけません。ゲーム制作の進捗はもちろん、複数のクリエイターのスケジュールも把握しながら納期に間に合うように調整できる能力が必要です。

企画書作成の発想力が必要

ゲームのジャンルやコンセプト、ユーザーニーズなど、ゲームを制作するためのアイデアをまとめた企画書がなかなか通らないこともあります。ゲーム制作の設計図のもとになる企画書が通らなければ、制作は始まりません。そのため、ゲームプランナーは企画書が通るまで企画書を練り直し、提案し続ける必要があります。

デバッグを行うのが大変

完成したゲームのデバッグもゲームプランナーの業務に含まれます。細かいテストはテスターが別に行う場合もありますが、ゲームプランナーは成果物に対する責任を負うので自身でも要点は確認していく必要があるのです。自身でもデバッグを行ったうえで、ゲームをリリースして良いかどうかを判断します。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーが転職する理由

ゲームプランナーには大変な点が複数あるということでした。しかし、ピンポイントの大変さだけでゲームプランナーを辞めるとまではならないケースが多いでしょう。たとえば、スケジュール管理が難しいという理由で辞めるとは考えにくいということです。多くの場合、大変なポイントが複数重なり、最終的に以下に紹介するような状況になって転職すると考えられます。

激務で身体的にも精神的にも疲労が溜まる

ゲーム業界では人材不足が慢性化しています。そのため、企業によっては長時間におよぶ残業を強いられる場合があり、身体的な負担が大きくなります。

また、作品完成までの納期は、タイトに設定されるケースが少なくありません。常に納期に追われることから、精神的な負担も抱えやすくなるでしょう。疲労やストレスが継続的に溜まってしまい、転職を決意する人が多く見られます。

人間関係が辛い

人間関係を理由に転職する人も多いようです。ゲーム業界では上下関係が厳しいほか、個性的で職人気質な人が多いため、コミュニケーションをとる上で負担に感じる場合があります。業務の忙しさからそれぞれストレスを抱え、結果的にプロジェクト内の人間関係が悪くなるといったこともあるでしょう。

希望年収に届かない

レバテックキャリアの求人では、ゲームプランナーの平均年収は500万円〜700万円程度です。ただし年収には幅があり、350万円程度での募集もあれば、1,000万円を超える募集もあります。また同じ求人でも、応募者のスキルや経験によって年収は大幅に変わってきます。経験を積んでスキル習得すれば、ゲームプランナーは年収がアップしやすい職種ということです。

やりたい仕事ができない

ゲームプランナーの仕事は多岐にわたります。プログラムとデザイン以外は、すべてゲームプランナーが携わるといってもよいでしょう。幅広い業務に携われる魅力はありますが、業務範囲が広いと、やりがいを感じにくい業務や苦手な業務も行う必要があります。企画に携われると思っていたら、実際は細かいデバッグの仕様書作成ばかりしなければならないケースもあります。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーの仕事のやりがい

ゲームプランナーはきついと言われることもありますが、もちろんやりがいもあります。やりがいと大変さを比較して、自分にとってやりがいの方が大きいと感じられるのであればゲームプランナーを目指すと良いでしょう。何にやりがいを感じるかは当然人によって異なりますが、以下ではゲームプランナーの一般的なやりがいについて紹介していきます。

達成感を得やすい

ゲームプランナーの仕事は最終的にゲームという形になります。そしてゲームプランナーはゲーム制作に幅広く携わるポジションなので、より達成感を感じやすいでしょう。ゲーム制作はチームで行うので、チームで仕事を進めるのが好きな人にとってはより大きな達成感になるはずです。

自分の企画を提案できる

ゲームプランナーは制作するゲームの大枠を提案する役割を担います。細部は各制作担当者と相談することになりますが、アイデアの土台はゲームプランナーが提案したものになる場合が多いです。自分のアイデアをゲームとして形にしたい人にとって、ゲームプランナーの仕事はやりがいがあるはずです。

好きなことを仕事でできる

ゲームが好きな人にとって、ゲームプランナーは好きなことを仕事にできる職種です。逆に言えば、ゲームが好きでないと情熱を持ってゲームプランナーの役割を果たすことはできないでしょう。ただし重要なポイントとして、消費者としてゲームが好きなだけではゲームプランナーは務まりません。

消費者目線からさらに踏み込んで、収益化なども考えて深い考察をしながらゲームに関わることが重要です。単に消費者としてだけでなくゲームのことを徹底的に考えたい人にとって、ゲームプランナーはやりがいのある仕事でしょう。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーの転職で求められるスキルと経験

ゲームプランナーの業務内容は幅広いので、転職時に求められるスキルや経験も幅広いです。しかしすべてを網羅しなければならないわけではなく、人によって強みは異なります。自身の強みを活かしつつ、弱みをカバーするような戦略を取るのが一般的でしょう。また未経験者か経験者かによっても求められる内容は異なります。以下ではゲームプランナーに求められることの多い経験やスキルを紹介します。

未経験者の場合

未経験者の場合、まずはアシスタントやプログラマーとして採用され、ゲームプランナーに必要なスキルや知識が身についてからポジションが変わるケースが大半です。未経験者に求められる経験について解説します。

ゲーム開発プロジェクトにおける経験

ゲームプランナー以外のポジションでゲーム開発に参画した経験があると、高い評価につながります。ゲームプランナーの業務領域はこれらのポジションと重複しているため、プランナーとしての経験がなくても土台ができていると評価されるでしょう。

チームマネジメント経験

ゲームプランナーは、社内だけではなく外部のスタッフを取りまとめて、ゲーム制作と運営に携わります。そのため、チームマネジメントの経験があれば、ゲームプランナーとしての適性をアピールできるチャンスです。

チームをまとめるために工夫したことや、チームで発生した課題をどのように解決したかなどを、エピソードとしてまとめておきましょう。

数値分析の経験

数値分析は、ゲームリリース後にゲームプランナーが行う業務です。複数のKPIを設定しながらゲームの収益向上を目指すため、数値分析の経験は強みとなるでしょう。

経験者の場合

経験者の場合は、ベーススキルとして企画力やコミュニケーションスキル、分析スキルが必須です。

シナリオ作成や添削のスキル

ゲームの根幹となるストーリーや世界観、背景を考案し、一つの作品として仕上げるスキルが必要です。シナリオを外部のライターに依頼する場合は、シナリオを添削できるスキルが求められます。

シナリオに沿った演出考案のスキル

ユーザーに魅力的だと思われるキャラクターやストーリーの演出を考案するスキルも欠かせません。ユーザーが感じる面白さを最大化できるように、セリフやエフェクトなどの仕様をまとめます。香盤表の作成や、演出用素材の発注も含まれます。

KPIの設定やKPIを用いたイベントの企画

ゲームが正式にリリースされたあとは、ダウンロード数やログイン数、収益を継続的に監視・継続する必要があります。具体的には以下のKPIを設定し、ゲーム内のイベントに役立てます。

  • ARPPU:課金ユーザーの平均課金額

    ARPU:当日ログインユーザーの平均課金額

    PU:課金ユーザー数

    PUR:課金率

    DAU:その日に活動していたユーザー数

これらのKPIを監視するだけではなく、収益改善につながるアイデア力も求められます。

その他のスキル

ゲームプランナーに対して企画力やアイデア力だけではなく、プログラミングスキルを求める企業もあります。開発側のプログラミングスキルを習得していれば、プログラマーとの意思疎通がスムーズとなり、遅延が発生しにくくなるため、コミュニケーションスキルの一つとして評価されるでしょう。ほかにも、以下のスキルがあると評価につながる可能性があります。

  • ・プレゼンテーションスキル

    ・ハードウェアの知識

    ・外部発注や人材調達の経験

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーの転職で評価されるマインド

ゲームプランナーとしての経験の有無にかかわらず、転職で最も重要視されるのは当事者のマインドです。ゲームプランナーとして転職したい場合、具体的にどんなマインドが評価されるのかを解説します。自分自身のマインドをゲームプランナーの適性に寄せ、また面接でもゲームプランナーへの適性を感じてもらえるようにアピールすると良いでしょう。

関連記事:ゲームプランナーの転職ポイント!年収や将来性、求人例も紹介

ユーザー視点で仕事ができること

ゲームの面白さは、個人の趣味嗜好に左右されます。どのようなゲームが多くの人に面白いと感じてもらえるのかを考えながら、さまざまなプランを検討する必要があります。

ゲーム開発の経験が豊富なだけでは、必ずしも面白いゲームは制作できません。常にユーザーの視点でものづくりができるゲームプランナーは、ゲームの面白さを追求できる人材として高く評価されるでしょう。

実現可能な方法や代案を考えられる柔軟性

いくら面白いアイデアがあったとしても、再現するためには技術が必要です。なかには、技術的に実現が難しい課題に直面することもあるでしょう。技術的には実装可能であっても、開発コストとの関係で実現が難しい場合も考えられます。

そうした問題に直面した際、ゲームプランナーはデザイナーやプログラマーの負担を減らすために代案を検討したり、ほかの方法を模索したりする必要があります。開発現場に過度な負担をかけずに方向性を変更できる柔軟な考え方も、ゲームプランナーには不可欠です。

現状分析して継続的に改善できる力

ゲーム開発は、リリースしてからも業務が続きます。リリース後の不具合修正や機能追加などで、継続的にバージョンアップを行う必要があるためです。さらに、プロモーションを実施して、より多くのユーザーに楽しんでもらえる工夫も欠かせません。

そのため、ゲームプランナーには、常に状況把握と分析を行い、課題点を見つけて改善していくマインドが重要です。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーの将来性

ゲーム業界全体の市場規模は拡大しています。コンシューマーゲームだけでなくスマホで手軽にゲームアプリをプレイできる時代なので、今後も市場の拡大傾向は続くでしょう。またAIやVR技術の進化により、新たなゲームも誕生しています。複数の観点からゲームプランナーには将来性があると言えます。

ゲームプランナー自体の将来性はありますが、すべてのゲームプランナーの需要が続くというわけではありません。優秀なゲームプランナーに需要が集中する可能性が高いため、市場動向を見ながら成長し続けることが求められるでしょう。

ゲームプランナーの転職を相談する

ゲームプランナーに関するよくある質問

ゲームプランナーに関するよくある質問と回答を紹介します。ゲームが好きだからゲームプランナーを目指す人は多いかもしれませんが、ゲーム制作に携わる職種は当然ゲームプランナーだけではありません。他の職種もあるので、なぜゲームプランナーを目指すのかなどは明確にしておいた方が良いです。もちろん別の職種を目指す選択肢もあるので、自分にとって何が最適かをじっくり検討してください。

Q1. ゲームプランナーに向いている人はどんな人?

ゲームプランナーに向いている人の特徴として、ゲームが好き、アイデアを出すのが得意、チームで仕事ができる、数字に強い、といったものが挙げられます。すべての適性を満たす必要はありませんが、ある程度適性を網羅していて、なおかつ特に強みがあるとより良いです。

Q2. ゲームプランナーに求められるスキルは?

ゲームプランナーに求められるスキルは、アイデア力、プレゼン能力、マネジメント能力、数値分析能力などです。抽象的で証明するのが難しいスキルが多いですが、日々意識し、また面接時にはアピールできる具体的なエピソードを用意しておくと良いでしょう。

Q3. ゲームプランナーのやりがいは?

ゲームプランナーは自分のアイデアを最終的にゲームという形にできます。またゲーム制作が始まったらプロジェクトに幅広く携わるため、自分のアイデアを形にするまでのプロセスも楽しむことができます。大変さもありますが、大きなやりがいを感じられるでしょう。

Q4. 未経験からでもゲームプランナーになれる?

未経験からでもゲームプランナーになることは可能ですが、別職種での経験は求められる場合が多いでしょう。たとえばゲームプログラマーとしての経験や、ゲーム以外の業界でのディレクションやプランニング経験などです。

ゲームプランナーの転職を相談する

まとめ

ゲームプランナーとは、ゲームの企画立案、プロジェクト進行を行い、完成したゲームに責任を負う職種です。責任を負うと言っても経営者のように収支が収入に直結するわけではありませんが、ゲームプランナーとしての評価にはつながるでしょう。

ゲームプランナーは自分で直接的に手を動かしてゲームを制作するよりも、プロジェクト全体に目を向けて制作職種と連携することが多いです。このようにゲームプランナーが担当する業務は幅広いので、スキルとしても幅広く求められます。

また求められる要素が複数あり、責任も大きいことからゲームプランナーはきつい、やめとけと言われることもあります。ゲームプランナーにはやりがいもあればきつい面もありますが、両方の面を見て、自分に向いているかどうか検討してください。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

人気の求人特集

内定率が高い

ゲームプランナーの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?