ゲームクリエイターになるには?必要な能力や就職先、年収を解説

最終更新日:2024年3月26日

一口に「ゲームクリエイター」といってもその職種は幅広く、また、専門性が高くスキルが求められる仕事でもあります。そのため、未経験者がゲーム業界に転職・就職するハードルは高いといわれています。とはいえ職種によって門戸の広さは違うため、必ずしも未経験者がなれないというわけではありません。まずはゲームクリエイターとは何なのか、職種やそれぞれの仕事内容、次に、どうすればゲームクリエイターになることができるのか、ゲームクリエイターになる方法を知りたい非IT・クリエイター職の方に向けて解説していきます。

今もらっている年収は高い?低い?

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

この記事のまとめ

  • ゲームクリエイターとは、ゲーム開発に携わる人全般を指す
  • ゲームクリエイターを目指すなら、独学や学校で知識を得るだけでなく、コンテストという方法もある
  • ゲームクリエイターに役立つスキルは多数あるため、スキルがあれば未経験からでも挑戦できる

ゲームクリエイターになるには?

ゲームクリエイターになるのに決まったルートや必須の資格はありません。人によって経歴やどのようにゲームクリエイターになったのかは異なります。しかし王道のルートは存在するので、紹介します。絶対に以下に紹介するルートをたどる必要はありませんが、現状希望がない場合は王道のルートから検討するのがおすすめです。

高校生のうちにできるのは必要なスキルや仕事内容を知ること

高校生がゲームクリエイターになりたいと思った場合、まずは必要なスキルや仕事内容を知ることが重要です。これらを把握した上で自分にゲームクリエイターが合うのかを考え、合うと思ったら簡単なことから始めてみるのがおすすめです。実際にゲーム制作をしてみるとより良いですが、時間的に難しい場合、高校生のうちはスキルや仕事内容についてのリサーチを積極的に行いましょう。

専門学校・大学などで学ぶ

専門学校では、なりたい職種のスキル習得に加え、ゲーム制作の流れがひと通り経験できることも大きなメリットです。そのほかでは、ゲームクリエイターに関連する学科や学部を設けている大学もあります。専門学校や大学は、基礎から学ぶことができる反面、学費がかかることと、時間も必要になる点で誰もが選べる手段ではありませんが、学校が就職先とのコネクションを持っていることもあるためゲームクリエイターへの確実な道といえます。

専門学校と大学どちらにするか悩んだときの決め方例

専門学校と大学のどちらに進学するか迷った場合、以下のような指標で決めるのがおすすめです。


  • ・技術に特化したいかある程度汎用性を残したいか

    ・学校の勉強ができるかどうか


まず技術に特化してゲーム開発一本で生きていきたい場合、専門学校で専門的なスキルを身につけるのがおすすめです。一方で、ほかの職種や、ゲーム業界でも企画職や営業職などの可能性も考えている場合、大学のほうがつぶしが効きやすいでしょう。

学力という観点では、大学よりも専門学校のほうがハードルが低いです。そのため、現状の学力や今後学校の勉強をやりたいかどうかも一つの指標になります。

独学で勉強する

デザイナーやサウンドクリエイター、プログラマーは独学で勉強をしやすい職業のため、独学でスキルを習得しゲームを自作することも十分現実的な道の一つといえます。芸人でありながら独学でゲームを作り自身の仕事に活かしている野田クリスタルのような例もあり、独学でも十分アピールはできるでしょう。

また、最近では小学生でも「Scratch Studio」などでゲームを作成し、公開することが可能です。プログラマーでなくても簡単にゲームを作ることができるため、シナリオライター志望やデザイナー、サウンドクリエイター志望でも自分一人でゲームを制作することができます。発想やシナリオをアピールしたり、プレイ数でアピールしたりと、自作のゲームを通してスキルと熱意を伝えることができるでしょう。

コンテストに応募する

ゲーム業界はセンスが問われる職業でもあるため、コンテストの賞を持っていると、就職の際に有利に働く場合があります。

「日本ゲーム大賞」や「集英社ゲームクリエイターズCAMP」、「ニコニコ自作ゲームフェス」など、国内外問わず大小さまざまなコンテストが開催されています。賞を取るということ自体ハードルが高いことではあるものの、コンテストに向けて制作することでスキルアップにつながるため積極的に応募するのが良いでしょう。また、賞が取れなかったとしてもエントリー実績と、エントリー作品をポートフォリオとして提示できます。

ゲームクリエイターとは?

ゲームクリエイターとは、ゲーム制作に関わる人全般を指します。実際のゲーム制作にはさまざまな技術が必要で、ゲーム全体の企画や進行、シナリオ作成、キャラクターデザインやサウンド作成など、それぞれの分野で仕事が分かれています。まずは、どのような職種があり、それぞれどのような仕事内容なのかを確認していきましょう。

マネジメント系の職種と仕事内容

ゲームクリエイターの中でもマネジメント系職種にはどのようなものがあるのか紹介します。マネジメント系職種は新卒など最初にゲーム業界に就職する段階ではなく、制作職種を経て目指すのが一般的です。

プロデューサー

プロデューサーはゲーム制作の総責任者で、最も重要なポジションです。ゲーム制作のスケジュールや予算の管理、チーム編成の決定や人員調整を行い、全体の管理と最終決定を行います。制作に関わるマネジメントのほかに、販売時期や広報に関する決定、トラブル対応など仕事の範囲が多岐に渡るため、広い視野と専門知識、マネジメント能力が必要になります。

デザイナー、サウンドクリエイター、プログラマーは、問題が発生したときにプロデューサーやディレクターのところに来ることが多いため、必要な支援を行うこともプロデューサーの仕事です。

関連記事:ゲームプロデューサーの仕事内容とは?必要なスキルなども解説

ディレクター

ディレクターはゲーム制作の現場監督といって良いでしょう。ゲームの企画段階から参画し、実際に企画が動き出してからは、スケジュール管理、各スタッフへのアドバイスや指示を行います。密にコミュニケーションを取りながら仕様を伝え、スケジュール通りに制作が進むようにチームのまとめ役となってプロジェクトを進行します。大規模なゲーム制作の場合、プログラム部門のディレクター、デザイン部門のディレクターなど階層的にそれぞれの部門を率いる場合もあります。

制作された成果物に対するクオリティのチェックもディレクターの仕事のうちの一つで、問題が発生した場合は適切な指示を行い、ゲーム制作の全体を指揮する仕事です。

関連記事:ゲームディレクターの仕事内容は?未経験からなる方法や求められるスキルを紹介

企画系の職種と仕事内容

次に企画系の職種と仕事内容の紹介です。マネジメント系職種と業務内容的には一部重複しますが、管理をしつつ、ゲームの内容や売り込み方などを考えるといった点に重きを置いている職種です。アイデア力が重要になりますが、天性の能力だけでなく、日ごろからの情報収集やゲーム制作のことを考え続けることでより良いアイデアが生まれるでしょう。

プランナー

プランナーは新しいゲームの企画を行う仕事です。ユーザーニーズやマーケットの分析、予測を行い、どのターゲットに、どのような内容のゲームを提供するか、なぜそのゲームを作るのかなどを企画書として作成します。プロデューサーやディレクターと企画を摺り合わせながら、レイアウトやルールなどゲームの骨子となる仕様を作成していきます。

ゲームが形になってきたあと、テストプレイを行い改善点を挙げるのもプランナーの仕事です。販売開始後は集計や分析を行い、バージョンアップや次のゲーム制作のための情報を収集・整理します。

関連記事:
ゲームプランナーとは?仕事内容、年収や求められるスキルも解説
ゲームプランナーが持っておくと良い資格と仕事に必要なスキル

シナリオライター

ゲーム全体のストーリーやキャラクター、登場人物を考え、ゲームの世界観を創り上げる仕事です。ゲーム制作では一般的な脚本家とは異なり、プレイヤーの選択によって分岐が発生するため、複数の展開を考え、エンディングに纏めあげるシナリオを作成します。

RPGではシナリオが特に重視されるため、キャラクターの細かい設定まで行い、キャラクターに合ったセリフや演出などいかにユーザを引きつける魅力的なストーリーを制作できるかが重要な仕事です。

制作系の職種と仕事内容

制作系の職種は直接手を動かしてゲームを作ります。マネジメントや企画のほうが上流工程を担っているため、年収や企業内でのポジションは上位とされるケースもあるでしょう。しかし、実際に手を動かす制作系の職種がいないとゲームはできません。そういう意味では、ゲームクリエイターの中でも制作系の職種は非常に重要な役割です。

プログラマー

制作されたキャラクターやシナリオ、サウンドなどをプログラミングによって、ゲームとして動くよう実装する仕事です。プレイヤーの目に入るフロント部分のプログラマー、ネットワークで動くようにするためのサーバサイドのプログラマー、通信などのネットワーク環境を作るネットワークエンジニアやサーバサイドエンジニアなどがあります。プログラミング言語は各フィールドやゲームで異なり、Unity、C++、Objective-C、C#、PHP、Java、Ruby、Go、Swiftなどが多く使われています。

関連記事:
ゲームプログラマーとは - 仕事内容をわかりやすく紹介します
ゲームプログラマーに必要な資格とは?転職に有利な資格もご紹介
未経験からゲームプログラマーになるには?業界別採用傾向も紹介

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲームで使われるBGMや効果音、テーマ音楽など、全ての音を作り出す仕事です。ゲームのそれぞれのシーンに合った音をつくるため、クラシックやロック、テクノ、ポップなどさまざまな分野の音楽の知識を活かして制作を行います。

また、サウンドクリエイターは、作曲スタッフとサウンドプログラマーという職種に分かれている場合もあります。作曲スタッフは音楽を作る仕事ですが、サウンドプログラマーは音楽をゲーム上で鳴らす仕事のためプログラムの知識が必要です。ゲームを盛り上げるための魅力的なサウンドは、ゲームの顔にもなり得るやりがいのある職種です。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、キャラクターや背景、ゲーム中のアイテムやマップなど、プレイヤーの目に見えるもの全てのデザインを行います。最近では2D、3Dそれぞれ専門で担当することが多く、2Dの場合はPhotoshopやIllustrator、3Dの場合はMayaや3dsMaxなどのソフトを使いこなしながら制作を行います。

デザイン制作はいくつかの工程があり、まずはデッサンを行い、デッサン画をもとに物体の形状を制作するモデリングの作業が必要です。モデリング後、よりリアルな形状になるよう光や影をつけ、最後に動きを加えます。魅力的なゲームのキャラクターは、ゲームの人気に加え、キャラクターグッズなどにも波及する影響力のある仕事です。

レベルデザイナー

レベルデザイナーはゲーム内のレベルやステージに特化して設計する職種です。たとえば、プレイヤーがステージを進行していく難易度や戦闘における敵の強さの設定、謎解きやパズルの作成などを行います。

これらの設定はプレイヤーの満足度に大きく影響するので、適切な設定が必要です。ただし企業によっては、レベルデザイナーという専門の役職は置かず、企画や制作職種が協力してレベル設定などを考える場合も多いです。

ゲームクリエイターの年収相場

2024年2月執筆時点のレバテックに掲載される求人を確認すると、ゲームクリエイターの平均年収は約600万円ほどです。ハードワークなこともあり、平均年収より高い傾向にあります。またレバテックキャリアの求人は、ほかの求人媒体と比較すると全体的に年収設定が高めという理由もあるでしょう。

ゲームクリエイターの求人例

【想定年収】
750〜1,000万円

【業務内容】
モバイルゲーム運用開発チームのマネジメント
・レビューや課題解決などリーダーシップ
・メンバーとの対話に基づくファシリテーション

全社技術力の向上、補強
・新技術調査および既存技術と組み合わせることでの改善模索
・SRE、CFMなどインフラ面のサービス最適化

エンジニア組織全体の戦略立案
・エンジニア評価指標の運用、改善
・技術ブランディングなど対外活動

【求められるスキル・経験】
・現場採用技術への理解(知識だけでなく実経験に基づく)
・開発組織のマネジメント経験(5名以上規模)
・技術課題に対し、解決に導けるプロジェクトマネジメント能力
・AWS、GCPなどのパブリッククラウドを用いたシステム構築、運用経験

ゲームクリエイターに必要な能力・活かせるスキルと資格

ゲームクリエイターと一口に言っても、その職種は多岐に渡ります。本章ではその職種に応じて必要な能力やスキルを紹介します。全職種で共通するスキルもあるので先に共通スキルを紹介し、次に職種別に必要なスキルを表で紹介します。

共通するスキル

ゲームクリエイター全般に共通するスキルとして、以下が挙げられます。

・コミュニケーションスキル

・プロジェクト管理能力

・論理的思考力

・発想力

ゲームクリエイター以外でも社会人として一般的に必要になってくるスキルですが、特に企画やマネジメントではより重要になるスキルでしょう。

コミュニケーションスキル

ゲーム開発は、ゲーム開発チーム、クライアント、他部署などとコミュニケーションを取りながら進められます。特にマネジメント職はチームメンバーやクライアントと認識を合わせるためのコミュニケーション、企画職は企画をプレゼンするためのコミュニケーションなどが求められます。

開発職種も協力して開発を進めるためにはコミュニケーションが不可欠です。そのため、どのゲームクリエイター職種であってもコミュニケーションスキルは必須です。

プロジェクト管理能力

ゲーム制作は基本的にプロジェクトで進行していくので、プロジェクト管理能力が必要です。マネジメント系の職種は特に自分自身のスケジュールだけでなく制作メンバーのスケジュールなども管理するため、プロジェクト管理能力がより重要になります。

制作系の職種はどちらかというと自身の作業に集中するのでプロジェクト全体の管理ではなく、自分自身の作業やほかのメンバーの作業状況などを把握するという意味でプロジェクト管理能力が必要です。

論理的思考力

ゲームクリエイターはどの職種でも多かれ少なかれ論理的思考力が求められます。論理的思考力というと抽象的ですが、たとえば、ゲームの設定を矛盾なく作る、企画からサービス稼働までの流れを事前に考える、売れるゲームを開発するためにマーケティングを行う、ゲームをプログラミングする、といった作業ではすべて物事を筋道立てて考える必要があります。場当たり的に作業をこなすのではなく、作業を筋道立てて、優先順位なども考えて進めていくことが重要です。

発想力

面白いゲームを作るためには面白い発想をする必要があります。そして面白い発想をするためには日々のインプットが重要です。ゲームはもちろんゲーム以外の情報をインプットし、組み合わせていくことで面白いアウトプットが生まれます。アウトプットの練習ももちろん重要なのですが、土台となるインプットの量を充実させていくことが不可欠でしょう。

職種別スキル

次に、職種別に必要な能力、活かせるスキルや経験、役立つ資格を一覧表にまとめます。上で紹介した共通スキルの重要性は職種によって異なるので、共通スキルも含めて紹介します。

職種 必要な能力 活かせるスキル/経験 役立つ資格
プロデューサー 強力なコミュニケーションスキル
マネジメントスキル
交渉スキル
問題解決能力
ゲームに関する知識
C++、Java、Cなどの
プログラミング経験
CGクリエイター検定
CGエンジニア検定
応用情報技術者試験
マイクロソフトオフィス
スペシャリスト
ディレクター リーダーシップ
コミュニケーションスキル
問題解決能力
進行管理能力
業界を察知する広い視野、
業界の知識 C++、Java
、Cなどのプログラミング経験
応用情報技術者試験
プロジェクトマネージャー試験
マイクロソフトオフィススペシャリスト
プランナー 企画力 マーケティングスキル
論理的思考力
資料作成スキル
コミュニケーションスキル
シナリオライターの経験 応用情報技術者試験
プロジェクトマネージャー試験
マイクロソフトオフィススペシャリスト
プログラマー C++、C、Unity、Swift、Javaなどプログラミング言語のスキル
AWSやGCP、Azureなどのクラウドやネットワークの知識
論理思考力
情報収集や英語のスキルがあるとより良い 基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
グラフィックデザイナー デッサンスキル Illustrator、Photoshopでの描画スキル
Live2Dのスキル
Mayaや3dsMaxなどの3D描画スキル
ゲームの背景やキャラデザインに詳しいとより良い CGクリエイター検定
CGエンジニア検定
Photoshopクリエイター
能力認定試験 · Illustratorクリエイター能力認定試験
サウンドクリエイター サウンドを作るスキル
楽譜を読むスキル
楽器についての知識
さまざまな音楽ジャンルの知識DAW(Pro Toolsなど)の波形編集ソフトを扱うスキル
シナリオ理解、キャラクター理解、シーンに合わせた音楽の試行錯誤などができるとより良い サウンドレコーディング技術認定
Pro Tools技術認定
映像音響処理技術者資格認定
シナリオライター 発想力 文章力
構成スキル
執筆スピード
ゲームが好きでいろいろなゲームのシナリオを知っていること マイクロソフトオフィススペシャリスト
テスター ゲームが好き テスト経験があるとより良い マイクロソフトオフィススペシャリスト
基本情報技術者試験
レベルデザイナー ユーザーニーズを捉えるマーケティングスキル プログラマーがレベル設定する場合はプログラミングスキル ゲームが好きでいろいろなゲームのレベル設定やステージ設定を知っている マイクロソフトオフィススペシャリスト 基本情報技術者試験

ゲームクリエイターに向いている人

ゲームクリエイターに必要な能力・スキルを確認したところで、ここからはゲームクリエイターに向いている人の特徴を6つ紹介します。紹介するのは以下の6つです。

  • ・ハードワークに耐えられる体力と忍耐力のある人

    ・ゲームへの思い入れが強い人

    ・コミュニケーション能力や文章力の高い人

    ・豊かな発想力のある人

    ・論理的な思考ができる人

    ・語学力(英語)のある人

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ハードワークに耐えられる体力と忍耐力がある

ゲーム開発は納期などに応じて勤務時間が不規則になる傾向にあります。多くの求人がフレックス制を採用しており、きっちりと勤務時間を決めていません。ゲームのリリースや納期が近づくと間に合わせるために徹夜や長時間労働を強いられる場面もあるでしょう。そのため、ハードワークに耐えられる体力や忍耐力を持つ人はゲームクリエイターに向いているといえます。

ゲームへの思い入れが強い

ゲームクリエイターはハードワークになる傾向があるため、ゲームへの思い入れが強く開発が苦にならない人も向いているといえます。また、ゲームはトレンドの変化が激しいです。常に最新の情報をキャッチしてゲーム開発に反映できる人が向いているといえるでしょう。

コミュニケーション能力や文章力が高い

ゲーム開発には多くの職種で連携し開発を進めていくため、高いコミュニケーション能力が求められます。それぞれの職種で専門知識が異なるため、専門知識の無い人に認識の齟齬なく伝える必要があります。

また、シナリオライターやプランナーはゲーム全体の枠組み作成だけでなく、日々の仕様書作成などで文章力が求められます。そのため、コミュニケーション能力や文章力の高い人はゲーム開発に向いているといえるでしょう。

豊かな発想力がある

ゲームはプレイヤーを飽きさせないために、常に変化していく必要があります。そのため多くのアイデアを生み出しゲームを進化させなければなりません。多くのアイデアを生み出すため、日々多くのことをひらめく発想力のある方はゲーム開発に向いているといえるでしょう。

論理的な思考ができる

ゲーム開発では、判定の基準や順序を決めなければならないため、論理的な思考ができる人が向いています。論理的な思考でゲームを組み立てていかなければ、思わぬバグや不測の事態が発生してしまうでしょう。特にプログラミングで携わる人には高い論理的思考が求められます。

語学力(英語)がある

ゲーム開発に用いられる技術や機材は海外製のものが多く、マニュアルや知見のほとんどが英語で記載されています。さらに、最近のゲームは国内だけでなくオンラインで世界に配信されるため多言語対応していることも少なくありません。そのためゲームクリエイターには高い英語力、特にリーディング力が求められます。

ゲームクリエイターの就職先例・働き方

ゲームクリエイターのおすすめ資格を確認したところで、ここからはゲームクリエイターの働き方をご紹介します。ゲームクリエイターは所属する組織によって働き方が異なります。ここでは3つの働き方をご紹介します。ご紹介するのは以下の3つです。

  • ・ゲームメーカー

    ・ゲーム開発会社

    ・フリーランス

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ゲームメーカー

ゲームメーカーはゲームの企画〜販売まで全ての工程を行う企業です。担当する工程が多いため、多くの職種の方で仕事を分担しています。一方でプロジェクトマネージャーなどを除くと自身の担当する工程のみ担当することが多いです。

ゲーム開発会社

ゲームメーカーが企画〜販売を行うのに対して、ゲーム開発会社はメーカーから請け負った開発のみを行う会社です。ゲームメーカーの企画に沿ってプログラミングします。多くのメーカーから受託する企業に就職すると、さまざまな依頼を幅広く担当するため多くの経験ができるでしょう。

フリーランス

ゲームクリエイターでもフリーランスで活躍する方もいます。特定の企業に属さず、さまざまな企画や工程に携われます。自由な働き方ができるのが最大の利点ですが、ゲームクリエイターは企業に属していてもフレックス制で勤務時間に囚われることが少なく、またフリーランスでも納期直前は勤務時間が伸びることも多いです。ほかの職種と比べてフリーランスの利点が少ない点はご注意ください。

作品を生み人に喜んでもらえるのがゲームクリエイターのやりがい

ゲームクリエイターが生み出した作品は市場に出回ります。そして多くの人がプレイします。プレイした人に喜んでもらえると、大きなやりがいになるでしょう。プレイヤーの口コミはSNSやネット上に出てきます。良い口コミもあれば悪い口コミも見ることになりますが、反響があることは次回作へのモチベーションにもつながるはずです。

ゲームクリエイターの将来性

国内のゲーム市場は、2020年の段階で2兆円を突破しています。コロナ禍で市場が急拡大しましたが、コロナが一般的な時代になっても市場規模は減っていません。今後VR/AR技術をはじめとするゲーム関連技術が成長すれば、ゲーム人気が高まり、市場はより拡大すると予測できます。結果的に、ゲームクリエイターへの需要は伸びていくでしょう。

ゲームクリエイターが今後も活躍するために必要なものとは

ゲームクリエイターが今後も活躍するためには、基本的なスキルや業務能力はもちろん、プラスして必要なものがあります。具体的なスキルというよりは、考え方に近いでしょう。考え方をよりゲームクリエイターとして成長できるものにすることで、具体的なスキルは後からついてくるということです。ではどのような考え方を持てばゲームクリエイターとして今後活躍できるのか、紹介します。

海外プレイヤーにも刺さるゲーム制作の知識と技術

日本のゲームは海外から高い評価を得ています。そのため、多くの企業は海外プレイヤーを意識してゲーム制作を行っています。またオンラインゲームなら海外プレイヤーに向けてサービス提供しやすいという事情もあります。ゲームクリエイターとしては、海外プレイヤーにも刺さるゲーム制作ができると企業からも高い評価を得ることができるでしょう。

新たなターゲットを狙ったゲーム制作へのチャレンジ

ゲーム市場ではターゲットの拡大も重要です。既存ターゲットの年齢、性別、人種などの枠を超えてターゲットを獲得できれば、企業にとって大幅な売り上げ拡大につながる可能性があるからです。

ターゲットを拡大するためには、既存の製品のバージョンアップやシリーズだけでなく、新たなアイデアやチャレンジ精神が重要になります。

個人制作のクリエイターとの差別化

ゲームは個人でも制作できます。実際個人で制作したゲームが話題になり、ユーザー数を伸ばすケースも少なくありません。そこで重要になるのが、個人制作クリエイターとの差別化です。個人制作はアイデア勝負の面が大きく、逆にいえば制作規模が小さい分クオリティには限界があります。

企業は個人制作に比べて資金力も人材も豊富なので、これを活かしたゲーム制作を行うことで個人制作クリエイターとの差別化を図れます。言い換えれば、資金力や労働力があるという前提でのアイデアが求められるということです。

たとえば単に面白いゲームのアイデアを出すだけでなく、いかに世界観を掘り下げていくか、映像やゲーム性などどこにこだわるか、といったことを考えるのが重要です。

ゲームクリエイターに関するよくある質問

ゲームクリエイターに関するよくある質問と回答を紹介します。ゲームクリエイターのやりがいやどこでスキルを学べば良いのかなどをあらかじめ把握しておくことで、今後自分がどうすべきか判断しやすくなるでしょう。またゲーム業界だけでなくITでモノづくりをする業界は複数あるので、あわせて知っておくことをおすすめします。

Q1. ゲームクリエイターの魅力・やりがいを教えてください。

ゲームクリエイターは自分の携わったゲームを店頭や街中で目にすることがあるため、実感を持って働くことができます。また、ゲームの評価や売上も直接確認できるので、高い評価を得ているとやりがいを感じるでしょう。

Q2. ゲームクリエイターになるには何学部に行けばいいですか?

ゲームクリエイターにはさまざまな職種があるため、何学部といった解はありません。ゲームプログラマーを目指す際は専門学校や情報系学部といったように専門知識を学べる学部を選択すると良いでしょう。

Q3. ゲームクリエイターの将来性を教えてください

VRやARなどの技術発達やコロナ禍における在宅時間の増加などで、今後もゲーム業界は発展していくことが予想されています。外出自粛ブームが終わって一部ゲームの需要が下がりましたが、全体的に増加傾向であることは変わっていません。コロナによってリモート化などの流れが強くなり、一般化している影響も大きいでしょう。そのため、ゲームクリエイターの将来性は高いといえるでしょう。

まとめ

ゲームクリエイターは、ゲーム制作に携わる職種全般を指します。具体的には、プロデューサー、ディレクター、プランナー、シナリオライター、プログラマー、サウンドクリエイター、デザイナーなどの職種が挙げられます。

これらの職種の人が連携しながらゲーム開発は進んでいきます。技術進歩に伴いゲーム市場は拡大しています。今後もより拡大していくと予想されるので、ゲームクリエイターへの需要も伸びていくでしょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

人気の求人特集

内定率が高い

ゲームディレクターの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×