ゲーム業界へ転職するには?ゲーム業界の職種や転職のポイントを紹介

最終更新日:2024年8月23日

国内外でゲーム市場の拡大が続いており、ゲーム業界は慢性的に人手不足が続いています。ゲーム開発に携わる企業は、人材を確保するために待遇を厚くするなどの対応を行っています。このような背景からゲーム市場の各種職種の求人も多く、2024年現在は比較的転職しやすい状況といえます。

この記事では、ゲーム業界への転職を検討している人向けに、ゲーム業界の市場状況や職種、年収、職種別に求められる経験・スキルを解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • コロナ渦による巣ごもり需要の増加で、ゲーム市場の売り上げは上がり、ゲーム業界への転職がしやすくなった
  • 専門知識を身に着けることで、高い将来性を期待できる
  • ゲーム業界と一言でまとめているが、さまざまな職種がある

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界の転職市場の動向

ゲーム業界は全体的に右肩上がりなので、ゲーム業界に携わる人材への需要も伸びています。ただし今後AIやツールの進化に伴い、不要な人材が出てくるのも事実でしょう。ゲーム業界で生き残るためには、特定のスキルに特化することや、変化に合わせて柔軟にスキルを身につけていくことが重要です。スキルを掘り下げながらも広げることが重要とも言えます。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界内の分類

ゲームには複数の種類があるので、それに合わせてゲーム業界内も複数の種類に分類されます。具体的には、「プラットフォーマー」「コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)」「ソーシャルゲーム」「遊技機ゲーム」が挙げられます。分類方法は一つではないのでケースバイケースですが、ここでは上記の分類で解説していきます。

プラットフォーマー

プラットフォーマーはゲーム機本体を開発する業界です。大手企業では、ソニーや任天堂が有名です。ゲーム業界のエンジニアと言えばゲームソフトを開発するエンジニアを指すのが一般的なので、プラットフォーマーは業界内でも特殊なポジションと言えます。求人が少なく狭き門で、参入障壁が高いです。

コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)

コンシューマーゲームとは、市販されているゲーム機用のゲームソフトのことをいいます。代表的なゲーム機は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが販売している「プレイステーション」や、任天堂が販売している「Nintendo Switch」などがあり、各社のゲーム機の仕様に合わせてソフトを開発します。

ソーシャルゲーム

ソーシャルゲームとは、SNSサービス上で展開されているゲームを指します。代表的なものに、「LINE QUICK GAME」や「モバゲー」、「GREE」などがあります。ソーシャルゲームは、SNS上で動作するものですので、各SNSの仕様に合わせた開発が必要となります。

遊技機ゲーム

遊技機ゲームとは、パチスロやゲームセンターにあるようなハードウェアで動作するゲームソフトのことをいいます。遊技機ゲーム開発は、コンシューマーゲームやソーシャルゲームとやや異なり、ハードウェア自体の制御など組込み系に近い開発も行います。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界の職種と転職時に求められる経験・スキル

ゲーム業界には様々な職種が存在しており、それぞれで求められるスキルが異なります。転職を検討している方は自身のスキルセットに合う職種を見極め、足りない部分を補っていくことで転職が上手くいくでしょう。ゲーム業界でのスキル習得では、スキルを掘り下げつつ幅も広げていくことが重要です。

まずは一覧表を確認し、それぞれの詳細をご確認ください。

職種 求められる経験・スキル
ゲームプランナー ・ゲーム開発経験
・顧客折衝
・企画力や発案力
ゲームデザイナー ・アート制作スキル
・2D、3DCG作成スキル
・Photoshopなどのグラフィックツール
ゲームプロデューサー/
ゲームディレクター
・プロジェクトマネジメントスキル
・予算管理や人員管理スキル
・品質管理スキル
ゲームプログラマー ・Unityなどのゲーム開発エンジン
・C言語などのプログラミングスキル
・ゲーム開発経験
QAエンジニア ・ゲーム業界での品質管理経験
・テスト設計経験
・プログラミングスキル
デバッカー ・コミュニケーションスキル
・プログラミングスキル
・集中力

ゲームプランナー

ゲームのストーリーや世界観、キャラクター構成といった土台部分の企画や、リリース後もイベントの発案などを担当する職種です。企業によっては、ユーザー獲得のためのマーケティングまで担うこともあります。レバテックキャリアで掲載している求人情報では、年収は300万〜800万円が相場です。求められる経験とスキルは以下のとおりです。

求められる経験・スキル

何らかのゲーム開発経験や、企画書作成経験、仕様書作成経験など募集によっては1年以上の実務経験など一定年数以上の実務経験が必須となっているものもあります。

市場分析や顧客設計、ゲームストーリーやキャラクターなどの企画力や発案力などのスキル、企画書・仕様書といった文書作成スキル、各種施策のKPI分析スキル、円滑なチームコミュニケーション力などが求められます。

関連記事:
ゲームプランナーとは?仕事内容、年収や求められるスキルも解説
ゲームプランナーの転職ポイント|市場状況や面接のアピール例も紹介

ゲームデザイナー

ゲーム開発において、デザインを担当する職種です。背景やキャラクターのデザインはもちろん、武器などのアイテム、炎や光といったエフェクトなどのデザインまで行います。募集における年収は300万円〜800万円程度となるでしょう。

求められる経験・スキル

コンセプトアート制作経験、2Dや3DのCG制作経験、エフェクト制作経験などが求められます。必要スキルは企業によって異なりますが、PhotoshopやIllustrator、SoftimageやMayaなど何らかのグラフィックツールのスキルは必須です。スキル重視の求人が多く、即戦力となる実務経験や能力が求められる傾向にあります。企業によっては、3Dデザイナーと2Dデザイナーで職種を分けている場合もあります。

ゲームプロデューサー/ゲームディレクター

プロジェクト全体の統括やステークホルダーとの折衝、制作実務全体のディレクションを担当する職種です。ゲームのプランニングを担当するケースもあり、業務範囲は企業によって異なります。年収は300万〜1000万円程度と幅があります。

求められる経験・スキル

プロジェクトマネジメント経験やゲームプランニング経験、外注管理経験、品質管理経験、プロモーション経験などが求められます。また多くの募集でディレクター経験が必須となっています。

スキルとしては、予算管理や人員管理、進捗管理などのプロジェクトマネジメントスキルが求められるでしょう。企画からリリースまで全工程に関わるので、各工程における作業内容や開発手法に関する知識、ゲームソフトを広く認知してもらうためのマーケティングスキルなど幅広い知識とスキルが必要です。

関連記事:
ゲームプロデューサーの仕事内容とは?必要なスキルなども解説
ゲームディレクターとは?仕事内容や年収、なり方を紹介

ゲームプログラマー

プログラミング技術を用いてゲームを実装する職種です。ゲーム機やスマートフォン、遊技機上で動作するプログラムを開発する「クライアントプログラマー」と目に見えないサーバー側のプログラムを開発する「サーバーサイドプログラマー」に分かれています。

使用するのはC、C++、C#、Javaなど業務系システム開発でも利用されるものですので、他業界からでもゲームプログラマーを目指すことができます。年収は300万〜1200万円と幅がありますが、AIやVRなどの先端技術や幅広い技術を扱えるほど高年収になる傾向があります。

求められる経験・スキル

Unityを使ったゲーム開発やC言語などゲーム開発で使われる言語を使ったシステム開発経験などが求められます。ゲーム開発経験は案件によって必須であるケース、歓迎要件であるケースがあります。

求められるスキルとしては、C、C++、Objective-C、C#、Java、JavaScriptなどのプログラミングスキルが必須です。使用言語は開発するゲームによって異なります。また、多くの場合Unityなどのゲーム開発プラットフォームを用いて開発するので、これらを扱うスキルも重要です。サーバーサイドを担当するのであれば、サーバーやネットワークの知識やスキルも求められるでしょう。

関連記事:
ゲームプログラマーの将来性は?市場規模・年収例などを紹介
ゲームプログラマーになるには?仕事内容や年収、必要なスキルを紹介
未経験からゲームプログラマーになるには?業界別採用傾向も紹介

QAエンジニア(品質管理)

QAエンジニアは、テストや品質管理を主に担当する職種です。テスト設計や障害管理、テストなどを担当します。ソーシャルゲームやオンラインゲームは、同時に多くの人がプレイするため、障害の発生でユーザーの離脱や売上の低下を防ぐため、ゲーム業界では品質管理にも力を入れています。

QAエンジニアの年収は300万〜600万円となっており、品質管理計画の立案スキルやテスト設計スキル、システムアーキテクチャに関する深い知識、品質管理チームのマネジメント経験などがあるほど年収は高くなる傾向にあります。

求められる経験・スキル

ゲーム業界での品質管理経験、テスト設計経験、テスト実務経験などが求められます。スキルとしてはテスト設計スキル、障害管理スキル、進捗管理スキルなどが必要です。

デバッガー

デバッガーはゲーム開発においてテストや品質管理を担当する職種です。主な仕事内容はQAエンジニアの設計したテストケースを実施しゲームのバグや不具合を特定、解析や修正案の提示などです。デバッガーが潜在的なバグを見つけることで、ユーザーのゲーム体験が向上します。

求められる経験・スキル

ゲーム開発の一連の流れやゲームエンジンの使用経験が求められます。スキルとしては、具体的なものではありませんが問題解決力と論理的思考力が重要です。また、バグの原因を適切に説明するコミュニケーション能力も要求されます。

求められるスキルは変わっていく

このように、ゲーム業界にはさまざまな職種があります。ゲームデザイナーやゲームプログラマーは、未経験者でも応募可能な募集があり、比較的転職しやすい職種です。このような募集では、スキルよりもゲームへの熱い思いや人間性などが重視されます。もちろん前述したスキルがある方が評価は上がります。

一方で、ゲームプランナーやゲームプロデューサー、ゲームディレクターは業界としては即戦力として、ゲームプロデューサーやゲームディレクター経験、ゲーム業界の他の職種の経験を求める傾向にあります。ゲームプロデューサーやゲームディレクターを目指すのであれば、まずはゲーム業界の他の職種で経験を積んでからキャリアアップを目指しましょう。

また、ゲームプランナーなどはコアとなるスキルを突き詰めることが大切です。開発環境や言語を突き詰めることで、新たな技術の吸収が早くなります。

関連記事:ゲームテスターへ正社員で転職する方法とは?年収や将来性も紹介

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界へ転職するには

ゲーム業界への転職を成功させるためには、志望動機を細分化することや、適切な方法で転職活動を進めることなどが重要です。細分化や掘り下げが甘く、なんとなく進めた結果うまくいかないケースは多いでしょう。準備時間、期間にも限りはあるのである程度見切り発車になる面もあるかもしれませんが、準備の重要性は肝に銘じておくのがおすすめです。

転職理由・志望動機を明確にする

ゲーム業界に転職するためには、応募資料の作成や面接が必須です。そしてこれらで重要になるのが転職理由・志望動機です。転職理由・志望動機が明確になっていないと採用されない可能性が高いでしょう。そして転職理由・志望動機を作成するうえで必要不可欠な考え方が細分化です。以下に紹介するような枠で志望動機を複数作成し、最終的に合算するような流れになります。

なぜその職種なのか

まずは転職理由・志望動機の大枠として、なぜその職種なのかを明確にします。ゲーム業界の職種では、たとえばなぜゲームプログラマーなのか、なぜゲームデザイナーなのか、といったことです。職種の志望動機は志望動機全体の中の土台になるので、ほとんどの人はある程度作り込んでいるでしょう。つまり差別化を図るには以下に紹介する志望動機がより重要ということです。

なぜその企業なのか

職種に対する志望動機で止まってしまっていて、企業に対する志望動機が甘いケースは多々あります。しかしなぜその企業なのかは他の応募者と差別化を図るうえで重要です。企業に対する志望動機を作り込むためには、企業について分析することや、自分の経験や目標と企業が取り組んでいる事業を結びつける必要があります。理念に共感したなどの通り一辺倒なものではなく、個々のプロジェクトや技術などについて調べて細かく作り込んでいくのがおすすめです。

転職してどうなりたいのか

転職後の目標も志望動機を作り込むうえで重要です。目標があるからこそ志望動機が活きたものになるからです。ただし重要なポイントとして、自分の目標ばかりを入れすぎないことを意識してください。たとえば自身のスキルアップばかりを前面に出しすぎると、企業を踏み台にすることしか考えていないと思われる可能性があります。

自身のスキルアップもしつつ、プロジェクトを成功させて企業に貢献したい、といった形で自身のメリットと企業のメリットをバランス良く組み合わせると良いでしょう。

ゲーム業界に特化した転職サイトや転職エージェントを活用する

転職サイト、転職エージェントサービスは幅広い業界に対応しているものもあれば、業界特化型のものもあります。そもそも自分がどの業界に転職したいか、何がしたいのかなどが定まっていない人には幅広い業界に対応した総合転職サイトやエージェントが合っているでしょう。

しかしゲーム業界に転職したいと決まっている人にとっては、特化型のサイト、エージェントを使用した方がメリットがあります。業界に特化したサービスはその分業界内のニッチな情報まで持っていて、また社内にその業界の経験者が在籍している可能性が高いです。

たとえば総合転職エージェントの中にはゲーム業界経験者は在籍していない可能性が高いですが、ゲーム業界に特化したエージェントサービスならゲーム業界経験者のエージェントが複数在籍している可能性が高いということです。

ゲーム業界に強い転職サイトや転職エージェントを選ぶには

ゲーム業界に特化した転職サイト、転職エージェントを選ぶのがおすすめということでしたが、特化していれば良いというわけではありません。求人数が多いこと、サポートが充実していること、自身のスキルや経験に合った求人があることなどが挙げられます。実際に利用してみないとわからない面も多いですが、求人数は客観的にわかりやすい要素なので事前に調べて比較するのがおすすめです。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界への転職に成功するためのポイント

ゲーム業界への転職に成功するためのポイントはIT業界経験者か否かで異なります。ここからは転職を成功させるためのポイントをそれぞれ確認しましょう。転職に成功するためには市場や企業を分析すると同時に、当然自分自身も分析する必要があります。それを組み合わせたうえで、最適な方法で転職活動を進めていってください。

IT業界経験者の場合

IT業界経験者の場合は以下のポイントをおさえましょう。

  • ・ゲーム業界特有の文化やビジネスモデルを理解する

    ・ゲームエンジンやプログラミングスキルを伸ばす

    ・ポートフォリオを構築する

    ・最新技術を身につけ、メタバースやAIを活用したプロジェクトにも参加できるようになる

既にIT業界の経験者でしたら、プログラミングスキルなど技術スキルを伸ばすと良いでしょう。特に最近ではAIやIoT、メタバース等の最新技術を使用したゲームが人気です。最新技術を身につけて市場価値を上げることで、目的を達成する転職ができます。

IT業界未経験の場合

IT業界未経験の方は、以下のポイントをおさえましょう。

  • ・自身の経験した業界で得たスキルを活かせるポイントを探す

    ・ゲーム業界の構造や職種を理解する

    ・簡単なポートフォリオを作成する

IT未経験者がゲーム業界に転職するのは難しいです。そのため、簡単なポートフォリオを作成できるレベルでないと、転職先は見つからないでしょう。

まずはUnityをはじめとしたゲームエンジンに触れ、簡単なゲームをつくるところから始めてみましょう。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界の年収相場

レバテックキャリアの求人からランダムで30件抽出し、下限平均と上限平均の中間値を算出すると、ゲーム業界の平均年収は630万円程度となります。ただしゲーム業界の中でも職種によって年収相場は異なるので、以下にゲーム業界内の各職種ごとの平均年収を紹介します。

職種 平均年収
ゲームプランナー 650万円程度
ゲームデザイナー 600万円程度
ゲームプロデューサー/
ゲームディレクター
650万円程度
ゲームプログラマー 600万円程度
QAエンジニア 500万円程度
デバッガー 450万円程度

上記からわかることは、ゲーム業界内の職種の平均年収は、マネジメント職種、制作職種、テスト職種の順になっているということです。目標設定をする際に年収も一つの指標になるはずなので、参考にしてください。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界の求人例をチェック

実際に募集されているゲーム業界の求人を確認することで、どんな業務を行うのか、どれくらいの報酬を受け取れるのか、どんなスキルが必要なのかといった情報がイメージしやすくなります。レバテックキャリアに掲載されていた求人を例に見ていきましょう。

【想定年収】
600〜1,200万円

【業務内容】
・クラウドIaaSでの社内基幹系インフラ設計、構築、運用(主にAWS)
・社内基幹系オンプレミス環境の運用(主にVMWare)
・オフィス内ネットワーク環境の運用(主にCisco)
・オンプレミス環境からクラウド環境への移行(主にAWS)
・AzureAD等、認証関連の移行、運用(Azure)

【求められるスキル】
・10年以上のITインフラ(主にシステム管理)経験
・2年以上のクラウド(IaaS)でのサーバーおよびデータベースのインフラ基盤構築、運用経験
・3年以上かつ10名以上のプロジェクトマネジメント経験

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界への転職に向いている人

ゲーム業界への転職に向いている人の特徴として以下が挙げられます。

  • ・ゲームが好き

    ・向上心がある

    ・細部にこだわれる

    ・チームで協力して働ける

厳密には所属する企業、プロジェクト、ポジションなどによって適性は変わってくるでしょう。しかしゲーム業界に在籍するのであれば概ねどのような形であっても上記のような特徴が求められます。元の性格を変えるというよりは、仕事に合わせて自分自身を変えていくことも重要です。ただしもともと適性を持っているのであれば、よりゲーム業界に向いていると言えるでしょう。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

ゲーム業界の転職に関するよくある質問

ゲーム業界の転職に関するよくある質問と回答を紹介します。ゲーム好きな人にとってゲーム業界は馴染みがあるような感じがするかもしれませんが、消費者目線と制作者目線は大きく異なる面も多いです。以下に紹介するような内容を含めて、ゲーム業界について制作者目線、仕事目線で情報収集等を行ってみてください。

Q1. ゲームクリエイターの年収はいくらですか?

レバテックキャリアの求人からランダムで30件抽出し、下限平均と上限平均の中間値を算出すると、ゲーム業界の平均年収は630万円程度となります。ゲームクリエイターはゲーム制作に携わる職種全般を指すので、ゲーム業界で働く人はみんなゲームクリエイターと言えます。

Q2. ゲーム関係の仕事に就くにはどうすればいいですか?

ゲーム関係の仕事に就きたい方はまず業界構造を確認しましょう。ゲーム業界特有の文化やビジネスモデルを理解することで、職種や必要なスキルが分かります。業界構造を理解してからは、自身のスキルセットに合わせた職種を目指し、足りないスキルを身に着けると良いでしょう。

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

まとめ

この記事では、ゲーム業界の市場状況や職種と年収の目安、職種ごとに求められる経験やスキルについて解説しました。職種ごとにさまざまなスキルを求められますが、社会人を対象としたゲームプランナーやゲームプログラマーコースを提供している専門学校やスクールもありますので、比較的スキルを身につけやすい状況です。

また、ゲーム業界は市場拡大が続いていますので将来性が高い業界とも言えるでしょう。ゲーム業界への転職を検討している方は、記事の内容を参考にしながらアクションを起こしてみてはいかがでしょうか。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?